
このページのスレッド一覧(全42977スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
69 | 27 | 2025年1月31日 15:40 |
![]() |
1 | 1 | 2025年1月30日 19:44 |
![]() |
11 | 5 | 2025年1月29日 07:32 |
![]() |
78 | 20 | 2025年1月29日 07:11 |
![]() |
131 | 18 | 2025年1月27日 08:40 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2025年1月26日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
20年前に子供の撮影でEOS40Dを使っていました。
部活でバスケ、バトミントン、卓球をEF70-200mm F2.8L IS II USMで撮影していました。
そしてスナップ写真をEFS17-55is USMで撮影していました。
子供が写真を嫌がったことと、カメラが壊れたので、防湿庫で塩漬けにしていました。
この度孫が生まれるので、再びカメラを買い替える決断をしました。
ところがミラーレスになり、どれが良いのか比較、選択ができません。
現在マウントアダプターを購入し、R10もしくはR7が、レンズ資産の活用ができるのではないかと考えています。
妻はどちらでも良いと言っていますが、レンズの追加購入はしばらく難しいと考えています。
今後は主にスナップ、後々は、運動会やスポーツ活動でしようしたいとおもいます。
どんなカメラがいいのか、おすすめまたはレンズを教えていただけると、嬉しいです。
ご指導よろしくお願いします。
4点

使わずとも【経年劣化】があります。
また、電機化したレンズは、純機械式レンズよりも【家電に近い】のですが、修理可能期間が過ぎれば「運」と「管理」が必要となり、
資産価値よりも「耐久消費財としての余寿命との兼ね合い」を考慮することになります。
「まだまだ使える」と思うよりも「使えたらOK(^^)」ぐらいのつもりのほうが良いかもしれませんね。
※「カビ」の有無には厳重注意。
目視できずともカビ臭でもしようものなら、キッパリ諦めるが必要です。
(新品のカメラへの二次被害を防止するにおいて)
書込番号:25993167 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>け ん ぢさん
その当時の機種だと30D使ってました。(^_^;)
当時のUSMのLレンズとか写りは、そのまま良いのですが
最新のリニアモーター採用レンズと比べると
「ギッタン・バッコン・グググ」と
煩くて使う気持ちが失せる物も多いです。
CANONのミラーレスのボディはマダ進化途中でバッテリーもどんどん変わって行ってるので
出来るだけ安く抑えて
レンズの方に重きを置く事をお勧めします。
※マウントコンバーター使っても出て来る写真の結果に違いは有りませんが
書込番号:25993285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>け ん ぢさん
> R10 もしくは R7 が、レンズ資産の活用ができるのではないかと考えています。
>今後は主にスナップ、後々は、運動会やスポーツ活動でしようしたいとおもいます。
・・・・「R7」だと思います。「基本性能」のすべてにおいて優秀な「R7」と、「コストダウンのために性能を削り落とした」「R10」では比較にならないと思います。
書込番号:25993286
5点

>け ん ぢさん
当面レンタルで様子見しては?
そもそも孫の親は撮影しないの?
それにまたいつ塩漬けになるか分からないし。
スナップはスマホで撮れるし。
書込番号:25993329 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>け ん ぢさん
>どんなカメラがいいのか、おすすめまたはレンズ
フルサイズは選定には入れないのですか。
無難なのは、R7画良いのでは。
その前にカメラ屋さんで、レンズが使えるか確認を
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514862_K0001445160_K0001445158&pd_ctg=V071
書込番号:25993330
2点

>け ん ぢさん
>この度孫が生まれるので、再びカメラを買い替える決断をしました。
今後は主にスナップ、後々は、運動会やスポーツ活動でしようしたいとおもいます。
購入されるなら、R7+シグマ18-50f2.8DCDNをお勧めします。
費用を抑えるならR10でも良いと思います。
小さなお孫さんを撮られるならスマホの方が撮りやすいですよ。
レンズの購入が難しい状況なら、予算が貯まるまでスマホを活用されるのが良いと思います。
書込番号:25993377
5点

>ありがとう、世界さん
レンズのカビ臭なんてそんなモノわかります?
手持ちのカビジャンクでも保管箱開けたときのレンズやカメラ独特の臭いしかわかりませんが。
書込番号:25993426
7点

>け ん ぢさん
今もEF70-200F2.8LUをマウントアダプター経由でR7で使用しています。EF-s17-55は使用経験がありませんが、このレンズもマウントアダプター経由で問題なく使用できるはずです。
ただ、如何に防湿庫で保管していたとは言え、長期間使用してないなら、カメラ専門店などで正常作動するかどうか確認するのが先でしょう。
レンズに問題ないとして、お孫さんを撮ることしか考えてなくて、レンズの追加購入も視野に無いなら、R10で十分な気がします。
ボディ内手振れ補正至上主義の方はR7推しでしょうけど、お持ちの2本のレンズはどちらもレンズ内手振れ補正で、しかもR7のボディ内手振れ補正との協調制御の対象外レンズですからボディ内手振れ補正の意味はありませんし、お孫さんが成長したら撮影をやめてしまうなら出費は少ない方がいいです(突き詰めればスマホでいいじゃないかという話ではありますが)。
逆にお孫さん以外にも撮影範囲を広げて、カメラを趣味にするなら、来年早々に発表の噂のあるフルサイズのR6Vとか、APS-C機でも来年後半に噂のあるR7Uへのステップアップを考えればいいと思います。
書込番号:25993449
7点

>け ん ぢさん
>現在マウントアダプターを購入し、R10もしくはR7が、レンズ資産の活用ができるのではないかと考えています。
>妻はどちらでも良いと言っていますが、レンズの追加購入はしばらく難しいと考えています。
だったらEFマウントの新しい(中古を含め)ボディ入手がいいと思います
90Dなら新品で15万くらいで入手可能だと思いますし
中古なら70D、80Dくらの性能でも十分使えると思います
書込番号:25993548
6点

>カビ臭
カビの「量」と嗅覚次第です。
以前、行きつけのカメラ屋に行ったとき、革製ケース入りのレンズを(仕方なく)下取りした直後だったので、
それをネタに雑談が始まり、
革製ケースを開けた途端に異臭が・・・カビ臭(^^;
レンズは見事にカビで白濁していました(^^;
・・・いくらで下取りしたのは不明(^^;
書込番号:25993564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>け ん ぢさん
お孫さんの誕生おめでとうございます。
R7 と R10 両方とも使いましたが おすすめは R10+18−150のレンズキットです。
当面レンズはなくても良いのかとも思いますが このキットのレンズはなかなか優秀で旅行などには必ず持って行きます。レンズキットで買えば 割安で購入できるので おすすめです。
R10 の方が おすすめな理由は何と言っても 価格でレンズキット付きでも R 7より安いと思います。
画素数の違いは普通に見る分にはわからないと思いますし 手ぶれ補正も レンズに入っていればなくても大丈夫です。
一番のポイントは何と言っても ストロボが内蔵されていること これは室内などで家族を撮る場合や 多少の逆光などで とても役に立ちます。
EF70-200mm F2.8L IS II USMをお持ちですと焦点距離がかぶる部分もありますが こちらのレンズは赤ちゃんや お子様を200mm 開放で撮ると ものすごい描写が良いと思います。マウントアダプターで問題なく使用できます 少々 重たいですが。
R10は長く使えると思うので 小学校上がって運動会などでは RF100-400 追加されると 小型 軽量 運動会 最適 マシンになります。
この機種は何気に ベテランのカメラマンが サブで使っていること多いと思います とても重宝してます。
書込番号:25993695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありがとう、世界さん
それレンズがというより、革ケースがカビてた臭いじゃないかな。
革ケース付きでジャンクレンズ買ったときでも、カビた革ケースは臭いけどレンズはカビてても特にカビ臭くはなかった。
レンズの中がカビてるのは外までは臭わないんじゃないかな。
まあケースはゴミに出しますけどね。
書込番号:25993791
0点

もちろん、革ケースもカビていましたが、
レンズ自体のカビも悲惨でしたよ(^^;
なお、私は嗅覚 + カビアレルギーで、カビに対応して敏感ですので、
その点を考慮してください(^^)
※カビ種により、臭いの差もあると思いますが、そこまで詳細確認はしていません。
(アレルギーですし(^^;)
書込番号:25993856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>け ん ぢさん
お孫さんの誕生おめでとうございます、楽しみですね。
アダプターあれば使えますが、まずはレンズの状態が重要に思います。
カビ無し、動作に問題なしならアダプターでの運用は良いと思います。
防湿庫保管で完璧では無く、定期的にズームを動かすなどした方が良いですし。
成長してスポーツとかするようになればR7クラスが連写も出来るので良いと思いますが、生まれたばかりとかならR10で問題ないと思います。
同居とか近所に住んでて撮り続けるならR7にした方が走り出してからも撮影しやすいのかなとは思いますからR7が良さそうに思います。
レンズが使えるならボディ単体でも良いですが、一緒に散歩したりするようになったら18-150oあると便利かなと思います。
R7+18-150oキットが良さそうに思いますし、35o単焦点とかあると生まれてからの室内撮影には良いのではと思います。
書込番号:25993871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
カメラが壊れた後は、防湿庫で保管していたので大丈夫と思ったいました。
現在荷物が置いてあり、ドアを開けることができません。
早急に確認したいと思います。
感謝です
書込番号:25994173
0点

よこchinさん、 アドバイスありがとうございます。
以前レンズに身分証不相応なレンズを買ってもらったので、最新レンズはすぐには買いたいなんて、言える雰囲気はありません。
費用を安く上げて楽しんでいきたいと思います。
対応感謝です
書込番号:25994188
1点

>最近はA03さん
書き込みありがとうございます
R7は、確かに気になります。カビ問題も確認しなければいけませんが、少し予算オーバー気味です。
迷います
書き込み感謝です
書込番号:25994494
0点

>サンシャイン62さん
書き込みありがとうございます
親は、スマホで撮ると思います
レンタルは思いつきませんでしたが、ボーナスが出たことが購入動機の大きなポイントです
40Dは、子供に貸してから調子が悪く撮影機会の消失になってしまいました
カメラでしか撮れないものを、また撮りたくなってきた次第です
アドバイスありがとうございます
書込番号:25994502
0点

>湘南MOONさん
書き込みありがとうございます
フルサイズも正直憧れています
基礎的なことですが、フルサイズのミラーレスにマウントアダプターをつけ、EFSのレンズも取り付けられるという認識ですが、あってますでしょうか
カメラ屋さんに持って行って、レンズ確認お願いするやり方を教えていただけるとありがたいです
書き込み感謝です
書込番号:25994508
0点

>け ん ぢさん
どうも(^^)
周辺環境にもよりますが、
乾燥剤式の防湿庫で、1年以上(正常な)乾燥剤の交換無しの場合、
冬場には「保湿庫~加湿庫」に変わってしまっていたりもしますので、
もし残念な結果であっても、あまりに気落ちしないようにしてください(^^;
書込番号:25994516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kazkun33さん
書き込みありがとうございます
スマホもいいのですが、カメラの物欲も少し盛り上がっています
レンズの確認や、レンタルも検討したいと思ってきています
アドバイス感謝です
書込番号:25994518
0点

>5g@さくら餅さん
>ありがとう、世界さん
お二人とも書き込みありがとうございます
カビに対する認識が深まりました
感謝です
書込番号:25994519
0点

>遮光器土偶さん
書き込みありがとうございます
改めて考えると、6年くらい置きっぱなしにしています
皆さんのアドバイスでカビに対して少し、ガクブルしてきました
カメラのキ○ムラさんに、確認してみようかなって思ってきています。
妻にカメラを買うなら、生まれるまでに買ってと、少し脅さらています
もう少し悩んでみます
書き込みありがとうございます
書込番号:25994526
0点

>gda_hisashiさん
書き込みありがとうございます
カメラの性能として、90DとR10として差異がどうなのか
クレクレで申し訳ありませんが、ご教示いただけると嬉しいです
また、中古も惹かれていますが、妻から拒否されています。
書き込み感謝です
書込番号:25994532
0点

>mikipaさん
書き込みありがとうございます
そして、ありがとうございます
確かにストロボ、安心できますよね
EF70-200は、ほぼ筋トレの修行でしたが、バスケ撮影でとても良かったでした。
有益なアドバイスありがとうございます
書き込み感謝です
書込番号:25994536
1点

>with Photoさん
書き込みありがとうございます
R10に触れて、とても軽くびっくりしたことを思い出しました。
1月中旬に出産予定ですので、明るい35mm単焦点も憧れます
アドバイス感謝です
書込番号:25994542
0点

皆さんのアドバイスがあり、カメラの点検を含め、ようやく決めることができました。
R10のレンズキットを購入しました。
レンズはEFS17-55にカビが一粒ついており、下取りに出しました
EF70-200mm F2.8L IS II USは、少し異音がしましたが、とりあえず使うことができました。
皆様のアドバイスありがとうございました。
書込番号:26057007
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
こちらのボディでSERVOにて視力入線のみで使用する設定は可能でしょうか?
どうしてもAFの四角い枠が出てしまい、認識選択もどのようにするれば、視力入線のみでのAFは可能でしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:26024870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFエリアを「全域AF」にすれば四角い枠は消えますが、それではダメなのでしょうか?
書込番号:26056132
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
最近初代からmarkUに買い換え、8k60pで動画を撮影しました。
このCRM形式のファイルをLightroom Classicで管理できないかと試してみたのですが、読み込みできませんでした。
Premiere proでは対応をうたっており、読み込めることも確認できたのですが、Lightroomはまだ対応していないのでしょうか。
ご存知の方がいらしたらご教示ください。
書込番号:26052572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gee3さん
写真編集アプリとうたっているソフトウェアですから
出来る方が不思議だと思います。
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom-classic.html
書込番号:26052591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対応形式はこちらですね。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/video-support-lightroom.html
MP4でも結構表示が重いので、RAWなんてやめておいた方が良いと思います。
動画系のエンジンが改善されない限りLightroomで動画の管理は無理ですね。
書込番号:26052634
2点

>gee3さん
一部のビデオ形式は対応してますが、CRMには対応してませんし、基本的にLightroomは写真管理、編集ソフトと考えた方が良いと思います。
餅は餅屋って訳ではありませんが、Adobeも動画を編集管理するならPremiereProでと考えてると思います。
CRMの読み込みを確認してるようですからPremiereProを使うのが良いと思います。
書込番号:26052692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
>k@meさん
>よこchinさん
みなさまありがとうございます。
Lightroomで楽にという訳にはいかなそうですね。
ちなみに、Premiere proで10分ほどの8k60p動画(196GB)を色編集し4kに書き出してみたところ6時間かかりました汗。
私のような素人には撮って出しの動画で十分そうです。
書込番号:26053987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gee3さん
>>ちなみに、Premiere proで10分ほどの8k60p動画(196GB)を色編集し4kに書き出してみたところ6時間かかりました汗。
3〜4年前にTV局やCM下請けのプロが4Kを1本(時間は聞いて無い)レンダリングするのに1週間かかると聞きました。
※専用機が必要ですね。
書込番号:26054040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
今日、撮影の途中突然EVFが真っ暗になって何も見えなくなり、モニターも真っ暗な状態でシャッターもきれなくなり、フリーズしました。電源何回入れ直しても駄目でバッテリー抜き差しして、やっと使用できるようになりました。
カメラの状態履歴見たら.err70が表示されてました。
今回、R1購入された方で、同じようにフリーズして、err70出た方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:26052087 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>愛と肉房さん
残念なことですが、キヤノンのサービスに連絡して修理して貰って下さい。発売から2ヶ月しか経過してないので、メーカー保証で無償修理になります。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/100915/~/%E3%80%90%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%80%82
書込番号:26052108 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
エラー70ですが購入直後に2回発生しています。
はっきり覚えていませんが、フリーズでバッテリー抜き差しで復帰したと思います。
その後、ファームウェア1.01にしてから1万ショットしてますが再発しておりません。
参考まで。
書込番号:26052112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ENEOSハイオクさん
自分もファームウェアは、ver1.01です。
書込番号:26052121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在まで、ワタシのは出ていませんな。
ファームは購入後、マニュアルを読み込んでるうちにお知らせが来たのでそこで更新したので、気にしてもいなかったですがネ。
ま、この手の現象などキヤノンのカメラでは普通の事かもしれませんし、自前の解決策は即電池の抜き差しと随分前からあらゆる機種で経験していますが、今なら保証で何とでもなるから、相談してもいいかもしれませんな。
書込番号:26052146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エラー70をネット検索してみると、メモリーカード関係と出る事があるので、メモリーカードをカメラでフォーマットして同じ症状が出るかを確認してみてください。
EOS R5MarkIIと一部のサンディスクのSDカードと互換性がないという発表がありましたので、そっち系の問題の可能性もあるかもしれませんが。
書込番号:26052190
4点

>k@meさん
今日、撮影前にカメラ内でフォーマットしてから、撮影しております。
cf express カードはNextorage B1Proを2枚使ってます。
書込番号:26052206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>馬鹿なオッサンさん
Canon機では、よくある普通の現象なんですね。
今までNikonのZ9使ってまして、今回初めてCanonのカメラ使いました。
フリーズやエラー頻発するようでしたら、Canonのサポートの方に相談したいと思います。
書込番号:26052220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>愛と肉房さん
エラーコード一覧対処法で
「バッテリーの出し入れ 純正レンズを使用」
と成っています。
EFレンズ使っていませんか?RFレンズでしょうか?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102354/
書込番号:26052255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
EFレンズは持っておりません。RFレンズ使用です。
書込番号:26052263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愛と肉房さん
なら、故障扱いで販売店に相談か
上記ページのように
「対処方法を行っても改善しない、頻繁にエラーが表示される場合は、カメラの故障が考えられます。
エラー番号を控えて、修理お申し込みページより修理をご依頼ください。」
ですね。
書込番号:26052272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

考えられる要因は、外部との通信不良ですかねぇ。
外部とは、レンズ・メディア・主電池。
接触不良等による瞬時の通信途絶⇒ハングアップ。従ってスイッチ操作による電源OFFコマンドは効きません。
一度、点検に出された方が良いでしょう。
書込番号:26052303
3点

>>ENEOSハイオクさん
>自分もファームウェアは、ver1.01です。
>愛と肉房さん
すでにV1.01にされていらっしゃるのですね。
修理を勧められている方もいらっしゃいますが、個人的にはEOS Rシリーズはある程度のフリーズ
はたまに起こるものと割り切って、バッテリーの抜き差しで復旧するという感じかと思います。
撮影のたびに発生するなどの高頻度であれば点検、修理になるかと思いますが、まだ1回の発生
であれば様子見でよろしいかと思います。
ちなみにメモリーカード系のエラーでは?とのコメントもありましたが、私はPROGRADE COBALT 325GBです。
本体にて物理フォーマットを行っております。
エラーが再発しなければいいですね。
書込番号:26052329
3点

>ENEOSハイオクさん
そうですね。とりあえず使用してみて、エラーやフリーズ頻発するようでしたら、メーカーに点検出してみます。
書込番号:26052347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愛と肉房さん
使い始めてから3回フリーズしてます。
エラー表示はなし、バッテリー抜き差しで復旧してます。
書込番号:26053523
4点

R3でも似たようなエラー報告が多発してましたね。
カメラが高性能になるとエラーも増えるのかな。
でも、100万円近いカメラでコレやられると萎えるよね。
書込番号:26053543 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>QUULEEMUさん
エラー表示無しでもフリーズしたりするのですね。撮影中フリーズすると困りますね。
書込番号:26053668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ayrton Sさん
R3でのフリーズやエラーなどの報告は聞いてましたが、まさかR1でもフリーズするとは思いませんでした。
Canon機では普通にあるみたいですので、とりあえず使ってみて不具合があるようであれば、点検に出すしかないですね。
書込番号:26053673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記
>愛と肉房さん
今朝、使用中のR1のシステム履歴確認してみました。
エラー70が残ってました。
4回出てまし出て
使用レンズは多分、EFだったかもしれません。(RFだったかも)
白鳥飛び立ち待ち、カワセミプリ連射待機中だったかと思います、
バッテリー抜き差しすぐ復帰したのであまり気にしてなかったのですが、ちょっと気のなりますね。
書込番号:26054004
2点


>QUULEEMUさん
私も野鳥撮影していて、プリ連写終わって1度待機、すぐ使おうと思ったらフリーズしてました。
私はその一回ですけど4回も起きると気になりますね。
書込番号:26054024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
R5からの乗り換えでR1を購入しましたが、お勧めレンズがあれば教えて下さい。
現在、所有レンズとして、
50o f1.2
85mm f1.4
24mm-70mm f2.8
70mm-200mm f2.8 Z
x1.4エクステンダー
です。
今、迷っているのが、100o-300o f2.8なんですけど、これよりマクロを揃えた方が宜しいでしょうか?
1点

何を撮影するんですか?
室内競技からテレコン使用で200-600f5.6
屋外スポーツ、野鳥、航空機までカバーする
ならRF100-300f2.8は試用させてもらいましたが
比類なきレンズだと思いますよ。
ただ2.5kg、R1に装着して4kgコース。
必要な画角や用途次第だと思います。
書込番号:26048788
6点

手持ちのレンズがわからず何をとりたいのかかもわからんけりゃお勧めしようがないような
とりあえずなんでもいいからレンズ欲しいってんなら50/1.2でいいんじゃない
書込番号:26048789
5点

強いて言えば広角が24mmまでですね。
書込番号:26048827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maronokoさん
70mm-200mm f2.8 があるので、次はカブる100o-300o f2.8より、400mm f2.8ではないでしょうか。
価格も重さも同じくらいだし、描写力を追求するならこれしかないでしょう。
書込番号:26048838
4点

>maronokoさん
超広角ズーム、超望遠ズーム、マクロのどれかを
購入してみたらどうでしょう?
書込番号:26048906
1点

レンズは好みだから自分にしか決められない
それが決められないなら現時点で一眼使う意味が無いかもしれない…
今あるレンズでどんどん撮れば良いんじゃないかな?
そうすればおのずと次に使いたいレンズが見えてくるでしょう
書込番号:26048909
10点

>maronokoさん
何を撮るかだと思います。
予算があるなら100-300of2.8Lだと思いますし、厳しいならRF100oLマクロも良いとは思います。
広角が無いので広角ズームも被写体によっては候補だと思います。
>AE84さん
所有レンズは書かれてますよ。
被写体については書かれてませんが。
書込番号:26048958 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

何を撮りたくてR1を買ったのか?
それに気付けば答えは出ると思うんですけどね。
ただの所有欲なら高いレンズを買っておけばいいのかなと思います
書込番号:26048988
11点

>maronokoさん
何をどう撮りたいのですか?
理由とか説明なしに、
他人に聞いたところでどちらが
必要かがわかるはずがありません。
そもそも
R5からR1に変えたのは、
なぜ?
何かを撮りたいとかあったのですか?
わかならいなら、
今のレンズで沢山撮ることでは?
沢山撮ることによって
優先順位とか、
自ら必要なレンズがわかってくるのでは?
書込番号:26048997 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>maronokoさん
何となく欲しいのであれば、
【まずは、レンタル】が活きる案件かと(^^;
書込番号:26049005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加です
マクロレンズに関して
例えば、等倍撮影が出来るレンズで比較すると
焦点距離が違っても
被写体は同じ大きさに写ります。
違うのはワーキングディスタンス。
つまり被写体までの距離が違ってきます。
一般的に焦点距離が長いほど、被写体から離れて撮ることができます。
近づけない被写体や近づくと逃げやすい虫など
長い方が扱いやすいかと。
更には、背景の写る範囲が変わってきます。
焦点距離が長いほどせまくなります。
つまり、
主に撮る被写体によって
焦点距離を選ばないと扱い難くなります。
こういったことをご存知ならよいですが…
書込番号:26049099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maronokoさん
>お勧めレンズを教えて下さい
絶対かぶらない。
RF600mm F4 L IS USM
RF400mm F2.8 L IS USM
書込番号:26049340
4点

>常識のある回答者様
色々なコメントありがとうございます。
今回の書き込みはサードパーティーで、面白いレンズがあるか聞きたかったので、文章不足ですみません。
魚眼とあればと思いましたが、諦めます。
EF時代には有ったものですから…
>非常識者
上げ足は取らない方が良いですよ。
批判、中傷したければ他で、誰にも迷惑の係らないところでやってください。
運営に連絡させていただきます。
ルールを守っての掲示板ですので、ソコのところルールを理解し書き込んでください。
書込番号:26051202
4点

スレ主さんの対応は全く問題なかったと思っているのですか?
きちんとスレ立てができない上に、
多くの方が疑問と思ったことにも
答えようなかったスレ主さんに問題があるのでは?
書込番号:26051214 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

・撮影の手段としてのレンズの認識
↑
この感覚の乖離は、かなり大きい(^^;
↓
・「先にレンズ有りき」で何の撮影かも不明(撮影自体は二の次?)
・・・おそらく、かなり基礎部分の認識からの違い、
あるいは「例えば、ゴルフクラブセットの感覚」の延長?
(^^;
書込番号:26051241 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

上げ足を取っているのではなく、何がやりたいのかと言う説明もないのにスレ立てて質問してるんですよね?
ただの説明不足を他人のせいにするのはどうかと…これくらいで報告される運営もかわいそうなのでは?
書込番号:26051503
24点

好みが大きいので
例えば「35oレンズでお勧めはどれでしょう?」とか範囲を絞らないと何も奨めようがないんだよなあ
まあそれでも無責任に奨める人が出てくるのも問題だしなああ
奨める側も、奨められる側も解ってないというカオス(笑)
正直に「物欲満たすのはどのレンズ?」とストレートに質問するのが一番良いかもね
これなら僕の大嫌いなRF28-70/2を素直に奨められる♪
書込番号:26051511
4点

>with Photoさん
フォローありがとうございます^^
検討中レンズとかんちがいしました
スレ主さんしつれいしました^^;
書込番号:26051816
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
現在はeos 60Dを使用しておりますが、R6へ買い換えを検討しております。
つきましては、知識と経験豊富な皆様にアドバイスを頂ければ幸いです。
今のカメラは初めて購入しものです。
レンズは、購入したり頂いたりで
EF17-40mm L USM
EF 35mm L
EF70-300 IS USM
EF100mm USM macro
EF 50mm U
タムロン 10-24mm
シグマ DC 18-200mm
シグマ DC 30mm
となっております。
以前は風景を主に気が向いたものを撮影していましたが、諸事情により9年程写真から離れており、気付けばRマウントが発売されていたりと、右も左も分からない状況です。
今後の用途は、屋内外での子供の撮影や、風景が主となる予定です。
買い換えの動機としましては
フルサイズへの憧れ
60Dの時代遅れ感(Wi-Fi Bluetoothが無い)
おすすめのレンズや、おすすめのカメラなどございましたら、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26044603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小公子セーラさん
私はR10を購入後R6を購入して使っています。
今フルサイズを使うのならR6Uをお勧めします。
理由は、AF関係がR10に比べ時代遅れを感じます。
R6は60Dとは比べ物にならないほど高性能で中古も安いですが、動き回るものを実際に撮り比べるとR6Uのが圧倒的に良いですよ。
レンズもRFマウントがお勧めですが、EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットを購入して、他のレンズはマウントアダプターで使ってみてから考えてもよいと思います。
書込番号:26044635
1点

>小公子セーラさん
>買い換えについて
R6でも60Dに比べれば性能アップにはなります。
同価格で購入できるR6 Mark IIの方が、良いのでは。
費用を抑えるならば、マウントアダプター EF-EOSRで、
今までのレンズ資産が使用できますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488834_K0001272147&pd_ctg=V071
書込番号:26044714
2点

R6はもうすぐMk3が出ると言われています。
https://digicame-info.com/2025/01/eos-r6-mark-iii3.html
どこまで求めるかしだいですが、最新の機能を求めるならもう少し待ってR6M3、風景だけなら安価で軽いRPというのもアリかと思います。
軽さを重視するならR8もよろしいかと。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001639630_K0001488834_K0001514862_K0001129952&pd_ctg=V071
もっとも、動くお子さんを撮るならRPは消えますし、R6系なら60Dのバッテリーも使えるでしょうから、予備が沢山あるなら悪くないですね。
なお、ミラーレスはレフ機に比べてバッテリーの持ちが格段に悪いので、予備はあった方がよいです。
USB-PDで充電できたりはしますが。
書込番号:26044838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小公子セーラさん
60Dは少し借りた程度ですが、以前は7Dを使っていました。
現在はR6とR7を使っています、レフ機のクロスセンサーと比較すると若干の癖がありますが、基本性能は大幅に向上していますのでR6でも間違いは無いと思います。
ただ、R6系列は速ければ3月くらいにMarkVの発表が噂されています、そうなるとR6では二世代の型落ちとなりますので、現状で新品購入ならR6Uの方だろうと思います。
あるいは、R8を選んで、RF100-400のような望遠ズームをお子様撮影用に確保するのもありだと思います。
書込番号:26044869
1点

上をみるとキリが無いので、R6の中古でも良いと思います。
センサーが1DX-mk3と同じですので、前フラッグシップの画質です。
EVFやモニターも良好です。
使ってみて、活用の機会が増えれば後継機への移行の考えも出てくると思います。
注意点としてはキヤノンはボディ内手ブレ補正搭載が後発ですので、
逆光の熱にセンサーのフレームが弱いです。
マップカメラで物損保証を付けて買うことをおすすめします。
私はセンサー交換になってしまい、普通の保証で買うのは絶対にやめました。
書込番号:26044902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

小公子セーラさん こんにちは
EFが有るので キヤノンのR6であれば マウントアダプタ^経由にはなりますが使えるので R6良いと思いますよ
でも シグマやタムロンのレンズ AOS-C用ですので 使えるのですが 基本的には フルサイズの中のAPS-Cサイズの面積しか使えないクロップ撮影になるので せっかくのフルサイズで フルサイズでは使えない所が 勿体ないと思います
書込番号:26044956
1点

R6からR6mkUに乗り換えた者です。
予算の都合がつくならば、mkUを選ぶのがいいのでは、と私は思います。
初代R6の中古は、ざっくり13万くらい?実に中途半端。気に入らなくて
また手放そうと思うと買いたたかれて散財しそうです。mk3の噂が
出ていますが、せっかくmkUで改善されたバッテリー消費を増やす方向の
機能アップが見え隠れしております。デジックアクセラレーターなんかは
特に電力を喰うと思われますし、その恩恵は限定的です。Mk3に搭載されるかもと
噂されている機能は、私的にはmkUで充分な性能がすでに載っている物ばかりなので
正直あまり気にしていません。。。
初代→mkUの機能性能のアップは感じ方に個人差はあると思いますが、私は
乗り換えてよかったなと思っています。泣き所だったバッテリーの持ちとAF性能に
はっきりと差を感じています。R8もいいよ!という書き込みもありますね。確かに
R8はフルサイズセンサーを予算を抑えて手に入れるのにはうってつけですが
ボディ内手振れ補正がない。(こいつはかなり強烈で、私はショックを受けた機能です
レンズについて
お手持ちのレンズのラインナップを拝見しています。。。。
基本的にはRFレンズについては気にしなくていいと思います。
長い目でみて、これから順にでOKかと。拝見して思うのは、
「便利だから」や「予算の中で描写がいいと噂の物」を買い足していかれたのかな
なんて感じています。いくつかかぶっている物やカバーしている範囲は広いものの
描写的にはイマイチなレンズが混ざっている感じがします。
特にサードパーティ製のEFレンズはこの際手放してもいいんじゃないかなと思います。
そして、ズームで広角から望遠まで幅広くカバーしたいのであれば3本。F2.8で行くのか
F4で行くのかをしっかりと決めて16-35、24-70、70-200のいわゆる大三元、小三元と
言われる物を揃えるのがやっぱり効率がいいです。その中に「必殺の!」的な単玉、
たとえば50oか、35o、あるいは85oのF1.2〜1.4辺りの明るい単玉を挟んでいくと
記録も表現もこれは、こう撮りたい!に一番近い機材になるのかな。
幸いにRFマウントボディのEFレンズとの親和性はとても良好です
(純正に限っての話しですが)
高いRFに行く前にEFのしっかりした中古を物色して、レンズについては整理する機会に
されてはいかがでしょうか?持ち出すときにバッグに何本のレンズを入れていきますか?
結局いつも持っていかないレンズ、結構ありませんか^^?
それとも、スタイルや狙うものがはっきりとしていて必要な機材が絞り込まれているのなら
この限りではありませんが、現在の手持ち資金で買える物を買うというのをやめて
欲しい機材を手に入れるルートマップをある程度決めて、時間をかけて資金を準備し、
いいものをゆっくり揃えていくというのが私が出した結論です。
どんな機材で何を撮りたいかがはっきりしていなくて、何でも撮りたいというのは
機材をそろえるうえで迷いと無駄が起きやすいです。
エルミネアさんが書かれているように、R6mk2+24-105のレンズキットから始めて
手持ちのレンズをゆっくりと整理しつつ、揃えつつというのが穏やかで最短コースに
近いのではないでしょうか。
もし、R6mk2をご購入されたときは感想をきかせてください!私は6DからR6に行った時に
かなり衝撃を受けましたwましてやAPS−C機からだったら驚かれると思います。
書込番号:26045271
2点

>エルミネアさん ありがとうございます。
理想はEOS R6 Mark II とRF24-105L IS USM かなと思っております。
妥協してR6とRF24-105L IS USMとか。
他にRFマウントを買うなら、RF24-105 IS STMでも悪くないのでしょうか?
>湘南MOONさん ありがとうございます。
新品だと大きく違わないのですね!ありがとうございます。
今までのレンズがどれくらい使えるものかが1番の不安ではありました。
>えうえうのパパさん ありがとうございます。
マークIIIもでると余計に悩みが深くなりそうです(笑)
おっしゃられるように、当初はRPで検討しておりました。しかし、カメラを購入したのに子供を撮らないという事は無かろうとR6でと思い始めたところでした。
バッテリーの件、アドバイスありがとうございます!
>遮光器土偶さん ありがとうございます。
私も新品購入ならR6U理想ではあります。
R8とRF100-400の組み合わせも良さそうですね!
検討してみます!
>hunayanさん ありがとうございます。
本当に上を見るとキリがありませんよね!
落とし所がわからなくなりそうです(笑)
おっしゃられるように中古のR6でとりあえずスタートも悪くないと感じています。
物損保証の件、アドバイスありがとうございます!
購入の際はぜひそのようにしたいと思います。
>もとラボマン 2さん ありがとうございます。
おっしゃられるように、シグマやタムロンをどうしたものかと思っています。
60Dとしか活躍できないんですよねー。
>GX-400spさん ありがとうございます。
R6気に入らなくてまた散財、あり得そうで(苦笑)
現物を触っていないので、まず見に行ってみようかなと思います。
レンズの考察ですが、おっしゃられる通りで、予算内で便利そうだしと、初めにシグマ・タムロンを購入したのですが、その後にEFレンズを譲って頂いたのでこの様なラインナップです(苦笑)
現状、家族(子供)の写真と風景(旅行)しか撮りませんが
EF17-40mm L USM
EF 35mm L
EF70-300 IS USM
この3つ以外はほぼ使わなくなってしまいました。
当初R6(マークII含む)を検討し始めた段階で24-105ではなくて24-240ではどうだろうか?
あと24mm 35mm 85mmの単焦点買えば良いんじゃね?くらいに思っておりました(苦笑)
今思えば、R6の悩みというよりも、RFレンズと手持ちのEFレンズに対する悩みだったのかもしれません(笑)
おっしゃられるように、今まではどんなレンズで何を撮りたいとかではなく、「あれがやってみたい!」「これがやってみたい!」が多かった様に思います。
まず24-105のレンズキットから入ってみて、大三元と小三元レンズのEFマウントの中古を見て回ってみようと思います。
皆様、ご回答頂きありがとうございました!
書込番号:26045840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小公子セーラさん
明るさが気にならなければRF24-105mm F4-7.1 IS STMでも十分ありです。
私も使っています。
現在お持ちになっているフルサイズ用レンズにLレンズが2本と、Lレンズ匹敵する100oマクロがありましたので、高性能レンズ志向かなと思いRF24-105L IS USMのセットをお勧めしました。
>妥協してR6とRF24-105L IS USMとか。
それも十分有りです。私もR6を使っていますしR10のAF性能を知らなければ80Dからの切り替えでハッピーだったでしょう。
ですが、新型のAFを知ってしまった以上、お勧めするのはEOS R6 Mark II とRF24-105L IS USMになってしまいました。
まあ、選んでいるときが一番楽しい時の一つでもあるので、大いに悩んでください。
書込番号:26045942
1点

GAありがとうございます^^!
ズームレンズですが、いわゆる便利ズームというのが
ありますよね。焦点距離の幅が広い物。レンズの光学設計的な知識は
ほぼ無知に近いのであくまで推測なんですが、恐らくカバーする焦点距離を
広くしようとすることが描写性能の追及にとって足かせになるんだと思うんです。
もちろん一本しか持てない時などにどんな条件でも画角に収めやすいという利点
があるんだと思うのです。私は機材を揃えながら気付いたことがあるんですが
やはりどんなものでも撮りたいと思っていた頃(今もですがw)ズームの範囲が広いと
イイよなと思っていたんです。でも実際そういうレンズから出て来た画に満足できなかった。
多分、画角に収めるという「記録する」という写真ではなく、美しい描写を持って
被写体と向き合う「表現する」という方向性が欲しいのだろうなと自分の欲求を理解
しました。結果、ズームは標準ズーム一本だけ。他は全部単焦点というおかしな
レンズラインナップで撮るというやばい事になっていますw
はじめはEosKissXでした。その後やはりフルサイズに憧れ6Dを買ったんですが
半年ほどで飽きちゃったんです。たまたまEF50mmF1.8を手に入れてから
世界が変わりました。
ま、皆さんそれぞれのそれぞれがあり、正解は無くて、でもいい写真が撮れればいいなと
機材選びをするというのもまた楽しいもんですよね〜
レンズは買い足したり手放したりしながらその時々に被写体に適したものを選び、変えて行っても
いいものだしそうあるべきだと思うのですが、ことボディに関してはこれで良いなと思うものを
しっかり選ばれて軸にしていかないと機材拡充の旅は迷走しやすいです。R6mk2は、バランスが良く
あらゆるシーンに対応してくれるボディです。高画素の画像に絶対的な必要性がある撮影が
無いのであればお勧めであります。店舗で実機に触れてみて下さい。
是非楽しいカメラライフを。
書込番号:26045962
1点

景色撮影なら、解像度が上の方がいいですよ。したがって、R5。最終的に何を求めるかにもよります。ブロの写真家を目指すのか、家に飾るだけなのか、コンテスト入賞を狙うのか。
お子さんの撮影はスマフォがベスト。
よく考えないと、また棚の肥やしになるだけです。
わたしがその立場だつたら、中古の1Dxを購入することも考えます。キヤノン、いつになったら、シャッターレスカメラ出してくれるのかな。ミラーレスまだ欠点多い。重いカメラはブレにくいのでいいですよ。
結局カメラの価値は99%レンズです。もちろん本人の目と努力が1番大事ですけど。
書込番号:26047524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エルミネアさん
ありがとうございます😃
あれこれ悩んで選んでいる時が、1番楽しいのかもしれません!
カタログを見ていたら、RF24-240を見つけてしまい、コレも候補か?とか思ったりしています(笑)
急いで決めなければならない予定も無いので、ゆっくり悩みたいと思います。
書込番号:26051438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GX-400spさん
ありがとうございます。
私もとりあえず標準ズームから再スタートしてみたいと思います。
その後は、同様に単焦点ばかり買いそうな気がしておりますが(笑)
急いで購入せねばならないわけではないので、ボディ・レンズ共にゆっくり悩みたいと思います!
書込番号:26051448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
ありがとうございます!
R5・1Dx検討してみます。
1DxはBluetoothとかWi-Fiが無いので、候補に入れていませんでしたが、重いカメラのメリットも勉強になります。
子供の撮影はスマフォが便利ですよね!パッと撮れて。
共有もサッとできて。荷物にもならない。
ウチは、まだまだ幼く目が離せないので、カメラを抱えて出かけるのを控えてしまった理由の一つであります。
マタニティの頃は撮ってたんですが。
今のところ何も目標はないのですが、棚の肥やしにならないよう、何か決めないといけませんね!
ありがとうございます♪
書込番号:26051478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





