CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 起動の遅さについて

2025/03/17 20:55(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:34件

バッテリーをボディーに入れた最初の起動時、撮影できるまで起動するのに3から5秒ほどかかります。
バッテリーを抜かないで電源をON/OFFすると、そのときは起動まで1秒かからない程度です。

このようにバッテリーをボディーに入れた最初の起動時に時間がかかるのは仕様でしょうか?

書込番号:26114023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/17 21:47(8ヶ月以上前)

>ひろきち1さん

Wi-Fi、Bluetoothは使用していません。もっぱら有線接続です。
これらの使用で立ち上がりが遅延するんですね。
通常は即座の撮影に備えてOFFにし、PCとの接続時のみONが良いのでは?

書込番号:26114112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/17 21:52(8ヶ月以上前)

・・・で、OFFではどうでしょうか?

書込番号:26114119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/03/17 22:16(8ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
ひとまずそれで様子見ですかね、、
一度メーカーにも問い合わせてみます、、

書込番号:26114143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/17 22:25(8ヶ月以上前)

>ひろきち1さん

Wi-Fi、BluetoothがOFFでも遅延する、と言うことでしょうか?
(色々と設定済みの前提で)カメラを初期化するのは厄介でしょうか?

書込番号:26114152

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/18 05:48(7ヶ月以上前)

>ひろきち1さん

電源ONのままレンズを脱着すると
次の起動が遅くなったりカメラがフリーズするけど、

大丈夫ですか?

書込番号:26114314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 07:08(7ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
OFFにしていても遅い時があるんです。
ただ、条件が分からない状況です。
いろいろ設定をしてしまっているため、初期化はなるべく避けたくて、、

書込番号:26114354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 07:10(7ヶ月以上前)

>欅坂48さん
ありがとうございます。
レンズ交換の際は、電源OFFにしているので、そこは大丈夫です!

書込番号:26114356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/18 07:43(7ヶ月以上前)

>ひろきち1さん

面倒とは存じますが、設定の確認を兼ねて現在の設定をメモして・・
その過程で原因が分かるかも知れません。
原因が分からない時は、カメラ初期化したほうが良いと思います。
初期化で直らなければ購入店行きですね。
初期化後の設定はメモを見ながらなので簡単ですよ。

私はこの機種、メインとサブの2台持ちなので、設定をメモして2台とも同じ設定にしています。
設定に慣れて、また記憶するのも大事なので是非・・!!

書込番号:26114381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2025/03/18 08:57(7ヶ月以上前)

本体を初期化しても変わらないでしょうか?
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-08_Set-up_0320.html

書込番号:26114436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2025/03/18 09:44(7ヶ月以上前)

自分のもスレ主様と同現象です。

電池交換後、反応するまで時間かかります。
仕様と思ってました。

書込番号:26114477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/18 13:38(7ヶ月以上前)

>皆さん

もしかして、これが原因かも。

私のカメラのファームウエア:1.4.0  バッテリー:LP−E6NH
最新カメラのファームウエア:1.5.0  バッテリー:LP−E6P・・・の様です。
ファームウェア/バッテリーの相性が悪い??

別のスレに、バッテリーグリップに2個装着すると異常・・みたいのがありました。
これ、閃いたのは、>jycmさんの投稿を読んでです。
どなたか(適任者は、同現象の jycmさん)キヤノンへ報告してください。


書込番号:26114700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/18 13:54(7ヶ月以上前)

>jycmさん

ファームウェア 1.5.0 になっておりますか? バッテリーの型番も。
確認よろしくお願いします。

書込番号:26114719

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2025/03/18 15:48(7ヶ月以上前)

ファームウェア 1.5.0です。 これはCamera Connectを使用していると最新を教えてくれる。

バッテリー:LP−E6NH。 3個をローテンションで使用中、どれも大差なく時間かかる。

バッテリー交換時だけなので特に困ってはいない。

以上です。

書込番号:26114820

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/03/18 17:02(7ヶ月以上前)

私の個体では?特にそのような不具合には遭遇してないですね。何か発症する条件があるんでしょうか。
確認は、挿入状態で電源OFF→バッテリー抜く→すぐにバッテリー入れる→電源ON でやりました。
カメラのファームウェアは最新。バッテリーは最初に付属のもの一本のみ(LP-E6NH)
Bluetooth、Wi-Fiはどちらも“使う”設定で、常時ワイヤレスリモコンとは接続状態です。

書込番号:26114891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 17:29(7ヶ月以上前)

皆さま

Canonのサービスに確認したところ、Wi-Fi、Bluetoothが「入」の設定の状態で、バッテリーを抜き差しした、初回の起動は、時間がかかる仕様とのことでした。
ただし、上記設定でも起動に時間がかからない方もいらっしゃることから、Wi-Fi、Bluetoothだけの問題ではなさそうですね、、
時間があるときにサービスセンターに持ち込んでみます。

書込番号:26114928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/18 18:59(7ヶ月以上前)

>ひろきち1さん
>Canonのサービスに確認したところ、Wi-Fi、Bluetoothが「入」の設定の状態で、バッテリーを抜き差しした、初回の起動は、時間がかかる仕様とのことでした。

初回は接続先を探すので時間がかかる、接続すればカメラが記憶しているのですぐに起動するのではないでしょうか!

書込番号:26115020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/18 20:04(7ヶ月以上前)

>ひろきち1さん
私のR6mark2も2台とも同様の症状です。
以前気になってメーカーに問い合わせをしましたが、無線接続の設定をしていると最初の起動時のみ遅くなるとの回答でした。
試しに機内モードを入にしたら通常の起動速度になりました。
バッテリーを入れた時の初期起動のみなので気にしなくても良いと思い以降は無線接続は常時ONのままです。
メーカーも認めている仕様なので気になるようであれば無線接続を解除するか、機内モードをONにしてあげてください。

書込番号:26115096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/03/19 18:54(7ヶ月以上前)

>ひろきち1さん
初期型でバッテリーグリップ電池1個だけなら起動しますが2個は起動しません
LPE6NHバッテリーグリップ1個だけで起動させるとすぐに起動しますが、LPE6P1個なら起動までに5秒くらいかかります
メーカーが把握してないファームに異常がありそうなので、バッテリーグリップにLPE6NH2個は起動しないことがとても多く再修理の時はバッテリーと一緒に出して欲しいと言われており桜の季節が終わり次第メーカー再送りします
充電電池は最終モデルです


バッテリーグリップに2個入れるとUSB 充電時電池が切り替わるときに1個充電できなかった事もあるのでメーカー送りします

一回目はバッテリーに疑いありで返却されましたが
バッテリーグリップを1個ならバッテリーグリップホルダーへ交互に入れると起動します

書込番号:26116196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/19 20:07(7ヶ月以上前)

キヤノンは仕様で逃げた??

ファームウェアが原因くさいですね。
機種名を忘れましたが、だいぶ前にVアップで異常になる現象の際は、
元のバージョンに戻す方法のスレが立ったりでちょっとだけ騒ぎになりました。

今回は軽微のようですが、V1.4.0 で問題なく使えていますので、
新ファームウェア 1.5.0 への更新は止めておきます。

書込番号:26116281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/30 16:33(7ヶ月以上前)

同じ症状なのでキヤノンに確認しましたら、sdカードの容量が多くなると読み込みに時間がかかりその様な症状が出ると言われました。
試しにsdカードを抜いて試せと言われました。
結果はsdカードを抜くと起動時間は短縮されて速くなりました。
またsdカードを初期化したらやはり速度は速くなりました。
sdカードはv90、64GBを使ってましたが、
安物なので実際の速度は遅かった様です。
sdカードは最高級品を使わないとダメですね…

書込番号:26128928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 syn17さん
クチコミ投稿数:2件

去年からROS R10を購入し撮影し始めています。趣味程度で嗜んでいます。花や鳥、景色の撮影が主です。旅行でもよく使用しています。
レンズはrf16f2.8、rf35f1.8マクロ、rf50f1.8、rf18-150f3.5-6.3、rf100-400f5.6−8を使用しています。

約1年ほどASP−C機を使い、フルサイズにも触れてみたいと思う気持ちが強まるばかりです。そこでこのr6m2を買おうか迷っています。
メインをこのボディで、サブ機としてR10として使用しようか考えています。R8も検討しましたが、手振れ補正のあるボディに触れたことがないため、この機会に奮発してこのカメラを買おうかなと。予算は30万ほどを考えています。R5やR1も魅力的ですが金銭面的に現実的ではないです。

そこでいくつか質問です
@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが
AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?
BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・

自分の進もうとしている方向が、経験の多い方々からしたらどう見えているのか。合っているのか知りたくてこの質問をしました。
他にもアドバイスや提案、批評等あれば是非参考にさせてください。 自分だったら・・・でもぜひ

書込番号:26112985

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2025/03/16 23:11(8ヶ月以上前)

>@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが

あり、に一票。

現に当方ニコンでは御座いますがD-750とPENTAXのAPS-Cの2台を気分で使い分けてます。
気分と言うか、目方のウェイトが大きいかな? 何せPENTAX側のレンズが小さいのが揃っていて、それを持ち出す回数が若干多いのです。

イメージセンサーのサイズがどうのこうの、と言うよりは、
・その撮影結果をどのようなデバイスで観賞するか? スマホ?家のテレビ??PCのモニタ???プリントアウト?
・キヤノンの場合、フルサイズとAPS-Cで重量及びウェイトバランスがどれ位変わったりするのか
・ジックリ鑑賞したいのか、パパっとチェンジで観るのか?
・画質=レンズの解像度やら画素数、色の諸々に大変こだわりを持つのか、それとも単に『綺麗』でOKなのか
and so on.

と言うのをよく考えて2台持ち、どちらか処分と言うのを決めて行けば宜しいかと。
即断即決は少々リスキーな気がします。


当方みたいに歳くって来ると、20年前は2台+レンズ沢山持って移動出来てましたが現在はボディ1台にレンズ数個がやっとなのです。レンズを沢山引き連れていくのが気力体力的にキツくなってしまうのです。

お若ければ少々無茶はしても2個のボディで撮りまわし、なんて芸当は楽勝でしょう。

書込番号:26113029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/16 23:16(8ヶ月以上前)

>syn17さん

方向性は合ってますよ。
2台・3台持ちでも自然の撮影では、レンズ交換の手間が惜しい時や足元が悪くレンズの置き場がないなど
レンズ交換不能のときが多々あります。

R6Uは良い選択ですよ。
私の場合、APS-Cは大分前に購入のEOS M6とM6Uが未だに活躍しており、プラスR6Uです。
R10とR7も用途で使い分けたいので購入予定ですが、次期U型が発売されるのを待っているのと、
Mで所有のレンズ、11-22広角、28マクロなどが発売されないかな・・と希望しているところです。
Mを手放すのが何時になるやら・・

あと、RF100マクロがあれば良いですね。
もっとマクロで・・のとき、APS-Cで1.6倍望遠。。

書込番号:26113035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2025/03/16 23:17(8ヶ月以上前)

>syn17さん
R6Mk2とR10を併用しています(R6も持っています)
自分は、しっかり撮るときはR6Mk2を持ち出し、R10は主にお散歩カメラとして常に持ち歩いています

フルサイズを追加購入するなら、目的をある程度はっきりさせた方が良いと思います
自分なら
●高ISO感度を使うときのノイズを減らしたい
 例えば、スレ主さんもお持ちのRF100-400は望遠端での開放F値が8であり、
 少し薄暗いところでシャッタースピードを稼ごうとするとISO感度をかなり上げる
 必要があります
 そうしたとき、R6Mk2ならISO12800までなら気にせずあげることができますが、
 R10だとISO6400ぐらいまでしか使う気になりません
 ノイズによる画質低下の許容度は個人差が大きいですが、フルサイズにする
 一つの大きな目的になり得ると思います
●手ぶれ補正の付いていない中望遠レンズを使いたい
 例えば、EF135mm F2L USMという古いレンズ、描写は非常に良いのですが、
 手ぶれ補正が付いていないのが弱点でした
 しかしR6Mk2(およびR6)ならボディ内蔵手ぶれ補正で十分補ってくれますので、
 このレンズの出番が増えた、と思っています
あたりを目的にすると思います
他にも案があるかと思います

ご質問についてお答えすると
@併用はありか?
 使い分け理由が明確なら、もちろんありです
 自分はR10はR6のサブ機として買ったのですが、思いのほか操作性が異なるので、
 R10はサブ機としてはほとんど使っていません
 R6Mk2を買ってR6をサブ機に回し、R10はお散歩カメラとして活躍してくれています
A資金をLレンズに回すべきか?
 Lレンズを買う目的が明確なら、それもいいと思います
 もちろん「Lレンズを持ってみたかった」も目的として十分ありだと思います
 あとはお財布の中身、およびそのレンズでの撮影対象をご勘案ください
B描写に差はあるか?
 R6Mk2とR10、描写はかなり異なります
 上記の通り、高ISO感度でのノイズ耐性は全く異なります
 もちろん、ボケ味も異なります
 R10はR6Mk2と比較するようなカメラではないと思います

参考になれば幸いです

書込番号:26113036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/03/17 05:07(8ヶ月以上前)

>syn17さん

>>花や鳥、景色の撮影が主です。>>旅行でもよく使用しています。

フルサイズを常用するように成って思うのは
やっぱりデカイ・重い
旅行で写真に興味の無い同行者には嫌われる

レンズも多数お持ちなので止めはしませんが、結論はお好きにどうぞしか言えません。
違いについてもご自身の価値観次第かと思います。

短期レンタルでもしてみてはどうですか?
このクラスならレンティオ等3泊4日気軽で安いですよ。

書込番号:26113159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2025/03/17 05:47(8ヶ月以上前)

天気の悪い時でレンズ交換したくない時に、それぞれレンズつけて撮影したいという時に役立ちます。

それと、クラブツーリズムの写真ツアーに参加したことがありますが、一台壊れた時のために2台持ちを推奨しています。実際、そのツアーでは一台落とした人がいて、せっかくのツアーを台無しにしないで済みました。

わたしはR5二台持ちです。
同じメーカーでも機種が違うと操作性が違うので、同じ機種2台の方が好ましいと思います。実際、そうしている人は少なくないと思います。

もし、撮影には一台しか持って行かない主義なら(重いですから)、無駄になる可能性が大きいです。一台は死にます。売った方が良いと思います。時間が経つほど、カメラの値段は下がります。わたしの場合、複数のメーカーを使っており、一台壊れても問題がないので、事情は違うかも知れません。

でも、カメラはそんなに簡単には壊れないと思います。心がけているのは、新しいファームウエアが発表されても、すぐにはアップデートしないことです。カメラの調子が悪くなるのは、ファームウエアのアップデートであることがわたしの場合、多いです。

書込番号:26113169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2025/03/17 06:13(8ヶ月以上前)

購入はいいけど2台は不要。とオイラは思う。

カメラは手段で目的ではない。
仕事で必要なければスマホ2台持たないよね。
それと同じ。

書込番号:26113179

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2025/03/17 07:27(8ヶ月以上前)

>syn17さん

 APS-Cとフルサイズの2台持ちで、そのメリットを享受して頂ければ宜しいかと.

>自分の進もうとしている方向が、経験の多い方々からしたらどう見えているのか。合っているのか知りたくてこの質問をしました。

無用のご心配かと存じます.ご自身の進みたい方向はご自身しか分かりませんし、正しい方向なんて存在しないのでご自由にされる宜しいかと.掲示板は、やろうとしている人に対して背中を押すのが主な仕事と思います.

書込番号:26113212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/17 07:53(8ヶ月以上前)

@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが

2個は要らないです。ただし経験として、1,2年試してみるなら止めません。

AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?

APSCにフルサイズ用の高価なLレンズは勿体無いです。

BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・

差はあります。他人が撮ったどうでもいい写真をブラインドで、ならともかく、自分で撮っていたら違いは実感できます。
コピペですが、どうぞ。

@Fujifilm X-H2 vs Canon R6 vs Sony a7 IV Hands On Comparison(動画3:50)
https://youtu.be/eTju1Pdn2JQ?si=2DssuU_paIVTGc07

ASony A7IV vs Fujifilm X-H2S - ハイブリッドの比較(動画1:51)
https://youtu.be/B0z5det6Gx0?si=FBGtYoKcqvizx8Rr

BPanasonic S5 II vs Fujifilm X-H2 - Hybrid Comparison(動画1:51)
https://youtu.be/lVrfH0SmLk4?si=ku0KIVazAYRud1E1

CPanasonic S5 II vs Fujifilm X-H2 Camera Comparison - Which is Better?(動画3:09)
https://youtu.be/KwGvKpKbb0g?si=mVg-PMtDUONc5rn7

書込番号:26113229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/17 08:53(8ヶ月以上前)

>syn17さん
>@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが
AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?
BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・

画角の変化のためならレンズへの投資です。
R10とR6markUの映写にあります。
但し、差をつけられる撮影技術があるのか。
スマホなどで鑑賞するなら差が分かりにくいし、観察眼が鍛えていなければ分からないでしょう。
予算30万円でのフルサイズ移行は予算不足と思います。

書込番号:26113294

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/03/17 09:00(8ヶ月以上前)

>syn17さん

趣味なんですし2台持ちでも良いと思います。
用途は自分の中でどんな理由であれ付けてしま
えば良いと思います。
2台持ちも、金銭的に余裕が有ればどんな感じかな?
位でも良いと思います。

apscからフルサイズに行く良さは、1段分のノイズと
画質の向上は確実に有りますが、それがコストに見合
うかは人それぞれです。
ノイズに関してはSSを1段下げれば変わらない、RAW
現像するならAIも上手く活用すれば、プリントしない
なら等、色々apscでも十分良い理由は有りますが、
多少なりとも2台持ち出来る(期間が)あるので有れば、
自分で比較されるのが良いと思います。

もしフルサイズが必要無ければ多少のマイナスは
有っても売却してレンズ代に当てる事も出来ます。
マイナス分は自分の中でしっかり経験に基づいた
勉強代とはなりますがとても有意義な事だと思い
ますし、フルサイズはやっぱり違うなと実感出来れ
ば何の問題も無く、何ならapscを処分してフルサイズ
移行を考えても良いと思います。
何かを売って何かを買う場合は比較は出来ませんが、
2台持ちもするかもで同時に試せるなら,2台持つ感覚
も含めて、想像するより実際運用する方が圧倒的に
はっきりしますしね。

購入時と売却時の差額コストをなんかも考慮してですが、
個人的にはフリサイズを買い増しに1票です。

書込番号:26113302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/03/17 13:44(8ヶ月以上前)

フルサイズはR10と比べレンズもボディも大きくて重いのが最大の欠点です。
より高性能を求めるとフルサイズに行き着く、購入後重くて大きいので持ち歩かなくなるデメリットはあります。
R8はR6mk2より少し軽量で価格も安いので、浮いた分をレンズ購入に回すのも手です。

書込番号:26113584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/03/17 15:40(8ヶ月以上前)

@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが
フルサイズボディを購入後、判断された方が良い。

AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?
今保有のレンズがフルサイズ用レンズなので、フルサイズボディR8かR6mk2を追加購入された方が良い

BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・
画面で見る分には描写の差はないかな。
ポートレート用途の場合は、フルサイズのメリットはボケの量が1段分改善されます。APS-Cf1.4ならフルサイズf2相当のボケに下がる、f2.8ならf4相当のボケに下がる。
フルサイズの利点は夜景など高感度性能が良くなるメリットはあります。

書込番号:26113683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2025/03/17 21:40(8ヶ月以上前)

>@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが

ありだと思います。
私はR10にR8を買い増しして、R10の出動頻度が下がったため売却しました。
(現在はR8のみの運用)


>AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?

それもありです。

要は、人それぞれです。


>BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・

個人的にはR8(R6 markUと同じセンサー)の描写が好きです。
R10が悪いわけではないですが、高感度耐性が違うため、荒くなりにくいですね。

書込番号:26114098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:99件

2025/03/18 10:38(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

syn17さん

 ソニーシステムですが、APS-Cとフルサイズ2台運用です。
私も、フルサイズ機への興味と広角域での有利さから買い足しました。
販売年数が経った機種でしたけど(;^_^A
まず、EOS-R6Uは暗所性能が向上してます(;^_^A
総合的なバランスのいい機種だと思います。
「EOS Kiss M2」も使ってます、散歩や旅行でのスナップ撮影として活用してます。
キヤノンフルサイズ機は、レンズ資産の関係で踏み出せないでいます(;^_^A(;^_^A
私自身、望遠域を活用しない撮影スタイルですが、球場撮影には迷わずAPS-C機(キヤノン、ソニー、フジ)を
携えて撮影に挑んでます。
一方、フルサイズ機はその場に長時間居座って風景をじっくり三脚を据えて撮影してます。
マニュアル片手に、各設定の味を楽しんでます(;^_^A(;^_^A
資金が許せば、いろんなカメラで楽しんでください(;^_^A(;^_^A
沼にどっぷりとハマり小遣いはいつもピーピーとなりますがねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26114523

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5483件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/18 11:07(7ヶ月以上前)

>syn17さん

一般論としては、鳥と風景でボディ使い分けはあり。
ただ、今のスレ主さんにはなしかな。

R6m2とR10を併用すると、
多分すぐにR7が欲しくなると思います。
R10/R7のシャッターショックの強さと、
手ブレ補正の美味しさがわかっちゃうから。

R6m3とR7m2がどちらも今年のリリースと噂があるので、
そこまでに予算を積み増しするか、
レンズ優先が良いように思えます。

書込番号:26114548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/19 11:14(7ヶ月以上前)

>syn17さん
初めまして。中判、フルサイズ、APSCを使ってます。

ありだと思います。ただ結局被写体次第だと思います。自分はそれで使い分けてます。ただし、ここまで来るまでAPSCで10年は頑張ってました。結局何が必要かわかった上で機種を増やしました。基本現状で不満な事を解消する目的があるならベターな選択だと思います。参考に自分の場合、APSCが一番頼りになります。やはり機動力が高いからです。レンズはニッパチズームが画質的に基本使用となってます。

書込番号:26115688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 syn17さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/19 22:45(7ヶ月以上前)

皆様素人質問に対し多くのコメントいただきありがとうございます!
1人1人は返信通知が重なる可能性があるので1枠にまとめています

<秋野枯葉さん
2台持ちは結構いらっしゃるんですね!
ただ2台持ちは遠出にはあまり向かないかもですね・・・

<しもじー(碧い瞳の隷)さん
今使用しているR10が撮り方によってはやや暗い印象があり、フルサイズならこれが解決できるかもと期待しています。
描写がかなり異なるならありですね!古いレンズはしばらく使う予定はないので、もしかしたら手振れ補正は自分にはそこまで重要ではないのかもしれません・・・

<sonyもnikonもさん
その日の気分や近場か遠出かで持っていくカメラを変える予定です。どちらか無駄になるのは否めませんね
長く使い、R10の天寿を全うしたときに買い替えるが正しいのかもしれないですね

<あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
すごく納得してしまいました。ただの欲張り。ないものねだりなのかもしれないですね。

<狩野さん
ご心配ありがとうございます。色々動画などで検討しましたが悶々とするあまりこの掲示板で投稿させてもらいました。今は皆さんの考えを聞いて落ち着いています。もう少し今のカメラを使いこなせるよう頑張ろうと思います。

<カリンSPさん
LレンズにAPSCはややオーバースペックなのですね。ということはフルサイズを買うときは・・・貯金します

<Kazkun33さん
主にスマホでの使用なので差が見分けられるほどの観察眼もないですし、今の自分には宝の持ち腐れかもしれませんね
今のカメラでやっていこうと思います。

<hattin89さん
もう少し金銭面に余裕ができれば経験として2台持ちも検討してもいいかもしれないですね。ただ決して安い買い物ではないのでどうしても踏みとどまってしまいます。

<コピーレフトさん
重さで持っていきたくなくなると本末転倒ですね。
この投稿をして一番驚いたのは、画面で見る分の描写は大きくは変わらないことです・・・
自分はSNSでの利用が主なので必要性が薄れてしまいます。

<Berry Berryさん
やはり出現頻度少なくなりますか・・・
R10の次をフルサイズ機にするほうが賢明かもしれません。

<ts_shimaneさん
販売年数がたって価格が下がった状態で購入するほうが自分的には手が出しやすい気がします。
金銭感覚がおかしくならないようにしないとですね!

<koothさん
今手振れ補正の恩恵を知ってしまうと元に戻れなくなりそうです!しばらく様子見します

<Lazy Birdさん
描写の暗さが気にはなりますが、おそらくこれは撮影技術によるものだと思うので、カメラ事態に不満は特にないので、しばらくはAPSCで使い続けて、本当に必要になったときに買い替えようと思います。

書込番号:26116451

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/21 10:05(7ヶ月以上前)

>syn17さん
こんにちは、個人的にはRAW現像、レタッチの技術を進める事をすすめます。私的にはセンサーサイズよりも色合いなどの方が大切で結局的に満足度の高い写真になってます。勿論、輝度差の大きい場合は大センサー有利ですが。

書込番号:26117949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jin247さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/27 17:15(7ヶ月以上前)

>syn17さん
2台体制ありだと思いますよ!
私は、R6MUとR7の2台体制です。
私の例でいうと、
 
@ブルーインパルスを撮る場合単体も撮りたいし、スモークの軌跡も欲しいとなるとレンズ交換してる時間ないから
   望遠と広角を別のカメラにセットしておく必要があります。

A流星を撮る場合、双子座流星群とかペルセウス流星群とかどこに流れるかわからないですから
  カメラの台数は多いほうがいいです。

B蛍なんかも複数台あったほうがいいですね、どこに出るかわかんないし、広角すぎると光が小さすぎて迫力に欠けます。

Cこれからのシーズン桜なんか撮りに行ったとして普通は標準ズームセットだと思いますがそこにメジロなんかがいたら
  望遠で狙いたくなりますね花粉だ埃だが待ってる中、レンズ交換なんかしたくないですよね

ちょっと思いついた順に並べちゃいましたけどちょっとわくわくしませんか?

書込番号:26125448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

拡大表示方法。

2025/03/25 23:03(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 イオス5さん
クチコミ投稿数:64件

皆様、90Dを購入しましたけど、撮影の際に厳密に拡大表示の上ピント合わせした後に撮影したいのですが
ライブビュー時に液晶モニターに拡大表示方法は分かります。ファインダー撮影時には、拡大表示はどの様な
設定方法がありますか?ちなみに風景撮影がメインです。取扱説明書を読んでも記載がありません。
ご教示お願いします。

書込番号:26123657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/25 23:21(7ヶ月以上前)

>イオス5さん

 ファインダーはミラーを介して直接被写体を見ています。

 背面モニターの様にセンサーから取り込んだ画像を再生しているわけではないので拡大できません。

書込番号:26123662

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/03/25 23:21(7ヶ月以上前)

>イオス5さん
ミラーレスなら電子ファインダーなので拡大表示はできますが
90Dは光学ファインダーなので
拡大表示はありません
ライヴビューで拡大するしかありませんね

書込番号:26123664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/25 23:28(7ヶ月以上前)

ミラーレスじゃないので、ファインダーで拡大表示は不可能です。

ほんのちょっとでも大きく見えればって話であれば、こういう物があります。気休めみたいな物ですが。
https://store.canon.jp/online/g/g0047C001/

書込番号:26123666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/25 23:37(7ヶ月以上前)


これは 90Dも対応していますね。
>対応機種:EOS 90D / 80D / 70D / 60D / 60Da / 50D / 40D / 30D / 20D / 20Da / 10D
別のマグニファイヤーは90D非対応でした(^^;


>イオス5さん

マグニファイヤーは昔からあるので御存知かもしれませんが、
小型の虫眼鏡とか拡大鏡で、あまり高倍率にはなりませんので、
液晶モニターでの拡大に比べると、ガッカリどころか落胆するでしょうから、ご注意を(^^;

書込番号:26123671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/03/26 00:33(7ヶ月以上前)

OM-1と90D、乗り換えなのか併用なのか分かりませんが、ファインダーが電子ビューファインダーと光学ファインダーですから、使い方が変わりますよね?

書込番号:26123699

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2025/03/26 05:20(7ヶ月以上前)

>イオス5さん
こちらのサイトで一眼レフとミラーレス一眼の違いをご覧ください。
原理が分かれば、なぜ拡大表示ができないのか理解できると思います。

https://jp.omsystem.com/product/dslr/beginner/comparison-camera/index.html

書込番号:26123762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2025/03/26 08:39(7ヶ月以上前)

>イオス5さん

>> ファインダー撮影時には、拡大表示はどの様な設定方法がありますか?

OVFの仕様上出来ません。
諦め、拡大表示させたい場合は、LVで行ましょう。

書込番号:26123887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2025/03/26 11:08(7ヶ月以上前)

イオス5さん こんにちは

光学ファインダーの場合 以前は マグニファイヤーと言うものが 光学的にファインダー像拡大するものありましたが 

今は ファインダー像自体を拡大するファインダーの補助的な物しかないようです

書込番号:26124052

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/03/26 12:06(7ヶ月以上前)

>イオス5さん

このカメラに限らず、
一眼レフだとファインダーでの拡大表示は
構造的にできません。


ライブビューで周囲の明るさなどによって
像の視認性が落ちるなら
背面液晶の周囲を覆うフード使用すれば
今よりは視認性が上がるかと。

例えば、
ヨドバシやAmazonなどから
「カメラ 液晶フード」と検索すれば
いろんな形状のものが出てきます。
その中で90Dに使えそうなものを購入するとか…

書込番号:26124105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/03/26 13:26(7ヶ月以上前)

>イオス5さん

90Dは一眼レフなので拡大できません。
拡大可能なのはEVF搭載のミラーレスなら可能です。

他の方も書いてますが、一眼レフとミラーレスの違いを調べたら良いと思いますが、今後はミラーレスが主流で一眼レフは現在販売してるカメラが終われば中古しか無くなると思います。
ペンタックスだけは一眼レフ継続宣言してますが。

90Dだとアイピース変えて拡大するか背面液晶にフード付ければ周囲が明るくても見やすく拡大して確認可能だと思います。

自分はキヤノンは変更してませんが、ニコン機は変更しててDK-17Mを装着してます。
拡大されるため周囲が見にくくなりますが、自分には合ってるので良いかなと思ってます。

キヤノンだとTENPAが装着可能ですが高価なので今から新品購入して使うのはどうなのかなとは思いますね。
TENPAもニコン機で使ってますが中古購入で格安のため買ったので自分は。

拡大と考えるなら液晶フードが良さそうに思います。

書込番号:26124196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 イオス5さん
クチコミ投稿数:64件

2025/03/26 14:14(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>pky318さん
>さすらいの『M』さん
>ありがとう、世界さん
>10分間退場中さん
>ktasksさん
>エルミネアさん

皆様方お忙しいところ、たくさんのご教示ありがとうございます。
一眼レフとミラーレスカメラの違いということでよく分かりました。
初歩的な質問で、丁寧にお教えいただきありがとうございました。

書込番号:26124228

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/03/26 23:41(7ヶ月以上前)

>イオス5さん

何倍とかの拡大はできませんが、ファインダー画像を大きくしたいならマグニファイヤーMG-Ebがありますね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001002620229/

書込番号:26124735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入りません

2025/03/20 09:51(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:6件

2010年に購入し、使用頻度は高くなく、さらに久しぶり(半年ぶりくらい?)に使おうとしたところ電源が入らなくなってしまいました。最初はバッテリー切れと思い、満充電になったのを確認して装着しましたがまったく反応せず。バッテリーの方は問題なさそうに見えるのですが…
もう15年経つので寿命と思って諦めた方が良いのでしょうか。

古いものではありますがまだまだ使用したいと考えており、ご存じの方がいらっしゃったらご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26116785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2025/03/20 10:07(7ヶ月以上前)

先ず疑うは電池ですね。
充電時オレンジから緑になるのにどれぐらいの時間が掛かりましたか?
放電機能が有ると便利なのですが付いていないですね。
カメラ本体の電池の接触部分は綺麗ですか?
取り敢えず綿棒でゴシゴシ…
カメラのオンオフを数回してみましょう。

後はカメラ屋さんですね。

書込番号:26116802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/20 10:24(7ヶ月以上前)

>麻呂犬さま

早速のアドバイスありがとうございます!
電池ですか、それならばまだ傷は浅そうなので助かりますね(^^)
充電時間ははっきり覚えておりませんが、確かに早かったかもしれません。リチウムイオンとありました。
あとはお掃除ですね!他の方の質問履歴で見ました綿棒で精製水をつけてやってみます。
いずれにしても電池の買い替えは必要そうですね。適合する製品があるか探してみます。

迅速なアドバイス大変助かりました、どうもありがとうございました(*^^*)

書込番号:26116830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/03/20 10:54(7ヶ月以上前)

>さざなみぽんたさん

原因がボディかバッテリーか分けて考える必要があると思います。
古いカメラですからメーカー修理はできないので本体故障なら諦めるか、キヤノン認定店のヒガサカメラがら60Dの修理をしてて修理可能な可能性はあるのかなとは思いますが。

修理に数万円かけるなら買い替えの方が良いとは思います。

https://higasacamera.com/

ただ、パターンだとバッテリーの可能性が高そうですね。
使ってないとバッテリーが過放電状態になります。
麻呂犬さんが書いてますが、ランプ点滅からランプ点灯までの時間がどの程度か確認してはと思います。

予備のバッテリーがあるとしても同様の可能性がありますので、点灯まで短時間ならバッテリー不良のように思いますので、使えるか確認するには互換バッテリー購入して試すのがコストとして抑えれますね。

Amazonで中国製互換買うか互換でもヨドバシ等で販売してるマンフロット(おそらくヘーネルOEM)の方が高いけど純正より安くて中国製よりも信頼性は高そうなので良いのかなとは思いますが。


書込番号:26116858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/20 11:37(7ヶ月以上前)

>さざなみぽんたさん

多分バッテリーの可能性が高いですが、
簡単に原因を特定するなら
キタムラ等の買い取り店に持って行くとお店のバッテリーで動作確認するので、
簡単にわかります。

もちろん売却しないように!

帰りに新品のバッテリーを買います。

書込番号:26116915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/20 12:06(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます!
切り分けですね。バッテリーを抜いて付属のケーブルを繋いだのですがやはり電源が入らなかったので内蔵電池が存在する可能性も疑っています。

ヒガサカメラさんと代替品の詳細も大変ありがたいです。
引き続きできることにチャレンジしてみてみますね!

書込番号:26116936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/20 12:09(7ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

裏技的なアドバイス大変参考になります!
他の皆さまからのアドバイスを参考に家でできる事をやり終えてみて、べらぼう流星さんの方法もチャレンジしようと思います。
どうもありがとうございました(^^)

書込番号:26116942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/03/20 14:55(7ヶ月以上前)

>さざなみぽんたさん

返信ありがとうございます。

60Dは付属ケーブルでの充電はできません。
専用の外付けアダプターなどが必要ですし、内蔵電池はボタン電池じゃなかったと思います。

昔はボタン電池で交換可能だったんですけどね。

内蔵電池(キャパシタ、コンデンサ)はあくまで設定をメモリーするためなので使ってないと空にはなりますし、永久的に使えません。
また、電源オンオフには関係ないため不具合の原因はバッテリーか本体だと思います。

まあ、キタムラなど中古を扱ってるショップに行って電源入らないんですけどと相談すれば教えてくれたり動作チェック用バッテリーで確認はしてくれるかも知れませんね。

動いても買い替えを勧められそうですが。

書込番号:26117119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/20 20:07(7ヶ月以上前)

>with Photoさん

内蔵電池についてもご教示いただき感謝です!
ケーブルでの充電はそもそも出来なかったのですね。別のコンデジと混同していたようです(汗)大変勉強になりました。

綿棒と精製水で軽く掃除してみましたが変わらずでしたが、ケーブル充電の事が明確になりましたので本体が壊れていない可能性も期待して、キタムラなどへ相談しに行ってみます。
本当にありがとうございました!

書込番号:26117466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/25 21:36(7ヶ月以上前)

麻呂犬さん、with Photoさん、べらぼう流星さん

某通販サイトにて電池が1680円で、純正より安いようでしたのでダメ元で購入したところ、無事に60Dが起動しました!やはり電池が古くなっていたということですね。

この度は本当に勉強になり助かりました。
みなさま的確かつ丁寧なアドバイスで、ベストが決められずで申し訳ありませんが、ありがとうございました!

書込番号:26123544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 シャッター、ピントについて

2025/03/15 02:45(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
ピンぼけ
【使用期間】
1年半
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
今までEOS50Dを使用していて、フルサイズに憧れて1年半前に5DMK4を購入しました。
5Dを使用していて、シャッターが下りないこともあったり、撮った画像を確認したら全然ピントが合ってない事が多々あります。
多分、カメラの故障ではなく設定の問題かなと思い投稿させてもらいました。
どなたかやさしくご教授頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:26110567

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2025/03/15 06:30(8ヶ月以上前)

最短撮影距離を下回っている、サーチ駆動がオフになっている、ミラーが汚れているのどれかでは?

書込番号:26110621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2025/03/15 07:52(8ヶ月以上前)

ピントが合っていないとシャッターがおりない設定になっている。
ピントが合わないのは腕の問題じゃない?

書込番号:26110674

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/03/15 08:16(8ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
優しくないな

>いのはっぴさん
自分のカメラでシャッターが降りない事があるのは
ピント優先に設定してる時ですね

ピント優先なのにピントが会ってない事があるとしたら
SSが遅いか
ワンショットで手ブレですかね?

書込番号:26110691

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/15 10:06(8ヶ月以上前)

>いのはっぴさん

既レスの通り、

・(レンズ毎の)【最短撮影距離】の問題 ※広角端と他でも違う(特に望遠)
 ⇒ よくわからないなら、レンズの機種名(できるだけ)正確に明示

・類似質問では
 「ピンぼけと【被写体ブレ(動体ボケ)】を混同している」ことが意外と多いので、【無加工の画像を、そのまま画像アップ】してみてください。

 ※Jpeg記録で無加工なら、画像データに撮影条件が記録されています

 ※「室内の明るさなど、カメラにとっては、特にフルオートモードを含む【シャッター速度を設定しない撮影モード】では、シャッター速度が(自動的に)遅くなってしまいます。

・一眼レフなので、あるべきピント位置とオートフォーカスのピント位置がズレている場合がありますが、
 ユーザーでもピント位置調整できる仕様と
 メーカーなどでピント位置調整してもらう仕様とがありますが、
 自分で調整できる仕様でも、不安があればメーカーなどに依頼すべきでしょう(もちろん、費用がかかりますが)。


あと、
・新品で購入しょうか? 中古で購入しょうか?
念の為(^^;

書込番号:26110803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2025/03/15 10:11(8ヶ月以上前)

機種不明

CD-89 [接点復活剤 スプレータイプ]

主様
初めまして、YAZAWA_CAROLです。

切り分けた方が良いのでは?

1:本体自体の故障
⇒SCまたは購入店に持参・相談する。

2:レンズと本体の接触不良
⇒両方の接触部分を掃除する。
 自分は『CD-89 [接点復活剤 スプレータイプ]』を綿棒に塗布、金属部分掃除します。 
 先日も、接触不良で本体+レンズ群を掃除しました!

3:レンズ自体の故障
⇒他のカメラで該当レンズを使用し、正常動作ならば、レンズ以外の故障と判断予測。


くらいは、思いつきました。

参考になりませんね、失礼します。

書込番号:26110811

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/03/15 10:17(8ヶ月以上前)

接点復活剤は
金属以外にかかるとやばいので
注意してくださいね

プラは
溶けたり脆くなります

書込番号:26110821

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/15 10:24(8ヶ月以上前)

スプレーはセンサーやレンズなどに飛び散るのでお勧めできないですね。

書込番号:26110832

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/03/15 10:51(8ヶ月以上前)

>いのはっぴさん

使用レンズ、カメラの設定が書かれてないため状況がわかりにくいです。
合わせて画像貼るのも有効ですし、どのような状況で撮影してピントが合わないのかも書くのが良いと思います。

1年半使ってるなら延長してない限りメーカー保証が切れてるので点検に出すなら費用がかかります。

故障かを見分けるのに簡単なのは設定を全て初期化して5mとか離れてシャッター切れるかとかピントが合うか試してはと思います。

ピント用のチャートも無料ダウンロード可能なのでレンズ側のピント問題もチェックすると良いかも知れませんね。

書込番号:26110866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2025/03/15 11:34(8ヶ月以上前)

主様
> 2:レンズと本体の接触不良
  〜
  〜
>  先日も、接触不良で本体+レンズ群を掃除しました!
>
綿棒にスプレーし液体を含ませて、
その綿棒で金属部分を掃除します。

当然、直接レンズ・カメラ本体の金属部分に、
スプレーする人は居ないと信じますが、、、

以下参照くださいませ。

>書込番号:22083210
>
>書込番号:23197315
>

書込番号:26110927

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/15 11:45(8ヶ月以上前)

>いのはっぴさん

カメラの設定を初期化して、

オートモードで、明るい日に風景を写してみて

同じ症状なら故障かも。

書込番号:26110943

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/03/15 12:48(8ヶ月以上前)

酸化被膜なら
接点復活剤を使わなくても、
乾いた布で拭けばよいかな…

書込番号:26111016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/03/15 15:12(8ヶ月以上前)

スプレータイプの接点復活剤使うなら、サンハヤトのニューポリコールキング接点復活王の方が刷毛なので塗布しやすいし、コスパも良いと思う。

https://www.yodobashi.com/product/100000001003184481/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=708085594946&gad5=13820029722117346671&gad6=&gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-gtDfY8FHKeEowvX1Li_JXNo8&gclid=EAIaIQobChMInqeF0LWLjAMVzVgPAh24yzihEAQYASABEgK5QPD_BwE&xfr=pla

接点を疑うなら、まずは柔らかい布にエタノール付けるなどして清掃してから復活剤塗布だろうと思うけど清掃して4Bとかの鉛筆で擦るだけでも通電は良くなるとは思うけど、カーボン系ならナノカーボンペンとかの方が良いかな。

書込番号:26111161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/03/15 15:32(8ヶ月以上前)

一年半ぐらいで接点がどうなる訳も無いかと?

書込番号:26111178

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/03/15 23:44(8ヶ月以上前)

>いのはっぴさん

初期化も良いですが、50Dの時にトラブルは無く
5D4でのみで有れば、UIは違うと思いますが、
50Dと5Dのあらゆる設定を比較してみては如何でしょう。
※50Dを売っぱらって無ければですが。

あと5D4は新品購入でしょうか?
また購入時からの症状なのか、たまに有ったけど
最近頻度が高いとか、最初は全く無かったとか。

中古の場合、たまに不具合が出て酷くなる前に売却
する人もいますから、中古であれば症状とピンボケ
画像を添付してメーカーに点検を依頼するのも有りです。

ピンボケは度合いにも寄りますが、AF的にフォーカスが
合いずらい被写体も有りますから、ボケた画像でも何かし
ら原因、また他の方がおっしゃる様にExif情報からのアド
バイスが貰える場合もあるので可能ならUPすると良いかな
と思います。

後は傾向ですね。何を撮ってる時に起こりやすいかと、
その頻度なんかも。厳密で無くても感覚的でも良いんです。
1日撮ってると3回位とかーみたいな。



書込番号:26111659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2025/03/16 11:56(8ヶ月以上前)

> 5Dを使用していて、シャッターが下りないこともあったり、
>撮った画像を確認したら全然ピントが合ってない事が多々あります。
>
主様
こにちは、YAZAWA_CAROLです。
気になり追記です。

『〜シャッターが下りないこともあったり〜』とは、
カメラ本体の電源は onになるがシャッターが下りない、
と解釈しました。

本体からバッテリーを一度取り出して、
再度バッテリーをかっちりと入れ直して、
みてください。

あくまで参考です。


PS:ERROR番号とかカメラ本体液晶に表示されませんか?

書込番号:26112146

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/03/16 13:09(8ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
貴方自体がピント外れてるよ

ずっとシャッターが降りないなら外れてないけどね

書込番号:26112235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2025/03/16 13:13(8ヶ月以上前)

>貴方自体がピント外れてるよ

すいませんでした。
困っておられるので、helpしているつもりが、、、^^;。

過去シャッター下りない時、有りました。。。
凹みましたね、現地デ^^;。


書込番号:26112241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/18 20:10(7ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとうございました!
ちょっとプライベートでいろんな事が重なって、
なかなか閲覧する事が出来ませんでした。
申し訳ありませんでした。
改めて時間を作って返信したいと思います。
取り急ぎ、お礼とお詫びをさせて下さい。

書込番号:26115106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2025/03/20 07:59(7ヶ月以上前)

>いのはっぴさん
何となく思い付くのは、メニューの中で選択出来る「レリーズ優先」か「フォーカス優先」をフォーカス優先にしていて、ダイヤルで設定出来る撮影モードを「S」シャッター優先にしていませんか?
この設定ですと、ピントが合っていないとシャッター切れないし、ブレについてはシャッタースピードがスローになり過ぎて、ピンズレと言うより被写体ブレが起きているのではないかと想像しました。

書込番号:26116667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2025/03/25 15:17(7ヶ月以上前)

自分の場合ですが、最初はピントが迷ったり、シャッターが切れなくなったり、最後はエラーコードが出てEF24-105 F4Lレンズが死にました。
これはレンズの絞りにつながるケーブルの故障でYouTubeでも様々な国の人が修理動画を上げています。※素人では修理は無理です。
多分長期的にみるとケーブルの構造的な欠陥があるのかと思います。

書込番号:26123085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

R5 vs R6 Mark U

2025/02/13 08:26(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

初のミラーレス一眼を買おうとしています。
ずっとR6M2に性能面・予算面(中古で購入予定)で惹かれていて、購入する余裕ができるまで楽しみに待っていました。
R6M2が現在中古で25〜28万円程なのですが、R5 MarkUが登場したことにより、R5の中古価格が同程度まで下がっていることを知りました。
R6M2はとても新しいカメラですしその他性能もとても好みなのですが、やはりR5の4500万画素には魅力を感じてしまいます。2機種比べてどんな感じでしょうか?
2440万画素だと物足りない感は生まれてしまうでしょうか?

撮影目的は主に韓国でのアイドル撮影です。
空港撮影や車に乗っているアイドルの撮影、ライブ撮影まで、様々なシチュエーションがあり、近さ、暗さは毎回違います。
暗所性能でいえばR6M2だと思うのですが、私も他の方も大抵ストロボを使っています。(風景写真などとは違いアイドルの顔さえ綺麗に撮れたら大丈夫なので)
以前人伝に聞いた話だとR6M2、R5、R3を使っている方が多いとのことでした。

書込番号:26073053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2025/02/13 08:44(9ヶ月以上前)

>かかかはmgdhさん

おはようございます。
R5を使っていまして、今はR5Uを使っております。
R6Uはお友達に触らせてもらったのと、ショールームで触ったくらいです。
被写体は飛行機、鉄道、ポートレートです。

非常に悩ましい選択肢だと思いますが、AFの世代としては個人的には
EOS R 第1世代
EOS R5 第2世代
EOS R6U 第3世代
のイメージです。
EOS R5Uは第3.5世代ってイメージでしょうか?

動き回る被写体を追尾する、瞳を追いかけるということに関してはR6Uの方が歩留まりがいいかと思います。
暗所は気にされないとのことですが、R5は最新の世代と比べると暗いところではAFが合いずらいです。
R6Uの欠点は連写は速いけどメモリーカードがSDのみなので、あまりにも連写をしすぎているとすぐに詰まります。
それが許容できるなら歩留まりを考慮するとR6Uなのかなとは個人的に考えます。

参考になれば。

書込番号:26073079

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2025/02/13 09:26(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

画素数は撮ったその写真、何で見ますか?という問題です。4500万画素はポスターサイズ以上で効果があります。
もしスマホで見られるなら2400万画素あれば全く問題ありませんしそれでもオーバースペックです。
自分は友人に写真を送る際は2500×1667と約416万画素で送っていますがFHDより上なので小さいなどクレームが来たことはありません。サンプルでアップした写真を違和感なく見れるのであれば画素数は関係ありません

ただ、4500万画素あると小さくしか撮れなかった場合はトリミングで対処できるというメリットがありますが、お持ちのレンズで不満がないのであれば何ら問題ありません。

疑問なのは他の口コミを見る限りR6IIはもうすでに購入済みではないのでしょうか?

書込番号:26073125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:36件

2025/02/13 11:48(9ヶ月以上前)

>R6M2はとても新しいカメラですしその他性能もとても好みなのですが、やはりR5の4500万画素には魅力を感じてしまいます。2機種比べてどんな感じでしょうか?
2440万画素だと物足りない感は生まれてしまうでしょうか?

はい。
まず、価格では「鑑賞サイズがよほど大きくないと」と書く人がいらっしゃるのですが、これは基本的に誤りです。多分過半数の人は、写真を撮ったあとにファインダーで拡大してピントチェック位はする筈だけど、その時点で4500万と2400万じゃけっこうな描写の差があります。よく言われるのが「被写体に触れられるような立体感」というやつです。
ただし、各メーカー毎ローパスフィルターの強さやレンズ性能、ファインダーの精細さ、また個人の感覚の違いもあるので別に2400万でいいという人もいます。というより、長年その位の画素数の絵に目が慣れてしまって、ある種の思い込みでそれがベストだと判断しているケースも多いです。

アイドル撮影でそれなりに光量もあるなら、向いているのはR5でしょうね。ピントチェックのための顔拡大すら一切しない、ならR6M2でも構いません。

書込番号:26073245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2025/02/13 15:17(9ヶ月以上前)

>かかかはmgdhさん

R5とR6MarkU愛用中です.R5は風景とかポスター、集合写真などに、R6MarkUは結婚式、星景、動物など動く被写体、スナップ等に使っています.どちらも異なる特徴があり、だから両方使っているわけで、一概にどちらを推薦とは言いかねます.

 それを強いてどちらかを推薦するとすればR6MarkUでしょうか.理由は、AFの素晴らしさをあげます.せっかくの写真もピンぼけじゃあ、との理由です.
 画素数の違いは微妙.写真の使用用途が何かによって変わってくると考えています.新聞、週刊誌、雑誌などは画素数は1000万画素もあればOK、ネット広告も画素数は少なくて良いでしょう.A4程度の写真集もまあ画素数の違いは出てきません.しかし、例えば写真展でA0、A1程度の大きさでフジフィルムに依頼しての高精細にプリントしようとなると、画素数の差が出てくる場合もあります.

 と、ご参考まで.

書込番号:26073470

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/14 00:02(9ヶ月以上前)

>かかかはmgdhさん

こんにちは。

>やはりR5の4500万画素には魅力を感じてしまいます。

いくら高画素でもAFが合わないと
その実力は発揮されませんので、
AFがよいR6mkIIが良いかなと思います。

書込番号:26074166

ナイスクチコミ!2


ZO_3さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/25 11:33(7ヶ月以上前)

まさにその2機種で悩んでR5を購入しました。子どもの撮影が主でスポーツ撮影もします。

写真の平均点が高いのはAF性能の差でR6m2かなと思います。
ただ高解像レンズを使用、AFが決まったR5の45MP画像はR6m2とは比べものになりません。
店頭で確認し、最高点が高いのはR5だと確信したので私はR5を選びました。
使って数ヶ月ですが選択は間違ってなかったなと感じてます。

書込番号:26122839

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/25 11:53(7ヶ月以上前)

>かかかはmgdhさん
>初のミラーレス一眼を買おうとしています。

先月、R6markUを購入済で100-400mmの購入相談をされてますね。

書込番号:26122862

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング