CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

動物優先が選択できない

2025/01/12 19:21(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

検出する被写体のメニューで 人物、動物優先、乗り物優先、なし とかリストされますが 動物優先が グレーアウトして 選択できない時の 条件とかは 何でしょうか? 普通は全て選択できる状態だと思いますが 動物優先が選択できないことを解消できません よろしくお願いします。 マニュアルをよく探せませんでした。

書込番号:26034308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/01/12 19:55(8ヶ月以上前)

「検出する被写体の限定」設定で、動物を外しているから(レ点を入れていないから)。

書込番号:26034367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/12 22:15(8ヶ月以上前)

別機種

X-T50 の動物<瞳>認識AF

>be5d127444b4sさん

一度設定をリセットしてみて下さい。

書込番号:26034536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/13 05:51(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
>ジャック・スバロウさん

お二方 ありがとうございました 助かりました。

書込番号:26034757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

R6 markVが出たら買い換えますか?

2025/01/04 11:21(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:583件

来年発売されるであろうR6 markVには、R3譲りの裏面照射型センサーが入るみたいですね。

その他の予想されるスペックは下記に記載致しますが、実売は40万程度になるかと思われます。
そこで質問ですが、R6及びR6 markUユーザーの皆さまは、R6 markVが出たら買い換えますか?

ちなみに自分はR6 markUとR8を使用しております。

EOS R6 Mark IIIのスペック(噂)

- 2400万画素センサー(R3のセンサー)

- DIGICアクセラレーター、8.5段分の効果の手ブレ補正

- EOS R5 II と同じAFシステム

- 高い信頼性の14bit 30fps RAWの電子シャッター連写、読み出し速度1/180秒

- カメラ内ニューラルネットワークノイズリダクションと解像度アップ

- C4K/120p(Super35)および6KオーバーサンプリングC4KのXF-AVC SおよびXF-HEVC S記録に対応

- 6K30p および 4K60p (Super35) Cinema RAW Light

書込番号:26024124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/04 11:38(8ヶ月以上前)

>☆ケン★さん

>R6 markVが出たら買い換えますか

これですね

https://digicame-info.com/2025/01/eos-r6-mark-iii3.html

出てから考えます。

書込番号:26024147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件 EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2025/01/04 12:37(8ヶ月以上前)

>☆ケン★さん
価格次第ですが、Z6IIIが量販店価格で435,600円だったので、フル積層センサーだと50万円超えではないでしょうか。実質45-47万円くらいかと思います。

R6IIがキャンペーン含めて実質25万円で買えていたので、プラス20万円の価値があるかどうかですね。

書込番号:26024193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件

2025/01/04 13:43(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
出る前ですが、このスペックだったらどうしますか?
と言う内容なので出てから考えると言われても

>kosuke_chiさん
値段は実売40万から50万と言う所でしょうか?
R6 Uを下取りに出しても追い金20万以上は必要になるでしょうね!

書込番号:26024244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/04 14:04(8ヶ月以上前)

>☆ケン★さん

先ずは、
&#11088;&#65038;ケン★だったらどうしますか?
理由と今のところのご決断を述べたほうが良いかもですねー

書込番号:26024287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件

2025/01/04 14:06(8ヶ月以上前)

以前はR3を使っていましたが、飛行機被写体認識AFが搭載されなかったのでR6Uにシフトしましたが、R6 VにはR3の裏面照射型CMOSセンサーが搭載され、CFexpressも使えるよになるのでR6 Uの一つ上のクラスのカメラになると思います。

逆にデメリットとして考えられる事は

R5 Uと同じ新しいバッテリーが無いと性能がフルに活かせないし、EVFやCPUの性能が上がった分バッテリーの持ちも悪くなる

連写が40枚/秒から30枚/秒に落ちる

デジタルテレコンが無くなる

と言ったところでしょうか。

書込番号:26024290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件

2025/01/04 14:10(8ヶ月以上前)

>karin01さん
ごもっともなご意見ですね。

R3の画像は素晴らしかったし、電子シャッターでもローリングシャッター歪みが感じられなかったので、そのセンサーがR6 Vに搭載されるのは夢の様なカメラではありますが、飛行機撮影では800mmでも足りないシーンも出てくるので、いざと言うときのデジタルテレコンは欠かせません。

よって買い換えるつもりはありません。

書込番号:26024295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2025/01/04 17:59(8ヶ月以上前)

 
 R6 markVが出たら、様子を見て買おうかと目論でいます。価格が分からないため70万円を手元に用意してあるのですが、この半分あまりで済めばいいのだけれど。

 いまR6を使っていて、画質などが思いのほかいいので、2台持ちにしようかと考えているわけ。鈍くさいカメラ(デジイチ)は他に2台あるのですが、こちらは壊れてもいい大胆な撮影に使おうと考えています。

書込番号:26024502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/01/04 20:05(8ヶ月以上前)

>☆ケン★さん

 人生最後のフルサイズ機として、6DUからの乗り換えを考えてます。 
 R6持ってますが、こちらは残して、APS−C機との3台体制かな。
 でも、もし50万前後なら予算が足りないかな。

書込番号:26024649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件

2025/01/04 20:18(8ヶ月以上前)

>isoworldさん
予算を70万貯めているなんて素晴らしいですね。
R6からの買い増しは全然アリかと思います。
自分もR6Uからの買い増しなら、発売後2年位したら考えるかも知れません。

>遮光器土偶さん
6DUからのR6VとR6、APS-Cの3台体制は贅沢ですね!
R6から2年でフルモデルチェンジをしたので、R6UはスルーしてのR6Vは良い選択かと思われます。

書込番号:26024668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/04 22:31(8ヶ月以上前)

