このページのスレッド一覧(全43018スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2025年4月6日 15:21 | |
| 17 | 24 | 2025年4月5日 15:35 | |
| 29 | 20 | 2025年4月4日 13:14 | |
| 98 | 34 | 2025年4月2日 11:41 | |
| 6 | 3 | 2025年4月1日 22:00 | |
| 2 | 2 | 2025年3月30日 18:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
本機種でjpegで撮影した写真をカメラコネクトにNFCで転送しました。
結果はうまくいき、カメラとの接続を解除しました。
スマホに転送した画像を見ようと思い、カメラコネクトにログインしましたが、画像を見る、のボタンがタップできる状態にならず、見ることが出来ません。何が原因でしょうか?それともこのアプリは、毎回カメラと接続しないと、スマホに転送した画像を見ることができないのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:26136412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん
Camera Connectはスマホとカメラを接続するソフトだと認識しています。
カメラと接続して初めて意味のあるソフトという事になりますので、カメラと接続せずに使用するという発想は私にはありませんでしたし、現実問題として使えないと思います。
接続したときに画像をスマホにダウンロードしているのなら、スマホ内の別の画像閲覧ソフトを使えば見えるはずです(私はAndroidですのでSceneで見てます)。
書込番号:26136501
0点
>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん
>本機種でjpegで撮影した写真をカメラコネクトにNFCで転送しました。
結果はうまくいき、カメラとの接続を解除しました。
カメラコネクトを起動してカメラと接続しなければ画像転送できませんが、転送が上手くいった事をどの様にして確認されたのですか?
書込番号:26136521
0点
ご返信どうもありがとうございます。
スマホとカメラが繋がっている状態で、転送?のボタンを押して、スマホに撮影画像を転送したと思います。すみません、そうだと思うのですが、今ははっきりとは覚えていません。画像を見れた状態の時は、カメラとスマホが繋がっている状態の時でした。
ただ、転送できているのなら、別の写真保存アプリ内に保存できているとのことなので、私のアプリには、保存されていませんでした。ということは、実はまだスマホに転送が完了していないのではないか、と思います。
お二人のお話では、このソフトはそもそも、カメラとスマホが繋がっていないと画像が見れないとの事でしょうか?それとも、正しく転送できていれば、接続を切っても、スマホの写真保存アプリだけで、撮影した画像を見ることができるということでしょうか?
書込番号:26136586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん
スマホの写真保存アプリだけで、撮影した画像を見ることができるということです(^^)
スマホ内の、いつも使っているアプリで(Android※の場合は)「Canon (機種名)」のフォルダが見つかるのでは?
なお、もしPC用ソフトの仕様と比較しているなら、あまり意味がありません。
スマホアプリの場合は、開発期間ごろの他のスマホアプリの仕様や「スマホアプリの使われ方の主流」を意識しているでしょうから(^^;
書込番号:26136618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
※一部修正
スマホの【画像閲覧】アプリだけで、撮影した画像を見ることができるということです(^^)
例
Androidで、以前からのXpreiaの場合は「アルバム」から、「Canon ~」のフォルダを探してみましょう。
書込番号:26136634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。カメラと繋がっていなくても、写真が見れるとのこと、良かったです。
スマホの写真保存アプリを色々と見てみたのですが、どこにも保存されていませんでした。多分、きちんと転送できていなかったのかもしれないです。
もう一回カメラと接続して、転送作業をしてみます。
ご返信くださった皆様、
(ありがとう、世界さん)
(Kazkun33さん)
(遮光器土偶さん)
本当にありがとうございました!
書込番号:26136650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん
まずは【Jpeg画像のみ】の「数枚」だけで転送確認してみてください。
無線に限らず、転送中は「意外と時間がかかる」ことと、
通常のスマホアプリで閲覧可能なJpeg画像に限定しないと、確認の意味がないので。
書込番号:26136685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
そうですね。まずは数枚だけ転送してみます。
撮影はjpegラージです。そのままでスマホの写真保存アプリで閲覧する事は可能でしょうか?もちろん、後で自分でも試してみます。
書込番号:26136762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん
Jpeg仕様の範囲であれば、気にする必要はありません。
スマホアプリですので、ササッと試せば済みます。
もちろん、カメラ側を通信可能状態にする必要がありますので、お忘れなく(^^)
書込番号:26136768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん
1.まず、スマホとカメラを接続してください。「画像を取り込む」を選びます。
2・スマホ画面に、サムネイルが表示されると思います。
3・一枚だけのダウンロードなら、どれか1枚をタップすれば拡大画像が出ます。
4・画面下の中ほどに「取り込み」のアイコンが出るので、それをタップレばダウンロードできます。
複数枚を同時にダウンロードする場合は、サムネイル画面で、右上の「選択」ボタンをタップすると、サムネイルの各画像の左上に〇が出るので、必要な画像の〇をタップするとチェックマークが入りますから、これを必要なだけタップして「取り込み」をタップしてください。複数枚まとめてダウンロードできます。
なお、初期値では圧縮してダウンロードに設定されていると思うので、オリジナルサイズが必要なら、スマホ画面右上の「歯車」マークをタップしてJPEG形式の保存サイズをオリジナルに変更すればいいはずです。
書込番号:26136951
0点
>ありがとう、世界さん
>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます。
うまく転送できました!はっきりとは覚えていないのですが、前回はスマホにサムネイルが表示された時に、写真選択をしていなかった気がします。サムネイル表示が出た時に、それですでに転送できていると思いこんでいたのかもしれないです。大変お騒がせいたしました。
詳しいご説明をしてくださいまして、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
皆さんの温かい心に触れて、とても幸せです。どうもありがとうございました!
書込番号:26136978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在CanonKissx9iを使用して子ども(2歳)の写真を撮っています。
フルサイズの一眼レフが欲しいと思い、Canoneos6dmark2を購入しようか検討中です。
eos6dmark2に変更した場合今使用しているKissx9iと、どのくらいの差が出るのでしょうか?
現在レンズは
Canon EF-S18-135mmF3.5-5.6
Canon EF-S55-250mmF4-5.6
Canon EF50mmF1.8
Canon EF24-70mmF2.8
TAMRON AF10-24mmF3.5-4.5
を使用しています。
EFマウントレンズはこのまま継続していきたいので、ミラーレス一眼に移行する予定は現在のところないです。
その他におすすめの機種がありましたら、教えてください。
予算は中古で10万前後です。
書込番号:26133200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかめ@桓武平氏さん
EF-SシリーズはもともとKissのキットレンズなので、使用できなくなるのはわかっていましたが、TAMRONも難しくなるのですね。
貴重なお時間ありがとうございました!
書込番号:26133258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
貴重なご意見ありがとうございます。
どのくらいの差と言いますと、画質等の違いになります。
マウントアダプターを使用すればRシリーズでもレンズが使用できるのは調べてわかったのですが、アダプターを使用するとAF機能が落ちるのではないかと不安です。
書込番号:26133263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ktasksさん
6D2良いとのご意見ありがとうございます!
その言葉が聞きたかったのかもしれません。
購入検討に1歩前向きになれました。
書込番号:26133267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くらなるさん
貴重なご意見ありがとうございます!
フルサイズを購入してもKissはこのままサブ機として使用する予定でした。
Rシリーズも検討したのですが、マウントアダプターを使用した場合AF機能が悪くなるのでは?と不安があります。
アダプターを使用しても性能が落ちないのであれば、ミラーレス一眼に以降も検討したいです。
書込番号:26133279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cherry.830さん
〉どのくらいの差と言いますと、画質等の違いになります。
例えば今お使いのカメラで
18-135で撮った写真と24-70で撮った写真では
画質変わりますか
50/1.8の場合はどうでしょう
いわゆる解像度は上がりますが
単に画質だとレンズの影響の方が大きいかもしれません
あと
画質が良くなったからと言っても
撮る(露出やアングルを選びシャッターを切る)のはカメラマンです
画質が良いカメラを使ったから
良い写真が撮れるとは限りません
フルサイズに期待するなら
使えるレンズは50/1.8と24-70のみになります
画質に期待なら
6DUでなくても6Dでも健全な個体なら画質は大差なく安価かとおも
こちらをお勧めしておきます
書込番号:26133290
0点
>cherry.830さん
6DMarkUも良いカメラだったのですが、これから買い換えるならば、迷わずにミラーレスを検討します.
私は5DMarkWからR5に変えたのですが、一眼レフからミラーレスに変えると何か変わるか、それはAFの性能が愕然と変わります.どんな変わり方か下記です.
1.一眼レフではAFが効かなくなる暗さでもミラーレスなら普通にAFが動作します.
2.コンティヌアスAF(キヤノンではサーボと呼んでいます)が、被写体によって人、動物、鉄道などを選べて被写体をファインダーから外さない限りピッタリと追尾します.
もちろん機種によっては違いがありますが、ミラーレスにするとおおむねAFの性能が向上すると考えても良いと思います.
書込番号:26133318
1点
>gda_hisashiさん
貴重なご意見ありがとうございます!
フルサイズに期待したいのでそうなると、6D2の方が良さそうですね。
色々調べていると、フルサイズのRPも気になってきました。
アダプターをつけて現在持っているレンズを使用しても特にAF機能等が落ちないのであれば、RPもいいのではと思うようになってきました。
6D2とRPではどちらのほうが使い勝手が良いのでしょうか?
書込番号:26133323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>狩野さん
貴重なご意見ありがとうございます!
ミラーレスの方がAF性能がいいのですね。
子どもの撮影がメインなのでAF性能がいいほど助かります。
ミラーレスに変えたとのことですが、それ以前に使っていたレンズはそのまま今も使用されてますか?
もし使用しているならアダプターを付けていると思うのですが、不便はないでしょうか?
ミラーレスにするならRPを検討しているのですが、中古で予算10万前後でおすすめのミラーレス機を教えていただけると幸いです。
書込番号:26133332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一番分かりやすいのは高感度性能でしょうね。
次にボケの強さかな。
個人的にはそれ以上にレンズを含めたトータルで大きく重くなることでしたけど(笑)。
昔、X3から6Dに変えたとき、やはり暗所でのノイズの少なさを実感しました。
あと、鈍感な私でも何となく違いを感じられる写真が何枚かありましたね。
ただ、晴天屋外とかでは差を感じにくいですね。
因みに、6D2と同じセンサーのRPなら新品でも10万円程度で買えます。
RPならX9iとバッテリーを共用できますし。
まぁ、それ以外のデメリットもありますけど、中古はある程度目利きできないと最悪捨て金になるリスクもありますからね。
書込番号:26133346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お子さんがまだ小さいので撮影範囲が狭いですが、室内のイベントだと感度が2〜4倍に上げても十分画質が良いので違いが感じられると思います。
フルサイズ機で望遠の撮影は逆に不利になるので、運動会などの屋外イベントではRF100-400mmのような超望遠を用意しておくといいと思います。
書込番号:26133365
0点
>えうえうのパパさん
貴重なご意見ありがとうございます!
RPだとバッテリーの共用ができるのですね!
それはとても嬉しいです。
6D2とRPで今とても迷っています。
今後のことを考えるとRPの方がいいのかな、とも思いますしレンズの価格帯を考えると6D2の方がレンズ購入は手が出しやすいのかなとも、、、
書込番号:26133370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>k@meさん
貴重なご意見ありがとうございます!
フルサイズだと望遠撮影が不利になってしまうのですね。
Kissはこのままサブ機として持っておく予定なので、Kissの望遠を使うか、フルサイズの機種で新しく望遠を買うかになりそうですね。
書込番号:26133379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cherry.830さん
>ミラーレスの方がAF性能がいいのですね。
子どもの撮影がメインなのでAF性能がいいほど助かります。
RPはAFが良くないので目的に合いません。
2歳ならスマホの方が簡単に上手くきれいに撮れます。
また、撮影技術を勉強すればkiss9iで撮れるのでもっと資金が貯まるまで練習される事をお薦めします。
書込番号:26133414
0点
>Kazkun33さん
貴重なご意見ありがとうございます!
RPはAF機能が良くないのですね、、、
AF機能は6D2の方がいいのでしょうか?
Kissでも満足してはいるのですが、もう少し上のものをと考えてフルサイズを購入したいと思っています。
資金自体はこの先も出せる額はあまり変わらないとも思うので、10万前後でいいのがあれば理想的なのですが、、、
書込番号:26133426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
cherry.830さん
フルサイズ機限定なら、このアドバイスはスルーください(;^_^A
お持ちのEOSKissX9iの上位機種でAPS-Cセンサーを採用した最新機種EOS90Dは
いかがでしょうか?画像処理エンジンも新しく画素数も増えてます。
中古価格は10万弱くらいです、お持ちのレンズもそのまま流用可能です。
Kissシリーズに比べ下記の点でメリットがあります。
ペンタプリズムを使用し像が大きく見やすいファインダーが特徴。
操作ボタンが多く、設定したい項目に素早くアクセスできるメリットがあります。
併せて検討ください(;^_^A
書込番号:26133496
1点
期待するほど変わらないじゃない?
高級な調理器具に替えても
仕上がりはたいしてかわらないのと同じ。
書込番号:26133540
1点
アダプター使った場合のAFの早さはほぼ落ちないですよ。
一方センサー面でピント合わせをする為にレフ機の「ピントズレ」は原則発生しません。
(絞り込まれた際にピント位置がズレるというレンズ固有の特性は除いて)
また、測距する光の波長によってピントがずれるという事が発生しますが、ミラーレスではそれも起こりません。
また、ボデー内手振れ防止が付いているカメラなら、レンズに手振れ補正が無くてもブレを減少できます。
85of1.8というレンズは何度もピント調整の修理しても、波長でピントズレが起こってダメでしたが、ミラーレスになってピントはバッチリ、スローシャッターでも大丈夫な使えるレンズになりました。
ミラーレスなら人の瞳を検知して追従出来るので、レフ機よりピントの精度はかなり上がります。
なおRPはミラーレスの初期製品という事もあり、性能的にも保証的にもお勧めできません。
値段が安くても買うべきではありません。
フルサイズ機が欲しいならRPをベースに作られたR8を使った方が良いでしょう。
ミラーレスのAFで1点、ストロボを使わないと写らないような真っ暗な場面ではレフ機の方がAFが合います。
ミラーレスはセンサーに写った画像を元にピントを合わせるため、ストロボを使わないと映らないような暗さだとピント合わせが出来ません、
書込番号:26133569
1点
>cherry.830さん
>ミラーレスに変えたとのことですが、それ以前に使っていたレンズはそのまま今も使用されてますか?
>もし使用しているならアダプターを付けていると思うのですが、不便はないでしょうか?
Rマウントにないレンズは残しました.ほとんどと言って良いでしょう.それで、残した一部のレンズはマウントアダプター経由で使っています.まあ、それらのレンズは動く被写体ではなく場合によってMFが必要な被写体なので、全く問題ありません.でも、できればマウントアダプターは使いたくありません.早く新しいレンズ発売されないかナー、と願っています.
書込番号:26133614
1点
>6D2とRPで今とても迷っています
既にご指摘のあるとおり、RPはR5/6以降と比べてAF性能がかなり貧弱です。
動き回るお子さんにはあまり向かないですが、巷で言われるほどひどくはないです。
(因みにR10も使っており、やはり差を感じます)
とはいえ、レフ機とは少し感覚が異なるところもあるので、どちらが良いとは言い切れないですね。
基本的には6D2の方が強いシーンが多いでしょうけど、かろうじて使える瞳AFがRPにはあるので、場合によるでしょうか。
ただ、十分理解された上でないとお勧めはしにくいですね。
あくまで6D2の中古とRPの新品なら…という話です。
なお、レンズに関しては、純正EFならマウントアダプターでRFと遜色なく使えます。
EFボディではEFレンズしか使えませんが、RFボディならEF/EF-S,RF/RF-Sレンズが使えることになります。
(EF-S,RF-Sはクロップ)
書込番号:26133673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ご相談にのっていただき、ありがとうございました!
色々検討して予算オーバーになってしまうのですが、R8を購入することに決めました。
皆様の貴重なご意見、お時間頂戴しました。
ありがとうございました。
書込番号:26135743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
みなさま、この度50Dユーザーになりました。
一つ伺いたいのですが、50Dのメイン電子ダイヤルですが、これは空回りするのがデフォでしょうか?
30Dを使っていたときは、ダイヤルを回すと、表示も変わっていくのですが、今回届いた中古(シャッター回数7000回の美品ですが)は、空回ります。しかし、ダイヤルを回していくうちに表示が変わるので、使えなくはないのですが・・・・。
みなさまの状況を教えていただけますと、ありがたいです。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。
1点
壊れてる可能性が高いっすね
空回りなんかしないっすよ、普通
書込番号:23538294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
主様
初めまして、
eos 30d 50d は使用してました。
>一つ伺いたいのですが、50Dのメイン電子ダイヤルですが、これは空回りするのがデフォでしょうか?
>
故障です。
書込番号:23538310
4点
>黒シャツRevestさん
早速ありがとうございます!
1ヶ月保証がついていますので、すぐ連絡して返品したいと思います。
てっきり50Dの仕様かと思っちゃいました。
奇麗なだけにショックです。
書込番号:23538311
0点
>YAZAWA_CAROLさん
早速ありがとうございます!
先ほど、販売元にメールしました。
明日以降の対応となりますが、幸いにもAmazonの1ヶ月保証に入っておりますので、返品したいと思います。
書込番号:23538313
1点
ちなみに、50Dの基準感度は100じゃなく200っす
もし余裕があるなら、60Dの方がおすすめ
書込番号:23538330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>黒シャツRevestさん
度々ありがとうございます!
職場用の壊れてもいい用で購入しようと思っています。
2万以下が妥当かな、、、と思っています。
Amazonでは19000円から出ていますが、ちょっと考えてみようかと思います。
どうも、ありがとうございます!
書込番号:23538337
0点
速やかに対応を。
50Dは7D前のボディだから、かなり使い込まれた個体も多いですよ(^O^)
書込番号:23538354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松永弾正さん
早速ありがとうございます!
シャッター回数が少ないものを選んだので、まさか持病持ち?だとは・・・。
Amazonでも、たくさん取引実績のある店で評価はいいので、大丈夫だとは思いますが、明日まで待ってみて返答が無いようだったら強制的に返品処理をしようと思います。
お心遣いくださり、ありがとうございます!
書込番号:23538363
0点
40Dで同じようになって修理したことありますね
シャッター回数はシャッターユニット交換するとリセットされてしまうので、実はシャッターユニット交換するほど使い込まれてたりして( ̄▽ ̄;)
カバーとかして使ってると外観は傷つきませんし…
書込番号:23538487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>藍川水月さん
ありがとうございます!40Dでも同様の故障があったのですね!
シャッター回数が少ないものを選んだのですがダメダメですね・・・。
今回はいい勉強になりました。
Amazonで懲りずに探してみたいと思います。
書込番号:23538496
0点
故障というより持病ですかね。
ダイアルはホイールにゴムリングが被さった構造です。
ホイールとゴムリングの間で滑りが生じて空回りしているのです。
ゴムリングを少しつまみ上げる感じにしてホイールとの隙間にエチルをくれてやってください。
酔っぱらうほどにくれてやる必要はありません。
ホイール・ゴムリングのいずれかから析出してきた潤滑性高分子の鎖がエチルで切れて、
潤滑作用が消失するのかと推量しています。
書込番号:23538527
4点
>Pluriel1013さん
Amazonでなく、マップカメラ、フジヤカメラ、キタムラなどのカメラ屋さんの通販で買われた方が・・・
Amazonプライムはなかなか素敵なお店が多いですよ。
書込番号:23538919
1点
>Pluriel1013さん
>しま89さん
確かに、マップやフジヤ、キタムラでは信じられない美品中古ですね!
関西人ですが関東のお店もたまに覗いて買ってます♪(笑)
過去80回程売買していますが、中古初期不良返品は続けて2回、同じカメラ屋さんで有ります。
中古選び、実はお店選びの方が大切だったり致します♪
書込番号:23539134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pluriel1013さん
30D使っているので知っていると思いますが、サブダイヤルだと電源ポジションでロックされますが、メインダイヤルにはロックはないです。
銀塩EOSから使ってますが、空回りすることはないですので、故障ですね。
キタムラで60Dの中古AB品、UCSで点検してるのが25,000円程度であります。
以前のスレで20,000円で5Dを検討していたと思いますので、プラス5,000円で60Dにしてはと思います。
書込番号:23539466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なお、書き忘れましたが、前述は私の50D中古の事例で同じ現象です。
エチルは綿棒に吸わせて、ゴムリングとホイールの隙間にくれてやってください。
あとは、エチル自身が浸透していきます。
マウスホイールと同じ構造です。
書込番号:23539678
3点
>うさらネットさん
ありがとうございます!持病なんですね。
ほぼ初心者(とは言っても10年は30D使っていますが)なので、エチルを入れる?というのは尻込みします。笑。なので、返品処理をしました!今後どの機種を買うのかは、悩みながら選んでいこうと思います。
昨日買った、ショルダーストラップ、どうしよう。笑。次期機購入するまで、家で待機ですね。
>しま89さん
ありがとうございます!
そうですね。餅は餅屋というとおり、キタムラさんで見てみようかと・・・・。
Amazonで初めてカメラ買いましたが、なかなかですね・・・・。苦笑。
>♪Jin007さん
ありがとうございます!そうなんですね。
キタムラ、マップ、フジヤは美品中古が売っているんですね!
のぞいてみまーす。
>with Photoさん
ありがとうございます!
故障なんですね。美品なのに残念ですっ。
Amazonは返品処理がスムーズなので、安心ですが今回のように故障品も混じっているのを見ると、悩みますね・・・・。1ヶ月保証がついているので安心していましたが、キタムラさんのほうが良いのかも。
書込番号:23540533
0点
Pluriel1013さん
一件落着ですか!!!
自分は中古カメラ及び備品は、MAP CAMERAで買います。
事前にNET予約するも店舗にて実際さわり、
担当者さんの話を聞きますね。
複数あるカメラを見比べてます。
どうしてもNETですと、嫌なこともありますね。
安心できるところで次回はご購入ください。
書込番号:23540599
0点
>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます!
昨夜、キタムラさんにてポチっとしました!!
7Dが以外にも?安かったので、Tポイント60000P引きで、2万弱になりました。
商品を見て、初期不良ならお店に持って行こうと思います。
みなさま、ご親切にありがとうございます!
書込番号:23541738
1点
みなさま、ありがとうございます。
実は、その後キタムラさんのネットで、7Dを購入しました!
2万5千円で、状態はAB。Tポイントがあったので、6000円引きになりました。
ストラップや付属品多数ついていますが、気になるのはボディのコンディションのほうです。
初期不良は返品できる、とのことですので着いたら早速使ってみたいと思います。
今日、発送のメールが来ているので到着は4連休中です。ちょうど休みなので、ちまちま撮ってみたいと思います。
みなさまのご意見、本当にありがとうございました!
書込番号:23550754
0点
>うさらネットさん
もうだいぶ古い投稿への返信ですがとても参考になりました。
急に一眼レフをまた使いたいと中古で購入したんですがメイン電子ダイアルが滑るような状態だったので返品しようと考えていたところ、うさらネットさんの情報提供で隙間から無水アルコール吹きかけたら治りました!
本当にありがとうございました、感謝感謝!
書込番号:26134434
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
>そのつもりならいつでも作成可能、
>みたいに語られるのですが、
>本当にそうなのでしょうか。
『その気になれば何時でもできる』=やったことがないけど出来ると思う、という希望的観測を宣言しているだけだと理解してます。
現に『その気になった』後の作品が出現していないことが何よりの証。
では仮に本件用のマウントアダプタを加工するとして、外径54oの金属筒に46oの真円を開ける必要がある筈です。単に穴を開けるだけではなく、表面から正確に多分2.00oなんて精度でエグる必要もあります。恐らくレンズをロックするためのバヨネットの工作も必要。
この時点で相当精度の高い旋盤やフライス盤等が必要になります。当然切削用の先端工具の調達も。お値段は高めです。
しかもマウントアダプタに供する金属筒は切削後は円周の厚みがほぼ(54−46)/2=4mmになります。多分4mm未満。更に光軸方向の厚みはRFマウント指定の最大限界みたいなのがある筈で、これが厚過ぎるとボディ内部に無用の干渉を起こすんじゃないでしょうか。
また金属部材もそれなりの外圧に耐える強度が必要で、出来上がりを想像するにペラッペラの金属環にバヨネットが外周・内周共に付いてる何とも心細いアダプタになりそうな予感です。
一度RFマウントに取り付けたら最後、取り外しに相当な時間が必要、みたいな。しかも力を入れすぎると変形して使いものにならない…
そんな金属加工が出来るのは、多分それなりの加工技術を積み上げてる職人さんしか居ないでしょう。
素人が手に負える話じゃないと推察してます。
書込番号:25570545
1点
>くらはっさんさん
>希望的観測を宣言しているだけだと理解してます。
>素人が手に負える話じゃないと推察してます。
玄人さんでも無理というか、
不可能ではないか、と考えています。
RFの内側半径2ミリ削ったところで
アダプタの金属リングの凹部の
縦軸方向にも外側膨らむ形で
「金属部材の厚み」が
必要なはずですから、
RFマウント固定のねじ止め部の
辺りまで削る必要がありますよね。
レンズを付けなくても、RFマウントの
座金が落ちてしまうのでは、と思います。
価格ではいろんなスレのレスで
何回も、E→RFなら(MFなら)可能、
という話をされる方が数名おいでで、
具体的に(RFマウント換装以外に)
アイデアをお持ちなのかな、と
考えてしまいます。
書込番号:25570665
1点
>何回も、E→RFなら(MFなら)可能、
>という話をされる方が数名おいでで、
↑
図面レベルで考えていないでしょうし、
略図を描くこともできないと思います。
図面レベルで考えていれば、下表単独でダメ出しする、
さらに電極位置でもダメ出しするでしょう。
ーーーーーーーーー
マウント 外径 内径 フランジバック
(mm) (mm) (mm)
キヤノンRF ー 54.00 20.00
ソニーE 58.00 46.10 18.00
ーーーーーーーーー
↑
さらに【電極位置】が問題。
(非破壊では電極位置より奥にできない)
また、フランジバック調整用の光学系を介することも「方法論としては可能」ながら、実用的には???かも?
上記の光学系による収差等の劣化要因は、2000万画素を超えるどころか 6000万画素も超えた機種においては、非実用的な光学性能になるのでは?と思います。
(特に超広角においては異常自体レベルかも?)
なお、マウント外径については、一覧している情報源が少なく、
マウント内径とフランジバックについては下記を参照される方が多数と思いますが、
マウント外径が書かれていないので、検討時の思考から抜けるのでしょう(^^;
https://photosku.com/archives/1435/
こう書いている私も、先レス
書込番号:25569896
と
書込番号:25570131
で、
Eマウントのマウント外径その他を誤った略図をアップしてしまいましたので、自省と今後の自制の意味でも削除依頼せずに、誤った略図を晒したままにします(^^;
書込番号:25570722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
差っ引くとは?
ZマウントにEマウントレンズを付けるアダプターがありますが、接合部は1mmくらいの厚さのペラペラの部品です。
物理的に可能でも、レンズの重さで接点などに不具合が出るため実質500g以下のレンズしか付けることが出来ません。
そのうえで掘り下げて何かを付けよう、というのは実使用の経験がないから出てくる絵空事です。
マウントアダプター自体にそれなりの厚みある前提で想像されているのかなと思います。
書込番号:25571056
2点
>hunayanさん
>ありがとう、世界さん
>とびしゃこさん
>くらはっさんさん
スレ主さんが求めておられる答を考えてコメントしましょう。
皆さんがどんなすばらしい知識をお持ちかもしれませんが、ピントがズレていれば迷惑と思いませんか。
書込番号:25571088
5点
>Kazkun33さん
私のコメントは実際に使用したうえでのコメントです。
ですので、レンズの重みによる不具合についても触れているのです、これは結構有益でしょう。
こういうこと、ちゃんと回答している人は少ないですよね。
フランジバックに余裕があり剛性のしっかしたMマウントのアダプター等を使われる人には体験出来ない事象でしょう。
マウントアダプターはハード、ソフトウェア的にも進化しており、AFの精度や実用性も向上していますが、
物理的に難しい部分は今も不具合に繋がります。
このあたりからRF→Eへのアダプターが実現困難であることは理解し易いと思います。
書込番号:25571129
4点
>hunayanさん
コメントされている内容は経験に基づいており、参考にさせて頂いております。
しかし、初心者からの質問の答はholorinさんのコメントで十分と思いませんか?
初心者なら専門的なコメントの応酬にたじろいでしまうと思いませんか?
書込番号:25571150
4点
>Kazkun33さん
・無いこと
・無理な理由
を書いています。
無理な理由について、とびしゃこさん他と同じく、物理的に非現実であることを書いているのは、
「非現実的なマウントアダプターの登場を期待させそうな、問題のあるレス」について、
スレ主さんにも「意見の相違ではなく、物理的な現実」の理解を促すためです。
なお、
初心者だとしても、もし、専攻や職種が機械系などであれば、私(化学系)より遥かに図面等の理解力があると思います。
書込番号:25571315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なんか皆さん夢が無いですね。
アダプター作っても電子接点は物理的に無理だからソニーのEマウントレンズは無理と言ってますよね。
M4/3-Eマウント以外に今より精度悪くて補正レンズ付けたフランジバックが2mm短いFD−EFのアダプターが中華製、純正で発売していたこと考えれば、マウント外形はEFレンズをアダプター付けて使用する前提のマウントコアデザインになっているとのことで、マウント外形がEFで65mmですから外形58mmのEマウントだと付きそうに思えますし、2mmのフランジバックではアダプターは強度、回路的に無理と言われていたE-Zマウントアダプター作る中華メーカーなら可能だと思いますよ。
ただ、マウントアダプターは需要が有るかで決まってきますから、マニュアルレンズならRFマウントは制約が無いので中華メーカー各社で販売していて、アダプターとして需要が無いから作らないだけでしよう
書込番号:25571394
2点
>アダプター作っても
そのアダプターが、物理的に非現実的なんです。
物理的に「有り得る」と主張するのであれば、簡単な略図を書いて、根拠を示すために画像アップしてください。
書込番号:25571427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RFボディとEレンズ持っている方がいたらやってみたらよいかも
2mm奥にいけるかどうか
書込番号:25571525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RFマウントの斜め画像 (https://test.morino-ne.com/rf-mount-is/ より) |
【部分拡大】RFマウントの斜め画像 (https://test.morino-ne.com/rf-mount-is/ より) |
RFマウントの、電極位置が判りやすい斜め方向の画像
(https://test.morino-ne.com/rf-mount-is/
より)
・・・電極位置の画像を見ても非現実な方向の場合は、乳幼児期の「型はめ 立体パズル」遊び から、やり直し?
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%81%AF%E3%82%81%E8%BE%BC%E3%81%BF+%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83/
書込番号:25571641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Kazkun33さん
>スレ主さんが求めておられる答を考えてコメントしましょう。
それはすでに述べているのですが、
その後にしばらく待てばそのような
アダプタが出ないことはない、と
スレ主様に誤解を生じさせるような
コメントが続いたため、ついレス
してしまいました。
また、こまかく回りくどい説明をしているのは
いぜん他社機で誤解をされたまま頻繁に
誤った見解を述べられる方に自分がコメント
した際に、Kazkun33さんが断定的である、
と自分におっしゃったからですよ。
もっと直接的に言えばよかったかもしれませんね。
>しま89さん
>なんか皆さん夢が無いですね。
>マウント外形がEFで65mmですから外形58mmのEマウントだと付きそうに思えますし、
RFの外径が65mm、と読み替えてレスしますが、
RF内径は54mmで、Eマウント外径58mm
の時点で夢とか、需要とか、電気接点の
問題以前に無理なのです。
どこかのジャンク箱にRFマウント機と
Eマウントレンズがあれば、それらを
マウント面にあてがってそこから
2ミリ奥に入るか試してみられてください。
(蛇足ですが、店頭展示品などでは
試されませんように)
物理的に無理だ、ということが
図面を引かなくても、体感的に
お分かりいただけると思います。
補正レンズ(凹レンズで焦点距離を伸ばす)
入りはアダプタという名称で売ってはいても
実際は「テレコンバーター」になりますので、
画角もだいぶ(1.3-1.6倍望遠程度に)
狭くなり、画質も低下します。
そのようなものを求めてのご質問ではない
ように思われましたので、直接結合を
試みる場合の限界と問題点をお話ししました。
書込番号:25572378
4点
皆さんご回答頂きありがとうございます。
タイトルの答えに加え、その理由についても素人なりに多少理解ができました。
専門的な内容についてはついていけていませんが、勉強だと思って熟読しております。
改めてありがとうございました。
書込番号:25582287
2点
もし、中学校の製図の授業の題材にすると、誤答は激減すると思います(^^;
基本的に、側面の断面図の比較で殆ど足り、
断面図の比較は、他の比較例でも有効です。
本件の場合は、電極位置でトドメを刺すような感じですが、
元々、 (各部寸法を含む)マウントの基本構造を十分に理解しているならば、電極位置を認識した段階で判断できるでしょう(^^;
↑
逆に言えば、
世間一般の共通認識レベルでは、 (各部寸法を含む)マウントの基本構造を理解していないので、電極位置を指摘しただけでは、理解に直結しない(^^;
書込番号:25582384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フラペン さま
SONY Eマウントレンズを Canon RFマウントボディーに変換するアダプターは
あるにはありますが、正常動作するかどうか?解りません。
(販売元に仕様を確認したところ、EOS R 、RP 互換との回答でした。)
電子接点無し マウントアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYNJQ99P?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
書込番号:26130896
0点
>kj107さん
ソニー Aマウントかな?
書込番号:26131280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほoち さま
そういえば確かに Eマウントとは 書かれてませんね。
失礼しました。
書込番号:26131576
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
EF7D2から買い増ししました
出てくる絵は素晴らしいですしフルサイズのボケ感は凄いと思います
けど前機種から比べると基本はAV設定なんで絞りはダイヤルで即設定できるのですがISO、AFのワンショットとサーボの切り替え等はメニューで切り替えないとダメかなと
R6 2買えばと言われたら上記の不満は解消されるのかもしれませんが携帯性から買った次第です
AFの追従が凄いとか言われてますが皆さんどうやって即座に自分好みの設定に切り替えてますか?
書込番号:26130543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>白秋さん
シャッターボタン横のM-Fnボタンを押せば、即座にアクセス出来ますよ。
書込番号:26130591
![]()
1点
☆ 白秋さん
>皆さんどうやって即座に自分好みの設定に切り替えてますか?
MENUを開いて自分好みの設定に、ボタンやダイヤル機能をカスタマイズ。
撮影対象や撮影スタイルは人夫々なので、ご自身の好みに合わせて試行錯誤して下さい。
カスタマイズすれば、ボタン操作で瞬時に変更できます。
参考になるかどうかは分かりませんが、私のR8は下記の様にカスタマイズしています。
野鳥撮影オンリーでレンズはRF600mm F11、F値固定レンズなので撮影モードはTv設定。
WBはAUTOでISO感度もAUTO(上限設定12800)でカメラにお任せのズボラ設定。
● M-Fnボタン(前ダイヤル左隣)を「ワンショット」と「サーボ」の切換えに。
ボタンを押す毎に「ワンショット」→「サーボ」→「ワンショット」で循環。
● 録画ボタンを「アスペクト比選択」
ボタンを押すと選択画面、前ダイヤル操作で選択しシャッターボタン半押しでセット。
「FULL」と「1.6倍クロップ」の切換え。
● 十字キー▲を「AFエリア」の切換え。
● 十字キー▼を「デジタルテレコン」に設定。
「枝止まりの小鳥」や「水面のカモ類」の撮影時にオオタカやハヤブサ等の猛禽類が現れたら、
「撮影モードダイヤル」を右手親指の腹で操作し「Tv」から「C1」へ切換え。
「Tv」から4ノッチ反時計回りに回すと「C1」なので、慣れてしまえばブラインド操作でOKです。
カスタマイズでオンリーワンのR8にして、撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:26130995
![]()
3点
皆さん参考になる意見ありがとうございます
頻度の少ないボタンを変えるしかなさそうですね
7D2でしたらサブモニターで確認やら元々ISOやAFモード切り替えがあったので殆どカスタマイズしませんでした(親指AFくらいでした
私の地域では今週末に桜が開花するので皆さんの意見を元にカスタマイズして臨みたいと思います
書込番号:26131468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
RF-S 18-45で使ってきましたが、望遠が必要で、18-150を買いました。値段がものすごく違い、1万円台と5万円台なんですね。同じ18mmでも18-150の方が性能がいいとか。
ところで、R10の内蔵ストロボを使うとき、18-150ではケラレることはありませんか?、フードをつけたらもっと?
書込番号:26129032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1万円台と5万円台
中古での価格のことでしょうか?
キットなら安く買えますが、ボディのみとの差額が大体それに近いですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001445168_K0001445167&pd_ctg=V070
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445160_K0001445161_K0001445162&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
あと、フラッシュ使用時にフードを外すのは当然ですが、私が試した範囲では、一番伸ばした150mmでもケラレることはありませんでした。
書込番号:26129100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
安心して18-45を手離すことにします。
書込番号:26129131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















