CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

標準

R3かR5マーク2

2024/09/07 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

R5マーク2が発売となりました
買い替えを検討していて、R3かR5マーク2を検討しています。
R5はAFに関して賛否別れているようにも聞きます。
ファームが更新されていくと安定はしていくのかな?とも思いますが、どちらがいいか迷ってます。
R3から乗り換えた方など情報ありましたらお願い致します。

書込番号:25881554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/07 14:14(1年以上前)

>のら之助さん

>R3かR5マーク2を検討しています

レンズは何を使用する予定ですか

書込番号:25881590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/09/07 14:22(1年以上前)

レンズは、RF24-70 f2.8 と RF100-400 です

書込番号:25881601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 EOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/07 15:03(1年以上前)

>のら之助さん

迷ったら新しい方。

書込番号:25881624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/07 15:46(1年以上前)

>のら之助さん

今は、何をお使いですか?下手に高画素機を買うとPCまで買い替えになりますよ。(自分の経験)

常識的に最新のカメラを買うべきです。高感度の画質を優先するならR3かも。

書込番号:25881654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/07 17:53(1年以上前)

今購入するなら、R1だと思います。

キヤノンは実力のあるメーカーだと思ってますが、フラグシップ以外は手抜きするメーカーです。下剋上は絶対にやりません。フラグシップで好評を得て、その余波で手抜き商品を売ります。2台同時に発売することがありますが、詳細に比較すると、安い方は、こんなところで手を抜くんだと驚きます。例えばR5とR6。R5iiとR1は比較検討してませんが、結果は想像できます。現時点でも、合焦率が格段に違うことが分かってます。それ以外もかなり違うでしょう。

フラグシップ以外は買ってはいけません。R1は、確かに高価ではあるでしょうが、それだけのことはあります。

書込番号:25881780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/07 18:46(1年以上前)

>のら之助さん
主に何を撮影したいのですか?

書込番号:25881848

ナイスクチコミ!0


Free_markさん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/07 19:07(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
>下剋上は絶対にやりません。

なんか当たり前の話を力説してますがCANONに限らず
安いものはそれなりで高いものはより良いのは普通の事だと思います

安いものはを手抜き商品ではないとおもいます  
技術革新があれば別ですがそれっておかしいのかな

書込番号:25881882

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/07 20:19(1年以上前)

>のら之助さん
それ、思いましたよホントーー


確かに迷ったら新しい方ってのは正解ーー(一般的に)
しかーし、R3とR5m2の迷いに関してはそれに当てはまりませーーーーん


画質は初代と変わらないか、むしろ悪い。ノイズがね。
唯一使えるのがプリ連写。
初代が約45万で(私が購入した時)
m2が、約58万円? 13万円アップの価値ありますか!??


むしろ少しお金追加してR3を買った方が
バッテリーは持つし、画質はいいし
AFは秀逸だし、軽いし握りやすいし、
ファインダーは見やすいし、スマコン完璧やし
レンズとのバランスがいいし、
写真を撮るという総合的性能で言うとR3優勝ーー
なので、
R3の方が幸せになります^^(急いでいるのであれば)
R5m2の方がAFがいいかもしれませんが、僅差ですよ
R3体験した事ありますか??
正直、十分ですよ(笑)
笑うくらいいい。


R3の不満は電子シャッター同調が1/180
毎回、HSSになる。でもここを不満に思てる人はあんまいない。ポートレートの時は不満になりませんけど。

まーでも、急いでいなければ、R1の方が絶対いいですねーーーーーーーーー

あとは、本当に4500万画素という高画素が毎回必要なのか。
そこは十分に考える必要がありますねーーー
R3とR5を使い分けてますけど、基本もう高画素って必要ないですから。必要な時に使えばいいだけで、普段は2400万画素で運用した方が(処理や運用で)小回りが効く。


なんでもかんでも新しい方がいいと言うのは間違いですので
、よく考えた方がいいですねーーー!!

書込番号:25881989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:164件 EOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/07 20:31(1年以上前)

1番新しいR1が最強。

書込番号:25882016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/09/07 20:37(1年以上前)

スレ主さんが何を撮られるのか?
今までどのカメラを使われていて、
どう不満があるのか次第じゃないでしょうか?

新しくて高いものが良いのは当たり前ですが、
何も情報が無いのにR1!とすすめるのも、
正直どうかと思いますけども

書込番号:25882027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2024/09/07 20:57(1年以上前)

>のら之助さん

ゴールから逆算すれば自ずとどのカメラ、どのレンズが必要なのかがわかるはずです。
どのカメラ、どのレンズを買えばいいのかわからないのはご自身の中で最終ゴールが見えていないからです。

書込番号:25882068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/07 21:36(1年以上前)

>のら之助さん

>RF24-70 f2.8 と RF100-400

ポートレート等が主として考えるならばR5Uが良いのでは
何を撮影するか等を書いた方が良いアドバイスが得られるのでは

書込番号:25882119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/09/07 21:36(1年以上前)

今はR6です

書込番号:25882121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/09/07 21:37(1年以上前)

R1だとちょっと手が出ないです💧

書込番号:25882122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/09/07 21:38(1年以上前)

主に風景ですが、飛んでいる蝶や鳥なども撮ったりはします

書込番号:25882125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/09/07 21:40(1年以上前)

ありがとうございます
参考にします

書込番号:25882130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/09/07 21:41(1年以上前)

僕もそうは思います。。。

書込番号:25882131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/07 21:45(1年以上前)

>のら之助さん
過去にR3を使用しており、現在はR5mk2を野鳥撮影で使用しています。
暗所撮影が多い場合、バッテリー持ちを重視する場合、スマートコントローラ等の操作性を重視する場合はR3でもいいかもしれません。しかしシビアな動体撮影も重視するならR5mk2をお勧めします。

AF性能がR3よりも優れているというのもありますが、それに加えてフォーカスプリセット機能もあるため、特にズームレンズがメインの場合はこれをうまく活用することでR3よりもかなり優位に立つことができます。どなたかが書いてる「僅差」では決してありません。

引っ張られやすい背景の中での素早い動体相手だとAFが外れて抜けた時点でリカバリが難しくその撮影シーンを諦めることも多いですが、フォーカスプリセット機能を活用することで即座にリカバリすることができて撮影を継続することができます。
打率が上がるわけではありませんが貴重な打席数が増えるため、結果的にヒットやホームランが増えることになります。

書込番号:25882144

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/09/07 23:30(1年以上前)

>のら之助さん
風景メインでしたら意外と初代R5がいいかもしれませんよ?
動きモノもそこそこいけます。

中古もたくさん出回る時期なので、
良い個体もお買い得だと思います。

もちろん予算があるなら最新の高いカメラをおすすめしますw

書込番号:25882285

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズについて

2024/08/28 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:6件


R10のカメラを購入し、18-150のレンズで写真の練習をしています。以前のこちらで質問したところたくさんの方に撮り方を教えて頂き以前より上手くなってきました。

普段赤ちゃんの撮影をメインとして使っております。
背景をぼかした写真が撮りたくて以前質問した際に、望遠側で撮るといいと教えて頂いたのでそのやり方で撮影しているのですが、結構距離を撮らないと撮りにくいので単焦点レンズが欲しくなってきました。

・RF35mm F1.8 MACRO IS STM
・RF28mm F2.8 STM

この2つで迷っています。
28mmの方がお値段が安いため、そちらを購入しようか迷っているのですが、やはり手ブレ補正つきのレンズの方がオススメでしょうか?

書込番号:25869112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/08/28 23:55(1年以上前)




>栗まんじゅう25さん


迷うことなく「・RF35mm F1.8 MACRO IS STM」の方ですね。


「・RF28mm F2.8 STM」はボケにくく、やはり手ぶれ補正はあったほうが良いですから。



書込番号:25869120

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/28 23:58(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

RF35mm F1.8 MACRO IS STM
がベストでオススメです。

28oは広角単焦点なのでボケは期待できません。
単焦点だからボケわけではありません。

またRF50mm F1.8 もボケが綺麗で良いですよ。
ただ手ブレ補正がないので室内ではISOをあげます。
また中望遠になるので結構距離が遠いです。

書込番号:25869123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/29 04:46(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

ボケ重視なら

>>・RF35mm F1.8 MACRO IS STM

です。

理由
・小しでも焦点距離が長い方がボカし易い
※画角が狭く成るので全体は撮影し難く成りますが

・F値が小さい方がボケを作り易い
※一般的にマクロレンズはAF動作が遅いですが赤ちゃんなら気にするほどでは無い

手振れ補正の有る無しは遅いシャッタースピードの時は有る方が有利ですが
これくらいの焦点距離だと1/30秒以下でメリットが出ますが
モソモソでも赤ちゃんが動くと被写体ブレを起こして意味が無いです。
https://nicostop.nikon-image.com/entry/camera_guide/howto/2022/04/05/1

書込番号:25869193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/29 07:07(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

>単焦点レンズが欲しくなってきました。

ボケの条件 明るいレンズ テレ端が長い
ということで
RF35mm F1.8 MACRO IS STM

書込番号:25869259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/08/29 08:46(1年以上前)

両方使っていますが、IS以前にボケ目的ならRF35の方がよいと思います。
F1.8とF2.8は十分違いを感じられるかと。

ただ、APS-C機では56mm相当になるので、まずは18-150にて28mm(約45mm相当)と35mmで撮り比べして、ご自宅のよく撮る場所で十分距離が取れるか、使いやすい画角か確認してみてください。

いくらボケてもドアップばかりでは使いにくいですし、記録写真としてはある程度背景も写っていた方が後年見返したときに懐かしく思い出せる…という側面もあります。

なお、携帯性はRF28の圧勝(長さも重さも半分以下)ですので、私はついRF28を選んでしまいます。

RF35は大体18-150と同じぐらいの重さですが、太さがあるので重心が反対側に寄り、ズッシリ感というか塊感というか、結構18-150とは感覚が変わりますね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001539493_K0001086556_K0001445168&pd_ctg=1050

まぁでも今のスレ主さんのモチベーションの高さなら全然問題ないと感じますけど。

書込番号:25869323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件Goodアンサー獲得:195件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2024/08/29 11:30(1年以上前)

28mmのほうを持っていますが、とても軽くてスナップにはいいです。
手振れも暗くなければ、ほとんど問題ありません。
でも赤ちゃんは歩けないから外でスナップは撮らないと思うので 35mmのほうがボケが大きくて雰囲気のある写真が撮れます。

書込番号:25869522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/29 12:00(1年以上前)

栗まんじゅう25さん こんにちは

>背景をぼかした写真が撮りたくて

でしたら 35oの方が焦点距離も長く明るいレンズなので有利だと思いますので 35oのほうが良いと思います

書込番号:25869547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/08/29 18:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

28mm で F2.8

35mm で F1.8

(参考)50mm で F1.8

(参考)50mm で F1.4





>栗まんじゅう25さん


「百聞は一見にしかず」・・・まずは、ご自分の目でご確認を。


「28mmでF2.8」「35mmでF1.8」、それと参考として「50mmのF1.8」と「50mmのF1.4」のボケです。


・・・「1mの高さ」で「子どもの頭の大きさくらいのカメラとレンズのセット」を撮り比べてみました。


・・・「ピント」が「レンズの先」に来てて、「カメラボディがボケてる」のは愛嬌です(笑)(ミスですね(笑))



書込番号:25869988

Goodアンサーナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2024/08/30 10:45(1年以上前)

こんにちは。

その2本なら、基本的には35mmF1.8のほうがぼかしやすいですが。
単焦点レンズ選びで一番重要なのは画角(焦点距離)です。
いくらボケが大きくても部屋の中でこれ以上引けないくらいに引いても、
赤ちゃんが画面に収まらないとかであれば使いにくいです。

28mmと35mmであれば一般的な室内での赤ちゃん撮りにはいずれも
問題ないと思いますが、一度お持ちの18-150mmのレンズで、
28mmあたりと35mmあたりにズームリングを固定してたくさん撮ってみてください。
ズームレンズと単焦点レンズでは同じ焦点距離でも微妙に画角の違いがありますが、
だいたいの感じはつかめると思いますし、どちらがより自分に合った画角も分かると思います。

ついでに50mmでも試してみてください。
ボケを優先するなら50mmのほうが効果が大きいです。ただ室内では望遠過ぎて
使いにくいかもしれないです。でも赤ちゃんなど小さな被写体なら大丈夫かもしれません。

書込番号:25870736

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/30 11:31(1年以上前)

>皆様
>普段赤ちゃんの撮影をメインとして使っております。
背景をぼかした写真が撮りたくて以前質問した際に、望遠側で撮るといいと教えて頂いたのでそのやり方で撮影しているのですが、結構距離を撮らないと撮りにくいので単焦点レンズが欲しくなってきました。

2つレンズから選ぶのなら皆さんのコメントのとおりと思います。
しかし、これらのレンズを使えばスレ主さんの希望されている背景をぼかした赤ちゃんの写真が撮れますか?

書込番号:25870800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/08/30 12:01(1年以上前)




>Kazkun33さん


撮れますよ。

私が貼った写真、「高さ1m、子供の頭の大きさ」で撮りましたから。

・・・つまり「あらかじめ子供を想定」して撮ってる、ということです。

・・・また、この一つ前のスレで、スレ主さんには「ボカして撮る撮り方」を伝えてありますので、大丈夫だと思います。


書込番号:25870840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/07 21:01(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
35mmの方を購入したいと思います。

書込番号:25882074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ113

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会の撮影用に購入検討中

2024/08/21 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

【使いたい環境や用途】
運動会

【重視するポイント】
リレーなどの競技中の様子を撮影したいです。
上半身アップなども撮影したいので、iPhoneでは厳しいと感じてカメラ購入を検討しています。
オートフォーカス(被写体を追いかけてピントを合わし続けてくれると嬉しい)が高性能、望遠レンズ単品で追加購入すると高額になりそうなのでセットになったものを探した結果、下記が候補に上がりました。なお、本来であればもう少し大きな望遠レンズが欲しかったです(実機を覗いた感じだと少し足りない感じがしました)。


【予算】
15万円前後

【比較している製品型番やサービス】
ソニーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
ニコンZ 50 ダブルズームキット

【質問内容、その他コメント】
今後、さらなる望遠レンズを購入したくなった場合を鑑みて、有識者の皆様のおすすめやご意見をおうかがいしたいです。

書込番号:25859226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/21 10:20(1年以上前)

>annnyさん
オートフォーカス(被写体を追いかけてピントを合わし続けてくれると嬉しい)が高性能

それなら、キヤノンのR50の1択になります。
プロ機種の動体AF、動体検知や追尾を搭載したカメラです。
なのに、軽くて小さいカメラです。

候補のソニーもニコンは、
古すぎて性能面でかなり時代遅れです。
特に動体AFではかなり厳しいです。

また、将来的に更なる望遠レンズを追加するなら、
キヤノンには
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
84,000円
と言うレンズがあります。
安い、軽い小さいなのに、
動体AFが高速高精度で高性能です。

ソニーやニコンには
このようなレンズがありません。

最後に
ミラーレスカメラを使う場合は
ISO感度を上げて撮影すると
被写体ブレを回避できます。

特に曇りや室内では思い切り上げます。
キヤノンのR50は最新鋭のカメラなので、
高感度にも強いので安心できます。

書込番号:25859287

Goodアンサーナイスクチコミ!7


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/21 10:37(1年以上前)

>annnyさん
【予算】
15万円前後

補足です。

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
113,800円

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
84,091円

合計すると
約198,000円ですが、
今なら夏のキャッシュバックがあるので、
20,000円安くなります。

すると
178,000円
ちょっと予算オーバーですが、
こちらもオススメです。

自分ならこっちにします。

書込番号:25859309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/08/21 10:47(1年以上前)



>annnyさん

実用性を考えると、「ゴミ取り機能」「防塵・防滴」なのは「α6400」のみ。これ一択です。

「被写体検出」「瞳フォーカス(瞳AF)」でという、突出したAFがあるので、他社ユーザーが言うような問題はないですね。

・・・望遠レンズも、ダブルズームで足りなければ、「E 70-350mmF4.5-6.3」がありますから、ご心配なく。


書込番号:25859322

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/21 11:16(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm

>annnyさん

撮影距離によりますね(^^;;

>上半身アップなども撮影したいので

添付画像を ご参照

書込番号:25859361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/21 11:38(1年以上前)

>annnyさん
こんにちは。

>リレーなどの競技中の様子を撮影したいです。
>上半身アップなども撮影したいので
>本来であればもう少し大きな望遠レンズが欲しかったです(実機を覗いた感じだと少し足りない感じがしました)。
>15万円前後

この予算で、テレ端35mm換算 400mm以上の望遠を望む場合は、下記になるでしょうか。

・Panasonic LUMIX DC-FZ85D
・Nikon COOLPIX P950

書込番号:25859392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/21 11:51(1年以上前)

>annnyさん

EOS R50 ダブルズームキットが最新で、他の2セットは発売から結構ね歳月が流れました。
この数年でミラーレスのAF技術がかなり進歩しました。

書込番号:25859414

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/21 11:51(1年以上前)

>annnyさん

比較されている機種ならどれも性能に大差はありません。
望遠レンズを追加したい場合でも10万円以下の望遠レンズがどのマウントにもあります。

あとは現物を試してみて一番感触が良かったもので良いかと思います。

書込番号:25859415

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/21 12:29(1年以上前)

>annnyさん
運動会と言っても、幼児、小学生、中学生
で必要な望遠レンズは違ってきますし、
園庭、校庭の広さや、トラックの一周の距離によっても違ってきます。
そしてなにより、初心者さんは短距離走やリレーで全力疾走する幼児、児童、生徒さんを
カメラのフレーム内に収める事自体が難しく、
かなりの練習を積まないと容易ではないと思います。
望遠になると尚更ですし、
しかも撮り直しの出来ない一発勝負です。
いくらトラッキング機能があっても、
基本的な捕捉追尾が出来ないと機能しません。
要するに、カメラに頼ってるだけでは上手く撮れないと言う事になります。
そのため、カメラ、レンズを買ったから撮れるではなく、買ってスタートラインに立っただけで、そこから安定して撮れる様になるまでの練習の方が重要です。

書込番号:25859462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2024/08/21 14:23(1年以上前)

WIND2さんのご意見に賛成ですね。

確かにAF性能などに違いはありますけど、高性能であっても現場で活かせなければ無意味です。

また、機材よりも、撮影場所の確保、プログラムや我が子のポジションを把握して、隊列変更などのときにロストしないようにフレーム内に捉え続けるのは結構難しく、ある程度練習が必要です。

焦点距離の差については、ぶっちゃけ撮影場所によって消し飛びますし、あまりアップで撮ろうとすると、ピントや手ブレもシビアになり、ロストしやすくなるので、最初はある程度引きで狙って、トリミングで対応することをお勧めします。

で、機材については、実際に手に取ってみて、しっくりきたものが一番です。
メニュー構造やボタンの位置がご自身の感覚に合わないカメラだと、撮影時に使いにくいですから、そっちの方が重要かと思います。

書込番号:25859576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/21 15:03(1年以上前)

まあ、実際に撮り始めると、過大な希望部分とか否応無しに体験することになると思います(^^;

また、撮影性能や撮影スキル以前に、
・充電中のバッテリーを入れ忘れた
・予備バッテリーを買わなかったので全然足りず、しかも熱で放電性能が一時的に落ちた
・メモリーが足りなかった
・安値のメモリーを選んだら、途中からループ記録する凶悪偽造品で、撮影の大部分が失われた
とか、いろいろあるかも?(^^;

書込番号:25859616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/21 15:20(1年以上前)

>annnyさん

>運動会の撮影用に購入検討中

カメラはEOS R50 ダブルズームキットが良いと思います。
上半身アップの撮影でトリミングをしないと気っとレンズのテレ端で210mm
で約10m 400mmレンズでも約25mです。
撮影位置を事前に確保しないと難しいですよ。

書込番号:25859635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/21 16:27(1年以上前)

>annnyさん

>リレーなどの競技中の様子を撮影したいです。
>iPhoneでは厳しいと感じてカメラ購入を検討しています。


写真(撮影結果)は単にお金を出せば得られる訳では有りません

スマホから昼間の撮影で安価に超望遠を使いそこそこの写真を残したい場合

レンズ一体式のファインダーの有る構えやすい超高倍率カメラ(以前はネオ一眼とかいわれていました)
がお勧めです
例えば(というか現状新品が手に入る僕の一押し)
パナソニックのFZ85D(価格.com最安61400円)

今までスマホで運動会の為であればレンズの望遠具合に多少妥協しながら高性能を謳うレンズ交換式カメラと比べ
重さを含めた使い勝手、望遠度合いも勘案しそんなに劣らない(CP高い)写真残せると思います


勿論R50は良いカメラだとは思いますが
スマホからであればFZ85Dでもかなり望遠撮影には有利ですし
FZ85DよりR50(2.5倍以上の予算)にすれば必ず良い結果になるとは限りません

これから本格的に写真を始めカメラも更に買い足したりレンズもどんどん増やし
幅広い多くの撮影を行いたい場合アクセサリーを追加したり
色々な設定を変えたり暗所に強いレンズ交換式はお勧めです

でも多分普段はスマホが便利じゃないですかね









書込番号:25859710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2024/08/21 16:44(1年以上前)

1本のレンズ望遠まで強力な防塵防滴、強力な超音波式の強力ダストリダクション
、6.5段の強力ボデイ内5軸手ぶれ補正。
 
OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000039967/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html

書込番号:25859739

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2024/08/21 16:55(1年以上前)

個人的には子供の運動会にパナG99+75-300を使っています。
去年はD7500+70-300でした。

>被写体を追いかけてピントを合わし続けてくれる

これを使いこなせれば理想ですが、子供がいっぱいいる中で、自分の子だけにAF枠を合わせて追従するというのは、使う側もそれなりに練習が必要です。

個人的には幼稚園イベントなど他の子が周囲にいるシーンでは、顔認識は外して単純な中央1点AFを使い、ファインダーの中心に我が子が入るようにして撮っています。
これが一番簡単+確実です。

なので最新のAFなど必要なく、

Z50+50-250
α6700+70-350
R50+100-400
G100+75-300

あたりから、お好みで、という感じです。
望遠はあったほうが良いです。

なおFZ85Dを推奨している方もいますが、当方所有していますがあれはお遊びカメラですよ・・念のため。本気で子供を撮るようなものじゃありません。

書込番号:25859758

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2024/08/21 18:33(1年以上前)

>annnyさん

幾つか質問。

運動会の時に周りのパパママさんはどんなカメラで撮ってるの?

知り合いのママ友さんに聞いてみては?

ここの人達はそちらの運動会をよく知らないから、参考にならないかもよ。

書込番号:25859868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2024/08/21 19:25(1年以上前)

>ここの人達はそちらの運動会をよく知らないから、参考にならないかもよ

これは確かにそういう部分はありますね。
撮影場所、侵入場所の制限、グラウンドの広さや向き、周囲の環境、学校に依って結構変わるので、周りで実際に現地で撮られている方がいるならアドバイスしてもらうのも手です。
(まぁ、聞けるならここで質問されてないか)

ところで、顔を事前登録しておけば、複数の人物の中から自動的に認識・追尾してくれる機能ってどこまで実用的になったんですかね。
FZ1000の頃からあったように記憶してますが、自分でAFポイント合わせた方が確実でしたけど。

まぁ、搭載していてもおそらくそんな完璧なモノではないでしょうし、オートのスポーツモードでは手前側や真ん中にいる人物にピントがいってしまうと思うので、AFポイントは自分で選択、外れても復旧して再度追えるように練習されることをお勧めします。

因みに、うちの子が小さい頃、エントリー一眼レフが流行り、周りのパパママもこぞって買っていましたが、普段は使わずいきなりイベント時に撮ろうとして、「ヤベェ、使い方が分からん!」と言っていた人がいました。w

書込番号:25859934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/21 19:40(1年以上前)

小学校までで、APS-C機で足ズームを駆使すれば
200mmあればなんとかなること
中学校以上だと最低300mmは欲しいところですね。

で、
>オートフォーカス(被写体を追いかけてピントを合わし続けてくれると嬉しい)

何人かの方も言われていますが
運動会など同じような格好をしてお子さんが多くいる場合、
カメラ任せにすると
ある決まった被写体にピントを合わし続けるのは非常に難しく、
他のお子さんにピントがいく可能性が高くなります。

測距エリアを小さくするほどピントの精度が上がりますが、
その分撮影者が目的の被写体の動きに合わせて、
測距エリアに入れ続ける腕が必要になってきます。
この辺は練習が必要になってくるかと思います。

運動会であればどれを選んでも大きな違いはないかと。

書込番号:25859949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/21 19:54(1年以上前)

>FZ1000の頃からあったように記憶してますが、自分でAFポイント合わせた方が確実でしたけど。

私も運動会で FZ1000を使いましたが、顔認識は使いませんでした。

太陽の向きによっては眩しくて眼を細めたりすると、平たい顔族(@テルマエ・ロマエ(^^;)の識別が困難になりそうなので、
最初から期待していません(^^;

※小学校の高学年~中学生になると、顔認識用でも顔を撮られるのを嫌がるかも?


※FZ1000は、(当時)ギリギリ使えるEVFなので、光学式手ブレ補正付きの(電子)望遠鏡のような使い方もして、
群衆中の我が子の探索に役立ちました(^^;

書込番号:25859966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2024/08/21 20:51(1年以上前)

>私も運動会で FZ1000を使いましたが、顔認識は使いませんでした
ですよねぇ、うちも同様でした。w

書込番号:25860041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/22 05:06(1年以上前)

>annnyさん
運動会の撮影では、ダブルズームレンズキットを購入しても、砂塵が舞う運動場でレンズ交換をすることは難しいです。

運動会にもよると思いますが、
私の場合は準備体操や組体操といった運動場全体に広がる種目を、
引きで撮るために18mm(35mm換算27mm)くらいが必要になることがあり、
望遠ズームレンズだけでは撮れない場面が経験上ありました。

そこで、昨年の運動会はソニーのα6700に望遠ズームレンズとZV-E10に標準ズームレンズの2台体制で撮影しました。

さすがにこんなことをしている家族はなかなかいないと思うので、
現実的には1本で広角側から望遠までこなす、
高倍率ズームレンズキットを使うことになると思います。

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットか、
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
のどちらかにした方が、運動会の様々なシーンで使うことが出来て、
初期費用は抑えられるのかなと思いますよ。
(EOS R50にはダブルズームレンズキットしかなかったので除外しました)

もっと望遠側が必要なら、
タムロンから18-300mmという高倍率ズームレンズが、
7万円くらいで販売されています。

運動会ならこれ1本で全体の写真から上半身アップまで何でもこなせるため、
このレンズを将来使いたいと思う場合は、
ソニー Eマウントと富士フイルムXマウントしか販売されていないため、
ソニーのカメラを選択されると良いですね。

とはいえα6400はさすがに現行品とはいえ発売開始から時間が経っているので、
最新のα6700をオススメしたいですが21万円台はさすがに予算オーバーですよね。

書込番号:25860306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/22 05:44(1年以上前)

予算の関係から、
スマホをお持ちのようですから、
レンズ交換や高倍率レンズを使用なくても…


それと、ボディ、レンズ以外に、
メモリーカードは必須。
私なら万が一のことを考えて、
必要と思われる容量に対し、
信頼あるメーカーのものを
その容量の1/2位の容量を2から3枚は用意します。

更に必要に応じてですが、
予備バッテリー、
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
ブロワー、
クリーニングキットなど
これらで1、2万は見ておいた方がよろしいかと思います。

書込番号:25860315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/22 11:18(1年以上前)

>@/@@/@さん
ご回答ありがとうございます。

Z50とα6400が発売から時間が経っていることが懸念材料でした。
望遠レンズにつきましてもご提案いただき、ありがとうございます。

運動会まであまり時間がなく在庫がある店舗での購入となるため、とりあえずはズームキットを購入しようかと考えております。

ISO感度を上げること、承知しました。

書込番号:25860596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/22 11:21(1年以上前)

>最近はA03さん
ご回答ありがとうございます。 

「ゴミ取り機能」「防塵・防滴」については、完全に失念しておりました。やはり、重要な要素なのでしょうか?自分でクリーニングする自信がありませんので、いざという時はショップにお願いするしかないのかな?と考えておりましたが…。

書込番号:25860601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/22 11:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご回答、参考画像ありがとうございます。
こちらを拝見すると400mm程度が欲しいかな、といった感じです。

上記でご提案いただいた望遠レンズを追加購入した方が良い、ということなんでしょうね。

書込番号:25860604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/22 11:27(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
ご回答ありがとうございます。

質問文が分かりにくい表現となってしまい失礼しました。予算内で400mm相当のレンズを含むカメラを購入するのは難しいことは理解しております。
妥協できるダブルズームキットのカメラを購入し、やはり望遠もという場合には別途望遠レンズを購入しようかな、と考えております。

書込番号:25860608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/22 11:28(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます。

私も、その点が気になっており、キャノンR50が第一候補となっておりました。

書込番号:25860609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/22 11:33(1年以上前)

>から竹さん
ご回答ありがとうございます。

どれも同程度のカメラという認識でよろしいのでしょうか?
これまでキャノンのEOS KISSを使用していたため、触り心地等はR50が馴染みやすかった気がします。
しかし、どれも驚くほどコンパクト&軽いという感覚の方が大きく、正直なところ大差はございませんでした。各商品の詳細な機能、画面やダイヤル操作などは簡単にしか確認しておりません。
ここを確認しておけ、という点がございましたら教えていただけますと幸いです。

書込番号:25860619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/22 11:38(1年以上前)

>WIND2さん
ご回答ありがとうございます。

今回の撮影対象は中学生です。校庭は比較的狭く、少人数でもあることから200mトラックの5m程外側から撮影可能となります。
昨年までも同校にて撮影して参りましたが、撮影場所を確保することは比較的容易です。フレーム内に収めることもできているとは思うのですが、所詮素人ですので技術的には不十分なのかもしれません。また、スマホではズームすると画質が落ちてしまうのが懸念点でした。

書込番号:25860623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/08/22 11:41(1年以上前)

ピントをカメラにまかせる動体検出てきなAFは危険じゃね?
むかしながらの1点AFでおいかけるほうが確実かもです
ということで最新きしゅじゃなくてもおkやもしれません

書込番号:25860625

ナイスクチコミ!1


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/22 11:42(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご回答ありがとうございます。

もう一度、店舗で実機を確認して参りたいと思います。
引きで撮ってトリミング、承知しました。
いろいろなパターンで撮影する練習をしてから本番を迎えたいと思います。

書込番号:25860628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/22 11:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。

予備バッテリー、メモリなど、承知しました。
カメラ本体にばかり気を取られておりうっかりしておりました。合わせて購入したいと思います。

書込番号:25860630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/08/22 11:46(1年以上前)


>annnyさん

「ゴミ取り機能」の効果については、「ニコン Z50」の「クチコミ」「イメージセンサーのクリーニング、皆さんどうしてます?」を参照してください。

防塵・防滴については、まあ、「保険」的なものです。この先、撮影中に突然、雨に降られることはない、雨に降られても拭けば大丈夫、と思うなら無視してください。

「設計が古いので嫌だ」も、「購入しない妥当な理由」ですから、それでも良いと思いますよ。

「回答」は、あくまでも参考意見なので。


書込番号:25860635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/22 12:44(1年以上前)

>annnyさん
>妥協できるダブルズームキットのカメラを購入し、やはり望遠もという場合には別途望遠レンズを購入しようかな、と考えております。

了解しました。
R50、Z50、α6400のどれが良いかについては、実際に触ってみて、気に入ったものを購入してよいかと思います。

>ドナルド マクドナルドさん
>運動会の時に周りのパパママさんはどんなカメラで撮ってるの?

余談ですが、私の場合、周りのママさんはハンディカムかスマホが多く、パパさんはCanon EOS kissレンズキットが多いですね。

ミラーレス一眼カメラはOM-DやPENを持っているママさんが少数いる感じです。昨年の運動会ではZ50を見かけました。

書込番号:25860687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/08/23 06:15(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
>余談ですが、私の場合、周りのママさんはハンディカムかスマホが多く、
>パパさんはCanon EOS kissレンズキットが多いですね。

そうだろうね。
せいぜい年2、3回しか使わないなら、高いカメラは買わないよ。

>annnyさん
比較検討している3機種はどれも同じような値段だから、ここの皆さんが書いているようにどれ選んでも大差ない。

もしスレ主さんが年2、3回の学校イベントしか使わないなら、むしろもっと安いカメラを探してもいいくらい。

EOS Kiss X10 ダブルズームキットやEOS R100 ダブルズームキットなど

書込番号:25861452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/08/23 06:38(1年以上前)

>annnyさん
>これまでキャノンのEOS KISSを使用していたため、

これ読み飛ばしてた。失礼。

このEOS KISSはどうしたの?
iPhoneに対する不満は書いてあったけど、EOS KISSに対する不満がないならわざわざミラーレス買わなくても。
むしろEFマウントの望遠レンズ買ったら?

書込番号:25861464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/23 07:49(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
どちらかというとビデオ(動画)を撮影している人が多いです。
カメラはスマホから大きい望遠レンズをつけたカメラの人まで様々ですが、少数派といった感じです。
写真は業者が撮影したものが後日販売されるからかもしれません。

書込番号:25861505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/23 07:55(1年以上前)

>ドナルド マクドナルドさん
先日壊れてしまったのです。
望遠レンズもありましたので、平常時は不満なく使っていたのですが、動いているものにピントを合わせての連写が非常に遅くなる時がありました。
カメラの問題か私の技術の問題かは不明です。
ちなみに、その時期にカメラ店に見てもらったのですが、故障ではないとのことでした。

書込番号:25861515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/23 08:07(1年以上前)

お恥ずかしい話ですが、今まで気にしたことがありませんでした。故障かもと思った時に一度カメラ店でクリーニングをしただけです。その後に故障してしまい、次のカメラを検討中…というのが現状です。

書込番号:25861532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/23 08:11(1年以上前)

>annnyさん

>>動いているものにピントを合わせての連写が非常に遅くなる時がありました。

入門価格のカメラだとSDカードを使っているので書き込みが遅く
※現在最高スピードのV90クラスのSDカードでも

バッファフルとなり極端に遅く成ります。
これを解消するにはCFexpressメモリーカードを使った機種にするか

SDカード採用でもEOS R6M2クラスのRAW+JPEGで100枚程度連続撮影出来るバッファ搭載量の多い機種にするしか
方法は有りません。
※物理的な制約です

書込番号:25861540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/23 08:23(1年以上前)

>annnyさん

壊れたと判断した理由は?

それと、
まだそのボディをお持ちなら
一度初期化してみては? 
あとは、レンズとボディの接点を乾いた布等で抜いてみるとか…


書込番号:25861561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2024/08/23 13:58(1年以上前)

>annnyさん
>リレーなどの競技中の様子を撮影したいです。
>上半身アップなども撮影したいので、iPhoneでは厳しいと感じてカメラ購入を検討しています。
>これまでキャノンのEOS KISSを使用していたため、
>その後に故障してしまい、次のカメラを検討中…というのが現状です。

ん?

「iPhoneでは厳しいと感じてカメラ購入を検討しています。」
から
「キャノンのEOS KISSが故障してしまい、次のカメラを検討中…というのが現状です。」
に変わったね

だったら、R50かR100で良くない?
マウントアダプター使えばEOS KISSのレンズも使えるし。

運動会など年2、3回しか使わないならR100にしておけば安く済むけど。

書込番号:25861948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/23 15:29(1年以上前)

>マウントアダプター使えばEOS KISSのレンズも使えるし。

それに関して、
純正レンズで不具合なければ、マウントアダプターを介して使えるはず。
でも、サードパーティのレンズだと、
レンズによってはファームアップが必要になる場合があります。
古いレンズによっては、
ファームアップができないのもあるようです。
ですから、
使えるかどうかはレンズメーカーに確認する必要があります。

書込番号:25862013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/23 15:34(1年以上前)

>ドナルド マクドナルドさん
最初から時系列で記入しておらず申し訳ありません。

今年の春までEOS KISSのダブルズームレンズを使用。使用途中にエラーとなり、電源を入れてもエラー表示のみになってしまいました。
以降、iPhoneでお茶を濁しておりましたが、やはりズームは厳しいので新しいカメラの購入を検討。
近隣のカメラ店でおすすめを聞いたら、上記3機種を勧められた次第です。

書込番号:25862021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/23 16:31(1年以上前)

>annnyさん

>今年の春までEOS KISSのダブルズームレンズを使用

多分の想像ですがkissではないですよね
Xなんとか4とか7iとか次の名前有りませんか

X2以降かどうかは重要です
X2以降のキットレンズは手振れ補正ありで健全な個体なら流用も視野に入れても良いかな

壊れるまで大きな不満なく使っていたならKissx7i以降くらいの中古ボディだけ購入でも
撮影結果は悪くはならないと思うな



書込番号:25862074

ナイスクチコミ!1


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/23 16:38(1年以上前)

>gda_hisashiさん
本体 EOS Kiss X3
レンズ EFS18-55mm と EFS55-250mm
と記載されています。

今、実機を確認しましたが
シャッター切れました。
しかし、画像に黒い帯(電子的なものではなく物理的に中の部品っぽいもの)が映っています。
その上、故障したときに父が色々触って影響かかなりのホコリ?ゴミがファインダーをのぞいたときに確認できました。

書込番号:25862083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/23 16:40(1年以上前)

>okiomaさん
以前使っていたカメラに附属していたレンズが下記となります。
こちらも使えそうでしょうか?

レンズ EFS18-55mm と EFS55-250mm

書込番号:25862084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/23 16:53(1年以上前)

>annnyさん

純正レンズですから、
純正のマウントアダプター介して使うことは可能です。
但し、レンズは壊れていませんよね。
一度、問題ないかカメラ店で相談してみては?

あと、
色々と考えがあるかと思いますが
例えば、
ボディのみRシリーズにして
今お持ちのレンズが、問題ならマウントアダプターを介して使うとか
もしくは、標準レンズはRシリーズのレンズにして、
望遠のみマウントアダプターを介してEFS55-250を使うとか…

書込番号:25862103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/23 16:58(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

今更ではございますが、改めてご説明させていただきます。皆様のご意見、よろしくお願いいたします。

中学校の運動会で撮影
狭い校庭かつ人数が少ないためポジション取りは問題なし
上半身も撮りたいため望遠が欲しい
今後も部活動やイベント等で使用予定あり

EOS Kiss X3ダブルズームキットを使用していたが、本体が故障
可能であればレンズを流用したいがマストではない(EFS18-55mm、EFS55-250mm)
EOS Kiss X3使用時は走ってくる人にピントを合わせることはできたが、連写が極端に遅くなっていた
動きの少ないシーンでの連写は問題なし
ファインダーは欲しい
カメラやレンズの重さは気にならなかったが、小さく軽くなっても問題なし

書込番号:25862112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/23 17:01(1年以上前)

>okiomaさん
そうなんですね。
一眼とミラーレスは流用できないと思い込んでおりました。カメラ店に確認してもらって参ります。

カメラ本体をR10とかにする案もある、ということでしょうか?

書込番号:25862115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/23 17:09(1年以上前)

追記です

バリアングルモニターは必須条件です

書込番号:25862123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/08/23 17:44(1年以上前)

>annnyさん
>有識者の皆様のおすすめやご意見をおうかがいしたいです。
>今更ではございますが、改めてご説明させていただきます。

最初にちゃんと必要な情報を共有してあげないと有用な情報はでないから気をつけてね。

もう一つ、動画も撮るの?
何故バリアングル?

書込番号:25862172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/23 17:48(1年以上前)

>ドナルド マクドナルドさん
はい。
皆様、すみませんでした。

ファインダーをのぞいて撮影できない角度の時に使用したいからです。
動画は撮る予定なしです。
故障したカメラだと液晶が動かせなかったので、ファインダーをのぞいて撮影できないシーンで困りました。

書込番号:25862177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/23 17:59(1年以上前)

>ファインダーをのぞいて撮影できない角度の時に使用したいからです。

運動会などで群衆の頭越し(オーバーヘッド)撮影するとき、下方向きになる液晶モニターは必須に思いました(^^)

書込番号:25862192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/23 18:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
はい、そのような状況も予想しております。
また、以前、着席した状態での撮影時に困った経験がありましたので…。

書込番号:25862197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/08/23 18:08(1年以上前)

>annnyさん
>ありがとう、世界さん

なら、チルト液晶でもよいってことかな?

書込番号:25862205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/23 18:11(1年以上前)

>ドナルド マクドナルドさん
はい!
チルト式でも問題ありません。

書込番号:25862210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/23 18:27(1年以上前)

annnyさん

>カメラ本体をR10とかにする案もある、ということでしょうか?

そうですね、ボディに関しては、
annnyさんが、大きさや持った感じ、操作性や撮影に必要な機能や性能であるなら
R10でも、最初に候補にあげていた機種でも
気に入ったものならよいのでは?


書込番号:25862230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/23 18:36(1年以上前)

>annnyさん

選択はスレ主さんの気に入ったカメラで良いと思いますが

EOS Kiss X3に比べれば近年のミラーレス一眼はどれも被写体認識AFに優れていますが

出荷時設定だと一般的によく有るシーンを想定して設定されていますので
瞳AFや被写体トラッキングAF等使い方やクセを理解しないとアテが外れるので
何度も設定を変えながら練習して本番に挑まれる様にして下さい。

書込番号:25862241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2024/08/23 20:33(1年以上前)

私もX3で一眼デビューしました。
さすがにレンズも古く劣化しているでしょうし、RFレンズはコンパクトになり画質も少しは向上しているので、X3のキットレンズの流用は考えない方がよいですね。

マウントアダプターで余計なコストをかけて大きく重くするメリットはまずないです。
バラで買うよりキットの方がお得に買えますし。

もっとも、中学校となると210mmでは短いでしょうから、RF100-400の追加が定番ですね。
ただ、フルサイズ対応でEF-S55-250よりグッと取り回しは悪くなるし、R50はデジタルテレコンもあるので、まずはそれで満足できるか試してみるのもよいかと。

はじめから100-400を買い足す可能性が高いなら、ダブルズームキットではなく18-45キットでよいかもしれませんが、45-100が抜けるのは大きいですね。
R50には18-150キットがないので、R10の18-150キットにした方がつながりはよいかも。
まぁ、18-45とデジタルテレコンで足りるならそれも悪くないですが。

書込番号:25862359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/23 21:28(1年以上前)

>annnyさん

どうも(^^)

撮影距離と焦点距離の関係の画像は参考になったとのことで、
全身を入れる場合の昔からの目安は、
例えば、撮影距離「48m」なら、「0」と「m」を加えて、換算焦点距離「480mm」、CanonのAPS-Cなら 1/1.6の「300mm」

こんな感じの目安になります(^^;
(逆は「0」と「m」を消す)


※本来の「目安」は、換算fの場合は「撮影距離の 1/100」で、
48m⇒48000mm ⇒ 1/100 ⇒ 480mm

書込番号:25862420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2024/08/24 06:37(1年以上前)

>annnyさん
>今後も部活動やイベント等で使用予定あり

新たに出てきた話なので追加質問

何の部活動?何のイベント?

屋内?屋外?

書込番号:25862688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/24 06:59(1年以上前)

>今後も部活動やイベント等で使用予定あり

「子持ち」であれば、

・通常、普通に想定できる範囲

・運動会で屋外は(通常は)確定(雨天で体育館内で限定的に臨時使用する可能性はあり)

・部活については、【今後のお子さん次第なので、屋内か屋外は確定できない】

屋内のスポーツ撮影であれば、光電変換の物理的制約から、「高感度画質重視と明るいレンズ」の組み合わせを基本とすることは、今後も継続。
(※予算なりの結果の範囲で「諦める」という、現実的な選択肢もあり。
ただし、シャッター速度設定すら「サボり続ける」場合は、そもそも屋内スポーツ撮影で撮影結果を期待すべきに非ず(^^;)


※電装化されまくりのカメラとレンズは、「家電の寿命の範囲」程度として、数年後に買い直し等を視野に入れておくか、
【レンタル】の積極活用も。
日本の平均年収の推移に対して、カメラとレンズの金額の推移の乖離が激しいので、
「子育てコスト」から、カメラとレンズの負担を避けれてしまうのは、仕方がないので(^^;

書込番号:25862705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/08/24 07:33(1年以上前)




>annnyさん


【価格.com】
【ミラーレス一眼 ユーザーもおすすめ!人気売れ筋ランキング 2024年8月】
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/ranking_V071/

【レンズキットのみ抜粋】
4位 SONY α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット \265,992
6位 SONY α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット \222,825
7位 CANON EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット \155,188
12位 CANON EOS R50 ダブルズームキット \131,454
13位 ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット \135,579
15位 SONY VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット \88,700
16位 富士フイルム X-T5 XF16-50mmレンズキット 317,980
18位 ニコン Z 5 24-50 レンズキット \160,590
20位 SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット \126,800




書込番号:25862720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/08/24 07:55(1年以上前)

>・部活については、【今後のお子さん次第なので、屋内か屋外は確定できない】

>中学校の運動会で撮影

もう中学校なら部活入ってるのでは?

運動系なのか?文化系なのか?
屋内なのか?屋外なのか?

書込番号:25862732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2024/08/24 08:36(1年以上前)

>annnyさん
まとめるとこんな感じ?

【使いたい環境や用途】
中学校の運動会で撮影
狭い校庭かつ人数が少ないためポジション取りは問題なし
上半身も撮りたいため望遠が欲しい
今後も部活動やイベント等で使用予定あり

【重視するポイント】
リレーなどの競技中の様子を撮影したいです。
上半身アップなども撮影したいので、iPhoneでは厳しいと感じてカメラ購入を検討しています。
オートフォーカス(被写体を追いかけてピントを合わし続けてくれると嬉しい)が高性能、望遠レンズ単品で追加購入すると高額になりそうなのでセットになったものを探した結果、下記が候補に上がりました。なお、本来であればもう少し大きな望遠レンズが欲しかったです(実機を覗いた感じだと少し足りない感じがしました)。

EOS Kiss X3ダブルズームキットを使用していたが、本体が故障
可能であればレンズを流用したいがマストではない(EFS18-55mm、EFS55-250mm)
EOS Kiss X3使用時は走ってくる人にピントを合わせることはできたが、連写が極端に遅くなっていた
動きの少ないシーンでの連写は問題なし

ファインダーは欲しい
カメラやレンズの重さは気にならなかったが、小さく軽くなっても問題なし
バリアングルまたはチルト液晶モニターは必須

【予算】
15万円前後

【比較している製品型番やサービス】
ソニーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
ニコンZ 50 ダブルズームキット

【質問内容、その他コメント】
今後、さらなる望遠レンズを購入したくなった場合を鑑みて、有識者の皆様のおすすめやご意見をおうかがいしたいです。

書込番号:25862763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/24 08:51(1年以上前)

基本的に屋内のスポーツだと
スポーツカメラマン(プロ)みたいな機材でないとスペック的に妥協が大きく
満足(理想的)な結果は残せないかも

大きく夢を追わずに今の変えありを今以上でってくらいを狙わにと

とんでもない機材を勧められたり
それじゃ無理って悲しい書き込みが増えたりしそう

先のコメントしたかもしれないが
写真は機材が撮るのではなくカメラマン(撮影者)が撮るので
機材のっ多少の違いはススペックの数字くらべでなく実際の撮影結果で大差ない

予算も15万ならX3ダブルズームの代替えと探した方が良い

余談的特におすすめと言う訳ではないが
予算内余裕で手に入る7DUのボディに今お持ちの55−250isとかも結構面白そう
理由
所有の7DUにこのレンズ(55−250is)で子どもの運動会撮ってって頼まれても
絶望的、悲観的気持ちにならず迎えられる気がするから

余談でしたが
ボディが例えばX8iとかでもX3に比べ
AF、連射、高ISOがかなり良くなっています







書込番号:25862781

ナイスクチコミ!1


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/24 08:53(1年以上前)

>ドナルド マクドナルドさん
まとめていただきありがとうございます!
本日カメラ店に行って参りますので、戻り次第ご報告させていただきます。

書込番号:25862783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/24 09:08(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご助言ありがとうございます。

所有レンズを流用してボディ購入も念頭に置きつつ、カメラ店に行って参ります。

戻り次第、ご報告します。

書込番号:25862808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/24 16:46(1年以上前)

カメラ店に行って参りました。

EOS Kiss X3の故障について
カメラ本体の故障と思われるが、部品がないので修理が難しい
付属レンズ2本はカビ等の不良はないが、若干ピント合わせが遅くなっている
とのことでした。

そこで、提案されたのが
@R50ダブルズームキット(約14万)
AR10レンズキット+望遠レンズ(約24万)
B中古の7D MarkU+今所有のレンズ(約7万)
C中古の7D MarkU+中古のレンズ(約10万)
でした。

一晩検討したいと帰ってきましたが、中古には1ヶ月保証しかつかないことが気になりました。
@望遠が少し足りない
A予算オーバー、望遠レンズが取り寄せ(間に合わないかも)
B保証が短い、約10年前のカメラなのでその分寿命が短くなっちゃう?
C今所有しているレンズだとピント合わせが遅いため、レンズも買い替えた方がいいとのことだが、ちょっとモヤモヤが残ってます…

書込番号:25863332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/24 17:05(1年以上前)

>annnyさん

一眼レフだと
7DUの中古は、連写機ですから
シャッターユニットを酷使しているかも、それが心配。
中古ですから保証期間は短いですよ。

今のkiss X3よりも最新のkissの方が性能はかなり上かと
後は90Dとかでもよいかも。

これからもカメラを使い続けるなら一眼レフより、ミラーレスかと思いますが…

書込番号:25863352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/24 19:03(1年以上前)

>annnyさん

A大きな予算オーバーは問題無いんですか
BC中古リスク以前に今のカメラよりかなり
大きく重いですが大丈夫ですか

コメントにより条件を変更するなら発表お願いします
ACのレンズも大きく重くないですか

将来の事も考え買い替えるなら@しか残らないと思います

Bは僕がお勧めみたいに書いていますが
僕の場合でお勧めでは有りません
予算を絞った対応として中古X7i以降なら
大きさ重さが今と大きく変わらないけど
カメラの性能はかなりup
で7DUよりは酷似されていない場合が大きいです

今お使いのレンズは確かに新しいレンズよりは多少遅いですが
実使用では作動音が大きいだけで特に遅くはないです
(新しいレンズは静かなので余計速く感じる)

一番は予算内の@

予算を絞りたい(今のボディの代わりだく)
だったらX7i以降のボディ

が良いかと思います



書込番号:25863476

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/24 23:59(1年以上前)

>annnyさん
こんばんは、
トラック一周200メートルって結構広いですね。
R50のダブルズームキットを勧められたとの事ですが、
これですとキットの望遠レンズの最望遠が210mmなので、今までよりも望遠が短くなってしまいますが大丈夫ですか?
今回のご予算が15万円との事ですから、
少なくともAPS-Cのダブルズームキットの中で、一番望遠が効くレンズがキットになっているものを選択した方がよいかと思いますよ。
リレーなどのトラック競技はトラック脇から撮影出来るようなので、向正面を狙うのでなけれぱ50ミリからであれば全身から上半身で撮れますし、
演舞やトラック内のフィールドでの競技は撮影場所を移動すれば概ね対応できます。

書込番号:25863831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/25 19:08(1年以上前)

>okiomaさん
そうなんですね。
やはり中古に関しては自身の知識の無さゆえに不安が大きく、今回は新品のお品を購入したいと思います。

書込番号:25864808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/27 20:53(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、EOS R8は、一点エリア+サーボAFオン+全域トラッキングオンに設定する事ができます。

この設定にした場合、例えば、画面中央にいるお子さんに1点エリアで焦点を合わせ、AF中にお子さんが移動すると、AF枠もお子さんに合わせて画面全域を移動します。

運動会で便利なので、R50でも設定出来るか確認されてはいかがでしょうか。

■キヤノンの説明のページ
https://cam.start.canon/ja/C017/guide/html/AF-01_Overview_0030.html



書込番号:25867601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/29 10:15(1年以上前)

>くろべに三号さん
ご助言ありがとうございます
購入しましたら試してみたいと思います
多機能すぎて使いこなせるか心配になってまいりました😥

書込番号:25869425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/29 10:24(1年以上前)

ご回答くださった皆様

この度はありがとうございました。
キャノンR50ダブルズームキットを購入することにいたしました。

中古に関しては私自身に知識がないため見極められないこと、保証が短いことから断念。

ニコン、ソニーに関しては発売から時間が経っており、次期モデルが早々に出た時に後悔する、経年による技術レベルの差があるのでは?と思い、候補から外しました。

購入後は使用に際しての質問をさせて頂くかもしれません。今後とも宜しくお願いいたします。

余談ですが、実店舗に行った際、LUMIXを激推しされました。価格が少しお安いからなのか、単なる在庫処分をしたかったからなのか…。パナソニックのカメラは念頭にありませんでしたので、購入には至りませんでしたが、どなたかLUMIXの推し部分を教えてくださいませ。

書込番号:25869440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/30 06:37(1年以上前)

>annnyさん
どなたかLUMIXの推し部分を教えてくださいませ。

あくまで個人的な感想ですが、
推しは全くありません。

運動会で必須な動体AFではキヤノンに遠く及ばず、
特に、被写体を自動検知して更に追尾するなどは不可能です。
 →キヤノンにも被写体の大きさや周囲とのコントラストなど条件はありますが、

画質も不自然に加工した印象が強く
透明感がありニュートラルなキヤノンとはちがいます。

こんな感じで、
パナソニックからの応援である社員さんかも?ですね、

補足
まさかのマイクロフォーサーズを売りつけられましたか?
オワコンの終焉したカメラで在庫処分の可能性が高いです。





書込番号:25870463

ナイスクチコミ!1


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/30 07:57(1年以上前)

>@/@@/@さん

LUMIX DC-G99DH

多分これだった気がします。
買うつもりがなかったので写真を撮っておらず不確かですが…。
ちなみにカタログは無いと言われました。

書込番号:25870534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/30 12:23(1年以上前)

>annnyさん

>余談ですが、実店舗に行った際、LUMIXを激推しされました。

【店員】さんか、メーカーから派遣された【ヘルパー】さんかで、
根本的に判断が変わります。


真っ先に【名札】を確認してください。
【店員】さんか【ヘルパー】さんかの判別が出来ます。

書込番号:25870880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/08/30 12:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
店員さんでした!
お名刺もいただきました。

ちなみに、そのパナソニックのカメラは
お店に入ってすぐの真正面に展示されてました。
その隣にオリンパス。
ぐるっと回ったところにキャノン、ソニー。
肝心のキャノンR50は展示品なしでした。

書込番号:25870893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/30 12:36(1年以上前)

>annnyさん

どうも(^^)
店員さん確定とのことで、ちょっと珍しいケースかもしれませんね。

パナの場合、マイクロフォーサーズとフルサイズの両方を扱っていますが、
経緯や値段を考慮するとマイクロフォーサーズなんでしょうね(^^;


※バスケやバレーボールなどで【照明のみでは暗い体育館内のスポーツ撮影】を考慮すると、
少なくとも APS-C「以上」のほうが、買い直し確率は低くなると思います。
(撮像素子の【光電変換】に伴う個々の「受光素子」単位の物理的な優劣なので、公平感とか平等感とか別のハナシ)

書込番号:25870911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/09/04 21:09(1年以上前)

皆様、先日はありがとうございました。
無事、Canon EOS R50手元に届きました。

これから練習して本番を迎えたいと思います。

さて、本番に向けてSDXCカードを新たに購入しようと思っています。
連写時にストレスを感じないようにある程度のものを購入したいとは考えておりますが、皆様のおすすめはありますでしょうか?

ネット価格5000円程度まででご推薦くださいませ。
もちろん、そんな価格のじゃだめ!
って時はそれ以上でも構いません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25878352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/09/04 23:03(1年以上前)

>annnyさん

【本物】のメモリーカードを、【マトモな販売店】で買う事が第一で、
それをクリアしていれば、アナログ的な極端な違いはありません。

※amazonのマーケットプレイスなどは、普通に「粗悪な偽造品」が売られていますので【信用・信頼】を改めて問われているような感じです(^^;
(後述の粗悪品なんかは粗悪を超えて凶悪とか「記録破壊テロ」レベル(^^;)

動画を撮らなくても連続記録性能を考慮して「V30」仕様以上の、サンディスクやキオクシア(旧東芝)の【本物】のメモリーカードを、マトモな販売店で「複数」買えば済み、
過度に気負う必然性はありません。

※「複数」とは、個体の製造不良対策。



粗悪を超えて凶悪とか「記録破壊テロ」レベルの例

https://www.data-sos.com/blog/microsd/%E5%81%BD%E8%A3%85%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9Fmicrosd%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%82%8B/

これに関するkakakuの紹介スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25827653/

書込番号:25878489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/05 04:52(1年以上前)

あとメモリーカードも本体同様
本番前にある程度本格的に使いましょう


書込番号:25878625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/07 14:50(1年以上前)

Amazonで購入される場合は、必ず販売元がAmazonであることを確認してください。出荷元がAmazonでも販売元が異なる場合、偽物のケースがあるようです。

4Kビデオ撮影をしない限りは、SDカードの性能はClass10、UHS-1であれば十分かと思います。保証を気にされないなら、海外リテール品の方が安く買えます。

私は、海外リテール品を「風見鶏」というサイトで購入しています。過去、8回ほど利用して問題はなかったです。

SanDisk Class10 UHS-I U3 V30、最大読み込み速度:200MB/s 最大書き込み速度:90又は140MB/sの場合、
128GBのSDSDXXD-128G-GN4INが約三千円、256GBのSDSDXXD-256G-GN4INが約五千円です。
※V30があれば4Kビデオ撮影もできます。

深く探さなかったので、もっと性能が良く、値段の安いものはあるかもしれません。

書込番号:25881615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 リチウムイオン電池LP-E6NHについて

2024/09/05 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:220件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

新電池LP-E6Pを使っている場合は問題ないのですが、LP-E6NHを使うとあっという間に電池がなくなり赤い電池のマークが出ます。
何回もそうなのでおかしいと調べたところ、EOS6Dに装填するとまだ60%も容量が残っていました。
電池はまだ劣化していません。
キヤノンに問い合わせました。分からないということで今日中に返答がありますが、解決するか分かりません。
他の方でこの電池を使っていて状況はどうでしょうか。教えてください。

書込番号:25878864

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2024/09/05 10:04(1年以上前)

>マクロ50さん

LP-E6Pは連続最大放電電流6.0Aの放電に対応しててR5MarkU全ての機能に対応してますがLP-E6NHは一部機能が使えないようです。

キヤノンでもテストはしてると思いますが、放電特性が変わってるため残量表示が正しく表示されてない可能性もあるように思います。

ニコンのEL-EN15もマイナーチェンジして放電特性が変わったことで残量表示が正しく表示されないってことがあるようです。

放電特性が原因で正しく表示されてないのであれば、ファームアップ等で対応するかもとは思います。

個体差なのか全てのカメラが対象なのかはわかりませんが、キヤノンの回答を待つしか無いと思います。
おそらくキヤノンも自社のカメラで再テストして確認するのではと思います。

書込番号:25878885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/05 10:24(1年以上前)

>マクロ50さん
そうです、私もLP-E6NHを使用すると、あっと言う間に減ってしまいます。
なので、自宅で設定変更したり、メモリカードの消去をするくらいで使用しますが、とても撮影には持って行けません。
予備バッテリーは購入しています。(高い!)

書込番号:25878903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/05 11:09(1年以上前)

キヤノンから回答が来ました。

キヤノンで試したところ、R5Uで電池マークが半分になったところでEOS6Dに入れて
電池残量を調べたところ80%ということなので私のものとほぼ同じだと考えてよさそうです。
上のほうに報告するということなのでファームアップで改善できるかどうかです。

LP−E6NHは現状では本当に使い物になりません。
R5UではLP−E6NHの容量の40%しか使えません。
そのうえLP−E6Pを注文していますが3か月待ちなのでどうしようもありません。

書込番号:25878949

ナイスクチコミ!7


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/05 11:26(1年以上前)

>マクロ50さん

確かに由々しき問題ですが、
過去にもそんな事、近い事がありましたね?
でも仕様かも?

今回の残量の件は
新カメラに合わせて
フルパワーで使える条件での
バッテリー残量なので
仕様通りなのでは?

旧カメラでは例え残量60%ても
新カメラでフルパワーで稼働したら20%でしか使えません。
と解釈すれば仕様通りで、もっともな話
キヤノンが正しい

だから、今回も
キヤノン得意の
★仕様です。対応したバッテリーを使って下さい。
になるかも?

>おそらくキヤノンも自社のカメラで再テストして確認するのではと思います。

キヤノンは大企業なので、そんな事は期待できません。
定型文の回答の予感、→仕様です。
そもそも、そんな声は届きませんし、





書込番号:25878967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/05 11:31(1年以上前)

てかLP-E6PってEN-EL15cの倍以上の値段なんだ…

これはキヤノンにするかニコンにするかの購入選択に十分影響しそうな価格差ですね

書込番号:25878970

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/05 11:35(1年以上前)


上のコメントはキヤノンからの回答が来る前に作成してました。
まさか、実機で動作確認するとは、びっくりです。

以下のコメントは訂正します。
失礼しました。

少しだけ弁解すると
キヤノンでなく、クレームを受けたイチ担当者のフライングかな?



>おそらくキヤノンも自社のカメラで再テストして確認するのではと思います。

キヤノンは大企業なので、そんな事は期待できません。
定型文の回答の予感、→仕様です。
そもそも、そんな声は届きませんし、

書込番号:25878975

ナイスクチコミ!2


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/09/05 12:05(1年以上前)

スレ主さん。情報共有ありがとうございます。R5iiで残量1メモリのE6NHをR5に入れたら66%、R7に入れたら67%、赤点滅のE6NHをR5に入れたら43%、R7に入れたら43%でした。

それで、43%のものを赤点滅のままどこまで使えるか実験したところ、10分くらいでバッテリー交換メッセージが出ました。R5に入れたところ残量は40%でした。

R5iiは新設のプロセッサーの電源供給のために電池を喰いますし、E6NHでは機能制限があります。事前にE6NHはほぼ使い物にならないので、品薄になる前に予備バッテリーは確保したほうが良いと言われていたので、僕は予備を1本買いました。ただ、個人的にはE6Pでもバッテリーの減りが早すぎだと感じています。ネットワーク系はOFFにしています。なので予備2本は必要な気がしています。今後、さらに注文が殺到しそうです。

ただ、R5iiは給電の仕様が改善されていて、R5では30W、9V:3Aが基準だったと思いますが、20wでも行けるようです。手持ちの25W、9V:2.78Aの物で給電できました。E6Pよりは格段に安いので、しばらく活用してみてはいかがでしょうか。

書込番号:25879001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/05 12:35(1年以上前)

>キヤノンでなく、クレームを受けたイチ担当者のフライングかな?

ないと思うよ。ユーザサポート、品質保証、設計などと別れているから
「クレームを受けたイチ担当者」のフライングはないかと。

家族経営の会社なら電話を受けた人、ひとりで対応するかな。

書込番号:25879054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/05 12:59(1年以上前)

LP-E6Pがサイトウカメラに在庫がありましたので注文しました。

書込番号:25879087

ナイスクチコミ!3


fox35さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/05 13:42(1年以上前)

>マクロ50さん

貴重な情報共有ありがとうございました(^^)

私もLP-E6Pを注文させていただきました。

肝心のボディは未だですが(笑)

直ぐには難しいかもしれませんが、LP-E6NHも問題なく使用できるようにメーカーさんには対応していただきたいですね^^;

書込番号:25879129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2024/09/05 22:26(1年以上前)

>キヤノンは大企業なので、そんな事は期待できません。
定型文の回答の予感、→仕様です。
そもそも、そんな声は届きませんし、

パナソニックにしても大企業病だとか意味不明な書き込みしかできないなら書き込みなんてするなよ。

LP-E6NHを使うことでの一部機能が使えないってのは記載があるから仕様と言えるだろうけどな。

R5から買い増し、買い替えしたるユーザーも少なく無いだろから、同様の意見は出るだろうな。
キヤノンが認識してない不具合なら確認して改善可能か確認はするんじゃない、大企業なら。

確認せずに仕様と言うなら問題外だろうな。
まあ、少なくとも担当者には届いて確認したってのが事実。

>上のコメントはキヤノンからの回答が来る前に作成してました。
まさか、実機で動作確認するとは、びっくりです。

後出しジャンケンのごとく言い訳する書き込みしてることが、びっくりだよ。
企業として当然の対応をしただけなのに、大企業だから確認しないとか根拠も無い書き込みして自身の間違いを「訂正します」って一言で済ませるのは自身の間違いを認めてないだけとしか思えんし、残念で情けない。

>少しだけ弁解すると
キヤノンでなく、クレームを受けたイチ担当者のフライングかな?

弁解する前に自分の間違いを認めるべきだし、フライングなのは担当者じゃなくて、間違った書き込みした方だろな。

書込番号:25879632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/05 23:56(1年以上前)

キヤノンのカメラ部門は電源関係のアクセサリーで儲けようとしてる会社です

書込番号:25879728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/06 11:22(1年以上前)

サイトウカメラでLP-E6Pの在庫が有ったので、2個追加購入しました。
ヨドバシカメラでは、納期6ヶ月と記載が有りましたが、それでは秋の航空祭に間に合わないので。

書込番号:25880162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/07 13:23(1年以上前)

>マクロ50さん

R5Uは本体のソフトウェアがLP-E6PとLP-E6NHを識別出来る様になっています。

ここからは、想像ですが、R5Uのソフトウェアがカメラのパフォーマンスを出来るだけ維持出来る様に、LP-E6NHの場合はほぼ半分しか使用出来ない様に、プログラムされているのではないでしょうか。
また、R5Uはバッテリーを識別可能なため、互換バッテリーは使用出来ないようになっています。
互換バッテリーは長年キャノンを悩ませていた一つと考えられますしね。
多分、意図的なプログラムと思いますので、R5Uのような高級カメラを買うのですから、バッテリーもケチらないで、LP-E6Pを必要なだけ購入する事をお勧め致します。

また、モバイルバッテリーの給電での使用も選択肢の一つです。
SmartCoby 5000mAhなら、小さくて落ち歩きにもほとんど支障は無いと思います。

書込番号:25881522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/07 13:27(1年以上前)

SMARTCOBY 10000mAhの間違いです。

申し訳有りません。

書込番号:25881531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信14

お気に入りに追加

標準

電子シャッターのX-同調速度について

2024/09/02 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:35件

EOS R5U  ・・・ 160分の1秒
EOS R3   ・・・ 180分の1秒
EOS R1   ・・・ 350分の1秒
NIKON Z9 ・・・ 200分の1秒 
SONY α1  ・・・ 200分の1秒

幕速に比例して、歪みは小さくなります。

メカシャッターのないZ9は問題があると思いませんか?

書込番号:25875365

ナイスクチコミ!5


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/02 13:19(1年以上前)

>トマホーク関東さん

メカシャッター幕が無いので
電子シャッターになりますが、

高速域のHSSでは
シマシマが発生する可能性があります。

ニコンから、
対策ファームが出ましたが完全にはダメ

ソニーも白旗

キヤノンはさすがで
R1にメカシャッターを載せた

本物のプロ向けフラッグシップ

暫くはキヤノンの独走がつづくと予想

書込番号:25875441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/02 13:57(1年以上前)

メカシャッターを載せる載せない?
電子シャッターの幕速?

うーん、ソニーはすでに克服してますよ。
α9IIIの価値はこの点にあります。
同機は電子シャッターオンリーですが、グローバルシャッター故に幕速なんていう概念からは解放されます。

書込番号:25875494

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/09/02 18:35(1年以上前)

>キヤノンはさすがで
>R1にメカシャッターを載せた

α1もメカシャッターはありますよ。
フラッシュ同調速度
・[メカシャッター]
[フラッシュ同調速優先]が[入]または[オート]:1/400秒(フルサイズ)、1/500秒(APS-Cサイズ)

書込番号:25875827

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/02 18:55(1年以上前)

>トマホーク関東さん

単にEOSRあげ、他をさげ
したかったのでしょうが知識不足が露呈してますね。

書込番号:25875851

ナイスクチコミ!19


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/02 20:30(1年以上前)

>葛飾南北斎さん
そのとおりですね。
生半可な知識は恥をかくだけ。

書込番号:25875960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/02 21:15(1年以上前)

>トマホーク関東さん
Z9 Z8 のストロボシンクロ速度は、1/250まで行けますね

実質、1/300程度あるそうですが、1/250を上限としていると聞きました

α1も、実質、1/250程度あるそうですが、1/200を上限としているそうです

書込番号:25876024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/03 23:14(1年以上前)

メカシャッターでも照明の状況によりシャッタースピードを上げていくとフリッカーが出ますよ。そのような状況では高周波フリッカーレス撮影でも完全には解決できませんし、実際の撮影ではこの機能は使いにくい。

R1にメカシャッターを載せたのはフリッカーの影響を考えて、と言うキャノンエンジニアのインタビュー動画見ました。メカシャッター並みのスキャン速度の電子シャッターを持つ R1で、メカシャッターの方がフリッカーに有利というのは自分にはよく分かりません。
もし分かる方がいらしたらご教示いただけたら助かります。

書込番号:25877259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/04 16:51(1年以上前)

>優柔不断ですがさん
私の理解のレベルなので、もっと詳しい方の解説を期待しますが、R1のローリングシャッターの読み出し速度でもフリッカー対策としては不十分だと思います

実際、ニコンのZ8やZ9は、R1より読み出し速度は遅いですが、メカシャッターレスにしてしまったから、フリッカー低減機能を使っても、十分にフリッカーが低減出来ないケースが多いと聞きます

当然、R1の方が数字上、Z8やZ9より、電子シャッターでもフリッカーの出る率を下げられる筈ですが、キヤノンとしては、メカシャッターの搭載で更なるフリッカーの低減を想定したと推察されます

後は、ソニーのα9III の様な画面内で完全に同時呼び出し(原理的にはメカシャッターよりフリッカー低減に寄与する筈)のように何も言い訳がなければ、初めてメカシャッターの搭載は必要ないとなるのだと思います

要は、メーカーによるフリッカー低減の割り切りレベルの違いだと認識しています

書込番号:25878036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/09/04 21:26(1年以上前)

メカシャッターでもフリッカーは出にくいだけですね。

もっと言えばグローバルシャッターでもシマシマにならないだけで、明暗という形でフリッカーの影響は出ます。

R5mk2や、R1では高周波フリッカー軽減も入ったので、それがどれくらい機能するのか次第ですね。

あとは各個人がどれだけフリッカーの影響を考慮しないといけないシチュエーションで撮るか次第だと思います。

書込番号:25878377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/04 22:42(1年以上前)

>naonaonaona333さん

R1の電子シャッターでフリッカーの影響があるのは存じてますよ。ローリングシャッターである限り影響は無くせないので。
自分の疑問は、メカシャッター並みのスキャン速度と言われる R1 で、フリッカー対策としてメカシャッターが必要な理屈が分からない、と言う事です。仕様を見る限り R1 のメカシャッターが特別製というわけでもなさそうですし


>かめらこぞぅさん

グローバルシャッターで見られるフリッカーの影響ですが、写真内のシマシマではなく写真間の明暗差であれば後で調整可能なので、自分にとってもそこまで深刻ではないです。

R5mk2 の高周波フリッカー軽減も試してみましたが、他社のカメラ同様 LED照明の条件によってはシマシマをなくすことは出来ません。あと、この機能も証明の明暗が変化する舞台撮影で状況に応じて素早く対応できるものでもないです。出来る人もいるのかもしれませんが

なんでもそうですが、完全な製品は無いので優先順位を決めて選択するしかないですね。

書込番号:25878474

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2024/09/07 01:54(1年以上前)

恐らくですが、同じシンクロ速度だったらメカシャッタの方が平均速度は高いんじゃないですかね。

電子シャッタは、幕速(読み出し)速度一定で、クロック単位で完全に制御が可能。
一方メカシャッタはソレノイドを動かすバラツキがあり、シャッタ幕も最初は遅くて走り終わるまで加速し、また衝突して跳ねたりとかして、クロック単位での完璧な制御はできないものと思われます。

完全に制御できないものはどうしてもバラツキマージンが必要になるので、同じシンクロ速度ならば、幕の速度そのものはメカシャッタの方が速いのでは?とちょっと思いました。

書込番号:25881056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/07 10:46(1年以上前)

>cbr_600fさん

ご意見ありがとうございます。確かにメカシャッターだと最初から最後まで全く同じ速度というのは難しく、単写や連写でも厳密な幕速は変わってきそうですね。
そういう事情ですと電子シャッターからの大幅な改善というのは難しく、比較して若干有利でシャッタースピードを幾分上げれる可能性があるという感じなのかなと思いました。

R1の電子シャッターがすでにかなり高速で自分の用途だと問題にならない可能性もあるので、その技術が下位機に広がることを期待します。

少しでも改善できるならメカシャッターは残しておくというのがキャノンと、潔く外したニコン、いろいろ考え方があって面白いですね。

書込番号:25881344

ナイスクチコミ!1


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/07 10:56(1年以上前)


トマホーク関東さんは

>幕速に比例して、歪みは小さくなります。
メカシャッターのないZ9は問題があると思いませんか?

と問いかけているだけです。
メカシャッターを搭載していないZ9の歪を問題にしていると思いますが如何でしょうか?

その歪とは何を指しているのか?その歪によって何が問題になるのか?まずそこから確認しないとダメだと思いますが。

また、フリッカーの事は一言も言ってませんよ。
なぜソニーのグローバルシャッターがどうのと言う話になるんですか?
EOSを上げるとか意味不明ですけど。
いつもの人が出て来てますねw
また炎上させて管理人に全部消去させると言う作戦なんでしょうが。

書込番号:25881351

ナイスクチコミ!2


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/07 12:05(1年以上前)

機種不明

トマホーク関東さんからは未だ補足情報を頂いて居ない為憶測になってしまう事をお許しください。

Z9のメカシャッターレス ストロボ同調速度で色々検索してみた所、価格コム Z9の口コミで似たような問題提起がなされている事が判明いたしましたので、URLを添付させて頂きます。

その中で私が理解しやすいと感じた口コミの画像を貼付させて頂きます。
画像を貼る付けるのを嫌う方がいらっしゃいますが、抜粋ですとミスリードと捉えかねない為この手段を使いました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24567446/

書込番号:25881443

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

Mrk2購入時に保険はどうされていますか

2024/09/02 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 katsu9907さん
クチコミ投稿数:27件

私は今まで、カメラ保険はつけていません。理由としては、第一に高い、5%! それに、キャノンの保険、利用するキタムラの保険は、自然故障が対象で、落下や水没は対象外。
R5Mrk2購入でもカメラ保険を付けないで、クレジットカード付帯保険を利用しようと考えていますが、1事故上限10万(免責5千円)は、ちょっと低いかと迷ってもいます。
それで、皆さんはどうされていますか。また、保険保証の対象になったことがありますか。保険料が安く、保証は充実というのが見つかると助かります。

書込番号:25875125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/09/02 09:56(1年以上前)

>katsu9907さん

未購入者ですが過失担保もする携行品保険ってたいてい上限30万円なんですよね。
SONYストアのワイド保証みたいなのもっと増えて欲しいです。

書込番号:25875162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/02 10:28(1年以上前)

>katsu9907さん

今までの理由はR5Uには当てはまらないのですか

R5Uで急に必要になりますか


これでは答えになりませんね

僕はスレ主さん同様
カメラ機材で別途保証に入った事は有りません
理由は金額です
例えば5%だったら20個に1個お世話になって元が取れるって事ですよね

そこを考え入るかどうか決めたら良いかと思います



書込番号:25875207

ナイスクチコミ!2


スレ主 katsu9907さん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/02 12:02(1年以上前)

>よこchinさん
 落下、水没・盗難も保障するものがあればと思うのですが
 高いでしょうね。
>gda_hisashiさん
 ご指摘の通りです。
 5%→20回に1回・・・・説得力があります。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25875314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/02 12:32(1年以上前)

>katsu9907さん

>Mrk2購入時に保険はどうされていますか

基本保険は入りません。
ソニーは αあんしんプログラムは、入っていました
3年間何でもありでしたので。
CANONもあれば入っていたかも。

書込番号:25875364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/02 12:49(1年以上前)

>katsu9907さん

一度だけ購入時に物損付5年保証入りました。3年後に三脚転倒カメラ大破、取り敢えず保険の範囲内で治りましたが、修理明細も修理後の保証も無くメーカー外の修理と思われます。幾らかかったかも分からず保険残額一杯の修理費と言うことで保険打ち切りになりました。以後、この手の保険は止めました。大手量販店もメーカー外の修理と聞いています。

今は、カード会社の携行品保険10万の物に3口入っています。上限30万の保険も一事故10万のハズです。3口入れば一事故30万出ますかと確認して出ると聞いています。過去、4度落下による破損修理しています。こちらでメーカーに送るので間違いなくメーカー修理です。
ただし、自然故障はでません。

保険は入りましょう。知人は火災保険の特約で大砲修理80万でたそうです。

書込番号:25875391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/02 20:35(1年以上前)

楽天の「持ち物サポートプラン傷害総合保険」はいかがでしょうか?
以前こちらで教えていただいたんですが・・・
こちらも参考に
https://suusue.com/2018/06/07/post-4104/

書込番号:25875971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2024/09/04 03:17(1年以上前)

自分は購入の時は基本入ります。R6のセンサーの不具合で交換になったとき17万でした。 保険入っていて助かりました。

書込番号:25877401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9616nekoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/04 08:34(1年以上前)

>katsu9907さん
保険料が安く、という条件には当てはまりませんが、私はカメラ本体だけでなく高めのレンズ含めて「動産総合保険」を付帯してます。携行品補償とは違い対象品を特定して加入する形です。
今回もそうします。保険金額65万円で保険料1万円弱弱です。
・(このケースでは)65万円満額設定できる
・携行品補償とは違い家のなかで壊しても支払対象(補償内容によっては火災保険で支払対象になることもありますが)
・支払基準が時価ではなく再調達価格とするので、仮に3年後に盗難にあっても65万円支払われる
などメリットがあります。
上記したように保険料安くはないですが、万一の損害に比べれば安心です。まあ何年もそうしてますけれど、保険金請求は一度もありませんが…

書込番号:25877552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/04 16:01(1年以上前)

>9616nekoさん

〉「動産総合保険」を付帯してます。携行品補償とは違い対象品を特定して加入する形です。

それでどのような状況で何回くらいお世話に(再調達)されましたか


書込番号:25877962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/04 18:21(1年以上前)

>katsu9907さん

以前は楽天超かんたん保険に入っていましたが、1回の上限が10万円で心もとない感じでしたので、今はドコモのAIほけんの持ち物保険(いつでもタイプ)に入っています。
自己負担金が5000円ですが上限が補償金額ですし、補償金額も最大100万まで選べます。(ただし、損害額は時価額で算出)
補償金額を50万円としても月額250円ですので安い方じゃないかと思います。

以前はJCBのトッピング保険がちょうど良かったんですが無くなってしまい・・・。このドコモの保険も無くならないように願うばかりです。

書込番号:25878152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9616nekoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/04 23:51(1年以上前)

>gda_hisashiさん
書いてあるように、この形で何年も加入してますが幸いなことに保険請求は一度もないです。まさに掛け捨て。それが保険です。元を取ろうなどと考えないことです。

書込番号:25878531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/09/05 03:26(1年以上前)

>9616nekoさん

「動産総合保険」の情報ありがとうございます。
当方もズームレンズ・カメラ・三脚等で結構なお値段になります。
一人で写真を撮りに行く事が多いうえ、機材が重く使わないレンズはリュックキャリーに入れっぱなしでそのまま放置し撮影しています。
写真に夢中になる事が多く窃盗や盗難が心配です。
私も保険に入りたいと思っているので、もし可能であれば保険会社名を教えて頂けると幸いです。

書込番号:25878610

ナイスクチコミ!2


9616nekoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/05 23:57(1年以上前)

>モモ太郎の助さん
動産総合保険自体は一般的なものなのでどこの保険会社でも扱ってます。ただ取扱い窓口となる代理店が精通している、あるいは詳しくなくても確認して真摯に対応してくれるかが大事ですね。

上にも書きましたが保険金額65万円で保険料9千円ちょい。自宅内でも補償。これを高いと思うか、許容するか。

書込番号:25879730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/09/07 10:42(1年以上前)

>9616nekoさん

当方、火災保険が東京海上日動なので代理店に聞いてみます。
保険料金は自動車の任意保険と思えば高くないと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25881339

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング