CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42977スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:7件

このキットレンズ(stm)を使った場合と、アダプターを使ってEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM(ナノusm)を使った場合とでは、どちらのAF性能がより優れているでしょうか?

書込番号:26038602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/01/15 23:15(8ヶ月以上前)

>godai-NEXUSさん

AF性能はボディに依存してる要素が大きいでしょうから性能差は大差無いように思います。

ただ、AF速度で考えるとナノUSMの高速だと思いますし、画質で考えるとアダプター経由でEF使うよりもミラーレス専用設計である18-150oの方が良いように思います。

ただ、AF性能も画質も体感できるほどの差が出るかは微妙に思います。

EF-S18-135oがあるならアダプター経由での運用も良いのかなとは思いますが、敢えて購入するメリットは少ないと思いますし、最初から購入するならサポート面も含めてRFや RF-Sでしょうね。

書込番号:26038641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2025/01/16 00:46(8ヶ月以上前)

with Photoさんと同じ意見になってしまいますが、一般的にはナノUSMの方がSTMよりAFスピードで有利ではあると思うものの、RF-Sがミラーレス専用設計となっている点で、体感できるほどの差があるかは微妙ですね。

何より、EF-S18-135USM+マウントアダプター / RF-S18-150を比べると、取り回しや使い勝手の差の方が、誰が使っても体感できるレベルで大きいかと。
・重量:625g/310g
・長さ:120mm/84.5mm
・太さ:77.4mm/69mm
・最短撮影距離:39cm/17cm
・最大撮影倍率:0.28倍/0.44倍

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445168_K0000856832_K0000388424_K0000910395&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

そういう意味でも、元々EF-S18-135USMを持っていたとしても、キットレンズとしてお得に買えるRF-S18-150に入れ換えるメリットはあると思います。

因みに、私はEF-S18-135STMやEF-M18-150を手放してRF-S18-150に入れ換えましたが、(ボディの差は除いて)使い勝手はよくなったと感じています。

書込番号:26038695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2025/01/16 03:36(8ヶ月以上前)

ミラーレス用の標準ズーム(高倍率ズーム)って全社、大多数が一眼レフ時代よりも寄れなくなってるのだけども

このRF-S18-150はレアケースで一眼レフ用より寄れる
高倍率ズームが欲しいならこのレンズだけは絶対揃えると思う♪

まあ僕の場合根本的に高倍率ズームが嫌いだから買わんけど(笑)

書込番号:26038730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/16 07:48(8ヶ月以上前)

>godai-NEXUSさん

>どちらのAF性能がより優れているでしょうか

EOS R10でAF性能はキットレンズの方が良いのでは。
ナノusmとSTMでは、ナノusmの方が速いですが。

書込番号:26038812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/16 13:34(8ヶ月以上前)

>godai-NEXUSさん

>どちらのAF性能がより優れているでしょうか?

どのような撮影でですか

実使用で大差ないかも


書込番号:26039154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/26 20:27(7ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございました!

書込番号:26051347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ106

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

バリ

2025/01/22 00:06(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件
別機種
別機種
別機種

皆さんにいろいろア大変貴重なドバイスをいだきながら、
R5を使い続けようと決心していたのですが、自分の意志の弱さにいつも反面教師にさせられます(笑)

おとといの日曜日に、八王子のヨドバシでR5M2を触ってしまって、
ファインダーのすばらしさ、AFのすごさに翻弄されて、買ってしまいました。
(余談:R5は、すぐにヤフオク出して翌日月曜日に282千円で売れて手放しました。)

R5までは前後にエッジの効いたデザインがとても気に入っていて好きでしたが、
最近のCANONは、皆、左右の横にエッジの効いたデザインが好みにいなじむか心配でした。

で!

わくわくしてR5M2を家に持ち帰って、開封したのですが、、、、、、
写真のように、左右横エッジのバリがひどくて、、、、

皆さんのR5M2はどうでしょうか?(スマホで撮ったのでわかりにくいかもしれませんが)

明日からカメラを使うので、このまま使っていいか、でもR5は売ってしまって代替えのカメラがないのでどうしようか、、、ものすごく困っています。

書込番号:26045882

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/22 03:28(8ヶ月以上前)

撮影した画像には全く問題ないんだけどねー

書込番号:26045953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/22 06:34(8ヶ月以上前)

左右横エッジのバリ?

どこ?

書込番号:26045994

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/01/22 06:48(8ヶ月以上前)

ドコでしょうなぁ?

わからないけれども。

書込番号:26046006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/01/22 06:54(8ヶ月以上前)

機種不明

私も「どこ?」と思いましたが、これのことかなぁ・・・?

書込番号:26046008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/01/22 07:04(8ヶ月以上前)

バリもパーティングも見当たらないようですが---?

書込番号:26046019

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/22 07:35(8ヶ月以上前)

>to MY asさん

私は気にしませんが
せっかくヨドバシの実店舗で購入しているのだから

相談してみて店員も「これはヒドイですね」と言われたら
別個体を開封して確認しながら交換して貰えば良いと思います。

書込番号:26046045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/22 07:58(8ヶ月以上前)

バリというよりは、車のボディで言うところのチリが合ってない、なのでは?

書込番号:26046076

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/22 08:03(8ヶ月以上前)

ダンニャバードさんの指摘されているペンタ部の下のコーナーの継ぎ目だと思います。プラボディーの部分は仕方ないんじゃないですか。(ここプラスチックですよね。だと思います。)新品の50万円だと、気になるとそこばかりに目が行きがちですが、そのうち忘れるんじゃないですか。その点中古や良いです(笑)。スレ主様は中古など買ったことが無いのでしょう。羨ましいです。

書込番号:26046080

ナイスクチコミ!5


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/22 08:58(8ヶ月以上前)

皆様、早速ありがとございます。
ダニャバートさんの画像のように、ペンタ部(ペンタとは言わないか)の横エッジにスジのように線があって、、、。

初めて奮発して新品を買ったので、ちょっと気になりまして。

歴代の5DやEFのレンズ、R5は外観もとても作りが良かったので、気になることはなかったのですが、RF Lレンズも金型跡のバリが気になってましたが最近はこんな感じですかね。

書込番号:26046159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/22 09:24(8ヶ月以上前)

Canonの文字の上部の左右のエッジです。
R5はこれが前後のエッジでした。

書込番号:26046195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/22 09:37(8ヶ月以上前)

こんな組子細工みたいな精度を求めるから
今だに「この製品は日本製ですか」
とかって質問が有ったりするのでしょうね。
※私も組子細工製品好きですけど

書込番号:26046205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/01/22 09:37(8ヶ月以上前)

>to MY asさん
気になるなら、キヤノンプラザに持ち込むのが良いと思います。

書込番号:26046206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/22 09:53(8ヶ月以上前)

筋のような線って…どれ?
何がどうバリなのか全然わからないです。
ダンニャバードさんの画像というと、下の角の下向きに尖ったところ?
これはこういう造形なんじゃないの?

書込番号:26046227

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2025/01/22 10:05(8ヶ月以上前)

>to MY asさん
どこか分からなかったですが、

>Canonの文字の上部の左右のエッジです。
>R5はこれが前後のエッジでした。

のコメントから自分のR5とR5Mark2見比べました。
確かに部品の合わせ方が変わってますね。

自分の個体は合わせ部の見切り隙は確認出来ますが『バリ』は無いです。
ご参考まで

書込番号:26046242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/22 16:44(8ヶ月以上前)

別機種

パーティングラインのことでしょうか。言われてみれば光の当たり具合で見え隠れしますが、こういう模様がついていると思えば良いんじゃないでしょうか。個人的にはその程度のレベルで気にはならないですがね^^ 因みにR6 Mark2には、このようなラインは見受けられませんでした。

書込番号:26046618

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2025/01/23 21:12(8ヶ月以上前)

機種不明

この部分のことですよね。私のにも同じようなものがありました。

>to MY asさん
EOS R5 Mark II ご購入おめでとうございます。
きっといつかは 買うだろうと思っておりましたが早かったですね(笑)
バリというのはto MY asさんの写真を見ても どこのことか全くわからなかったのですが 自分の機体を見て納得しました。
確かに バリと言えば バリと言う 形状ですね。
添付する写真はto MY asさんの写真を拡大したものですが自分のにも同じようなところに同じようなものがありました。
でも一度 写真撮りに行けば全く気にならなくなると思います。

書込番号:26047941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/24 12:41(8ヶ月以上前)

>ペトルー酒家さん
おっしゃる通りアップいただいた、
画像のご指摘のラインです。

あらためて、別のお店の展示品を見に行きましたら、
やはり同じように線がありました。
R6M2の展示品もあったので見比べましたが、R6M2にはありませんでした。

RF100マクロや70-200f2.8もこの金型の線がはっきり残っているので、
まあ、このような仕様だと思い込み、だんだん気にならなくなってきました。

>mikipaさん
お世話になりました。はい、あのあとも毎日R5を持ち出して写真を撮っていたのですが、
どうせ撮るならと、思い切って買いました。
これから存分に楽しみたいと思います。

書込番号:26048530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2025/01/24 13:37(8ヶ月以上前)

>to MY asさん
なるほど そちらの線でしたか。デザイン上のラインだと思っていました。
新しいカメラで写欲も湧いてくると思うので カメラライフ 楽しみましょう。

書込番号:26048573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/24 14:00(8ヶ月以上前)

>to MY asさん

少しでもお役に立ててよかったです。安い買い物じゃないですから、気になったらとことん気になる気持ちよく分かります。

書込番号:26048602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/01/24 16:35(8ヶ月以上前)

他の個体も見ても みんな 同じでした。 という記載が見受けられましたが、 これが問題  みんな同じだから良品という考え方ではなく、金型、又は、製造の不備で 全数不良という考え方もあります。 他の同様な機種ではそのような状況ではなく、ペンタ部分の構造がほぼ同じならば、これは、不良という考え方で良いと思います。 しかしながら、機能、性能に影響がなければ良しとするか? やっぱり許せないかは、個人差だと思います。 新車でクルマを買って凹んでいても、ちゃんと走ります と言われたら え!っと思いますよね。 

書込番号:26048724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/24 22:34(8ヶ月以上前)

工業的な工作で言う『バリ』とは、例えば金属板なり棒なりを切削工具で切断した跡に出来る『薄いでっぱり』や金属本体から取り切れなかった金属クズ全般の事と理解してました。

当方は鉄筋をグラインダーで切断、切断面に大量のバリが出るのでやはりグラインダーの丸ヤスリでチャチャっとバリ取りした事があります。プラ加工でも当然切断面は高熱になり、同様な超薄い形状不安定な『バリ』が出ます。

なので『バリ』はそもそもは加工段階でヤスリやサンドペーパー、その他専用治具などで取り除くものです。

拡大写真を観たところ、プラパーツの段差と言うか微細な篏合不一致?ツラ合わせ不一致??的なもので『バリ』とは言えないと思うので御座います。

・・・もし製品特にカメラで『バリ』が残っているとしたら、仕上げ不良若しくは手抜き、検査見落としだと思います・・・

書込番号:26049113

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/25 04:38(7ヶ月以上前)

>のんびろのびのび2さん

良品だなんて誰も言っていないと思うが・・・

書込番号:26049278

ナイスクチコミ!1


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/25 12:56(7ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
解説ありがとうございます。
不勉強で皆様たいへん失礼いたしました。
タイトルの言葉は間違っていました。
パーティングラインが正しかったです。

書込番号:26049723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

R1 とEF100-400 F4.5 5.6 2型での撮影にて

2025/01/22 07:16(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

諸先輩方にご教示頂きたく宜しくお願い致します。

先日R1が届き、野鳥等を撮影しております。
レンズはEF100 400の2型を使用し撮影している中、
途中でファインダーの左上に’MF’と表示されシャッターが切れなくなる現象が起きました。
数分後また撮影できましたが、何枚かシャッター切った後、また同じ現象が起きました。
電源OFFにし、再度トライしましたが、同様です。
本体、レンズともにファームアップ最新版です

レンズとの相性なのでしょうか?
はたまた、何か設定があるのでしょうか?
視線入力やプリ撮影は設定してません。

諸先輩方の知見にて、ご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:26046025

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/22 07:21(8ヶ月以上前)

>ロベルトバッジョ カズさん

こんにちは。

>途中でファインダーの左上に’MF’と表示されシャッターが切れなくなる現象が起きました。
>数分後また撮影できましたが、何枚かシャッター切った後、また同じ現象が起きました。

EF100-400IIがEFマウント機では普通に使えているなら、
おそらく電子接点の通電不良ではないかと思いますので、

レンズ後端、マウントアダプタの後ろの電子接点を
綿棒でごしごしされてみて酸化被膜を磨いて除去を
試みるのも良いかもしれません。

改善しなければ、レンズが古くて結露等による基盤の錆や
フレキ断線などの異常がある、等もあるかもしれません。

書込番号:26046032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:53件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2025/01/22 07:29(8ヶ月以上前)

>ロベルトバッジョ カズさん
こんばんは。
とびしゃこさんがおっしゃられるように接点の問題かもですね。
私もかなり前に本レンズと1DXUの組み合わせの時に遠征の時にエラーが発生してシャッターが切れなくなりました。
ハンカチくらいしか接点を磨くものがなく、磨いても治ったり、再発したりを繰り替えし遠征が終わりました。

その後、エツミのナノカーボンペンを塗ったところ、ピタリと完治しました。
ナノカーボンペン、1000円以下だと思いますので、かばんにあれば安心感が違います。
安いので試してみてもいいと思います。
お知り合いの方もそれで治りましたし。

早く治って気持ちよく撮影したいですね。

書込番号:26046039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/22 10:10(8ヶ月以上前)

あとはレンズ自体のMFスイッチ(スライド)部分が微動くとか



書込番号:26046248

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:67件

2025/01/22 14:04(8ヶ月以上前)

アダプターを介してEFレンズを使うと、恐らく接点の接触不良などからMFと表示されるケースは何度も経験しています。
レフ機に比べて、マウントアダプターを介して接続するので、接触が甘くなる傾向があるのではないかと思います。
中の基板などの不具合で接続が途切れるケースもあるので、近くに窓口があるなら確認のためボディとレンズを持ち込んで確認してもらってください。
ボディを持ち込むのは、エラー内容をチェックしてもらうためです。

書込番号:26046481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/01/23 07:32(8ヶ月以上前)

とびしゃこさん
ENEOSハイオクさん
gda_hisashiさん
k@meさん

貴重なご意見いただきありがとうございました。
諸先輩方の見解にて週末確認させて頂きます。

書込番号:26047106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/01/25 10:54(7ヶ月以上前)

購入したショップとキャノンと会話しました。
結論は初期不良
カメラがレンズを認識しない時がある
という内容でした
新品との交換になり
来週月曜日に納期がわかるようです

諸先輩方の見解をいただいたことにより
スムーズに初期不良に辿りつけました。
本当にありがとうございました。

キャノンは凄く丁寧に説明してくれました。


書込番号:26049564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

CFexpressメモリーカードのお勧めはありますか?

2025/01/16 16:03(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 mamemame45さん
クチコミ投稿数:113件

確か R3ではProGrade Digitalのコバルトが推奨カードの様に、メーカー仕様表の備考に記載されていたかと思いますが、皆さんはどちらのメーカーのカードをお使いになられていますか。主にスポーツの静止画を撮る私にお勧めのカードあればご教授いただきたいです。

書込番号:26039318

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 18:46(8ヶ月以上前)

デルキンデバイセズの
Delkin BLACK 4.0 CFexpress Type B VPG400 メモリーカード
をお勧めいたします。

書込番号:26039469

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/01/16 19:07(8ヶ月以上前)

>mamemame45さん

このクラスのカメラであれば各社から販売されてる高速モデルじゃないと撮影が快適とは言えないと思いますし、スポーツ撮影してるなら連写するでしょうからバッファフルからの早期バッファ解放が重要になると思います。

プログレードデジタル、ネクストレージがAmazonで正規品がセールで販売されたりします。
CFexpressも各社から出てますが、キヤノンはプログレードでテストしてるようです。

ネクストレージもソニー系でした。
台湾ブランドになってもプロも含めて多くのユーザーがいますから安定した商品開発をしてると思います。

他だとデルキンデバイスですかね。
HSGIで取り扱ってます。
デルキンはキヤノンUSAでテスト用に使われてると聞いたことがありプロも使ってます。
プログレード、ネクストレージほど名前は出てきませんが、両社に負けず開発してます。

この3社の高速モデルが良さそうに思います。

書込番号:26039485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/16 19:45(8ヶ月以上前)

>mamemame45さん

逆に今までProGrade使ってて変更する理由って何か有るのでしょうか?
※スペックは別にして。

書込番号:26039524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/16 20:33(8ヶ月以上前)

わたしはNextrage。

この質問を、こういう高額カメラのスレッドで良く見かけるけど、理由がわからない。

カメラメーカーは、すべてのカードメーカーのカードについて調査しているわけではなさそうだし、推奨カードでないから問題あるということではなさそう。なぜそう思うかというと、とっくの昔に製造中止となっているカードが推奨品リストに載っているから。

問題のないカードが良いカード。ブランド名よりもどこで買うかが重要。アマゾンは偽物が混じっているので危ない。ヨドバシで買ったカードは、今まではトラブルの経験はない。ヨドバシは、不良品の多い商品は扱いをやめるようだ。その意味でも安心できる。高いけどね。

バッテリーとカードはケチるのをやめよう。せっかくの撮影取材が台無しだ。

全くの初心者だって、金出せばこういう高額カメラが買えるってことなのかな。ノートラブルの商品なんて存在しない。その辺りも含めて勉強しよう。



書込番号:26039595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 mamemame45さん
クチコミ投稿数:113件

2025/01/16 22:02(8ヶ月以上前)

 >sonyもnikonもさん
>よこchinさん
>with Photoさん
>MINOLTA CLEさん
皆さん ご教授ありがとうございます。マップカメラに1/8発注したら本日1/15夕刻に発送済みのメールが来て、肝心のメディアが手元になく焦っております。皆さんのおすすめ参考に今晩中に発注したいと思います、ありがとうございました。

書込番号:26039685

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/17 15:38(8ヶ月以上前)

>mamemame45さん
このクラスのカメラだと、Angelbird AV PRO じゃないですか、高いけど

書込番号:26040379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/17 19:38(8ヶ月以上前)

Angelbird は聞きなれないメーカーなので、調べてみました。

絶賛している人とダメだといっている人がいます。ダメだといっている人の経験はファイルが壊れるそうです。そしてそういう経験者は決して少なくない。絶賛している人はスペックがいい割に安いということのようです。アマゾンでは最悪だといっている海外の人がいます。

私は不安定なカードは嫌いなので、使いません。

書込番号:26040585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/18 03:21(8ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
Angelbird はどちらかというと動画向けですかね、但し機材のチェックは必ずしているのと、CFexpressの実績が長いので8k使える上位のカメラでの安定感はあるけど、ハイエンド向けメモリーカードですし1TB、2TBですのでお値段が・・・・
R3ではオーバースペックかもしれませんがR1ならというのはありますけどね。

書込番号:26040925

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/01/24 22:53(8ヶ月以上前)

Angelbirdは銀一、ヨドバシやビックなどで取り扱ってたと思います。
スチルよりは動画での評価が高いように思います。

オーストリアのメーカーで動画撮影してる方には知名度があるのかなと思いますが、国内だとプログレードやネクストレージの知名度が高いのかなと思います。

プログレードの正規品はAmazonだけ。
ただ、並行品も販売してるので少なからず注意は必要。

販売元プログレード、出荷元Amazonかを確認が必要だと思いますし、ネクストレージも同様に販売元ネクストレージダイレクト、出荷元Amazonの確認は必要ですね。

書込番号:26049129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

そういえばそんなニュースがと思い出したんですが、
その後の動きについてご存じの方いらっしゃいませんか?

『キヤノンが「EOS R7」のISO範囲を大幅に拡張する新ファームを発表』
https://www.digitalcameraworld.com/news/this-aps-c-camera-just-got-full-frame-iso-performance

書込番号:26047386

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/23 13:01(8ヶ月以上前)

>勉強中中さん

ガセネタだったみたいな…

年内発売予定の後継機EOS R7 Mark2が、連写速度や高感度画質、ダイナミックレンジを大幅に改善するみたいで、その試作機を見た人が、勘違いしたんじゃないでしょうか?

書込番号:26047413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/23 13:05(8ヶ月以上前)

つい最近その話聞いたような

https://s.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=26039726/

書込番号:26047417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2025/01/23 14:27(8ヶ月以上前)

>勉強中中さん

>「ISO範囲を大幅に拡張する新ファーム」…のその後

ガセみたいな感じですね。

書込番号:26047492

Goodアンサーナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/23 15:57(8ヶ月以上前)

R7mk2の噂がすでに出ていますね。2400万画素積層センサーらしい。。。

書込番号:26047570

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/23 16:12(8ヶ月以上前)

>勉強中中さん
ISO範囲を大幅に拡張はもともと仕込んである(LUMIXのSシリーズのDual Native ISOみたいに)なら可能でしょうが最近のリークでは新製品はDIGIC X + DIGICアクセラレータ搭載に変わってますのでこれが正解ではないでしようか

書込番号:26047577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/23 19:59(8ヶ月以上前)

>taka0730さん

出てますね。
EOS R3のAPS-C版らしい。

書込番号:26047837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2025/01/24 21:00(8ヶ月以上前)

>参加してくださった皆様
お付き合いいただき有難うございました。

やっぱりね…という感じです。
初見では”うぉ〜!”と思いましたが、なんだかうますぎる話だな、と。

書込番号:26049008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FZ1000m2 からの買い替え検討中

2025/01/23 11:20(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 foaiさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
サッカー専用スタジアム、主に昼間
【重視するポイント】
軽さ
【予算】
15万円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
現在パナソニックのFZ1000m2を使用しています。
撮れる写真に不満はないのですが、本体の重さが撮影時や遠征時の持ち運びに負担を感じるので買い替えを検討中です。
(FZ1000m2は810g、EOSR50はキットの望遠レンズ装着で646g)
ダブルズームキット付属の望遠レンズでは少し望遠が劣るようですが、トリミングすれば画質的には劣らない、
もしくは向上するのかと思うのですが、その考えで合っていますか?

書込番号:26047299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/23 11:44(8ヶ月以上前)

>foaiさん

キットの望遠ズームレンズ
RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
望遠端でフルサイズ35mm換算336mm

ですので望遠端でのF値がホボ2段暗いので暗所で少しノイズが増えるかどうかって感じだと思います。
※良くなるとは思わない方がよいと思います

書込番号:26047318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/01/23 12:23(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


foaiさん、こんにちは。

私も、FZ1000M2を使ってサッカーを撮影しています。

作例にアップした写真は4枚全て、iAズームを使い35mm換算800mm
観客席から、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

(FZ1000m2は810g、EOSR50はキットの望遠レンズ装着で646g)とのことで
その重量差は、わずか164gですね。

わずか164gのために買い替えても、望遠端の暗いレンズでは
シャッタースピードを上げて被写体ブレを少なくするためには
必然的に、今までよりISO感度を上げて撮影する必要があるので
必ずしも、画質が向上するとは限りませんよ。

書込番号:26047371

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/23 12:40(8ヶ月以上前)

>少し望遠が劣るようですが、トリミングすれば画質的には劣らない、
>もしくは向上するのかと思うのですが、

我慢できるかどうか?
というレベルですので「改善」にはなりません(^^;


ただし、暗め~暗い照明の場所で「スポーツ撮影のために高速シャッターを使う場合」は、
高感度性能とレンズの暗さの相殺の分(ただし、2割程度)については、
買い替えの価値を見いだせる「かも」しれません。

【前提条件】として、室内スポーツ撮影で「例えば 1/500秒などの高速シャッターに設定して撮っている」事(※)が挙げられますので、
もし「フルオートで、何も設定していない」のであれば、
「また、性能の大部分を捨てるような無駄な使い方を繰り返すだけ」
という残念な感じになります(^^;


※電子レンジの解凍時間設定ができれば、シャッター速度設定という操作は出来ます。
(ほぼ、ヤル気だけの問題)

書込番号:26047388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/23 14:23(8ヶ月以上前)

>foaiさん

>FZ1000m2 からの買い替え検討中

サッカー専用スタジアム、主に昼間でしたら問題はないかと。
AFエンジンも新しいのでジャスピンになる確率は高くなるのでは。
軽くなるのが何より。

書込番号:26047488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/01/23 15:20(8ヶ月以上前)

こんにちばんは。どちらのデジカメも持ってませんが・・・

机上の論、"スペック較べ"ではナカナカおもしろい、興味深いですね。

< EOS R50 ダブルズームキット >
センサーサイズ: APS-C 22.3mm×14.9mm
6000×4000 2400万画素
レンズ最望遠端: 210mm/F7.1
レンズ口径: 29.6mm

< DC-FZ1000M2 >
センサーサイズ: 1型
4864×3648 約1770万画素 (有効2010万画素)
レンズ最望遠端: 146mm/F4
レンズ口径: 36.5mm

レンズのスペックだけだと、
"レイリーの分解能基準"とか呼ばれる計算上では
レンズ口径が大きいほど被写体の分解能が高い、細かいところまで写る、
センサーでの分解能はF値が小さいほど高いと言われます。
この2点では< DC-FZ1000M2 >が優れています。

焦点距離やセンサーサイズや画素数をこれらに絡めると、
・・・計算が面倒だからやめときます。

実際に撮影した写真では、
ノイズ除去や輪郭補正などの画像処理も関わります。

さらにオートフォーカスの性能や使い心地、
満足する写真の歩留まりなども。

「2機種を比べてどうですか」みたいな質問だと、
「実写の結果で較べたほうが」って気がします、
"スペックほじくり"よりも。

・・・というわけで、具体的なアドバイスはできませんでした。
好奇心からのお邪魔、失礼しました。

書込番号:26047539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2025/01/23 15:48(8ヶ月以上前)

初代FZ1000及びR50と中身の仕様がほぼ共通のR10を使っていますが、他の方からもご指摘のあるとおり、キットの55-210は暗いことから曇りとかだと結局ISO感度が上がって画質は落ちてしまい、トリミングと相まってコストを掛けて入れ換えたほどのメリットは小さいと思います。

また、RF-S55-210とほぼ同じサイズ感のRF-S18-150も持っていますが、確かに一回りコンパクトで少し軽くなるものの、FZ1000はレンズが沈胴式で収納時は奥行きがなくなるので、携帯性では大差ない印象です。
撮影中は一脚を使うことが可能であれば、それが一番かなと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000689204_K0001143797_K0000291988_K0001480834_K0001253299&pd_ctg=1070

もっと携帯性と望遠性能を求めるなら1/2.3インチセンサーの小型機になり画質的には不利になりますし、逆に曇り等のシーンで画質の向上も求めるなら、やはり70-200F4ぐらいは欲しくなり、RFだとF4でも20万円以上、F2.8だと35万円近くしますし、重さもRF-S55-210の2.5倍-4倍ぐらいとなり、ボディも合わせるとFZ1000の比ではなくなります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514880_K0001309217_K0001205003_K0001060743&pd_ctg=V070&spec=102_12-1-2-3,101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2

個人的に、画質と望遠での携帯性を考えると、FZ1000ってバランス的に優れていて最適解だと思います。

書込番号:26047556

Goodアンサーナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/23 16:18(8ヶ月以上前)

R50を使うなら、RF100-400mmを付けないと、明確な違いは感じないと思います。

書込番号:26047585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/23 17:21(8ヶ月以上前)

キットの望遠レンズとFZ1000m2のレンズじゃ性能差がかなりありますけどね〜。

屋内とかスポーツとかに使う場合はかなり影響出そうです。

同じくらいの性能を期待するなら、せめてこの辺のレンズが必要です。
RF70-200mm F4 L IS USM
https://kakaku.com/item/K0001309217/


FZ1000M2は高性能なレンズ積んでいる割には軽いと思います。


明るい屋外で静止しているものを撮影するとかならキットレンズでもいいかもしれません。

書込番号:26047633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/23 18:56(8ヶ月以上前)

ってサッカーって書いてありますね。

それじゃ、ますますダブルズームキットはダメっすね〜。サッカーなんて目まぐるしく動くスポーツですよね〜。
野球ならまだよさげですが、、、

書込番号:26047747

ナイスクチコミ!0


スレ主 foaiさん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/24 09:23(8ヶ月以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。
総合すると画質的には向上しないだろうという感じですね。
きのう店舗にて実機を持ってきましたが、本体が小さいので持ちやすく、RF-S55-210mmを付けた状態でもかなり軽く感じました。
RF-S18-45mmのレンズならばさらに軽量なのでサッカー以外のお出かけ時にも持っていくようになれば
出番が増える分価格差も取り戻せるかと思うとさらに迷っちゃいます。
開幕前に買い替える予定でしたが、ひとまずしばらくはFZ1000m2で開幕を迎えてゆっくり検討しようと思います。

書込番号:26048364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2025/01/24 14:04(8ヶ月以上前)

>RF-S18-45mmのレンズならば…サッカー以外のお出かけ時にも…

そうですね、望遠以外も視野に入れるなら、レンズ交換式のメリットは活きますし、実際に手に取ってしっくりきたのであれば、買い換えの価値はアリだと思います。

ただ、コンデジ市場は壊滅的で、FZ1000のようなカメラはもう出ない(唯一残っている類似コンセプトのRX10M4も後継は期待できず、M4もえげつない値上がりしています)ので、もしR50を買うことになっても、とりあえずFZ1000は手放さず、使い比べてR50だけでイケそうだと判断できるまで残しておかれることをお勧めします。

そういやR50にはデジタルテレコンがあるので、焦点距離的に55-210で足りれば、そこそこのコンパクトさは維持できますね。
もっとも、AFにも制約があるようですし、iAズームほどは望めないかもしれませんが。

書込番号:26048607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2025/01/24 14:37(8ヶ月以上前)

>(FZ1000m2は810g、EOSR50はキットの望遠レンズ装着で646g)

画質にこだわると、軽くて画質がいい望遠レンズは
ズームよりも単焦点がいいのだが…

書込番号:26048636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング