このページのスレッド一覧(全43014スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 45 | 2025年4月25日 12:11 | |
| 9 | 4 | 2025年4月24日 21:03 | |
| 21 | 13 | 2025年4月24日 16:43 | |
| 10 | 11 | 2025年4月23日 18:47 | |
| 9 | 14 | 2025年4月23日 14:27 | |
| 32 | 12 | 2025年4月22日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
学校の体育館でバスケをする中学生の撮影に使用するカメラについて教えてください。
30名ほどの集合写真も撮ります。
持っているレンズは、
SIGMA17-50o F2.8 EX HSM
Canon85o F1.8
Canon50o F1.4
Canon35o F2 IS USM
です。
普段は単焦点の50か85を使っていますが、
いつもぼんやりした写真になってしまいます。
カメラは、Canon Kiss 8iを使っています。
APS-Cなので、入りきらないことがあったりするのと、あともっと明るく撮るには、
フルサイズの方がいいのかな、とも思い、
6DMarkIIを考えています。
スポーツ撮影にむいていますか?
初心者ですみませんが、
動きに強く、明るく撮れるオススメのカメラがあれば、教えてください。
書込番号:26152208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taiikukanさん
それと、
同じ内容の返信なら、
1人1人でなくても、
まとめて1回で返信された方がよろしいかと。
個別の返信は、その人の内容に応じていいですよ。
書込番号:26155042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taiikukanさん
バスケをしている時のレスです。
ライブ1点…
背面液晶でのライブビューでの撮影なら
AFはコントラストAFとなり、
AFスピードは遅くなり、
ピントも合いづらくなります。
もしそうなら
ファインダーを覗いての撮影をしてください。
AFモードは、AIサーボです。
AFエリアは1点にするなら、
必ず被写体をそのエリアに入れ続ける腕が必要にあります。
外れることが多いならなら、エリアを広げてください。
ただしその分、ピントが他の所に行くこともありますので、
その辺はトレードオフです。
シャッタースピードは、
ISOの高感度ノイズを抑えたいなら、
1/500にすれば被写体ブレが多少でてもよいかと、
ただし、被写体の動きが早ければ早いほど
被写体ブレも大きくなりますので、
ブレを防ぐのか、ISOでのノイズを減らすのか
どちらを優先にするかは、taiikukanさん次第です。
書込番号:26155048 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
kiss x8iのライブビューは
コントラストAFだけでなく
ハイブリッドAFかも
一眼レフでのスポーツ撮影は
ファインダーを覗いての撮影をしてください。
書込番号:26155053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
中古で10万以内で探していました。
実物ではなく、ネットの状態ランクを参考にしてました。○ルカリは安いのはありますが、ちょっと不安なので、ネットの中古カメラ店を考えてます。
書込番号:26155829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
1点をやめて、ゾーンに変更しました。
1/500から撮ってみます。
被写体ブレがひどかったら、ISOをあげてみます。
ありがとうございます!!
書込番号:26155850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taiikukanさん
もちろん
Aiサーボで撮影してますよね?
書込番号:26155872
1点
>ありがとう、世界さん
詳しい説明と画像、ありがとうございます!
3列で5メートルくらい、と思ってます。
>Kazkun33さん
オススメ機材ありがとうございます!
かなり素晴らしいカメラですね。
私がそこまでの腕がないので、中古で本体10万くらいで買えたらなぁと思って探していました。
>k@meさん
バスケ試合では、Tv、シャッタースピード1/800、ISO3200、F2、50o単焦点レンズで、
集合写真では、Tv、シャッタースピード1/80、ISO3200、F8、35o単焦点レンズです。
70-200F2.8鉄板なんですね。
まずはレンタルして使ってみたいです。
>taka0730さん
レンズはできれば今持ってるものを使いたいので、本体で中古でもいいので10万以内でと思っています。
でも70-200F2.8ズームレンズも気になるので、検討します。
>okiomaさん
集合写真の時はレンズをかえて、シャッタースピード下げてみました。今までは試合後そのままの50単焦点レンズで、単焦点の方が明るいかと思い、私がかなり下がって撮っていました。ずいぶん後ろから撮るんだなと突っ込まれてましたが。
F値もあげると前よりはみんなにピントがあうようになりましたが、あとでみんなに送った画像をみてみると、あらくて申し訳なくなってしまいます。外だとまだきれいにとれるんですが、オレンジの光の体育館だと、難しいです。
>ktasksさん
はい、Alサーボで撮っています。
みなさん知識が豊富で、感謝します。
色々検索しても自分の悩みに合うのがなかなか見つけられなく、すぐ回答いただける事、ありがたいです。
書込番号:26156162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taiikukanさん
どうも(^^)
>3列で5メートルくらい、と思ってます。
撮影距離5mなら、先のレスの、
>【例】30人⇒3列、画面比3:2のカメラで撮影範囲は長辺5mの場合
>
>撮影 撮影範囲(長辺5m例)
>距離 換算f
> 5m 36 mm
↑
CANONのAPS-C(1.6倍系)で 実f=22.5mm
他の APS-C(1.5倍系)で 実f=24mm
現在の、Kiss 8iで、
>今までは試合後そのままの50単焦点レンズで、単焦点の方が明るいかと思い、私がかなり下がって撮っていました。ずいぶん後ろから撮るんだなと突っ込まれてましたが。
↑
実f=50mm⇒換算f=80mmの【中望遠】ですので、
長辺の撮影範囲は(撮影距離の)45% ⇒ 逆数で約2.22倍ですから、
長辺の撮影範囲が 5mなら、約2.22倍の撮影距離≒11m(^^;
ついでに、お手持ちの実f=35mm⇒換算f=56mmのカメラ専用機としては【標準域】※スマホとしては2倍強の望遠※で、
長辺の撮影範囲は(撮影距離の)約64% ⇒ 逆数で約1.56倍ですから、
長辺の撮影範囲が 5mなら、約1.56倍の撮影距離≒7.8m(^^)
書込番号:26156190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taiikukanさん
Tv、シャッタースピード1/800、ISO3200、F2、50o単焦点レンズ
この設定で撮らざるを得ないんですけど、F2だとピントの合っている範囲が狭すぎて、スポーツではボケた写真が連発してしまって効率が悪いはずです。
フルサイズ機でISO6400〜12800、F4〜5.6位で撮影できれば、歩留まりもよくなります。
集合写真は標準ズームでもいい気がします。
書込番号:26156254
1点
>k@meさん
イヤ
kissでその感度はきついのでは?
>taiikukanさん
出来ればサンプルあれば
もっと問題が絞れるかもですね?
また感度を下げてスロ−シャッターでも
流し撮り出来れば
(流し撮りで検索してみて下さい)
ピントの芯は残せるかもしれません。
書込番号:26156615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>違いますよ!
>一眼レフは高感度に弱いのでISOオートでもISOを上げられず結果的に低速シャッターになり、手ブレや被写体ブレになり、ぼんやりした写真になってしまいます。
上で既にご指摘はあるけど、このカメラは一眼レフだけど、もう相当な高感度も効きますし
これまでの資産を生かすというのであれば、このカメラも良いと思います。
主さんがおっしゃるように、中古でもね・・・。
ただ、今後修理があった場合の、修理可能期間の制約が心配ですけどね。
書込番号:26157048
2点
>taiikukanさん
ピントが合ってクッキリしている部分は皆無でしょうか?
(シャッター速度が遅いわけでは無いようなので)
>いつもぼんやりした写真になってしまいます。
被写界深度の要因で、ピントが合っていないように見える範囲が狭くて、
総合的に「いつもぼんやりした写真」に見えているのかも?
と思ったりします。
特に「1点フォーカス」で、背景などにピントが来ていたら、大きな影響になります。
※具体的な被写界深度(≒ピントが合っているように見える範囲)については、帰宅後に補足予定。
なお、露出不足で、画像全体が暗い感じの場合、相対的にコントラスト不足になるので、
それだけでもボンヤリしたように感じたりします。
↑
かなりの露出不足でなければ、ちょっと画像処理するだけで、かなりマシになります。
書込番号:26157065 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
誤記訂正
【誤】
被写界深度の要因で、ピントが合っていないように見える範囲が狭くて、
総合的に「いつもぼんやりした写真」に見えているのかも?
【訂正】
被写界深度の要因で、
ピントが合っていないように見える範囲ばかりが目立ち、
逆に、ピントが合っているように見える範囲が狭く、
総合的に「いつもぼんやりした写真」に見えているのかも?
書込番号:26157141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>k@meさん
やはりフルサイズ機ですよね。
ISO6400〜12800、F4〜5.6ですね。
今日お店に行ったら、6DMarkIIと思っていましたが、ミラーレスを、勧められ、R6MarkIIがほしくなってしまいました。
>新緑淡しさん
修理の事を考えると心配ですね。
中古で少し古いカメラ…、考えてしまいました。長い目でみると、マウントアダプター買って、ミラーレスにしようかなと思ってきました。
>ありがとう、世界さん
ピントが合っているように見える範囲が狭いのかもしれません。
なるほど。今まで1点でしたが、ゾーンにしたので、少しピント合わせが増えるといいと思います。
画像処理、は、パソコンにソフト入れて、編集ってことですよね?そこは手を抜いておりました…。
書込番号:26157402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taiikukanさん
どうも(^^)
スマホアプリの簡単な画像処理例を。
※差が判るように、極端めに補正していますので、
画像下部の木葉が黒に近くなっています(^^;
結果的にコントラストが変わっただけで、解像度関連は全くイジっていません。
↑
通常の「コントラスト調整」ではなく、
「レベル補正」という機能を使っています。
※通常の「コントラスト調整」では、階調が悪くなったりするので
ちなみに、【数km先】の明石海峡大橋は、超々望遠コンデジの換算f=1365mm
(双眼鏡や望遠鏡として 39倍(私的規準で)、
「スマホの標準」相当に対して 約55倍)
を買って間なしの試写画像(^^;
書込番号:26157419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、Kiss 8i も EOS 6D Mark II も持ってませんが・・・
「Kiss 8i」は「EOS Kiss X8i」ですね、たぶん
「ピンボケ」「被写体ブレ」「手ブレ」「高感度の画質劣化、輪郭のボヤケ感」
あるいは「露出過不足からの不鮮明感」
ご自身で判別できますか
できなければその問題がわかるような「悩める写真」を投稿してください
現象・原因がわからなければ無駄な議論(?)です、たぶん
EOS Kiss X8i 、2015年発売のよう、既に10年ですか
10年の間、バスケの写真、ほとんどが満足できない写真だったのですか
最近になって失敗写真の割合が増えたのですか
ちゃんと撮れるのもあるし、時に失敗写真もあるって程度ですか
「EOS Kiss X8i」は(ボディ内)手振れ補正のない奴ですかね
「Canon 85o F1.8 / Canon 50o F1.4」はレンズ手振れ補正もない奴でしたか
撮影シーン、風景やじっとしている人物のソレでは
1/800秒なら「手ブレ」には問題ないレベルですが
激しく動き回る人物をレンズで追っている状態なら
「手ブレ」や「被写体ブレ」が幾分かはでるかもしれません
撮影はコートと同じ床面から
あるいは2階の観客席からですか
コートと同じだと背景の選手・観客にサーボAFが合ってしまうのかも
2階からだとコートの床に
そんな「ピンボケ」ではありませんか
そうだと被写界深度以前の問題です
10年も使えばカメラ自身の「くたびれ」があるかもしれません
あるいは運悪く一眼レフのAFセンサーにゴミやホコリが付いてAF精度が悪くなることも
なにはともかく現象と原因がわからないことには
カメラを買い替えても同じことになるかも
って気がします
バスケの会場に出かけたことはありませんし
的確なコトが言えるかは自信もありませんが
機種選択には疎いので具体的な機種の助言はしません、できません、あしからず
<余談>
「すっごい写真」って目に止まったら
バスケの写真の質問
どう理解してイイものやら
まぁカメラの掲示板、「毎度のピンボケ」もほほえましいか(笑)
書込番号:26157466
1点
>問題がわかるような「悩める写真」
↑
それが必要であることは、レスした方々は重々承知なんですよ(^^;
当然ながら【中学生他が多数写っている】こと、
そのため、眼など要部をマスキングするプライバシー対策の画像処理が必要になります。
ところが、ピントや解像具合を判断ために顔の中でも眼などは非常に重要な部位なので、そこをマスキングされると、本件のような場合は判り難くなったりします(^^;
※フルオート撮影の場合で、下記などの場合、上記の件は別です。
・シャッター速度不足が疑われる場合
(被写体ブレ(動体ボケ)が甚大なら、眼などマスキングしても状況把握に大差なし)
・露出補正をしていないが疑われる場合
(露出不足または露出オーバーが明らかなら、眼などマスキングしても状況把握に大差なし)
しかも、2つ前のスレ主さんのカキコミ(書込番号:26157402)で
>画像処理、は、パソコンにソフト入れて、編集ってことですよね?そこは手を抜いておりました…。
↑
と書かれているので、
眼など要部をマスキングする画像処理を行って画像投稿してもらうのは、何となく無理があるように思うので、私の場合は要望するのは一旦ヤメました(^^;
書込番号:26157708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
画像処理のことまでありがとうございます!
私が画像投稿できたら早かったのかもしれませんが、集合写真にしても子供の写真にしても、お見せするのが難しかったので、あらゆる原因についてご伝授いただきましてありがとうございました!
>スッ転コロリンさん
「輪郭のボヤけ感」「露出過不足からの不鮮明感」と思っています。明るい体育館や距離によっては、きちんと撮れる時もあります。
撮影はコートと同じ1階で、自分のとこの体育館でしたら、ゴール近くから撮ったりしますが、他の体育館ではサイドの保護者席から撮る時が多いです。
気付けばカメラも10年たっていました。そろそろ替え
時なのかなーと思います。
書込番号:26158632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taiikukanさん
どうも(^^)
プライバシー対策は必須なので、無理の無い範囲で(^^)
書込番号:26158661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プライバシー対策、大事ですよね。
何から何までご教授いただいた
ありがとう、世界さん
ベストアンサーにさせていただきます。
レスいただきました方々、素人な質問に丁寧に教えてくださり、大変感謝しております。ありがたかったです。
ありがとうございました!
書込番号:26159125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
>DS126321さん
R5Uの売り機能だけど
使ってる人の話では凄いらしい。
書込番号:26154193
2点
>Kazkun33さん
ありがとうございます。撮影後に生成した画像でもできるんですね。
>ファーストサマー夏さん
一度使ってみたいです
書込番号:26157355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日ですがRAWで撮影した画像をカメラ内でRAW現像してJPEGで保存したのに
アップスケーリング洗濯したら 選択できる画像がありません と表示されて
できなかったです。もちろんJpegで撮影したものはできましたが
書込番号:26158494
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
R10の18-150レンズキットを注文していて、まだ手元には無いのですがキャッシュバックある内に単焦点を一緒に買うか迷っています
買うとすると
RF24mm F1.8 MACRO IS STM
RF16mm F2.8 STM
が候補です
16mmはスマホの画角に慣れてる今、換算26mmは同じ感覚で撮れそうで良いと思ってますがF2.8で手ブレも無いので日中は良いがこれからイルミネーションや夜景などをも撮るとなると手ブレが心配です
RF24mmにすれば画角は少し狭まるけど、F1.8だから手持ちのイルミネーションや夜景でもシャッター速度速くして手ブレ補正もついてるから撮影はしやすそう
今ならキャッシュバックで1万貰えるから助かるけど高い…
と考えてますがどう思いますか?
ご意見頂けると助かります
書込番号:26156891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別に慌てて買わなくてもいいんじゃね?
撮ることより買うことが目的なんかな?
書込番号:26156900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>@GAPPO@さん
RF24mm F1.8 MACRO IS STMが良いと思います。
この先、フルサイズにステップアップしたときにも使いやすい焦点距離です。
書込番号:26156904
0点
>@GAPPO@さん
初心者さんなら
慌てずキットレンズを使い込んでからです。
夜景やイルミネーションならキットレンズでも綺麗な写真が可能です。
単焦点は初心者さんには無用で最初はキットレンズです。
書込番号:26156910
4点
画角は好みなので…
人の意見はあまり参考にしない方が良いですよ
まずはキットレンズで撮っていればいずれ欲しいレンズが自然に見えてくるでしょう
書込番号:26156913
8点
16と24mm
画角がかなり違います。
どの画角が必要かは、
人それぞれ。
また、
手ブレ補正がなければ、
ないなりの対処をするか…
書込番号:26156957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>@GAPPO@さん
>キャッシュバックある内に単焦点を一緒に買うか迷っています
キャッシュバックは今後も行われます。
皆さんが言われている様に、撮影していると必要な焦点距離が分かってきますのでその時に買いましょう。
書込番号:26156967
1点
>@GAPPO@さん、今日は
16-28mm F2.8 のズームレンズがあります。
https://kakaku.com/item/K0001672793/
これ1本で全て解決しますね。16、24mm。
APS-Cで28mm は、フルサイズ換算約45mmなので、標準の50mmよりも5mm広く、
とても使いやすいですよ。
将来、フルサイズのカメラを追加した時にも使えますね。
今のズームレンズの写り、単焦点との違いが僅差なので、こだわりがなければ買いです。
書込番号:26157018
0点
>と考えてますがどう思いますか?
スマホでもコンデジでも持っていて、イルミネや夜景を撮った経験があり、その撮れ具合が満足いくものであったのならば、
と言う前提が付いた上でなら、
『撮れる可能性は高いと思う』
です。
逆の表現をすれば、暗所撮影の経験が無いなら何を使っても最初はNG続出、でしょうかね?
で、ジワジワと経験値を積んで行って満足の良く撮影成果が出る方法を獲得していく。
まあ、思い切ってどちらか購入して撮ってみりゃ一目瞭然。
因みに夜景やイルミネと言っても背景の明暗とか光点の多少で難易度は結構変わったりします。
当然、人混みの中では三脚は使えないわ人と無用の接触衝突は有るわ、と大変です。
そこら辺踏まえても悩んでるくらいなら買って撮って悩んだ方が手っ取り早い、かな??
書込番号:26157036
0点
ありがとうございます
まずは使ってみてと言うはもっともなので必要になったら改めて検討します
>エルミネアさん
相談するまでは思い切って買ってみようと思ってたのですが、もう少し検討してみます
やっぱり買うとなった時は参考にします
>秋野枯葉さん
調べる時に見て気になったのですが、金額が金額なので躊躇してしまい候補からは外しました
ただ凄く使い勝手の良さそうなレンズだとは思います
少し話が変わるのですが、
F値のF1.8、F2.8、F3.5でイルミネーションや夜景を撮る際は光量が変わるので、F値が小さい方がシャッター速度を速くして手持ち撮影でも手ブレを抑えられるから撮影に慣れてなくても失敗が少ないと何処かでみた記憶があるのですが、どうなんでしょうか?
最後にこれだけ教えて下さい
書込番号:26157041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@GAPPO@さん
>F値のF1.8、F2.8、F3.5でイルミネーションや夜景を撮る際は光量が変わるので、F値が小さい方がシャッター速度を速くして手持ち撮影でも手ブレを抑えられるから撮影に慣れてなくても失敗が少ないと何処かでみた記憶があるのですが、どうなんでしょうか?
その考えであっています。
あとF値のF1.8のように明るいレンズは背景が良くボケて、撮影のバリエーションが広がります。
書込番号:26157054
0点
>@GAPPO@さん
使い勝手の良いレンズだと、撮影の意欲が増します。
予算が許さないなら、ここはキットレンズで我慢して将来に備えましょう。
練習・研究有るのみ。
書込番号:26157099
0点
好みの画角って、自分でも使っているうちに変わってきたりしますし、人が勧めても合わないこともありますから、とりあえず一番気になっているものを買われてはどうでしょう。
私の場合は換算35mmあたりが使いやすいと思っています。
(用途次第ですがスマホに多い24-25mm前後はパースがキツくて使いにくい印象)
EF-M22はホントに使い勝手がよかったです。
RF-Sでは出ないのかな?
RPでもRF35F1.8が使いやすいのですが、RF28パンケーキを買ってからは手軽なのでついこちらを付けてしまいます。
画角的にも明るさやISを考えても35の方がベターなんですが、持ち出しの容易さも大事な要素ですよね。
あと、イルミネーションのボケは、絞りによって形が変わったり、レンズによってはボケがうるさいとかあるので、作例サイトで比べてみるのもよいかもしれませんね。
書込番号:26157154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エルミネアさん
合ってるんですね
ありがとうございます
>秋野枯葉さん
色々は買えないので考えて揃えようと思います
>えうえうのパパさん
正直一番気になっているはRF24mmF1.8なのですが、少し考えてみます。
どうしても試してみたいとなったら買うかもしれませんが(笑)
色々な作例をみてみます
答えて頂いた皆様ありがとうございました。
これからの参考にさせて頂きます!!
書込番号:26158202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
皆様の知恵をお貸しください。
ボディの買い替え(eoskissx9i→eosr6mark II)
に伴い、以下のレンズが使用できるか知りたいです。
sigma SPORTS
70-200mm F2.8 DG OS HSM キャノン用
sigma ART
30mm F1.4 DC HSM キャノン用 aps-c専用?
Irixレンズ 15mm f/2.4 Blackstone キャノン用
70-200以外は怪しいと思ってます。
アダプターはキャノン純正のEF-EOS Rを想定
ご意見よろしくお願い致します!
書込番号:26111642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rasukaru999さん
R6ですが、SGVレンズは動作確認してるようですから30oも使えるようには思います。
あくまでR6なのでR6markUが絶対とは言えませんが。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/03/05/13810/
ライセンス料を払ってRF-Sを出してますが、EFマウントがアダプター経由で確実に動作する保証は無いですので、使用はあくまで自己責任になります。
先々はRFも出すのでしょうけど。
IrixはMFですから使えそうな気はしますが、レンズ補正などはオフにした方が良いように思います。
書込番号:26111666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rasukaru999さん
アダプタを使えば全部使えますね。
ただし、30mmのみAPS-C用なのでAPS-Cにクロップされると思う。
価格コムのスペック参照
https://kakaku.com/item/K0001108226/spec/#tab 700-200mm
https://kakaku.com/item/K0000476459/spec/#tab 30mm
https://kakaku.com/item/K0001236927/spec/#tab 15mm
書込番号:26111678
3点
>with Photoさん
ご意見ありがとうございます。
そうなんですよねぇ、R6は使えるよーとアナウンス出てたのでmark IIはどうかなと
Irix はレビューもほぼないので自己責任ですね、、
SGVレンズに含まれると思うので、30ミリもクロップでは使えそうかな
まだ不透明な部分はありますが、お陰様でで少し不安が晴れましたm(__)m
書込番号:26112265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>秋野枯葉さん
ご意見ありがとうございます。
30ミリはクロップで使えそうですね!
Irixはマニュアルだし使えると良いですが不安が残るところです…
アダプターで全部使えること願ってます。
書込番号:26112269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
30ミリ、もしも自動でクロップしない場合は、メニューの1番(赤)にアスペクト比の設定があります。
書込番号:26112359
1点
便乗の質問なのですが
サードパーティ製のRFマウントのAPS-Cレンズを着けて、静止画クロップを[1.6倍(クロップ)]にすればケラレないで普通に使えますか?
書込番号:26151998
0点
>rasukaru999さん
ボディの買い替え(eoskissx9i→eosr6mark II)に伴い、以下のレンズが使用できるか知りたいです。
社外の非純正レンズをマウントアダプターで最新のミラーレスには一切使えません。
キヤノンプラザで確認しました。
ここで「使える」とかデタラメを無責任に吹聴してる輩がいますが、カメラ側のキヤノンが「一切動作保証しません」と公式に言ってるに不思議ですね、多分、非純正レンズメーカーの関係者が自社を養護するために隠れて行脚してるのでしょう。信用してはいけません。もちろん今たまたま使えてもカメラのファームアップがあれば突然使えなくなりますので「一切動作保証しません」です。
手持ちのレンズは売り払うしかありません。
書込番号:26152025
0点
>foto-fotoさん
> 社外の非純正レンズをマウントアダプターで最新のミラーレスには一切使えません。
> キヤノンプラザで確認しました。
現物の社外レンズで確認されたのですね?
私のEFマウント社外レンズがアダプタ経由で使えてることの不思議??
−−−−−−−−−
> キヤノンが「一切動作保証しません」と公式に言ってる
普通、そう言うでしょう。 使えなくても自己責任で・・と言う意味ですよ。実際には使えても。
この後、スレ主さんがR6Uを購入して結果がどうだったか書き込むのを待ちましょう。
私だったら、ヨドバシカメラあたりで実機を使って検証してから購入するかも・・
書込番号:26153557
2点
>ブランディバックさん
キヤノンカメラのAPS-Cセンサーサイズは、他社よりも若干小さめです。
理論的には蹴られないはず。センサーサイズの比較表を貼っておきます。
https://himenobaraen.jp/image_sensor_size/
書込番号:26153623
1点
>秋野枯葉さん
ご返信ありがとうございます
わざわざ、[1.6倍(クロップ)]って設定があるので、APS-C用レンズを使った時のケラレを想定してるのかなと思いました
わざわざケラレる前提なのは悲しいですが、レンズの価格差故の問題ですね
RFフルサイズ用の単焦点レンズは比較的安い物がありそうですし、望遠なら最初からクロップで焦点距離を稼ぐならAPS-C用の安いものでもいいのかなと思った次第です
書込番号:26153702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマは分かりませんが、TAMRONで正確にピントが合わず拡大すると全く使えなかったレンズがあったのでシグマも似たようなものでしょう
微妙なピンぶれが起きる可能性大
書込番号:26157059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 70D ボディ
掲題の画角について分らなくなってきたので教えてください。
最初の2枚は画角がだいたい同じですが、3,4枚目は大分異なります。
最初の2枚の様に焦点距離が変わらなければ同じように写ると考えていたのですが
何か分かっていない点があるのでしょうか。
0点
多くのレンズ、特にズームレンズは焦点距離を一定にしても撮影距離で画角が変わり、一般に近いほど画角が広くなります。基本的に表示された焦点距離は無限遠のものです。
書込番号:26156722 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
さらに、高倍率ズームほどその傾向は強くなります。
書込番号:26156727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>holorinさん
返信ありがとうございます。
1枚目と2枚目、3枚目と4枚目の撮影距離は一緒です。
レンズだけ付け替えて撮影しています。
そういう話ではなくてですか?
書込番号:26156729
0点
IF(インターナルフォーカス)レンズの特徴ですね。
まず
焦点距離の表記は無限遠での表記になっています。
多くのレンズはIFレンズ。
そのレンズでは無限遠より近いと画角は広くなります。
高倍率レンズほど、
同じ焦点距離して
同じ距離から
同じ被写体を撮ると
画角が広く(被写体は小さく写ります)なる傾向があるようです。
書込番号:26156741 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
nazaresさん こんにちは
焦点距離の場合実際の焦点距離が出るのピントが無限の位置での事ですが タムロンの場合300mm時 : 最短撮影距離0.39mになり キヤノンの場合 最短撮影距離 1.5mと最短撮影距離が変わり タムロンの場合 最短撮影距離と 最大撮影倍率を稼ぐため 近距離側の同じ距離の場合 焦点距離が 短く変化しているのだと思います
でも 広角側だと 被写体までの距離の関係で 変化が分かり難くなっている可能性があります
書込番号:26156744
0点
>nazaresさん
焦点距離は無限遠時だから仕方ないんだけど
特に高倍率ズームだと「アレ」っていうくらい画角が広いよね
この影響は望遠側で顕著にでるので
最初の2枚も各々55mmでの画角とかであれば変わったかも
10m自の焦点距離(相当)とか最短撮影距離時の焦点距離(相当)とか
発表しておいてほしいよね
書込番号:26156759
0点
ご質問は、なぜ300mmにおいて、タムロンよりキャノンの方が拡大して見えるのか?だと思いますので、以下参照下さい。
インナーフォーカスの影響(タムロン)
・タムロンはインナーフォーカス式で、特に近接時(2から3m以下)に焦点距離が短くなる傾向があります。
・結果的に、300mmと表示されていても実際は250から270mm相当になることがあります。
・よって被写体が少し遠くに見えます。
書込番号:26156764
0点
>nazaresさん
皆さんが言われている様に、IFの望遠ズームレンズは無限遠では通常の単焦点レンズと同じですが、撮影距離が短くなると焦点距離が短くなります。特に広角から始まる高倍率ズームは顕著です。
細かい理屈より、まあその様な物と理解しておいてください。
サンプル写真は.
写真1 シグマ18-300での300o距離4mからの写真。
写真2 キヤノンRF100-400 F5.6-8での300o距離4mからの写真。
単焦点の300oで撮影すると、写真2の写真より大きく写ります。
写真3 キヤノンRF100-400 F5.6-8での225o距離4mからの写真。
書込番号:26156766
0点
過去に70Dで高倍率ズームと望遠ズームを撮り比べたことがあります。
https://s.kakaku.com/review/K0000910394/ReviewCD=1032325/
望遠端で無限遠なら差は小さくなるかも知れませんが、他の方も仰るように高倍率ズームだと近距離での差は顕著に出ますね。
同じ焦点域(70-300)でもレンズが違うと大きさは異なりますね。
書込番号:26156771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
スレ見てみました。完全には理解していませんが
要は方式によってこのようになると。
確かに家の中なので撮影距離も3m位です。
>okiomaさん
月とか撮ってみれば差は少なくなるということですよね。
>もとラボマン 2さん
ちょうど28mmの目盛りが両方にあったので使いました。
>gda_hisashiさん
初めて高倍率使いました。
>toutou2さん
インナーフォーカスの問題という事でこの方式の物はそうなるという事で納得しました。
書込番号:26156778
1点
昔の情報だけど
あと焦点距離表示の許容値みたいなものがあって多少の誤差は丸めて良いみたいなのがあったような
例50mm表示でもじつは51mmみたいな
どのくらい許されるか判らないけど
超高倍率ズームだと広角側もちょい望遠側 望遠側もちょい広角側
で実焦点距離は18.2mmから289mmみたいな
現在の実情は分かりませんが
書込番号:26156785
0点
皆様、ありがとうございました。
あまり機構を意識せずに使っていました。
今回は高倍率を使う機会があり有意義な体験が出来ました。
それは、焦点距離はカバーしていても同じ絵を撮ることが出来なくなるという事で
購入の際には気を付けたいと思います。
書込番号:26156802
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
お世話になります。
従兄弟がアメリカに出張する時に、EOS R1を買ってきて貰おうかと思うのですが、その場合、国際保証は受けられるのでしょうか。
EOS R1の国内価格はキタムラで980,100円(納期2週間)ですが、アメリカでは今日の為替レートで799,420円です。
書込番号:26154527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>みんなエスパーだよさん
キヤノンに聞きましょう。ここで聞いても間違ったコメントもある、
書込番号:26154552 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>@/@@/@さん
基本的にアメリカのキヤノンにDHLで送ればメーカー保証が受けられるのですが、高額商品の中には日本で保証が受けられる場合もあるらしいので質問しました。
書込番号:26154575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=20700082/
https://canon.jp/support/contact/eos-d
仮に製品が同じ物だとしても、国によって保証範囲や対応等は違う様に思います。それらも含めて経費や人件費等から、その国での製品の販売価格が決まるのではないかと思います。そうであるならば…
アメリカよりも日本のアフター・サービスが良いか悪いかはさておいて、難しいのでないでしょうか
通関で関税はかかりませんか?
海外メーカの車を個人で輸入するのと同じでは?
高額な商品なので保証を気にするなら、国内の正規の販売経路を流通する物を買った方が良いのではないかと思います
検索すると、キャノンは以前はやっていたけれど、暫く前から止めたとの書き込みは幾つか
メーカに問い合わせて確認されるのが正確です
チャットならつながりやすいし、相手が居るから臨機応変に対応して貰えると思います。会話ではなく文章だから誤解も生じにくいと思います
書込番号:26154585 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
そうですね。
20万円を超えると、日本に持ち込む際に消費税がかかるの忘れてました(*´ω`*)
ただ、トランプ関税が90日の猶予になりましたから、このまま円高が120円台まで進めば、日本の空港で消費税を取られても充分元が取れるような気がします。
書込番号:26154609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
海外に行っても、これ程に高額な賞品は買って帰らないから、対策を考えたことがありませんが
アメックスか他社のカードで購入したら良いかも
ショッピングプロテクションってあったと思います
保証の内容は知らないから利用は理解されてから
購入者が本人ではないのは問題とはなりませんか
製品に保証がついているなら良いけれど
書込番号:26154635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みんなエスパーだよさん
昔は国際保証書だったので海外から購入しても保証が効くと聞いたことはありますが、利用したことないため何とも言えません。
もちろん、アメリカで購入した商品ならアメリカに送っての対応は問題無いと思いますが、送料も含めて考えると国内で購入した方が面倒なことは無いと思います。
キヤノンに確認するのが1番ではありますが、基本的に日本国内での使用なら国内で購入するのが良いと思います。
書込番号:26154851 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ニコンでもボディはもうだいぶ前から、レンズ、アクセサリーも5年前に国際保証をやめる旨のアナウンスがありました。
キヤノンも、アナウンスは特に見当たりませんでしたが、キヤノンの日本のサイトでも、日本国内使用のみ適用される旨の記載があり、USとカナダのサイトでも「米国もしくはカナダで購入および使用されEOSデジタルカメラに関して提供する」と書かれてますのでダメでしょう。
高額であるかどうかは関係はないでしょう
https://downloads.canon.com/nw/cso/warranties/warranty_EOS_digital_camera.pdf
ニコンのサイトには各国の法規制の違いなんかも云々ありましたが、みんなエスパーだよさんの目論見のように、内外価格差目当てで輸入なんかも防ぎたいという本音もあったのかもしれませんね
グローバルなメーカーですから、大抵の日本のメーカーのカメラは海外向けでも保証が使えないというだけで有償修理はしてくれるでしょう。
ちなみに、ライカなんかはそもそも保証書自体が今はなくて、購入証明がその代わりで必要になります。
ライカカメラジャパンのサイトでは保証請求には「正規販売店」からの購入でなければならないと記載してます。
反面、規約上では購入した国及び使用したかの記載はないので、これを見る限りでは国際保証のようです。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
購入価格の6割に対して消費税だったかなという記憶があります。昔携帯電話を輸入した時の記憶で
書込番号:26154981 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
作っているのはキヤノン、日本で販売とサービスを行っているのはキヤノンマーケティングジャパン、海外は各国の販社。
海外の販社が売って儲けた分のアフターを日本の販社が負担するの?ってことでしょ。
書込番号:26155032
1点
>みんなエスパーだよさん
あと、使い倒すなら関係ないですが、次期モデル発売前後くらいで売却するなら、米国向けカメラは安くなってしまうのでは?
書込番号:26155152
1点
素朴な疑問ですかネ。
先のトランプ関税政策では、カメラは現在、関税対象ではないのですかな?(良く知りません。)
他のカメラはともかく、R-1は日本生産ですから、アメリカで売る為には輸入販売の体ではないのですかな?
もしそうなら、今の駆け込みタイミングで買うしか無いと?
愚かなアメリカ人に世界は失望して、株も為替も債券も信用もガンガンとダダ下がりのようですしチャンスかも知れませんが、多分、サービスは、向こうで、なんでしょうなぁ。
しかし、購入後の面倒を考えれば、中々海外取引は手が出ませんがネ。
ま、スレ主殿の見解では確か、R-1の画質とは、エントリー機R-8と同じだとか何とか聞いたような気がしたので、其処までムリして何故に買おうとするのか良く分かりませんな。
書込番号:26155594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今がどうか知りませんが元々家電の個人輸入に関税はないです。掛かるのは消費税
というか日本に輸入して、関税かけるのは日本側じゃないの?
書込番号:26155599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございました。
1ドル=120円を切ったら検討したいと思います。
書込番号:26155921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















