CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS Kiss X10からの移行について

2025/03/18 15:35(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件
機種不明
機種不明

【使いたい環境や用途】
現在4年目となる、私にとって初の一眼レフKiss X10ですが、主に航空機撮影に用いています。

初心者ということもあり、うまく撮れた、撮れなかったで初めは一喜一憂して楽しむ程度でしたが、
やはりもっといい写真を撮りたいと思うようになり、R7への移行を考えています。

【重視するポイント】
R7のISO高感度時のノイズの具合、手振れ補正などが気になります。

【予算】
R7に合わせて20万から25万くらいになると思います。
しかし、すぐ購入するわけではないのでR7 markIIが発表されるのであればそれも検討したいです。
(より高級路線になると目にしましたが。笑)

【比較している製品型番やサービス】
フルサイズにも興味があるので、もう少し貯金を頑張ってR6あたりまで手を伸ばしてみることも考えています。

【質問内容、その他コメント】
現在主に使用しているレンズはTAMRON 100-400mm f4.5-6.3 Di VC USD A035で、R7でもマウントアダプターを利用して使い続けるつもりです。
 
他ご意見などあればお願いします。

最後に、Kiss X10での作品を載せています。よろしければご覧ください。
(1枚目コピーライト入っていますが、間違いなく私の作品です。)

書込番号:26114812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/03/18 23:05(7ヶ月以上前)

当機種

ISO3200

>Onushinuさん

>R7のISO高感度時のノイズの具合、手振れ補正などが気になります。

 年に何度かのレヴェルですが、飛行機を撮ります。
 X10の使用経験はありませんが、高感度特性はある程度は改善されてるとは思います。

 個人的には、ISOは6400まで(出来る限りは3200まで)、それ以上は非常用と思っています。 
 
 手振れ補正は、協調補正については、RFマウントレンズ(一部を除く)にしか対応して無いので、レンズ内に手振れ補正がある場合は、比較したわけではありませんが、変わりはないと思ったほうがいいと思います。

 R7のメカシャッターは結構シャッターショックが大きく、点光源を流し撮りする場合はブレる可能性があります。
 反面、電子シャッターはローリングシャッター歪が出るので注意が必要になります。
 また、バッテリーの消費が早い事、X10は確か中央一点がクロスセンサーですが、R7はAFエリアは広いものの事実上のラインセンサーで場合によってはピントが合いにくいと感じる場面が出るかもしれません。

 連写性能等、X10より確実に進歩はしていますが、デメリットもあることを理解しておいた方がいいと思います。

 なおR6も所有していて、夜間はR6を主に使用しますが、こちらはISO25600は何とか使えると思っています。
 ただ、今R6の購入を考えるなら、キャッシュバックキャンペーン中で航空機認識も付いたR6Uの方がいいと思います。

書込番号:26115290

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2025/03/18 23:16(7ヶ月以上前)

>Onushinuさん

R7 markIIまで待つのならボディだけで25万円は覚悟したほうがよいでしょうね。今の噂だと現行のR7よりだいぶ高くなると思います。

R6はR7よりも旧世代のAFシステムです。動きモノを撮るならAF性能を最優先させるべきです。わざわざ旧システムを選ぶのは合理的な選択ではありません。

書込番号:26115300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/18 23:43(7ヶ月以上前)

>Onushinuさん

こんばんは。
R1とR5 MarkUで飛行機撮影をしております。

X10からの買い替えの件ですが、高感度時のノイズと手振れ補正が気になるということですね。
お持ちのレンズを私は使ったことがないので、R7とお持ちのレンズの協調手振れ補正についてはコメントできませんので高感度時のノイズに関してコメントさせてもらいますね。

高感度のノイズ比較であれば、下記のDPreviewのサイトが参考になると思います。
どの程度の高感度を重視されていらっしゃるかにもよりますが、こちらのサイトでISO25600時のJPEGの画質を比較してみました。
(センサーの性能だけではなく、画像処理エンジンの性能にも左右されますのであくまでも参考にて)

比較した機種は
X10(海外モデル名 Rebel SL3)
R7
R6
R6 MarkU
です。
 
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr6&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eosr7&attr13_3=canon_eos250d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8642695411590026&y=0.15349461983725235

ISO25600では明らかにX10よりはR7の方がノイズが少ないですが、そのR7でもフルサイズ機のR6、R6 MarkUと比べるとやはりAPS-Cは高感度には弱いということが言えると思います。
よって、費用があるのであればR6 MarkU(モデルチェンジのうわさはありますが)がよろしいのかと思います。
しかしながら、フルサイズにすることでAPS-Cの一番のメリットである1.6倍の望遠の恩恵を受けれなくなりますので、今のレンズの望遠端の400mmで足りるのか?というのがあります。
(フルサイズ換算の400mmとAPS-Cの1.6倍の640mmではかなりの差かと思います)

望遠が足りるのであればR6 MarkU一択かと。
足りないのであれば望遠レンズを含め、もっと予算を確保しないと厳しいですね。

長々と書きましたが参考になれば。

書込番号:26115320

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/19 00:30(7ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
こんばんは。ロゴ灯に照らされた尾翼がきれいに止まっていてとてもかっこいい写真ですね。憧れます。

なるほど、R7でもX10でもISOの常用上限は同じくらいになりそうですね。
夜間の撮影はすごく挑戦してみたい気持ちがあるので(特に流し撮り)、そのほかのR7の特性も考えると、
安い買い物でないので思い切ってフルサイズのR6 markIIを購入することも検討すべきかもしれませんね。

返信ありがとうございます!

書込番号:26115352

ナイスクチコミ!0


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/19 00:38(7ヶ月以上前)

>Maveriqさん
こんばんは。
R7 markII、やはり高くなりそうですよね。25万を覚悟しなければならないのなら
同じく後継機種が噂で価格が下がるかもしれないR6 markIIを購入するのはありかもしれないですね。

>R6はR7よりも旧世代のAFシステムです。
知識不足で恥ずかしいのですが、それは知りませんでした。
それなら絶対R7かR6 markIIが候補になりますね。

返信ありがとうございます!

書込番号:26115357

ナイスクチコミ!0


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/19 01:43(7ヶ月以上前)

機種不明

188mmなのでフルサイズでも撮れるとなると焦点距離<本体ですね

>ENEOSハイオクさん
こんばんは。
使用機材凄すぎます。プロの方じゃないですか。

このようなサイトがあるとは知りませんでした。とても参考になります。
フルサイズとAPS-Cではやはりノイズの差結構ありますね。
これはかなりフルサイズに気持ちが寄っていきました。(笑)

1.6倍望遠についてですが、正直思い返してみると望遠端まで使って撮ることはそこまで多くないです。
(撮影データを見ると、よく狙う787,777,350では大体200mm前後で撮影していました。)
今は焦点距離を稼ぐよりも、夜間の撮影に挑戦するためにボディ自体の性能を求めているので、
R6 markIIを選択する方向で検討したいと思います。

自分でもさらに情報収集を行います。
返信ありがとうございます!


書込番号:26115382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2025/03/19 04:34(7ヶ月以上前)

R7Uは積層であるなら初値35万円くらいかましてきても驚きませんけどねえ
積層じゃないなら25万円という予想でもいいでしょうけど

書込番号:26115422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2025/03/19 05:45(7ヶ月以上前)

R8とTAMRON 100-400mm f4.5-6.3 Di VC USDで通信異常 Err01が発生したって
のがあるよ。

https://memoruka.net/tamron-eos-r-mount-adapter-compatibility/

書込番号:26115432

ナイスクチコミ!1


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/19 08:51(7ヶ月以上前)

>キノコ狩りの男さん
おはようございます。

ですよね、R1やR3の小型版という記事も見たことがあります。
そうなるとやはりかなり高価になってしまうかもしれないですね。

返信ありがとうございます!

書込番号:26115564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/19 09:20(7ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
おはようございます。
エラーの件について自分なりに調べてみました。

結果、TAMRON公式サイトの「カメラとの互換性」ページでは、R6 markIIと100-400mm f4.5-6.3 Di VC USD(A035)は使えるカメラとして表示されていました(2024年12月25日更新)。
ただし、最新ファームウェアでとのことですが。

教えていただいたブログの日付よりも公式の情報が後になっていますので、もしかしたら新たなファームウェアが公開されて対応されていると思うのですが、どうでしょうか。

しかし、今持っているこのレンズのファームウェアが最新かどうかは確かめていないのでR6 markIIを購入するならば、
その前にしっかり確認します。

返信ありがとうございます!

書込番号:26115592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/19 11:31(7ヶ月以上前)

>Onushinuさん

CANONは公式に動作保証外、使えないと言ってますよ。

書込番号:26115708

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/19 12:01(7ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
>CANONは公式に動作保証外、使えないと言ってますよ。

「動作保証外」は「使えない」と言う意味ではありません。

書込番号:26115732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2025/03/19 23:52(7ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種

EOS R7+EF100-400(2型)

1/15 F5.6 ISO4000(ノイズリダクション使用)

戦闘機もいけます

こんにちは。質問者様と同じように飛行機撮影をしており、数年前にx9iからR7に乗りかえた者です。

結論から申し上げますと、R7のご購入を強くおすすめします。

入門機一眼レフとは比べ物にならない画質、連写性能、AF速度に感動されること間違いなしです。撮れる写真の幅も大きくなると思います。

注意点として高感度撮影時のノイズ耐性はかなり弱く、質問者様の要求性能を満たしていません。個人的な感想ですが、夕暮れ時のJPEG撮影時だとISO800ごろからノイズが目立ち始め1000を超える頃にはx10のISO1600程度のノイズ感だと思います。RAW撮影されるのでしたらある程度消せますがそれでもISO4000程度が限界です。手ぶれ補正に関しては優秀だと思いますが、メカシャッター使用時のシャッターショックが大きく、1桁SSだとブレが起こることが多いです。しかしボディ内手ぶれ補正が優秀なので電子先幕に切り替えて撮影すれば防ぐことができます。

R7m2も検討されているようですが、APS-C機に20万出すぐらいなら他の方も仰られているようにR6m2をおすすめします。ノイズ耐性と連写性能を兼ね備えた万能機で、R7の弱点を完璧にカバーしてくれます。

R7の強みはなんといっても値段です。今からでも新品は入手できますし、評価が低いため中古市場の流通量も多いです。10万円台前半でこの画質、連写性能、AFを搭載したカメラは他社にはないと思います。よくR6等と比較されますが、性質の違うカメラゆえ参考にはなりません。両者長所と短所があります。

ご予算が20万円とのことなので余った分はレンズに回すか、将来的なフルサイズ機の購入を見据え貯金するのが良いのではないかと思います。私は浮いた分でR6m2を購入し2台体制で運用しています。

ご参考までにR7で撮影した飛行機の画像を添付いたします。

書込番号:26116513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/21 11:58(7ヶ月以上前)

>エイエイ坂しずくさん
おはようございます。
とても良い作例まで見せていただいてありがとうございます。
R7はやはりノイズが課題のようですね。しかしノイズリダクションを通すとかなりきれいになりますね。

コスパ最強、1.6倍焦点距離を持つR7か、フルサイズ、夜の撮影にも強い万能機のR6m2か、迷います。私はまだ大学生で金銭的な余裕はないので、どちらかになると思います。

これから新型機も発表されて値段も動くでしょうし、貯金もまだまだなのでじっくり悩みたいと思います。

返信ありがとうございます!

書込番号:26118047

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

色味について

2025/03/16 15:20(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 tce531さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。普段は飛行機と友人・家族のポートレートを主に撮影しています。
今までずっとCanonの一眼レフを使っていて、初代6D→初代1DX→5D MarkWと乗り換えてきました。

ですがずっと人の肌の色に納得がいかず、今年にfujifilmのX-H2を購入しました。レンズはマウントアダプターを使ってEFレンズをそのまま使っています。
結果肌色やピントがあった時の解像感、EVFの見やすさに関しては大変満足したのですが、写真を撮る行為に関しては物足りなさを感じています。
また、一眼レフ用の70-200mmや150-600mmを使っているため、重量バランスにも少し不満があります。
他にも、フルサイズと比べた高感度の弱さやボケ量の少なさなど、悪い点がどうしても気になってしまい、この1DX2に乗り換えようか迷いが出ています。

そこで質問なのですが、描写を取るか、写真を撮る行為の楽しさか、どちらを追求するべきだと思いますか?
SONYやニコンのカメラはレンズ資産がなかったり、所有している友人が撮る色味が好みではないため、Canonかfujifilmで迷っています。このまま描写を取ってfujifilmを使うか、1DX2でシャッターフィーリングを楽しむか、みなさまの意見をお聞かせ願いたいです。

書込番号:26112409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/03/16 15:39(8ヶ月以上前)




>tce531さん



・・・・富士フルムがどうのこうのというくだりは必要ありますかね。


・・・・黙ってキヤノン買えば良いんじゃあないですか。 おそらく、ほとんど、そういう回答がつくはずです。


書込番号:26112435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/16 15:50(8ヶ月以上前)

>tce531さん
・・・・黙ってキヤノン買えば良いんじゃあないですか。 おそらく、ほとんど、そういう回答がつくはずです。


男は黙ってソニー!
α6700買えば良いんじゃあないですか。

書込番号:26112456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/03/16 17:01(8ヶ月以上前)

レンズ含めてのシステムなのだから

カメラよりも 使いたいレンズを優先して カメラを選ぶのが良いと思いますよ。

アダプターなしで組むのが楽だと思います。

書込番号:26112546

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/16 18:12(8ヶ月以上前)

どこのメーカーの人肌再現といっても、その時の光状況、そして大事なのは人によって色はかなり違うし、男と女等でも持っていきたい方向性も違えば、また絵によって表現したい方向性は変わると思う。結局はこの場合はこのメーカーが良いと思うけど、違う場合はそれが逆になったりすると思う。またその時人肌は自分の好みだったとしても、肌以外の色合いに違和感はないですか。
人肌にそこまでこだわるのなら、RAWでの運用考えれば。またRAWで現在行っていても出来ないと思っているのなら、もっとRAWでの調整を学びましょう。
自分の好みに絵中の人肌を持っていきたい場合には白ホリや黒、またはニュートラルグレーのスタジオ環境でのストロボ撮影以外では、結局マスクを使っての処理が必要な事が多いと思う。
無駄な投資はやめましょう。

書込番号:26112635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/03/16 18:37(8ヶ月以上前)

>tce531さん

富士にして色味は気に入って、操作感が微妙であれば、
キヤノンに戻し、RAW現像すれば解決はすると思います。

富士の撮って出しの特徴であるフィルムシュミレーションに
近い設定を自分で作るか、そこまでやるのは嫌だなと思うなら
再度キヤノンを使うしか無いですね。
キヤノンに戻るなら1DX2にしたいって思いがあるところで、
X-H2では遅かれ早かれ‥って感じだとは、思います。

書込番号:26112687

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2025/03/16 21:03(8ヶ月以上前)

>tce531さん

>描写を取るか、写真を撮る行為の楽しさか、どちらを追求するべきだと思いますか?

描写の良さを楽しんでも写真を撮る楽しみも、ともに写真の楽しみと思います。だったらどちらかひとつ選ばなきゃっいけない訳でもないので、両方楽しんだら如何でしょうか。楽しんだ人は幸福になれるのでは。

書込番号:26112876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/03/16 21:46(8ヶ月以上前)

>tce531さん こんばんは

私は、5d2,7dm2 を長らく愛用してまして
子どものスポーツ写真を撮影していました。
フジの色合いが好きで最初はRAW現像で近しい色を出す事をやってましたが
撮影枚数が多くなればなるほど、
段々面倒くさくなってきてて…😂
欲しいけどレンズ資産もあるし
r7買おうかと思ってましたが
なんか、電子音のシャッター音が気になってて、
同じくらいの値段だった中古の1dxm2購入しました。😁

1d系のシャッター音を聞きながら
ヒャッハーって良いながら子どもの写真を撮る変態おじさんを想像したら
私にぴったりでしたので
今では、早く届かないかなぁ〜
どんなやって飼い慣らそうかって
興奮してます♪

私は、撮影してる自分を想像して購入の決め手としました。
なんか、同じような感じでしたのでつい書き込んでしまいましたm(_ _)m
長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:26112938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/03/16 22:02(8ヶ月以上前)

>・・・・富士フルムがどうのこうのというくだりは必要ありますかね。

質問している時点で答えは出ている、僕自身はそう思っていますが、
価格に常駐してる方ほど達観されていない方は、いろんな人の意見を見ながら、ご自身の意見が正しいかを1個ずつ確かめて、高い買い物に踏み切るんじゃないですかね。
むしろ必要ないのは「・・・」だと思います。なんかの「間」を表現したいのでしょうが要らないですね。

書込番号:26112958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/16 22:19(8ヶ月以上前)

>tce531さん
不思議ですね。キヤノンの肌色は綺麗と言うのが定説なんですけど。
現像処理を覚えて下さい。

書込番号:26112979

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/17 03:21(8ヶ月以上前)

私もキヤノンの肌色はイマイチと思います。
また、キヤノンのフルサイズは他社フルサイズよりレタッチ耐性が低く、そのあたりも不満に感じました。
5Dmk4より1DX-mk2ほうが色が良いということも無いでしょう。
連写とAFは良いか、というところです。
色味はキヤノンのほうが良いという人も居ればダメだと思う人もいる、
それだけです。

フジはカラーフィルターが独自で、RAW現像で近づけることは難しいでしょう。
RGBの割合が違いますし。

書込番号:26113148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/03/18 04:02(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この例では指が本来の色で、お顔はファンデーションの色!?

こちらはどうでしょう

40D撮影データをエプソンプリンターで印刷しルミックスで撮影

参考として7DMarkU

>tce531さん

私はフジのFinepix(200万画素)が最初のデジタルカメラで、

その後手振れ補正が強力なPanasonicのルミックスFZシリーズを使っている途中に

デジタル一眼レフとして完成度の高いEOS KISS DNを使った事がきっかけで、

EOSシリーズとして現在40Dと7DMKU2台をメインに使っているのですが


>ですがずっと人の肌の色に納得がいかず

との事ですが何で見た時での話でしょうか?

PCのディスプレイ画面、或いはスマートフォン、それとも印刷した紙でしょうか?


UPした写真データは、私のPCの画面(IBM・レノボ) = 印刷結果(エプソン)として最適化しています。

JPG撮影したデータをPhotoshopでTIF保存して最適(記憶色)になるよう作業しているのですが、

印刷結果(紙で見る)とは違うので異なるメーカーの画面で見ている方々には違って見えている、場合によってはかなり不自然にみえているのではないかと思います。

特に写真コンテストは紙によるものが基本なので(データを送っても印刷して見られる)、

印刷して満足いくEOSシリーズが、撮影の楽しさを含めて最適と思っています。

なお5DMarkWは撮影会でレンタルしての使用のみで高くて手が出ない状況です。

なので持たれている事がうらやましいです。

ちなみにメインの7DMKUは中古ではかなりお手軽価格で、

飛行機や白鳥の撮影で焦点距離が1.6倍になる恩恵が高くて良いです。

いずれにしてもPhotoshopで記憶色に調整する事(出来るようになる事)が大切で、

私にはRAW現像では得られない効果が有る事でRAWは使いません。

書込番号:26114290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:99件

2025/03/18 12:16(7ヶ月以上前)

tce531さん

 こんにちは。
「写真を撮る行為に関しては物足りなさを感じています。」
「描写を取るか、写真を撮る行為の楽しさか、どちらを追求するべきだと思いますか?」
 この書き込みを拝見して、気持ちの中に写真を撮る楽しさを追求したい思いが強い
 と感じました。
 私も、小気味良い撮影感触には重点をおいてる方ですねぇ(;^_^A
 当機は、使ったことがないからよくわかりませんがおそらく小気味良い連写性能で
 なのでしょう!?
 描写という点では、個人単位で好みがあるし、各自の肉眼で見たものに近づけたいのか、
 イメージを少し膨らませた期待に重きを置くかで判断も分かれるのではないでしょうか。
 小気味よい感触を求めて、複数のメーカーデビューをしてきました、描写については未だ模索状態です。(;^_^A
 現時点では、ソニー、ニコン、フジフイルム、キヤノン、ケンコーの5メーカーを中古も含め使ってます。
 かつては、ペンタックス、シグマも使っておりましたが新たな欲望を満たすため手放しました。
 些細な不満はありましたが、概ね満足です、写真を撮る行為の楽しさを求めた方がいいと思います(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26114613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信107

お気に入りに追加

標準

EOS R6MARK2とRF70-200mm F2.8 L IS USMの組み合わせ

2025/03/10 12:12(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

この組み合わせで撮影された画像をお持ちの方、参考にみせていただけないでしょうか?
この組み合わせでなくても、いまsony α7 iiiとTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3の組み合わせでライブなどの人物撮影をしているので、どんな差がでるか、設定の仕方などを勉強したいです。
アドバイスがありましたら、ご教示お願いします。

書込番号:26104899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に87件の返信があります。


クチコミ投稿数:53件

2025/03/15 15:13(8ヶ月以上前)

>task0210さん

追記です。
私が舞台(2000人規模の会場)の最後方から撮影する時はRF100-500Lをメインにしています。
テレ端F7.1ですがR1、R3、R6mark2ではAFや暗所性能ともに十分な性能を発揮します。

レンズバリエーションはEFからRFまで様々ありますので、撮影条件に合わせて吟味されると良いです。

何処のメーカーも300mm以上でF4より明るくなると、かなりお高いですが…その場合は中古市場もレンタルも考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:26111163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/15 18:11(8ヶ月以上前)

> OfficePapaさま
> taka0730さま

情報ありがとうございます
実はいまの撮影環境だと200mmで会場の座席前半分に座れる範囲でやっとかなぁというところでしたので、canonにもうすこし望遠が効くものはないのかなと思っていたところでした

書込番号:26111324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/15 19:17(8ヶ月以上前)

>task0210さん
>今日撮影の機会があるので、よさそうだと思った設定で試してみたいと思います。

3/12に上記のコメントされておられますが、如何でしたか?

RF-70-200にテレコンを使われるなら、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMをお勧めします。

書込番号:26111398

ナイスクチコミ!1


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/15 21:59(8ヶ月以上前)

> Kazkun33さま
isoオート 最小100 最大6400
シャッタースピード 340
露出 +0.3
でやってみました
今までの中で1番安定して当たり外れなく撮れました!
このときは背景が主にブルーでした

今日同じ設定で白に淡ピンクの桜が舞うような背景だったんですが、これだと前のように顔が真っ暗又は真っ白になることはありませんでしたが、顔色がグレー味を帯びてしまい、こちらはすこし改善できたらいいなと思っています
とはいえ、これまでよりも安定して撮影できました
ありがとうございます

書込番号:26111558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2025/03/15 23:39(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1)旧100−400

2)旧70−200F2.8IS

3)旧70−200F2.8IS+×2EXT

4)旧328IS

>OfficePapaさん
>R3以降のキヤノン2400万画素センサーはEOSR時代とはまったく別物です。

プロの方は絶対にクライアントに権利のある写真を出せない事は重々承知しております。
ですから何方にでも撮影可能な身近な物のブツ撮りの作例を出して頂けると幸甚です。

>task0210さん
皆様

>明るい長玉は高価
最近のデジカメは高感度耐性が向上してはいますが、暗い室内でフラッシュ無し、かつ幾らか動体となると難易度が上がります。

接近して撮影出来る許可が得られる条件と言う事で、私の選択はシグマの105mmF1.4でした。

これは小さいので楽に振り回せます。現行品ならば135mmF1.8でしょうか。

お金に糸目をつけなければ、キヤノンにはRFマウントの328のズームが有ります。

シグマにも328のEFマウントのバリフォーカルレンズが有ります。

私も10年前にスポーツ撮り用としてEF200−400F4に代替して最近余り使っていませんが旧EF100−400IS(T型)を所持しています。

200−400レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000510139/ReviewCD=1045467/#1045467

キヤノンの利点は現行品のEFレンズが電気的にも光学的にも素通しの純正マウントアダプタで制約無しにRFボディで利用できる事です。またEFマウントレンズはRFマウントレンズよりお安くなっております。

添付写真:あまり参考にはなりませんが、たった今撮ったお人形さんのブツ撮りです。
ボディ:EOSR
光源:家庭用LEDシーリングライト(前回と同じ)
被写体:リカちゃん
AWB、マニュアルisoオート。
1)EF100−400(T)
2)EF70−200F2.8IS(T)
3)EF70−200F2.8IS(T)
4)EF300F2.8IS(T)

書込番号:26111651

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2025/03/15 23:41(8ヶ月以上前)

別機種

5)シグマ105mmF1.4

おまけ

5)シグマ105mmF1.4但し開放絞りで使用。

書込番号:26111657

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2025/03/15 23:48(8ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
動作原理はOKですが私には撮影結果の方が重要。

既出のYouTube動画での高感度耐性の方が気になります。

これを覆さなくとも当該機種のユーザー様のテスト撮影画像がスレ主様の為には欲しいと思います。

書込番号:26111661

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2025/03/15 23:52(8ヶ月以上前)

しかし何でしょうね、EOSRと純正マウントアダプタではレンズ型番がexif情報に載りません。なのでキャプションに手打ちします。
ソニー機+メタボアダプタではキヤノンのレンズの型番もちゃんと載ります。

書込番号:26111667

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2025/03/16 00:44(8ヶ月以上前)

別機種

再撮影では無くて選び直しです。70−200単体

あら〜慌てて撮影したので、またやっちまったです。ピンボケ

70−200+x2より単体70−200がピンボケwww

も一度はらせて下さい。

書込番号:26111723

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/16 08:53(8ヶ月以上前)

>6084さん
>動作原理はOKですが私には撮影結果の方が重要。
既出のYouTube動画での高感度耐性の方が気になります。

どの様な撮り方をされているかとその結果を提示して頂くと助言しやすいですね。
しかし、ライブ撮影だと肖像権の関係等でアップできない事もありますので、それを要求されてもスレ主さんは困られると思いませんか。
6484さんは理解された上のコメントと思いますが。
私は写真をアップされなくてもこれまでの説明でイメージできております。

スレ主はR6markUを考えておられるので、カメラ間の性能差を論じてもスレ主さんへの解答にはなりませんね。

書込番号:26111930

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/16 09:02(8ヶ月以上前)

>task0210さん
ご返答、ありがとうございます。
追加の質問です。
測光モードは何に設定されてますか?(下記のリンク先の取説P98を参照下さい。)
露出補正+0.3とされておりますが、撮影時はファインダーを覗いて光の状況、背景の色等に合わせて露出補正ダイヤルを回して調整されておりますか?

書込番号:26111945

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/16 09:36(8ヶ月以上前)

>task0210さん
取説のリンクを貼り忘れてました。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/47329500ILCE-7M3.html

書込番号:26111979

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/16 10:04(8ヶ月以上前)

私が紹介した動画の結果(高感度耐性)が全てです。

ソニーセンサーがどうのと言ってますが、像面位相差ですから
コントラストAFのみのセンサーよりは劣ります。
しかしながらコントラストのみから像面位相差に切り替えた
パナソニックS5とS5Aはほとんど画質の差がない、
その影響は極めて軽微ということです。

書込番号:26112013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2025/03/16 11:40(8ヶ月以上前)

>task0210さん

カメラは基本灰色の明るさになるように自動調整してしまうので、
画面内に黒が多い時はマイナス、白が多い時はプラス、に補正です。
背景も服も白だったら無難に行くならプラス1.3とかでしょうか?プラス2とかの方がいい場合もあるかもですがハイライトが飛びがちになると思いますので状況に応じてです。
逆に背景も服も真っ黒だったりしたら明るい顔が画面内にどのくらいの大きさで写るかにもよりますが、例えばマイナス1とか、マイナス側に補正します。
(顔認識で顔に合わせてしっかり露出を調整してくれるメーカーもあるかもですが、そこは機種に応じて臨機応変に対応ですね)

背景や全体のバランスを見てこまめに露出補正をするのです。画角内の明るさのバランスが変わればそれこそ1枚ごとに露出補正を変えます。
カメラによってクセも違いますが、慣れてくるとこのシーンならこのくらいの補正かなと分かるようになってきます。
ただし、極端な補正をした後はすぐに普通の値に戻しておかないと、次撮ったときに全然意図したものとは違う露出で撮れちゃって失敗することもあるので要注意です。
これはもう練習を積むしかないですね。

もし、人物に当たる光が一定で安定しているならMモードでISOも含めて全て固定にしたら背景がどう変わろうがどうズームしようが常に人物が同じ明るさで写ります。ただしこっちはシーンが変わってもカメラは何も調整してくれなくなるので、もっと慣れと練習が必要ですね。

機材については、
背景をより多くぼかしたいならF4 通しとか F2.8 通しだとぼかせる量は増えますが、望遠側が短くなりがちなのでトレードオフですね。
あまり望遠がなくてもいいならTamron 70-180mm F2.8 とかお手頃だしコンパクトだしで使いやすいですけどね。

書込番号:26112126

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/16 13:31(8ヶ月以上前)

>task0210さん

>ライブなどの人物撮影をしているので
>150〜200人規模のライブハウスで、距離は3〜10m、複数人グループのライブ公演で、照明は曲に応じてまちまちの状況

>今使っている機材はsony α7 iiiとTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3です。
>ライブ中はiso5000 シャッタースピード320〜400で、露出を0.3〜0.7くらいで撮っていて、大体安定してきているんですが、背景と衣装の色(特に背景が白のとき)によってすごく暗くなることがありどうしたものか迷っています。

>isoオート 最小100 最大6400
>シャッタースピード 340
>露出 +0.3
>でやってみました
>今までの中で1番安定して当たり外れなく撮れました!
>このときは背景が主にブルーでした

>今日同じ設定で白に淡ピンクの桜が舞うような背景だったんですが、これだと前のように顔が真っ暗又は真っ白になることはありませんでしたが、顔色がグレー味を帯びてしまい、こちらはすこし改善できたらいいなと思っています

当初の露出の問題は、ISO 固定から、ISO オートに変えて、ほぼ解決した、ということ、のようですね。

>顔色がグレー味を帯びてしまい、こちらはすこし改善できたらいいなと思っています

「グレー味を帯びる」というのは何のことでしょうか?
少し暗いので、もう少し明るくしたい、ということでしょうか?

書込番号:26112270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/03/16 15:06(8ヶ月以上前)

>task0210さん
>顔色がグレー味を帯びてしまい…

会場の照明変化や背景色の変化に同じホワイトバランスでは色味の変化(色被り等)は必然です。

この場合はマニュアルホワイトバランスを使うと良いと思います。

R6mark2を使う場合で事前に照明に合わせて設定が出来る場合はホワイトバランスカード(アマゾンで1,000円前後)を使ってマニュアルホワイトバランス(MWB)用写真を撮影します。

ホワイトバランスの設定でMWBを選択し、事前に保存したホワイトバランス用画像を読み込めば適正なホワイトバランスが設定されます。

ホワイトバランス用の画像は条件違いのものを保存して、適時読み出し、使い分けが出来ます。

マニュアルホワイトバランスの準備が出来ない場合は現像時に
色味を調整し、現像ソフトのプロファイルとして保存して共通の舞台条件の画像に適用した後、細かい現像作業をするのが良いと思います。

尚、作例を要求される方がいますが、私は単純にスレ主さんの疑問に私なりに答えているだけです。
わざわざここのために作例作成の作業は致しません。

書込番号:26112390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/16 17:58(8ヶ月以上前)

> Kazkun33さま
マルチに設定しています
ファインダーを除いて最初に露出補正したんですが、曲が始まると余裕がなくそのままで撮影してしまいました

> core star さま
露出補正がいま全然できていないです
背景が明るくても顔(撮りたい対象)が暗ければプラスになるとお伺いしたんですが、服の色が白くても黒くても背景が白っぽい時は調節が難しくて苦慮しています

> pmp2008さま
公演中の白飛びはほぼ解決しました!
ありがとうございます

そうです 暗く影になっているのでグレーっぽい印象になってしまいました

> OfficePapaさま
そういうアイテムがあるんですね!
ホワイトバランスの調節がほんとうにわかっていないので利用してみたいと思います
ありがとうございます

書込番号:26112615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/16 22:04(8ヶ月以上前)

>task0210さん
>マルチに設定しています
ファインダーを除いて最初に露出補正したんですが、曲が始まると余裕がなくそのままで撮影してしまいました

マルチ設定で撮影できます。
但し、リアルタイムで露出補正ができないときれいに撮れる確率は上がりませんので練習して下さい。
そんなに難しく無いのですぐにできる様になると思います。
一方、撮影しながら照明の色によってホワイトバランスを手動で合わせるのは無理です。
ホワイトバランスはオートにしておき、撮影後に現像処理で色調整するしか無いと思います。
先ずは、ホワイトバランスは忘れて撮影しながら露出補正できる様になって下さい。

書込番号:26112962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/03/17 18:38(8ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>撮影しながら照明の色によってホワイトバランスを手動で合わせるのは無理です。

MWBは撮影しながら手動でバランスを変えるのではないですよ。

現場でホワイトカードやグレーカードをいくつか事前に撮影しておいて、撮影時はMWB画像を選択するだけです。

MWBをボタン割り当てすれば、画像選択もスムーズです。

尚、ホワイトバランスのオートはグレーポイントを撮影フレーム内から割り当てますので、良いホワイトやグレーポイントが存在するとは限りません。

撮影開始前に準備が可能ならば、覚えておいて損はないと思います。

書込番号:26113855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/17 19:12(8ヶ月以上前)

>OfficePapaさん
ライブだと照明の色が変わりその影響で色合いが変化すると思いコメントしてました。
勉強になりました。

書込番号:26113898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

瞳AFに関して

2025/03/16 12:52(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:85件

この機種の購入を計画しています。90DのEFレンズを流用しようと思いますが瞳AFはRFレンズ同様に機能するのでしょうか使用した方がいらっしゃいましたら教えて下さい。他に気をつけることがあったら合わせて教えて下さい。

書込番号:26112211

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 13:32(8ヶ月以上前)

>矢島 金太郎さん

レンズ名を書いていませんが、
新しいレンズなら
全て瞳検知も被写体認識もトラッキングも可能です。
但し、信号制御が違うので理論的な数字だけ遅延しますが
体感的にはゼロです。

APS-Cレンズはもちろん
古いフルサイズ単焦点レンズも大丈夫でした。

またミラーレスはフィルターの汚れには敏感なので、
この機会に新品に買い替える事も検討しましょう。
又はキレイに清掃する。

書込番号:26112271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2025/03/16 13:54(8ヶ月以上前)

pinkaroundさん

返信有り難うございます。レンズは
・Canon EF-S 10-18mm 1:4.5-5.6 IS STM
・SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSM
・TAMRON SP 70-300 F4-5.6 DI VCを
所持していますが問題なく使用できるということで
よろしいでしょうか。

書込番号:26112302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 14:11(8ヶ月以上前)

>矢島 金太郎さん

誤解があります。
当時のタムロンやシグマはEFレンズとは言わず
動作も画質も保証の無いレンズでして、
巷では海賊版とさえ呼ばれてます。
EFレンズはキヤノン純正だけの事です。

当然ですが今後を含めてキヤノンの全てのミラーレスでまともには使えません。
売却をススメます。

R10ならキットレンズが良いです。

書込番号:26112318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2025/03/16 15:04(8ヶ月以上前)

pinkaroundさん

返信ありがとうございます。当方にあるcanonレンズは以下の2本ですが使用可能ということでよろしいでしょうか。
できるだけコストを抑えたいので再三の質問ですみません。
Canon EF-S 10-18mm 1:4.5-5.6 IS STM(先程のスレにも記載しています)
Canon EF 90-300mm F4.5-5.6

書込番号:26112385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/16 15:31(8ヶ月以上前)

>矢島 金太郎さん

 使用する候補のレンズはいずれも瞳AFはRFレンズ同様に機能すると思います。
 純正のEFレンズは確実で、SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSMは作動を確認しています。
 TAMRON SP 70-300 F4-5.6 DI VCは分かりません。

 SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSMは連写時のAFスピードとAF-Cの精度はRFレンズに遠く及びません。
 
 R10を購入するのなら、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを購入して、他のレンズと比較し処分するか使うかを判断されるとよいです。

書込番号:26112425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2025/03/16 16:02(8ヶ月以上前)

>エルミネアさん

ご連絡ありがとうございます。大変勉強になります。参考にさせていただきます。

書込番号:26112473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/03/16 17:49(8ヶ月以上前)

R10ユーザーです。

私も基本的にはエルミネアさんのご意見に賛成です。
とりあえず18-150キットでの購入をお勧めします。

〔現時点でのここでの最安値〕
@ R10ボディ:118,000円
A R10 18-150キット:150,980円
B R10 18-45キット:123,999円
C RF-S18-150:61,650円
D RF-S18-45:38,250円

キットで買うと、バラバラで買うより C-(A-@)=28,670円/D-(B-@)=32,251円 もお得になる計算です。

あくまで計算上ですが、RF-S18-45キットとボディのみとの差額(B-@)が5,999円/キタムラでの買取上限額が7,830円ですから、ボディのみで購入するのはちょっともったいないですね。
(RF-S18-150はほぼ同額)

RF-S18-150はEF-M18-150からも結構改善されていて使いやすいレンズですし、RFマウントネイティブのレンズが1本ぐらいはあった方がよいように思います。

EF/EF-Sレンズはマウントアダプターを介して使っても、AFも含めて基本的に問題なく動きますが、RF/RF-Sの方が最適化されているでしょうし、なによりマウントアダプターが不要な分コンパクトで済むのがメリットです。
EFマウントのサードパーティ製のレンズについては、レンズメーカーが動作確認をしていても、EFボディでさえ純正より不安定な場合がありました(少なくとも私や周りでも経験済み)ので、当面はともかく、将来的にはRFでのライセンス許諾後にリリースされたモデルに入れ換えていく方がよいかもしれません。

ただ、R10はボディ内手ぶれ補正がなく、現時点では18-50mm F2.8 DC DNのようにOS非搭載レンズしかなさそうなのでその点は注意ですし、許諾しているとはいえAFスピード等の制御については純正の方が有利な点が多いでしょうから、何を優先するかですね。

RF-Sでは今のところリーズナブルで暗いズームレンズしかありませんが、今後はF2.8通しのズームや単焦点の噂もあるので、そちらにも期待でしょうか。
https://digicame-info.com/2025/03/rf-srf.html

因みに私は70D/M6を下取りに出してR10と入れ換えましたが、EF-Mレンズは使えないので仕方ないとして、EF用のレンズは70-200F4ISだけ残して後は手放しました。
(あ、X3キットの18-55と55-250,シグマ18-250は二束三文なので残してました。)

お持ちのレンズも優先順位の高いものからRF用に入れ換えていかれた方がよいでしょうけど、あまり使わないもの/撮り直しが効くものはEF/EF-SやEF用サードパーティでも十分活用できると思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445160_K0001445162_K0001445161&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445168_K0001445167_K0001581279_K0001635517&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:26112605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2025/03/16 18:19(8ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

ありがとうございます。キャッシュバックキャンペーンもあるようですし「R10 18-150キット」を購入で検討したいと思います。

書込番号:26112648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2025/03/17 11:37(8ヶ月以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。購入の参考にさせていただきます。

書込番号:26113434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

EOS Utilityがインストール出来ない

2007/09/23 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

スレ主 dog toothさん
クチコミ投稿数:3件

先日,kissDXを購入して、付属の「solution Disk(ver.14.3)」を、おまかせインストールしたところ、「EOS Utility」だけが、インストールされません。DPPやZBEXは正常にインストールされているようです。
カメラとPCを接続しても、EUが無い為にdataの取出し・RAW現像等が、出来ません。
対処法をご存知の方が、居ましたらアドバイスお願いします。

因みに、OSはXP HomeEditionです。

宜しくお願いします。

書込番号:6789107

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/09/23 16:50(1年以上前)

その他のEOS DIGITALシリーズ:
上記OSがプリインストールされていて、USBポートを標準装備、もしくはOHCI準拠のIEEE1394ポートを標準装備しているパソコン(アップグレード機は動作保証外)
.NET Framework 2.0以上が必要です。

を確認してみてください。

スタートメニュー→プログラムの追加と削除→更新プログラム枠をクリック→NET Framework 2.0の項目を確認→無ければ、検索してダウンロード、インストールしてください。(Windows Updateからも可能なはずです。)

すでにインストールされているのであれば→すみません。わかりません。

書込番号:6789141

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2007/09/23 17:35(1年以上前)

すでにインストールされているかも知れませんね、一度確認された方がよいですね。
もしインストールされているのであれば一度アンインストールし再度新しいソフトをインストールしてみてはどうでしょう。

書込番号:6789286

ナイスクチコミ!0


スレ主 dog toothさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/24 04:17(1年以上前)

カメカメポッポさん、titan2916さん、早々のアドバイス有難うございます。
「NET Framework」のDL、ソフトの再インストールも試してみましたが、改善されません。もう少し、状況をお知らせします。

[USB接続に関して]
・USBポートは実装されています。カメラ本体を接続した場合、エクスプローラー上では、認識されており、jpg-dataの取り出しは、可能です。(RAWは、copy出来ません。)

[おまかせでインストールされたプログラム]
・WFT-E1/E2 Utility
・DPP
・ZB-EX
・Photo Stich
・EOS 5D WIA
・EOS-1 DS Mk-II WIA
・EOS Kiss_N REBEL_XT 350D WIA
以上7点。正常にインストールされています。

[接続起動時]
・KDXプログラム選択画面で、「Canon Camera Window」→検出したカメラに対応していません。(EU選択表示は、出ません。)
・DPP起動時、ツール→EU起動は、反転していて選択不可。
・ZB-EX起動時、取込み/カメラ接続→カメラと接続→カメラが検出されません。
・EUトラブルシューティングより、すべてのプログラム→Canon Utility→EUとなっていますが、EOS Utilityは、項目として有りません。

素人なりに推測すると、接続の問題というより「EU」に関連するプログラムが存在しないように思えるのですが・・・。メーカーサイトのEUプログラムに関しても、アップデート用の為、DLしてもインストールする事が出来ません。

行き詰ってしまいました。引き続き、ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

書込番号:6791600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2007/09/24 21:34(1年以上前)

外してたらごめんなさい…
もしかして、EOS 5D や EOS-1D もお持ちなのでしょうか…?
当方には、そのような機種名のつくものは、何もインストールされていません。

KDXのCDをインストールしたあと、前機種になる PowerShot Pro1 のCDを入れたら、
まったく認識できなくなりました。
キヤノンカメラ関係のすべてを削除し、改めて古いカメラである PS Pro1 のCD→KDXのCDの順で
インストールし直したら、両方とも認識できるようになりました。
確認後、それぞれWEBから最新のバージョンを落としてきて、アップデートしています。

一度すべてを削除し、改めて入れるほうがよろしいかと…?
…で、CD、間違ってませんよね…
ちょっと箱を奥のほうに直してしまって、今すぐ確認ができないんですが…m(__)m

書込番号:6794770

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/25 03:36(1年以上前)

この辺の書き込みを参考にしては?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210966/SortID=6205307/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=EOS%81%40Utility&LQ=EOS%81%40Utility

自分もEOS UtilityのVer2.0のアップデートの際に[.NET Framwork V2.0.50727]が無い
と言う表示が出てインストール出来ませんでした。
NET Framworkをインストール後再度、EOS Utilityをインストールしたら成功しました。

書込番号:6796247

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/25 03:43(1年以上前)

こういう内容のファームウエアのバージョンもありました。

今回インストールしようとしているバージョンのチェックをされる事をお勧めします。

EOS Utility Ver2.0aでの変更点

・一部の環境でEOS Utility Ver2.0がインストールできない障害を修正しま
 した。
 ※変更範囲はインストーラ部分のみであり、ソフトウエア本体部分に変更は
  ございませんので、すでにEOS Utility Ver2.0がご利用可能なお客様につ
  きましては、そのままご使用下さい。(新たにWEBからのダウンロード/イ
  ンストールをやり直す必要はございません。)

書込番号:6796253

ナイスクチコミ!0


スレ主 dog toothさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/26 00:24(1年以上前)

光る川・・・朝さん、BE FREEさん、アドバイス有難うございました。私もdiskのver.が気になっていましたので、思い切ってCANONの相談センター(050-555-90002)に連絡してその点を確認してみました。

[結論]
OSがXPの場合、「サービスパック2」がインストールされていないと、「EOS Utilityは、インストールされない」との事でした。
早速マイクロソフトのサイトより該当のソフトをDLしてみたところ、ソリューション・ディスクのインストール画面に「EOS Utility」が表示されて、無事インストールする事が出来ました。

カメラ・メーカーのCD-ROMガイドとは言え、その程度の注意書きは記載して欲しいと思った次第です。

短い期間に沢山の情報・アドバイスを有難うございました。明日から晴れて「RAW現像」に挑戦してみたいと思います。

書込番号:6799487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/14 17:36(8ヶ月以上前)

EOS Utility Ver3 がインストールされているときは Ver2
にダウンしますと動きました。本体はX4でした。

書込番号:26110071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PC接続時のドライバ検出について

2011/05/22 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:83件

先日、USBを使ってPCに接続したのですが、タスクバーの方に、
「デバイス ドライバ ソフトウェアは正しくインストールされませんでした」
と表示されて、自動再生などが開かず、PCで認識してくれません。

デバイスマネージャーからドライバの更新を試みたのですが、ドライバは最新の物だと表示され、為す術がありません。

どなたか対処法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13040923

ナイスクチコミ!0


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/05/22 23:51(1年以上前)

カメラを直接USBでPCに繋ぐのを止める。

メディアを取り出してカードリーダー経由でやってみては。

書込番号:13040985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/05/22 23:57(1年以上前)

>arenbeさん
さっそくの返信ありがとうございます。
arenbeさんのおっしゃっているとおり、写真を取り込むこと自体はカードリーダを使っています。
しかし、取り込みだけでなくリモート撮影にも使いたいので、できればカメラ自体を接続できる方法が分かればと思っています^^;

書込番号:13041012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/05/23 09:23(1年以上前)

情報が少ないので何ともいえません。
キャノンに問い合わせするのが早いと思います。
と、言ってしまえば身も蓋もないですが。
場合によっては、パソコンメーカーへの問い合わせになるかもしれませんね。

以下、一般論です。

リモート用のソフトをインストールすれば通常はカメラを制御するためのドライバーは、一緒にインストールされるように思います。

それ以前として、カメラ側の記憶域が、パソコンでストレージとして認識しないのはUSBのドライバーの不備か、単純に、該当するHDDストレージドライバーがないからと考えられます。

カメラとUSBでつないだ時、コントロールパネルのデバイスで、HDDは、どうなってるか、確認はされていると思いますが、びっくりマークだったら、そのまま削除して再度つなぎ合わせると認識することがあるとおもいます。

メーカーに問い合わせする場合や、掲示板で、この手の質問をされる時は、OSのバージョン、サービスパック、カメラのファームウェアのバージョン、CPU名の詳細は必ず聞かれると思いますので、事前に調べておかれることをお勧めします。

書込番号:13041818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/23 12:27(1年以上前)

こういう時は、一旦デバイスマネージャーを削除して再起動してみるのがいいですね

ただし削除してもうまくいくかどうかは半々ですが

書込番号:13042244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/23 12:49(1年以上前)

>リモート撮影
リモート撮影の場合の、カメラの USB の(接続)設定に指定が有りませんか。

書込番号:13042328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/05/23 17:36(1年以上前)

まさか、EOS Utilityいれてないってオチじゃないでしょうね。。。



書込番号:13043015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/05/23 20:02(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます!

>はるくんパパさん
正直メーカー問い合わせはあまりアテにならないと思っているので・・・。
いつも「ここではわからないから〇〇に問い合わせろ」と言われてたらい回しにされるのが落ちなので。
実は一ヶ月ほど前に一度繋いだことがあって、その時はうまくいったのでドライバーは大丈夫だと思います。
 >びっくりマークだったら、そのまま削除して再度つなぎ合わせる
 試してみましたがやはり無理でした。
スッペクについては後述しようと思います。すみません。
ちなみに、もちろんEOS Utilityはいれてあります。

>Frank.Flankerさん
先述した通り、試しては見ましたがうまくいきませんでした。

>robot2さん
まずUtilityどころか、PCにカメラを認識してもらえません。
あと、それらしい設定項目が見当たらなかったのですが・・・。

書込番号:13043535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/05/23 20:08(1年以上前)

スペックについてです。

OS:Windows Vista Ultimate 32bit SP1
CPU:Intel Core i7 -965 Extreme Edition
カメラのFW:Ver1.0.9

この他に必要な情報はありますか?

書込番号:13043559

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/23 22:57(1年以上前)

EOS Utility を一度削除して(コントロールパネルのプログラムの削除から)
もう一度 Install してみてはいかがでしょうか?

書込番号:13044466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/05/23 23:01(1年以上前)

>mt_papaさん
ご回答ありがとうございます!
一度アンイストールしてから、最新版をインスコし直したんですが、ダメでしたorz
というか、Utilityで認識するしない以前にPCの方で認識してもらえない状態なんです・・・。

書込番号:13044484

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/23 23:22(1年以上前)

もう1つだけ。(笑)
無駄かもしれませんが、一度成功した USB ポートと同じポートを
使ってみてはどうでしょうか?(すでにやっているかもと思いながら
書いていますが、、)

まれに、他のポートを使うと認識しなくなることが昔あったので。

書込番号:13044604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/05/23 23:29(1年以上前)

>mt_papaさん
はい、同じポートを使っています。
あと、すべてのポートでも試してみましたが、全てダメでした・・・。

書込番号:13044642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/24 10:27(1年以上前)

>( ゚∀゚)o彡゜さん

「インスコ」って・・・^^
2チャン用語だねぇ。
だったら、アンインストール → アンスコ or ウンインスコ とか書いて欲しいよねえ^^

書込番号:13045822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/03/14 17:12(8ヶ月以上前)

 すでに遅いと思いますが現行のVer3.1.6  ?をインストールします。 そのあとでCD などを使ってVer2.0 台にバージョンダウンしたら
動きました。。。。 という記憶があります

書込番号:26110047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング