CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

CFexpressでRAW、SDカードでJPEGを保存する設定にした際
RAWもJPEGも1箇所でバッファ処理?されるのでしょうか。
そうであれば、RAWのデータのみが必要な場合、SDカードへのJPEGは保存しない設定にした方がバッファの処理は早くなりますよね?

もし、既出だったらすみません。
その場合はタイトルもしくはURLを教えていただけますと幸いです。

書込番号:26148353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/04/16 11:00(5ヶ月以上前)

>たくみかん15さん

 バッファの処理はメディアの書き込み速度に大きく依存します.なので

>RAWのデータのみが必要な場合、SDカードへのJPEGは保存しない設定にした方がバッファの処理は早くなりますよね?

  使用するメディア次第です.そのため書き込み速度が速いメディアの価格が高めに設定されています.
 と処理速度、アクセス速度を中心に考えるとこの問題は理解できるかと.

書込番号:26148391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/16 12:14(5ヶ月以上前)

>たくみかん15さん

>>RAWもJPEGも1箇所でバッファ処理?されるのでしょうか。

これはメディアコントローラーの事でしょうか?
それならCFexpress用とSDカード用のメディアコントローラーは別でしょうが1チップに成ってる可能性は高いと思います。

毎度々々RAW現像するのですよね?

>>SDカードへのJPEGは保存しない設定にした方がバッファの処理は早くなりますよね?

この場合のバッファの処理をバッファからメディアの書き込み時間と理解すると、当然速いとは思いますが
実質JPEGのデータ量はRAW比較だと1/3程度以下かと思いますので
微々たる差では無いですか?

ご自身のお持ちのメディアでも変わりますので、ご自身で計測するのが良いと思います。

書込番号:26148440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/04/16 12:17(5ヶ月以上前)

バッファはデータの一時保管所なので記録先の設定によらず同じ所に書き込まれます。
全てのデータの保存が完了したらバッファが空く訳です。
バッファを速く空けたいのならばrawもJPEGもCFexpressに記録させましょう。
JPEGが不要ならばカメラの設定でrawのみにするだけです。

書込番号:26148442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/16 14:01(5ヶ月以上前)

>たくみかん15さん

>RAWもJPEGも1箇所でバッファ処理?されるのでしょうか。

一時保管は同じ所じゃないですか

>RAWのデータのみが必要な場合、SDカードへのJPEGは保存しない設定にした方がバッファの処理は早くなりますよね?

処理の速さって事ですよね

連続撮影枚数がRAWのみとRAW+JPEGでは同じメディアでも(jpeg分考慮しても)かなり少なくなるので
内部処理か書き込み処理で+JPEGとした方が遅くなりそうですね

RAW+jpegLで150枚ですから
撮り方次第ですがそこまで連続撮影する方はそんなに多く無いと思います
RAW絶で早さ(連続撮影枚数)を求める場合で全数現像するならRAWのみの方が良いんじゃないですか


ファイルサイズが小さいjpegMの方がjpegLより連続撮影枚数が少ないのは
書き込み速度(処理)ではなく画像処理時間がかかっているのでしょうね
(LからMへの縮小処理)

きっと
RAW+jpegS2とかデータ量小さくしてもRAW+jpegLより遅くなるんでしょうね





書込番号:26148532

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2025/04/16 19:43(5ヶ月以上前)

>たくみかん15さん

バッファは1箇所も言うか、一時保管場所なので撮影したデータ全てを一時的に保管、そこから設定に合わせて振り分けする形になると思います。

書き込み速度の速いメディアを使えばバッファ開放は速くなると思いますから、RAW+ JPEGよりもRAWだけの方がバッファ開放は速くなると思います。

ただ、どの程度体感出来るかは感覚的な要素もあるため明らかな差が生まれるかは何とも言えません。

少しでもバッファ開放と考えるならCFexpress、SDともに高速モデルを選ぶのが良いと思います。

書込番号:26148886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

エジプト観光の際のレンズ選定に関して

2025/04/13 15:04(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

サッカラやカイロ市街、ピラミッド(ギザ、屈折、赤い、等)行きます。
そこでレンズ選定に迷っているので皆様のご意見を教えてください。

迷っているレンズは
RF24-240mm
EF24-105mmF4L旧型
EF16-35mmF4L

のうち、1本持っていくか2本持っていくか

併せてRF28oF2.8かEF35mmF2旧型のどちらかをスナップ用に。

で、計2〜3本で考えています。

飛行機の機内持ち込みが8kgで、なるべくコンパクトに納めておきたいのと併せて、砂埃を気にしています。

そのあたりを踏まえて、皆様のご意見をお伺いできたらと思います。宜しくお願いします。

書込番号:26145105

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/13 15:20(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

フルサイズ換算16.5mm

フルサイズ換算16.5mm

フルサイズ換算16.5mm



>ほろほろージェットさん


・・・・迷うこと無く「EF16-35mmF4L」の一択です。

・・・・「24mm」じゃあ、全然、足りません。


・・・・貼ったのは、「タイのアユタヤ遺跡」です。




書込番号:26145130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/13 16:16(5ヶ月以上前)

>ほろほろージェットさん

RF24-240mmかな?

自分ならRF28mm一本でサクサク撮影する。そしてお土産をたくさん買います。

書込番号:26145187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/13 16:46(5ヶ月以上前)

>ほろほろージェットさん

 風景写真がメインになりそうなので、EF16-35mmF4Lは外せないかな。
 後、RF24-240mmも便利なので余裕が有れば持っていきたいところです。

 砂埃は、カメラを雑に扱わなければ大丈夫だと思いますが、私ならカメラに付いた砂埃吹き飛ばすためのブロアーを持っていきます。

書込番号:26145212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/13 17:57(5ヶ月以上前)

>ほろほろージェットさん

こんにちは。

>サッカラやカイロ市街、ピラミッド(ギザ、屈折、赤い、等)行きます。

近づけない場所もあるかと思いますので、
24‐240とマーケットみたいな場所もある?かで
16-35を持っていきますね。自分ならですが。

書込番号:26145301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/13 18:00(5ヶ月以上前)

>ほろほろージェットさん

海外旅行だと、RF24-240かな。
13-26mmはiphoneでばかり撮ってました。
ちなみに、クアラルンプールからナイロビまで、エアアジアXで往復5万円でした。

書込番号:26145305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2025/04/13 19:03(5ヶ月以上前)

1997年11月17日のような事件にあわないように祈っています。
近年各国でデモなどが頻発していて治安が悪いところも増えています。
狙われないような身だしなみと、集団で歩かないことが大事です。

書込番号:26145387

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2025/04/13 22:24(5ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

R8+RF24-240mm

この状態で斜めがけ

ケースとストラップをつなげて

G5X+ケース+ストラップで445gです

>ほろほろージェットさん
観光中はレンズ交換が難しいので、便利ズームのRF24-240mmが良いかなと思いますが
けっこうな重さになるので持ち歩きのご負担ではないでしょうか?

今、重さを計ってみましたが、カメラ本体(全面シリコンカバー付き、ストラップなし)+RF24-240mmで
1,343gあります。

ちなみに私は、旅行には、フットワーク優先でもっぱらコンデジにしています。
カメラケース(エレコムのネオプレーン製)に入れたまま、
ネックストラップで斜めがけすると持ってることを忘れるほどです。
*正面よりブラブラしないのでどこかに当たる可能性が少ないですし、
目立たせたくないときはポケットに入れられます

撮る時は、カメラをケースから出すのですが、ケースをストラップをつなげておけば、
タイムロスも少なくて済みます。
小さくて軽いですし、レンズキャップをつけたり外したりの煩わしさもないので快適ですよ。

画質を取るか軽さを取るかですが、、
ご参考までに画像を貼ってみます

書込番号:26145638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/13 23:29(5ヶ月以上前)

海外では盗難が多いですので目立たない小さなカメラが良いです。

書込番号:26145699

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2025/04/16 01:15(5ヶ月以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます!
EF24-105mmの意見が一つも無かったことは何となく意外でしたが、Lレンズだけに囚われていないご意見でとても参考になりました!

特に作品を撮りに行くというより家族旅行のため、遺跡や風景と家族を一枚に収められるEF16‐35mmF4L+市街地では目立たないようにRF28o単焦点をメインで、とのイメージで考えがまとまってきました。ちょっと望遠が不安ではありますが、35mmでなんとかやりすごせるようにしていきたいです!
併せて念のためコンデジも持っていきます。

改めて、ありがとうございます!
ゴッドアンサーはどなたも参考になったため選びにくいので、一番最初に返答いただいた方につけさせていただきますことをご理解ください!

書込番号:26148064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット

スレ主 ellie1214さん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
ドール(40〜50cm)撮影、背景込みでも最大高さ60p程度の撮影
室内のみ
レンタルスタジオに行くことがあれば2mほど離れて撮ることもあるかもしれませんが、基本的には被写体から数数十p〜1mほどの撮影を想定しています。

【重視するポイント】
明るく撮りたい(一応撮影用の照明も用意しています)
背景ボケさせたい
接写もしたい(画角内に握り拳の大きさが入る程度に寄れたら十分です)
(動画・連射は不要です)

【予算】
5〜15万円前後

【比較している製品型番やサービス】
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH

【質問内容、その他コメント】
ドール撮影に適したカメラを探しています。
スマホ(Xperia)の写真がイマイチだなと感じたもので…(腕のせいもあると思いますが)
単焦点レンズを検討していますが、今まで廉価なコンデジやスマホ等でしか撮影をしたことがない素人で、何を選べばいいのかがさっぱりわかりません。
高価なカメラを購入しても使いこなせる気がしないので、エントリーモデル等で考えています。
これなら35mm単焦点レンズがセットになっているので良いのでは、と思ったのですが、こちらのモデルは目的に適していますでしょうか?
また、全くのド素人が使用しても撮影できるものでしょうか…?
ご意見をいただけますと幸いです。

書込番号:26135010

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/05 21:58(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

ハイキーが綺麗に撮れてますね

書込番号:26136208

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2025/04/06 05:01(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

外でも50mmあったほうが

こんばんは

ドールで室内でしたら、アイドールやドルパなどで皆さんが何を使われているか尋ねられれば、大抵は親切に教えて頂けると思いますので、そういったイベント会場に出向くことが第一かと思います

スタジオといえば天使のすみか等でしょうか
あまり三脚を使うと仰々しくなり、またあちこち動き回って何枚かづつ撮らないと、角度によっても異なる印象になってきます

ブツ撮りとも異なり人形とは似て非なるもの、ドールはドールです
最初、或いは途中や終わったあとでも手入れが必要で、その用品も安くはないものもあります

その上でカメラでEOS RPのようなフルサイズですと、50mmと85mmが必要かなと
ドールサイズからMDDからDD、AZ02あたりと思われます
手っ取り早くとなればレンズは50mmF1.8といったとこでしょう
5〜60万というのは売らんがため、高いのを勧められただけでしょう

個々で照明を用意するとなると卓上スタンドでも大きいものになるでしょう
尚、会場ではリングライトを使われ、近くで撮っている人も居ました

スマホだと端っこが引き伸ばされたように歪むのと、室内ではベタっとした色合いになることもあるので、撮ってすぐSNS上にアップしたいという以外は使いません

EOS RPは持っていませんので他機種ということをお断りして、いくつか画像をあげておきましょう

まずはここよりTwitter(X)やThreadsなどにドールオーナーが上げられた写真をたくさん見て、実際の会場でドールオーナー達と親しくなるほうが先でしょうね
それから機材を選び直してみるのが先決でしょう
ドール同様、キリがありませんから

書込番号:26136415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/06 07:20(5ヶ月以上前)

>黒執事ミカさん
最初のコメで添付した写真はRAWをホワイトバランスと明るさをほんの若干弄っただけのカメラニュートラルで書き出した写真です。
ビューティーディッシュは特性的にホットスポットがあり、それをどう対処してどういう風に取り入れるかも求められるデフューザーかなと思います。
使った皿はmolaというメーカーの内側が白のもので、中心部分は一般的に丸い反射板が多いのですが、molaは穴が無数に空いた丸い反射板でその外側にオパールグラスという乳白の丸いガラスをつけれるようになっています。これが独特の光を生み出していると思ってます。また反射面は中心から外周に向かって波打つようにいくつかの段差があります。
またバタフライセッティングで70cmの距離にしたのは、ビューティーディッシュのセオリーで、直径と同じ距離のところが中心部分で反射した光と外周部分で反射した光が混じり合う場所になり、柔らかくもコントラストのある一番効果を得られる距離だからです。
しかしながら人肌だと油分があるので、厳密に先に書いたハイライトの扱いを試行錯誤しても人によっては、難しい場合があります。
しかし人形の肌だとその材質からちょうど良いんではないかと思います。ホットスポットが目立たないです。
これが同じ大きさのソフトボックスやアンブレラだともっとフラットで、柔らかいのですが、くらべてパンチがなく、活き活きとした感じが出てきません。コントラストもなくなるし。
そういう意味で人形に、ビューティーディッシュは向いているのではと思いました。もしくはパラボリックソフトボックス(形だけでなく、内側に灯体を入れて、位置を動かし集光をコントロールできるもの)も使い勝手は良いのではと思います。


書込番号:26136474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/04/06 13:39(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

【ご参考】APS-C機に60mmマクロレンズ

【ご参考】APS-C機に60mmマクロレンズ

【ご参考】APS-C機に56mmレンズ

【ご参考】APS-C機に28mmハーフマクロレンズ

>ellie1214さん

自分は時々人形の撮影をするのですけれど、
・フラッシュはNG(素材にもよるけれど、退色するものもあるし、目がガラスだと瞳やその裏側が焦げる可能性)
・照明のフリッカーが写らないように遅めのシャッター速度が必要
・顔の大きさや造形、距離で、焦点距離を選ぶ必要がある
・あまりに写りの良いレンズだと、作品の細かい部分(粗などの欠点も含む)が顕わになる
・機材が大きいと、寄ったときに影ができやすい
感じ。

自分は、
1/2.3型からAPS-Cのボディ
換算焦点距離で37mmから90mmくらいまでのレンズ
を使うことが多いです。

EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットは
在庫が少ないですが、まだカメラ専門店での扱いがあるので悪くないと思います。
これに例えば、RF50mm F1.8 STM(約3.1万円)を買い足すのもあり。

あとご予算の範囲で量販店で新品が買える(店頭で試せる)となると、
例えばマイクロフォーサーズなら
LUMIX DC-G100DK レンズキット(約9万円)に
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030(約3.8万円)
または
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025(約5.8万円)
でもよいかと。

ご予算がもう少しあると、センサーサイズ、レンズ、メーカーの選択肢が増えるかと思います。

書込番号:26136872

ナイスクチコミ!3


スレ主 ellie1214さん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/06 20:10(5ヶ月以上前)

皆さま、ご返信誠にありがとうございます。
作例写真や撮影範囲についての添付もありがとうございます!
ご推察の通り、対象はMDDです。やっと完成したので、そうすると綺麗な写真を撮りたいと思うようになりまして…
ひとまずカメラとレンズを用意すればスマホよりは良いものが撮れるかと考えておりましたが、安易だったと反省しております。
田舎在住で店頭の取り扱いが少ないのでネット購入したかったのですが、他の店にも行ってみて試させていただこうと思います。
(検討機種があるか不明ですが…)
この度は皆さまご助言誠にありがとうございます!

書込番号:26137363

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/06 23:36(5ヶ月以上前)

>ellie1214さん

まずは【宅配のレンタル】
を活用されては?

【露出補正】への反応が薄いので、
お手持ちのXperiaで試してさえいないと思いますが、
せっかく買ってもフルオート頼みなら、
>【重視するポイント】
>明るく撮りたい
がスマホに負ける確率が高くて愕然とするかもしれませんので(^^;

(スマホ内CPU&制御プログラムよりもカメラのそれらが劣るので。
もし、スマホ内CPU&制御プログラムと同等以上にしようとすると、販売台数が桁違いの「量産コストの壁」のため、10~30万円以上の費用アップになるかもしれません(^^;)

書込番号:26137598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ellie1214さん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/07 00:09(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
スマホの露出補正については既に試しておりますが、その調整では満足いく結果が得られませんでした。
(機種はハイエンドではなく、細かく設定できる「Photography Pro」非対応です)
腕が悪いことやライティングが上手くいってないなどが原因かと思いますが、まだカメラアプリ内のフィルターを用いた方がマシなレベルでして…
普段飲食物等を撮ったりするのにはスマホで十分満足しておりましたが、今回撮りたい対象物に対しては不満を感じたため、機体そのものをカメラに変えることを検討しました。
購入前にレンタルを検討してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26137617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2025/04/09 00:27(5ヶ月以上前)

>ellie1214さん
こんにちは。もしも予算を抑えたい場合は、中古も検討していてはいかが。私はカメラのキタムラの中古で「状態:A(美品)」のEOS R5を買いました。普段自分で使っていたカメラよりもきれいなのを買えて、気持ちよく使っています。ほかの店では買ったことはないので、わからないのですが、カメラのキタムラの中古はおすすめです。キタムラのネットショップでも買えます。個体ごとの注意事項は備考に書いてあります。レンズも、AとかABならば、問題ないと思いますよ。保証もついていました。ちなみに、オークションとかメルカリは個人相手で、トラブルがあった時に解決が難しそうなので、私は使っていません。参考になれば。

書込番号:26139969

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/09 07:02(5ヶ月以上前)

6084さんのお得意のドール撮影なのに、どうしてコメントされないのだろう?

書込番号:26140096

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/09 09:34(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

その方が嬉々として「作例爆撃」をしそうに思ったのですが、いまのところ不実行ですね(^^;

何らかの「都合」があるのでしょうけれども、その方は「相手の都合なんて、ハナからスルー」ですから、
「都合」による一切の言い逃れは不可でしょう(^^;
(ほとぼりが冷めるまで出て来ない?
クセが強いので(仮に)複垢で登場しても作例でバレる?)

なお、その方の(これまで知られている)作例レベルに比べて、このスレで作例を挙げれた方々の作例レベルのほうが(明らかに)上回っている現状においては、
すでに後出し し難い状況になっていると思います(^^;

書込番号:26140216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2025/04/09 09:34(5ヶ月以上前)

お人形ではなくドールだから
前にも書いたように似て非なるもの
一緒にしないで欲しい

ボークスのMDDやDD、DDSなどは写真だけでなくドール自体へのスキルも必要
SDはそれ以上
メイクアップやウイッグの手入れ、衣装アウトフィットもセンスが重要

フォロワーのMDDのようですから、天使のすみか等でアドバイスもらいながらスキルを積んでいったのでしょう

お金があっても容易に手が出せない世界です
DOLKは最たるもの
上にビスクドールも出てたようですが、取り扱いに細心の注意が必要です

書込番号:26140217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/04/10 08:00(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ちょっと横道な書き込み。

>Hinami4さん

>お人形ではなくドールだから
>前にも書いたように似て非なるもの
>一緒にしないで欲しい

自分の認識している「人形」「ドール」「フィギュア」と違う分類な気がするので念のための確認です。

Hinami4さんの認識での「人形」「ドール」「フィギュア」の違いはなんでしょうか。

バービー人形=Barbie Dollですし、
今のビスクドールはパリ万博での市松人形インスパイヤな部分もあるので、
自分の認識では人型なら人形でありドールなんですよ。
しいて言うなら、東洋系の顔立ちなら人形、それ以外ならドール。

人型でなかったり、可動部があまりないものがフィギュア(可動域が大きいものはアクションフィギュア)。
こちらは好きな衣服を着せられるか、あたりで考えるのが近そう。
もちろん厳密に分けているわけではありません。自分はそんな雰囲気でいるという程度。

ちょっと作例が新しいものでなく恐縮なのですが、
例えば、1枚目も2枚目も、同日に撮影した同じ作家さんのお人形。
作り方としてはビスクドールの球体関節人形(お顔とかは20回以上焼かれるそうです)。
3枚目と4枚目はフィギュア。

スレ主さんやHinami4さんは
なんとなく「オーナー自身で化粧を施せるか否か」で
ドールと人形を分けているのかなとも思いますが、
この辺りは自信なく。

この手の趣味用語って、年代とかコミュニティによって結構異なることが普通なので、
ねんどろいど以降の人形事情に詳しくない自分にぜひ教えていただきたい。

書込番号:26141189

ナイスクチコミ!2


スレ主 ellie1214さん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/10 18:50(5ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
新品に拘りはなく予算を優先したいので、中古も検討したいです。
一度最寄りのキタムラに見に行ったのですが、中古は品揃えが限られていましたので、希望機種を決めてネット注文して店頭受け取りが良さそうですね。

スレッドの趣旨とはズレる自分語りで恐縮ですが、今回の対象が人生で初めてのドールでした。
手探り状態ながら削りやソフビ盛り、メイク・アイ・ウィッグまで理想に近づけるために出来る限りやりました。
(現在は衣装と背景ブースを製作しています)
ドール界の先輩方から見るとドール自体の完成度もまだまだだと思いますし、自分でもいくつも改善点を自覚していますが、それでもスマホで撮影すると「実物の方がまだいいのに…」という写真しか撮れず、カメラを検討しました。

何はともあれ、ひとまずはカメラで撮影してみないとということで、知人からNIKONのD5500と35mm f/1.8G(と三脚)を借りて試してみました。
(APS-Cの一眼レフ機ということで、フルサイズ換算で52.5mmぐらいに相当するのでしょうか…?)
勿論出来はまだまだで練習あるのみですが、スマホより精細に撮ることができ、希望が出てきました。
今回初めてカメラの三脚を使用し、実際に撮ってみてやっと三脚の必要性も理解できました。(想像よりも広いスペースが必要ですね…)

そして気付いたのですが、希望の一つである「明るく撮りたい」ですが、語弊があったといいますか、言い方が違ったかもしれません。
正確にいうと「顔の影をなくしたい(頬や鼻など)」になると思います。
彫りの深いリアル系ドールですと顔の陰影がっつりの写真をよく見ますが、今回の対象がいわゆるアニメ系ドールに分類されるもので、ドールの顔面は極力フラットな(平坦な?アニメ塗みたいな?)写真が撮りたいです。
ドールヘッドも鼻低め二重瞼の凹凸なし、口元フラットのアニメ造形にしていますので、現実の人間とはかけ離れた造形だと思います。
(自分にはドールとは何か、というのはわかりませんが、自分の作りたいドール、撮りたい写真で言いますと、リアル系ではありません)
これはどちらかというとライティングの分野になるのでしょうか。
(今回の試し撮りではLEDライト2つとリングライトを使用し、完全ではないと思いますが影を少なくできた気がしています)

仕事柄Photoshopの扱いは慣れていますので、写真自体が暗いなどはある程度後からの補正も可能ですが、顔に陰影ががっつり入ってしまっていたり、そもそも精細に撮れていないなどは加工にも限界があるので(白飛びしているのも中々どうしようもなく)元の写真自体を底上げしたく…

ひとまずは皆さまの言う通り、レンズ(と三脚)を優先し、ボディは型落ちや中古を考えております。

書込番号:26141810

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/10 21:00(5ヶ月以上前)

>ellie1214さん

下記、【殆どは、「照明」の自助努力】次第ですね(^^;

※既にレスが幾つもついていますね(^^)

>正確にいうと「顔の影をなくしたい(頬や鼻など)」になると思います。
(中略)
>ドールの顔面は極力フラットな(平坦な?アニメ塗みたいな?)写真が撮りたいです。

照明の「位置を自由に変えられる」ように、つまり【照射位置や照射範囲】の工夫が非常に重要


照明用に、グネグネと形状を変形できる支持部材(ゴリラポッド アーム)
https://www.system5.jp/products/n_1129397
などを三脚になどにつけて試してみるとか?

※当然ながら、直射光ではなく間接光やデフューザーを介在させるなども要検討


書込番号:26141945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/10 21:16(5ヶ月以上前)

これは完璧にライティングの問題になりますね
カメラ、レンズは限りなく無関係

まずはライティング勉強するしかない

書込番号:26141963

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/04/10 22:05(5ヶ月以上前)

>ellie1214さん

色々試していらっしゃるようでいいですね。
影を少なく柔らかくフラットに写すには大きめの面光源が大事です。これまた大きくてかなり場所取るんですけどね。
充分なサイズのソフトボックス(ちっちゃなテントみいな発光面が大きな白い布になるライトモディファイヤ)を "左右斜め前から" 当てるのが一番影がなく柔らかくできると思います。2灯ですね。そして、被写体の斜め後ろ上方からもう1灯(3灯目を)直射させると輪郭が輝いてはっきりしたりするのでより本格的になりますが立体感が出ちゃうので二次元的を求めるならむしろバックライトはない方がいいのかな?
お手頃なものでしたら上の方の書き込みで私が紹介したLEDランプとモディファイヤのセットのものとかですね。
まずは1灯で反対側にレフ板という手もありますが、やはり光源の反対側が多少暗くなりますね。(ついこないだ簡易プロフ写真撮影でやりましたが)

もしフラッシュに手を出すつもりがあるなら Godox あたりがお手頃です。(ワイヤレスフラッシュトリガーとフラッシュ本体2、3個、あとソフトボックスなどのライトモディファイヤとライトスタンド、必要に応じフラッシュ取り付けアダプタ、などですね)
フラッシュだと事前に光の具合が確認できないですし、露出の設定方法が通常撮影と全く異なるので慣れが必要ですが、マニュアルフラッシュ撮影を覚えると、部屋の明かりの影響も出にくいですし、バッテリー式フラッシュなら使うのも楽ですし、何より明るさの設定がカメラの露出補正と同じ単位でできるのが便利です。

LEDランプだとライトモディファイヤを取り付けられなかったり考慮されていないことが多いので、ちゃんとやりたいならLEDランプを新たに買う場合はLEDが四角にたくさん並んだタイプではなくて、発光部が丸くて小さくて本体は奥行きが長くて、フラッシュのように先端にライトモディファイヤが取り付けやすいボーエンズマウントとかになっているタイプを買うべきです。
(ボーエンズマウントはライトモディファイヤの取り付け部分の規格の一つ)

まぁ、円盤状のライトモディファイヤ(ディフューザー)を使うという手もありますが。
あ、まずは例えば下記みたいなのとか買ってみて試してみてはいかがでしょうか?
https://amzn.asia/d/gJEntCB
既にLED光源をお持ちならLED光源と被写体の間にこれをいれて大きな面光源とするのです。
できれば左右に。
スマホで撮ってみても大きな違いが出ると思います。
大きなトレーシングペーパーをぶら下げるという手もあるようですが。
ちなみに ”ディフューザー” というのが半透明で後ろから光を当てて使うタイプです。
一見見た目はそっくりですがレフ板だと不透明で反射させて使うもので、使い方が全く異なるので要注意です。
色々な色のレフ板とディフューザーが複数セットになった下記みたいなものもあります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004023744/

これら円盤状のディフューザはライトスタンドにぶら下げたりすると使いやすいです。
https://amzn.asia/d/gW5TNyd


カメラ本体は、求める画素数次第ですがAPS-C以上のもので欲しい画素数さえ満たしていれば20年前のでも全然OKかと思います。
レンズはマクロレンズだとどれもシャープですね。古めの小さな単焦点は絞りを開けるとポヤポヤになりがちだったりします。

三脚での撮影では既に試していると思いますが、2秒タイマーとか使うと事前にミラーアップなどしてくれるのでブレが一層減らせます。

書込番号:26142015

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/04/10 23:54(5ヶ月以上前)

>ellie1214さん

首の下の影を消したいなら、
斜め下、少し離れた場所から、とか、
胸の位置、ボディに寄せて、とかにレフ板を配置して
反射光を入れたりします。

お人形のサイズからすると、
画用紙でも白の食品トレーでも
牛乳パックを切り開いた内面なども使えます。

そういうもので、あちこちから光を回し当てて、
影をコントロールする感じ。

書込番号:26142105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2025/04/11 08:16(5ヶ月以上前)

別機種

おはようございます
Twitter(X)やThreads、Blue Skyが主なので、今はほとんど見ていません
日本ではあまり馴染みの無い、招待制のDiscordにも行ってます

カメラ板なのであまり外れると削除の憂き目に合うけど、ドールカテゴリーにスレを立てる程でもないし
第一、書いたものが保持できずに消えてしまう
破棄するか否か訊いてくるとこに慣れると、本当に使いにくい

人形、ドールやフィギュアの境界は、そのメーカーの呼び方に従うのがベストかと
造りでは、だんだんボーダーラインが低くなってきたというか、ドールであってもフィギュアの名がついてたり(ハイブリッドアクティブフィギュア)
フィギュアでもfigmaのように布服が設定されているものなどがあったりします

バービーは日本では一般に人形であり、玩具のほうになるでしょうか
同じマテルにはMonster High等もありますから
ブライスもドールで浸透しています
リカちゃんも人形であり玩具ですが、アイドールでは出展ブースがあるなど侮れません
玩具いわゆるおもちゃとホビーの違いを語るようなものでしょうか、似て非なるものとして
ねんどろいども衣服のある、ねんどろいどど〜るというのも出てきていて、境界線が低くなってきています

最近は伝統の老舗「吉徳」が、フィギュアのフリューとコラボしていますが、これは人形
動かないし樹脂ヘッドなのでフィギュアのようですが、アニメキャラでも人形ですね
ビスクドールはそのままドールの認識です
取り扱いが大変ですが

ellie1214さん、フォロワーじゃなくて、フルチョイスのMDDは大変だったと思います
衣装アウトフィットの手作りは感心します
メイクアップやヘッド、ウイッグ等手入れもこれから覚えていってください
そして撮影に関するライティング云々は、天使のすみかのスタジオを見学させてもらうのが一番です
ここで、やたら専門用語を並べ立てられても、さっぱりわからないと思います

同時に前も書きましたがアイドールやドルパで尋ねれば、親切に教えてくれると思います前もってTwitter(X)やInstagramを覗いておくと良いでしょうね
多少の影が落ちるのは仕方なく、光源を増やすことで、影を薄くするしかないでしょう
撮影はそれからで良いと思います

苦心してお迎えされたMDDを手入れし、大切にすることが第一と思います

画像は他機種ですが、グラスアイが暗く外でも難しいということで
勿論、撮影が終わったら手入れが必要です
ドルフィードリームも難しいです

書込番号:26142310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/04/12 21:38(5ヶ月以上前)

>Hinami4さん

情報ありがとうございます。
勉強になります。

書込番号:26144274

ナイスクチコミ!2


スレ主 ellie1214さん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/15 22:26(5ヶ月以上前)

皆さま、コメント誠にありがとうございました。
カメラだけではなくライティングも含め、大変勉強になりました。
右も左もわからない状況でしたが、少し解像度が上がった気がしております。
反面、道のりの遠さも実感しておりますが、対象物を少しでも良く撮りたいという目標のため、精進します。
(現在のところはレンズはRF50mmF1.8にしようかと考えております。ボディはしばし悩みます)
この度は誠にありがとうございました。

書込番号:26147937

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップラバーの剥がれ

2025/01/04 11:25(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:26件
機種不明

本体右側は、すでに両面で貼り付けている状態

グリップラバーが剥がれた方、修理された方はいらっしゃいませんか?

後面 (特に下の方)から右サイドにかけて、ラバーが伸びて剥がれて来ました。
「スコッチ 超強力接着剤 プレミアゴールド スーパー多用途 2 透明」で修理を試みましたが、ラバー素材との相性が悪く、くっつきません。
今は、両面テープでお茶を濁していますが、ラバー素材の交換部品等は売ってないでしょうか。

アリエクで、操作パネルごと(ボタン類+ラバーの貼ってあるパネル)交換するような商品も見つけはしたのですが、何か良い方法はないかと、こちらに書き込んでいる次第です。

書込番号:26024127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2025/01/04 11:32(8ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/04 11:35(8ヶ月以上前)

>super-sevenさん

>グリップラバーの剥がれ

清掃が良くなかったのでは。
無水アルコール等で脱脂してから
行ってみては。

書込番号:26024143

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/04 11:49(8ヶ月以上前)

super-sevenさん こんにちは

>両面テープでお茶を濁していますが、

自分の場合 耐水性のある薄型の両面テープで補修していますが 案外丈夫で 2年以上再発したことが無いです

書込番号:26024156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/01/04 18:01(8ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

ご提案、ありがとうございます。
amazonのカバー、対応する部分が違うのです。

また、アリエクの「キヤノン オリジナルバックラバー」等が、同じくらいの価格で購入できてしまうのです。

>湘南MOONさん

エタノールでの脱脂はおこなっております。
まだ両面テープの方が、このラバー素材との親和性が良さそうなんですよね。
当然、接着剤はしばらく表面を乾かしてから圧着しましたが、ラバー側に残らず剥がれて来ました。

>もとラボマン 2さん

事例紹介、ありがとうございます。
他モデルでは、両面での修理の事例もあったので、今は両面で様子を見ています。
伸びたラバー末端を切り落としていないので、また浮いてくるかもしれませんが、、、

ラバー部品が売ってあれば、それを貼り替えるだけでいいだけに、まだアリエクに注文できていない状態なのです。
アリエクの部品の評価も不明なのと、この機種(及び共通部品を使っている機種)でラバーグリップ部の不具合について記載された情報もないところも気になっています。

書込番号:26024503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/04/13 18:15(5ヶ月以上前)

機種不明
別機種

購入・交換に用いた部品

筐体内側のネジ(見えてないとこにもあります)と金属パーツ

もし、これを参考に修理されるのなら、後部筐体を外す(筐体内側からグリップ部群を取り付けているネジを外せる)手段を見つけた上で、修理に臨んで下さい。
そうでないようなら、この修理、他人にはお勧めしません。
(伸びたクリップラバーを全剥がしし、入手したグリップからラバーをゆっくりのバサにように剥がして再度利用・貼るかな??)

MacBookの液晶やバッテリー交換、iPadの液晶交換くらいはやる人です。
?????

アリエクで、部品を購入し、交換してみました。
購入したものは、『新しいオリジナルバックラバー Canon M50 M50 マーク II』 というもので、Canon M50と共通パーツになります。
(当時価格:3200円くらい)

当初、グリップの表面に見えてるプラスネジを外して、簡単に交換できるだろうと思っていました。
しかし、このグリップ部品自体が、筐体にウラからネジ固定されています(考えてみれば当たり前か)。

そのため、後部筐体もネジを外してグリップ側をかなり前部より浮かし、スイッチに繋がるフィルムケーブルも一旦外し、どうにかドライバーを裏側から差し込むような形で外しました(2枚目写真)。

本当は液晶筐体ごと、外してしまえれば、作業も楽なのでしょうが、そこまでの方法もわからず。。。
ネジは全部外すと、中の小さな金属プレート(1枚)も外れます。

フィルムケーブルを差し込み直すにあたり、ぱっと見に固定ピンを持ち上げてない(固定位置に戻ってしまった)のかと思い、その辺りをピンセットで突いていたら、差し込み口を壊しかけてしまうという・・・

どうにかフィルムも差し込んだところで、今度は再生&MENUボタン(両方が裏で繋がっている)が少しずれた状態で、筐体に固定されているlことが発覚。
多少ずれていても(再生ボタンが斜めになって少し押し込まれたような形)ボタンが効くことを確認し、そのまま筐体後部も戻しちゃいました。

自分の持ち物でなかったため、フィルムケーブルの抜き差しは極力避けたかったので、ちょっと中途半端な修理になってしまいました。

書込番号:26145319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/04/14 16:10(5ヶ月以上前)

しまった、『Canon EOS M50 disassembly』で検索すると、液晶モニターを交換する動画が出てきます。
きっと、これと同じ方法で、後部筐体外せそう。。

書込番号:26146322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 R7_200800さん
クチコミ投稿数:26件
別機種
当機種
当機種

メカシャッターの場合は問題なし

R7やR6Uで室内撮影を行ったところ、以下の条件の時に背景が波のようになり、綺麗に撮れません。
条件
@室内(LED照明)
A電子シャッター
B1/200以上
C高速連写モード又は高速連写+モード
これは仕方ないことなのでしょうか?
ちなみに、メカシャッター使用で他の条件を同じにした場合には、問題なく撮影できるようです。
今の条件を変えないで、何か解決する方法があれば教えて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26139647

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 R7_200800さん
クチコミ投稿数:26件

2025/04/08 19:43(5ヶ月以上前)

当機種

フリッカー対応メニューあり効果もましたが、電子シャッターは使えません。残念。

コメントいただきました皆様ありがとうございます。
こんなにも原因が早く分かるとは思いませんでしたが、メカシャッターでの対応がベストのようで、電子シャッターでの解決策はなさそうですね。実は、今シーズンから、カメラをOMからEOSに変更したのですが、OM−1では全く気にならないレベルだったので、実際に体育館で撮影してみれば意外と気にならないかもしれません。
もし、Rシステムで、体育館で撮影されている方がいらっしゃいましたら、どうやって撮られているか参考にさせていただけるとありがたいです。まあ、基本メカシャッターなんでしょうね。SSは最低でも1/500は必要ですからね。
とても勉強になりました。レンズの不具合かと思って焦りました。

書込番号:26139735

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/08 19:47(5ヶ月以上前)

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r7/spec

>フリッカーレス撮影(静止画撮影時)対応


>フリッカーレス撮影
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-04_Shooting-1_0130.html
>フリッカーレス撮影機能を使用すると、フリッカーによる露出や色あいへの影響が少ないタイミングで撮影することができます。


>注意
>●[する]設定時にフリッカー光源下で撮影を行うと、レリーズタイムラグが長くなることがあります。また、連続撮影速度が遅くなったり、連続撮影間隔にばらつきが生じることがあります。

>●100Hz、120Hzの点滅周期以外は検出できません。また、連続撮影中に光源の点滅周期が変化したときは、フリッカーの影響は低減できません。

>フレキシブルAE 《Fv》プログラムAE 《P》絞り優先AE《Av》モードで連続撮影中にシャッタースピードが変化したときや、同一シーンでシャッタースピードを変えて複数枚の撮影を行ったときは、撮影画像の色あいが異なることがあります。色あいの変化が気になるときは、フレキシブルAE《Fv》 マニュアル露出《M》 シャッター優先AE《Tv》モードでシャッタースピードを一定にして撮影してください。

>●[する]に設定したときと、[しない]に設定したときで、撮影画像の色あいが異なることがあります。

>●AEロック撮影時を含む撮影開始時に、シャッタースピード、絞り数値、ISO感度が変化することがあります。

>●被写体の背景が暗いときや、画面内に輝度が高い光源などが含まれているときは、フリッカーを適切に検知できないことがあります。

>●イルミネーションなどの特殊な光源下では、フリッカーの影響が低減できないことがあります。

>●光源によってはフリッカーを適切に検知できないことがあります。

>●光源や撮影条件などにより、この機能を使用しても効果が得られないことがあります。


文字通りのマイナスイメージで受け取らずに【まずは、試してみる】ことをお勧めします。

光源の条件にもよりますが、フリッカー低減は【程度問題】ですので、
個人の許容範囲で評価が激変しますので(^^;

書込番号:26139737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 R7_200800さん
クチコミ投稿数:26件

2025/04/08 20:03(5ヶ月以上前)

別機種

R6Uの方のフリッカーレス機能(静音だが効果小かな?)

皆様
参考情報本当にありがたいです。
調べましたら、R7とR6Uにはどちらも、フリッカーレス機能がありました。
しかし、実際に撮影もしてみましたが、両者は違うやり方でフリッカーレス対応しているようです。
@R7のフリッカーレス機能
効果:大
ただし、静音は使えない(爆音がします笑)。また、連写かなり遅くなる感じがします。
AR6Uのフリッカーレス機能
効果:小
しかし、電子シャッターが使えるので静かでしかも連写やシャッター速度はそのままでOK。
焦点距離を稼ぎたいので、R7で静音で使用できる機能が欲しかった。
まあ、とりあえず、体育館で2台で試してみます。ありがとうございました。

書込番号:26139752

ナイスクチコミ!0


スレ主 R7_200800さん
クチコミ投稿数:26件

2025/04/08 20:07(5ヶ月以上前)

回答いただいたみなさまありがとうございました。
また何かございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26139758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/08 20:58(5ヶ月以上前)

>R7_200800さん

こんにちは。

>AR6Uのフリッカーレス機能
>効果:小
>しかし、電子シャッターが使えるので静かで

R6IIは「高周波フリッカーレス」を使われていないでしょうか。
メカシャッターのフリッカーレスならR7とそんなに変りない
かもしれません。

書込番号:26139814

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/08 22:40(5ヶ月以上前)

フリッカー対策と高周波フリッカー
対策の2つの機能は違うものだと思いますけど...。
最近のカメラについている高周波フリッカーへの機能は蛍光灯のフリッカー対策機能とは別ものでしょ。

もう体育館とか公共施設で
あまりというかほとんど蛍光灯は見なくなった。一般的にも蛍光灯あまり使われていないのではと思う。ただ高周波フリッカーに関しては、フリッカーレスでないLED照明もまだまだあると思う。
だけどこれもどうだろう、最近あまり出会ってないかも。


書込番号:26139883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 R7_200800さん
クチコミ投稿数:26件

2025/04/09 07:08(5ヶ月以上前)

1. 高周波フリッカーレス撮影とは?

LED照明や電子看板などの速い周期で明滅する光源下では、撮影画像に縞模様が発生することがあります。
高周波フリッカーレス撮影機能を使用すると、明滅の周期(高周波フリッカー)に合わせたシャッタースピードを設定して、高周波フリッカーの影響を抑えた撮影を行うことができます。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103926/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8C%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%BE%E3%81%A7%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B

書込番号:26140101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/09 07:20(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

>対策の2つの機能は違うものだと思いますけど...。

R7には高周波フリッカーレス機能がありませんので
そんなに効果に差があるならR6IIはひょっとして
高周波フリッカーレス?だったのかな?
と思った次第です。

新しい建物では蛍光灯はもうないでしょうね。
古いけど財政的に立て替えられない、などの
自治体はあるかもしれませんが。

書込番号:26140110

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/09 08:37(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
とびしゃこさんのコメントはその違いを認識されているということが、
読み取れていたので、貴殿にあてたコメントでは必ずしもなかったのですが、
わざわざ返信すみません。

R7には高周波フリッカーに対応した機能はついていませんが、R6Uでは出来るようで、
またR6Uのマニュアルを見ると
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0160.html
自動検出が出来るようになっているようです。
ただそこがONになっていると対応SSが表氏され、変更の許可を求める表示など出てくると思いますが、
スレ主さんがそこのところに言及されていないので、
それを使われたのかどうか詳しくは分かりかねますね。

書込番号:26140162

ナイスクチコミ!0


スレ主 R7_200800さん
クチコミ投稿数:26件

2025/04/09 08:59(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
>とびしゃこさん
@R6Uでは高周波フリッカーレス機能を使いました
AR7ではフリッカーレス機能を使いました。
今回の原因は高周波フリッカーの影響なのかもしれませんが、
フリッカーレス機能を使った対策がより有効でした。

両者の違いをあまり理解でき巣申し訳ございません。

書込番号:26140182

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/09 09:16(5ヶ月以上前)

https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/flicker/01/ja/

通常のフリッカーと高周波フリッカーの違いと、それらの低減機能について、
技報並みに詳しく説明されています。


なお、安価な LED用「電源」の場合は、点滅周期と電源周波数が同じ。
(典型例 : 安価なイルミネーション用LEDなど)

書込番号:26140201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 R7_200800さん
クチコミ投稿数:26件

2025/04/13 11:24(5ヶ月以上前)

当機種

続報です。本日、全く同じ部屋、同じ照明で撮影したところ、なぜか、背景に波が入ることなく、普通に撮影できました。カメラ側の設定は変えていないというか、1/200〜1/800までシャッター速度を変えて撮りましたが、再現できませんでした。
照明側の問題でしょうかね?ちなみにLEDはパナソニックの、LSED1068という10年ぐらい前のモデルです。
まだ体育館での撮影はできておりません。

書込番号:26144868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/13 11:37(5ヶ月以上前)

>R7_200800さん

>なぜか、背景に波が入ることなく、普通に撮影できました。

露出値からみるとEV値で3段ぐらい明るいですね。
撮影時間が昼11時と夕方17時半と違いますので、

窓から部屋に入ってくる灯り(太陽光)の影響で
LED照明が露出に関与する度合が減ったことにより、
シマシマがほぼ目立たなくなっているだけでは
ないかと思います。

書込番号:26144891

ナイスクチコミ!0


スレ主 R7_200800さん
クチコミ投稿数:26件

2025/04/13 12:42(5ヶ月以上前)

当機種

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。

このスレッドの最初の2枚目の画像と
露出設定、使用カメラ、レンズ、焦点距離
すべてあわせて撮ってみました。

部屋は締め切りで、ドアも締め切りで密室状態です。窓には斜光カーテンですので、
違いがあるとすれば、照明器具の照度の違いぐらいしか考えられません。


今回の写真は、背景の波が全く気になりません。

摩訶不思議です。

一つだけ違いがあるとすると、前回はフードは付けていませんでした。

いずれにせよ、綺麗に撮れますので、あとは実戦で確認あるのみです。

キヤノンのカメラはまだまだ使い始めです。精進してまいります。

書込番号:26144973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/13 13:22(5ヶ月以上前)

>R7_200800さん

>カメラ側の設定は変えていないというか、1/200〜1/800までシャッター速度を変えて撮りましたが、

普通に撮影、というのは

1.R7は電子シャッター(フリッカーレスはできない)
2.R7はメカシャッターでフリッカーレスはオフ、
3.R7はメカシャッターでフリッカーレスはオン

どちらでしょうか。

3.だと出ないのは昨日検証された通りでしょうが。

また、R6mkIIのメカシャッター+フリッカーレスオンでは
やっぱりシマシマが出るのでしょうか。

書込番号:26145023

ナイスクチコミ!0


スレ主 R7_200800さん
クチコミ投稿数:26件

2025/04/13 13:34(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
R7でなんの特別な設定をすることなく、電子シャッター(静音シャッター)のマニュアルモードで撮りました。
連写、1/800、F2.8、70mm、ISO自動
フリッカーレス機能とか一切使っていません。

逆に申しますと、スレッドの最初のシマシマ画像が再現できなくなってしまいました。
今回はR6では試しておりませんが、照明機器の調子の問題だったのかも知れません。

ただ、あの時って、ファインダー画像自体も、変な映りだったんですよね。同じ現象が起きたときに注意するしかないのかも知れません。

書込番号:26145036

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/13 13:51(5ヶ月以上前)

>R7_200800さん

>照明器具の照度の違いぐらいしか

これじゃないでしょうか

画像から見ると300Hzくらいの高周波フリッカー
照明は調光つきのLEDですよね
明るさ(調光)によってちらつき具合変わりますね 100%ならちらつきがなくなるとか

書込番号:26145049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/13 18:57(5ヶ月以上前)

>R7_200800さん

>逆に申しますと、スレッドの最初のシマシマ画像が再現できなくなってしまいました。
>今回はR6では試しておりませんが、照明機器の調子の問題だったのかも知れません。


>ほoちさん

>明るさ(調光)によってちらつき具合変わりますね 100%ならちらつきがなくなるとか

LEDの照度調節によりちらつきが出たりするようですね。

・DNライティング株式会社お客様サポートトラブルシューティング照明器具編
https://www.dnlighting.co.jp/support/trouble_shooting/illumination.html

もともとの明るさ調整が発光頻度で調整され、
調整範囲を超えるような暗さの場合、
R7の本来蛍光灯用のフリッカーレスでも働ける
ような低周波(50/60Hz)のフリッカーになりえる?
のかもしれません。

書込番号:26145380

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/13 20:01(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

>R7_200800さん
>@R7のフリッカーレス機能
>効果:大
>ただし、静音は使えない

これですね、これはメカシャッターを使ったので縞々が消えたのではないでしょうか
メカの幕速は3から4msecと思いますので

書込番号:26145466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/13 21:53(5ヶ月以上前)

>ほoちさん

>これですね、これはメカシャッターを使ったので縞々が消えたのではないでしょうか

結局先のLED照明で使用したのが
メカシャッターか、電子シャッターか、
ということですね。
(フリッカーレス云々ではなく)

書込番号:26145601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードがパソコンに認識されない。

2025/04/12 20:40(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 イオス5さん
クチコミ投稿数:64件

EOS R7に撮影した写真を取り込もうとしましたが、取り込み出来ません。
カメラには、写真は取り込み出来てます。
パソコンは、Windows 10 です。SDカードは、PROGRADE の SDXC UHS II V90 COBALT 64GB です。
ちなみに、別のSDカード SanDisk EXtreme PRO SDXC UHS I 64GBには取り込み出来てます。
又、EOS R にも 試してみましたが、どちらのSDカードも取り込み出来てます。
これは、カメラ自体の個体の不具合なのでしょうか?
ご教示お願いします。

書込番号:26144199

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:67件

2025/04/12 20:57(5ヶ月以上前)

カメラでSDカードを認識できているなら、カメラとPCをUSBケーブルで接続するとデータをコピーできることがあります。

写真をSDカードに入れっぱなしにして、SDカードを何度もPCやカメラに出し入れすると、認識できなくなる事があります。
データをコピーし終わったら、毎回カメラでフォーマットして利用するとそういった事が少なくなると思います。

書込番号:26144222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2025/04/12 21:10(5ヶ月以上前)

>イオス5さん

> EOS R7に撮影した写真を取り込もうとしましたが、取り込み出来ません。
> カメラには、写真は取り込み出来てます。

何度読み返しても、この矛盾した文章は理解不能。

R7で撮影したデータがWin10に読み込めない・・ってこと?
もしくは、Win10の写真データをR7に読み込めない・・てこと?

SDカードがオーバーフローってオチじゃないよね??

書込番号:26144244

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/12 21:13(5ヶ月以上前)

カメラで読み込めるなら、USBケーブル経由でPCに取り込むのが無難かと思います。
その後再発しないようにカメラでSDカードを初期化して、試写したものをPCで読み込みできるか確認することをお勧めします。
初期化しなおしたあとも取り込めないようならSDカードが故障している可能性も考えられます。

書込番号:26144246

ナイスクチコミ!0


スレ主 イオス5さん
クチコミ投稿数:64件

2025/04/12 21:54(5ヶ月以上前)

文章の書き方に問題がありました。
申し訳ありません。
カメラで撮影した後、USBケーブルでパソコンに取り込もうとしたら、パソコンがカメラを認識できなくて
カメラから写真を取り込めません。
SDカードのUHS 1の場合には、うまく認識して写真をパソコンに取り込めますが、UHS Uをカメラに入れて撮影した場合
パソコンに写真が取り込めできません。
パソコンとカメラはUSBケーブルで直接つないでます。よろしくお願いします。

書込番号:26144293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2025/04/12 21:59(5ヶ月以上前)

>イオス5さん

基本的に、キヤノンのIDを取得して、「EOS Utility」および「DPP4」の
2つのソフトをダウンロードしてインストールが必要です。
付属のUSBケーブル Cタイプ(90Dは多分Bタイプ)で
R7とWin10を接続して、カメラからPCへ取り込んでください。
取り込みに成功したらカードはR7で初期化してください。
なお、「EOS Utility」を使用するときに、時刻合わせなどを
やってくれる機能の設定をすると便利です。

キヤノンサポートに問い合わせると、親切に教えて貰えますよ。

書込番号:26144298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/12 22:01(5ヶ月以上前)

>イオス5さん

>EOS R7に撮影した写真を取り込もうとしましたが、取り込み出来ません。

この文章は次のように理解できますが、合ってますか?
・EOS R7に、
・どのカメラか不明ではあるが、とにかく写真データを取り込もうとして、
・取り込めなかった


まずEOS R7に他機種、PCから画像データを取り込める機能があるのでしょうか?
そこが一つ目の関門かと。


さて、その画像データが入ったメモリメディアは、どのカメラ、どのPCでフォーマットされているのでしょうか?

次に画像データはJpegなのか、別機種のRAW画像なのか、EOS R7のRAW画像なのか、どういった属性を持つデータファイルなので?

…と言う諸々を、もう一度理路整然と『落ち着いて』記載して貰わないと、サッパリ理解できないのです。

書込番号:26144300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2025/04/12 22:04(5ヶ月以上前)


行き違いで送信しました。

であれば、カードが怪しいですね。
いま取り込めない画像が重要でなければ、一度R7カメラ内で初期化してはどうでしょう。

書込番号:26144305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2025/04/12 22:13(5ヶ月以上前)

追伸:

基本的に、新しいカードを購入したら、最初にカメラ内で初期化することをお薦めします。

書込番号:26144317

ナイスクチコミ!1


スレ主 イオス5さん
クチコミ投稿数:64件

2025/04/12 23:27(5ヶ月以上前)

 皆様方 ご教示ありがとうございます。。
 やはり SDカードが、怪しいですね!
 新しいカード購入して試してみます。

書込番号:26144406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2025/04/12 23:40(5ヶ月以上前)

>イオス5さん

気付かれたようですね。
その怪しいカードを別のカメラで試せたらハッキリしますね。
近くにカメキタがあれば試せるかも・・ 中古品などが置いて有れば・・・ですが。

書込番号:26144421

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/04/13 00:28(5ヶ月以上前)

あ、R7だと UHS II のカードだと、PCにカメラをUSBで繋いでもドライブとして認識してくれない、ということなのですね。
R7にUHS I のカードだとカメラをPCに接続したらPCから認識される、EOS Rだと UHS I でも UHS II でも カメラをPCにつなぐと認識される、ということですね。
自分は原因は分かりませんが、まずは上記内容がみなさんに伝わっていない可能性が高いかと。

書込番号:26144460

ナイスクチコミ!0


HRI55さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:12件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/04/13 05:48(5ヶ月以上前)

R7で撮影記録されたデータはHEIF形式になっていませんか?(HDRをonに設定の場合など)
Windows10のPCがサポートしていない可能性があります。

書込番号:26144566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:67件

2025/04/13 09:48(5ヶ月以上前)

カードリーダーもUSBケーブル接続でもダメなら、データ復旧ソフトを使って復旧できないかを試してみてください。
SDカードが物理的に故障していない限り復旧ソフトを使えば読み込めるはずです。

書込番号:26144749

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2025/04/13 12:37(5ヶ月以上前)

>イオス5さん
もう解決したようですが、SDカードはカメラ本体ごとに用意して、そのカメラでフォーマットしてから使った方がいいです。
カードを入れ替えた時も最初にフォーマットをすべきです。

書込番号:26144967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/13 13:14(5ヶ月以上前)

直接関係あるかは別として
まず、使用しているSDカードは、
使用するボディで初期化していますよね?
初期化せずに、他の機種でも使い回しをしていませんよね。


どの様に、PCに撮ったデータを取り込んでいるのでしょうか?
カードリーダーを介して?
ボディとケーブルを繋いで?
無線?

書込番号:26145010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/13 18:16(5ヶ月以上前)

イオス5さん こんにちは

カメラで画像再生はできるのですか?
できなければ、カードの障害

・パソコンにSDカードリーダーがあれば、試してみてください uhs1 規格でも読めるはずです

・カードリーダーを買う uhs1 規格でも読めるはず 1000円位のリーズナブルのもので十分です

(uhs2カードは下位互換があるので パソコンの読み込み速度が遅ければ、uhs1,uhs2読み込み速度は変わらないので)




書込番号:26145326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング