
このページのスレッド一覧(全42979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2025年3月17日 11:37 |
![]() |
1 | 8 | 2025年3月14日 17:36 |
![]() |
3 | 14 | 2025年3月14日 17:12 |
![]() |
0 | 16 | 2025年3月14日 14:23 |
![]() |
5 | 2 | 2025年3月14日 08:41 |
![]() |
4 | 7 | 2025年3月13日 03:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
この機種の購入を計画しています。90DのEFレンズを流用しようと思いますが瞳AFはRFレンズ同様に機能するのでしょうか使用した方がいらっしゃいましたら教えて下さい。他に気をつけることがあったら合わせて教えて下さい。
2点

>矢島 金太郎さん
レンズ名を書いていませんが、
新しいレンズなら
全て瞳検知も被写体認識もトラッキングも可能です。
但し、信号制御が違うので理論的な数字だけ遅延しますが
体感的にはゼロです。
APS-Cレンズはもちろん
古いフルサイズ単焦点レンズも大丈夫でした。
またミラーレスはフィルターの汚れには敏感なので、
この機会に新品に買い替える事も検討しましょう。
又はキレイに清掃する。
書込番号:26112271
3点

pinkaroundさん
返信有り難うございます。レンズは
・Canon EF-S 10-18mm 1:4.5-5.6 IS STM
・SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSM
・TAMRON SP 70-300 F4-5.6 DI VCを
所持していますが問題なく使用できるということで
よろしいでしょうか。
書込番号:26112302
0点

>矢島 金太郎さん
誤解があります。
当時のタムロンやシグマはEFレンズとは言わず
動作も画質も保証の無いレンズでして、
巷では海賊版とさえ呼ばれてます。
EFレンズはキヤノン純正だけの事です。
当然ですが今後を含めてキヤノンの全てのミラーレスでまともには使えません。
売却をススメます。
R10ならキットレンズが良いです。
書込番号:26112318
1点

pinkaroundさん
返信ありがとうございます。当方にあるcanonレンズは以下の2本ですが使用可能ということでよろしいでしょうか。
できるだけコストを抑えたいので再三の質問ですみません。
Canon EF-S 10-18mm 1:4.5-5.6 IS STM(先程のスレにも記載しています)
Canon EF 90-300mm F4.5-5.6
書込番号:26112385
1点

>矢島 金太郎さん
使用する候補のレンズはいずれも瞳AFはRFレンズ同様に機能すると思います。
純正のEFレンズは確実で、SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSMは作動を確認しています。
TAMRON SP 70-300 F4-5.6 DI VCは分かりません。
SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSMは連写時のAFスピードとAF-Cの精度はRFレンズに遠く及びません。
R10を購入するのなら、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを購入して、他のレンズと比較し処分するか使うかを判断されるとよいです。
書込番号:26112425
2点

>エルミネアさん
ご連絡ありがとうございます。大変勉強になります。参考にさせていただきます。
書込番号:26112473
1点

R10ユーザーです。
私も基本的にはエルミネアさんのご意見に賛成です。
とりあえず18-150キットでの購入をお勧めします。
〔現時点でのここでの最安値〕
@ R10ボディ:118,000円
A R10 18-150キット:150,980円
B R10 18-45キット:123,999円
C RF-S18-150:61,650円
D RF-S18-45:38,250円
キットで買うと、バラバラで買うより C-(A-@)=28,670円/D-(B-@)=32,251円 もお得になる計算です。
あくまで計算上ですが、RF-S18-45キットとボディのみとの差額(B-@)が5,999円/キタムラでの買取上限額が7,830円ですから、ボディのみで購入するのはちょっともったいないですね。
(RF-S18-150はほぼ同額)
RF-S18-150はEF-M18-150からも結構改善されていて使いやすいレンズですし、RFマウントネイティブのレンズが1本ぐらいはあった方がよいように思います。
EF/EF-Sレンズはマウントアダプターを介して使っても、AFも含めて基本的に問題なく動きますが、RF/RF-Sの方が最適化されているでしょうし、なによりマウントアダプターが不要な分コンパクトで済むのがメリットです。
EFマウントのサードパーティ製のレンズについては、レンズメーカーが動作確認をしていても、EFボディでさえ純正より不安定な場合がありました(少なくとも私や周りでも経験済み)ので、当面はともかく、将来的にはRFでのライセンス許諾後にリリースされたモデルに入れ換えていく方がよいかもしれません。
ただ、R10はボディ内手ぶれ補正がなく、現時点では18-50mm F2.8 DC DNのようにOS非搭載レンズしかなさそうなのでその点は注意ですし、許諾しているとはいえAFスピード等の制御については純正の方が有利な点が多いでしょうから、何を優先するかですね。
RF-Sでは今のところリーズナブルで暗いズームレンズしかありませんが、今後はF2.8通しのズームや単焦点の噂もあるので、そちらにも期待でしょうか。
https://digicame-info.com/2025/03/rf-srf.html
因みに私は70D/M6を下取りに出してR10と入れ換えましたが、EF-Mレンズは使えないので仕方ないとして、EF用のレンズは70-200F4ISだけ残して後は手放しました。
(あ、X3キットの18-55と55-250,シグマ18-250は二束三文なので残してました。)
お持ちのレンズも優先順位の高いものからRF用に入れ換えていかれた方がよいでしょうけど、あまり使わないもの/撮り直しが効くものはEF/EF-SやEF用サードパーティでも十分活用できると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445160_K0001445162_K0001445161&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445168_K0001445167_K0001581279_K0001635517&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:26112605
0点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。キャッシュバックキャンペーンもあるようですし「R10 18-150キット」を購入で検討したいと思います。
書込番号:26112648
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日,kissDXを購入して、付属の「solution Disk(ver.14.3)」を、おまかせインストールしたところ、「EOS Utility」だけが、インストールされません。DPPやZBEXは正常にインストールされているようです。
カメラとPCを接続しても、EUが無い為にdataの取出し・RAW現像等が、出来ません。
対処法をご存知の方が、居ましたらアドバイスお願いします。
因みに、OSはXP HomeEditionです。
宜しくお願いします。
1点

その他のEOS DIGITALシリーズ:
上記OSがプリインストールされていて、USBポートを標準装備、もしくはOHCI準拠のIEEE1394ポートを標準装備しているパソコン(アップグレード機は動作保証外)
.NET Framework 2.0以上が必要です。
を確認してみてください。
スタートメニュー→プログラムの追加と削除→更新プログラム枠をクリック→NET Framework 2.0の項目を確認→無ければ、検索してダウンロード、インストールしてください。(Windows Updateからも可能なはずです。)
すでにインストールされているのであれば→すみません。わかりません。
書込番号:6789141
0点

すでにインストールされているかも知れませんね、一度確認された方がよいですね。
もしインストールされているのであれば一度アンインストールし再度新しいソフトをインストールしてみてはどうでしょう。
書込番号:6789286
0点

カメカメポッポさん、titan2916さん、早々のアドバイス有難うございます。
「NET Framework」のDL、ソフトの再インストールも試してみましたが、改善されません。もう少し、状況をお知らせします。
[USB接続に関して]
・USBポートは実装されています。カメラ本体を接続した場合、エクスプローラー上では、認識されており、jpg-dataの取り出しは、可能です。(RAWは、copy出来ません。)
[おまかせでインストールされたプログラム]
・WFT-E1/E2 Utility
・DPP
・ZB-EX
・Photo Stich
・EOS 5D WIA
・EOS-1 DS Mk-II WIA
・EOS Kiss_N REBEL_XT 350D WIA
以上7点。正常にインストールされています。
[接続起動時]
・KDXプログラム選択画面で、「Canon Camera Window」→検出したカメラに対応していません。(EU選択表示は、出ません。)
・DPP起動時、ツール→EU起動は、反転していて選択不可。
・ZB-EX起動時、取込み/カメラ接続→カメラと接続→カメラが検出されません。
・EUトラブルシューティングより、すべてのプログラム→Canon Utility→EUとなっていますが、EOS Utilityは、項目として有りません。
素人なりに推測すると、接続の問題というより「EU」に関連するプログラムが存在しないように思えるのですが・・・。メーカーサイトのEUプログラムに関しても、アップデート用の為、DLしてもインストールする事が出来ません。
行き詰ってしまいました。引き続き、ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
書込番号:6791600
0点

外してたらごめんなさい…
もしかして、EOS 5D や EOS-1D もお持ちなのでしょうか…?
当方には、そのような機種名のつくものは、何もインストールされていません。
KDXのCDをインストールしたあと、前機種になる PowerShot Pro1 のCDを入れたら、
まったく認識できなくなりました。
キヤノンカメラ関係のすべてを削除し、改めて古いカメラである PS Pro1 のCD→KDXのCDの順で
インストールし直したら、両方とも認識できるようになりました。
確認後、それぞれWEBから最新のバージョンを落としてきて、アップデートしています。
一度すべてを削除し、改めて入れるほうがよろしいかと…?
…で、CD、間違ってませんよね…
ちょっと箱を奥のほうに直してしまって、今すぐ確認ができないんですが…m(__)m
書込番号:6794770
0点

この辺の書き込みを参考にしては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210966/SortID=6205307/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=EOS%81%40Utility&LQ=EOS%81%40Utility
自分もEOS UtilityのVer2.0のアップデートの際に[.NET Framwork V2.0.50727]が無い
と言う表示が出てインストール出来ませんでした。
NET Framworkをインストール後再度、EOS Utilityをインストールしたら成功しました。
書込番号:6796247
0点

こういう内容のファームウエアのバージョンもありました。
今回インストールしようとしているバージョンのチェックをされる事をお勧めします。
EOS Utility Ver2.0aでの変更点
・一部の環境でEOS Utility Ver2.0がインストールできない障害を修正しま
した。
※変更範囲はインストーラ部分のみであり、ソフトウエア本体部分に変更は
ございませんので、すでにEOS Utility Ver2.0がご利用可能なお客様につ
きましては、そのままご使用下さい。(新たにWEBからのダウンロード/イ
ンストールをやり直す必要はございません。)
書込番号:6796253
0点

光る川・・・朝さん、BE FREEさん、アドバイス有難うございました。私もdiskのver.が気になっていましたので、思い切ってCANONの相談センター(050-555-90002)に連絡してその点を確認してみました。
[結論]
OSがXPの場合、「サービスパック2」がインストールされていないと、「EOS Utilityは、インストールされない」との事でした。
早速マイクロソフトのサイトより該当のソフトをDLしてみたところ、ソリューション・ディスクのインストール画面に「EOS Utility」が表示されて、無事インストールする事が出来ました。
カメラ・メーカーのCD-ROMガイドとは言え、その程度の注意書きは記載して欲しいと思った次第です。
短い期間に沢山の情報・アドバイスを有難うございました。明日から晴れて「RAW現像」に挑戦してみたいと思います。
書込番号:6799487
0点

EOS Utility Ver3 がインストールされているときは Ver2
にダウンしますと動きました。本体はX4でした。
書込番号:26110071
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
先日、USBを使ってPCに接続したのですが、タスクバーの方に、
「デバイス ドライバ ソフトウェアは正しくインストールされませんでした」
と表示されて、自動再生などが開かず、PCで認識してくれません。
デバイスマネージャーからドライバの更新を試みたのですが、ドライバは最新の物だと表示され、為す術がありません。
どなたか対処法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

カメラを直接USBでPCに繋ぐのを止める。
メディアを取り出してカードリーダー経由でやってみては。
書込番号:13040985
0点

>arenbeさん
さっそくの返信ありがとうございます。
arenbeさんのおっしゃっているとおり、写真を取り込むこと自体はカードリーダを使っています。
しかし、取り込みだけでなくリモート撮影にも使いたいので、できればカメラ自体を接続できる方法が分かればと思っています^^;
書込番号:13041012
1点

情報が少ないので何ともいえません。
キャノンに問い合わせするのが早いと思います。
と、言ってしまえば身も蓋もないですが。
場合によっては、パソコンメーカーへの問い合わせになるかもしれませんね。
以下、一般論です。
リモート用のソフトをインストールすれば通常はカメラを制御するためのドライバーは、一緒にインストールされるように思います。
それ以前として、カメラ側の記憶域が、パソコンでストレージとして認識しないのはUSBのドライバーの不備か、単純に、該当するHDDストレージドライバーがないからと考えられます。
カメラとUSBでつないだ時、コントロールパネルのデバイスで、HDDは、どうなってるか、確認はされていると思いますが、びっくりマークだったら、そのまま削除して再度つなぎ合わせると認識することがあるとおもいます。
メーカーに問い合わせする場合や、掲示板で、この手の質問をされる時は、OSのバージョン、サービスパック、カメラのファームウェアのバージョン、CPU名の詳細は必ず聞かれると思いますので、事前に調べておかれることをお勧めします。
書込番号:13041818
0点

こういう時は、一旦デバイスマネージャーを削除して再起動してみるのがいいですね
ただし削除してもうまくいくかどうかは半々ですが
書込番号:13042244
0点

>リモート撮影
リモート撮影の場合の、カメラの USB の(接続)設定に指定が有りませんか。
書込番号:13042328
0点

まさか、EOS Utilityいれてないってオチじゃないでしょうね。。。
書込番号:13043015
0点

みなさんご回答ありがとうございます!
>はるくんパパさん
正直メーカー問い合わせはあまりアテにならないと思っているので・・・。
いつも「ここではわからないから〇〇に問い合わせろ」と言われてたらい回しにされるのが落ちなので。
実は一ヶ月ほど前に一度繋いだことがあって、その時はうまくいったのでドライバーは大丈夫だと思います。
>びっくりマークだったら、そのまま削除して再度つなぎ合わせる
試してみましたがやはり無理でした。
スッペクについては後述しようと思います。すみません。
ちなみに、もちろんEOS Utilityはいれてあります。
>Frank.Flankerさん
先述した通り、試しては見ましたがうまくいきませんでした。
>robot2さん
まずUtilityどころか、PCにカメラを認識してもらえません。
あと、それらしい設定項目が見当たらなかったのですが・・・。
書込番号:13043535
0点

スペックについてです。
OS:Windows Vista Ultimate 32bit SP1
CPU:Intel Core i7 -965 Extreme Edition
カメラのFW:Ver1.0.9
この他に必要な情報はありますか?
書込番号:13043559
0点

EOS Utility を一度削除して(コントロールパネルのプログラムの削除から)
もう一度 Install してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13044466
0点

>mt_papaさん
ご回答ありがとうございます!
一度アンイストールしてから、最新版をインスコし直したんですが、ダメでしたorz
というか、Utilityで認識するしない以前にPCの方で認識してもらえない状態なんです・・・。
書込番号:13044484
1点

もう1つだけ。(笑)
無駄かもしれませんが、一度成功した USB ポートと同じポートを
使ってみてはどうでしょうか?(すでにやっているかもと思いながら
書いていますが、、)
まれに、他のポートを使うと認識しなくなることが昔あったので。
書込番号:13044604
0点

>mt_papaさん
はい、同じポートを使っています。
あと、すべてのポートでも試してみましたが、全てダメでした・・・。
書込番号:13044642
0点

>( ゚∀゚)o彡゜さん
「インスコ」って・・・^^
2チャン用語だねぇ。
だったら、アンインストール → アンスコ or ウンインスコ とか書いて欲しいよねえ^^
書込番号:13045822
1点

すでに遅いと思いますが現行のVer3.1.6 ?をインストールします。 そのあとでCD などを使ってVer2.0 台にバージョンダウンしたら
動きました。。。。 という記憶があります
書込番号:26110047
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds ボディ
最近手に入れました。10年ほど前に1D2を使っていましたが,操作方法を殆ど忘れております(笑)。
手元にあるCFは2GB,4GB,32GB,64GBです。
世代的に32GBは認識しないだろうなと試しにフォーマットかけたところ,8GBになってしまいました。
ということは,この機種で扱えるCFは8GBまでですかね?
RAW撮影ですが連写しないので,持っている4GB*2枚で足りるだろうなとは思いましたが,
いちおう把握しておきたくて質問上げさせていただきました。
32GBのCFは別機種でフォーマットしなおしてもとに戻しました(笑)。
0点

>三島ビューティさん
>ということは,この機種で扱えるCFは8GBまでですかね?
EOS-1Ds Mark II以降は、ファームウェアのアップデートで8GBを超えるCFに対応します。
この機種は8GBまでなのでしょうね。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/12/20/5276.htmhttps://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/12/20/5276.html
書込番号:24152836
0点

>三島ビューティさん
検索したら32GB使えたなんてのもありますが、メーカーが使えると判断してるのは8GBまでだと思いますね。
1000万画素なので8GBが2枚あれば問題ないと思いますが、CF採用機種は今後発売されないでしょうけど、低容量のCFを探すのも大変だったりしますね。
当時としては問題なかったんでしょうし、CFも高価な時代でしたから仕方ないとは思いますが。
書込番号:24152842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>あさとちんさん
早速のご返信ありがとうございます。
ウラがとれてよかったです。
8GB,以前もっていたのですがKDXあたりとともに売り払った記憶が・・・
キープしとけばよかった。
もう19年前のカメラですが,がっしりしてますねー。1DXも持っていて,
並べて眺めているだけでニヤニヤしてしまいます。
書込番号:24152864
0点


これが出た当時のCFは高価でしたね。
11年前にSanDisk ExtremeVの4GBをヨドバシで買ったときでも、5万円越えていました。
当時ExtremeWはまだ出ていなく、ましてExtremeProもなかった。
書込番号:24152897
0点

>三島ビューティさん
KDXなんかは16GBとされていますが、32GBが使えたりします。
フラッシュメモリはメーカーによって容量の若干の違いがあるので、もう1つ上の容量が使える場合もあったりするんです。
安全性という意味ではメーカー基準の容量をお勧めしますが…。
今CFという入手性が悪く買うとなると中古だったりしますが、
こういうわけもあって8GBって割高で取引されていたりするんですよ。
書込番号:24152934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インド〜ズさん
ちょっとヤフオクで調べてみました。サンディスクやトランセンドあたりの8GBが1500円くらい
なんですね。昨今のSDXCの値段からしたらお高いですね。そういえば40D使っていた
ころにExtreamPro?の8GBを22000円で買ったっけ・・・
実はたまたまmicroSD→CFのアダプタを偶然持っています。連写はしないので,AMAZONで
SanDisk 8GB microSDを468円でポチってみます。(ネイティブより遅いとかリスクあるとかは
承知の上)
書込番号:24153607
0点

Windowsで外部ドライブ(CF)をexFATでフォーマットしてみれば、カメラで容量32GBと認識してくれないですかね。
試してみてもいいかも。保証の限りではありませんが。
書込番号:24153861
0点

>backboneさん
16GBのmicroSDをアダプタに装着。あらかじめパソコンでexFATでフォーマット。
挿入したとたん,フォーマット求められて8GB化しました(笑)。
ところで,RAW形式指定しているんですが,拡張子がTIFになっとります。
*.CRWや*.CR2は見慣れているのですが,*.TIFでいいのでしょうか?
書込番号:24154997
0点

あ。取説見ていたら,RAWの時の拡張子はTIFってありました。へー。
書込番号:24155003
0点

>三島ビューティさん
EOS-1DsU以降のファームウェアがアップデートされたのは2006年の年末です。
2007年に16GBのCFが発売されていますから、それに備えたのでしょう。
EOS-1Dsが外れたのは、ハードが16GBに対応していないか、ファームウェアのアップデートに対応していないかのどちらかと思います。
書込番号:24155123
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
そこまで情報をほじってくくださるなんて感謝!
連写系は1DXでやっていますというか,コロナ禍で子のスポーツ関係の
撮影がほぼできなくなってしまい,別の楽しみを模索中でした。
旧EOS DIGITALはromanさんのHPにあるように発色がよさそうと期待して
ゲットしました。D60,10D,初代KissDは持っているので,1Dsも楽しめそうです。
書込番号:24155187
0点

実は,ヤフオクで落札したAPS-C機に偶然にも8GBのコンパクトフラッシュ
がささっておりました。なんともタイミングが悪いですね(笑)。
一般的にはアダプタを使うと遅くなってダメなんですが,いちおう計測
してみました。
Transcend 8GB 133倍速(TS8GCF133) そんなに速くないやつ。
Read 27MB/秒 Write 7MB/秒
数日前に購入したmicroSDHC
SanDisk microSDHC 8GB クラス4
Read 42MB/秒 Write 35MB/秒 連写機じゃないんだから,十分なスペック
このmicroSDHCをアダプタに装着すると・・・
Read 26MB/秒 Write 24MB/秒 確かに遅くなったけど,壊滅的ではない
1Dsに装着して,RAWで連写して詰まった瞬間からCFアクセスランプが
消えるまでの時間を計測しました。
Transcend 8GB 133倍速 ・・・48秒
SanDisk microSDHC 8GB クラス4 ・・・44秒
書き込み速度が7MB/秒も24MB/秒も関係ないのですね。
連写できたRAWは10枚。そこから転送速度を見積もると1Ds自体が2MB/s以下の模様。
カードアダプタ,ぜんぜんオッケーした!
書込番号:24163529
0点

SanDisk microSDHC 8GB クラス4 は488円でしたので,コスパ最高です!
書込番号:24163539
0点

自己レスです。
「1Ds 16GB」で検索したらFAT32でフォーマットせよとあったので,Win10の標準機能にて
FAT32でフォーマットしました。アロケーションサイズは自動にしました。
見事,16GBで認識しました。
まー,連写しないのでRAWで8GBや16GB使い切るってことはないと思いますが,自己満足ってことで。
私の1Ds,ファームは1.0.3のようですが,これって最終版なんでしょうか? キヤノンのHPは古い機種の
ファームを消してしまうので,確認しようもありません。一部の機種は海外の有志が残してくれていて
探し出すことが出来ますが,初代1Dsはヒットしませんでした。
書込番号:24196785
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
いつも情報有り難く拝見してます。
Canon 冬のキャッシュバック―ぽかぽかフォトキャンペーン―についてお聞きしたく思います。
駆け込みでr50ダブルズームを購入して1/28消印でバーコードを切り抜き郵送しました。
今日現在も何らメールが来てません。
既に来た方はどの様なはタイトルでメールが来ましたか?
こんなんできたよ。っての教えていただければ。
また、ギリギリ郵送してまだ届いてない等の情報があれば宜しくお願いします。
時間かかるような書き方はされていたのでまだ来てないとは思うのですが、うっかりなどという手違いがあったら痛いので。
一万円はデカイですし。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:26109394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FAQに記載されていますが、まだ先です。
https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-winter2024/faq
書込番号:26109400
3点

領収書添付不備で担当者から返信メールが来ました。(爆)
間違って納品伝票を添付していました。
その後、対応を済ませて、
このまま手続きを進めますとの返信を頂きましたので
私的には一応安心しております。
書込番号:26109564
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
動画モードでは、いろいろ設定できますが、Canon(キヤノン) TS-E17mm F4L をつけて撮ると、撮影範囲が狭くなってしまいますので、
Mモードで動画を撮影したのですが、露出、シャッタースピード、ISOの設定方法がわからないのです。ファインダーに見えるのは、露出の+-の変更だけでどうなっているのか不安なまま撮影しなければなりません。Mモードでの露出、シャッタースピード、ISOの設定とは関係ないようなのです。
キヤノンのサービスセンターに問い合わせたら、
--------------------
(1) 動画記録画質の設定が「FHD」のいずれかに設定済みか。
※「4K」に設定すると、若干クロップされます。
◆動画記録画質
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-03_Shooting-2_0040.html
(2) 「動画クロップ撮影:しない」に設定済みか。
(3) 「動画電子IS:切」に設定済みか。
---------------------------------------------
また、メニュー「撮影モード」から「動画マニュアル露出」を
設定することで、シャッタースピードや絞りを確認しながら
ご自身で調整できますので、お試しいただければと存じます。
◆動画撮影
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-03_Shooting-2_0030.html
以上となりますが、本件についてご不明点がございましたら、
ご返信にてお問い合せいただければと存じます。
上記についてご確認のほど、よろしくお願い申し上げます。
------------------------
との回答でした。
4KからFHDに変更しても、撮影範囲は狭いままでした。
「動画クロップ撮影:しない」になっています。
「動画電子IS:切」は、どこにあるか見つけられませんでした。
という内容を、サービスセンターに返信しましたが、まだ返信がありません。
明日、撮影するので、返信が間に合いません。
動画モードではなく、Mモードでの動画設定の仕方をご存知の方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

>ぽんすけSさん
TS-E17mm F4L をつけて撮ると、撮影範囲が狭くなってしまいますので、
もっと具体的に詳細にお願いします。
書込番号:26108127
1点

>ぽんすけSさん
3:2画面からの動画の 16:9画面は、
上下カットで約3:1.69の比率になってしまいますが、
それよりも狭い、ということでしょうか?
書込番号:26108130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「動画電子IS:切」は、どこにあるか見つけられませんでした。
ココは見ましたか?
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-03_Shooting-2_0120.html
書込番号:26108228
0点

実機確認しました。
動画電子IS:切
にすると撮影範囲が狭くなるのは抑えられますね。
動画クロップ撮影:しない」になっているとの事なのでこちらはそのままでいいでしょう。
>Mモードでの動画設定の仕方をご存知の方、教えて下さい。
メニューの「撮影モード」から「マニュアル露出撮影」を選びます。
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-03_Shooting-2_0030.html
>明日、撮影するので、返信が間に合いません。
いやいや、使い方判らないカメラで撮影に臨むのですか?
質問の答えが判っても他に判らない所が出てきたらアウト!!じゃないですか
書込番号:26108303
3点

居眠りしてしまって、返信が遅くなってしまいました。すみません。
ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
上下カットは、動画ですから通常です。
上下だけでなく、横はばも、ほんの僅かに狭くはなりますが、微々たるものです。
17mmで撮影しても、24mmで撮影したように狭い範囲しか入らなくなってしまうのです。
Dr.T777さん、くらなくさん
ありがとうございます。
お陰様で、「動画電子IS:切」見つけました。切になっていました。
それでも、やはり画角は改善しませんでした。
動画のMモードでは、設定できますが、これでは画角が狭くなります。
動画のMモードではなく、
撮影モードのマニュアル(M)モードでは、表示できないものなのかと思います。
書込番号:26108335
0点


動画モードで、もう一度チェックしてみましたら、動画(M)モードでも、画角が狭くならずに撮影できるようになりました。よく見たら、一つ設定できていないところがありました。
(1) 動画記録画質の設定が「FHD」のいずれかに設定済みか。
※「4K」に設定すると、若干クロップされます。
(2) 「動画クロップ撮影:しない」に設定済みか。
(3) 「動画電子IS:切」に設定済みか。
皆様ありがとうございました。
ようやく安心して撮影できます。
助かりました。\(^o^)/
書込番号:26108342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





