CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180732件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42990スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

ストロボについて質問します。

2024/01/31 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 SURIPPAさん
クチコミ投稿数:42件 EOS 80D ボディの満足度4

canonの純正ストロボについて質問します。
カメラはEOS80Dとコンデジのpowershot S5ISを持っています。
今まで内蔵のストロボ使っていましたが、純正ストロボで色々撮影したくなってきました。

ストロボは580EXUにして80DとS5ISで共用しようかと考えていますが、年式の古いストロボは故障するのが早いという口コミを読んだので、どれがいいのか迷っています。

もし、純正の最新のストロボを選ぶとしたらどれを選ぶのがよいでしょうか?また何がなんでも80DとS5ISで共用でなければいけないわけではありません。

おすすめのストロボがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25605229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/31 20:27(1年以上前)

>SURIPPAさん

スピードライトEL-100(W)\17,600
バウンスも可能ですし。

書込番号:25605233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SURIPPAさん
クチコミ投稿数:42件 EOS 80D ボディの満足度4

2024/01/31 20:30(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤ さん

ありがとうございます。一度実物を見てきます。

書込番号:25605240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/01/31 20:54(1年以上前)

SURIPPAさん こんばんは

>年式の古いストロボは故障するのが早い

コンデンサーの問題だと思いますが 580EXUでしたらそこまで古い機種では無いので 問題ないと思いますが 外観は綺麗でも 中古の場合どのように使われてきたかが問題になると思いますし フィルム時代よりデジタル時代の方が 酷使されている場合が多いので 程度の良い物選ぶ必要はあると思います。

書込番号:25605264

ナイスクチコミ!0


スレ主 SURIPPAさん
クチコミ投稿数:42件 EOS 80D ボディの満足度4

2024/01/31 21:13(1年以上前)

もとラボマン2さん
ありがとうございます。
中古品は外見ではどのくらい使ってきたか分かりにくいですね。口コミやショップの店員さんの意見を参考にして、自分に合うものを探そうと思います。

書込番号:25605283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2024/01/31 21:51(1年以上前)

>SURIPPAさん

キヤノン、ニコンなどガイドナンバーが大きい最上位機種だとプロやハイアマが使ってて発光管が痛んでる個体もあると思います。

中古で購入する場合、発光部が黒くなってないかとか傷が多くて雑に扱われてないかなどチェックした方が良いと思います。

キヤノン、ニコンと使ってて中古ストロボはニコンのSB-700を購入して使ってます。
約7年使ってますが問題ないです。

中古でも使用頻度や丁寧に扱われた個体であれば故障が早いことは無いと思います。
また、外観が綺麗で丁寧に扱われてたとしても発光回数が多かったり連続発光などして光電管が黒くなってたり発光部が黒くなってたりするのは避けた方が良いです。

内蔵ストロボから外付けストロボってことなので、新品で購入するなら430EXV-RTが良いように思いますね。
EL-100(W)でも良いように思いますが、外付け購入するなら430EXV-RTならガイドナンバー43ですから幅広い撮影が可能だと思います。

中古であれば580EXU、430EXUでも良いと思いますが現物確認はした方が良いと思います。

個人的にガイドナンバーの大きい580EXUよりもワンランク下の430EXUの方が綺麗な中古個体が多いように思います。

書込番号:25605324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2024/02/01 00:13(1年以上前)

こんにちは。
80Dユーザーです。

580EX2を候補にされているということは、中古で1.5万円以下くらいで
お探しなんですよね。
どっちかというと580はプロ向けですね。もちろんアマチュアが使っちゃ
いけないってことはないですが、その分大き目で重いです。

初めての方が一般的な撮影で使うなら430クラスでもいいと思います。
私は430EX初代中古で買っていまだに使っていますが、大きな不満はなかったです。
予算を抑えることにもなりますし、430EX2あたりを中古で探されてはどうでしょうか?
予算が許すなら現行の430EX3-RTがおすすめですね。

ただしストロボの中古は実店舗で買うか、ネットでも信頼のおける有名店で
買うほうがいいです。できれば保証付きで。
ヤフオクやメルカリの個人売買では買わないほうが無難です。

キヤノンは過去には470EX-AIという自動バウンスのストロボもありました。
面白そうなので買おうと思っていましたが廃番ですね。中古も高い・・・。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000792966_10601010076_10601010154_K0001036219_10601010096&pd_ctg=1060

書込番号:25605446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/01 08:56(1年以上前)

純正でなければGodox TT600がAmazonで新品8000円台。
1/8000秒でハイスピードシンクロ可能。機能的に上位。

書込番号:25605640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/02/01 10:09(1年以上前)

SURIPPAさん 返信ありがとうございます

>自分に合うものを探そうと思います。

後 書き落としましたが ストロボの場合 使わないでいると接点に酸化被膜が付き接触不良起こすことが多いのですが 

ストロボ側の接点もですが カメラ側の接点使わないでいると接触不良起こしていて ストロボは問題なくても発光しないことも有るので 注意が必要です

書込番号:25605736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/02/01 10:58(1年以上前)

580EXの中古を4年使い続けました。
おそらく良い個体にあたったのですが、年間毎週末フル発光100回/日と、年に数回室内バウンス500回/日に耐えてくれました。

予備用に4年の間に3,4台の580を買いましたが
オークションで個人出品で使用用途がわかっているものは割高でもいい仕事をしてくれ、ストアオークションのようなどんな使い方かわからないものは比較的すぐ壊れた、そんな偏見があります。

今は600EXRT、これも使いやすいです。

またこれも個人の偏見ですが、大は小を兼ねる、スピードライトはまさに当てはまると思います。

書込番号:25605787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/02/01 17:08(1年以上前)

580EX2と430EX2では圧倒的に580EX2の方が壊れます。
週一のブライダルで使っていると580EX2は年1ぐらいで壊れます。
逆に430は発光部が壊れた事はありません。
多分、発光量が低い430は負荷がかかりにくいのだと思います。

powershot S5ISにも使うのでしたら430の方がバランスが良いです。
ただ、580や600のGNが必要なら仕方ありませんね。

中古だと発光部は判りますが、電池ボックスは判りません。

580EX2の壊れる場所は発光部と電池ボックスです。
発光部はパネルが焼けて溶けたり変色しているかを見れば大体劣化が判ります。
電池ボックスは多分コンデンサーが一体になっているのだと思われます。
外観から判断が出来ませんし、突然充電しなくなったりフル発光したりし始めます。

オークション等だと1万円前後で売られていますね。
580はもう修理も出来ませんし、仮に修理しても2万位かかるので、使い捨て感覚で購入するのが良いでしょう。


書込番号:25606150

ナイスクチコミ!1


スレ主 SURIPPAさん
クチコミ投稿数:42件 EOS 80D ボディの満足度4

2024/02/07 09:46(1年以上前)

皆さん、コメントいただきありがとうございました。
色々考えた結果、430EXUの中古品を近くのカメラのキタムラで購入することにしました。
手に入れたらストロボ撮影の練習を兼ねて写真撮ろうと思います。

書込番号:25613164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/02/07 10:57(1年以上前)

SURIPPAさん 返信ありがとうございます

430EXU注文されたようで 機種が決まって 良かったですね。

書込番号:25613244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

1Dmk3 and 5Dmk3 から本機への集約で悩んでいるアマチュアカメラマンです。
皆様の知見をお借りさせて頂きたく、投稿致しました。

手持ちの1Dmk3がそろそろ見劣りしてきており、連射が必要な時以外は5Dmk3が主力と
なっておりますが、EOS RPを導入後にスポーツイベント以外で5Dmk3を持ち出す機会が
ほとんどなくなってしまった為、機材の集約とアップグレードで、1Dmk3と5Dmk3を売却
して1DX2(もしくは1DX初代)を導入しようと考えております。
こうすれば重くても連射したいときは1DX、それ以外はRPと棲み分け出来て良いように
感じているのですが、考えるほど迷いが出ております。

どなたか、下記の点についてご教示頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
(背中押して下さい・・・・)

・似たような集約を行った(ご検討されている)方でイメージ通りだったのか?
 ほかの選択肢をとれば良かった、不便になった等の後悔は有りましたか?
・今更初代1DXは有りか無しか? 
 テレコンの使い勝手で出来れば1DX2に行きたいが、画素数はほとんど変わりなく差額を
 考えると悩んでおります。
 (残りのメンテ期間の問題はありますが壊れた時に考える?・・・・)
・保有レンズの状況から1DXシリーズへの集約は無茶じゃない?等
・ほかにアドバイスを頂けましたら幸いです。

保有機材
 EOS-1DMark3、EOS 5DMark3、EOS RP

 EF 50o1.8STM、EF 17-40 4L、EF 24-105 4L IS
 EF 70-200 4L IS、EF 100-400 4.5-5.6L IS 2型
 エクステンダー 1.4 1型、スピードライト550EX

撮影対象
 幼稚園児、小6児の運動会
 小6児の野球、成人草野球(球際で短く連射)
 カーレース、軍用機、旅客機
 旅行やお遊戯・結婚式などの室内イベント

書込番号:23463810

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:12件

2020/06/12 20:59(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>とんがりキャップさん
R5のスペック公開待ちの皆様も沢山いらっしゃいますね
確かに新型コロナの影響で急ぐ必要はありませんので、じっくり考えたいと思います。

>トムワンさん
再コメント頂きありがとうございます。
APS-Hの1D系と1DXシリーズでレスポンスにかなりの差がある旨、わかりやすくご解説頂き
ありがとうございます。
70-200U型にEF2X3をお使いとの事ですので、AF速度としては私が使用している100-400U型でも
似た印象で使用できるのかなとイメージできました。

>ご返信頂きました皆様 
ミラーレスへの過渡期やコロナ影響でイベントが出来ない現状など、機材入れ替えに難しい時期では
ありますので、少し頭を冷やして考えたいと思います。
皆様、短時間に様々なご意見を頂きありがとうございました。

やはり、1系の使い心地とフィーリングは何とも言えない快感がありますので、もう少し悩んでみます。

書込番号:23464484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/06/12 21:10(1年以上前)

>R60くろすおーばーさん

ぼくは1DXUでライブなどを撮影してましたが、
もちろん1DXUは良い機種ではありますが、
ライブビューのフリーズはいけません。
何度チャンスを逃したことか。もちろんファインダーで
撮れば問題ありませんし、ブルーインパルスを
ライブビュー置きピンでひたすら連写していれば
大丈夫ですよ。ただ、ついシャッターを離してしまうと
復帰まで一瞬時間が止まり、長く感じます(笑)。
ご存知か分かりませんが、大魔王バーンが天地魔闘の
構えから攻撃をした後に硬直するシーンを
思い出します(笑)。

cfastではなくCFでもソコソコ連写続きますよ。
ただ、CFにjpeg・raw同時書き込みだと特にダメです。
すぐスローになります。
撮影シーン、連写の長さ、jpegまたはrawの
どちらで撮る?など、こんな悩むならcfast
買っちまえ!ってなるかもしれません(笑)。



書込番号:23464519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2020/06/12 21:27(1年以上前)

1DXと1DX2なら、1DX2を。
どちらも使いましたが、AF枠を赤く点かせられるのは1DX2。
使う環境によってはAF枠がどこかがわかりにくいですが、赤くなると助かります。
日の丸しか使わないなら、その恩恵はないでしょう。
もちろん1DX2の方が、AF速度や正確さは上がっています。

書込番号:23464551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/06/12 23:11(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
再度コメント頂きありがとうございます。
ブルーインパルスをライブビュー置きピンでひたすら連写していれば大丈夫
とのこと、承知致しました。
私の撮影スタイルはjpegメインですので、1DXUのマイナス面は回避できそうです。

>MiEVさん
暗いシーンではAF枠の点灯が役に立ちそうですね
水平器がファインダーの上部に専用表示されるのも魅力ですし、ファインダー情報量だけでも
1DXU導入のメリットはありそうです。

書込番号:23464741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2020/06/13 09:44(1年以上前)

1DXは、修理対応期間が2022年11月なのでお勧めできない。
機能的にも5D3と同じ世代なので今更感あります。
(5D3を使っていれば不満は無いかも)

1DX2はCFastカード仕様、終わってる。

書込番号:23465418

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/06/13 14:26(1年以上前)

別機種
当機種

ゲキ遅機材でも大丈夫です

インパクトは秒間60コマ以上ないと連射効果はないですね

>R60くろすおーばーさん
小六
少年野球ですか、、、
最終学年が武漢風邪のせいで非常に残念です。

野球の撮影時自体は5D3でも充分です
画素も上ですからトリミングも上
連射以外重いし、、、
レンズに投資その後1dxmk4狙いが良いかと?

でも
撮り逃しのできない一瞬を少しでも歩留まりを上げたい
のなら4kも撮れるのでmk2もありですね
自分が買った時より15万以上安い!

書込番号:23465933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/06/13 17:59(1年以上前)

>くらなるさん
cfast問題はマイナスなのは間違いないですが、
私の使い方ですとCF使う事で許容出来そうです。

>ktasksさん
作例までご掲載頂き、ありがとうございます。
小六の野球少年は甥っ子なのですが、たまに
試合を見に行くついでに写真撮っております。
確かに5d3のレリーズタイムラグであれば、
バットに当たる瞬間のタイミングに合わせ
られますので、実用上困っていると言うよりは、
カメラ買いたい病が再発してしまったようです。

100-400 2型からレンズを増資となると、皆様
大砲に行かれるのでしょうか?
それとも、シグマ、タムロンの600mmクラスの
ズームでしょうか。

書込番号:23466361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/06/13 22:16(1年以上前)

機種不明
別機種
当機種

85L2も良いですよ

>R60くろすおーばーさん
>カメラ買いたい病が再発してしまったようです。

良く解ります
上があると思うと欲しくなるモンですよねー
ハイエンドを買えばしばらく物欲が治るのですが
新しいのが出るとまたムクムク、、、

今の機種の差なら328の方が幸せになる気がします
自分は古い428に行きましたが
明るい単焦点は
一皮むけた写真が撮れますよ



書込番号:23466959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/06/13 23:04(1年以上前)

ちょっと
こんな顔出しして大丈夫なのか?

書込番号:23467073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/06/13 23:20(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
責任は全て私がとります

書込番号:23467104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/06/14 08:33(1年以上前)

>ktasksさん
素敵な作例をご掲載頂き、ありがとうございます!
単焦点のとろけるようなボケは、世界が変わりますね。

書込番号:23467588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2020/06/14 17:15(1年以上前)

>R60くろすおーばーさん
ちょっと余談です。
僕も以前はヨンニッパ(IS付 T型ですが)を使用していました。
F2.8のボケは強烈、EF2Xを付ければ800o、APS-Hならば1040o程度。
でも、隣で撮ってるニーヨンヨンのカメラマンのほうが明らかにシャッターを切ってる。
ということは(もともとわかっていましたが)、スポーツにおいて、単焦点はチャンスに弱い。
記録として残したいのにチャンスに弱い。これって致命的。
今は70-200+2Xで走り回るか、70-200と200−400(1.4を噛ましたりもする)で歩き回ったり。
そもそも一眼レフは嗜好性の高いものなので、単焦点の良さを存分に活かすのが一番 「一眼レフらしさ」を表現しやすいですが、
絞ったからこそ、深度が深いからこそ写真全体が記録となり、そこに価値が生まれることもあると思っています。
運動会で画面に10人くらい入っているのに、被写体とその周り3人くらいはピント合ってて、それ以外はボヤけてる。でも全員がかけがえのない仲間。だったら全員深度に入れてあげたい。
小学校の暗めの体育館でバスケ、F2.8開放ではなくF5.6〜8にして深度を深く。ISOは20000までは上げます。
一眼を詳しく知らないお母さんたちは、ノイズがどうのこうの、ボケがどうのこうのなんて言いません。いい場面、いい表情ならばノイズやボケなんてどーだっていいんです。
僕が1D系を使う理由、それは「チャンスを逃さないため」が一番の理由です。
もちろん自己満足のためも少しあります(笑)。

書込番号:23468780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2020/06/14 19:20(1年以上前)

>ktasksさん
>トムワンさん
お二人様とも、非常に内容の濃いアドバイスを頂き
とても感謝しております。
どちらのご意見もとても理にかなっていると言うか、実体験からのご意見でとても勉強になりました。
見ず知らずの私の為に、親身になって頂き、
誠にありがとうございます。



皆様から頂きましたアドバイスを参考にさせて
頂いた上での私の結論をご報告させて頂き、本
スレッドの総括とさせて頂きます。

まず、私の現在の不満点は、1D系を不自由なく
味わいたいのに、1Dmk3では背面モニターの
解像度や高感度性能その他の陳腐化の為に、晴天の
野外しか活躍の場がなく、5Dmk3をメインにせざるを
得ない点に不満を感じている事に、改めて気づきました。
こちらの解消には、1Dmk3→1DX2の入れ替えが
一番だとの結論に至りました。
5Dmk3については、予算の都合がつけばサブ機と
して残したいと思います。

大砲の導入については、サーキットや飛行機の
撮影も考えますと、ゴーヨン等も選択肢となり
予算も百万クラスとなることから、将来の楽しみ
として考えて行きたいです。

書込番号:23469098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2020/06/14 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1DX2是非楽しんでください。

自分も54とセットで時々サーキットへ出かけています。
これを使うと機材に文句が言えなくなりますので気を付けてください。

書込番号:23469321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/06/15 08:46(1年以上前)

>jycmさん
素敵な作例を頂きありがとうございます。
いつか大砲を導入できる日が楽しみです。

予算を確保出来るように仕事頑張ろう(^^)/

書込番号:23470262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/18 12:38(1年以上前)

EOSR5が出たら検討が良いと思いますよ
レフ機も良いですがレフ機とEFマウントは先細りです。
キヤノンが今後RFシステムに注力するのはミエミエです。
1系の高速連写機の中古は避けた方が無難です
ショット数もいっているでしょうし、前のでオーナーがどう言う使い方をしているかわかりません。

基本、自分は機材を売りはしますが、中古は買いません
売って新品買うのが基本です

書込番号:23476509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/06/19 13:25(1年以上前)

別機種

購入した1DXMk2です。 別機種のLumix GX8で撮影しています。

>アドバイスを頂きました皆様

先日に結論を述べさせて頂きました通り、1DMk3とテレコン1.4 1型を下取りに出し
1DXMk2中古とテレコン1.4 3型を購入致しました。

多くの方よりR5の発表を待ったほうが良い、連射機の中古はお勧めしないとの忠告も
頂いており、こちらも改めて考えましたが、R5は予算もスペックも希望をオーバー
している事と、もう少しレフ機を楽しみたい気持ちが強かった為、購入に踏み切りました。
次回の機材更新時は、ミラーレスも当然有力な選択肢になってくると思います。

中古機のリスクについては、中古カメラ店で20年来売買を繰り返している経験がありますので、
自分の目利きを信じて、値段と程度のバランスから良かれと思う個体を選択しました。


新規導入したカメラを使いこなしていく事も写真の楽しみの一つですので、1DXMk2と共に
写真を楽しんで参ります。
この度は、たくさんの方よりアドバイスを頂きまして、誠にありがとうございました。

書込番号:23478612

ナイスクチコミ!9


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/07/17 03:10(1年以上前)

>R60くろすおーばーさん
自分は1Dmk3を、使って地方競馬や近所のボートレース場で掛け半分で撮っていました♪(笑)
ピント精度はやはりミラーレスの像面位相差AFが一番でしょうが、ある程度絞って撮っていたので、望遠ズームと言えども、ピントよりブレ、被写体ブレが気になりました。
いわゆる腕前ですね!(笑)
その後ポートレートを始め、ミラーレスへ移行し、一桁とは離れたのですが、何を血迷ったか、シャッター19,000以下の1DXmk2 を30万弱で衝動買い!
ポートレートでも音だけは周りの仲間から褒められますし、モデルさんからの評判も良いです♪(笑)

感性を刺激するのなら、一桁はやっぱり良いですね!
ただ、これからは矢張りミラーレス一眼が主体になりそうなので、お安くなった5D mkWも魅力ですが、R6の30万一択でしょうね!
R5も勿論良いでしょうが、8 Kの開発費と人柱代も入っているので、+ん10万有れば、レンズに回しても良いかも!
70-200mm /f2.8LU新古品買えますよ♪

一桁系は後2年待たれて、 1DXmkVへ一気に行かれても良いかも!※それまでは1Dmk3で我慢♪
背面液晶での撮影はもはやミラーレスそのものです!
レフ機とのハイブリッドです!
でも、今はまだバカ高いので、2,3年のカメラ定期貯金!
※...自分は郵貯定期始めました♪(笑)

書込番号:23539111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/07/17 20:27(1年以上前)

>♪Jin007さん
アドバイスありがとうございます。
もう1dxmk2買ってしまいましたので、使い倒して
シャッター音と感触を堪能します(笑)

書込番号:23540582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/02/07 00:20(1年以上前)

機種不明

今更ながら、修理の利かないゴーヨン1型を勝負してしまい、晴れて大砲持ちの仲間入りさせて頂きました!
1DX2との組み合わせは重いですが、カリッとした描写に満足です。
使いこなせるように精進したいと思います。

書込番号:25612881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 スマホとのWi-Fi接続ができません

2024/02/05 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 semi326さん
クチコミ投稿数:1件

週末にR10を購入し、Camera Connectのアプリで接続設定をしようとしたところ
Bluetoothでは認識されるものの、Wi-Fiの接続ができません。

スマホのWi-Fi接続画面で該当するSSIDを選択後、パスワードを入力
⇒正しいパスワードを入力しても「パスワードを再確認してください」と表示されます。

・他のカメラ(70D、80D)とスマホはWi-Fi接続可能
・スマホのサブ端末とR10は接続可能
(=スマホのメイン端末とR10のみ接続不可、メインもサブも最新バージョンのAndroidです)
という状況で、スマホ側の問題のような気もするのですが、念のためこちらで質問させていただきます、、、

カメラ側で「ネットワークを更新」「通信の設定初期化」
スマホ側で「アプリのアンインストール→再インストール」「スマホの再起動」
等の措置を試してみましたが、やはり接続できませんでした。
何か原因にお心当たりある方いらっしゃいましたらご指摘いただきたく、
何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:25611079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/05 17:31(1年以上前)

>semi326さん

ルーターを初期化(電源プラグを抜いて10秒後また刺す)してみましたか?

書込番号:25611109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/05 20:30(1年以上前)

>semi326さん

>>スマホ側の問題のような気もするのですが

Android 14なら、次回アップデートまで待ちましょう。

https://sumahodigest.com/?p=26843

書込番号:25611340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

デジタルテレコン4倍で今時期のハスの茎を撮影しました
幾何学模様が好きで撮ってます
デジタルテレコン4倍十分使用可能だと思いました

撮影時にケルビンを触って初期値に戻そうとしたら初期値ボタンがありませんでした

説明書を見ても初期値の数字が書いてません
カメラの初期値設定を教えてくださいよろしくお願いします

気が付いたこと
cameraconnectを使ってカメラからスマートホンに転送したオリジナル画像が価格コムにアップできない
残念です

書込番号:25600744

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/01/28 12:07(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

太陽光線は5000K〜6000Kなので

5200K〜5500K程度のお好みで良いと思います。

書込番号:25600784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/28 12:18(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

カメラを初期化すれば良い一発。

書込番号:25600796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 12:58(1年以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございました
5200K〜5500Kですか

書込番号:25600850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 13:01(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございました
ボタンカスタマイズやダイヤルカスタマイズで色々な設定まで初期化されることは避けたいです

書込番号:25600857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/28 13:16(1年以上前)

メニューのデジタルテレコン設定をx1にするか
カスタムボタンにデジタルテレコン割り当てて押すとx1→x2→x4→x1…で切り替わらない?

クロップとデジタルテレコンはカスタムボタンに割り当てるととっさに使いやすいよ〜

書込番号:25600881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 13:34(1年以上前)

>真夏のライオンさん
コメントありがとうございました
デジタルテレコンはボタンを割り当てました

質問がわかりにくくてすみません
K(ケルビン)の初期数値が知りたいです

書込番号:25600897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 13:37(1年以上前)

>真夏のライオンさん
コメントありがとうございました
デジタルテレコンの倍率は全く問題ないです
すみません

書込番号:25600898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/28 14:09(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

こんにちは。

>K(ケルビン)の初期数値が知りたいです

下記のR6mkIIのマニュアルを見ると、
太陽光の設定が5200Kになっていて、

色温度の変更画面のメニュー画面も
5200表示で、そこからダイアルを回して
2500-10000に設定してください、と
あるので、それらからの推測ですが、
5200Kが初期値ではないかと思います。

・EOS R6 Mark II  撮影 静止画撮影 ホワイトバランス
色温度
ホワイトバランスの色温度を数値で設定することができます。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0200.html

書込番号:25600934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 16:53(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます
確かに5200なので初期値は5200だと思います

書込番号:25601113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/28 17:09(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
ホワイトバランス項目内のケルビン設定はいちいち初期設定に戻す必要はないと思います。
そのかわりオートホワイトバランスに戻せばいいと思います。
または太陽や日陰、フラッシュなどがマークとともに選べるようになっていると思いますが、それらはそのような状況でのケルビン値をあらかじめ設定されているだけです。K(ケルビン)項目に設定して例えば5500kあたりに設定すると太陽マークと同じ、6400kあたりに設定するとフラッシュマーク設定と同じになります。
なのでケルビン設定綱目はいわば手動でケルビン値を設定できる項目です。
ただその後光環境が変わった時には、再度ホワイトバランスをケルビン項目で手動で合わせるか、オートホワイトバランスに設定しなおす必要が出てきます。

書込番号:25601140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/01/30 11:35(1年以上前)

きゅ〜〜ちんさん こんにちは

ケルビン値は 色温度の事ですが 太陽の位置や光源によっても変わってしまうので 初期値と言うもの自体があいまいなものだと思います。

しいて言えば 太陽光がデーライトの基本値になっていると思いますが メーカーによっては 5200ケルビンや5500ケルビンなど微妙な違い有ります。

後 デジタルテレコンの場合 モニターでは 違和感なく見えても 大きくプリントした時は ノイズが目立つ場合が有るので注意が必要です。

書込番号:25603257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/02/03 08:02(1年以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます
わかりました

書込番号:25607853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/02/03 08:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
初期値はメーカーで違うことがわかりました
CANONは5200なので5200にします
デジタルテレコンは使えるか試してます

書込番号:25607855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について

2024/02/01 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:12件

まだ撮影は素人でございます。 単純な質問で申し訳ございません。 例えばAPS−CのR7とフルサイズのR8で 同じレンズで同じ条件で風景写真や町並みの写真を撮った場合 スマホの画面、画面の大きいiPad、A4に 引き伸ばした場合、画質は目でみて、フルサイズの 方が綺麗と分かるものなのでしょうか?(あくまでもJPEG撮って出しの条件で)
どうしても知りたくて、お尋ねいたします。

書込番号:25606277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2024/02/01 19:12(1年以上前)

素人なら違いがわかる目が養われていないので違いが分からないと思います。
又、素人なら違いがわかる様な写真が撮れないと思います。

書込番号:25606286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/01 19:17(1年以上前)

機種不明

ペンタックス6×7のカタログより

>エル・グレコさん

添付はフォーマットの大きさの違いにより、こんなにも被写体の細かい部分までよく写るかを示した説得力のあるカメラカタログです。

書込番号:25606296 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/02/01 19:19(1年以上前)

エル・グレコさん こんにちは

>同じレンズで同じ条件

A4位でしたら 分からないとは思いますが 同じレンズでも センサーサイズが違うと画角が変わるので 比較しにくいかもしれません。

書込番号:25606298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/02/01 19:24(1年以上前)

APS-Cとフルサイズで同じレンズを使って同じ条件で撮り比べたら、APS-Cの方が1.5倍大きく写るので同じ写真にはなりません。
簡単に言うと、フルサイズのセンサーの端を切り落としで中心部分のみを使っているようなものですから、画角の割にはボケが出にくいです。
画質の差よりも絵作りの違いが出ると考えましょう。
ジャスピン面と背景のボケの対比を際立たせるような写真を撮るならフルサイズが有利。
絞り込んでパンフォーカスな写真が撮りたいならばAPS-Cが有利です。

書込番号:25606302

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2024/02/01 19:32(1年以上前)

>同じレンズで同じ条件

同じレンズ(フルサイズ用)でも、APS-C機の場合は中心部しか使わないのに対し、フルサイズ機は端まで使うので、まったく同じとは言えず、逆にフルサイズ機でクロップすると画素数が減って、これまた同じとは言えないような…。

もっとも、そこまで細かく合わせなくても、私ならA4程度で見分けられる自信はありません。

ただ、私がフルサイズとAPS-Cの違いもよく分かっていなかった頃でも、高感度性能の違いはすぐに気付きました。
日中屋外でISO100とかなら1インチコンデジとも違いが分からないかもしれませんが、夕方や夜の風景、暗めの室内とかでISO6400とか超えてくると見分けられる可能性は出てくるのではないでしょうか。

書込番号:25606312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/02/01 19:47(1年以上前)

なるほど。皆様の返信を読ませていただき
やはりこれからもっと写真の勉強をしなければと
思いました。おそらく私みたいな未熟な方で、フルサイズは綺麗に撮れると単純に考えてるいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
感謝いたします。

書込番号:25606326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2024/02/01 20:16(1年以上前)

>エル・グレコさん
R10のレビューを拝見致しました。
白鷺が白飛び気味ですね。露出をマイナス補正されると良いと思います。

書込番号:25606360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2024/02/01 20:21(1年以上前)

>エル・グレコさん

>皆さんは、CRの価格に納得出来て、購入してらっしゃるのでしょうか?

時折このスレのような質問がでますので、当方は試しにフルサイズとAPS-Cで撮ってみた事が御座います。
完全に同じ条件下で、とはいきませんがロケと立ち位置は日が違いますが全く同じ。

書込番号:25591754
に駄作RESが御座いますので、興味があれば閲覧してみてください。
ただし2台とも完全に他機種です。色は相当弄っており画像サイズも横2000に統一してます。

先ずはEXIFを見ずに画だけじっくり見て、何方がどのイメージセンサーか?なんて一発で判れば良い画が出るカメラを入手する価値はある、かも知れません。

書込番号:25606367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/02/01 21:48(1年以上前)

確かに羽の白がベターってしてますね。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:25606470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2024/02/01 22:06(1年以上前)

>エル・グレコさん

このレビューの画像は、撮影情報(Exif)が無いようですので、トリミングしているので?
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_727549_f.jpg

トリミングしているのであれば、
>羽の白がベターってしてますね。

これは、別の原因も含みます。
(主原因かも?)

書込番号:25606488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2024/02/01 22:09(1年以上前)


すみません、ヒストグラムを見ると、白飛びが過大ですので、
露出要因のほうが大きいかも?

書込番号:25606497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/02/01 22:13(1年以上前)

すいません。まだまだ初心者なので
おそらくオートで撮ったと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25606500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/02/01 22:35(1年以上前)

くらはっさんさん

電車の写真 拝見いたしました。
確かにどちらも同じような画質にみえます。
それならば携帯性も選択条件として重要ですね。
ありがとうございました。

書込番号:25606517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2024/02/02 00:24(1年以上前)

>エル・グレコさん

https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_727549_f.jpg

トリミングしたかどうかも不明ですか?

書込番号:25606605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/02/02 08:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
トリミングはしておりません。
まだまだ初心者で、そこまでの知識も
持ち合わせておりませんので、これから
勉強させていただきます。
今後ともご指導宜しくお願い致します。
ありがとうございました。

書込番号:25606780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2024/02/02 12:15(1年以上前)

>エル・グレコさん

ご回答ありがとうございます(^^)

Jpegファイルのままであれば、下記のリンク先に撮影情報も表示されます。

表示されないときは、
顔にモザイク処理をしているとか、
リサイズやトリミングした場合が殆どですので。

書込番号:25606946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記録メディアについて

2024/01/21 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:7件

初めまして!

これまで初代7Dを10年ほど使ってきて
子供が産まれたのをきっかけに2020年からR6を使っています。

基本的にはR6に不満な部分はそんなにありません。
しかし『写真を撮る楽しさ』がミラーレスになってから
レフ機に比べるとかなり落ちました。

なので子供を撮る以外の時はレフ機を使いたいと思い
昔からの憧れであった5D系の購入を考えています。

5DWは値段それなりにするので5DVの中古を検討しています。

そこでタイトルにある記録メディアについてなんですが
今はR6にPROGRADEのゴールドを使っていますが
5DVには使えないかと思います。

7Dの時に使用していたCFがありますが、
正直かさばるしリーダーも大きいのであまり使いたくないのでSDメインでいきたいのですが、
5DVで使用するSDでオススメはありますか?

ダブルスロットは生かしたいので
CF変換アダプターを使って実質SDを2枚使うようにしたいと考えています。

長くなりましたがよろしくお願いします。

書込番号:25591767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/21 12:07(1年以上前)

>ますますますぅさん

5d3の記録メディアは,SDHC、SDXCメモリーカード(UHS-I対応)になります。
最近のUHS-II対応のカードはUHS-1対応の機種でも使える(互換性はある筈)と思いますが、
UHS-1の性能しか発揮できないです。

あとご存知かも知れないですが、5D3はメーカーでの修理は2024年3月までです。
その後は、指定修理業者による修理しかできなくなります。
長く使うのなら、購入後オーバーホールに出すことをお勧めします。

書込番号:25591833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/21 12:11(1年以上前)

追伸

SDカードのUHS-1は今は安価なので買い足してもいいと思います。
CF変換アダプタ経由でUHS-II対応のカードが使えるかは聞いたことないです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-Class10-SanDisk-Extreme-SDSDXV2-064G-GHJIN/dp/B0B21CWKWT/ref=sr_1_5_pp?crid=W66OK2MHSW27&keywords=sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89&qid=1705806546&sprefix=SD%2Caps%2C191&sr=8-5&th=1

書込番号:25591836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/21 12:50(1年以上前)

>ますますますぅさん

こんにちは。

>5DVで使用するSDでオススメはありますか?

既にRシステムをお使いで、
いまから修理期限間近の
レフ機を買われるのは
あまりお勧めではないですが、、。

5DIIIの頃はサンディスクが各社の
作動基準品だったかと思いますので

1,769 税込の以下などいかがでしょうか。

・【 サンディスク 正規品 】 SDカード 64GB SDXC Class10 UHS-I U3 V30
SanDisk Extreme SDSDXV2-064G-GHJIN
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21CWKWT/

書込番号:25591882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/21 13:37(1年以上前)

5DVはUHS-Iに対応していませんよ。もちろんUHS-Iのカード自体は使えますが、その転送速度性能は発揮できません。キヤノンホームページで調べてみて下さい。

書込番号:25591941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2024/01/21 16:04(1年以上前)

>ますますますぅさん

5D3にプログレードのゴールドは使えますよ。
UHS-Uの速度は出ませんがUHS-1の速度は出ると思います。

以前、セールで購入して7D2で使ってますが問題無いですよ。

書込番号:25592134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/21 16:28(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん

>キヤノンホームページで調べてみて下さい。

「記録媒体 CFカード(タイプI準拠、UDMAモード7対応)、
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード」

と仕様書には書いてあります。

・5D markIII 主な仕様
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr808.html

SDXCカードは通常は「UHS-1対応」ではないでしょうか。
UHS-1のU1(slass10)なのかU3(V30)対応かは
別にしてですが
(念のためですがUHS-1=V30、ではありません)。

自分の紹介したSDカードはU3(V30)対応ですが、
U1(class10)規格も満たしていますので、
SDXCカード対応、とある場合は、
使えないことはないと思いますが。

UHS-1のU1規格で同価格帯、
又は半額程度のものもありますが、
アマゾン販売ではないため、
「アマゾン販売&出荷」の物を
おすすめした次第です。

書込番号:25592158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/21 16:56(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん

>このページをご覧下さい。

自分はSDXCのclass10以下の物を
見た記憶がなく、失礼いたしました。
5Dmk3は最低10MB/sの速度も
出せないのですね・・。

比較的最近(2012)の発売なので
意外でした。調べてみると、UHS-1
規格の発表は2010年のようで、
間に合わなかったのかと思いましたが、

UHS-II対応はレフ機では90Dのみ、
UHS-1の高速書き込み(U3のこと?)は
kiss 10iのみ、とSDカード対応は
キヤノンは意図的にか最小限、
という感じなのですね。

ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:25592200

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2024/01/22 20:15(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん

情報ありがとうございます。

5D3ベースの5Ds、5DsRがUHS-1対応なので同様かと思ってましたが、対応してないんですね。
確認不足でした。
使えるけど、速度的なメリットは無いですね。

>ますますますぅさん

CFアダプターはtype1のみでtypeUには対応してませんね。
type1を購入したことがありますが、薄いためSDに傷が付き、引っかかりもあったので返品しました。

typeU対応のカメラでFlashAir使ってますが、トラブルの経験はありません。
Wi-Fiが使えて便利なので使ってます、元々書き込み速度が遅いカメラなので気にならないので。

この年代だとCFが良いと思います。
SDなら、とびしゃこさんがオススメしてるサンディスクのエクストリームで十分だと思います。



書込番号:25593752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:00(1年以上前)

ありがとうございます!

修理の期間はありますね^^;
まーでも壊れたら壊れた時かなと思っております笑
ミラーレスは写真を撮ってるというより
撮らされてる感覚が強くてレフ機で撮る感覚が欲しいです笑

書込番号:25594113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:01(1年以上前)

コメントありがとうございます!

プログレードをそのまま使うのと
オススメ頂いたSDを使うのとだと
どちらが良いんですかね(^^;;?

書込番号:25594116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:03(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
調べて使ってみます!

書込番号:25594118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:05(1年以上前)

コメントありがとうございます!

プログレードこのまま使えるんですね!
それは良かったです!
新しくメディアを買わないといけないのかと思っていたので^^;

本領発揮できないプログレードで十分な感じなのか
他のSDの方が調子良いのかどうなんですかね(^^;;

書込番号:25594121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/25 09:35(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございました!

それぞれへのコメントの返し方がよくわからなかったのでまとめてコメントさせていただきます。

オススメ頂いたUHS-TのSDカードもありましたが
5DVがUHS-T対応してなさそうなので結局本来の性能は発揮できないけど使えるということですね!

プログレードもしかりで。

本来の性能は発揮できないけどプログレードのまま使えば問題ないという解釈で大丈夫そうでしょうか?

本来であればCFの良いやつを買うのがベストなんでしょうけど(⌒-⌒; )

書込番号:25596762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/25 12:37(1年以上前)

ますますますぅさん、みなさん、こんにちは。

5DVでプログレードでも速度性能が活かせないだけで問題なく使えると思いますが、注意しておくことはフォーマットですね。例えばR6で使ったことのあるSDカードを5DVに転用する場合は、まずR6でフォーマットしてから5DVに挿入し、面倒であっても5DVでももう一度フォーマットするのが安全確実です。

それと5DVで高速連写もしたいなら、やはりCFカードは必須だと思います。この機種ではRaw +JPEGで連写すると7枚でバッファが一杯になります。もっと連写したくて画質も重視するならRawのみで撮影することになりますが、このとき高速なCFカードなら連写枚数も増えバッファが回復するのも速いです。これがSDカードだと使い物にならないほど遅くなります。SDカードをアダプターでCFスロットに使っても、やはりCFカードを使うほどの速度は出ないようです。一応UDMA対応のカードアダプターもあるのですが。連写は全くしないつもりなら問題ないかもしれませんが、やはり5DVはCFカードメインで運用すべき機種だと思います。

書込番号:25596951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/02/01 22:52(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん
ご丁寧にありがとうございます!

やはりCFをメインの方が良いんですね^^;
扱うのめんどくさいから保険用のJPEGをCFに
RAWをSDに保存しようと考えてました(-。-;

7DにSanDiskのCF使ってますが
プログレードと比べてデータ取り込み遅くてイライラしてます笑

書込番号:25606533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング