このページのスレッド一覧(全43011スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 22 | 2025年10月5日 20:11 | |
| 4 | 19 | 2025年10月5日 01:56 | |
| 33 | 8 | 2025年10月3日 21:54 | |
| 8 | 2 | 2025年10月3日 20:21 | |
| 8 | 5 | 2025年9月28日 14:11 | |
| 1 | 3 | 2025年9月26日 07:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキット
【使いたい環境や用途】
今の所、長時間撮影
【重視するポイント】
熱放出?
【予算】
10万前後
【比較している製品型番やサービス】
ビデオカメラ、SONY
【質問内容、その他コメント】
昨日、子供のイベントでFDR-AXP35がエラーを出し、撮影出来なくなりました。
修理が出来ればいいのですが、
あまり出番がなかったからか、すでに10年経っていてびっくり。
調べているとCanonはビデオカメラから撤退、SONYもここ3年くらいビデオカメラでてないんですかね?
一眼はCanonを使っているのでレンズが使えるのかなと思いR50 Vかなと思っています。
今は保育所の運動会で使えるのかが気になっております。配信とかレビューとかで比較されていますが
ビデオカメラとの比較としてはどうなんでしょう。
屋外撮影とかだと短時間で止まりますかね?
あと、EFレンズはアダプタ経由で使えるものなのでしょうか?
EF100Lis
EF70-300L
EF40など
RF24-105Lは使えますよね?
動画撮影素人ですが教えていただければと思います。
書込番号:26297646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぐぅうううさん
> 昨日、子供のイベントでFDR-AXP35がエラーを出し、撮影出来なくなりました。
Youtubeとかを観ていても、お子さんのイベント撮影に使っていたビデオカメラが壊れたので、カメラでの動画撮影に切り替えた方も、結構、おられるようです。
R50VはPowershotV1と並んで、最近の決算説明で言及されるくらい、非常によく売れているようです。それはそういうことなのかものしれません。
> 屋外撮影とかだと短時間で止まりますかね?
R50Vは、無茶な設定をサポートしていないようなので、あまり神経質にならなくても良いと思います。
> あと、EFレンズはアダプタ経由で使えるものなのでしょうか?
> EF100Lis
> EF70-300L
> EF40など
はい。
> RF24-105Lは使えますよね?
はい。
なお、あくまでも噂ベースですが、高倍率レンズが付いたPowershot V3という新機種が用意されているようです。スレ主さんの用途には、それが最も適するかもしれません。
書込番号:26297716 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ぐぅうううさん
ソニーのビデオカメラは
主要センサー:1/2.3型 Exmor R CMOSセンサー
でセンサーサイズがかなり小さいので
例え4Kでも
画質が期待できないです。
なんちゃって4K画質
いま使ってるカメラがフルサイズなら
例えFHDでも画質はビデオカメラを軽く凌駕します。
APS-Cサイズでも、
わざわざR50Vを買う必要はありません。
いまのカメラてもキレイな動画は可能です。
もちろん諸説はあるとは思いますが、
書込番号:26297723
1点
>鏡音ミクさん
ありがとうございます。なんとなくみなさんのアドバイスをみているとビデオカメラの選択肢はないのかと思ってきました。
財布事情からすると修理が出来ればいいのですが。
書込番号:26297741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
なんとなくSONYいいなぁ。Canon使ってるからレンズ使えるなぁくらいで絞ってますが、ビデオカメラこれからは市場が狭くなってくるのかなぁと思っています。
書込番号:26297743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぐぅうううさん
広角から望遠までの高倍率ズームレンズの費用を考慮すると、
新たにビデオカメラを買うことも検討対象になると思います。
ウチの子の通算十数年の保育園~学校行事の動画撮影を考慮すると、
「家庭用ビデオカメラの(仕様の)利便性」は意外と大きいと思います。
なお、レンズの作動音が、結構なノイズ源になりがちですが、壊れているわけではありません。
(単に不適切な選択の結果とも言えるかも?)
書込番号:26297751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
ありがとうございます。
カメラでの動画撮影にしようかと思います。
今持っているのが初代R6です。
結構熱くなるので、動画は向いてないのかなと思ってました。
書込番号:26297755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
確かに保育所から小学校で考えると長いですよね。
今回壊れたのが、とても綺麗な状態で年に3回程度の出番で壊れました。
一眼レフが今まで壊れたことがないので急でショックで。(壊れるのは急なんですけどね)
ビデオカメラが一眼よりデリケートなんですかね
書込番号:26297764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EOS R50Vを検討する場合はクロップファクターに十分注意する必要があると思います。
FDR-AXP35は35mm換算約30mmスタートのズームレンズが付いていますが、R50Vで24mmの
レンズを選択した場合、EOS APS-Cの1.6倍の係数がかかるため、画角としては
38.4mmになります。これは画角が20%以上狭くなることを意味します。
そしてさらに60P4K60Pを使う場合は、追加で1.56xの倍率が加わるので(動画の仕様表でCrop
と書かれている部分です)、24mmを使うと24x1.6x1.56≒60mmスタートという、
ほとんど中望遠の画角になってしまいます。
これだとはっきりいって汎用的には使えないと思うので、もし4k60を使うことがあるなら
少なくともレンズ選択は再考する必要があると思います。例えばRF-S18-150/3.5-6.3とか
RF-S14-30/4-6.3とか、そんなあたりを検討することになるのでは、と思います。
個人的には4K60Pは一番普通に使うモードなので、ここでしっかりしたクロップが入る
ようなカメラは選択しないです。つまり一般向けEOS APS-C機は僕だったら選びません。
書込番号:26297779
3点
2015年発売で、2023年11月で修理対応は終わっています。
ビデオ事業は近年斜陽産業で、一昔は殆どの家電会社が参入していました。
動画はスマホでもそこそこ録れ、カメラでも動画が録れる時代です。
どうしてもビデオの購入だと、Panasonicになるでしょう。
無理に中古購入だと、壊れた時に心配です。
ミラーレス機でも録れますが、長録りだと熱出てきて止まることもあるでしょう。
短く録っても時間を開けず回数を録ると熱が放熱しきれず蓄積される事もあります。
撮影の出番が少ないなら、レンタルも考えてみたらどうですか?
年に2〜3回の出番なら、買うよりはいいでしょう。
買ってもたまにしか使わない場合、電池が放電することもあります。
完全に放電すると劣化が一気に進みます。
使わない時にも、電池の管理をキチンと管理が出来ないなら、借りたほうが無難です。
書込番号:26297787
1点
>lssrtさん
> 少なくともレンズ選択は再考する必要があると思います。例えばRF-S18-150/3.5-6.3とかRF-S14-30/4-6.3とか、そんなあたりを検討することになるのでは、と思います。
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMをお忘れなく。
> 個人的には4K60Pは一番普通に使うモードなので、ここでしっかりしたクロップが入るようなカメラは選択しないです。つまり一般向けEOS APS-C機は僕だったら選びません。
スレ主さんは、お子さんのイベント撮影用の機材を探しておられるようので、それに4K60P収録を使うことは少ないのではないでしょうか?
というのが、良くも悪くも、キヤノンのワリキリ、だと思います。世の中には、4K60Pでも大してクロップが掛からない代わりにあっさり熱停止する、X-S20/X-M5のようなカメラ(そういうことでオプションの外付けファンが用意されている(・_・;…)もありますが…。
>ぐぅうううさん
問題は、ラージフォーマット(APS-Cでも結構なラージフォーマット)に伴う、フォーカスの浅さとスレ主さんの撮影内容の整合だと思います。
書込番号:26297836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぐぅうううさん
どうも(^^)
第一子時のアナログテープ式のHi8から、
末子のデジタルハイビジョンまでの間、5台になり、
故障の場合を除くと前機種を(できるだけ)バックアップ用に持参するようにしていました(^^;
また、一般的でない場合は別として、
世間一般の家庭用ビデオカメラの役割は「家族の記録」の意味合いが大きいので、
高画質であっても「どこのウチの子(孫)がいるのか、判らない(TT)」ではダメなので、
30年ほど前には光学10倍ズームがあたり前になり、
光学望遠端は換算f=420~450mm(双眼鏡などとして 12倍~12.9倍)ぐらいの時期が十数年以上ありました。
※中学以降の、バスケコート2面の体育館内の長辺は約40m程度
小学校以上の運動会では、撮影距離40mぐらいは多々あり、リレーなどの位置では撮影距離80m以上の場合もありますし、
クロップなりデジタルズームでは画像処理による倍率の二乗に反比例して(実際の画像の)有効画素数が激減し、
「どこのウチの子(孫)がいるのか、判らない(TT)」に至り易いので、
望遠にある程度の【解像力が伴っているか?】という確認は必要かと思われます(^^;
書込番号:26297922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誤字
「どこのウチの子(孫)がいるのか、判らない(TT)」
修正
「どこにウチの子(孫)がいるのか、判らない(TT)」
書込番号:26297923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぐぅうううさん
> 結構熱くなるので、動画は向いてないのかなと思ってました。
R6をいわゆる置きカメとして炎天下でまわしっぱなしとかではない限り、あんまり心配しなくて良いと思います。
それよりも、フルサイズのピントの浅さなどの特性が、撮影条件にマッチするかが気になりました。撮影条件はスレ主さんの生活環境ごとに非常に違うので、一般論はないと思います。
書込番号:26297973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lssrtさん
ありがとうございます。
APS-Cについては7DとeosMなど使っていたのでなんとなくわかります。
EF-Sレンズが使えるのであれば10-22があるのですが手ブレがだめですよね…
書込番号:26297983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぐぅうううさん
> EF-Sレンズが使えるのであれば10-22があるのですが手ブレがだめですよね…
最終兵器は…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001678467/#tab
だと思います^^;
ただし、このレンズはズーミングで伸びるので、おすすめは、RF-S1-30mm F4-6.3 IS STMです。いずれ、ジンバル側からズームできるようになると思います。
書込番号:26298069
0点
みなさま
ありがとうございます。
昨日ダメ元でビデオカメラを修理に出しました。
メーカーに送ってダメです。で返ってくるかもしれないですが。修理代が高ければ諦めて、R6にファンを付けて挑むか、R50Vか悩む事にします。ファンも聞いた事ないようなメーカーばかりで良くわかりませんが…
室内でR6で動画を試したのですが、室温26℃で30分
ボディ全体が結構温かくなりました。小学校の運動会が5月、保育所の運動会が10月で屋外だと直射日光とかもあるのでそれ以上になるのかなと。
安くない買い物なので悩みます。
ありがとうございました。
書込番号:26298669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
> お子さんのイベント撮影用の機材を探しておられるようので、
> それに4K60P収録を使うことは少ないのではないでしょうか?
お題が「ビデオカメラに代わる?」ですし、子供イベントも代表的な
ところで運動会とかありますから、60Pは欲しいのでは?
と思ってのコメントでした。
要は4K以上に期待するかどうかなのかなと思いますが、
FHD60Pに落としてもよし、スチルを切り出ししてもよし、
みたいな使い方をするなら4K60Pは必要と個人的には思うわけでして、
FHDと比べたら当然データ量が倍増しますから、不便に思う方も
おられるかとは思います。はい。
ちなみに自分は最近は大した撮影はしてませんが、基本X-T5, GoPro11
ニコンZ6IIでなんとかしてる感じです。以前はGH5も使っていましたが、
自分の使い方だとT5でも気温33℃くらいまで長回しOKと分かり、
GH5はお役ごめんと相なりました。
書込番号:26299414
1点
>lssrtさん
どうもです。
> ところで運動会とかありますから、60Pは欲しいのでは?
> と思ってのコメントでした。
それはわかるのですが、安定して4K60Pで撮影するのは、かなりハードルが高くて、相当にボディの熱設計がしっかりしている必要があると思います。
そうなると、M4/3とかより小型のセンサーの使用が適切になると思います。G9M2はファンレスながら、かなり優秀です(今のところ、GH7が欲しいにはなっていない)。Z6Vもそれなりみたいです。キヤノンについては、動画向きのレンズを持っていないので…。
> 基本X-T5, GoPro11、ニコンZ6IIでなんとかしてる感じです。以前はGH5も使っていましたが、自分の使い方だとT5でも気温33℃くらいまで長回しOKと分かり、GH5はお役ごめんと相なりました。
X-T5は、X-S20とは違って優秀なのですね…。X-S20は4K60Pだとオプションの冷却ファンを装着するのが前提のようです(X-M5も)。問題はその使い勝手とものものしさ(・_・;
書込番号:26299688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
> 安定して4K60Pで撮影するのは、かなりハードルが高くて
長回し・炎天下前提だとおっしゃる通りかと思いますが、
自分の周辺の父兄を見ると基本はクリップ撮影なんですよね。
僕の場合は少年野球の試合を撮っていたので、屋外で長時間持たせるための
機種/設定/気温をチェックしてましたが、それがなければあまり心配してないというか、
負荷を予想してるなら設定を落とす、という程度の運用で十分なのでないかと思ってます。
その余計な心配がビデオ的でないと言われればまぁそうなんですが。
書込番号:26299731
1点
RF24-105L! 超いいレンズをお持ちですね。
ただ他の方もご指摘の通り、クロップファクター問題で広角端38.4のレンズとして使う事になります。
運動会撮影には最適な画角などと思いますが、屋内撮影などの用途がある場合には出来ればキットレンズ付きをオススメします。
キットレンズは換算22.4mm始まり。屋内での撮影にはこの画角が必要で、そしてキヤノンには他にその選択肢がありません。
このカメラとても安いのですが、それでも民生ビデオカメラとは映像クオリティの次元が違います。これはキヤノンに限らず他のメーカーもそうで、最近のVLOGカメラは動画に対する設計思想が根本的に異なっています。
VLOGカメラは動画をよりエモく見せる「映画的な質感・立体感・階調」を狙うためのカメラです。
このためR50Vもお安くはありますけど、全然初心者用の作りになっていません。
キヤノンの開発者も「ターゲットはクリエイター」と言っているように、自主制作映画を撮るような用途が想定されています。
*屋外の長時間撮影で止まるか
私は屋外でも止まったことはありません。
ネットの評価を見ても1〜2時間程度回しっぱなしでも止まらないと言われています。
ただ最近は回しっぱなし派はどんどん減ってまして、ご認識の通りクリップ撮影が主流です。
短尺でカットする撮影は以下のようなメリットがあります。
・編集ソフトの「テンプレート機能」で簡単にCMみたいな凄い動画に仕上がる
・スマホで選別、編集すら出来る
・クリップ単位で直ぐに家族に共有
・PCで編集するにしても小分けの方が管理が楽
・短尺ならクラウド(例:image.canon)経由で、スマホやPCに自動転送
*4K60Pが必要か?
シネマティックに撮るならむしろ30fpsでSS1/60とかにした方が良いと思います。
残像感が残った方がエモく見えます。思い出用にはその方が適していると思います。
一方プロは60fpsで撮影した後、動画ソフトでモーションブラー効果を後付けしています。
本当はそれが理想ですが、編集耐性が気にならなければ最初から30fpsで撮ってしまって問題ありません。
なお、ミラーレス動画撮影ではシャッタースピードを固定することが多いためNDフィルターは必須のアイテムになります。
書込番号:26308703
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
質問します。
13500円でレンズ付きを出品された方から問題なく撮影できますとの
コメント頂き購入しましたが
商品はまだ来てません。
互換性充電器とバッテリー付属されてます
SanDisk Ultra CompactFlash 4GB 30MB/s CFカードを購入しようと
思いますが、これで大丈夫でしょうか
0点
ちゃんと届いてからでいいんじゃないですかね?
書込番号:26305731
1点
蓮893さん
とりあえずそのカードで大丈夫だと思います。
以前使っていました。
いい状態のものだといいですね。
書込番号:26305740
1点
上限32GBとの書き込みがありますので使えるでしょう。
書込番号:26305750
0点
>蓮893さん
それで大丈夫だと思いますが、新品での販売はありましたか?
今ググってみると、ヨドバシドットコムでかろうじて新品販売があるようです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001430380/
TRANSCEND トランセンド133倍速 Compact Flash Card 8GB TS8GCF133 3,280円
これ、全く同じの使ってました。凄く懐かしい!
もし中古で検討されてるならこちらの方が安心かも?と思ってお節介ですが・・・
でもヤフオクで探せば同じものが千円台でありますね。
書込番号:26305752
0点
>蓮893さん
5Dはミラー落ちのリスクがあり修理対応してましたが、既に対応終了。
対応済みなら問題無いと思いますが。
ファームウェアは1.1.1が最新だったと思います。
最新なら32GBまで対応してたと思いますが、8や16が無難かも知れませんね。
この年代だとサンディスクが1番無難だと思います。
自分はトランセンドやTeamなんかも使ってましたが問題無く使えてましたね。
CFカードの場合、4GBだと意外と高かったりしますが、ウルトラ4GBで問題無いと思います。
高速メディア使っても期待出来ませんし。
色々スレ立てて質問してるようですが、「5D、CFカード、容量、相性」などで検索すれば過去スレ等も含めて出てきますよ。
まずは自身で調べるのが掲示板ルールです。
検索すれば出てくる内容であれば自身で解決できると思いますよ。
書込番号:26305757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>蓮893さん
冗談抜きで個人売買とかは相手の言うことを100%は信用できません。
本当に本人が使って来てたものならまだしも、転売品ということもありえます。
転売ヤーも多いけど、自分で個人売買で購入したけど実は不具合があって転売ってパターンです。これめっちゃ多いのでご注意。特にこういう古いものだと尚更です。
これくらい古いものを長年愛用してきたオーナーが手放すって可能性は私は低く感じます。
私も古いレフ機持ってますが、手放す予定は無いです。
で、このレフ機の不具合はセルフタイマー用のランプが点かないくらいですかね。
AFは今どきのカメラに比べると死ぬほど遅いけど動きます。
これでも互換充電器とバッテリーは今でも入手可能です。
CFはジャンク品扱ってるような店に行って、認識できるか試させてもらったらどうですかね?
書込番号:26305772
0点
>with Photoさん
>うさらネットさん
>多摩川うろうろさん
>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
オートでは撮影できないカメラなんですね
CFカードも初めて知りました。
まだカードリーダーも購入し
これで不良品だったら使いようもな出費になりますね
価格コムのルールあるんですね。
申しわけありません
書込番号:26305825
0点
>蓮893さん
今でこそSD、CFexpressが主流になってきましたがデジカメ黎明期はスマートメディアとCFカードが主流でした。
スマートメディアはxDピクチャーカードになったけど、オリンパスとフジが採用、一時期コダックも採用したけど結果的にSDが残りました。
ソニーのメモリースティックもありましたが、SDにシフトしました。
SDも容量や速度などでバージョンアップ、今後も主流になると思います。
CFカードもコンデジに採用されてました。
その後、コンデジはSDにシフトし一眼レフでは長らくCFカードが採用されてました。
プロ機はダブルスロットの片方はCFカードが採用されてましたね。
一眼レフもSDにシフトしましたが、プロ機などの高速メディア採用機はCFexpressタイプBが多く、一部で小型のタイプA。
CFカードからCFexpressになる過程でCFastとXQDの2系統になりましたが、最終的にCFexpressに落ち着きました。
まあ、タイプAからCまでありますが。
タイプAはSDと同等サイズ、タイプBはXQDと同一サイズ、大きいタイプC採用のデジカメは無いですね。
書込番号:26305909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蓮893さん
SDカード用のコンパクトフラッシュアダプターと64GBのメディアでも使用OKでしたよ。
後は、ミラー落ちとか他の不調が心配でしょうかね。
行ける所まで楽しみましょう。
書込番号:26306021
0点
>KIMONOSTEREOさん
>しんす'79さん
>with Photoさん
>ダンニャバードさん
>うさらネットさん
>多摩川うろうろさん
購入してから取引メッセージ数回入れても返事なく
取引連絡7時間ほどできなかったことは今までなく
夜連絡きまして仕事中は携帯使えなかったとの事でした
発送して頂きましたので
しんす79さんから
SDカード用のコンパクトフラッシュアダプター
教えていただきましたので
こちらを購入して届くのを待ちたいと思います。
書込番号:26306515
0点
>しんす'79さん
とりあえずアマゾンでサンワサプライ(Sanwa Supply) SDXC用CF変換アダプタ ADR-SDCF2
注文いたしました
キャノンへ問い合わせましたら変換アダプターがつかえるかどうかはテストしてないので
分かりませんとの返答でした。
撮影できましたら掲載したいと思います
書込番号:26306532
0点
蓮893さん
SD カードからアダプターをかませる分、トラブルの可能性は高くなるし、速度も遅いけど、
アダプターのメーカーは違いますが5Dで私も使っていました。
書込番号:26306835
0点
>多摩川うろうろさん
コメントありがとうございます
このようなカメラを購入するのは初めてで
出品された方が
フォーカシングスクリーンに擦り傷が
見られますので、気になるようでしたら
交換をオススメ致します。撮影画像に
影響は感じられませんが、センサーに
写真では写りにくい程度の微かなスレが
見られます。記録メディアへの保存や
各部ダイヤル操作に全く問題はありません。
と記載してありました
使い物になるカメラなのかどうか不安です
書込番号:26306853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>気になるようでしたら交換をオススメ致します
交換自体はユーザー自身で出来るようですが、いかんせんパーツがありませんね。メーカーはもちろん互換メーカー品もなさそうです。
書込番号:26307251
0点
>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
私も調べて見まして無いようなでしたが
やはりそうなんですね。
ファインダーへの移りに影響が出てくるのでしょうね
こちらのカメラ液晶画面も当てにならないカメラのようで
パソコンで確認するしかないんですね。
オート任せで撮影してました私には
カメラの基本的な事ほとんど理解してませんでしたので
フルサイズだと少しでも思わせるような
皆さんんが撮影されてる写真が撮影できますように
色々学びながら使えるカメラだと良いのですが
SDカード用のコンパクトフラッシュアダプターは本日
カメラは6日届くようです
13500円ですからわくわくドキドキです。
書込番号:26307429
0点
>蓮893さん
レンズは何が付いているのでしょうか?
書込番号:26307534
0点
>蓮893さん
ミラー落ち対策品は両側に樹脂パーツついています
後は、ゴムの劣化と当たり(ショック)品かどうかでしょうかね。
状態と対応は、個人とショップで変わりますけど
書込番号:26307569
0点
CFカードは絶滅危惧種ですねぇ、COOLPIX950,5000はCFカードで本体のピン数本曲げてしまった事あります。
どちらも電源の入らない不動品なので分解してみました。なんという高密度基板と配線取り回し。
アダプタを使ってました(microSDHCをCF)
メモリースティックカードの使い道がない。
書込番号:26307915
0点
>KIMONOSTEREOさん
5Dのあてにならない液晶画面などからすると
キタムラのユウチューブで6Dの紹介があり
5Dからすると凄い進化して軽くなった商品・・
ヤフーショッピングにダブルズーム付き48000円保証付きがありましたので
送られてくる5Dカメラは封を切らずに格安で処分し
本日送られたきた変換アダプターは返品しまして
使いやすく手頃なダブルズームEOS6Dを検討してます
書込番号:26307935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
Canon eos R7とCanon RF 100-400のレンズを使ってスポーツモード、AFでプロ野球選手の撮影をしています。
今までは半押しにしないとピントが合わなかったのが
ある日突然半押しにしなくても被写体を変えると
ピントが自動的に変わるようになってしまいました。
今まで半押しにしなくてもピントが自動的に変わることはなかったのでとても困っています。
他のモードで試してみてもピントが自動的に変わってしまいます。
これは故障でしょうか、、
使い始めてから丸2年が立とうとしていてメンテナンスには出したことがありません。
ボディとレンズは使うときに接続するだけで基本分離して保管しています。
湿気やホコリの多いところでは保管していません。
有識者の方いましたら教えて頂きたいです。><
書込番号:26306132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
実機見ていないのでなんとも言えないですけど、その動作のふるまいだとAFメニュー内にある 『プリAF』を『する』に設定されていないでしょうか?
『プリAF』を『する』にしていると常時ピントを合わせに行くので同じようなふるまいになると思います。
違っていましたらすみません。
早く原因が分かればいいですね。
書込番号:26306156
![]()
12点
>smogzgさん
シャッターボタンの故障のように感じます。
メーカーに送って点検してもらった方が良いと思います。
書込番号:26306158
0点
>smogzgさん
偶然、何かのボタンに触れて設定が変わったか、
または、予期せぬエラーかも知れません。
キヤノンカメラに共通している解決方法には、カメラの初期化があります。
メニューの「黄色」の所上方に「カメラの初期化」がありますので試してください。
書込番号:26306182
0点
>ENEOSハイオクさん
おはようございます。
プリAFがONに設定していたのでOFFにしたら直りました!!
とても助かりました(;;)
教えてくださってありがとうございました!
書込番号:26306270 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>エルミネアさん
プリAFの設定で元に戻りました!
故障ではなかったのでよかったです、、
メッセージくださりありがとうございました。
書込番号:26306272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>秋野枯葉さん
プリAFの設定の問題でした。
メッセージくださりありがとうございました!
書込番号:26306273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>smogzgさん
こんにちは♪
早く解決して良かったですね。
この掲示板には質問が解決した事を表す「解決済み」、
教えてくれた方への感謝を表す「good anser」を付けることができますので実施してみてくださいね。
※good anser は5人までだったと記憶してますが、お役に立った回答だけで良いと思います。
書込番号:26306338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>smogzgさん
>プリAFの設定で元に戻りました!
それは良かったです、もっと違う症状を考えていました。
書込番号:26306826
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
【困っているポイント】
新しくEOSR6 MarkUを購入し、オールドレンズを使って撮影しようとしたところモニターにはしっかり映るのにシャッターが切ることができません。(ボタンもタッチも)
マウントアダプターもK&Fのものを購入し、本体にもしっかりと取り付けてあります。
取り付け不良などの警告等も出ておらず、対処法がわかりません。
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:26306709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yotariさん
・・・・”レンズなしレリーズ”を”ON”
書込番号:26306721
6点
>最近はA03さん
無事にシャッターが切れました!
とても助かりました、ありがとうございます!
書込番号:26306739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
R7を中古で購入し一年と三か月くらい使っていますが背面ダイヤルが一か月くらい前から空転するようになりました。一度綿棒にアルコールをしみこませぐりぐりしてみたところ少しマシにはなったのですがまた空転するようになりました。たまに動くこともあるのですが作動条件もよくわからないです。正直修理に出すのが一番手っ取り早い解決法ではあるのでしょうが何かいい方法はないでしょうか?また同じ症状の方はおられるでしょうか?
2点
>かみまこphotoさん
素人が出来ることはありません。
直ぐに修理対応です。
書込番号:26300104
2点
>かみまこphotoさん
清掃したことで一時的に動きが良くなったのではと思います。
根本的な解決とは言えないと思いますし、自己流だと他にも影響が出て修理費が高くなる可能性がありますから速やかにメーカーに点検、修理してもらうのが良いと思います。
古いカメラで修理できないとかならシリコンスプレーやアルコールなどで清掃等するのは自己責任で良いと思いますが。
書込番号:26300160 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>with Photoさん
>MaineCoonsさん
そうですね。壊しても嫌なので落ち着いたころに修理に出すことにします。
書込番号:26300175
0点
>かみまこphotoさん
ダイヤル(メイン)交換で55,000円だそうです。預かり期間は期間2−3か月とのこと。
書込番号:26300705
2点
>2013WRXさん
思ったより高いですね…シャッター耐久値超えて壊れるかもなんでR7IIが出たら買い替えかな…とりあえず使えてるので不便ではありますがひとまずこのまま使います…
書込番号:26302360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
>55koko55さん
SmallrigからR5Uに冷却ファンCF-R20EPを装着した状態で対応してるケージが出てますが、BG-R20対応のは出てませんね。
グリップ形状も違うため装着可能かは現物合わせになると思いますが、装着可能だとしてもピッタリとはならないように思いますし、Smallrigにメール等で確認する方法もありますが。
https://www.smallrig.com/jp/Cage-for-Canon-EOS-R5-Mark-II-with-Cooling-Fan-CF-R20EP-5092.html
R5にBG-R10対応のは出てました。
BG-R20は操作性が変更になり形状も少し違いますが、こちらの方がピッタリかも知れませんね。
ただ、こちらも現物合わせかメーカー問い合わせするか確認した方が良いと思いますが。
https://www.biccamera.com/bc/item/13944819/
BG-R20、BG-R20EPを装着した状態で対応してる専用ケージは見つからなかったです。
ケージを使うのは動画撮影が主だと思いますから、冷却可能なCF-R20EPが出たことでBG-R20対応ケージは出してないのかも知れませんね。
書込番号:26290537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>55koko55さん
ケージにポータブルモバイルバッテリー用ホルダー付けるではダメですか。
書込番号:26290572
0点
すみません、遅くなりました。
コメントありがとうございます。
やはり出てないのですね。smallrigのグリップ付きR5用は気になってました。試してみますかね…
グリップ付けてるのは縦持ちがしたいからなので、グリップは使いたいんですよね。そういうことではないですかね
書込番号:26300400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