現在はR6MkUとR6の2台持ち(サブサブでR10も)ですが、R6MkVが出たら「MkU→MkVの買い換え」を検討するつもりです
今のMkUには不満は全く無いのですが、R5MkUで実装された以下の機能に興味があります

@EtherNet対応:バッテリーグリップBG-R20EPも買う必要がありますが
テザー撮影を常用するのですが、Wifi接続は安定性が低く有線接続したいのですが、USB-CよりEtherNetの方がケーブルを長く出来るので、可用性の工場が期待できます

A電子シャッターでストロボ同調可能
R6Mk2ではメカシャッターと電子先幕シャッターでしかストロボ同調できなかったのですが、電子シャッターで同調できるなら、シャッターユニットの耐久性向上が期待できます

あとはやっぱり、お値段ですね、MkU下取り価格にも寄ります

書込番号:26024860

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2025/01/05 00:06(8ヶ月以上前)

別機種

今のところmkUで充分。

初代を使っていたときは、バッテリーの持ちやAFの不安定さに不満があって
mkUの発表後すぐに初代を下取りに入れmkUの予約を入れました。
mkUを今も使っていますが、何の不満もないんです。
裏面照射型のセンサーには少し興味がありますが、動画も撮らないし
連写も今ので十分過ぎるほど。新しい機能の進化に魅力をあまり感じません。
今のmkUの性能に不満がないので今回は見送るかなぁ・・・
予算は地方への撮影にいく渡航費に回したいかもしれないです。
新しい機能、そろそろお腹一杯かも。

書込番号:26024974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:583件

2025/01/05 07:28(8ヶ月以上前)

>寒月下の禅さん

EtherNet対応に関してはテザー撮影されるなら魅力的な機能だと思います。

また、電子シャッターストロボ同調も1/180まで出来るなら、シャッターユニットの耐久性も気にしなく撮影出来るので、ストロボを多用される方なら絶対にR6Vの方が良いでしょうね。

書込番号:26025090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件

2025/01/05 07:41(8ヶ月以上前)

>GX-400spさん

R6Uはバッテリーの持ちと連写性能は初代と比べて良くなりましたね。
連写は40コマ/秒も要らないので20コマ/秒で撮影していますが、R6VだとCFexpressが使えるものの30コマ/秒となるとやはり少し多い気がするので、連写枚数の細かな設定が出来る様になれば良いのですが。

ともかく、R6Uは表面照射型にも関わらず意外と電子シャッターも使え、バッテリーの耐久性も良く、非常にバランスが取れているモデルだと思います。

性能が上がるとバッテリーの減りが早くなる等のデメリットも出てくるので、自分も今のR6Uの性能で100点とは言いませんが、十分過ぎる性能かなとは思ってます。

書込番号:26025099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


R90XDさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/05 19:24(8ヶ月以上前)

Wide DRガンマが採用されたら買い替えを検討するかもしれませんが、キヤノンのポリシーからすると採用はまずあり得なさそう。

書込番号:26025910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件

2025/01/06 19:06(8ヶ月以上前)

>R90XDさん
Wide DRガンマは動画機には搭載されていますが、R1にも入らなかった機能がR6Vに入るとは思いません。

お持ちのR6Uに満足しているので、買い換えるつもりは無いと言う認識でしょうか?

どちらにしても、個人的にはR6Uは85点のカメラだと思ってますが、R6Vの性能だと95点になるにしても、その10点に対しての価値を見いだせるかどうかだと思ってます。

書込番号:26027035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


R90XDさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/12 21:48(8ヶ月以上前)

>☆ケン★さん
R6MarkUには概ね満足していますし、予想されるMarkVのスペックの恩恵は無さそうですので、買い替える予定はありません。
Wide DRが欲しいならR5Cという手もありますが、レンタルで使った結果、困った点も幾つかあったので、価格差も考えてR6MarkUで妥協したといったところです。

書込番号:26034511

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS R3の設定使い方

2024/12/30 21:15(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:89件

12月27日にEOS R3(新品)が届きました。
このカメラ取り扱い説明書が無いんですね。
インターネットで詳細ガイドがありますが、複雑すぎて凄く分かりにくいです。
27日に届いてまだバッテリーも充電でいませんが、設定にはかなり苦慮するかと思います。
EOS R3の前のカメラは、EOS 1DX MarkU(新品)で設定とかは簡単でした。
その前のカメラもEOS 1Ds MarkU(程度のいい中古)を使っていいました。
ミラーレスカメラは初めてです。
このカメラの設定方法は、どのようにして熟知されていますか?
EOS 1DX MarkUの設定は至ってポピュラーです。
ISO設定ボタンは、ペンタブの右上にありISOボタンを押して、ダイヤルを回せば簡単にISO設定が出来ます。
後はモードは基本マニュアル露出、フォーカスは基本マニュアルフォーカスなので、(測光モードは評価測光)あとはフレーミングしてシャッターボタンを押すだけです。
マニュアルフォーカスで撮影しているのは、EOS 1DX MarkUはAFエリアの制限があるためです。
被写体は主に、」ポートレート、風景、夜景、花火です。
EOS R3は、画面全域がAFエリアで、瞳AFやトラッキング(追従)機能もあるようで、今までと撮影スタイルとは異なる撮影スタイルで撮れると言うことでEOS R3を買いました。
EOS R3のプロモーションも何度も見ました。
皆さんはどういう使い方をされていますか。






書込番号:26019009

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/30 21:38(8ヶ月以上前)

>前田慶次(傾奇)さん

こんにちは。

>皆さんはどういう使い方をされていますか。

キヤノンにお詳しいユーチューバーの方が、
設定を動画で解説されています。

・EOS R3カメラ設定 徹底解説ライブ!
Wataru Nishida 西田航
チャンネル登録者数 9.42万人
https://www.youtube.com/watch?v=4oRNO0HzT-c

ブログ他、価格でもR3のカスタム設定などでスレがありました。

・【EOS R3】使いやすさが桁違い!!ボタンカスタマイズ【Canon】
https://cameratoyomechan.com/eos-r3_buttoncustomize/

・『皆さまのカスタマイズボタン設定は?』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/SortID=24770294/

書込番号:26019035

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件

2024/12/31 17:45(8ヶ月以上前)

とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
フォーカスフレームの選択も通りあるみたいですね。
横のワードフレームのサイズ修正や他色々あるようなので、色々試してみます。

書込番号:26020030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/31 19:53(8ヶ月以上前)

>前田慶次(傾奇)さん

ミラーレスはAF他、カスタム設定の自由度が
高いですので、いろいろ試されて操作系を
発展的にも、従来通りでもどちらでも
撮影スタイルに合う方を採用されるとと
よいように思います。

書込番号:26020172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/31 20:54(8ヶ月以上前)

1Dクラスを使っている人が迷うようなところありましたっけ?
何がわからないか書かないと答えようがないですよ。

書込番号:26020272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件

2024/12/31 22:43(8ヶ月以上前)

https://photos.google.com/share/AF1QipOxSv4dyc7NcanbXC7b7M-FXwwih1lovYz31vLoo9hPdMCXnwNXp5Qdws1_yL845A?key=ZUVBc0h2T2dZWE9TaUlWWWRnaEtNU3NwakNIUUpR
とびしゃこさん
たかみ2さん
返信ありがとうございます。
上の画像(グーグルフォト)でペンタ部分の違いが分かります。EOS 1DXMarkUは、取り扱い説明書がありました。
EOS R3は取り扱い説明書がありません。
デスクトップパソコンは所有しているので、自宅のデスクトップパソコンでは取り扱い説明書を見る事が出来ますが、外出先では取り扱い説明見る見る事が出来ません。スマートフォンをもっていないからです。ガラケイでは取り扱い説明書は見れません。
付属のアイカップの取り付け方、取り外し方の記載のありませんでした。ISO設定のボタンが無かったので戸惑いました。

書込番号:26020391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2024/12/31 22:51(8ヶ月以上前)

アイカップの取り付け方取り外し方は、EOS1系は共通です。視度調整もアイカップ外さないと視度調整は出来ません。
まだバッテリーを充電していないので、充電してからテストチェックします。
ISO設定はM-Fnボタンを押してからメイン電子ダイヤルを回せば出来るようなので頑張って見ます。

書込番号:26020405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/04 20:11(8ヶ月以上前)

自分の使い易いようにボタンやダイヤルの機能割り当てカスタマイズが最初はちょとだけ時間かかりますよねー

書込番号:26024655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/07 17:18(8ヶ月以上前)

皆さんも書いてますがミラーレス、特に本機種はカスタマイズがかなりできるので自分も最初のころは迷いながら設定していました。
いまはこんな感じで使っています。

M-Fn : クロップ(x1.0 -> x1.6 -> スクエア) 広角ズームでレンズ交換するまでもなくちょっと標準域が欲しい時などに。
AF-ON(プッシュ時): 拡大 こうするとサッと拡大できてそのあとスリスリすることで位置移動ができマニュアルでピント合わせするときに重宝。
録画ボタン(静止画時) : サーボAF/ワンショットAF 切り替え。静物、人物などでササっと切り替えたりしてます。

あとはレンズのコントロールリングでプログラムシフトができればいいんですけどねぇ。
Av モードで絞りの割り当てをすれば同じようなことはできるのですが普段はフルオート露出でたまに絞り値にこだわりたいなんてことをしたいサボり屋なので(苦笑

書込番号:26028053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2025/01/09 10:52(8ヶ月以上前)

まずは取説をよく読むことですね。
取説の通りに一通り操作してみる事で、こんな事が出来るんだと知る事が出来ます。
こういう機能があるんだとか、こういうカスタマイズができるんだとか、そういう事を知らないで他人の解説ビデオを見ても何のこと?となるでしょうし、実際のカメラを触りながらで無ければ理解しにくい所は多々あります。
頭で理解しても実際に触って見るとここは?という疑問も湧いてきます。

EOS 1DX MarkUを使っていたのでしたら、マニュアルの読破はそんなに難しいものではありません。
眼を通していけば、あぁ、この機能は知っている、って点が多々出てくるでしょう。
そういう所は読み飛ばしていけばいいです。
その中でちょっと変更された所とかをアップデートしていけばいいのですから。

自分は1DXからのアップデートでR3にしましたが、1DXの機能がほぼ理解出来ていた為、基本的な操作は流し読みで終わりました。

取説は丁寧に書かれているので、それが理解できないのでしたら、多分基本的な使い方を理解出来ていないのでしょう。

ちなみに
>ISO設定はM-Fnボタンを押してからメイン電子ダイヤルを回せば出来るようなので頑張って見ます。
ダイヤルボタンカスタマイズで「サブ電子ダイヤル2」に「ISO感度設定」を割り当てる事で、1D系に有ったISOボタンは不要となっています。
(多分デフォルトでその設定になっていると思います)

>視度調整もアイカップ外さないと視度調整は出来ません。
視度調整はアイカップ外さなくても可能です。
純正アイカップはすぐ破れるので、Amazonで販売しているJJC製の互換品にされると良いと思います。
https://amzn.asia/d/c4MvNF4

>ポートレート、風景、夜景、花火
1DXの頃は基本ワンショットAFで、スポーツ等の動きがある時だけサーボにしていました。
ミラーレスだとトラッキング&瞳検出が利用できるので、人物撮影の時はほぼサーボAFになりました。
ポートレート等では目にピントは必須ですし、若干の被写体やカメラマンの動きでピントの甘くなるのを防止できます。
マルチコントローラでAFフレームの選択をすることになります。
(R3ではスマートコントローラで操作する方も多いと思います)
マルチコントローラも押し込むことでボタンの割り当てが出来ますから、AF関連のサーボ/ワンショットの切り替えをセットしています。
あと、瞳検出が邪魔になる事もあります。
人物の顔のアクセサリー(ピアスやイヤリング等)を撮りたいのに瞳にピントが行ってしまう場合。
咄嗟に切り替えたいので右片の※ボタンに瞳検出のON/OFFを割り当てています。

操作は人それぞれでカスタマイズも人それぞれとなります。
カスタマイズビデオ等は必ずしも万人に合っているとは言えません。
まずは取説で来る事を知り、どんなカスタマイズが出来るかを覚え、自分なりの設定にしていく事が大切です。

書込番号:26029850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2025/01/12 14:47(8ヶ月以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。
年末から年始にかけて体調が悪かったため、昨夜バッテリーを充電して、必要な項目の変更、カスタマイズの設定をして自室でテスト撮影しました。
昨夜は深夜にかけて、EF50F1.2L(マウントアダプター経由)を着けて試し撮り。絞り開放から、AFでもピントはしっかり来ていました。
手振れ補正機能は素晴らしいですね。
今までは、マニュアル露出、マニュアルフォーカスが基本でしたが、実質初のAF(オートフォーカス)での撮影になりました。
EOS R3初撮りと言うことで、EOS 1DX MarkUとは異なる部分があったので戸惑いもありましたが、無事試し撮りは済みました。
今日は、RF100マクロ2.8Lを着けて自室でテスト撮影しました。
絞り開放からシャープでピント合わせやカメラブレもなく何とかテスト撮影を終えました。
今回初のミラーレスカメラでの撮影と言うことで、従来の一眼レフカメラとの違いを実感しました。
EOS 1DX MarkUの時は、基本設定は、測光モードは評価測光、AF連射モードは単発モード、露出露出、フォーカスはマニュアルフォーカスと至ってシンプルな撮影スタイルでした。
ミラーレスカメラと違って、一眼レフカメラは、AFエリアの制限があるためマニュアルフォーカスで撮影していました。
CONTAX(167MT,ST,RTSV)から始まり、八ッセルブラッド(501CM)、Canon(EossKiss,EOS7s,EOS 1vHS,EOS 5D,EOS 1Ds MarkU、EOS 1DX MarkU)と着て、今回初のAFで撮影出来るカメラとなりました。
手持ち撮影でもカメラがブレることなく、かつほぼ全画面でAFの撮影が出来るとあって感動しました。
慣れるまではいささか時間がかかると思うのですが、頑張ってみます。
2週間後にはいきなり、ポートレートの撮影があります。
まだ瞳AFも使っていないのに。
露出モードは、慣れるまで絞り優先AEでISO感度やシャッタースピードを補正しながらの撮影頑張ります。
一眼レフカメラとは使いかってが違うので慣れが必要です。

 


書込番号:26033897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2025/01/12 14:51(8ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=qTYBidBr64Q&t=295s

動画は瞳AFとか関係なく簡単に撮れるのですが。

書込番号:26033906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜中に電車を撮るとライトまわりが青くなる

2025/01/12 00:34(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 くめーさん
クチコミ投稿数:3件

趣味の鉄道撮影をこの機材で楽しんでいますが、
夜中に電車を撮るとライトのまわりが青っぽくなります。
日中だとそう見えないのですが、解決法はありますでしょうか。

R6にアダプタをつけてEF70-200 F2.8 2型レンズを使っています。
RFレンズを試しにつけても同じでした。

書込番号:26033150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/01/12 00:56(8ヶ月以上前)

ケルビンをいじる。

書込番号:26033170

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2025/01/12 01:54(8ヶ月以上前)

>くめーさん

カメラの設定や画像があれば判別しやすいと思いますが、ホワイトバランスの設定は問題ないですか?

AWBは完璧じゃないため屋外だと太陽光に設定する方が良かったりします。

RAWで撮影してるならソフトでWBの調整を行えば良いように思いますが、JPEGオンリーならフリーソフトなどで試しに調整して見るのも良いと思います。

WB調整で解決しそうには思います。

書込番号:26033197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/12 02:02(8ヶ月以上前)

>くめーさん

その前照灯(※)は、本来は青みの高輝度光で、
「白く見えている部分」は、(撮像素子の)高輝度側のダイナミックレンジを超えて白飛びしているだけ、なのかも?
(※名称は「前部標識」らしい?)

とりあえず、上記の確認として、
・1段づつマイナス露出の【RAW+Jpegで】撮ってみる。
・マイナス露出が -3Ev ~ -4Evが限界でも、まだ足りないなら、Mモードで -5Ev以降も【RAW+Jpegで】撮ってみる。


※質問スレ内容としては、上記の逆で、青く見える部分も「白飛びする」ほどに【RAW+Jpegで】撮ってみる。

※【RAW+Jpegで】撮ってみる、の理由は、
Jpegの範囲で白飛びしているだけなのか、撮像素子(&カメラ内画像処理回路等)の範囲で白飛びしているのか、の確認のため


書込番号:26033202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/12 02:14(8ヶ月以上前)

照明がついているホームや線路でホワイトバランスオート設定で、ホワイトバランスが違う色温度の照明に引っ張られているのかなのか、またヘッドライトな見た目の色は何だったのか、またそこで青めのフィルターがついているものがあるのかどうかなど全く分かりませんが、とりあえずホワイトバランスをケルビン指定にして4000Kから5000Kあたりに設定してとってみるは?
そして良い具合のところをみつける。

書込番号:26033208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/01/12 02:44(8ヶ月以上前)

こんばんは、 EOS R6 は持ってませんが・・・

その「ライトの周りが青くなる」の写真を投稿してみては。

ホワイトバランスや
レンズの色収差や
イメージセンサーのパープルフリンジや
どれの事だかつかめません。

書込番号:26033218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/01/12 08:18(8ヶ月以上前)

特定の車両ですかね。
他社路線では如何。ヘッドライトの特性に依存しているかも。

書込番号:26033347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/12 08:23(8ヶ月以上前)

>くめーさん

夜間(何時頃で??)の編成写真(ホーム端、沿線 ??)の撮影でだと思います。

>> 「ライトのまわりが青っぽくなります。」
問題となる写真を投稿されて頂くと、
問題対策が出来るかと思います。

書込番号:26033359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/12 08:58(8ヶ月以上前)

>くめーさん

>夜中に電車を撮るとライトまわりが青くなる

画像が無いので、推測ですがライトのプリズム効果では。

書込番号:26033402

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/12 10:55(8ヶ月以上前)

>くめーさん

こんにちは。

>夜中に電車を撮るとライトのまわりが青っぽくなります。
>日中だとそう見えないのですが、解決法はありますでしょうか。

AWB(自動ホワイトバランス)でしょうか、
マニュアル(太陽光など)WBでしょうか。

日中は太陽光が支配的ですし、
夕方は色温度が下がるため、
仮にライトがあっても全体には
暖色傾向になるかとおもいます。

2006年以降の電車はLEDが
増えていると思いますが、車両の
製造年代によりHIDやプロジェクター
だったりと混在しているようです。

電車の前照灯の演色性については
前部標識という位置づけのためか不明で、
(自動車の前照灯場合は人の肌色が識別
できるよう色温度の制限があるようです)

青色は比較的視認の誤認率が少ないようですので
照射効率(消費電力?)優先でやや青っぽかったり
するのかもしれません。

固定の太陽光WBで電車の前照灯で
青っぽくなる場合、撮る電車の種類が
決まっていれば、マニュアルWBの色相をいじって
A(アンバー)とM(マゼンタ)をプラス方向に
されるとよいかなと思います。

書込番号:26033544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/12 11:42(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

至る所に青色おばけ。 こんな感じでしょうか?

これにも虹色ゴーストが出てます。こんな感じ??

日中でも出る時ゃ出ます。赤囲いの中。

>夜中に電車を撮るとライトのまわりが青っぽくなります。

そういうモンなんじゃないでしょうか?

レンズの前玉にフィルターでも噛ませてれば、光線は何回か乱反射してセンサーに到着。
夜間の低照度の中、強烈な前照灯の明かりが入ってきてセンサーが飽和。
それらの相乗効果でライトの周りが青っぽく見えているか、或いはゴーストになっていると推察。


せいぜい撮影場所と被写体の正対角度を変えるか、撮り方を変えるかくらいでしょう。
…それが不満なら日中撮影する位しか思い付きません。

書込番号:26033595

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/12 12:16(8ヶ月以上前)

くめーさん こんにちは

写真見ていないので判断難しいのですが 周りの青い色部分が 正常な色で 中心部は 明るすぎて白飛びしているように感じます

書込番号:26033655

ナイスクチコミ!2


スレ主 くめーさん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/12 13:09(8ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>くらはっさんさん
>とびしゃこさん
>湘南MOONさん
>スッ転コロリンさん
>おかめ@桓武平氏さん
>うさらネットさん
>DAWGBEARさん
>ありがとう、世界さん
>with Photoさん

皆さんありがとうございます。
ホワイトバランスや色温度は逐一確認しながら撮っているつもりでしたが、もう一度設定を確認してみます。
西武線を普段撮っている身ですが、小田急の車両でもライトが青くなったので「西武の電車だからー」というわけでもないみたいです。

書込番号:26033745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 くめーさん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/12 13:12(8ヶ月以上前)

参考画像を上げていませんでした。

書込番号:26033752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

R6Mark2 カメラコネクトが必ず1回切れる

2025/01/02 17:24(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 paipumanさん
クチコミ投稿数:92件

こんにちは、カメラコネクトについての質問です
R6からMark2に変えたのですが、R6利用時からカメラコネクトでipadに繋ぐと、
必ず最初の一回目は30秒くらいしたら接続が切れます、その後繋ぐと切れることなく使えます
先日Mark2に替えたのですが、やっぱり同じ現象になります
カメラの自動電源offとかの設定を切っても改善されませんでした
アプリを入れ直して、カメラのBluetooth設定を初期化してからも同じでした
同じような現象が直った方おられれば、教えていただきたいです
宜しくお願いします

書込番号:26022188

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/02 21:45(8ヶ月以上前)

参考になるような書き込みではありませんが、当方はiPhoneでそのような症状はありません。
もしかしたらiPadの相性があるのかもしれませんね。

書込番号:26022496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/03 08:50(8ヶ月以上前)

>paipumanさん

おはようございます。
ワタシも一度切れて再接続で安定することを良く経験しています。
iPadでみるのは確認と割り切っているので、症状出ても容認していますが。

気になるならキヤノンに問い合わせるのが良いと思います。

そう言えばスレ主もiPad ですね、特定の条件があるかもですね。

書込番号:26022808

ナイスクチコミ!1


スレ主 paipumanさん
クチコミ投稿数:92件

2025/01/03 17:00(8ヶ月以上前)

>Like Canonさん
ありがとうございます、iphoneでも試してみます
>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます、ipadで同じ症状がでるんですね
すぐ繋ぎ直すと2回目は切れないのでこれで使うしかなさそうですね
Canonに問い合わるのが良さそうですね

書込番号:26023319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/01/11 08:46(8ヶ月以上前)

Androidなので切れることはありませんが、無線はソフト起動しBluetooth繋げWi-Fiを繋げてからデーター転送が遅い
有線ならソフト自動起動しデーター転送が早い
今は有線で状況によりコードの長さを変えてます

書込番号:26031982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが合うけどブレる?

2025/01/08 21:27(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:121件

一昨日、CANONR7+RF100-400の組み合わせと
α6600+TAMRON50-400の組み合わせを店頭にて体験しました。
α6700は防犯コードがグチャグチャでレンズ交換難しく諦めました。
店頭にメトロノームに絵がついていて瞳AFの精度を試せるというものがありました。
設定を店員さんとあれこれしたのですが、どちらも瞳に合って体はぼやけるという ガッカリ結果が。
同じオートでの撮影で何がいけなかったのか どうしたらいいかと悩み増えました。
瞳AFが合うと他の部分はピントが合わずぼやけるのでしょうか?
今までのAFのほうがいいのでしょうか?
写真アップしたのですが、スマホへの移行出来ずごめんなさい。 写真確認はテレビでしてます。

書込番号:26029433

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/01/08 22:23(8ヶ月以上前)

>茶マさん
試し撮りしている説明は有っても、実際カメラの
設定だったり状況が掴めないので何とも言えませんが、
みんなエスパーだよさんがおっしゃる様に記録メディア
を持参して試し撮りをすると、その画像をUPしたりで
撮影データや、失敗っぽい事が具体的に見れますね。

また同じお店に行くので有れば、事前に電話して盗難
コードを綺麗にしておいて貰うこと伝えたりも出来ます。

どうしても超望遠で室内だとF値が暗めになるレンズは
店内で試すのは難しい感じになりますので、一旦ノイズ
なんかの画質的な事は置いておいて、高感度設定にして
手振れや被写体ブレが少ないSSを選ぶのが良いかなと
思います。
AF性能に納得したら、後は感度を下げてテーブルの上に
置いてしっかり目に押さえて、シャッターを切れば画質は
分かります。

書込番号:26029493

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2025/01/08 22:28(8ヶ月以上前)

>茶マさん

まず、ピンボケなのかブレなのか…
撮影結果がどんな状況であったのか…

メトロノームのスピードが早かったとか?

被写体との距離とか、
シャッタースピードとかの露出条件がどうだったのか。
設定した撮影条件がわからないことには
何が原因か判断は難しいですね。

オートに頼ると、撮影条件が悪いと
満足の結果にはならないことも…

試したのは家電量販店?
それともキタムラなどものカメラ店?

一緒に設定を見てくれた人は、カメラに対し詳しくなかったのですかね?

特に家電量販店だと
カメラに対しスキルがない店員が多いですからね…

それにしても、
わざわざメトロノームを置いて、
試し撮りが出来ようになっているのに、
店員がまともに設定できないなんて…

書込番号:26029498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:121件

2025/01/08 22:30(8ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん
SDカード持ち込みして自宅のテレビでいつも通りの方法で確認して
店頭で感じたぼやけが解決しなかったので
自分で悩むより進むと思い書かせてもらいました。

>ありがとう、世界さん
カメラ専門店でしたが。。。。。
この前までと違う店舗ならと車で1時間の場所行ったんですが。

>よこchinさん
シャッタースピードはすぐに確認出来ないですが
ISOはCANONで6400、ソニーで3200でした。
下限を1/500に設定してもう一度試してみます。

ちなみに
α6400か6600でソニーのE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSも候補にしてしまいました。
テレがわの350と400に違いはなくAPS-Cならフルサイズほど差が見にくいそうです。
実機がなかったのでそうなんだで候補にしました。
α6700はちょっと高いので一旦保留。

書込番号:26029501

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/08 23:45(8ヶ月以上前)

>茶マさん

どうも(^^)

店員さんの設定中に、
・シャッタースピード
・シャッター速度
・T(またはTv)モード
・何百分の一秒
とか聞いた記憶がないなら、アヤシイかもしれませんね(^^;'

ブレ~ボケの原因として、特にエグい原因かつ(明るければ)設定だけで改善できるのが「被写体ブレ(動体ボケ)」です。

動体の動き相応のシャッター速度に【していない】だけですので、
撮影画像と(画像ファイルに記録された)撮影情報から判断できますので、
カメラ専門「だから」という先入観は抜きのほうが宜しいかと(^^;

※一部メーカーの設定は覚えていたけれど、他のメーカーでの設定は うろ覚えだったとか?

電機店に就職した小~中学校の同級生がおりましたが、
必ずしも専門知識十分というわけでもなく、欠員とか接客対象とかで苦手な分野でも仕方がなく、という場合もあるようです(^^;

また、営業は(メーカーからのヘルパーさんは別として)文系比率が多いけれども、就職前は一般向けだから何とかなるだろうと思っていたら、新製品や商品サイクルで結構大変とか(^^;

書込番号:26029555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/09 01:34(8ヶ月以上前)

APS-Cですからテレ端で換算で600mmですし、テレ端でお店の中で防犯対策されてるカメラ使ってのメトロノームの絵だと難しいのでは。メトロノームを思いっきり離してもらってピントの内容確認してから確認するとか。
しかし店員も展示している内容理解してないみたいでいまいちですね。そのお店は止めた方がいいかも。

書込番号:26029602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/01/09 07:05(8ヶ月以上前)

>茶マさん

>ピントが合うけどブレる

ピントが合うけどブレた時の設定はどのようでしたか。
オートで、SSが遅ければ動体ブレか手振れの可能性が
RF-S18-150 IS STMの50o程度で撮ってみてもボケますか。

書込番号:26029677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/09 08:23(8ヶ月以上前)

どういう状況かわかりません。

皆さん、この書き込みで、状況が理解できるんですか?

メトロノームに人間の絵が貼ってあるんですか?大きさは普通のメトロノームですか?目はシャープに見えるけど、体はブレるということですか?それとも顔だけを貼ったら、シャープに撮れるが、体だけの絵をを貼るとフォーカスが合わないということなんでしようか?そうだとしたら、当たり前だと思いますけど。

書込番号:26029731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/09 11:21(8ヶ月以上前)

同じく状況が分かりません。
写真を貼れませんか?>茶マさん

書込番号:26029876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/09 11:32(8ヶ月以上前)

茶マさん こんにちは

一応確認なのですが カメラからの距離 瞳部分と 体部分同じ距離ですよね?

距離が違う場合 被写界深度の影響で ピントが片方しか来ない場合が有るので確認の質問です

あと一つ確認ですが その時のシャッタースピードはどの位でしょうか?

書込番号:26029887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/09 13:41(8ヶ月以上前)

>茶マさん

>> 店頭にメトロノームに絵がついていて瞳AFの精度を試せるというものがありました。

物理的に考えても、
振り子の棒に平面の絵が付いていても、
頭と足では速度差があるから、
ブレている感じかと思います。

書込番号:26030032

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:121件

2025/01/09 19:59(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
シャッタースピードとかよりもオート撮影していいですか?と聞いたら
どうぞと言われ、ちょっとピントあっても体部分ぼやけるような?気のせいでしょうか?っての
質問にあ、シャッターする際にブレたのかもしれませんね。

これ以上は面倒そうでした。

>しま89さん
メトロノームに絵を付けたのって撮影難しいのは知らなかったです。

>湘南MOONさん
シャッタースピード1/800です。
F9.0 ISO6400
やっと確認できました。

>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
パネルなので瞳と胴体同じです。
基本的に無理素材の撮影だったんですね。

写真添付が出来ずごめんなさい。
メトロノームのある店舗が遠いので近くの店舗でデータ確認してきました。

ソニー ISO3200 これはどの写真も同じで
シャッタースピード 125 F14orF18
シャッタースピード 320 F9
が出てました。
CANON ISO6400
シャッタースピード 800 F9.0orF7.1
シャッタースピード 500 F8.0
これらが出てました。
距離はすべて400mmです。 

メトロノームからカメラまで1.5m&#12316;2m位ではと推測されます。
結構近かったです。

うーーん比較の為の物がちょっと違ったみたいでごめんなさい。

えっと迷惑ついでで
1.CANON R50+RF100-400 R7の方がいいかな?
2.ソニー α6600+TAMRON70-350
3.CANON kissx10i+TAMRON18-400

タンチョウやエナガなどの野鳥撮影に良さそうな組み合わせで絞ってみました。
3.は今日いい状態のボディが中古であるからと案内されました。
野鳥撮影される方は350と400だとあまり違いのない焦点距離でしょうか?

書込番号:26030482

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/09 20:37(8ヶ月以上前)

>茶マさん

どうも(^^)

その来店か近日中の来店時に【その店で買うことが確実】なら、
店員さんの対応は もっと良かったかもしれませんね(^^;


なお、
カメラの動体予測は「(ほぼ)等速運動」なら大きな進化をしてきましたが、
メトロノーム(あるいは類似構造)なら、
繰り返しの可変速運動なので、カメラの動体予測の得意な対象では無いと思います。

シャッター速度は 1/800秒とのことなので、被写体ブレ(動体ボケ)よりも、
動体予測が効きにくい撮影対象だったから、AFが合いにくかっただけかもしれませんね(^^;


※そもそも、現実の撮影対象として、そのメトロノーム(?)のような動きと同様のものは・・・?
もしかすると、踊りか踊りの一種のようなものなら、あるかもしれませんね(^^;
(無さそうなら、撮影テストの方法として、やはりイマイチかも?)

それでもメトロノーム(?)をデモで使っているのは、
店内で何か動かして撮影テストする際の、スペース都合とか制作コスト都合とか?
(^^;

書込番号:26030557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/09 21:07(8ヶ月以上前)

>店頭にメトロノームに絵がついていて瞳AFの精度を試せるというものがありました。
>メトロノームからカメラまで1.5m&#12316;2m位ではと推測されます。

このスレの参加者の皆さんが一番知りたい事は、

    メトロノームにどのような形で絵が貼り付けられているのか?

でしょうね。
その絵はメトロノームの『棒』に貼り付けられていると思います。
その絵と言うのは長方形なのか正方形なのか円形なのか?
仮に長方形としたら、棒方向に貼られているのか/棒と直角に貼られているのか?
絵柄はどんなものなのか?

…棒の軸側はカメラのシャッター速度が比較的遅くてもブレにくい筈です。
ところが棒の先端側(一番円周側?)は、当然円周軌道をなぞるように左右に振れるので、棒が垂直になった瞬間が一番ブレやすく、棒が止まる瞬間=左右いずれかに振り切った時が一番ブレない筈です。


と言う状況で、何がどういう結果だったのか、が皆目判らないのです。
判らなければ外野側としては『まあ仕方ないなあ』で済みますが、レンズとカメラをお求めのスレ主さんは購入してから

    こんな筈ではなかった…

なんて結果にならなければ、それはそれで良いのです。

書込番号:26030592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/09 21:14(8ヶ月以上前)

>茶マさん

>> 1.CANON R50+RF100-400 R7の方がいいかな?
>> 2.ソニー α6600+TAMRON70-350
>> 3.CANON kissx10i+TAMRON18-400

>> タンチョウやエナガなどの野鳥撮影に良さそうな組み合わせで絞ってみました。

タンチョウって、道東に生息している「タンチョウ」でしょうか?
エナガって、北海道に生息している「エゾエナガ」でしょうか?

>>3.は今日いい状態のボディが中古であるからと案内されました。

一眼レフ(CANON kissx10i)の中古は、避けるべきかと思います。

>>野鳥撮影される方は350と400だとあまり違いのない焦点距離でしょうか?

「エナガ」は、かなり小さいため、
APS-Cで600mm(35mm換算で900mm相当の画角)が必要かと思います。
600mmのレンズ重量もそれなりに重くなります。

書込番号:26030605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/09 21:14(8ヶ月以上前)

顔にピントが合っても身体がボヤけてガッカリしたという主張を繰り返されていますが、

考えられるのは被写界深度の問題なのか、SS遅くて被写体ブレしてる問題なのか、店内暗くてISO爆上がりしてるのか、3つくらいしか答えは無いんですよね。

それすら自分で切り分けができないならカメラなど買っても身動きが取れないのでは?

書込番号:26030606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/09 21:26(8ヶ月以上前)

ソニー ISO3200 これはどの写真も同じで
シャッタースピード 125 F14orF18
シャッタースピード 320 F9
が出てました。
CANON ISO6400
シャッタースピード 800 F9.0orF7.1
シャッタースピード 500 F8.0
これらが出てました。
距離はすべて400mmです。

ISO固定で不可解なほど絞ってるのは、ご自身では理解されてますか。
フルオートでもF18まで絞って撮るということは起こり得ないです。
2メートル先の被写体を600mm相当で撮ったというのも無理があります。
おそらくカメラを買うのは難しいと思います。

書込番号:26030620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:121件

2025/01/09 21:49(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
購入とか言うよりなんか最初から売る気ないような感じでした。
他のお客さんにもほとんど同じでした。
体調悪かったのでしょうかね。

>くらはっさんさん
メトロノームの先端に正方形の板に犬の絵を貼ってあったり、人の姿やら色々あり、
犬で体験しました。
最初に絵とだけだったので失礼しました。
色々あると書けばよかったと思いました。手作り感満載だったのでその店舗で出しているだけのようです。
家電量販店にはなかったので。

>CSKAよいさんさん
すべてオート撮影なので自分設定ではありません。
不可解な状態だと気が付かないというよりオートでこんな状態なんだと感じた方です。
画像の添付が出来ない事の不手際すみませんでした。


書込番号:26030648

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2025/01/09 22:11(8ヶ月以上前)

>茶マさん

色々とカメラの選択に苦労している様ですが…

メトロノームでの撮影ですが、
近距離でしかも望遠で試写する様な対象物ではないかと思います。
同様な距離からなら標準ズームレンズとかかなと思います。
その場にいたわけでもないので、なんともですが…
メトロノームでの撮影結果は、忘れた方がよいと思います。



で、
キヤノンのkiss10iは一眼レフです。
将来性を考えると、これから購入するのであれば、
ミラーレスかと思いますが…
また、タムロンの18-400のレンズは便利ズームであって、
AFスピードや画を考えると次点かなと。



現在、候補に挙げているミラーレス機であれば
丹頂などの撮影において、
どれを選んでも結果が大きく違いが出るとも思えません。
よりよい機材を選びたいお気持ちは十分理解していますが…

持った時の感じや操作性などで
よいと感じた物を選んでもよいのではないでしょうか。

早めに機材を購入して、
機材に慣れることではないかと思いますが…


参考までに、
つい先日、都内にいく機会があったので
カメラ店でR7、R10、α6400、α6700、Z50Uを触ってきました。
そのうちZ50Uは初めて触ってきました。
いずれも初期化して、設定は絞り優先くらいで
それ程追い込みはしませんでしたので、あくまでも初見的な感じになります。

その中で、α6700とZ50Uはよい感触でした。
R7、10は悪くはなかったですが…
レンズはいずれも18-50クラス。

書込番号:26030670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:121件

2025/01/10 08:21(8ヶ月以上前)

>okiomaさん
実機での比較ありがとうございました。
ニコン触ってないので見てきます。

ブレたやぼやけるなどの解決にも、機種へのアドバイス助かりました。
店舗行くたびにあれこれ機種とレンズ組み合わせが出すぎて、自分が必要な
機能、ズームなどの迷いが出て実際触って見てもあれ?って疑問が店舗で解決せず
多数の質問させていただきました。
シャッタースピードやら絞りやら細かい設定があるとわかっていても
被写体として狙う事が初めてに近く、撮影環境も体験が無いことなので
いつもと違うばかり考えて暴投したこと反省しております。

皆さんコメントありがとうございました。
解決は出来ないですが思い切って買ってしまおうと思いました。

書込番号:26030904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/10 19:13(8ヶ月以上前)

>茶マさん

>解決は出来ないですが思い切って買ってしまおうと思いました。

何となく、では御座いますが思い切って購入後フィールドで使ったら、
・背景が森林の場合に、被写体(鳥やら哺乳類やら)にピントが微妙に合わない結果が多発
・背景コントラストが強めの時、露出が被写体に完全マッチせず露出オーバー/アンダー続発
・最初慣れないうちは、ピンボケ以上にブレ続発

…多分誰しもが辿る道筋でしょう。特にカメラお任せオートの場合は猶更と思われます。
露出補正をプラスマイナスどちら側に傾けるか、もフィールドでジンワリお勉強して経験積んで行きゃ宜しいかと。

で、色々大変だとは思いますが、その際は是非失敗作は残しておいて、こうした掲示板に質問する際に直ぐに貼り付けできるようにしておけば、少しは解決への道のりが短く…なれば宜しいかな?

結構厳しい寒波が来てますので、撮影行の場合は体調管理は万全にして御安全に撮影を楽しんでくださいませ。

書込番号:26031510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング