CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

BG-10とLPE6NH 2個使うと電源が入らないのは?

2025/03/15 15:07(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

R6MARK2 とバッテリーグリップBG-10の組み合わせで
ファーム 1.50 LPE6NH最終版を同時に2個使うとカメラの電源が入らない現象を経験されているかたおられますか?



本体の故障だと思い込んで修理に出すと異常無しで返却され次回起きればバッテリーに原因がありそうなのでバッテリーと本体を一緒に修理に出すよう返却されました

LPE6NHバッテリー1個だと不具合起こりません
先ほど受け取ったLPE6PとLPE6NH 2個の組み合わせは正常に動きます

家電販売店で購入なのでバッテリー純正です

書込番号:26111153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/15 19:06(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

BG-E10はR5とR6MarkIIで共用しています

普段はR5の方に付けっぱなしにしているのですが
確認のためR6MarkIIに付けてLP-E6NHを2ヶ入れてみましたが
うちの個体ではその不具合は出ていませんね…

書込番号:26111380

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/03/15 19:40(8ヶ月以上前)

>ごっちAさん
検証ありがとうございます
LPE6NHとLPE6Pの組み合わせでは不具合起きませんので原因がわからず困ってます

書込番号:26111417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/18 13:50(7ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

他の方もファームウェア:1.5.0 +バッテリーLP−E6P の組み合わせで
異常を訴えております。現象は少し違いますが最新のスレを読んでください。

書込番号:26114712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/03/19 19:07(7ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
ご指摘通りファームにメーカーが把握してない原因がありそうです

メーカー検証通り 本体に異常があれば全く起動しない
バッテリーに異常があれば2個のうちどちらかが起動しない
バッテリーグリップに異常があれば起動しない
バッテリーグリップホルダー異常があれば1番2番どちらかすべての電池で起動しない
新品バッテリーLPE6NH が不良品だったなど異常ではなさそうです

書込番号:26116215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/19 19:55(7ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

やはり、ファームウェアが原因くさいですね。
機種名を忘れましたが、だいぶ前にVアップで異常になる現象の際は、
元のバージョンに戻す方法のスレが立ったりでちょっとだけ騒ぎになりました。

問題が解決するまで、新ファームウェア 1.5.0 への更新は止めておきます。

書込番号:26116273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/03/19 21:46(7ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
電池2個使うと電源がはいりません
メーカーが把握してない何かの不具合を疑います

書込番号:26116389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/19 22:10(7ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

購入店に持ち込んで、別カメラ個体でTESTしては・・と思います。
出来ればファームウエアV1.4.0 なら切り分けが簡単だと思います。
まだVアップしていないのが有るんでは。展示用とか。

書込番号:26116412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/03/20 04:02(7ヶ月以上前)

コメントありがとうございます
この症状は夏ぐらいから電源入らないことがあってこのときはWi-FiとBluetoothの関係だと思いもう使わないし
全部切っても同じでした
別のカメラで試すならメーカーに確認して貰います

書込番号:26116594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/03/20 04:11(7ヶ月以上前)

購入店内窓口が違いますのでちょっと無理だと思います

書込番号:26116595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/20 07:51(7ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
LPE6NH最終版を同時に2個使うとカメラの電源が入らない現象を経験されているかたおられますか?


早くそのセット全てをキヤノンに送付して問題を解決してもらわないといけません。
必ず再現するんですよね。多分ですがファーム対策か、個体不良で修理になるとは思います。

先日もLPE6NH、ファームウエアV1.5.0
で同時に2個使う方に聞いたら問題ないそうでした。

書込番号:26116656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/03/20 08:02(7ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
コメントありがとうございます
とりあえず使えますし桜が散る頃家電販売店経由でメーカーに出します
LPE6NH とLPE6P の組み合わせで起動するので個体異常でもなさそうです

書込番号:26116669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/03/29 18:38(7ヶ月以上前)

桜が散る頃にCANONに電池提出予定で家電販売店の方と話しました

今日原因判明しました
USB (アンカー製140Wと65W) ケーブルアンカー製
でUSB 充電するとLPE6P とLPE6NH 両方使えなくなりました
バッテリーチャージャーで充電した電池では異常無しです

書込番号:26127762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/04/08 12:13(7ヶ月以上前)

個体異常でした

書込番号:26139268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

動画の連続撮影時間と熱暴走

2025/04/06 22:22(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:19件

探せば似たような質問と回答があると思うのですが数が多すぎて見つからなかったので質問しました。

@動画の連続撮影時間について。
[Canon Log:OFF、HDR PQ:OFF]4K UHD(59.94)/IPB(標準):約230Mbps
この設定で録画を開始した場合、最大で何分間録画し続けられるのでしょうか。
当然メモリーやバッテリーにも依存してきますが、
メモリー512GBでバッテリーは外部モバイルバッテリーから給電。

A熱暴走に関して
特に使用してる方に聞きたいのですが、
@で動画連続撮影をした時に熱で途中で止まりますか?
止まったときの状況(何月に撮影してその時のだいたいの気温や止まるまでの時間)を教えて下さい。

あと、熱対策でファンなどを付けて撮影されてる方いましたら、効果の有無を教えて下さい。

書込番号:26137534

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2025/04/07 08:42(7ヶ月以上前)

この手の質問はスレ主さんの求めている回答来ません。
来ても、実際の参考にはなりません。

動画撮影で、温度変化のない温度と無風での数字は実際に役に立たないでしょう?
室内撮影のみの使用な参考にはなるでしょう。
ビデオと違い、ミラーレスは防塵防滴仕様なので、通気による排熱は期待出来ません。
シネマ機材なら排気ファン搭載のがありますが、そこまでも求めますか?
その分価格に反映されます。
ビデオの安いのだと、仕様環境や設定によっては熱で止まります。
防塵防滴仕様ではないけど、放熱性能は低いためです。
価格が上がれば、防熱性能は上がります。
後付の排気ファンは内蔵マイクに音が入ります。
その時は外部マイクを付け、ファンから離す使い方に。
排気ファンを使わないといけない機種は避けるべきです。
今回の話はアクションカム系も同様で、被写体によっては機材選考を考えるべきです。

書込番号:26137869

ナイスクチコミ!2


きぬ75さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/04/07 23:06(7ヶ月以上前)

>まーくんです.comさん
動画はほぼ取らないのでわかりませんが、以下で検証されていたのでご参考になさってください

みたかんじですと4K60pで熱停止は約20分ぐらいかな?
バッテリー駆動の合計は40分ぐらいですが、ファーム更新で少し改善するようです。

R8動画編
https://youtu.be/BSzyZN-ENB4?si=MhZ_z9Wax2VcIB_8

あと、R8とR7で真夏の炎天下で検証もされていたので、興味があれば同チャンネル内を検索ください。

質問です。
まず、どのぐらいの撮影時間が必要でしょうか?
R8は4K60pでもオーバーサンプリングするので画質はいいですが、熱停止やバッテリーに対しきついです。
通常の4K60pで良いなら、R7など結構長時間回せますよ。

書込番号:26138778

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 R10かR7で迷っています…

2025/04/02 20:45(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 tsuyu27さん
クチコミ投稿数:8件

こちらのCanon R10の購入を考えております。
しかし、R7にすべきか迷っております…。

カメラ自体は初めての購入です。もともと、
ディズニーオタクの友人の影響で、自分も推しのダンサーを撮りたいと思うようになり、購入を検討し始めました。
加えて、競馬に行ったり、サッカー観戦をすることも好きなので、そういった場でもカメラを使って撮影ができたらなと思っています。
趣味としてこれからカメラを使っていくにあたって、かなりのめり込みたい欲があるので、将来のことを考えてスペックがもう少し高いものにした方が良いか…?と考えたりしています。
R7は、予算(レンズ込で25万くらい)から少しオーバーしてしまう…と思いつつ、手ぶれ補正や、バッテリー、シャッター音、埃が付かないように幕?が付いているところに魅力を感じています。
一方R10のコンパクトさにも惹かれていて、ディズニーなどで持ち運ぶにはぴったりだと思っております。
どなたか、どちらにすればよいか是非ご意見お伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

【使いたい環境や用途】
・ディズニーランド パレード・ショーベースでの撮影
(パレードでは基本的に最前)
・競馬場 パドックや、指定席に座ってのレース風景の撮影
・サッカー観戦 選手の撮影

【重視するポイント】
重たさ・価格・長く使えること、など

【予算】
標準・望遠レンズ込で25万程度

【比較している製品型番やサービス】
R10・R7
【質問内容、その他コメント】
どちらの製品にすれば良いか。
※レンズは今のところ、18-150のレンズキットに加えて、100-400の望遠レンズも購入を検討しています。

書込番号:26132507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 tsuyu27さん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/03 09:44(7ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
貴重なご意見ありがとうございます。
そうですよね。やはり、今すぐ欲しい気持ちが大きいので、R10を購入してレンズを揃えておくのが良いかな…と思ったりしています。
ただ、R7の後継機はボディだけでもかなりお値段すると思うので、そこに自分が手を出せるかはわからず……。

また、すでに購入はカメラのキタムラの店舗でと決めており、お店にも何度か足を運んでお話を聞かせていただいているのですが、
R7を購入する場合は中古になるので(予算的な原因で)、保証期間が短くなってしまうことと、使っていく上で不具合?が生じる可能性も高くなってくるのかなと案じております。。
(それは、新品でも同じですかね…?)
ひとまず、ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:26133003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2025/04/03 10:04(7ヶ月以上前)

tsuyu27さん

R10を使っています。

>手ぶれ補正や、バッテリー、シャッター音、埃が付かないように幕?が付いているところ

手ブレ補正は、レンズに強力なものが付いているので気になりません。
もちろんボディ側にもついているとより強力になりますがそれほど大きくはなく、被写体ブレの影響の方が大きくなりがちです。
バッテリーは呼び電池も軽いので、あまり気になりません。
埃はR10は、幕が付いている機種に比べても、それほど付きません。

手に持った時の感覚のほうが大事な気がします。
レンズに投資するのも悪くないでしょう。
でもどっちを選んでも楽しいと思いますよ。

書込番号:26133026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/03 12:38(7ヶ月以上前)

>tsuyu27さん

スレ主さんにはR10一択です。

どんな高性能も持ち出さなければなんの意味もありません。
普通の人は本当に些細な理由でカメラを使わなくなります。

自分も10年ちょっと前にカメラに激ハマりして、nex5n(ブラック)というカメラが壊れたときに、当時シルバー色のレンズしか無かったのでそれに合わせてnex5t(シルバー)に買い換えたんですが、シルバーの色が「ダサい」と思っただけであまり持ち出さなくなりそのままカメラを忘れてしまいました。

その頃一緒にカメラをやってた友人や、子どもが生まれて一眼レフを買ったやつも今はみんな使ってません。

何故ならいつでもどこでも何でもそれなりに撮れるスマホがいつもポケットにあるからです。

サイズも金額も関係ない。高性能なカメラを常に使い続けるんだという人は、写真を人生至高の趣味だと思ってる人か、カメラを家族の次に大事な相棒だと思ってる人だけです。

撮影を最優先に考えてディズニーやサッカーを観に行くのか、ディズニーや観戦を楽しみながらついでに写真も撮りたいのかということです。

普段からカメラを使わない初心者は一向にスキルが身に付きません。
それも光の読み方が、とかどのF値だと良い感じに撮れるかなんていうレベルの話じゃなく、このボタンはなんだっけ?どこのダイヤルを回せば何が変わるんだっけ?みたいな撮影スキル以前のカメラの機能を使いこなせるようにすらなりません。

小さいというのは何物にも代え難い素晴らしい性能の一つです。

>いちばん怖いのは、重くてパーク持っていきにくいな…となって使う頻度が減ってしまうこと

絶対そうなります。

書込番号:26133206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/04/03 13:49(7ヶ月以上前)

R7Mark2の噂です。
このとおりでなかったとしても、大幅に値上がりすることが予想され、ボディだけでご予算を超えるかも?

「EOS R7 Mark II」は4000万画素センサーを採用し8K動画に対応する?
https://digicame-info.com/2025/04/eos-r7-mark-ii-1.html

とりま、R10で様子をみるのがよいかなぁ。
最初はモチベーション高くて持ち出せても、往々にして段々と億劫になるもんですよ。
ましてインバウンドだらけの人混みで長いレンズ振り回す気力なんて、いつまで…。
休憩するときも置き場所に困るだろうし…。

書込番号:26133289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/04/03 14:41(7ヶ月以上前)

>その頃一緒にカメラをやってた友人や、子どもが生まれて一眼レフを買ったやつも今はみんな使ってません

ホント、それですね。
うちの子が小さいときに一眼レフブームがあって、皆こぞって買っていましたが、周りでキットレンズ以外買った人はほぼおらず、そのうち多くは運動会でもスマホで撮っていました(笑)。

私自身、しばらく経ってから再燃したクチでしたが、「カメラやってみようと思うんだけど…」と言われて何人にもアドバイスしたものの、ハマったのは一人だけです。
その人は教室にも通い、軽く200万円以上費やしていますが(笑)、極めて例外ですね。

書込番号:26133357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/04 06:46(7ヶ月以上前)

>tsuyu27さん

R10

書込番号:26134065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/04/04 08:47(7ヶ月以上前)

R10かR7かと2択のようですが、用途からしたらフルサイズがいいと思います。
数年経った機種ですが、皆さんの評判悪いEOS RP、AF速度普通ですし、なんてったって破格値でフルサイズの高感度耐性が手に入る。室内やステージ撮影はAPS-Cよりかなりのアドバンテージです

書込番号:26134181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/04 15:22(7ヶ月以上前)


レンズまで考慮するとフルサイズは無いな

書込番号:26134539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/04/04 20:15(7ヶ月以上前)

RPの24−105を見てないで言ってますね。
レンズ込み最安15万ですよ。
100−400買って25で収まる。
ちゃんと見てね

書込番号:26134856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/05 10:54(7ヶ月以上前)

>tsuyu27さん

>R7を購入する場合は中古になるので

 R7の場合、高速連写に惹かれて購入した方も多いと思うので、キタムラなら半年保証はつくとはいえ、故障のリスクは少し高くなる可能性はあると思います。

 なので、R10の新品購入の方がリスクは低減できる可能性はあると思います。

 なお、シグマの発売予定の16-300、私も興味はあるんですが、18-150と比較すると一回り大きく、300グラムほど重くなりますし、サッカー撮影には少々焦点距離が不足しそうで(レフ機時代にシグマの18-300Cというレンズを所有していて、確かに不意に望遠が必要になった時に一本で済ませられる利点はあるものの焦点距離の不足も同時に感じていたので)、高倍率は便利とはいえ、重量や予算との関係でどこまで求めるか考えた時にちょっと違うかなとは思ってます。

>トムワンさん

>レンズ込み最安15万ですよ。
>100−400買って25で収まる。

 おっしゃる通りですね、多少古いとは言えフルサイズの高感度性能に頼りたい場面はありますし、スレ主さんの対象がディズニーだけなら私もそういう提案をしたかもしれません。
 ただ、サッカー観戦が入っていると、APS−C400ミリでも十分かどうかという状況がありえますし、連写速度や、ローリングシャッター歪をどこまで許容できるかという部分もありますが、RAWバースト機能でプリ連写が可能なR10を選ぶ意味はあると思います。

書込番号:26135447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/05 11:36(7ヶ月以上前)


重量からしてもフルサイズはオーバー無理です。
それにも関わらす無理やりフルサイズを勧める人って笑

書込番号:26135476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/05 16:56(7ヶ月以上前)

>From Photoさん

>重量からしてもフルサイズはオーバー無理です。
>それにも関わらす無理やりフルサイズを勧める人って笑

 スレ主さんは、R7とR10を候補に挙げています。
 ボディ重量は、メディア、バッテリー込みで
 R10       約429グラム
 R7        約612グラム
 対して、RP    約485グラム  軽量級フルサイズはボディ本体の重量はAPS-Cとそう変わりはしません。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445160_K0001445158_K0001129952&pd_ctg=0049

 で、望遠域を別途100-400を使うとすれば。
 RF-s18-150     310グラム
 RF24-105STM     390グラム

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445168_K0001232561&pd_ctg=1050

 結果として
 R10+18-150    約739グラム
 R7+18-150     約922グラム
 RP+24-105     約875グラム

 となり、当然、R10よりは重いですが、R7よりは軽くなります。
 フルサイズが重いという固定概念で書き込むと恥かきますよ。
 

書込番号:26135829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/05 20:41(7ヶ月以上前)

>トムワンさん
>遮光器土偶さん

この人、素人の初心者さんですね。
他にもレンズを買うし思慮が足りない、ちょっと考えれば簡単に分かる事
400×1.6=640
R10で640mm相当はフルサイズでは巨大な大砲になる、無理です。

頑なに言い張るなら相当するフルサイズレンズを教えて下さい。
もっと勉強してください。恥を書きますよ、
それからクロップとかあほなことは言わないように、

もちろん謝罪は忘れずに必ず!

書込番号:26136105

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/04/05 21:19(7ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
>R10+18-150    約739グラム
 R7+18-150     約922グラム
 RP+24-105     約875グラム

スレ主が求められている競馬、サッカーを撮れますか?

書込番号:26136166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/05 22:29(7ヶ月以上前)

>From Photoさん
>Kazkun33さん

 まず第一に、私は「APS−C400ミリでも十分かどうかという状況がありえます」とその前の書き込みで明記していることを無視しないでいただきたい。
 フルサイズについても「スレ主さんの対象がディズニーだけなら私もそういう提案をしたかもしれません。」と記載しただけで、フルサイズを薦めてはいません。

 例えば「フルサイズでのサッカーや競馬の撮影はAPS-Cと比較してより焦点距離の長いレンズが必要で、予算面からも重量面からもお薦めできない」とでも書かれていれば、何も言う事は無かったでしょう。

 それを『重量からしてもフルサイズはオーバー無理』と、ボディだけでも重すぎて駄目と「解釈」できるような書き方をされたから、注意したまでの事に過ぎません。

書込番号:26136236

ナイスクチコミ!2


hu-4369さん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/06 00:25(7ヶ月以上前)

私はディズニーではないのですが、USJで推しを撮っております!多少の違いはあれど、似ている部分が多いと思いますので参考にしていただければと思います!

>最近はA03さん
私はこの方のご意見に強く賛成いたします。

スレ主さんがどれだけのめり込むタイプか次第ですね。
テーマパークでは意外とかなりの性能を求められます。
ダンサーさんを追う場合はAF速度、正確さに加え、連写の速さも時には必要になります。
暗い場面も多々ありますので高感度に強いこともマストです。
そして、望遠から広角まで幅広いレンズを使用することになります。
また、USJでは使うことは無いのですが、ディズニーのオタクは特定のグリーティングでストロボを使う(使える)と耳にしたこともあります。

これらのことを考えた時、のめり込むタイプの方でしたらR10はすぐに物足りなくなるかと思います。
もちろん、そうでないのでしたら、R10で最低限必要な性能は備えています。実際USJでR10を使用されている方はたくさん見かけますし、私の友人も使用しています。

具体的にどのような部分が物足りなくなるかといいますと、
まず、バッテリー持ちが挙げられます。R10はバッテリー持ちが非常に悪いです。特に、望遠等の大きいレンズを付けると消費電力が多いため、すぐにバッテリー切れになります。もちろん、ショーの合間にこまめに充電したり(PD対応モバイルバッテリーで充電できます)予備バッテリーを持っておくのも良いですが、そういう細かい作業が結構ストレスになったりします。
次に、高感度耐性が挙げられます。カタログスペック上では常用ISOは同じですが、R7の方がノイズが乗りにくいです。ただ、これに関しては知り合いに借りて撮ってみた私と友人の体感なので、人によってはあまりそうは感じないかもしれません。
そして、防塵防滴性能です。
これは、あるのとないのとではかなり違います。もちろん、カメラの防滴はアテにできるほど密閉度の高いものではありませんが、ショー中に突然雨が降ってきたときなどに慌てて大急ぎで鞄にしまわなくて済みます。また、水を使用するショーの場合レインカバーを付けていても、濡れないか心配で集中できない。ということも防げます。カメラは高価なものなので、「少しでも濡れたら壊れるかもしれない。」と思いながら持ち歩くのと、「多少であれば大丈夫!」と思えるのとで精神的な楽さが全然違います。

逆に無くても困らないかなと思うのが、ボディー内手ぶれ補正です。基本的にショーを撮る時はシャッタースピードは最低でも500分の1で撮るので手ぶれ補正は無くても困りません。これは他の動きものを撮る際も言えることです。また、ボディー内手ぶれ補正がなくても望遠レンズにはレンズ内手ぶれ補正が付いていることがほとんどなのでどうしても必要なときや動画を撮るとき、ファインダー像を安定させたいときはレンズ手ぶれ補正で十分です。

連写性能はR10でもオーバースペックぐらいなので、特に問題ないと思います。




スレ主さんの質問からは逸れてしまいますが、他の方の返信で「EOS RP」が出てきていたのでそちらについて記述させていただきますと、結論から申し上げましてこちらのカメラは私としてはおすすめ出来ません。
まず、連写速度が遅すぎるのでテーマパークでショーを撮るのには向きません。(グリーティングであれば問題はないでしょうが、スレ主さんはショーやパレードを撮るとの事でしたので。)
また、AFに関しても使えないことはありませんが、アルゴリズムが古すぎるので複数の出演者の方がいる中で思い通りにピントを合わせるにはそこそこの技術が必要になりますし、他のカメラのAF性能を見ると耐えられなくなると思います。


長くなりましたが、上記のことに耐えられるのならR10、すぐに物足りなくなりそうだなぁと感じるのであれば予算を少し上げてR7にすることをお勧めします。

書込番号:26136328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/06 06:54(7ヶ月以上前)

90DとR10とR8を使っています。
性能はR10でも十分かなという気がしますが、夏場のショーやパレードで水飛沫がかかるようなものがあるとか悪天候でも撮影したいということであれば防塵防滴は付いているほうが安心かと思います。
私は鳥撮りで基本的に雨天時は撮影しないので防塵防滴でなくていいやと思いR10にしたのですが…予報外れの雨に降られると慌ててしまわなければいけませんし、雪の日の撮影がしづらいのも盲点でした。

書込番号:26136449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2025/04/06 21:25(7ヶ月以上前)

>tsuyu27さん

のめり込むタイプという言葉を信じて書かせていただきます。
あと、ディズニーのパレードは夜も撮られることを前提に書かせていただきます。

先ずR7にしてもR10にしても、ワタシの感覚でISO感度の限界は3200。
これは100-400で夜のパレードを撮るのはかなりキツイと思います。
のめり込むタイプの方であれば、いずれはR6、R8クラスのカメラに興味がいくのではとも考えています。

そこで、今回買うカメラを今後大事に使って行くのであればR7
将来的に上のクラスのカメラを考慮するならR10
が良いと思います。
R10とR7の違いを一言で言うと、プロユースでも耐えられる機能を盛り込んでるのがR7
そうでないのがR10だと思っていて、ビギナーさんが使う分にはR10でも
問題ないと思っています。

最後に実際にディズニーで夜のパレードを撮影した経験からいいますと、
50ミリF1.8があると使えます。
中望遠の画角で明るいレンズですのでアップは撮れませんが、全景を撮るには重宝します。

R10、18-150、100-400、50ミリF1.8
少し予算オーバーかな?

あ、ちなみに当方
R7、R10、18-150、100-400、50ミリF1.8の使用経験あります。

書込番号:26137459

ナイスクチコミ!0


hu-4369さん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/07 03:50(7ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>のめり込むタイプの方であれば、いずれはR6、R8クラスのカメラに興味がいくのではとも考えています。

まさしく、僕自身がそうでした。

高校入学と同時に EOS 9000D 18-135mmのレンズキットを買ってもらい、当時「良いカメラを買ってもらったし何年も使い倒してやる!」と意気込んでいたものの、数ヶ月で物足りなくなりフルサイズミラーレスが欲しくなり、バイトをガチで頑張ってEOS Rを購入、レンズも当然物足りず タムロン70-200 F2.8を購入し、また「良いカメラを買ったことだし使い込むぞ!」と思っていたもののすぐに物足りなくなり、Canon純正RF 70-200 F2.8を購入し、カメラも今ではEOS R6 Mark2になりました。

それ以外にも150-600や100マクロ、28-300、70-300、50単、85単、などレンズを売っては買いを繰り返し、バイト代をほぼ全てカメラ関係に充ててきました。
現在大学2年ですが、カメラに百何十万使ったかわかりません。現時点ではR6m2と70-200の組み合わせでしっくりきて落ち着いてはいますが、かなり遠回りしました。
ですが、それが無駄だったとは思っていません。
自分のスタイルに合うカメラ、自分が好きな画角を狙えるレンズに出会うにはたくさん売っては買いを繰り返すしかないと思います。
そういう趣味に足を突っ込んでしまった以上仕方ないと思っています。

スレ主さんがのめり込むタイプなのであれば、同じような状況になる可能性は高いかと思います。

文章上手くまとめられていなくて、申し訳ありません。結論何が言いたいかと申しますと、最初のカメラを選ぶのは非常に迷うと思いますが、実際に使いはじめてみないと分からないことだらけです。レンズに関してはもっとです。使い始めてみて何か感じたときはなるようになります。まず思い切って買ってみるのが大事かなと思います!

書込番号:26137687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/07 21:15(7ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

本当それです。
友人(子持ち)が2人zve10とα7cii買いましたけどイベントとかおでかけでしか使ってないみたいです。

いくらAFが簡単に合っても出先であれこれしながらパパッと良い写真なんてね…

せめて普段から撮って操作には慣れとかないと無理ですよね。

書込番号:26138655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保護ガラス装着時のモニター浮きについて

2025/04/06 19:46(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:11件
機種不明

Amazonの某商品

EOSR6markUの液晶保護ガラスについて。
バリアングルモニターのため、保護ガラスが一定の厚さを超えると液晶を裏側にして閉めた時にモニターの「浮き」が発生すると思います。(Amazonでは0.4mm商品の注意事項に浮きが発生すると記載あり)
フィルムタイプであれば解決すると思われますが、当方ガラス信者のため、浮きが発生しない保護ガラスを探しております。
お使いの方で、浮きの発生しない保護ガラスをご存じの方がいらっしゃればご教授をお願いいたします。

書込番号:26137332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/04/06 20:37(7ヶ月以上前)

>ぴろむーさん

https://www.mapcamera.com/item/4595055727584

GRAMASはキャノンオンラインショップでも売られてました。
現在は受注停止になってますが、おそらく運営会社が変更になったため受注停止なのではと思います。

自分はR6Uを使ってないので浮きが発生するか確認出来てませんが、0.33oのようなので厚さとしては問題ないと思いますが、マップカメラ等に確認すれば教えてくれるとは思います。

書込番号:26137396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2025/04/06 20:46(7ヶ月以上前)

当該機種ではないですが、バリアングルモニターのEOS 90Dにて、
GRAMAS でもモニターを持って回転させた時に浮きが発生したことがあります。
チルトなら発生しないと思うのですが。。。

書込番号:26137404

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/04/06 20:54(7ヶ月以上前)

>ぴろむーさん

こんばんは。
私は下記のものを使ってます。
よく見れば端の方に行くにつれ極僅かに浮いているようにも見えますが、全く問題ない程度。

液晶保護ガラス KARITES キヤノン EOS R6 Mark II 用 | ケンコー・トキナー
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/lc-protector/lcd_disp/4961607735930.html

カメラ一式はキタムラで買ったんですが、その時にコーティングはどうですかとすすめられました。
私はレンズのボディーコーティングを選択したので、液晶コーティングはしなかったですけど..
こんなサービスもあるということで。
https://www.kitamura.jp/service/glass-coating/

書込番号:26137418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/06 21:03(7ヶ月以上前)

神経質なもので、このような細かい質問にお答えいただき皆様ありがとうございます。

>with Photoさん
マップにGRAMASの取り扱いがありましたので早速問い合わせしてみました。ありがとうございます。

>Digic信者になりそう_χさん
バリアングルが初めてなもので、ガラスの厚さに悩まされるとは思いもしませんでした。

>manamonさん
お使いの保護ガラスは私の調べた中では最薄だと思われますが、それでも浮いてしまうのですね.. お手数でなければで結構ですのでモニター部の画像をいただければ大変嬉しく思います。やはりモニターを閉めた時のカチッと感?はないでしょうか?

書込番号:26137433

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/04/06 21:14(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>ぴろむーさん

>>モニター部の画像をいただければ
>>やはりモニターを閉めた時のカチッと感?はないでしょうか?

上手く撮れなかったですけど、これで大丈夫でしょうか?
安心してください、モニター閉めた時はカチッと閉まりますよ。

書込番号:26137445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信42

お気に入りに追加

標準

LP-E6Pの原因不明のトラブル

2024/11/17 20:35(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1906件

撮影現場でLP-E6Pを使用中、残量が減ってきたのでポケットに入れていた別のLP-E6Pに交換。
すると「バッテリーを交換するか、充電してください」と表示されてカメラが再起動できず。
その場で入れ替えを再度やってもだめ。

予備の予備で持っていた、LP-E6Hを入れると問題なく起動。
撮影には間に合ったのですが...。

実はこれは二日連続発生していて、他のLP-E6Pでも発生しています(充電済み)。
また、しばらくして再度入れてみると問題なく使えるようになっています(その時点で見ると満充電状態)。

大きな問題はここからで、帰宅して試すと症状が再現しません。
また、今回の症状が発生する前に、自宅近くで長時間撮影しましたがノントラブルでした。
何かよい再現方法はないかと頭かかえています。

一応、
・撮影時は気温が3度〜5度くらいと思われる(自宅近辺は15〜20度くらい)
・三脚上で使用
・純正RFレンズ使用
・レンズ以外の外部機器なし
・高湿度や極端な気圧でもなし
・スチル写真のみ撮影
といった状況です

LP-E6Hは現地で何度か使いましたがまったく症状なしです。

同様の症状が出ておられる方、いらっしゃましたら情報交換できますと幸いです。

なお、ファームが1.0.0なのでひょっとしたらバグかもしれません。
近々バージョンアップ作業をして様子を見ようかとも考えております。

書込番号:25964793

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:7件

2025/02/12 20:53(9ヶ月以上前)

昨日から新幹線で富山まで行って、雨晴の夜明け撮影。Nikonとキヤノン持って行き、二日あったので初日はニコンの標準レンズで近くで撮影。今朝はキヤノン機にEF100-400で朝日を待ったのですが前の晩に満充電してた4本ともバッテリー交換して下さいで大チャンス逃しましたー。純正をビックカメラやキヤノンからバラバラで買ったのでロット問題ではなさそうです。気温が0℃で過酷とは言えず。
何となくここ数回、雪の撮影で毎回違和感あり、みんなおかしくないのか調べてここに来ました。バッテリー系のボディ設計で何かバグがあるのでないかと。ちなみにZ8は霧ヶ峰(-15℃)と今回も東京で使うのとあまり変わらない安定感でした。
ボディはセカンドロットぐらいでやはり初期不良っぽいですね。キヤノンに持って行きます。5Dmk4ではバッテリーは持ちも良かったので何かなーと。冬のバッテリー系チェックが甘かったんでしょかね。

書込番号:26072609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/02/13 21:17(9ヶ月以上前)

私も同じトラブルに遭遇しましたが、
llano CS2という非純正の充電器を使用したことが原因でした。
Amazonのレビューにも同様のコメントがありましたので自分だけではないようです。
仮に同様の状況であれば常温でバッテリーを空になるまで使用してから純正充電器で充電すると問題なく使えるようになるかもしれません。

書込番号:26073936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2025/03/05 17:10(8ヶ月以上前)

みなさん、長らくお待たせしました。
本件についてキヤノンさん側で長期に渡って調査いただき、その後私も持ち出して使っていました。

キヤノンの見解
・キヤノン内での調査では当該の不具合発生せず(何を試したかは不明ですが、かなり長期にわたって調べていただきました)
・バッテリーに過充電が行われた形跡がある(はい、すみません、私が非純正充電器を使いました)
・上記が原因かもしれない(過充電については放電すれば元に戻るレベルなので今後は問題ないとのこと)

もともとの不具合時の環境
・秋の屋外(北海道の山の中)
・高湿度ではない
・純正RFレンズ
・気温は摂氏一桁代(氷点下ではない時期)
・三脚で30分以上セッティングして待ち状態
・複数のLP-E6Pで発生

その後の使用
・延べ2週間ほど使用(実際には断続的)
・冬の屋外(北海道の町中ですが暖冬でした)
・高湿度ではない
・純正RFレンズ
・気温は0度前後(極端に寒い時には持ち出していない)
・手持ちで20分程度の準備状態(毎回その程度)
・当該現象と思われる事象は一瞬発生(表示メッセージが表示される前に通常状態に復帰)
・もちろん非純正充電器による充電はせず、純正充電器か本体充電(Type-Cによる)のみ実施

といったところですが、一瞬でも当該現象と思われる事象が発生しているため、要警戒といったところです。
もし過充電が原因であれば、過充電が純正充電器や本体充電でも発生している事になります(新品バッテリーがあるので今後試してみようかと)。
まあ、もっと暖かい季節だと問題ないのですけどね。

いずれにせよ初代R5ではトラブルがなかったので驚いています。保証外のマイナス20度くらいで使用していたのですが(横で使っていたα7はダウン)。

★使っていて別の問題が発生しました。こちらについてはバッテリー起因ではないと思われるため別途。

書込番号:26099015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/05 18:06(8ヶ月以上前)

>さんてんさん

非純正充電器を使って過充電したならユーザー側の過失になるので、
普通はアウトになりカメラを含めて保証が無効になる可能性もあります。

バッテリLP-E6Pは多機能なので、純正の充電器でないと最悪破損します。
バッテリーは満充電付近では独自の充電カーブを描き、それを充電器が検知して充電電流を絞ってから充電をオフにします。
つまり保護回路によってバッテリーを過充電から守り安全に充電しています。

非純正充電器を使うとその保護回路が無い、又は粗悪品なので、あくまで想像ですがバッテリーには異常充電されたエラーコードが記録されるはずです。つまりそのバッテリーは最悪、お釈迦になります。
カメラ側が使用不可と認識しますが、運が良ければ使えます。

安心して使いたいなら、その異常充電されたバッテリーは破棄になります。

>過充電については放電すれば元に戻るレベルなので今後は問題ないとのこと

キヤノンでエラーコードをクリアしてくれたのかな?


書込番号:26099087

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1906件

2025/03/05 18:10(8ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
ありがとうございました。

書込番号:26099092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/08 20:12(8ヶ月以上前)

非純正充電器だと過充電されてしまうとは、、、
何が起こるかわからないのでバッテリーと充電器の非純正は怖いですね。
とはいえ、純正充電器は結構使い勝手悪いんですよねぇ。。。

書込番号:26102855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/09 00:56(8ヶ月以上前)

どのように使い勝手悪いですか?

わたしは、キヤノンの電池がどうしても充電できなくて、廃棄したことがあります。2本も。

もしかして、充電器が悪かったのでしょうか?メーカーに電話して、その通りにやったのですが。

ニコン、ソニー、フジではそういう経験がないです。

書込番号:26103136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/09 06:52(8ヶ月以上前)

すいません。書き忘れました。

純正の充電器です。

書込番号:26103245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/09 07:15(8ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
>わたしは、キヤノンの電池がどうしても充電できなくて、廃棄したことがあります。2本も。

何年頃の話ですか?
どれ位使用された物ですか?

書込番号:26103254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/09 08:11(8ヶ月以上前)

正確ではないですが(電池をいつ買ったか、覚えている人なんているんでしようか?)、3年から5年くらいです。R5を買った時に買ったものです。合計で6本くらい買いました。

どの電池をどれくらい使ったかは全くわかりません。そんなことがわかる人がいるんですか?もし、調べる方法があったら教えてください。もう捨ててしまったので、調べようがないですが、今後の参考にできると思います。なお、使わないまま、放置しないようにしています。

アマチュアだし、景色、スナップ撮影が主なので、使用時間はたかが知れていると思います。冬山に撮影に持って行ったことはあります。頻度は多くないです。ソニー、フジのカメラも使っているのですが、概ねソニーと同じくらいの撮影頻度と思いますが、ソニーの電池はノートラブルです。

お世話になります。よろしく教えてください。

>Kazkun33さん



書込番号:26103303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/09 08:18(8ヶ月以上前)

なお、キヤノンのサイトには、充電に失敗した時の対処法が記載されているので、失敗しているのは、わたしだけではないと思います。

もちろんその対処法は、全てやってみました。メーカーには修理には出していません。出せば、解決したんですかね?

書込番号:26103310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/03/09 09:09(8ヶ月以上前)

えっ同じ型番の充電池にナンバリングしない!?

書込番号:26103352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/09 09:14(8ヶ月以上前)

ナンバリングしてないです。

非常識ですか?

未使用かどうかはマーキングしてますが。

うーん。勉強になりますね。

書込番号:26103360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/10 11:23(8ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
トラブルを教えて頂くことは非常に参考になります。
但し、トラブルがあったことだけを伝えてても、中には10年以上前のトラブルとか使い方が明らかに好ましく無いことが原因の場合もあるのでお聞きしました。

書込番号:26104862

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2025/03/12 00:29(8ヶ月以上前)

当方、まだ未解決です
頻繁に症状出てますが、バッテリーの抜き差しで正常になるので、充電器の問題ではないような気がします
ほぼ、使い初めの低温時に発生しているような気がします

書込番号:26106987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/12 01:17(8ヶ月以上前)

>LUCKY★MANさん
私も同様の現象に悩まされたのですが、常温でバッテリーを空になるまで使用してから純正充電器で充電すると問題が発生しなくなりました。。

書込番号:26107014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2025/03/13 08:21(8ヶ月以上前)

純正充電器で使用して、しばらく様子見てみます
複数充電したくて、サードパーティの充電器を使ってました

書込番号:26108440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2025/04/01 10:41(7ヶ月以上前)

話が続いているようですが。

状況から自分は下記のように見ており、ボディもバッテリーもどっちも怪しいと考えています。
・ボディそのものの可能性=異常に低温度に弱い(もともと0度以上でも発生)、バッテリーとの通信で何かが起きている?(困ったことに冷凍庫に入れても再現しなかった=温度変化の具合にもよる?)
・LP-E6Pバッテリー=昔からセオリーにある最初に充放電なり慣らしが必要(あまりやる人はいなさそうだけど、意外とありうる?)

ひとまずの回避方法
・まずはしっかり放電して純正機で充電
・現場でトラブったら電源オンオフ、バッテリー抜き差し=必ずしも解決しない
・摂氏十度以上のあたたかーい所だけで使う=何度も使ったが異常なし
・LP-E6Pより古いタイプのバッテリーを使用する=容量と機能の制限を受け入れる
・外部電源やカプラーを使う=根性があれば

下記はないと考えています
・非純正充電器での過充電フラグを読んでエラーを出している=それなら充電後必ずそうなるはずだがならない(使っている途中の電源オンオフで発生することがあった)

あとは...
・温度や湿度などによるわずかな伸縮によってボディやバッテリー基盤に影響が出ている(さすがにそれは常時再現できそうもない)
・レンズとの食い合わせも考えられなくはないが、挙動的にレンズとの通信を試みる前にエラーを吐いているように見える

書込番号:26130824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2025/04/04 03:59(7ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
「独自の充電カーブ」という情報はソースはありますでしょうか?

キヤノンがどうしてるかはわかりませんが、
一般的にリチウムイオンバッテリーはCCCV充電なので、
独自充電カーブというものは存在しません。

CCCV充電は一般的な話ですので、
独自の充電カーブのソースがあればご教示くだされば幸いです。

書込番号:26134017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2025/04/06 19:51(7ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん
相手にすると時間の無駄ですよ。

書込番号:26137339

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFF時のR8のバッテリーの持続時間について

2025/03/27 19:58(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 netadiさん
クチコミ投稿数:4件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

R8を4ヶ月前に中古で購入して使用している者です。
バッテリーは純正(LP-E17)を使っていて設定画面上では「劣化なし」と表示されてます。
購入直後にいろいろといじっていて写真撮影も何枚(300枚くらい)かしてて使用中のバッテリーの減りはR5くらいかな?と思ってたんですが、電源オフ状態(カメラのON/OFFスイッチをOFF)にした状態で満充電のバッテリーを本体に入れてそのまま放置してると4日後に「バッテリーを充電してください」となってました。(この再現性は3回確認していて、いずれも4日後にバッテリーレベルゼロ)
R8は電源オフ状態(待機状態)でもこんなにバッテリーの減りが早いものなのでしょうか?

待機中に電源消費がありそうな設定は試しましたが、待機状態でたとえ一番バッテリー消費量が多い設定にしていたとしても4日でバッテリー容量がほぼゼロになるというのはちょっと仕様としてあり得ない気がします。
R8単体での故障も考えてCanonのサポートにも聞いてみましたが「ちょっと分からないので他の純正バッテリーでも試してください」という返答でした。
そもそもポータブルバッテリーでUSB Type-Cケーブルで充電しながら使う運用を想定しており、バッテリーを購入する予定がないのでここでR8を保有している有識者の方々に質問した次第です。

ちなみに他のCanonのカメラでずっとバッテリーを入れっぱなしにしていてもR5でも数週間、EOS 6Dや6D mark2なら(WiFiオフ状態で)数ヶ月は持ってました。

R8本体の不具合なのかバッテリーの不具合なのかそもそもの仕様(実力)なのかご教授頂きたいです。
よろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【付録】バッテリーをR8に入れっぱなしにして1日置きくらいに取り出してバッテリーの端子の両端の+−間の電圧を計測した結果
3月23日16:44:008.32V
3月24日15:33:007.84V ← バッテリー目盛り1つ消費
3月25日11:59:007.48V 
3月26日10:22:007.21V
3月26日17:34:007.11V
3月27日19:12:006.65V ← ここで画面に「バッテリーを充電してください」と出て操作不能に

書込番号:26125601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11298件Goodアンサー獲得:2114件

2025/03/27 21:21(7ヶ月以上前)

2月4日にフル充電、50枚くらい撮影してそのまま、2月28日に3〜4枚撮影して、その後入れっぱなしで現在に至りますが、バッテリー残量満タンのままです。

電源が落ちきっていないように思います。

一度初期化されて、設定をし直し、別のバッテリーを用意されてそれでもダメなら点検・修理かと思います。

書込番号:26125710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

2025/03/27 21:33(7ヶ月以上前)

>netadiさん

Bluetooth関連の設定な気がしますね。
電源off中でも動くとするとBluetoothがまず浮かびます。

書込番号:26125722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3753件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/28 06:17(7ヶ月以上前)

設定でどうこうなるハナシではない。
設定で解決するなら、ダメ仕様。んなわけない。

バッテリーまたはボディの不具合。

別のバッテリーがなければどっちの不具合かの
特定は困難。
とっととキヤノンで見てもらうべき案件。


書込番号:26125953

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2025/03/28 13:37(7ヶ月以上前)

netadiさん こんにちは

自分も BluetoothやWi-Fiの設定のように感じますが この部分は大丈夫でしょうか?

書込番号:26126316

ナイスクチコミ!2


スレ主 netadiさん
クチコミ投稿数:4件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/03/28 19:44(7ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
そうなんですね。
本来であれば待機状態でもバッテリーの減りは少ないというコトを理解しました。
切り分けは出来てませんが、設定、バッテリー異常、本体異常、このあたりで出来るコトから見てみようと思います。
とりあえず真っ当な比較にはなりませんが、LP-E17互換バッテリーx2を購入して昨日から本体入れっぱなしで不具合状況確認中です。
バッテリーに異常がなければ本体側の異常と断定して次、設定リセット(工場出荷時の状態に)してソフトウェア/ハードウェアの切り分けを試してみたいと思います。

書込番号:26126681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/30 01:55(7ヶ月以上前)

>netadiさん
こんばんは。

私もR8を半年以上使っていますが、電源OFFでバッテリーが減るような現象には遭遇していません。

他の皆さんも指摘されていますが、Wi-Fi機能、Bluetooth機能が怪しいかもしれません。

私は購入時に取り扱い説明書を見て、Wi-Fi機能、Bluetooth機能を一時的にオフにすることができる「機内モード」に設定しています。Wi-FiやBluetoothは、通信先を探す機能が電源OFFでも働くような説明を読んだ記憶?があり、「機内モード」にしてあります。
画像のPCへの転送もUSBケーブルで行い、スマホをリモコンにしたりしなければ、電源消費の大きいWi-FiやBluetoothは使う必要がないのでこの設定で困っていません。一度試してみてください。

R8は手振れ補正機能がないなど、色々言われていますが、この性能でこの大きさ・重量は最高ですね。
良い写真ライフを!

書込番号:26128138

ナイスクチコミ!0


小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/30 19:10(7ヶ月以上前)

満充電のバッテリーを入れて電源オフした状態で保管していますが、次回使用時に(少なくとも表示上は)バッテリーが減っていたことはありません。
その他の条件は以下の通りです。
・次回使用までの保管期間は1週間から1ヶ月半程度
・機体・バッテリー共に新品購入から約1年のもの
・機内モードに設定
参考になりますでしょうか。

書込番号:26129172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/31 00:42(7ヶ月以上前)

スマホアプリと接続する設定をしていますが、同じ症状に悩まされまして、原因は以下の機能でした。
単独では機能をOFFに出来ないようなので、しばらく使わないときは機内モードにしています。
機内モードにすると、時計保持等に使われるので徐々にバッテリーは消耗しますが、数ヶ月経っても電源入ります。
(4日で無くなるのは早い気がします。私の場合、OFFにしなくても1ヶ月以上は持ちます)

https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-07_Network_0030.html
>電源オフ中のカメラとのWi-Fi接続
>カメラとスマートフォンがBluetooth接続中であれば、カメラの電源スイッチが電源オフの状態でも、スマートフォンを操作して、カメラ内の画像の閲覧などができます。
>電源オフ中にカメラとのWi-Fi/Bluetooth接続を行いたくないときは、[通信機能:機内モード]を[入]に設定するか、[通信機能:Bluetooth設定]を[使わない]に設定してください。

書込番号:26129490

ナイスクチコミ!0


スレ主 netadiさん
クチコミ投稿数:4件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/04/02 10:23(7ヶ月以上前)

>ALL
進展がありました。
EF-RFマウントを使ってEFレンズを装着しているのですが、試しにこのレンズマウントを外して放置するとバッテリーの減りは1日経過してもバッテリーは全く減らない事が判明しました。(むしろ1日経過して7.39Vから7.40Vにちょっと数値が上がった...)
予備の互換バッテリーを思い切って2個購入して試しましたが、同じ症状が出たため、バッテリーには問題ないと断定しました。
そこで、本体の不具合を疑いましたが、設定のリセット以外に自分でできることが最早なく、試しにレンズマウントを外してみた次第です。本体ではなくマウント(レンズ)に原因があるとは予想していませんでした。
レンズマウントは純正ではなくVILTROXの互換マウントで、もはやCanonから警告を受けてRFマウントから撤退したようでサポートがありません。
他のメーカーのレンズマウントを少し調べると、マウントが待機時に電流を消費するというバグがあったらしく、ファームウェアで対応された、という記事を見かけました。
このあたり、RF仕様がオープンでないっぽい(?)ので、各サードパーティーはレンズを試しながら開発している感あり...。
なので、現状OFF時のレンズマウントが電流を消費していた、というのが濃厚になりました。

取り急ぎ報告まで。

書込番号:26131891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

2025/04/02 11:38(7ヶ月以上前)

>netadiさん

続報ありがとうございます。
これは、なかなかな盲点というか、新たな視点ですね。

さすがにマウントアダプターは純正使っとけよ、ということですかね。

書込番号:26131966

ナイスクチコミ!2


小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/04 09:52(7ヶ月以上前)

なんと、サードパーティ製のマウントアダプターが原因でしたか。
ちなみに純正のアダプターはつけっぱなしでもバッテリーに影響はないようです。
前回書き込んだ条件でアダプターを噛ませたEFレンズをつけっぱなしにして保管していてもバッテリーの目盛が減ったことはありません。
品薄も解消されたようですし、純正のアダプターをお求めになるのがいいかもしれませんね。

書込番号:26134236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 17:02(7ヶ月以上前)

>netadiさん

こんにちは。

>EF-RFマウントを使ってEFレンズを装着しているのですが、
>試しにこのレンズマウントを外して放置するとバッテリーの減りは
>1日経過してもバッテリーは全く減らない事が判明しました。

バグでなくてもマウントアダプタは
電源オフ後も弱い通電を続けているようで、
自分もEマウントですが、経験があります。
マウントアダプタあるあるとも言えます。

保管されるときはアダプタを外すか
RFならRFなど本来のマウントのレンズに
付け替えて、が良いと思います。
(自分はそうしています)

書込番号:26137089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング