CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信30

お気に入りに追加

標準

サブ機のお勧めが聞きたいです

2024/05/29 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

メインは R6MKU ではサブ機は 何が良いと思いますか?  フルサイズの R8  APSCの R7   R6MKU も ドナドナして 新R5MKU 一台  でも1台だと レンズ交換とか めんどくさいんですよね  お手軽サイズの R10 ???  え!何を写すのかを書かないと、コメントできないですよね  基本は動きものです  めんどくさい質問ですみませんが迷っているので、押してください   因みに現在のサブ機は発売と同時に入手した R  です

書込番号:25752746

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/05/29 16:49(1年以上前)

>のんびろのびのび2さん

書かれていませんが
R6M2での不満点を補える機種が良いと思います。

仕事なら、もう1台R6M2ですけれど、

書込番号:25752757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/05/29 17:08(1年以上前)

>のんびろのびのび2さん

無理にサブ機を使わなくても、と言うのが第一感.
 でも焦点距離が異なるレンズをつけたカメラを用意して、とっさの撮影に備える事は良くあること.
その前提でお答えします.

>基本は動きものです

R7かなー.

書込番号:25752779

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/05/29 17:35(1年以上前)

fpL

書込番号:25752800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/05/29 17:35(1年以上前)

レンズ交換の不便さの解消が目的ならば、同じ機種をもう一台買うのが良いです。
違うモデルの2台持ちだと操作性の違いで戸惑う事がありますから。

書込番号:25752801

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/29 18:08(1年以上前)

>のんびろのびのび2さん

・R3のサブ機がR6MKUなので。Rを持っていることは置いといて、R8だと思います。

・R10を使っていましたが、高性能ですがボディがKiss系で華奢なんです。

書込番号:25752833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/29 18:31(1年以上前)

R6Uに対してサブ機にどんな役目をさせたいかの問題なので
そこがわからないと答えようがないと思う

書込番号:25752862

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/29 18:40(1年以上前)


サブとして何を求めるのですかね?
それによって機材は変わってきませんか?

それと、今のサブ機ではだめなのですか?

操作性を考えるなら
メインとしているR6Uと同じボディかな?
R6Uが何らかの不具合が出た場合どうしますか?
画角とか考えた場合APS-C機でよいのですか?



スペースを開けただけだと読みずらいので
必要に応じて改行した方がよいかと思いますが…



書込番号:25752876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2024/05/29 18:49(1年以上前)

理想的には同じ物をもう一つ。

書込番号:25752892

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/29 18:59(1年以上前)

のんびろのびのび2さん こんにちは

サブ機と言っても 2台持ちでレンズを変えて使う場合だと 同じセンサーサイズの物が使いやすいと思いますが 

メイン機では 大きすぎる為 小型のカメラ欲しいというときは センサーサイズが小さくても小型軽量の物選ぶのが良いと思います

書込番号:25752905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/29 20:37(1年以上前)

>のんびろのびのび2さん

>サブ機のお勧めが聞きたいです

基本は動きものならサブの R6MKU

書込番号:25753035

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2024/05/29 22:21(1年以上前)

サブ機を必要とされる理由にもよりますが、

1)レンズ交換をせずカメラごと素早く持ち換える。
2)それによりゴミ混入を減らす。
3)故障時のバックアップ。

と言う事。

私の失敗としてはマウント違いで片方に高倍率ズーム、片方に超広角ズームを付け、現場で高倍率ズーム付きの方を破損し、慌てて60Km車を飛ばし、同等品を購入する事になりました。

より小型機を求めるにせよ、くれぐれもマウントは共通に。
それにより
A)レンズの使いまわしは当然として
B)フラッシュの共用化
C)電池の共用化
D)充電器の共用化

が出来ますので、宿泊の場合は荷物を減らせ楽になります。

私は現在主に使っている銘柄が異なりますし、触った事も無いカメラをお勧めする事は致しません。

書込番号:25753197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/05/29 22:36(1年以上前)

動きものって言っても色々あるからね〜

基本サブ機はメイン機と同じものの方が咄嗟の時に迷わなくていいよ。
自分も元気のいい時はメインにフルサイズの一桁機に超望遠ズーム付けて
サブにはAPS-Cに70-200mm付けて2台持ちしてた時期があったけどイザ
運用すると結構邪魔で負担も多かったね。。。

書込番号:25753218

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/05/29 23:21(1年以上前)

R8はバッテリーが違うのでR7のほうがいいのかな、と思いますね。
バッテリーの種類が増えても別に構わないのなら特にいいのですが。

書込番号:25753264

ナイスクチコミ!5


yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/30 03:57(1年以上前)

サブカメラがcanon rならそれを使うのが良いんじゃ無いですか?あえて購入なら同じ機種ですかね。
canon rも当時はフラッグシップ機、今売ったって数万円、それじゃ使い倒した方が良くないですか。
rも元々メイン機ですよね?幾分か撮れない事は有ってもそれで満足してたのでは…
新しいサブより次のメイン機に金を回した方が良いような気がします。
例えば今の新機種ペースで2年後にはr6mark3が出てるんじゃないかと…

書込番号:25753349

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/30 07:20(1年以上前)

>のんびろのびのび2さん

こんにちは。

>基本は動きものです

Rがサブでは撮影目的にそぐわないなら、
R7が良いのでないでしょうか。

書込番号:25753413

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/05/30 07:56(1年以上前)

>のんびろのびのび2さん

メイン機に対するサブ機を撮影継続と考えれば、EOS R6 Mark II を買い足す。
メイン機を日常使いとして、特殊用途をサブとするなら、
持ち歩きにくいがAFばっちりのR3とか常時クロップのようなR7あたりがお勧め。

お金があるなら、メイン機として近々出るだろうR5m2を買い足して、R6m2をサブに回します。

お金がないなら、近々出るだろうR5m2に一旦集約するかな。
今年はオリンピックイヤーだから、各社新製品のAF性能が上がるし、
画素数多いなら、レンズ交換の代わりにトリミング、クロップで対応可能なので、サブはその後。

多くの方がR5m2に乗り換えると、R5,R6,R6m2あたりの放出在庫が中古市場に増えるから、
それを狙います。

書込番号:25753444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/05/30 10:47(1年以上前)

>のんびろのびのび2さん
自分は
・メイン=R6MkU
・サブ=R6
の体制でやっています

正確に言えばR6を使っていてR6MKUを買い増ししてR6をサブに格下げしました
他の方々も書かれているように「サブ機の目的」によると思うのですが、自分は「絶対撮影を止めない」ためにサブ機を持っています
そしてできるだけ操作感を統一したかったので(といっても、意外とR6とR6MKUの操作感は異なるのですが)、R6系列で統一しました

オプション類がほぼ互換性がある(バッテリー、バッテリーグリップ)、撮れる写真も甲乙付けがたい、同じソフトで画像データが扱える、などの理由から同じ系列である方が使いやすいと考えています

それと
「買い増ししたことが家族にバレにくい(同時に2台見せない限り)」
というメリットも見逃せません(笑)

書込番号:25753639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2024/05/30 11:44(1年以上前)

皆さま アドバイスありがとうございます。
電池が 同じ製品を選ぶ  これは メリットが多いと思いました。 なので、異種電池製品は除外
屋外で写すこと(雪とか海岸とか)が多いので、レンズ交換はなかなか神経を使います

1台は広角(35o以下) もう1台は望遠 にしています。 やはり、パッと持ち替えると同一機種の方が良いですね
あえて、APS-Cにしなくても 200-800o がありますので、望遠側はほぼカバーできていると思えば、
追加として
@R6MKU AR6 BR6MK3 を待つ  という選択肢になりそうです

因みに、一眼レフカメラだと、シャッター回数が多くなると、メカの寿命というキーワードがありましたが、 Rもメカシャッター
なので、 そろそろ手放したほうが良いかな? という状況で Rを温存するという選択はないと思っていました

少しすっきりしました  個別のお返事はしていませんが 皆さまのアドバイス とても参考になりました

書込番号:25753677

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2024/05/30 12:03(1年以上前)

サブ機ですか、6/20発売のLUMIX S9 28−200キットを
普段はオマケに付いてくる26mmをキャップ代わりに、お出かけは28−200のキットレンズで。

書込番号:25753694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/05/31 00:25(1年以上前)

>のんびろのびのび2さん
こんばんわ 初めまして

私はサブ機には同じ機種をなるべく使用しています
今はα7RVとα99U、D7500を各2台体制ですね
同じ操作性の機種を使用していると操作に迷う事がないです。

書込番号:25754503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/05/31 10:00(1年以上前)

>しま89さん 
こんにちは
LUMIX の作例は CANONだったり、NIKON だったりという 巷の噂も有りますので ちょっと心配です💦

書込番号:25754813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/05/31 10:05(1年以上前)

>neo-zeroさん
こんにちは
 そうなんですよね 同じ製品2台が 使い勝手含めて一番良いのは解っているんですが、違う機種を使ってみたいというか
 でも、同じメーカでも違う機種だと、設定のメニューも違ったり・・・・・💦
 オリンパスとか お遊びモードがいろいろ有って今風で楽しそうですが、 2メーカを使うデメリットが心配になりますが どうでしょう?

書込番号:25754819

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/05/31 10:39(1年以上前)

>のんびろのびのび2さん
撮れ高だけ考えるなら
同じ機材ですね

私の場合は
違う何かが欲しいので
広角は高画素機の別メーカーにしてます
なので
レンズを共有できません

fpLは動き物にはレスポンス悪そうですが
作例に惹かれるものがあった
のと
アダプターでE Fレンズを共有できるよう
なのと
広角高画素ならトリミング

ありかと思います

書込番号:25754855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2024/05/31 11:53(1年以上前)

>のんびろのびのび2さん
その件は結構前の製品のカタログから使いまわししているので何を今更感は少しありますが
本題です
何を持ってサブ機とするかですが、お仕事でなく趣味の世界ですので、他社の機種使うのもありだと思います。
そういう意味で、機能削ぎ落としでお安いS9は割り切りで使うならサブ機としてはオススメですし。キットの28-200は単体では入荷待ちになってますので、キットレンズで購入がベストかなと思ってます
28-200はフルサイズの高倍率ズームなのに、コンパクトで軽いので、他社には無いお散歩にオススメなレンズてす

書込番号:25754923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/31 12:53(1年以上前)

のんびろのびのび2さん

>2メーカを使うデメリットが心配になりますが どうでしょう?

マウント違いの2台持ちの場合 レンズが各マウント用に必要ですので 同時に持ち出す場合に持つか多くなりますので お勧めはしないです。

書込番号:25754989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/31 12:55(1年以上前)

ちなみに僕はフルサイズのハイアマチュア機のサブにAPS-Cのエントリー機にしてました

僕の場合は非常時にだけ使う予備ボディとして
絶対に撮影不能にならないようにサブを携帯したので
最低限の機能の小型軽量ボディがベストだったから

フルサイズ用に常に12-24を使ってたので
APS-Cでもそれほど困る事はなかったかな

書込番号:25754995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/05/31 21:22(1年以上前)

前に三脚にキヤノンの1D系+ゴーヨンかロクヨン乗っけて肩から
ニコンのD500に望遠ズームぶら下げて野鳥撮ってる人見た事
あるけどややこしくないんかな?って思いました。

書込番号:25755569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/06/01 09:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

R7+200-800

R7+200-800

R6+EF70-200F2.8LU

>のんびろのびのび2さん

 私の場合は、航空機撮影をすることもあるので、どちらがサブかという事ではなく、ケースに応じてAPS-Cとフルサイズを使ってます。
 
 因みに、現在は無印のR6とR7にレフ機の6DU所有ですが、初代7D以降、バッテリーの互換性を考慮してLP−E6系バッテリー使用機種のみに絞っています。
 
 望遠でAPS−Cが不要であれば、現状はR6U2台持ちが一番合理的だと思います。

 別マウントの併用は、やはり避けた方が無難でしょう。アストロトレーサーが使って見たくてペンタ機を保有してますが、操作性や機能の名称、メニューの階層の構成などが違うので、特に動き物相手なら同一メーカーで纏めたほうが無難でしょう。

 特にニコンとキャノンなんて、レンズの脱着時の回転方向から逆ですし、マウント形状が違えばレンズの流用もできませんから複数マウントはお勧めしません。

書込番号:25755983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2024/06/08 09:37(1年以上前)

個別にはお返事していませんが
@きっちり撮るなら、同じメーカ、使い勝手も同じ、同じバッテリーが ベスト
Aカメラとして、いろいろ試して楽しみたいなら 他社製品  但し、サブ機としていつも2機種を持ち歩くのは大変
B依頼者から、メーカ指定があるなら 複数の異なるカメラが必要

同一機種だとちょっと つまらないかな? と思っていますが  絶対に失敗できない お仕事では やっぱり同一機種

ちょっとだけ違う R6 とR6MKU が良さそうですね    暗い撮影だと R5より R6 なんだろうな・・・・

みなさん コメントありがとうございます

書込番号:25764593

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2024/06/20 12:43(1年以上前)

別機種

写真は総て私物、現用品です。

あと少しだけ。

マウントが異なる機種を所持すると、ほぼ同じ画角のレンズをマウント毎に買うハメになり、無駄です。

多マウントの所持は色々カメラを味わってみたい「お道具マニア」の方ならそれも一興でしょうが(自爆?

写真撮影その物を目的とされる場合は予算が無駄で扱いが煩瑣なだけです。

価格コムの常ですが、別の銘柄を買わせようと必死な方が居られます。それは消費者利益にならないと思います。

ましてご自身で使った事も無い機種を勧めるのは如何なものかと。

書込番号:25780056

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター回数

2024/06/18 05:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

大分使いこなしてシャッター回数がどのくらいいってるのか気になってます。わかる方法はありますでしょうか?

書込番号:25776880

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2024/06/18 07:58(1年以上前)

>浜ゆうさん

MacならShutterCountと言う有料アプリで確認できるようですが、Windowsは無理だったと思います。

メーカーでの確認になると思います。

書込番号:25776980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/18 07:59(1年以上前)

>浜ゆうさん

>シャッター回数

EOS R系のシャッター回数を調べるのは次を参考に

https://blog.skeg.jp/archives/2020/08/eos-r-shutter-count.html

書込番号:25776982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/18 10:39(1年以上前)

機種不明

>浜ゆうさん

with Photoさんご紹介の「shuttercount」1300円

https://apps.apple.com/jp/app/shuttercount/id720123827?mt=12

MACのパソコンやノートパソコンはお持ちですか?
https://kakaku.com/item/J0000037910/

書込番号:25777154 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2024/06/18 13:53(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>湘南MOONさん
>with Photoさん
皆様アドバイスありがとうございます。
そろそろメンテナンスに出そうと思っているので、その時メーカーに聞こうと思います。

書込番号:25777379

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 7d mark2 のCF SDの選定に悩んでます

2024/06/15 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

キャノンEOS 7d mark2使ってるオールドカメラマンです CF SD両方に取り込んでますが画像をiPhoneで確認しています どちらが画質が良いですか?
撮り鉄高速連写してます 私の腕ではCF SD大差ないのは承知してますがあえて質問させて頂きます優しく御回答願います。

お勧めのカード性能でも悩んでいます

あまり高額なカードは貧乏サラリーマンなので無理です
ヨドバシで購入検討しています。

書込番号:25773152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/15 14:08(1年以上前)

どちらのカードに保存しても綺麗さはかわりませんよ。なんで変わると思いましたか?私はそれを聞きたいです。

書込番号:25773159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/15 14:09(1年以上前)

ヨドバシで店員さんさんに相談しましょう、それが1番

書込番号:25773160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2024/06/15 15:58(1年以上前)

>諸田さんさん

 CFもSDもデジタル化されたデータを記憶するだけです。双方同じ設定で記憶しているなら、同じ画像にしかなりません。画質の優劣は無いです。

 私は殆どの場合、SDスロットにはWi-Fiアダプターを挿してたので、CFの実の使用でしたが、サンディスクのUDMA7対応のExtremePROをメインで使用してました。
 高速連写メインで使うなら、バッファフルからの解放にかかる時間を考えれば、多少高額でも信頼のおけるメーカーのそれなりに高性能なカードを初期投資すべきだと思います。

書込番号:25773312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/06/15 16:28(1年以上前)

考えている方向が違いすぎますよ。
カードはただの記録するもの。
カードによる解像度や色は変わらない。
アナログ機のフイルムではないのだから。
デジタル機の連写性能は、本体の画像エンジンの性能・バファ、カードの書込み性能で決まります。
過度にCFの性能を上げても変わりません。
7D2のセンサーは、特別綺麗な写りでは有りません。
7Dよりは多少は良くなった程度。
若干ザラつき感があります。
それより動き物なら、Aiサーボの特性の調整を被写体に合わせるほうが重要です。
古いのなら後に出た90Dの方が綺麗でしょう。

書込番号:25773346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度3

2024/06/15 17:05(1年以上前)

>諸田さんさん

>7d mark2 のCF SDの選定に悩んでます

7d mark2 で連射するのならCFでしょ
UHS-I Class3では90MB/sくらいなので
SDCFXPS-064G-J61 が適当では

https://kakaku.com/item/K0000679878/

書込番号:25773393

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2024/06/15 20:50(1年以上前)

>諸田さんさん

CFでもSDのどちらに記録しても画質に差はありません。
が、連写するならCFでしょうね。

CFはサンディスクのエクストリームプロ、レキサープロフェッショナル(Micron時代)を主にトランセンドを使ってます。
UDMA7、1000倍速以上のを使ってます。

Wi-Fiアダプター使うとCFだけになるのでW-E1は所有してますが使ってません。
FlashAirも持ってます。
速度は問題無いのですが接続が安定しないこともあるため使うことが減りました。
iPhoneに送る時はカードリーダーにしました。

SDもサンディスク使ってます。
エクストリームプロです。

速度はCFだと思いますが、連写しないならSDの方がコスパ高いと思いますが、鉄撮りで連写するようなので、やはりCFですかね。

湘南MOONさんがリンク貼ってますが、ヨドバシでサンディスクのエクストリームプロで国内正規品なのでオススメですね。

書込番号:25773685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件

2024/06/15 21:09(1年以上前)

こんばんは。

7D Mark II でWi-Fi機能を使いたい場合は、
Canon Wi-Fiアダプター W-E1(SDカードタイプ)を
利用することになるので、記録メディアはCFになると思います。

使用しない場合は、汎用性からSDカードのほうがいいかもですね。
端子がむき出しということで、信頼性からCFを選ばれる方も居るとは思いますが。。。

書込番号:25773716

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/16 10:15(1年以上前)

>諸田さんさん

こんにちは。

>どちらが画質が良いですか?

CFとSD、メディアの種類で画質は変わりません。

>撮り鉄高速連写してます

本機はUHS-II非対応ですので
連写を多用されるなら、CFの方が
良いと思います。

JPEG ラージ / ファイン : 約 130 枚 (約 1090 枚)
RAW : 約 24 枚 (約 31 枚)
RAW + JPEG ラージ / ファイン : 約 18 枚 (約 19 枚)
* 当社試験基準 8 GB CF カードを使用し、当社試験基準
(アスペクト比 3 : 2、ISO 100、ピクチャースタイル : スタンダード) で測定
* ( ) 内の数値は、当社試験基準 UDMA モード 7 対応、CF カード使用時の枚数

といっても、Jpeg撮影がほとんどで
時々通過する列車をタイミングを撮って
バババっ・・と連写される感じなら
SDでもよいかもしれませんね。

RAWが混じると(特にRAW+Jpegの場合)
最高速のCFでもほぼバッファ量依存のようです。

・【デジタル一眼レフカメラ】主な仕様 (EOS 7D Mark II)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/81425/

書込番号:25774334

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2024/06/16 14:18(1年以上前)

画質は大差ないのではなく、
元データが同じなら、差は発生しません。

もし、メモリーカードの種類によって画質が変わるなら、
なぜデータをデジタル化するかです。

もし変わるなら、各カメラ会社は、最良の一種のみしか使わないかと。

書込番号:25774657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 勝手に?マニュアルフォーカスに

2024/06/09 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 湖の子さん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
今年1月に購入し、とても気に入って使っていますが、唯一気になっているのが、撮影しようとすると、たまにマニュアルフォーカスになっていることです。
フォーカスモードは「AF」で、キットレンズのRF-S18-150 IS STMです。
マニュアルでフォーカスしたり、色々やっているうちにAFに戻るのですが、どういう操作で戻ったのかよくわかりません。
フォーカスモード以外に切り替える方法があるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃれば教えていただけると助かります。

書込番号:25765772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/09 09:06(1年以上前)

>湖の子さん

新品で買ったの?
EOS R10は本体にAF/MFスイッチあるよね。
そこがAFになっているならメーカーに電話してね。

書込番号:25765783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2024/06/09 09:31(1年以上前)

ユーザーができるものとして
綺麗な乾いた布等でボディとレンズの接点を拭いてみる。
あとは、初期化してみるとか…

書込番号:25765815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/09 09:34(1年以上前)

>湖の子さん

・カメラを「フルタイムマニュアルフォーカス(電子フルタイムMF)」に設定していると、MFリングにチョっち触れただけでMFに切り替えとなります。

・以下キヤノンのサイトを参照ください:
【ミラーレスカメラ】電子式フルタイムマニュアルフォーカス(電子フルタイムMF)に対応しているレンズは?(EOS R3 / EOS R5 / EOS R6 Mark II / EOS R6 / EOS R7 / EOS R8 / EOS R10) 

ワンショットAF、サーボAFの両方で、常に手動ピント調整が出来る「電子式フルタイムMF」(電子フルタイムマニュアルフォーカス)に対応しているレンズは下記のとおりです。(2024年6月現在)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102423/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%BC%8F%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%2528%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0mf%2529%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AF%EF%BC%9F%EF%BC%88eos-r3-%252F-eos-r5-%252F-eos-r6#:~:text=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%BC%8F%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95%2520EOS%2520R3%2520/EOS%2520R6%2520Mark%2520II,EOS%2520R5%2520/EOS%2520R6:%2520%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%80%81%EF%BC%9CAF%EF%BC%9E%E3%82%BF%E3%83%96%E3%81%AE%EF%BC%9C5%EF%BC%9E%E3%81%AB%E3%81%A6%E3%80%81%5B%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%BC%8F%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0MF%5D%EF%BC%88%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%BC%8F%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%25E3%2580%2582%2520%E3%80%8C%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%80%8D%EF%BC%9A%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%8C%E5%85%A5%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%A7%E3%80%81%E5%B8%B8%E3%81%AB%E6%89%8B%E5%8B%95%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%88%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%2520%E3%80%8C%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%80%8D%EF%BC%9A%E6%89%8B%E5%8B%95%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%AF%E3%80%81%E3%80%8C%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%BC%8F%E6%89%8B%E5%8B%95%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%80%8D%E3%81%A7%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%25E3%2580%2582%EF%BC%88%5B

書込番号:25765818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/09 12:11(1年以上前)

>湖の子さん

>勝手に?マニュアルフォーカスに

機能設定タブ:フォーカスモードスイッチ(AF/MF)]が無効になっていませんか?
有効で、マニュアルフォーカスになるならば、販売店に相談した方が良いですよ。

書込番号:25766022

ナイスクチコミ!2


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2024/06/09 13:36(1年以上前)

>湖の子さん

電子式フルタイムMFがONになっていませんか?

ナタリア・ポクロンスカヤさんの言う通り、AFにしていても、MFリングを回すとMFに切り替わります。

設定は、[MENU]の[AF]タブの[6]にあります。

書込番号:25766083

ナイスクチコミ!2


スレ主 湖の子さん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/09 23:01(1年以上前)

皆様、ご親切にありがとうございました。
確認すると、「電子フルタイムMF」がONになっていましたので、OFFにしました。
マニュアル等見てもよくわからなかったので、助かりました。

書込番号:25766745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2024/06/10 15:02(1年以上前)

私も1日撮影したあとに、本体前面がMFになっているのに気づきました。レンズ交換のときに手が触れたと思います。こんなレバー本体に要らんと思うけと

書込番号:25767398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/10 22:18(1年以上前)

>湖の子さん
フォーカス/コントロールリングはフォーカスリングとして使用されてると思いますが
電子式フルタイムMFをONに戻して焦点距離を18に合わせてフォーカスリンクを最短距離になるように回してみて下さい
0.17m以下になるとMF設定になるのが確認できると思います。
又、フォーカスリンクを逆に回して0.17以上になるとAFに切り替わります
このレンズはAFとMFで最短撮影距離が違うのでこの様な設定になっているのだと思います

書込番号:25767854

ナイスクチコミ!0


スレ主 湖の子さん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/16 09:17(1年以上前)

>青いりんごです。さん
私も最初に一度やらかしてしまい、レバーは気を付けるようにしていました。

書込番号:25774245

ナイスクチコミ!0


スレ主 湖の子さん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/16 09:20(1年以上前)

>キヤノン機で写真撮ってるさん
ありがとうございます。
状態が再現でき納得できました。

書込番号:25774249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズに付いて

2024/01/15 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

質問いたします
こちらのカメらキットで購入しました
55−210ミリが付属されていましたが
マウントを付けたら使えそうな
TAMRON 28-300mm f 3.5-6.3 AF ASPHERICAL X
古いレンズになりますが広角から望遠が良いような気がしますが、
どうなんでしょうか
お詳しい方アドバイスお願いします。
又他に良いレンズありましたらご紹介下さい

書込番号:25585324

ナイスクチコミ!3


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/01/15 18:16(1年以上前)

>butan12さん
>butan12さん
>TAMRON 28-300mm f 3.5-6.3 AF ASPHERICAL X

これはフルサイズ用レンズで,R50で使うと広角側が狭すぎて使いづらいです.
それに,これほど古いタムロンレンズは正常動作するかどうか….

用途によりますが,RF18-150mmを購入されるのが良いと思います.

書込番号:25585381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/15 18:39(1年以上前)

>butan12さん

確かにマウントアダプターを付けたら使えますね。EOS R50だと45-480mmになります。
望遠レンズとして使えば良いと思いますが、AFはかなり遅いと思います。

タムロン 16-300なら26-480mmとなり、AFも速く手ブレ補正も良く効きますよ。中古4万円。
https://kakaku.com/item/K0000643470/

書込番号:25585402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5088件Goodアンサー獲得:717件

2024/01/15 19:04(1年以上前)

まず、RFマウントではサードパーティ製は閉め出し状態なので、仮に今使えてもボディのファームアップなどで不具合の出る可能性があります。

次にフルサイズレンズをAPS-C機で使うと広角側が狭く、高倍率ズームのメリットが小さくなる反面、大きく重くなりますし、用途的に問題ないと確信がないならお勧めしません。

更にマウントアダプターでEF/EF-Sレンズを使うと、R50の小型軽量なメリットがスポイルされちょいます。

なので、メインレンズとしてなら、わざわざマウントアダプターを買って試すほどか微妙ですし、フツーに高倍率ならRF-S18-150が無難ですね。
望遠側重視で広角側が狭くて良いなら、Aのデメリットは生じますがRF24-240がマウントアダプター不要ですし純正で安心です。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001445168_K0001172969&pd_ctg=V070

リスク承知でマウントアダプターの費用は気にしないということなら、シグマ18-300やタムロン16-300や18-400などのEFマウントのAPS-C専用サードパーティ製レンズでしょうか。

キヤノン純正の200mm以上のAPS-C用高倍率ズームって、EF-S18-200以降ないので、サードパーティ製を閉め出すなら出して欲しいですよね。

書込番号:25585426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/01/15 19:23(1年以上前)

butan12さん こんにちは

>広角から望遠が良いような気がしますが、

このレンズAPS-Cセンサーで使うと広角側45oとあまり広角にできないので 広角側18o前後からのズームの方が使いやすいと思いますよ。

書込番号:25585454

ナイスクチコミ!0


スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/15 19:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>えうえうのパパさん
>乃木坂2022さん
>から竹さん
皆さまアドバイスありがとうございます。
レンズ1本で付属のレンズより特に広角・が使えるレンズさがしてました。
こちらに書き込む前にメーカーへ電話で聞いて見ましたが
フルサイズ用のレンズだとは言われなく
カメラが新しいので実際使えるかどうかわかりませんとの
回答でした。
メルカリで偶然安くで見かけたのですが
やはり無理がありそうですね。
回答ありがとうございました

書込番号:25585485

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/01/15 19:56(1年以上前)

>カメラが新しいので実際使えるかどうかわかりません

タムロンとしては、

・検証するつもりが無い?

・検証しているが結果は非公開で、また、今後のカメラ側のファームアップでレンズが使えなくなった時の対応を考慮すると、できれば使って欲しくなさそう?

書込番号:25585512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2024/01/15 20:02(1年以上前)

別機種
別機種

逆光には弱いです

少し線が太いですがまずまず

>butan12さん

メーカーが動作確認したレンズ一覧には入っていません。
なので、使用は自己責任で且つ不具合が発生してもキヤノン、タムロンに問合せても
回答はいただけないと思います。

但し、マウントアダプタ経由で装着すると意外と動いちゃうかもしれないです。
最近2008年発売のタムロン製の18-270のレンズをR10に付けて撮ってみたのですが、
30分ぐらい撮ってみて問題なく動作しました。添付参照

だけど、そのレンズ逆光に弱くワタシの撮影では使えないなと判断しました。
また、マウントアダプタはコントロールリングの付いていないものが良いです。

結論ですが、あくまで自己責任で使ってください。
意外と動作しちゃうかもですが、ご自身の撮影に適応するかはご自身で判断してください。

書込番号:25585520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/15 20:12(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。

乃木坂2022から紹介された
タムロン 16-300なら26-480mmとなり、AFも速く手ブレ補正も良く効きますよ。中古4万円。
https://kakaku.com/item/K0000643470/
を、検討してみたいと思います。マウントなくて使えるのでしょうか。

書込番号:25585529

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/01/15 20:18(1年以上前)

>マウントなくて使えるのでしょうか。

マウントアダプターは【不可避】です(^^;
物理的な段階で取り付けできません。

納得できない場合は、後からマウントアダプターを買ってみては?


尤も、物理的に取り付けできても、電気的に完動するか?
というと別問題なので気をつけて(^^;

書込番号:25585536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/15 20:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。おしゃる通りで
16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACROのレンズ使える保証ないようですね。
高望みしないで現状のレンズ使いこなしたいと思います。

書込番号:25585582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5088件Goodアンサー獲得:717件

2024/01/15 23:21(1年以上前)

まず、マウントアダプターなしで使えるのは「RFレンズ」と「RF-Sレンズ」だけです。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/

マウントアダプター(コントロールリング無/有)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086997_K0001086998&pd_ctg=1052

キヤノン純正のEF/EF-Sレンズなら、純正マウントアダプター使用でほぼ問題なく動くはずですが、サードパーティ製は分かりません。

私もR10でシグマ18-250をテストして問題はありませんでしたが、マウントアダプターの分大きく重くなるので、これをメインに使おうとは思いません。
タム16-300も同様です。中古4万円でもマウントアダプターと合わせて5万円以上かつ650g。
どの個体でも動く保証はないですし、乃木坂2022さんのように既にお持ちのレンズを活用するならともかく、わざわざ買うのはリスク覚悟ですね。
標準域メインならRF-S18-150(310g),望遠域メインならRF100-400(635g)の方が無難かと。

もっとも、古いレンズを色々試して遊ぶのが目的(≒不具合があっても納得できて、無駄金とは思わない)でしたら止めはしませんが…。

書込番号:25585817

ナイスクチコミ!0


sera-tmtさん
クチコミ投稿数:1件

2024/06/14 00:51(1年以上前)

EOS R50にマウントアダプターをつけてTAMRONの16-300(B018)を使っています。AFも静かに動作して、チャンと撮れます。多分VCも働いていると思います。
軽量な高倍率としては、そりゃRF-S18-150が小さくて軽いです。それでも300mmが使えて、更に16mmまで使える部分では、B018は便利です。
以前、PENTAXのK-3にシグマの18-300をつけていましたが、それより軽くて重さとしては十分ラクです。

EOS RPにTAMRON28-300(A20)をつけても使っていますが、チャンと撮れます。スレ主さんのおっしゃるレンズより新しいモデルですが、同じく動作確認は載せられてはいません。もしR50用に入手されるなら、B018の16-300の方が広角の範囲も含めて良いと思います。

加えて、安くて小さくて超広角のズーム、RF-S10-18と2本を使えば、大体の場面は撮れるかな、と。
(18-400がイイなぁ、と思いましたが、コストが高くなります)

書込番号:25771324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信9

お気に入りに追加

標準

野鳥

2024/06/10 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

R3で野鳥撮ってる人いますか?
低空で飛んでるツバメなど撮る時背景にピント抜けてしまうの設定でどうにかなるのでしょうか

書込番号:25767378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/10 14:48(1年以上前)

いろいろ試して撮ってみればよいですよ

書込番号:25767387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2024/06/10 15:13(1年以上前)

>私はとてもいいひとですさん
どういう写真撮ってるのか見せてください

書込番号:25767407

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2024/06/10 15:26(1年以上前)

>Misososoさん

フォトヒトでカメラ作例R3選択で色々見れます。

下記リンクはタイトルに燕(ツバメ)があるものを選択して貼ってます。
他にも探せばあるのではと思います。

https://photohito.com/photo/12410673/

https://photohito.com/photo/12311351/

書込番号:25767423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2024/06/10 17:07(1年以上前)

>Misososoさん
先ずは、Misososoさんがどんな設定で撮影しているか教えてください。
例えば、AF動作、AFエリア、被写体追従(トラッキング)、検出する被写体、瞳検出、追尾する被写体の乗り移り など。

書込番号:25767503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/10 17:43(1年以上前)

機種不明

鳥認識がないX-S10 570mm F6.3

>Misososoさん
>>低空で飛んでるツバメなど撮る時
>>背景にピント抜けてしまう

EOS R3は2021年発売だから、鳥認識AFが発展途上なんだと思います。こういう場合、ひたすら連写して、数撃ちゃ当たるで行くしかありません。たまに、まぐれで上手く撮れますよ。

書込番号:25767548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/10 17:57(1年以上前)

>Misososoさん

以下はAFフレームが被写体から外れたときでも、できるだけ狙っている被写体にピントを合わせ続けようとする設定です。障害物や(ピント抜けで)背景にピントを合わせたくないときに有効です:

・サーボAF特性をCase 2にします。
・被写体追従特性を-2にします。

書込番号:25767563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/10 18:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


Misososoさん、こんばんは。

作例にアップしたツバメの飛翔写真は、4枚全て
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
撮影に使用したカメラは、約10年前に発売されたカメラです。

もちろん、鳥認識AFを搭載したカメラではありませんが
ツバメの飛翔スピードに合わせてカメラを動かし続け
ツバメをファインダーのAFエリアに捉え続けながら、シャッター半押しのAFでピントを合わせ
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影しています。

R3は、現在販売されているキヤノンのミラーレス1眼の中で
最も優れたAF性能を持ったカメラだと思いますので
Misososoさんが、飛翔中のツバメをファインダーにしっかり捉え続けることができれば
背景にピント抜けることなく、しっかりツバメにピントが合った写真が撮れると思います。

変幻自在にコースを変えながら、高速で飛翔するツバメの撮影は
撮影者自身の動体撮影技術を磨く、絶好の練習になると思いますので
ぜひR3の性能を引き出して、ツバメの飛翔撮影を楽しんでください。

書込番号:25767604

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2024/06/11 12:09(1年以上前)

↑↑↑↑

一般人には無理だと思う(当然、私も無理)

「私は」(私のレベルでは、の意味)、「乃木坂さん」に「一票」です。

書込番号:25768440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2024/06/12 14:01(1年以上前)

別機種
別機種

ツバメの飛ぶスピードは速いですが直線的な飛び方なのでカワセミと一緒で一度コツを掴めば追いかけるのもそれほど 難しくありません
難しいようなら照準器など使用しても良いでしょう
ファインダーで捉え続ける事さえできれば後はカメラがどうにかしてくれるはずです
R3の鳥瞳は強力ですが開放値の暗いレンズや被写体が小さ過ぎる場合はうまくピンが来ないこともあります

ツバメはツガイで行動する事もあるので上手くすれば2羽同時に撮れることもあります
頑張ってください

書込番号:25769600

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング