
このページのスレッド一覧(全42982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 35 | 2024年7月6日 12:21 |
![]() |
12 | 7 | 2024年7月6日 06:04 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2024年7月6日 03:23 |
![]() |
10 | 11 | 2024年7月5日 21:06 |
![]() ![]() |
28 | 31 | 2024年7月4日 19:40 |
![]() |
25 | 10 | 2024年7月4日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ
野球観戦用にこの本体にレンズを買いたいのですが、周りに迷惑にならないように手持ちで撮影するのでレンズはデカすぎない方が良いのですが600mmくらいでコンパクトなレンズはありますか?
野球観戦をしているとそんなに望遠がすごいレンズを使っている一般人はいないですが、ネットはかなり高画質な写真が多いです。
みんなどんなレンズを使ってますかね?
書込番号:25796845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンパクトならSZ 500mm F8 Reflex MF。
お薦めはEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMです。
下記の中から、選ばれると良いと思います。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=400-601
書込番号:25796858
0点

以前からスポーツ(サッカー・野球・陸上・レースなど)・飛行機・鳥類などで、でかいレンズを使っている人はいますよ。
使用者で女性も結構います。
自分は試合前に、まわりを見る習慣があるので、それらの使用機材を確認しています。
今回のボデイはAPS-Cですが、レンズの焦点距離を考えるとM4/3にしたほうが楽ですよ。
撮るだけでなく移動も楽です。
書込番号:25796870
0点

ありがとうございます!
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは30万近いので予算オーバーなのと野球には適していないバズーカーレンズですか?
もう一つは5万くらいでしょうか?
このくらいの写真を内野席から撮るのは可能ですか?
書込番号:25796872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
ありがとうございます!
本体込みで15万円前後でおすすめレンズはありますか?
書込番号:25796874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>朽木りりさん
内野席と言っても、大きな球場の最前列付近と最後方では距離がかなり異なります。
つまり、必要な焦点距離も変わってきます。
また、どのような大きさで鑑賞するかによっても変わってきます。
スマホでの鑑賞や、せいぜいA4印刷程度、あるいは4Kテレビ程度なら、トリミングだ対応した方が楽だったりします。
>コンパクトならSZ 500mm F8 Reflex MF。
このレンズは確かに安くて軽量ですが、ピント合わせをご自身でする必要があります(オートフォーカスできません)し、手振れ補正が無いので、フレーミングで少々苦労する可能性があります。
大きな引き延ばしをしない前提で、トリミングに抵抗がなく、内野席の前列付近を確保できるなら、EF-S55-250STMでも可能だと思います。
書込番号:25796915
0点

朽木りりさん こんにちは
このレンズでも 大きめですが 予算から考えると 400oまである シグマの 100-400mm F5-6.3の キヤノンEFマウント用が良いかもしれません
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_100_400_5_63/
書込番号:25796922
0点

座席は前方は取れないので後ろの方になることが多いです。席はバラバラです。
SZ 500mm F8 Reflex MF 値段もサイズも良さそうですね!!
れにダブルレンズをつければ1000になるのでしょうか?
書込番号:25796923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>朽木りりさん
予算と焦点距離からシグマ100-400oだと思います。
明るいレンズでは無いため、被写体ブレを防ぐためにはISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ必要はあります。
ノイズが気になるならパソコンで後処理が必要かなとは思います。
>SZ 500mm F8 Reflex MF 値段もサイズも良さそうですね!!
れにダブルレンズをつければ1000になるのでしょうか?
安いかも知れませんが、オートフォーカスではマニュアルフォーカスレンズですよ。
ダブルレンズってテレコン(エクステンダー)だとすれば装着出来ないですよ。
ケンコーのテレプラス2倍なら装着は可能かも知れませんが、f16と暗いので画質に期待はできません。
シグマ100-400o(35o換算640o)ですから焦点距離としては問題ないと思いますし、f6.3なのでreflexより明るいです。
ただ、ボディも購入予定ならミラーレスの方が良いと思いますし、マイクロフォーサーズなら300oレンズで600o(35o換算)になりますよ。
書込番号:25796975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朽木りりさん
途中の作例写真ぐらいの大きさの写真なら、400mmレンズで50mぐらい遠方から撮影出来る
野球場のホームベース付近から真横方向の内野席のかなり後ろでも50mぐらい(甲子園球場だと)
だから、焦点距離は400mmあればまずは十分
あとのAFの使い勝手とか、F値とか、重さとか、は有識者のコメントに譲る
書込番号:25797034
0点

>逸期ヅカンさん
ありがとうございます
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/0085126745547
このレンズと
https://s.kakaku.com/item/K0000418139/
この本体で勧められたことがあるのですが、ヅカンさんのおすすめセットとなんか違うことはありますか?
書込番号:25797126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
返信ありがとうございます。他にも書いてしまいましたが
中古ですが,
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/0085126745547
このレンズと
https://s.kakaku.com/item/K0000418139/
をすすめられました。
with photoさんがおすすめしていただいたレンズ➕ X10と上のとのだったらどちらが良いですか?
書込番号:25797132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朽木りりさん
撮影距離次第です(^^;
極端な例では
・EF1200mm F5.6L USM
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef319.html
>野球場のバックスクリーンからバッターの姿を画面一杯に撮影
※換算f=1200mm ⇒ CanonのAPS-C実f=750mm
書込番号:25797235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
お金が無限にあれば100万のレンズもいいですね!
ただ野球用にこんなの使ってるのはカメラマン席くらいですね😵
書込番号:25797241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朽木りりさん
シグマ150-600oは良いレンズですが、大きいので隣に座ってる方がいたりしたら迷惑になる可能性があるように思いますし重いです。
シグマ100-400oはキヤノン100-400oより暗いですがライトバズーカと言われてて、このクラスとしてはコンパクトです。
シグマ100-400oは使ってましたが、使う機会が減ったため使ってました。
良いレンズですよ。
6Dだとフルサイズなので高感度はX10よりも良いですが、レンズが重くなるので手持ちは厳しいかも知れませんね。
個人的にはX9iな18-135oキットが中古で10万程ですから追加でシグマ100-400oが良さそうに思います。
予算としては中古が高値のためSDカードなども購入すると20万程度になるかなと思いますが、AFもX10の9点測距(20Dから続いてて改良されてても古い)に対して45点(80Dから搭載で6DMarkUにも採用で新しい)のでオススメです。
書込番号:25797266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朽木りりさん
どうも(^^)
リンク先のEF1200mmは、
当時で「約10000万円」です(^^;
なお、添付画像【D列】の換算f=1365mmは、超々望遠コンデジなので数万円です。
https://s.kakaku.com/item/K0001098283/
↑
コンデジなりの高感度性能ですので、
ナイターでも高速シャッターが必要なスポーツ撮影に向きません。
ただし、、
「シャッター押すだけ」のフルオート依存の場合は、レンズとカメラに百万円以上かけても、性能の大部分を活かさずに捨てているようなもの
(全ての窓や玄関を開放してエアコンをつける以上の無駄)
なので、そんな場合は超々望遠コンデジでも大差ないかも?
書込番号:25797270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤(^^;
当時で「約10000万円」です(^^;
正
当時で「約1000万円」です(^^;
書込番号:25797283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
背景がボケる写真を撮りたいのですが、絞り値2.8とあるそのカメラで可能なんでしょうか?
書込番号:25797292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・EF1200mm F5.6L USM
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef319.html
↑
これは「F5.6」です(^^;
なお、被写界深度は撮影距離の影響を直接受けますので、
撮影距離が長くなるほど、どんどん被写界深度が深く(広く)なります。
添付画像のグラフの「右上がり」が大きい(Y軸方向に高い)ほど、被写界深度は深く(広く)なります。
例えば背景の距離が 30mなら、後方被写界深度が数m~十数mぐらいで、一応ボケているかも?
ぐらいの「感想」になるかと思います(^^;
書込番号:25797299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朽木りりさん
こんにちは。
私はソニーのα6700というカメラに70-350mmの望遠ズームレンズを使ってプロ野球の撮影をしています。
内野席の中でも比較的前の列で撮影した作例をお見せしますね。
約30万円のカメラ機材ですが、スポーツ撮影のジャンルでは安価な部類です。
検討しているEOS Kiss X10は一眼レフカメラのエントリーモデルで連写のコマ数が少なく決定的瞬間を撮り逃す可能性があることと、
望遠レンズが大きくなりがちでシャッター音がうるさいので周囲の観戦者に迷惑をかけてしまう恐れがあるため、
できれば最新のミラーレス一眼カメラで撮影されることをオススメします。
レンズはAPS-C機なら400mm(35mm換算640mm)あれば十分です。
頑張って内野席前方の席を確保して撮影し、写真は周囲をトリミングすれば、インスタやXに載せる程度の解像度は確保出来ますよ。
キヤノンならEOS R7にRF100-400mmでしょうか。
予算と機種の再検討をオススメします。
書込番号:25797428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朽木りりさん
EOS 6D にシグマの150-600mmの組み合わせは確かにスポーツ撮影にはベストな組み合わせですが、カメラ、レンズ合わせて約3kg、レンズ600mmまで伸ばすと40cmぐらいになりますから、1脚が必要になってきますし、最前列確保しても結構周りが迷惑しますよ。
最前列の席が難しく、席に埋もれるなら、オリンパスかパナソニックのカメラとパナソニックの100-300mmレンズ、換算で600mmのレンズなら600mmまで伸ばしても20cm以下、重さも1kgぐらいで周りに迷惑はあまりかからないかと思います。
書込番号:25798531
1点

>しま89さん
ありがとうございます。
重さや長さも考えてくださりとても助かります!
本体はどれがおすすめでしょうか?
レンズのURLも貼っていただけると幸です!
書込番号:25798676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレイワーさん
とても綺麗な写真ですね!こんなの撮れたら良いですが、15万そこらでは無理ですね。
30万かかるとなると少し撮影したいなあくらいな自分には予算オーバーなので今のコンデジで我慢しようと思いますが、値段だけは譲れないので座席や予算は変えられないので、スペックをどこ削ろうかと考えると画質やシャッタースピードなもしれません。
なので望遠が欲しいので、ACR機込みでも600はあるといいのが1番の条件です。
書込番号:25798679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
となると望遠をするとぼけが薄くなると言うことでしょうか?
望遠で被写体に寄ったり、そもそもの被写体の距離が近いとボケやすいんでしたよね?
書込番号:25798683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。聞いているのに返信が遅くなってしまいすみません!
レンズのおすすめはシグマ100-400mmですか?
野球観戦で手元なのでそこまでかんがえてくださりありがとうございます。
おすすめもありがとうございます。
SDカードは今のデジカメのやつがあるのですが,それではだめでしょうか?
皆さんと話していて自分が何を重視するかわかりました。
@価格。15万前後で高くても20万以下。
A座席は前の方ばかりは撮れないため遠くの席でもなんとなく撮影したいので望遠はAPC機本体入れて600換算くらい欲しい
B野球に持っていくので重すぎる長すぎるのは難しい
C動きが早い投げたり打ったりプレー中の写真は動画がほとんどで写真は座っていたりベンチにいたりマウンドで固まってる時やゆるっと練習している風景なのでシャッタースピードにこだわりがすくない
D背景がぼけて被写体が鮮明になるiPhoneのポートレートなものが欲しい
Eパソコンやテレビで見たりはしないのでスマホでそれなりに見える画質で良い
これが自分が求める条件です。
今持っているコンデジは光学30倍(770mm)デジタル(1440mm)まで行くので望遠には満足しているのですが、背景がボケるとかは無理です。
書込番号:25798697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朽木りりさん
F値を知りたいのですが、機種名はわかりますか?
(メーカー名は不要)
>今持っているコンデジは光学30倍(770mm)デジタル(1440mm)
↑
光学望遠端は、換算f=720mmかと。
ところで、
>D背景がぼけて被写体が鮮明になるiPhoneのポートレートなものが欲しい
スマホには、結構な性能の超小型コンピューターとアプリ(ソフト)が入っているので、同様は無理ですね(^^;
仮にスマホ並みのモノを搭載すると、
・コストアップで、プラス10万円から50万円以上?
(スマホは2桁以上も製造するので、量産効果で安くなります)
・初回の起動時間が長くなり、見かけの電源OFFは一時休止状態になるので、バッテリーの持ちが非常に短くなるか、小さめのモバイルバッテリーぐらいにサイズと重量アップ
という感じになるかと(^^;
なお、デジタルカメラにも超小型コンピューターとソフト(みたいなもの)が入っていますが、
「スマホに比べる」と、電子炊飯器内とか電子レンジ内の超小型コンピューターとソフト(みたいなもの)に近いかも?(^^;
面倒かと思いますが、画像をスマホに入れて、画像処理アプリで背景ボケとかするほうが、かなり現実的かと思います(^^;
書込番号:25798989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
高いお金を払えばいくらでもいいものはありますよね!
おすすめの背景ぼかしアプリをご存知ですか?
書込番号:25799009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朽木りりさん
すみません、iPhon用とか判りません(^^;
ついでながら、
>高いお金を払えばいくらでもいいものはありますよね!
いえ、仮に1千万円出せても、朽木りりさんの希望の仕様の全てを満たすモノは現存しませんし、近く販売される噂も(たぶん)ありません(^^;
書込番号:25799040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
そうなんですね。残念です。
他の方ともやりとりしてるのでその方次第で考えますね。
書込番号:25799073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも(^^)
>D背景がぼけて被写体が鮮明になるiPhoneのポートレートなものが欲しい
↑
これがネックなんです(^^)
光学的には、遠距離になるほど無理になっていき、
更に値段と「ヒト1人で使える大きさや重さ」で制限されます。
回答者の作例のように、球場内としては比較的に近い距離で撮れるかどうか?
のほうが重要だったりします(^^;
書込番号:25799105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朽木りりさん
求めるものに対して
現実をみましょう。
予算の限りがあるのでしょう?
あれもこれもと全て求めるには、
現状不可能ではないですかね?
まずは、
APS-C機に100-400クラスのレンズ。
もしくは、オリンパスやパナソニックのm4/3機に100-300クラスのレンズ。
この辺りの購入では?
それで満足できなければ、
さらなる焦点距離の長いレンズを資金をためて
追加購入した方がいいのでは?
大きなレンズを使う場合、周囲の配慮も必要かと。
余談ですが
ボケは、設定で作るもの。
基本は絞りは開放もしくはそれに近い値、
被写体を近くに背景を遠ざける。
更にボケを望むなら、明るいレンズを使う。
もっとボケを求めるならより望遠のレンズを使う…
ただ、球場で指定席からだと、
撮影時の立ち位置と被写体や背景との距離は、
撮影者の意思で自由に変えられませんよね。
ですから、満足なボケになるかは、
状況次第と割り切ることも必要かと思います。
書込番号:25799115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つ書き忘れ
被写体との間にネットがあると、AFだとネットにピントが行ってしまうことも、
そんな時は、臨機応変にMFです。
更に、撮影位置によっては
ネットまでの距離と被写体までの距離よっては
ネットがはっきりと写り込むことも…
書込番号:25799153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朽木りりさん
買う前の【レンタル】をお勧めします。
書込番号:25799161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朽木りりさん
@価格。15万前後で高くても20万以下。
ですか。新型が出て安くなってるオリンパスのOM SYSTEM OM-1 とM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの組み合わせなら、換算800mmまで撮れて、手ぶれ補正も最強で、スポーツ撮影でのSS上げた高感度での撮影も対応できるのでベストですが30万コースですので難しいと思いますので、予算内ですとパナソニックのLUMIX DC-G99DかLUMIX DMC-G8にLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 Uを中古で揃えて行くとお安く手ぶれ補正もそこそこ付いたコンパクトなシステムで組めます。
書かれいる内容でD背景がぼけて被写体が鮮明になるiPhoneのポートレートなものが欲しい だけはフルサイズの望遠レンズなら可能ですが、お金と重さと大きさがかかります。
書込番号:25799257
0点

>しま89さん
下記の「意見」ですが、
>書かれいる内容でD背景がぼけて被写体が鮮明になるiPhoneのポートレートなものが欲しい だけはフルサイズの望遠レンズなら可能ですが、
仮に、スレ主さんが百万円以上かけて買っても、撮影距離が遠くなるほどダメになる現実で、スレ主さんを愕然とさせてしまうのでは?
添付画像は(球場の一般客席で限界かも?な)フルサイズf=600mmと、スレ主さんのコンデジの仕様に近いかも?などの例で、
・撮影距離が遠くなるほど、被写界深度が広く(深く)なっている ※当たり前の件
・フルサイズでも、F値によっては(超々望遠コンデジよりも)被写界深度が広く(深く)なっている ※当たり前の件
という感じです。
(※スレ主さんのコンデジの仕様に近いかも?な例との比較も必要かも?)
なお、撮影意図・撮影距離・撮影対象によって、求められる被写界深度は変わりますが、
本件の場合、撮影距離が(赤数字の)過焦点距離の3%以内になる条件のところに、目印を付けています。
(グリーンのセル色)
※上記の「3%」は、あくまでも「目安」で、それを超えると極端に事態が変わるわけではありません。
※注
この被写界深度の計算は、(過焦点距離を含めて)銀塩フィルム時代からの「目安」の範囲につき、厳しい条件ではありません。
書込番号:25800107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
今更ですが最近このカメラを中古で入手しました。
某リサイクルショップで付属品付きの商品を購入したのですが、付属の充電器が「CB-2LT」という角張ったデザインのものでした。
しかしキヤノンの公式HPでダウンロード出来る説明書によると、本機付属の充電器は「CB-2LW」という丸っこいデザインのものらしいのです。
中古品なので前の持ち主が互換性のある別の充電器を付けて売ったのだと思ったのですが、発売当時のImpressの開封レビュー記事にはCB-2LTが写っていました。筆者によると提供品等ではなく、ヨドバシカメラで普通に予約購入したそうです。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/03/18/1207.html
時期によってはCB-2LWではなく、CB-2LTのほうが同梱されていたのでしょうか?
EOS Kiss Digital Nを当時新品で購入された方がいたらお聞きしたいのですが、付属の充電器はどちらでしたか?また、「CB-2LT」について詳細をご存知の方がいたら教えて下さい。
2点

使えればどっちでもいいのでは。
使えなかったら問題ですが。
19年前のエントリー機で、悩むことないでしょう。
それとも取説のものを別途購入しますか?
書込番号:25798369
1点

>MiEVさん
おっしゃる通り実用上問題は無さそうなのですが、興味があるので質問しました。
書込番号:25798371
1点

>クイックルハンドワイパーさん
CB-2LTはNB-2L対応の充電器です。
PowershotS40などのコンデジに付属していたものです。
KissDNのバッテリーはNB-2LHでNB-2Lの容量を増やしたものです。
KissDNの初期はCB-2LTが付属してました。
下記リンクを見ればわかると思いますが、同梱品の充電器はCB-2LTになってます。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/9111/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91eos-kiss-digital-n-%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BB%95%E6%A7%98#3
つまり、KissDNの初期はCB-2LTが付属してて途中からCB-2LWに変更、後継機のKissDXはCB-2LWが付属してます。
KissDNもKissDXも使ってました。
自分のは前者はCB-2LTが付属、後者はCB-2LWが付属してました。
最初のデジカメがPowershotS40でCB-2LTが一時的に2個になったのでKissDNのは開封しませんでした。
取扱説明書もCB-2LTが付属してた頃はCB-2LTの絵が書かれた取扱説明書で付属がCB-2LWに変更になったものはCB-2LWは絵が書かれたものだったのだと思います。
CB-2LWは仕様は同じで形状が変更されて充電ランプが見やすくなった程度の変更だと思います。
書込番号:25798487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クイックルハンドワイパーさん
>中古品なので前の持ち主が互換性のある別の充電器を付けて売ったのだと思ったのですが、
時期によってはCB-2LWではなく、CB-2LTのほうが同梱されていたのでしょうか?
・「互換性のある別の充電器」をキヤノンがメーカーとして販売・同梱しませんよ。
書込番号:25798603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売されてすぐ買ったので比較的初期のロッドだと思いますが付いていたのはCB-2LTですね
書込番号:25798947
2点

>「互換性のある別の充電器」をキヤノンがメーカーとして販売・同梱しませんよ。
BC-2LT、BC-2LWはともにキヤノン純正でNB-2LHが充電可能、ある意味互換品とも言えるかも。
まあ、途中で付属充電器が変わっだけで大きな仕様変更でないし、ニコンなんかも付属バッテリーが変更になることがある。
古いBC-2LTが長く使われてきてKissDNにも付属されてたかど、分あってBC-2LWに変更になったけど使用上は問題無いってことだろう。
書込番号:25799249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございました。
初期は2LTのほうが付属しており、途中で2LWに変更になったのですね。
疑問が解決しました。ありがとうございました。
書込番号:25799880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
初心者です。お手柔らかにお願いします。
Canon 5D Mark ivを使用しています。
設定画面にて細かく変更できることは知っているのですが、ライブビュー画面で実際に確認しながらケルビン値の変更をする方法があれば教えていただけませんか?
書込番号:25799367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Mark iiiはライブビューでケルビン変更できたのですがMark ivは設定画面からでしか変更できないということでしょうか?
書込番号:25799386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mm.qtさん
>ケルビン値変更
事前に登録すると出来そうですが
EOS Utility を使用してリモートライブビューを有効にします。
このツールを使うと、カメラの設定をコンピュータから行えます1。
EOS Utility の機能設定メニューで、「ライブビュー機能/動画機能設定」を選択します。
「LV機能設定」で「する」を選択します。
https://cam.start.canon/ja/S003/manual/html/UG-03_RemoteCamera_0070.html
書込番号:25799499
1点

>Mark iiiはライブビューでケルビン変更できたのですが
Mark 3と同じだと思いますよ。
ライブビューが表示された状態でWBボタンを押せば液晶モニターに設定画面が出る筈です。
書込番号:25799672
1点

色々設定をいじっていたら解決策見つけました。
どうやったのかはわかりませんがライブビューの右上にQマークが出てきてそこでプレビューを見ながらのケルビン値変更できるようになりました。
書込番号:25799844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
教えてください、TypeC端子よりPD充電を試したのですが、アクセスランプが緑の”点滅”となり充電できません。 電源をONにするとバッテリマークはグレーとなり給電はできているようです?? 充電器はエレコムのPD65W、ケーブルもPD対応のエレコム製。 なにが原因でしょうか?
0点

>アクセスランプが緑の”点滅”となり充電できません。
バッテリーが満充電の状態ではありませんか?
書込番号:25796397
1点

>Arukikunさん
>アクセスランプが緑の”点滅”となり充電できません。
そのサインはバッテリーの故障です。
(特に互換バッテリーは初めから壊れているが、寿命が短いので。)
書込番号:25796456
1点

>Arukikunさん
>アクセスランプが緑の”点滅”となり充電できません
USB電源アダプターでの充電中にアクセスランプが点滅する
充電中に異常が発生した場合は、保護回路が働き充電が中止され、アクセスランプが緑色に点滅します。
充電器でも点滅したらバッテリーの不良が考えられます。
充電器のランプが点滅する
(1)充電器またはバッテリーに異常が発生した場合や、
(2)バッテリーと通信できない場合(純正以外のバッテリー使用時)は、保護回路が働き充電が中止され、オレンジ色のランプが点滅します。
書込番号:25796568
2点

みなさま返信ありがとうございます。
情報不足すみません
・満充電ではないか→減らした状態でも同じでした
・互換バッテリではないか→純正バッテリです
・バッテリの異常ではないか→付属の充電器でカメラから取り外して充電する分には問題なく充電できます、
自分の使い方では一日もつ容量なので問題ないかと思っているのですがやはりバッテリが怪しいでしょうか?
動作確認がされているAnker社の充電器で確認するかバッテりを交換するしかないですかね。
旅行の際にスマホ他と兼用できる充電器一つで事足りるかと思ったのですが・・
書込番号:25796658
2点

>Arukikunさん
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/94858/
>※2 カメラの電源をONにすると給電のみを行い、充電はされません。ただし、オートパワーオフ中は充電が行われます。カメラの電源をOFFにすると給電から充電に切り換わります。
↑
関係ありそうですか?
書込番号:25796666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Arukikunさん
エレコムに不具合報告出してみてはどうですか?
書込番号:25796706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Arukikunさん
使用されているPD充電器の出力は、5V/3A、9V/3Aに対応しています。
PDモバイルバッテリーをお持ちなら、それで試して下さい。
PD充電器の故障かもしれませんが、相性で正常に作動しない時がある様です。
そのため、各社は作動確認したモバイルバッテリーを開示しております。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103007/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91eos-r7%EF%BC%8Feos-r10%E3%81%A7%E5%B8%82%E8%B2%A9%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6usb%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%83%BB%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
https://zundaice8.blog/eosr10-usb-charging/
書込番号:25796832
1点

さらなるコメントありがとうございます。
そうですね、給電はできるのに充電できないのは??
CANONのサポートに問い合わせましたが現品を確認(修理)しないと何とも言えないとの回答でした、
エレコムは相手にしてもらえるかどうか・・
現状PDに対応した機材がこの充電器しかなく、次購入する場合はAnkerですかね、それまで付属の充電器でがまんします。
書込番号:25797733
0点

>Arukikunさん
>>エレコムは相手にしてもらえるかどうか・・
エレコムはSNSでも対応丁寧ですよ。
書込番号:25797742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Arukikunさん
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/94858/
再&【抜粋】
>カメラの電源をOFFにすると給電から充電に切り換わります。
↑
関係ありそうですか?
書込番号:25797927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
そうですね、エレコムにも聞いてみます。
>ありがとう、世界さん
言葉足らず申し訳ございません、
電源OFFにて充電器つなぐ→緑点滅にて充電できていないと判断
電源ONにて充電器つなぐ→バッテリマークが白からグレーに変わる、給電できていると判断、
その後電源OFFにて緑点滅、充電できないと判断 しました。
書込番号:25799602
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
【困っているポイント】
シャッターが切れない。
レンズが迷う。
【使用期間】
今日、届いたばかり、
【利用環境や状況】
バッテリーパック装着して、レンズ付けて写そうとしたら
シャッターが切れない。
質問内容、その他コメント】
シャッターが切れないのは、どうしてですかお教えください。
書込番号:25796880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カードが入ってないからかしらねー
カードって記録するものだわよ
書込番号:25796900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こきりこ2024さん こんにちは
>今日、届いたばかり
どこでの購入でしょうか?
購入したところと相談された方が良いように思います。
書込番号:25796916
7点

あなたのカメラは、SDカードじゃなくてコンパクトフラッシュ(CF)っての入れないと駄目なんですよ。Amazonで注文してください。3000円位です。
書込番号:25796919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


マークIIで買ったばっかりなんでしょ?
中古でも1週間ぐらいは、初期不良できます。
さっさち購入元に連絡すべし。
書込番号:25796930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こきりこ2024さん
購入先がキタムラなどの中古店なら動作確認はしてると思いますが、オークション等なら何とも言えませんね。
まずは設定初期化、明るい環境下でコントラストのハッキリした被写体でピントが合うか確認。
AFは中央1点が良いですね。
ボディとレンズの接点を綿棒にエタノール塗布して清掃してみる。
自分は以前、FlashAir(SD)でCFアダプター経由で使用したことがありますが問題無かったです。
書込番号:25796953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こきりこ2024さん
取扱説明書が付属してない、手元に無いならキヤノンのホームページからダウンロードできますよ。
書込番号:25796955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
返答ありがとうございます。
連絡してみます。
書込番号:25796959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんなエスパーだよさん
返答ありがとうございます。
CFカード32Gは、入れました。
書込番号:25796962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tt ・・mmさん
返答ありがとうございます。
出来ない時は、連絡してみます。
書込番号:25796963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
返答ありがとうございます。
かもしれませんが、やってみます。
書込番号:25796967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宮崎のチキン野郎さん
返答ありがとうございます。
購入元に、返答してみます。
書込番号:25796969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
返答ありがとうございます。
やってみます。
書込番号:25796973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
返答ありがとうございます。
そうなのですね。
やってみます。
書込番号:25796976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

届いたばかり…
中古ですか?
中古なら購入前に現物の動作確認はしましたか?
それとも、ネットからの自宅での受け取り?
電源は入って、
AFとか作動していますか?
書込番号:25796984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2なら新品購入は可能性が低い。
メルカリかヤフオクで調子が悪いカメラを買わされた感じがしますが...
書込番号:25797007
1点

>okiomaさん
中古ですか?
中古なら購入前に現物の動作確認はしましたか?
それとも、ネットからの自宅での受け取り?
>中古です。現物の動作確認してません。ネットからの受け取りです。
電源は入って、
AFとか作動していますか?
>画面は真暗ですが、電源は入っています。
AFは、作動します。
書込番号:25797027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様
こんばんは
同カメラ使用中です。
AV、TV ではなくAUTO MODE 撮影は可能ですか?
プレビューでメモリ見える?認識しますか?
勿論、写真は ゼロ枚ですが、
なんか変な故障に、言えますが、、、
;
書込番号:25797040
0点

最短撮影距離を割っているのでは?
BGのスイッチがオフになっている。
BGなしでは正常に動作するのか?
レンズを装着しないでシャッターが切れるのか?
電源は入っているのか?
ご確認ください
書込番号:25797136
1点

>YAZAWA_CAROLさん
AV、TV ではなくAUTO MODE 撮影は可能ですか?
>不可能です。
プレビューでメモリ見える?認識しますか?
勿論、写真は ゼロ枚ですが、
>認識しません。
なんか変な故障に、言えますが、、、
>故障っぽいです。
書込番号:25797156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1976号まこっちゃんさん
確認してみます。
書込番号:25797157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こきりこ2024さん
返信ありがとうございます。
液晶画面が真っ暗なのが怪しいと言うか故障してるように思いますが、どうなんですかね。
メニューボタン押して表示されるのであれば大丈夫には思いますが、確認のためメニューボタンやinfoボタンとか押して表示されるか試してはと思います。
書込番号:25797219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし肩の部分の液晶表示も確認できないなら、
不良品では?
どこで購入したからわかりませんが
中古の場合、ネットからであっても実店舗のある信頼できるカメラ店で
実機を確認して購入したいものです。
書込番号:25797251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返答ありがとうございます。
故障品として、修理出します。
書込番号:25797467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こきりこ2024さん
解決済みですが、キヤノンでは修理は出来ないです。
一応、ヒガサカメラでは修理対応可能のようですが相談した方が良いと思います。
https://higasacamera.com/
ただ、返品してもらう方が良いとは思います。
書込番号:25797492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こきりこ2024さん
Goodアンサーありがとうございます。
修理するとのことですが、
キヤノンでは、このEOS 5DUは、
既に修理対応期間は終了しています。
修理部分の部品等が残っていれば
修理してくれる可能性もあるかもしれませんが…
キヤノンのHPより
修理対応可能機種の一覧表です。
↓
https://canon.jp/support/repair/period
ここから
デジタル一眼レフカメラを選択すると修理対応をしてくれる機種が確認できます。
あとは、
キヤノン以外の修理業者を探して、
直すことができるか確認する必要があります。
書込番号:25797502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、
返品返金ができるなら
修理しませんね。
書込番号:25797572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・・・傍目からの感想としては、
(故障したままの)ジャンク品を売りつけられたのでは?
と思ってしまいます(^^;
・・・返品に一票
書込番号:25797707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こきりこ2024さん
液晶が真っ黒・・・。単なる電池切れだったりして・・・。そんなわけ無いよね。苦笑。
書込番号:25798182
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
一眼レフからの買い替えを検討中ですが、カメラの買い替えが久しぶりすぎて迷うことばかりです。
今使っているのはEOS 6D初代(その前は5D)、主なレンズは下記の年季の入ったものです。
キヤノン24-70mm F2.8L
シグマ70-200mm F2.8
キヤノン135mm F2L
主に撮影するのは照明の暗いライブハウスや舞台で動いたり踊ったりする人物で、その他旅行などにも持って行きます。
動画は全く撮りません。
暗所や逆光下でもAFが早くて高感度でもできるだけきれいに撮れることを優先したいのですが、予算的にRFレンズまでいっぺんに買えなくて当面はEF+マウントアダプターの予定で、使用頻度がそう多くないのでボディも短期間での買い替えはしないと思います。
(1)この場合ボディはEOS R6 mark IIが最良でしょうか。それともR6初代の中古(価格差は6〜7万円)、またはもっと安いカメラでも十分でしょうか?
(2)そもそも上記のようなEFマウントのレンズでは性能が発揮できないからカメラにこだわる意味がないでしょうか?
(単焦点のレンズはこの中でも古いのでもう使えなくても仕方ないと思っています)
以前EOS R6(初代)を自分のレンズで数分使わせてもらった感じでは、初代のでも6Dよりは明らかによかったです。
ご意見をお聞かせください。
書込番号:25796945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R6とR6Mk2の両方を使っています
@R6Mk2のAFは早くて優秀です。R6より確実に進化していると思います
詳細な比較はしていませんが、R6Mk2はトラッキング性能が高く被写体を追い続けることが得意です
ただ、ライブハウスのような環境では撮ったことがありませんので、その状況でどの程度の確率で合焦できるかは、経験ある方の意見を待ちたいと思います。特に瞳AFを使いたい場合は、あまり暗いと瞳検出が出来ないことがあるので、そこは使い方次第だと思います
それと最近のカメラは、AFに限らず非常に多機能であり、自分に合った設定や使い方を追求せず「カメラ任せ」では期待通りの結果を得るのは難しいと思います。用途ごとに最適な設定などを提案しているYouTuberさんが複数いらっしゃるので、それらを参考に自分にあう設定や使い方を探されることをお薦めします。
AEFレンズについて
EF24-70mm F2.8Lの様な高価なレンズについては、おそらくキヤノンは威信をかけて互換性を追求していると思います
自分はEFマウントレンズとしては、EF85mm F1.4L IS USMとEF135mm F2L USMを使っていますが、R6/R6Mk2との組み合わせで不都合を感じたことはありません。
スレ主さんのお持ちのLレンズはきっと、R6Mk2と組み合わせても十分な機能・性能を発揮してくれると思います
ただしEFマウントのサードパーティーレンズについては、キヤノンは動作保証していないどころか、排除したい意向があるので、ファームアップによって何時使えなくなるかもしれないというリスクをはらんでいます
それと、お持ちのLレンズは少々古いようなので、修理期限が近づいていることはご承知おきください。こればかりは逃れられません。可能であれば、修理不可能になる前に、新しいレンズ調達をお考えになる方が良いです。
B総合的に考えると、キヤノン純正EFレンズ(それも高価なLレンズ)をお持ちなら、R6Mk2がお薦めです
R6の中古でも勿論悪くないのですが、程度の良い物は意外と高価であり、価格の下がってきているR6Mk2の新品との差が少なく、あまり魅力的ではありません
またR6Mk2はR6より電池持ちが良いという、重要なメリットがあります
R6Mk2ユーザー仲間になられる日をお待ちします
書込番号:25797015
3点

>kakaku_raccoonさん
R6ユーザーです。かつては6Dを使用していたこともあります。
高感度性能は、R6でも6D比で1段以上向上していると思います。AF性能も6Dより遥かに優秀です。
ただ、R6UはさらにAF性能に磨きがかかっているという話ですし、機能面も充実しているので、動画は対象としなくても可能ならR6Uの方がいいと思います。
お持ちのレンズは借りて使った経験しかありませんが、AF速度については微妙ではありますが、ボディ側簿AFポイントや制御能力が向上しているので、R6Uに買い換えることは十分意味があると思います。
書込番号:25797020
1点

初代6Dを使い込んで今はR6mkUを使っています。
暗所性能でいうと6Dの延長線上にあるのは間違いなくR6mkUだと思います。
私も高感度ノイズが嫌で歴代6番機(6D→R6→R6mkU)ばかり使っていますし
R6mkUは、そのニーズに十分こたえてくれていると思います。
レンズについてですが、EFでそろえたレンズをもっと上手に駆動してくれる
ボディが欲しくなりR6を買いました。EFレンズ+アダプターの組み合わせに何も
問題はありません。ただ、私はシグマのレンズを使ったことが無いのでサード
パーティレンズについては、わからないのでノーコメントとさせてください。
6Dからの進化が激しいと思います、最初は慣れが必要ですがさほど気負わなく
てもいいのかなと。135oF2.0は、今でも使っています。作例をあげときます。
あまり頻繁な買い替えはしたくないとの事ですが、現状R6でなくmkUを選んでおけば
今後のモデルチェンジに対してはさほど気になるようなことはしばらくは少ないだろうなと
私は思っています。
高感度ノイズについてちょっと深堀しますが、6Dは、とってもノイズ耐性が高いと
今でも思います。個人的な意見ですが、もしかするとほんのわずかに6Dの時の方が
単純にISOを上げた時のノイズの出方はよかったかもと思っています。
ですが!
ボディ内手振れ補正が強烈に効果的でISOを抑え、SSを遅くしても手振れを結構抑えて
くれます。動き物を撮るときの被写体ブレはSSを遅くすると問題がありますが。。。
135oでss1/25秒、手持ちで撮ったものを一枚あげておきます。とても安易に撮った一枚です。
いま6Dを使われているシーンを書き込みで読み取った範囲で判断すると、私はR6mk2が
ベストチョイスなのかなと思いますよ。
書込番号:25797021
2点

>kakaku_raccoonさん
>>照明の暗いライブハウスや舞台で動いたり踊ったりする人物
富士フイルムのX-S10(APS-C裏面照射2610万画素)で舞台を撮っています。F1.2~F1.8の単焦点レンズがあれば、APS-Cでも簡単に舞台の激しいダンスが撮れますから、EOS R7でも撮れると思います。
書込番号:25797061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MkVの噂が出ていますね。
R3譲りの積層型センサーとCFexpress Type Bスロットが採用されるという話も…。
https://digicame-info.com/2024/07/eos-r6-mark-iii-1.html
そこまで求めなくても、MkVが出たら値下がりするであろうMkUをその時点で狙うのも悪くないかもしれませんね。
書込番号:25797064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakaku_raccoonさん
以下のサイトで仕様比較がされています:
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20221102/
・映像エンジンは何処もDIGIC X
・常用ISO感度も何処も100〜102400
・電子シャッター高速連写は、R6が最高約20コマ/秒、R6 Mark IIは最高約40コマ/秒
・AF被写体検出対象にR6 Mark IIは「乗り物優先」が追加
・フォーカスブリージング補正対応なのがR6 Mark II
総評:
マイナーチェンジと言えなくはありません。
書込番号:25797081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakaku_raccoonさん
>EFレンズでの使用(暗所で動くもの撮影)
@現在CANONで入手できるものでCPが良いのはR6Uだと思います。
R8でも使用は可能かもしれませんが カメラ側に手振れ補正が有りませnのでSSを遅くすると。
A初代のEF24-70mm F2.8Lは逆光に弱めでしたが、映りは悪くはないですよ。
書込番号:25797110
2点

一応
6Dシリーズの後継機はRPからのR8
R6は5Dシリーズの後継機の意味合いが強いです
R5は8Kに最適化された新シリーズであり
暫定的に5Dsシリーズの後継機も兼ねている感じ
ボディ内手振れ補正が必要ないなら
動体撮影に強くなったR8も有りでしょうね
ただまあEFレンズしか使わないなら
5D4って手もあります(笑)
書込番号:25797122
3点

皆様、アドバイスありがとうございます。
おかげでAF性能やEFレンズ使用に不安がなくなりましたのでR6 mark IIで行こうと思います。135oF2L USMが好きなので使えそうなのが嬉しいです。
自分のレンズが古いとは理解していましたが、修理期限を確認したらもう終了してるものもあって、新しいカメラを使いながらレンズをどうするか早めに考えなければと思いました。サードパーティー閉め出しは世知辛いですね…
瞳AFも気になっています。せっかくこの金額を出すのだし色々な設定を使えるよう頑張ります。YouTubeは未チェックだったので面白そうな動画を探してみます。
ナタリア・ポクロンスカヤさんがご紹介してくださった機能比較のページは読んでいて、それでR6と大差ないかもと思ったのですが、冷静に考えたらmark IIのバッテリーもちとボディ内手振れ補正は魅力があります。
5D4への移行は前に一瞬考えたのですが、数年後に新システムへの乗り換えを再度悩むことになりそうなので、それならmark IIIを待ったりもせず思い立った今ミラーレスに移行し始めようと思います。
作例もありがとうございました。
GX-400spさんの写真でいろんな撮影シーンを想像できました。
乃木坂2022さんの暗めの舞台写真素敵ですね。無難でも枚数を確保しなければとズームに頼ってしまうのですが、単焦点をメインにするのに憧れます。
書込番号:25797406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakaku_raccoonさん
>>135oF2L USMが好きなので使えそうなのが嬉しい
EF85mm F1.2Lがオススメ。中古10万円で最近見たよ。
スポットライトだけの舞台だと、F2でISO6400以上になるから出来るだけ明るい単焦点レンズを揃えた方が良いよ。
https://kakaku.com/item/10501010011/
RF85mm F1.2Lだと36万円だから手を出しにくい。
https://kakaku.com/item/K0001154121/
書込番号:25797433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





