CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 pop1214さん
クチコミ投稿数:3件

カメラ自体初心者です。
【使いたい環境や用途】
野鳥撮影で使用していきたいです。
【重視するポイント】
AFの速さ。使いやすさ。解像感。
【予算】
60万円ほど
【比較している製品型番やサービス】
OM-1mk2,ED300mm F4,MC-14(×1.4のテレコン)
【質問内容、その他コメント】
今使用している機材がOM-5とED100-400mmです。使っていて焦点距離には不満はないのですが解像感に少々不満を感じ始めました。またom-5と100-400という最安値に近い機材で野鳥撮影を始めそろそろ機材(本体ごと)をもう一段レベルアップさせたいと考えております。本体ごと機材を変えるのでメーカーも変えていいかなと考えております。
そこで質問です。今のところ候補上がっているのがEOSR8に最近発売された100-800をつけるセット。
OM-1Mk2に300mmF4.0 TC×1.4をつけるセット。
(これ以外にもSONYやニコンも検討していますが割愛させていただきます。SONYニコンで良いものがあればお教えお願いします。)
AF,操作感などを含めた使いやすさ、写りの良さ、本体の性能の良さ。これらを見て、以上の2セットの内野鳥撮影に使用するならどちらがよく撮れるでしょうか?
OM-1はマイクロフォーサーズですが、小型、600mmf4(35mm換算)、プロキャプチャーなど捨てがたいところもあり迷っています。

書込番号:25744704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/05/23 05:50(1年以上前)

>pop1214さん

EOS R8は、撮影枚数が、ファインダー使用時:150枚、液晶モニタ使用時:290枚しかありません。EOS R6 Mark2なら、ファインダー使用時:320枚と2倍以上撮れます。レンズは200-800mmしかありませんね。

問題は、画素数で、トリミング耐性を考えると、4000万画素以上あった方が良いです。となると4700万画素のEOS R5ですが、EOS R5 Mark IIが年内に発売になりますから、これを待つのがベストです。予約して確実に買わないと数ヶ月待ちになります。

EOS R5 Mark 2は、EUの新しい法律に対処するための仕様の変更で、発表が大幅に遅れています。ソニーやニコンの新製品も仕様の変更のために発売できません。

https://www.oumineko.com/archives/24871

書込番号:25744718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/05/23 05:52(1年以上前)

>pop1214さん

R8 → R7 にすれば、この話は完了です。

書込番号:25744721

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/23 05:55(1年以上前)

>pop1214さん

>今のところ候補上がっているのがEOSR8に最近発売された100-800をつけるセット。OM-1Mk2に300mmF4.0 TC×1.4をつけるセット。

・Fijifilm X-H2S + XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRを付けるセットが一番です。
・EOS R8ではいくらフルサイズといえ中途半端です。OM-1Mk2ではそれまでと基本的に変わらずMFTですよ。

書込番号:25744724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/05/23 06:01(1年以上前)

>pop1214さん

追加です。

マイクロフォーサーズの宿命として、野鳥までの距離が遠いと、解像感がガクっと落ちてしまいます。APS-Cのα6700も試しましたが、似たような現象がありました。野鳥を撮るならフルサイズです。かなり違います。

書込番号:25744727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/05/23 06:09(1年以上前)

>pop1214さん

CANONにもプリ(プロ)キャプチャ機能は有りますが

RAWバーストモード
RAW画像の高速連写機能
約30コマ/秒で連写
シャッターボタンを押す直前(約0.5秒前)から撮影

しかし操作が他と違うので操作性の違いは理解して下さい、
https://www.jps.gr.jp/pre-rensha/

書込番号:25744734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/05/23 06:14(1年以上前)

迷ったら

フルサイズ

書込番号:25744738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/05/23 08:14(1年以上前)

>pop1214さん

迷ったら、
両党使いもありかと思います。

大きいサイズになると重さも重たくなります。

野鳥撮影される場合ですと、
F値が5.6より小さい値のレンズを強くおすすめします。

書込番号:25744839

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/05/23 09:19(1年以上前)

機種不明

分解能と【望遠】⇒有効(口)径との兼ね合いが、光学段階で重要

>pop1214さん

【望遠に相応】の分解能が必要になってくるので、
分解能と【望遠】⇒有効(口)径との兼ね合いが、光学段階で重要になってきます。


「望遠」になるほど、全長だけでなく、レンズ径も大きくなってきますが、
「ある程度のF値を確保するだけの役割でなく、
【望遠に相応】の有効(口)径が必要」
になります。


なお、換算f=800mmで、有効(口)径 : 100mmの場合、
フルサイズでは 実f=800/Φ100 ⇒ F 8.0ですが、
マイクロフォーサーズでは 実f=400/Φ100 ⇒ F 4.0になってしまいます(^^;

有効(口)径という本質部分が同じで、
【効果の1つ】としての換算fも同じなのですが(^^;

書込番号:25744895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/23 09:20(1年以上前)

R7は良い落としどころと思う
画素ピッチはOM-5とほぼ同じなので
フルサイズ換算で×2クロップしたときにOM-5と同等の絵が撮れるということ

超望遠撮影ではトリミングするしかない場面も多いので非常に便利な部分

こう考えたときレンズがMFTより安いのがありがたい
OMDSの150-600の殿ご乱心価格があほくさい
RF200-800mm F6.3-9 IS USMなら27万円

MFTは超望遠には適さないシステムです
OMDSの価格設定の問題で

書込番号:25744897

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/23 09:35(1年以上前)

>pop1214さん

OM-5はE-M5M3のマイナーチェンジでしかなかったと思うので、センサーから新型のOM-1シリーズとは同一に語れないかもしれませんね。

私は野鳥撮影はしませんので、取り回しについてはどうとも言えないのですが、OM-1は画像処理などの関係で画質がかなりよくなったときいています。OM-1M2からはAFもかなり改善したという話です。
実際に店頭で試してみるとよいかもしれませんね。
私はE-MIX以降のMFT機を触ったことがないので・・・。

ただ、フルサイズだからいいというのは思考停止な考えで、半導体は世代とソフトウェア、画像処理ASICの違いも大きいので、センサーサイズだけで判断してはいけません。フルサイズなら、15年前の機種でも最新鋭のAPS-Cより優れているのか? と言えば、優れている点はほぼないでしょうからね。

書込番号:25744907

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1532件Goodアンサー獲得:222件

2024/05/23 10:03(1年以上前)

別機種

OM-MarkUとM,Zuiko digital ed 300mm F4.0 IS PRO+MC14

OM-MarkUであればM,Zuiko digital ed 300mm F4.0 IS PRO+MC14
が良いです。まずはボデイだけOM-1KarkUに換えても結構変わると思います。
EM-1MarkV→OM-1MarkUAFが変わりましたので。
後は現状はR8よりR6MarkUかR7のボデイが良いと思います。



書込番号:25744933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/23 10:40(1年以上前)

>pop1214さん

>解像感に少々不満を感じ始めました。

カメラに対しての不満ですか、それともレンズですか。
解像度だと思いますので多分カメラではないですか。
OM-1 Mark II の追加が一番早いです。これでは満足できないとなると。

CANON EOS R6 Mark II +RF200-800mm F6.3-9 IS USM

SONY ILCE-7CM2+SEL14TC+FE 200-600mm F5.6-6.3 G

ニコン Z f Z TELECONVERTER TC-1.4x+NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

私のお勧めはSONYで、ピントがマニュアルで合わせやすいから。

書込番号:25744977

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2024/05/23 11:44(1年以上前)

>pop1214さん
解像感に少々不満をならフルサイズですね。
R7もいいけど、RFレンズの望遠はテレ端のF値が暗いのでAPS−Cだと今とほとんど変わりません
望遠レンズが安いタムロン、シグマを選べるソニーかパナソニックあたりがよさように思いますよ

書込番号:25745044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/23 12:58(1年以上前)

気になるなら
その機種を一度レンタルしてみては?

それと、なぜm4/3とフルサイズなのですかね?

書込番号:25745119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


heporapさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/23 15:30(1年以上前)

OM-5の作例はあまり見かけませんがセンサーはE-M1 IIIと同じなので、E-M1 IIIと100-400mmや300mm F4の作例などを参考にされるといいと思います。
たぶん作例にはアンシャープマスクが使われている気がしますけども。
E-M1 IIIと100-400mmの作例の画質が十分に良いと思われるなら、残念ながらご自身の技術力の差が出ていると思います。
となると、OM-1やフルサイズに買い換えてもそれらの作例ほどの写真は撮れない可能性が高いかと思います。
底上げはできると思いますけどね。


フルサイズは可能な限り高画素機をお勧めします。
クロップすることでフルサイズ換算の焦点距離を伸ばすことができますし、撮影時に視野を広く取れるのでフレーミングしやすいです。
結局レンズ性能がものを言ってきますので、暗いレンズではシャッター速度を確保できず高感度ノイズが出やすくなりますし、安いレンズはレンズ自体の光学性能により(主に高画素機で)残念な結果になるかもしれません。

書込番号:25745259

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2024/05/23 20:31(1年以上前)

>pop1214さん

一から機材を考えるとして選んでみました。

Canon:
EOS R7 612g \175,000
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 635g \84,150
EXTENDER RF1.4x 225g \64,350

OMSystem:
OM-1 599g \173,668
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 1120g \147,030
M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14 105g \24,640

カメラ本体は望遠レンズを付ける場合、筐体がしっかりしていること。AFの反応もいいこと。
レンズは600mmをサポートし、1.4のエクステンダーが使えるもので、普及版クラスであること。
60万に近づけるとしたら、カメラ本体は変えず、Pro級レンズに変える。

スレ主さんの場合、先ずはカメラ本体をOM-1に変えてみたらどうでしょうか。
ファインダーがしっかりしてるし、ピントがしっかり来てる、コントラストが足りない、色乗りがいまいち、
などがはっきりしてきて、今のレンズで、いろいろ対処(絞りをもう一段絞るとか)できそうな気もしますが、どうでしょう?

書込番号:25745597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/23 21:11(1年以上前)

私は、M1X / OM-5 / 12-100IS PRO / 100-400IS を使っています。

PROレンズと非PROレンズの差は、アリマス。
100-400ISも300位までは良いですが、400やテレコンを使うとイマイチ感があります。
ので、300PROがベストです。
カメラはOM-1IIかOM-1(かM1III)が使い易いです、OM-5は小さいしジュグスティックが無いので使い辛いです。

書込番号:25745653

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/25 18:34(1年以上前)

スレ主さんから
何も返信のまま解決済みになりましたが
どう解決したのですかね?


書込番号:25747783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/05/29 14:44(1年以上前)

>pop1214さん
R6UとR8にRF200-800を使用してますが、200-800mmレンズは800mmだとF9と暗くなってしまうので、持ってるカメラによっては解像感が失われてしまいます。
700mmまではよく写るが、800mmになると途端に解像感が失われると言ったコメントも見かけますが、大抵は画素ピッチが狭いR5やR7に取り付けてドーズの限界を越えた場合になります。
よって2400万画素程度のフルサイズ機となるR6AかR8、R3が200-800mmレンズを装着して快適に撮影出来るカメラだと思います。
ただし、スレ主さんの検討されるR8でも快適に撮影は出来ると思われますが、バッテリーが弱いので社外品のRP用バッテリーグリップを追加する事をオススメします。
マイクロフォーサーズのセンサーサイズはフルサイズの1/4しかないので、F5.6を超えるレンズは解像感がおちますので、自信を持ってその組み合わせに行っちゃって下さいませ。

書込番号:25752632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影に関して

2024/05/20 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

EOS R6 Mark IIを友人から譲り受けました。子供の野球の試合を撮影したいのです。当初は動画撮影をすると30分撮影したら自動で保存され、続けて次の動画を自動的に撮影してくれていたのですが、どこをいじってしまったのか、今は30分動画撮影したら勝手に動画撮影が切れてしまいます。なので30分事にまた、動画撮影ボタンを押しに行かなければいけません。以前のように連続で動画撮影をする設定を教えて頂きたく願います。素人で説明が上手く伝わらないかもしれないのですが、どうぞよろしくお願いします🙇

書込番号:25741592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/05/20 12:24(1年以上前)

今は無くなりましたが、元々、EUの関税対策で「連続30分未満⇒29分」の仕様が一般化してしまいました。

(他の制約もありましたが)上記を超えるとビデオカメラ扱いとして、
EUの関税が高くなるためです。

「日本で使うから、EUは関係無いよね?」
と思うかもしれませんが、
EU向け以外と別の仕様の機種も用意すると、関税逃れとして懲罰的課税とかあったのかもしれません(^^;

関税分が高くなってもビデオカメラ並みの連続録画時間を求める需要が多かったならば、高くなっても製品として売られたでしょうけれども、そうでは無かったようです。

また、撮像素子などからの発熱問題もありますので、
関税の制約が廃止されても、仕様として残っているようにも思います。

安定性を考慮すると、ヒートシンクと冷却ファンの内蔵が必要になってきますので。
(「ギジュツノシンポデ カイケツスレバOK!
」という能天気な問題では無さそうです(^^;)

書込番号:25741671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/05/20 12:27(1年以上前)

(途中で送信したので補足)
>今は30分動画撮影したら勝手に動画撮影が切れてしまいます。

ファームアップとかされませんでしたか?

また、
以前の使用は過熱が少ない涼しい~寒い時期だったとか?

書込番号:25741680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/20 13:51(1年以上前)

>animalhospitalさん

以下はMark IIの取説の抜粋です。撮影者が設定する事ではなく、「1回に撮影できる時間は最長6時間」です。ハイフレームレート動画撮影でも最長1時間です。再生を長時間し、カメラ内部の温度が上昇して、撮影可能な時間が短くなることがあります。

------------
◾️撮影時間の制限
・ハイフレームレート以外の動画撮影時
1回に撮影できる時間は最長6時間です。6時間に達した時点で動画撮影が自動的に終了します。動画撮影ボタンを押すと、動画撮影を再開することができます(新規ファイルとして記録されます)。

・ハイフレームレート動画撮影時
1回に撮影できる時間は以下の通りです。
119.88/100.00fps設定時:最長1時間30分
179.82/150.00fps設定時:最長1時間
上記の時間に達した時点で動画撮影が自動的に終了します。動画撮影ボタンを押すと、ハイフレームレート動画撮影を再開することができます(新規ファイルとして記録されます)。

・注意
動画の再生を長時間行ったり、ライブビュー状態を長時間続けたりすると、カメラ内部の温度が上昇して、撮影可能な時間が短くなることがあります。
------------

書込番号:25741744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/25 00:25(1年以上前)

>animalhospitalさん

こんにちは。
ナタリア・ポクロンスカヤさんが取扱説明書を抜粋して頂いているように、R6 MarkIIの動画撮影では、ハイフレームレート設定の場合を除き、6時間まで連続で撮影可能です。
しかしながら、下記に該当する場合は、自動的に動画記録が停止します。
@ 本体温度が上昇しすぎた場合
A SDカードの書込速度が不十分で、本体側バッファが満タンになった場合

@の場合は電源が切れますし、温度が下がらないと撮影再開もできませんので、
スレ主さんのケースだとAが疑わしいかな?と思いました。
動画の記録サイズに対して、使用しているSDカードの書込速度が要求を満たしているかご確認ください。

なお、SDHC(32GB以下のSDカード)使用時は、4GBごとにファイルが分割されますので、
一定時間で動画が分割されていた理由はこれではないかと思います。

書込番号:25746960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

節電モードについて

2024/04/29 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 skegooさん
クチコミ投稿数:18件

つい最近、節電モードが動作してないことに気がつきました。
ファームウェアはVersion 1.7.1です。

例えばメニューの「節電」項目にて、

モニター低輝度表示(5秒)
モニターオフ(5秒)
オートパワーオフ(3分)
ファインダーオフ(1分)

と設定していても、モニターが指定時間でオフになることもありませんし、電源がオフになることもありません。

Wi-FiやBluetooth、GPSは全てオフです。何か設定が悪いのかと不思議で仕方ありません。
他の動作には問題がないので撮影には問題ないですが、長時間の撮影だと常時全ての項目がオンになっているので、バッテリーの減りが早いです。

皆さんのR3では正常に動作しますでしょうか?
後日、メーカーにも聞いてみるつもりです。

書込番号:25718513

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/29 20:51(1年以上前)

>skegooさん

・僕もR3を使っていますが、設定通りにパワーオフされます。
・視線入力はAI搭載なので、カメラ設定の初期化はしたくないですよね。

書込番号:25718567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 skegooさん
クチコミ投稿数:18件

2024/04/29 21:24(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
早速のご回答、ありがとうございます!
やはり普通に設定通りにオフになりますよね。

電源周りが何かおかしくなってるのかな。
明日、サポートに連絡してみます。

マップカメラで購入して2年保証が2か月前に切れたばかり…
費用いくらかかるかな?

書込番号:25718612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/04/30 00:02(1年以上前)

パワーオフをキャンセルするような設定は見当たりませんね、
こういった場合はやはり初期化でしょう。

R3は設定をメモリーに保存する機能が有ります。
(どこまで保存されるかは判りませんが、注記が無いのでほぼ保存出来るのでは?)
また初期化も項目を選んで行う事が出来ます。

書込番号:25718776

ナイスクチコミ!0


スレ主 skegooさん
クチコミ投稿数:18件

2024/04/30 08:25(1年以上前)

>くらなるさん
初期化も試してみたんですけど、変化なしでした…。

同様の症状がないかネットで調べてみましたが何も出てこないので、かなり珍しいケースなのかもしれません。
メーカーに問い合わせしてみます。

書込番号:25718919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/04/30 17:47(1年以上前)

そうでしたか。
メーカーで点検ですね。

ファインダーを覗くと起動するようにセンサーが入っている訳ですが、たとえばそういうセンサーにゴミが付着していて常に反応してしまうとか、可能性としては有りそうです。

GWで修理も時間がかかりますが早く治るといいですね。

書込番号:25719345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 skegooさん
クチコミ投稿数:18件

2024/04/30 21:20(1年以上前)

>くらなるさん
ファインダーのセンサーもブロワーで吹いてみましたが、特に改善しませんでした。

本日、キヤノンに電話で問い合わせしてみたんですが、電話口での修理見積もりは9万円ちょっとでした。
節電モードは使わなくても撮影はできるのでちょっと躊躇してしまいましたが、購入から2年ちょっと経過してますので点検がてら診てもらうことにします。

GW期間中ということもありまして、発送して修理見積もりの連絡まで2週間ほどかかるようです。
状況が進展しましたらご報告いたします。
一体何が原因なんだろうか…謎です。

書込番号:25719592

ナイスクチコミ!4


スレ主 skegooさん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/16 13:25(1年以上前)

修理品発送から4日後にキヤノンから連絡があり、基盤交換ということになりました。
それから1週間後に修理品発送の連絡がありました。

修理内容と費用を確認したところ、基板ユニット(メイン)交換で、修理費用は送料込みで約8万6千円でした。
電話で担当の方とお話しした際に、外的要因とのことでしたので、携行保険で対応できそうでホッとしました。

R1の開発発表がありましたが、スペックによっては買い替えも考えているので、現時点でしっかりと修理できたのは良かったと思います。

以上、ご報告終わります。

書込番号:25737025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/05/16 22:40(1年以上前)

高い修理代金ですが携行保険で対応出来て良かったですね。

トラッキングも手前に障害物はいるとそっちにピント持ってかれますがR1だとその辺が改善されているような話ですので楽しみですね。

書込番号:25737686

ナイスクチコミ!1


スレ主 skegooさん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/17 09:25(1年以上前)

>くらなるさん
携行保険、入ってて良かったです。1回の上限金額がちょうど10万円まででしたので助かりました。

R1すごそうですよね。
あとR5 markIIもかなりハイスペックになるような噂もありますので、そちらも楽しみです。

書込番号:25738009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ購入について

2024/05/13 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:7件

このEOSR10とレンズセットを購入したいと考えております。
購入する場合、新品と中古はどちらが良いと思いますか?値段的には新品・中古どちらでも大丈夫です。
また、購入するお店はどこがオススメでしょうか?

書込番号:25733964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/05/13 19:39(1年以上前)

>えびもいますよさん

安全策を重視するなら
実店鋪(カメラ量販店)で延長保証に物損保証も付けて新品購入が理想的だとは思いますが
一番高価に成るでしょうね。

書込番号:25733975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/05/13 19:45(1年以上前)

私は絶対新品です。中古はそれなりのリスクを考慮しないと。購入はキヤノンオンラインショップで買いました。10%引きで店舗と同じ価格になります。そしてオンラインショップでは5年保証を付けられることです。約1万プラスになりますが、メーカー保証1年では心もとないし、13ケ月目に故障の経験もあるので安心出来ます。壊れたら修理費高いですからね。レンズは18-150をお勧めします。なかなか写りがいいですよ。以上ご参考まで。

書込番号:25733983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/13 20:44(1年以上前)

>えびもいますよさん

新品がオススメです。

ショップはJoshinが在庫ありの中で最安値です。
https://s.kakaku.com/shop/1877/?pdid=K0001445162

書込番号:25734063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/13 20:48(1年以上前)

えびもいますよさん こんにちは

中古の場合 当たり外れが有るので 安全策とるのでしたら 新品が良いと思いますよ

書込番号:25734065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/13 22:52(1年以上前)

>えびもいますよさん

こんにちは。

>値段的には新品・中古どちらでも大丈夫です。

新品がいいと思います。

中古は外観が良くても内部の使用状況は不明です。
購入資金に問題がなければ新品が良いですよ。

カメラのキタムラ、ヨドバシ、ビックカメラなどで
ご自宅から近いカメラ量販店の実店舗が
不具合や使い方相談なども出来て
安心ではないでしょうか。

書込番号:25734174

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/05/13 23:19(1年以上前)

別スレの質問
>【使いたい環境や用途】
>主に野球観戦

これに対して、RF-S18-150 IS STMでは、【望遠が、かなり足りない】と思います。

書込番号:25731493
の左端の8倍単眼鏡の例よりも望遠が足りない。
実f=150mm ⇒ 換算f=240mm
(双眼鏡や単眼鏡※ ⇒ 約6.9倍
 ※広視界タイプとして)

書込番号:25734198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1532件Goodアンサー獲得:222件

2024/05/15 00:17(1年以上前)

私も新品が一票です。

書込番号:25735347

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/15 03:44(1年以上前)

中古の場合、よりリスクを伴います
ですから、現物を確認して
機材の状態の目利きがある程度出来るかです。
出来なければ、新品にしたほうがよいのでは?

書込番号:25735400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/15 09:16(1年以上前)

中古価格が安い場合はいいと思いますけども、R10はそんなに変わらないので新品でよいと思いますよ。

書込番号:25735633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/05/16 15:31(1年以上前)

新品中古で価格差が大きくありませんから新品をおすすめします
エントリー機種はカメラに慣れていない方が使っていたケースが多そうですね
荒っぽく取り扱われていた可能性があり、
防塵防滴機能がない機種は時間がたってから前使用者由来での故障が発生するかもしれません

書込番号:25737147

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

モードダイヤル2のエラー

2024/03/05 07:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

当機種

色々R3の不具合はネットで見受けられますが、昨日Fvモードで撮影中に突然モードダイヤル2が無反応になりました。他のダイヤル、ボタンは普通に反応。
いったん電源切って入れなおしても収まらず電池抜き差ししたら回復しました。
翌日、今度は突然AFが反応しなくなり(ワンショットも、サーボも)これも電池の抜き差しで回復しました。
今までCanon機をデジイチ5台、ミラーレス3台使ってきましたが一度もエラーは発生したことがなくアタフタしてしましましたが、R3はこんなものなんですかね。ネット上でかなり不具合が報告されているようですが。

書込番号:25647704

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/03/05 08:28(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん

ファームウェアのバージョンは
1.6.0
ですか?

最新に更新してるなら、そんなもんなんでしょうね、

書込番号:25647744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/05 08:44(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん

僕のR3は今のところエラーは出ませんが、早くR1にリプしたい。

書込番号:25647764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2024/03/05 08:55(1年以上前)

>よこchinさん
1.6.0です。
やっぱりそんなものなんですね。
現状最高機種が残念ですね。

書込番号:25647774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2024/03/06 15:59(1年以上前)

今日はとうとう全てのダイヤル、ボタンが無反応になりました。
電源スイッチも無反応。
仕方がないのでバッテリー抜き差しで何とか回復。
これは修理ですかね?

書込番号:25649441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2024/03/18 07:54(1年以上前)

結局解決策見つからず、機器変更しました。

書込番号:25664722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件

2024/03/18 09:08(1年以上前)

ネット検索したら、どのカメラでも不具合報告が見つかると思います。

修理しないのは勿体無いような気がします。

ごくマレには修理しても治らない場合もありますが。いわゆるハズレ。

書込番号:25664775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/03/18 09:31(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん

いつも皆さん仕事で使うなら同じ機種を2台とかお勧めされていますが

仕事も絡むなら不具合抱えている機種をさっさと見限るのも良いと思います。

同じR系でもR6M2の方が仕上がりは良いような感じがしています。

書込番号:25664788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2024/03/18 15:37(1年以上前)

当機種

>よこchinさん
>sonyもnikonもさん
機器買替の詳細書かなかったので誤解があるようで。
もともと〇〇〇〇で中古を購入し二か月使用しフリーズ連発で販売店に持ち込み相談しました。
ネット情報ではメーカー基板交換が解決策との報告多く、相談したのですが今一つはっきりした回答得られず、
じゃ返品するから新品購入でお願いします、と言ったら対応してくれた次第です。
2月に値下げで、キャッシュバックもあり実質差額9万円ですから得した感じで解決した次第です。
まだ数回しか使ってないので新しい個体が問題なく活躍してくれるかは解りません。

R6mark2との比較ですが、バッファ詰まり以外ではシャッターローリングは明らかに違いますね。
トリミング耐性も同一画素数ですがR3の方が良い様な気がします。(思い込みかも)
60過ぎの年金生活ですから此のカメラが人生最後のカメラと思い大切に使用したいと思ってます。

書込番号:25665137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/03/18 20:42(1年以上前)

>R3はこんなものなんですかね
ヒドイね
製品にバグが有るかのような投稿かと思ったら
>もともと〇〇〇〇で中古を購入し二か月使用しフリーズ連発で
中古・故障品をつかまされただけじゃん。R3のせいにして。


前オーナー、壊れているけど時々しかエラーが出ないから無申告でコッソリ売ってたんだろうな。
水没させたとか、落下で基板割れているとかありそう。

書込番号:25665432

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件

2024/03/19 07:14(1年以上前)

>くらなるさん
製品にバグが有るかのような投稿かと思ったら
>もともと〇〇〇〇で中古を購入し二か月使用しフリーズ連発で
中古・故障品をつかまされただけじゃん。R3のせいにして。
  →ネットで結構予期せぬフリーズの投稿ありますよね。R3の初期ロットの不具合でしょう。知らないの?


前オーナー、壊れているけど時々しかエラーが出ないから無申告でコッソリ売ってたんだろうな。
水没させたとか、落下で基板割れているとかありそう。
  →水没や落下ならハウジングに形跡が残りますからさすがに〇〇〇〇も見逃しませんよ。

と言う事で、解決したことにマウント取るような書き込みする輩の人間性を???

書込番号:25665790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/03/23 00:55(1年以上前)

ネット上の情報なんて嘘や勘違いが沢山あって、それを鵜呑みにしてしまう人がこういう誤解される投稿して、また鵜呑みする奴が出てくるんだよな。
まさにそういう例。

本人は解決したつもりでも情報はずっと見られ続けるんだよ。
間違いは正しておかないと誤情報は一人歩きするから是正したほうがいいし、それをマウントとか言ってるのはナンセンス

書込番号:25670834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2024/03/23 08:02(1年以上前)

>くらなるさん
ネットを信用するか否かは個人のリテラシーの問題だと思います。
あなたに指摘されるまでもなくそんな事は百も承知です。

間違いは正しておかないと誤情報は一人歩きするから是正したほうがいい
 と、タカピーな態度は周りの人から嫌われますよ。

いずれにしても私に絡まないでください。

書込番号:25670957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2024/05/02 17:52(1年以上前)

新品に入れ替えて2か月。本日またしてもダイヤル&ボタンのフリーズ発生。
AF作動しないので変だなと思い電源off-onしても回復せず、電池抜き取りで解決しました。
FWは1.7.1の最新バージョンですが。トホホな状態ですね。

書込番号:25721687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2024/05/13 15:17(1年以上前)

5月11日とうとうオールフリーズ発生。電源スイッチも作動せず、電源on-off不可能となり、電池抜き差しで再起動。
本日サービスセンターへ電話してみても、そういった現象の報告はcanonとしては把握してませんの一点張り。
修理対象でもないようです。
CFカード変えてみるように言われましたが、結構高価だし、おすすめはどこですかと聞いてもCanon推奨はありませんとの回答。
困ったもんですね。
マウントコンバーターが原因なのか?
RF200-800が届くまでもう少し待つしかないのでしょうか。

書込番号:25733727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/14 07:19(1年以上前)

私も、同じ様な現象が発生しました。バッテリーの抜き差しで解決しました。ファームウェアは、最新です。
レンズは、RF200-800を使用。
RF100-500に変えてみます。出先で野鳥撮影中、困ったものです。CANONのサービス再教育必要ですね。

書込番号:25734368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2024/05/14 14:07(1年以上前)

>ニックネームh.sさん
本当に困ったもんです。電話の話し方は丁重に丁寧ですが何の解決策も回答してくれません。
本当にユーザーの声を聴いているのかと疑いたくなります。
発売後3年経過でFWはアップデートされても解消されない商品は欠陥商品だと思います。
車ならリコール対象ですね。

書込番号:25734782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R10かRPか迷ってます

2024/05/12 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:2件

R10かRPで悩んでます。
予算レンズ含めて20万円くらいまで。
今現在はEOS M(初代)で手持ちレンズは以下。
EF-M22mm  良く使う
EF-M11-22mm 良く使う
EF-M18-55mm あまり使わない
日常撮り、旅行や登山等で主に使っているので、そこまで不満はないのですが、運動会では流石に限界を感じてきました。
以下三点が不満です。
・望遠レンズが欲しい
・AF、連写が弱い
・wifi接続が欲しい
kiss M2&望遠レンズも考えましたが、今更Mマウントレンズ買い足すのもなぁ、と思っていてRFレンズへ移行を考えています。
R10と普段使い用でRF50mm F1.8か、RF28mm F2.8、RF-S18-150mm辺りのどれかをとりあえず揃えて、運動会はRF100-400mmをレンタルとかを考えています。当面は広角用にEOS-Mは残す。
今までの使い方ならRPの方が近い気もしているのですが、RPは少し古いので、長く使うならEOS-Mとは特徴が違って色々新しいR10の方がいいのかな、という考えです。
本体やレンズをどう揃えていくか、アドバイスいただけたらと思います。

書込番号:25733000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/12 20:43(1年以上前)

>気ままにかっぺさん

>RPは少し古いので、長く使うならEOS-Mとは特徴が違って色々新しいR10の方がいいのかな、という考えです。本体やレンズをどう揃えていくか、アドバイスいただけたらと思います。


・APS-C機でしたらR10が最新ですよね。
・RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMからスタートでよろしいと思います。

書込番号:25733016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/05/12 20:49(1年以上前)

>気ままにかっぺさん

>>・AF、連写が弱い

これが短時間の秒間コマ数を差しているならR7でしょうが

もし連写のバッファ詰まりを差しているなら
CFexpress採用機種に行くしか無いと思います。

書込番号:25733026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/12 21:34(1年以上前)

>気ままにかっぺさん

こんにちは。

>・望遠レンズが欲しい
>・AF、連写が弱い

RPでは上記は改善されないと思います。
APS-Cで1.6倍の望遠効果もあり、
AFや連写性能も向上している
R10が良いのではないでしょうか。

書込番号:25733067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2024/05/12 21:41(1年以上前)

>運動会では流石に限界
>運動会はRF100-400mmをレンタル

運動会でR10+RF100-400mmを使用していました。
35mm換算で160mm-640mmになりますね。

周りの雰囲気も写したいときに80-120mmを使用したいため、(別機種もあわせて)2台運用していました。

今では2台運用が面倒になったため、R8+24-240mmで撮影しています。(RF100-400mmより重く、日常撮りには向きません)
記録写真なので画質にはそれほどこだわりはなく、1.6倍クロップ+デジタルテレコン2倍まで使ってます。
(デジタルテレコン4倍はさすがに画質劣化が顕著。また、デジタルテレコン中は中央1点AFのみになります。)
スマートコントローラー(ジョイスティック)があるR10は便利でしたが、R8もタッチ&ドラッグAF(背面液晶を右手親指でスライドさせることでAFポイントを動かすことが可能。慣れが必要で細かく動かすことが難しいです。)が使えますので、私にとっては許容範囲内でした。


RPですと動きものには向いておらず(R10と比べて。AF、連写はR10が上)、

>日常撮り、旅行や登山等

↑こちら向きかと思います。

書込番号:25733076

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2024/05/12 22:16(1年以上前)

>気ままにかっぺさん
>R10かRPで悩んでます。
>運動会はRF100-400mmをレンタルとかを考えています。

EOS RPで飛行機を撮っていました。
RP所有時はRF100-500mmとの組み合わせでも使ってみましたが、とにかくピントが合わないんですよ。現在も使っているR6はビシビシ合焦するのでとても驚いたのをよく覚えています。なので広角レンズ専用機でした。EF16-35mmF4Lだとしっかり合焦するので。

お散歩カメラならRPもアリですが、想定される用途ならRPを選択肢から外すことを強くオススメします。

書込番号:25733121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/05/12 22:31(1年以上前)

>気ままにかっぺさん

時代に逆行し、少々変則的ですが、「運動会」「動き物」に特化した、「現行機最高性能」を20万円で揃える(もちろん新品で)という手もあります。

・・・EOS 90D + タムロン・シグマの100-400mm 超望遠ズーム

EOS90D の性能は言わずもがな。EF-S18-135 IS USM レンズキット買っても17万円くらい。


・・・変則的な考えですから、読み飛ばしてもらって結構です。

書込番号:25733133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:295件

2024/05/12 23:12(1年以上前)

気ままにかっぺさん

最近は使っていませんが、EOS Mを私も持っています。
これに比べたら、RPでも連写も早いし、AFも早いです。
RPだとRF15-30mm F4.5-6.3 IS STMとRF50mm F1.8があれば山での撮影にはよいのではないでしょうか。
でも山だと大きく重くなりますが、大丈夫でしょうか。
山はフルサイズがいいという人も多いので、この選択も悪くないと思います。

R10だとRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMとRF28mm F2.8がいいのでは。
RF35mmF1.8も少し安くていいレンズです。
超小型軽量ですね。
R10はオートフォーカスは抜群で連写もすごいです。
きびきび動きます。


どちらにしても運動会では100-400をレンタルでいいと思います。

書込番号:25733175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4 花鳥風月庵 

2024/05/13 07:16(1年以上前)

私はEOS kissM2が壊れたのでR10に移行しました。
M2はとても便利に利用していたのですが、スレ主さんと同じようにMマウントからRマウントにする方が良いと考えたからです。
実はRや90Dも持っているのですが、R10は軽くて小さくてやっぱりとても便利です。

正直なところ1台だけの場合、RPはどうかと思いますね。
一番の理由としてはRPには簡易ストロボがついていないからです。いざという時にストロボが無いというのは困ることがありますよ。
特に逆光のときなど記念撮影のような場合にそれを感じると思います。
私も山登りをするのですが、それがさらに山となると、フルサイズはレンズが重くなるので結構苦痛になります。
他にも連写の件とかAFの件とかいろいろありますけど、普段気軽に利用するなら間違いなくR10の方が優れていると思いますね。

尚、私の場合はRを利用するのは、あくまで最初から被写体が決まっていて「これから撮影に行くぞ」という時だけです。
フルサイズの方が優れていると感じるのは確かに暗所性能とかボケとかあるにはありますが、実際のところそれはわずかで、単独の写真を見てその違いがわかるという人はほぼいないでしょう。
極端に言うとR10で不満を感じるのは周囲に大きなカメラを持っている人が多くて、並んで撮らなきゃいけない時くらいではないでしょうかね(汗)

書込番号:25733331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/05/13 09:08(1年以上前)

RPとR10を使っています。
初代Mも愛用していました。

望遠と超広角を使われる点も含めて、R10の方がよさそうですね。
正直、RPの優位点はフルサイズセンサーによる高感度性能とボケぐらいで、一台体制ならR10の方が使い勝手がよいと思います。

18-150キットにRF-S10-18とRF100-400、あとはよく使う焦点距離の単焦点を足せばほぼカバーできるのではないかと。

因みに、RF28F2.8を着けると携帯性はかなり良いですが、EVFの出っ張りがレフ機以上に大きく、初代Mに比べると意外とかさばります。
あと、22パンケーキに代わるレンズがないのがちょっと残念ですね。

書込番号:25733413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/13 10:37(1年以上前)

R10の買い増しが良いと思うよ

EOS Mは22/2、11-22用にすればよい
どちらもめちゃ良いレンズ
特に22/2はRFマウントで代わりになるレンズが無いので絶対残すべき

R10は18-150で望遠寄りのシステムにすれば良い

この18-150の凄い利点は
ミラーレスのレンズって寄れないの多いけども
18-150は最大撮影倍率0.59倍(フルサイズ換算0.94倍とほぼ等倍!!!)ととんでもなく寄れる♪

書込番号:25733491

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2024/05/13 13:45(1年以上前)

当機種
別機種

R10は動くものに強い

静物ならRPもまだまだいけます

>気ままにかっぺさん

RPとR10 は、高画質高感度の入門機と、動きモノ対応の入門機という位置付けにあります。
ワタシは両方持っています。

少し前にある依頼でバドミントンの撮影をしたのですが、動く選手に対して
R10はついていけましたが、RPはワタシの力量では全く撮れませんでした。

対して最後の全体写真(100人以上)はRPでキチンと撮影できました(雑誌にも掲載)が、R10では
撮る気になりませんでした。
こんな全く違う特徴のある2台です。

それを踏まえて、スレ主のベストな選択ですが、運動会を撮るにはRPでは少し辛いと思われます。
但し運動会を撮るということは子供さんがいるということなので体育館での撮影もあるのかなと
勝手に想像しています。体育館での静物撮影はRPが有利。

いっそ両者を満たすスペックである、R8というのも良いかなと思ってしまいます。

取り止めなく書きましたが、運動会重視でR10かな。。。。

書込番号:25733654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/13 20:40(1年以上前)

>気ままにかっぺさん

>R10かRPで悩んでます。
>日常撮り、旅行や登山等が主

登山が入ると軽い方が良いので、R50ですがRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMを購入するとR10とほぼ同じ
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットがベストでは

参考にカメラとrンずの比較を添付

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001539490_J0000040677_K0001233056_K0001445162_K0001445159&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383775_K0001445168&pd_ctg=V070

良い選択を

書込番号:25734055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/05/13 23:40(1年以上前)

皆さん、短時間の間に色々アドバイスありがとうございます。
R8にすればいいじゃん、とは私も何度か考えましたが、予算の範囲で、手持ちレンズの有用もアドバイスいただいたのたが、大変勉強になりました。
多くのカメラ先輩の方々にアドバイス頂けて勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:25734219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング