CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43037スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

これからの1DmarkWのありかた

2020/04/12 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 Dhi 110さん
クチコミ投稿数:79件

キャノン愛好家の皆さん、最近1DXmarkVが発売しまして最近めっきり人気がなくなった 1DmarkWを使用している者です。
10年以上前に50万円以上のキャノンフラッグシップ機ですが、中古でも10万を切るまでになり寂しい限りです。しかし今となり高画質とは言えませんが画素数は1610万ですし連射もそこそこ行けるし、ISO感度も12800 最高は102400 いまだ現役で使用しているカメラです。
APS-Hサイズではありますが良いところもあります。やはり今のご時世はフルサイズなのでしょうか?ミラーレスも人気が出てきてキャノンさんの今後の1眼レフの動向も気になります。
1DmarkWを使用している方やキャノン愛好家の方に是非お話をお聞きしたいと思います。

書込番号:23335308

ナイスクチコミ!14


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/04/12 17:41(1年以上前)

私が35mm判フルサイズを使っているのは、フィルム時代からのレンズを使いかったがためです。
わたしがもうすこし遅く生まれ、APS-CやM4/3がスタンダードであったならそれでもよかっただろう思うのですが、勘違いをしている人を含めいろんな人がフルサイズを崇めた結果、こういった風潮になってしまいました。いや、私も若ければたぶんそうであったでしょう。
しかしフルサイズセンサーの製造技術がそのうちには上がるだろうことは予測できたはずなので、ある意味必然だったのかもしれませんが。
センサーサイズがいろいろあるということは多様性の観点からも技術の発展には良いことだとは思うのですが、今後はフルサイズ中心に収束していきそうです。思い返せばフィルムのときにもそんな歴史がありました。

書込番号:23335346

ナイスクチコミ!6


スレ主 Dhi 110さん
クチコミ投稿数:79件

2020/04/12 18:18(1年以上前)

holorinさんありがとうございます。大変ためになるお言葉頂きました。確かにその通りだと思います。デジタルに移行していった今では致し方ないのでしょうか。やはり画質を優先するとフルサイズには勝てないのでしょうか。
少し考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:23335430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/12 18:30(1年以上前)

別機種

自分はフルサイズが使いやすいです
フィルム経験26年の後
初めてデジタルカメラaps-cを買いました

50mmレンズで
この距離、この構図ならF値いくらまで
絞れば4人ともハッキリ写るか?
経験で身体が覚えていたけど
aps-c機ではチンプンカンプンでした。
撮影中に
1.5で割って、1.3絞り違うなんて
暗算は6年も7年も馴染めませんでした。

速い話が
30歳まで鳥取県で暮らして
秋田県に引っ越しして
秋田県の方言か
何10年暮らしても、馴染めないのと同じ事です。

世の中だって そうじゃないですか!
ピンと来ないから
換算120mmとか
フルサイズ換算ではありません
フルサイズは不要です
換算です
フルサイズ、サンゴーが中心で考えられています

書込番号:23335456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/12 18:31(1年以上前)

1DMarkWですか、発売当初は素晴らしいカメラと思いました。でもその後の7DMarkUの登場でAPS-Hの魅力を感じなくなりました。なので1DX、状況によって7DMarkUとの使い分けになりました。

 それは私個人の話。1DMarkWが気に入っておられれば使い続けるのが宜しいように思います。2ヶ月ほど前に撮影地で4×5で写真を撮っているベテランカメラマンち遭遇。色々と話をしましたが、本当にベルビアが好きでその意見はとても哲学的で感銘を受けました。こうした人もいるんですね。カメラは個人の趣味趣向の世界ですから、一眼レフの動向など気になされずにご自身で気に入ったカメラを使い続けるのが楽しいかと。

書込番号:23335459

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 The piece of my life 

2020/04/12 18:35(1年以上前)

機種不明

私の1D MarkW

こんにちは。
私も1D MarkWユーザーで、現役で使い続けています。購入したのは2010年ですから、もう10年前ですね。
2017年に、メーカーの部品保有期限を迎えることを知っていたので、その時すでに22万ショットを超えていましたから、メーカーに送り、シャッター関係の部品交換を伴うメンテ(もちろん有料)をしてもらいました。その後6万ショット以上撮り続けている現役です。
1DX MarkUmぽ併用していますが、フルサイズ約2020万画素は、APS-Hサイズにトリミングすれば1200万画素ちょっとにしかならず、APS-Hで約1600万画素の1D4を使い続けている理由の大半はそれにあります。
確かに、高感度性能では1DX2との差は確実に有ります。ただ、私の主たる使用がサッカー撮影なので日中屋外が多く、その点でまだまだ現役で使っています。屋内のフットサル撮影では、1DX2ですけど。
また、AF性能でもやはり1DX2とは差が有ります。1D4で撮っていて、家で確認している時に「1DX2だったらピントを外さなかったかも」と思う時がありますね。
7D MarkUも使ってますが、高感度は1D4と大差ないかなあ。
確かに古くなった感はぬぐえませんが、10年も使い続けてきた慣れと信頼感とAPS-H 1600万画素であることで、まだもう少し頑張ってもらうつもりです。
(1D MarkVがもし2400万画素以上だったら、買い換えていたかもしれませんが)

書込番号:23335471

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Dhi 110さん
クチコミ投稿数:79件

2020/04/12 19:11(1年以上前)

イルゴ530さん狩野さんジュニアユースさん。皆様ご意見いただきましてありがとうございます。諸々読ませていただきまして
大変心強いお言葉感謝いたします。少し考えさせられました。実は心の中ではフルサイズ機の魅力に心半ば移行していた感はありました。もともと子供のスポーツを撮影しようと10年前に購入したので、愛着があり手放せない状況です。
もう少し考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23335577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件

2020/04/12 19:29(1年以上前)

EOS-1D MarkWはEOS-1D Xが発表されたのを確認して2011年10月に購入しました。
理由は鉄道、飛行機を撮影する上ではAPS-Hの1.3倍に魅力を感じたからです。
また撮影現場で隣の方が連写された時の金属的な目の覚めるサウンドに魅了されて憧れのモデルだったというのもあります。

1D4は1シリーズの伝統である高電圧バッテリーの恩恵を受けてAFスピードは非常に速いですね。
今となっても遜色なく感じます。
AFの安定性、画質も当時は満足できるものでしたが、EOS-1D X MarkU、Vと使い続けることによってちょっと陳腐化してきたように感じてしまいます。
MarkU、Vであれば絶対外さないようなシチュエーションでもあっさりとAFが迷ってしまったり、暗いとAFが迷って合掌しなかったり・・・
APS-Hのメリットはありますが、MarkU、Vで単焦点望遠レンズにテレコンx1.4を使った方が画質、AFとも上に感じますし、すべての動きが1D4はスローに感じてしまいます。
でもキヤノンのイベントで貸してもらった7D2と比べるとやはりフラッグシップ機としての安心感、高級感、所有する満足感、シャッターのキレ、サウンド・・・etc、使っていて楽しいのは1D4です。

今はたまに持ち出して撮影環境の良い(露出が稼げる、高感度を必要としないシチュエーション)時にだけ使っております。
気分が高揚するシャッターのキレ、サウンドは健在ですが、それ以外はちょっと萎えてしまうのも事実です。
でも最後のAPS-Hとしてずーと手元に残しておこうとは思っております。
お互いにずーと使い続けていきましょう!

書込番号:23335624

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Dhi 110さん
クチコミ投稿数:79件

2020/04/12 20:28(1年以上前)

ENEOSハイオクさん。私も1DXmark II IIIあたりは魅力を感じています。技術の進歩は凄いものが有りますね。昔は良くスポーツを撮影していたので使ってましたが、最近はスポーツは余り撮影しないので
今のカメラで充分だとは思っていますが1DXも購入して2台持ちも考えます。ご意見ありがとうございます

書込番号:23335744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/04/12 21:46(1年以上前)

こんにちは

1D4、使ってましたよ。とにかく軽いし買ってよかったと思いました。
フルサイズとかの点よりも、
1Dx以降感度もAFはかなり進歩してますから、そういう面では1D4はもう無いと思ってます。
でも望遠が欲しいときのAPSには存在価値があるので、
もう少し安くなったら程度の良いのを買っておこうと思っています。

書込番号:23335903

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dhi 110さん
クチコミ投稿数:79件

2020/04/12 23:32(1年以上前)

とんがりキャップさん。ご意見ありがとうございます。確かに望遠で狙うときは、欲しくなる1台ですよね、私もそう思います。手放すのはもったいないのか?手放してフルサイズカメラを買うか迷います。型は確かに古いけどAPS-H以外は特に問題ないので考えます。

書込番号:23336138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2024/10/26 03:08(1年以上前)

みなさん 失礼します。

>Dhi 110さん


今更ですが…、1D markWをポチしてしまいました。

先日までは、5D markWをメインに使っていましたが、先日、1DXを使ったらヨンニッパのAFスピードと精度が違い1D系の高電圧機とのスペック差を感じました。

1DXのヨンニッパならば、1D markWならサンニッパで撮れて、軽いから追い回しが楽だし、フォーカスもサンニッパって速いように感じるからアマチュアには、かえって使いやすいかと感じました。

今なら、かなり価格がこなれているし…。

ミラーレス機は、液晶ファインダーだから…、やはり光学ファインダーのが疲れないし、データを配布するにも1500万画素くらいのが何かと楽だし、A3程度のプリントなら支障がないし、45000〜50000円で10万枚撮れたら費用対効果も悪くないですから…。

以前、使っていたから慣れない7DUにするよりもって再度使い始めました。
7DUだとミドル電圧機だから…。

スポーツ撮影で使い倒した個体もありますが、野鳥を撮っていた人などならば、まだまだ使える個体もあるかと…。


書込番号:25938606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

電池のことで悩んでいます

2024/02/14 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:4403件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

皆様こんばんは(^^)

電池のことで大まかに二点悩んでいまして、助言をもらいたいと思いまして。。。(..)

一点目は、充電池を出来ればボディから外した状態で保管したいのですが、空洞にするのが心配で装着したままです。
電池は外した後のフタなんて、売られてないですか?それか接点を塞いでボディに入れておくか、悩んでいます。

もう一点、充電器が大き過ぎて出先に持って行く気になれません(>_<)まず容量的に足りると思うのですが、念のために予備充電池を検討しました。
ロワの電池を他のカメラで使っていることが多くロワで探しましたが、もう今現在は販売されていない?
あくまで予備として、予算的にも五千円程度までと考えていたので悩んでしまいました。オススメなどありますでしょうか?

書込番号:25622030

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/14 11:59(1年以上前)

>okiomaさん

>スレ主さんはEOS-1D Mark IVとしているのに、
EOS-1D X Mark II / EOS-1D Cのものが使えるの?

使えないの?

書込番号:25622066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2024/02/14 12:27(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

使えるのか、それを貴方に聞いているのだけど。

書込番号:25622095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2024/02/14 12:37(1年以上前)

>電池は外した後のフタ

100均の、チャック付きの小さなポリ袋の利用で十分かと(^^;


保管時の電極端子の保護として、ポリエチレンなどの絶縁性ぐらいで十分でしょう。

※当然ながら、チャック付きポリ袋が破れるような雑な扱いはしない前提で。


なお、個人的にはチャック部分を完全に閉じずに、一部開放した状態にして(念の為)湿気や結露対策としています。

書込番号:25622107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/02/14 12:40(1年以上前)

LP-E4、LP-E4N、LP−19は形が一緒だから1DX2用でも使えると思います。

書込番号:25622109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2024/02/14 12:42(1年以上前)


チャック付きの小さなポリ袋


シール付きの小さなポリ袋


※上記の「シール」は、粘着シートはありません。

書込番号:25622116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2024/02/14 15:53(1年以上前)

自分は長くCanonの1D系を使っています。
最近、1DX2の使用が減ってきています。
撮影から帰ってきて電池を充電してから保管庫に入れます。
自分はカメラやビデオは電池を入れて保管しています。
日付や設定をリセットさせないためです。
記録用ボタン電池がありますが、それの充電をするためでもあります。
1D系は自分では記録用電池の交換が出来ないので、長く使うために充電は怠りできません。
使っていなくとも、定期的に数ヶ月おきに電池の交換や充電をします。
撮影の前日にも充電します。
LP14やLP19も複数持っているので、出先で困ることはありません。
泊りがけの遠征の時は一応充電器を持っていきます。
ビデオの時は撮影時間が長く減るのんも早いので、予備電池を5〜6個持っていき、泊りがけの時は2個用急速充電器を持っていきます。
撮影機材で電池1個で出かけるなんてありえません。
一昔まえのニッカド全盛の頃に、自然放電や低温放電で撮影に支障が起きたのを何度も経験した教訓んです。
電池とストレージは予備の予備を持っていく習慣です。
あ、あと保管時の過放電は絶対しないことです。
電池を痛めます。

書込番号:25622320

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2024/02/14 17:02(1年以上前)

>金魚おじさんさん

バッテリー形状が同じだとしてもキャップ部分の形状が同じかは不透明なのでキヤノンに確認した方が良いと思います。

以前、プロのカメラバッグに収容されてた1D系ですが、バッテリーは外されていて空いた部分にはネックストラップを折りたたんで入れてましたね。

オンラインショップで販売されてる1DXU用が合うなら購入で良いと思いますが、合わないなら部品扱いで在庫が無いか確認するのも良いようには思います。

書込番号:25622387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6954件Goodアンサー獲得:130件

2024/02/14 17:53(1年以上前)

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

>電池は外した後のフタなんて、売られてないですか?それか接点を塞いでボディに入れておくか、悩んでいます。
>
1dx 使用中です。

電池を引き抜き空洞になり、
黄色い蓋が、最初から付属してませんか?
バッテリー側かな?忘れましたが、

自分、それ使用してます。

販売は、バッテリーに不足しているかどうかですね。

参考になりませんが、以上です。
失礼します。

書込番号:25622438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/14 20:00(1年以上前)

>okiomaさん

自分で調べなよ。

書込番号:25622592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2024/02/14 21:21(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

なぜ、私が調べる必要があるのですか?

貴方が、それなりの根拠があって
(対象機種:EOS-1D X Mark II / EOS-1D C)としたのでしょう?



書込番号:25622698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2024/02/14 22:53(1年以上前)

>金魚おじさんさん

1DXU、1DXC用のキャップの商品コード(CB3-5217-000)で検索すると、オークフリーやebayなどでは1D4や1DXの記載もあり、トムワンさんが言うようにバッテリーの形状が同じなので使えるかも知れませんね。

確実なのはキヤノンに確認になると思いますが。

書込番号:25622822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4403件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2024/02/15 00:51(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)
助言ありがとうございます(..)

>トムワンさん
こんばんは(^^)

フタ、存在したのですね(^^ゞボディを中古で買いまして、無いものかと思ってしまいました。

1D4までは互換電池いけたとのこと、情報非常にありがたいです。調べていても、電池の形状同じでも使用可否がわからず悩んでいました。
オークションは苦手ですが、純正中古も探してみます(^^)


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
こんばんは(^^)

分解して使用する、かなり強引ですね(笑)
先に充電池探しから始めてみて、それが使えなかった時に考えてみます(^^)


>okiomaさん
こんばんは(^^)

そうなんです、1D4と他の機種で使えるかどうかわかりづらくて。。。確証得たい部分が多かったのです。


>ありがとう、世界さん
こんばんは(^^)

説明が上手く出来なくてすみません(..)主な悩みはボディ保管の空洞の方なのです。
電池はパックに入れる、参考になります(^^)


>MiEVさん
こんばんは(^^)

長期保管カメラは電池抜いていましたが、内蔵電池の心配もあるのですね。。。
1D4の電池、使用時用と保管時用に分けるか、考えてみます。


>with Photoさん
こんばんは(^^)

バッテリー抜いた空洞にストラップ、なんかカッコいい。。。(^^)
私の使っているストラップ、大きめで入らなそうでも真似したくなりました(^^ゞ


>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは(^^)

中古で買ったせいなのでしょう、フタ付いてませんでした(^^ゞ
フタの購入にするか電池交換にするか、検討してみます。

書込番号:25622916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/15 04:21(1年以上前)

>okiomaさん

>なぜ、私が調べる必要があるのですか?
>貴方が、それなりの根拠があって(対象機種:EOS-1D X Mark II / EOS-1D C)としたのでしょう?

キヤノンに聞けば、スレ主の為に、だろ?

書込番号:25622971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2024/02/15 06:39(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

なぜこのスレに限らず、
数多くのいい加減なレスを繰り返すのですかね。 
指摘されるとに逆ギレに…

責任の持てるレスをしたらどうですかね。


多くの同様なレスにはナイスすらつかない。
流石にいい加減な方と気づいてきている様だし…
それすらわかっていないのかな?

書込番号:25623031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/02/15 08:01(1年以上前)

他人の部屋で勝手に喧嘩するの多いよね、ここの住人。
見苦しい。

書込番号:25623076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2024/02/15 12:57(1年以上前)

>トムワンさん

指摘している事を、喧嘩とみなすのはいかがなものでしょうか?

今回のような内容でレスするなら、
たとえ署名性のない掲示板だとしても、
それなりの誠実さは必要かと思いますが…
もし、レス内容を信じて、手に入れて違っていたら…

それとも、私は黙っていた方が良かったのでしょうか?


>金魚おじさんさん

解決済みになったにも関わらずレスの繰り返し、
申し訳ございませんでした。



書込番号:25623367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


gonigoniさん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2024/03/05 10:12(1年以上前)

この機種の電池の互換性に関して、キヤノンの正式な回答は以下

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/93591/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-lp-e4n-%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%BB%95%E6%A7%98

この電池蓋の形状は、表記にある機種間で共通ということです。独特な形状ですが合理的な設計です。
旧充電器は、N型には満タンに出来ないという足枷があるのでご注意。といってもたいした差では無いです。
電池を長期保管する場合は、満タンにせず、50パーセントとするのがセオリー。回路のクロック電池は枯渇させないほうが得策。

シャッター系のグリス切れは、過剰に使っても過剰に使わなくても発生するので、適度な頻度で使う方がいろいろな面で長持ちしますね。シャッターボックス内部の空気が流れていないとカビが発生しやすくなりますし。
使わないなら売却するというのも良い考えです。カメラは使ってナンボのツールですから、私にはコレクションするという考えは無いです。

書込番号:25647838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4403件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2024/03/05 20:30(1年以上前)

>gonigoniさん
こんばんは(^^)

情報ありがとうございます(..)形状は同一とのこと、安心しました(^^)
電池としての違いも教えて頂いてありがとうございます。
充電池を入れたままで保管しないと、内蔵の時計用電池に影響があるわけですか。。。悩ましいです。

お察しの通りでしょうか、私は趣味としては撮影よりカメラに偏っているようです(^^ゞ
1D4は持つ喜びも撮影の結果も望ましいので、使用頻度は少ないですが手放すことはないでしょう(^^♪

書込番号:25648521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2024/10/26 02:35(1年以上前)

>okiomaさん

今更ですが…。

1DmarkWのバッテリーは、LP-E4ですが…、
LP-E4Nでも、LP-E19 (1DXU用)でも使えます。

しかしLP-E19のバッテリーは、LC-E4や、LC-E4Nでは充電することができなくて、LC-E19が必要になります。

LC-E19の充電器では、LP-E4や、LP-E4Nの充電することができます。
>金魚おじさんさん


書込番号:25938594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2024/10/26 02:42(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
今更ですが…

1DmarkWに、1DX用、1DXU用のバッテリーは、使えます

ただ1DXU用のバッテリーLP-E19を充電するには、LC-E19が必要になり、LC-E4や、LC-E4Nの充電器では、充電することができません。

溝にストッパーがありLP-E19がLC-E4Nに装着できないようになっています。

ならば、ストッパーを削って…はまるように加工してみたのですが、バッテリーに基盤が仕組まれているのかLP-E19を1DX用の充電器LC-E4Nではエラーしてしまいました。
>金魚おじさんさん

書込番号:25938597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

機種不明

EOS R8の購入を検討しています。
質問は2点。

@RF24-240mmを同時購入予定ですが、デジタルテレコン2倍/4倍の画質が気になります。1.6倍クロップと、どの程度違うでしょうか?

A互換バッテリーは使えますでしょうか?
またオススメありましたら教えて下さい。

書込番号:25937645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2024/10/25 11:07(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

>デジタルテレコン2倍/4倍の画質が気になります。1.6倍クロップと、どの程度違うでしょうか?

テレコンもクロップもトリミングと考えて良いかと思います

違いを比べてみたければ1,6倍大きなプリント、2倍大きなプリント4倍大きなプリントで見比べれば良いかと思います

>互換バッテリーは使えますでしょうか?

バッテリー次第です
少なくとも対応機種にR8が記載されている物を選びましょう




書込番号:25937703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/10/25 11:16(1年以上前)

デジタルテレコンは、クロップした後に画素補完して総画素増倍+解像感補整。
個人的見解では、x2まで実用、x4は緊急避難的な。

互換電池については、他社機事例ですが非対応と認識するものや満充電できない事例や超短寿命など。
が、使っていますけどね。
地雷を踏むか踏まないか、踏んだ時の対処など個人的責任で。

書込番号:25937711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/10/25 12:06(1年以上前)

みんなエスパーだよさん こんにちは

1.6倍クロップの場合 2倍や4倍と同じように 2倍より拡大率が低くい拡大方法の他に APS-Cレンズ付けた時ケラレ部分をカットして 使える所が 有ると思います

その為 2倍4倍となると 拡大率が大きくなるため 拡大率が大きいほど 画質に対して不利になると思います

書込番号:25937761

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2024/10/25 12:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5m離れたところから240mmで

200mmでクロップ1.6倍

デジタルテレコン3.2xで

デジタルテレコン6.4x

同じ組み合わせで使っています。
下手っぴな上にあいにく風があってでしたので、
参考になりますかどうかですが、その設定で撮ってみました。

5m離れたところから、長さ7センチくらいの葉っぱを写しました。
基本設定はPモード、AW(白優先)、PMもオート、JPEG撮って出しです。

1)240mm 2)クロップ1.6倍 3)デジタルテレコン2倍 4)デジタルテレコン4倍です

書込番号:25937837

Goodアンサーナイスクチコミ!6


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2024/10/25 12:53(1年以上前)

当機種

クロップ1.6倍+デジタルテレコンx6.4

もう一枚。これは、クロップ1.6倍で、デジタルテレコンx6.4で撮ったものです

書込番号:25937838

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2024/10/25 12:55(1年以上前)

クロップは単にトリミング。
デジタルテレコンは、更に2、4倍と拡大するために
加工処理すると考えてみては。


互換バッテリーに関しては、
異常発熱や発火、膨張などで
ボディに不具合がでてもメーカーは保証しませんからね。
ボディのファームUPで使えなくなるとかあるかも?

使えるものがあったとしても、それを紹介して不具合がでたら…
ご自身で調べ、自己責任で使うしかない?…


書込番号:25937839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2024/10/25 14:02(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>TT28さん

わざわざ撮って頂いて恐縮です。ステキなお庭なのですね。インスタやYouTubeも拝見しました。ありがとうございます。

3.2倍だと768mm、6.4倍だと1536mmになる訳ですが、インスタやXにアップするなら全然使えますね。これはビックリしました。1500mmあったらマツダスタジアムの広島戦を外野から余裕で撮れそうです。大変参考になりました。

>うさらネットさん

自己責任で、ダメ元で試すしかないですね。ありがとうございました。

書込番号:25937915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

2024/10/25 14:27(1年以上前)

互換バッテリーでなく、
USB-C PD給電対応のモバイルバッテリーいいですよ。
24W以上だったかな?の出力あれば使えます。

私はレンズは違いますが、
R8を純正バッテリー2個+10000mAhのモバイルバッテリーで運用しています。

書込番号:25937942

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2024/10/25 15:43(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん
こちらこそ、グッドアンサーをいただき、ありがとうございます。
その上、私のところもご覧いただいたようで恐縮でございます。

おかげさまで、私もこのカメラの機能とポテンシャルを改めて見直すことができました。
これまでクロップしか使ったことがなくてもったいないことをしました。
デジタルテレコンをもっと活用しようと、ボタン割り当てにして、すぐに呼び出せるようにしました。
みんなエスパーだよさんのおかげです、ありがとうございました。

余談ですが、カメラとレンズを合わせると1,3キロくらいありますが、バランスが良いのか、
手持ちで高いところのものを撮っている間もあまり負担になりません。
EF70-300mmも持っていますが、こちらはEOSRをつけて合計1.4キロほど
100gくらいしか違わないのに三脚を使いたくなります。

書込番号:25938011

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 ATOX-89さん
クチコミ投稿数:1件

予約開始日に予約しましたが、それでも驚愕の納期半年以上で未だにショップに聞いても納期は回答できないと言われております。
みなさんも同じ気持ちと思いますが、その中で昨今の為替が円安に振れており半導体製造コストも上がっている現状で、
EOS R5 Markも例外ではなく大幅な価格改定(値上げ)があるのでは?と心配しています。

仮に納品待ちの段階で値上げされた場合は発売日に予約した場合でも受け取り時には改定後の価格を支払う必要がありますか?
(購入したショップやいくつかのショップも見てみましたがなかなかその質問がないようです)

書込番号:25936075

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2024/10/23 21:40(1年以上前)

予約した時の契約どおりです。
答えは予約した店に聞くしかありません。

書込番号:25936086

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2024/10/23 21:54(1年以上前)

>ATOX-89さん
値上げ分の差額を払う必要はないでしょうね。
予約時の金額を支払うのが一般的です。

書込番号:25936102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


55koko55さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 デジモノブログ 

2024/10/23 22:18(1年以上前)

金融商品じゃないんで、短期のレートで右往左往しないとは思いますし、元々円安基調ですからそんなに心配しなくてもいいと思いますけどね。7月時点のキヤノンのIRを見ると、154円想定らしいので、いまはそこに近付いてはいますが、その前までの円高で差益を得ていると思いますし、多少円安傾向が続いたところでそれで相殺でしょうからすぐには動かないと思いますよ。

書込番号:25936135

ナイスクチコミ!3


55koko55さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 デジモノブログ 

2024/10/23 22:20(1年以上前)

前提となる年間の為替レートは、足元の相場や金融政策の動向などを総合的に勘案し、
1ドル 154円、1ユーロ 165円を想定しています。
足元では、為替が円高方向へ推移していますが、当面のドル円の変動については、先物
予約でヘッジをしているため、損益への影響は限定的です。もし、それ以降も円高ドル安
が続いたとしても、さらなるコストダウンや経費削減によって、為替の影響を極力吸収して
いきます。

だそうです。キヤノンIRによると。

書込番号:25936137

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:92件

2024/10/24 00:35(1年以上前)

普通は予約だったら予約時に契約が成立する、つまりその時のあなたが契約した価格で販売店は商品を納品しなきゃいけない
ですね(何かの要因で納品出来なかったり、その価格で納品できないなら、販売店のほうからその契約の解除の申し出があるはず、つまり価格上がってしまいました申し訳ないどうしますか?と)

予約じゃなくて商品の取り置きだったならまだ契約してない扱いだと思うので、入荷されてから、この価格だが買いますか?と連絡が来るのでそこでその価格で買うのかどうか決めるものでしょう

書込番号:25936258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2024/10/24 10:10(1年以上前)

>ATOX-89さん

予約の場合、売買の契約が成立するはずです.ですから、仮に為替が円安に振れて製造コストが上がっても、逆に円高になって製造コストが下がっても、販売価格は変わりません.
 現状では製造原価は為替の影響を受けますが、そのために販売価格が半年に一度程度は見直しがあるでしょうけど、コロコロと変える事は無いでしょう.

書込番号:25936519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2024/10/24 10:54(1年以上前)

通常予約発売時はご祝儀価格なので最高額である場合が多いです
なので逆に供給量が増え価格が下がってから予約分の商品が入荷した場合契約が成立しているからと予約時の価格で購入する事になるのですかね
それがイヤなら一度キャンセルしてまた予約の取り直しとか

価格の変動もなく一日でも早く入手できるよう祈ってます

書込番号:25936557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2024/10/24 20:08(1年以上前)

>それがイヤなら一度キャンセルしてまた予約の取り直しとか

そうすると更に半年入手が先延ばしになります。
メーカーは予約時期によって、カメラ毎に販売店に卸値を変えるのかなあ?

書込番号:25937121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換え相談

2024/10/23 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして

現在、昨年購入したEOS R8を持っております。
撮影の対象は現在1歳4か月の娘でほぼそれのみです。
レンズは RF35mmF1.8
RF24-105F4
EF50mmF1.2 です。

当初はRFレンズのみで手振れ補正はレンズで行こうと思っていましたが、上記2本で自分の希望の画像が撮れなくて
EF50を購入し解決しました、それによってEF85F1.2など手振れ補正のないEFレンズがほしくなってきて、ボディに
手振れ補正がほしいという感じになっています。

R6markUはセンサーやエンジンが同等ということであまり関心がいかなかったのですが、最近EOS R5の中古価格が下がってきたのを見て
R5に関心を持ってきました。

まずAF性能が心配なとこでR8のAFには大変満足しております。
R5のAFの性能と今後成長していく娘を撮影するのに十分なのか

画素数が4500万というのが魅力的に感じていますが、いつもスマホや大きくても2Lぐらいの印刷しかしないのですが
R8からの画素数アップというのは体感できるのか

というのが気になって、全然撮影のレベルは低いのですが教えてください。

書込番号:25935942

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/23 19:57(1年以上前)

>なおすけじろうさん

A4サイズで600万画素もあれば十分です。
EOS R8のまま、レンズの買い増しがベターでしょう。

400mm以上の望遠撮影をされるならボディ内手ブレ補正(IBIS)はあった方がファインダー像が安定し、微ブレも防げますが、なおすけじろうさんの使い方では余り重要ではありません。

書込番号:25935960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/23 19:57(1年以上前)

>なおすけじろうさん

こんにちは。

>いつもスマホや大きくても2Lぐらいの印刷しかしないのですが
>R8からの画素数アップというのは体感できるのか

伸ばして2Lでは、高画素のメリットは
まず実感できることはないと思います。

ですので、

>まずAF性能が心配なとこでR8のAFには大変満足しております。

高性能なAFが合って困ることはない、
(あればあるほど良いといっても
差し支えない)お子さんの撮影において、

わざわざ1世代前のAFになる機種を
購入される意味合いは少ないと思います。
(シャッターやボディの剛性感やドライブなど
高級機なりの違いはもちろんありますが)

お子さん撮影重視なら、AF性能でR6mkIIが
良いのではないでしょうか。来るR6mkIIIが
出てから、豊富なR6mkIIの中古から選ぶ、
というのもありと思いますが。

書込番号:25935961

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:130件

2024/10/23 20:20(1年以上前)



>なおすけじろうさん


・・・まず第1に、「EF50mmF1.2 」で今のところ大丈夫なのでしょう?

・・・ならば、他のボディ買う前に「EF85F1.2」を買ってしまえば良いだけの話なのでは?


・・・で、手ブレでダメなら、その時、あらためてボディ買えば良いと思います。


書込番号:25936003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/10/23 20:29(1年以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
あまり画素はそこまで関係ないんですね。
そのような望遠は今の所導入予定ではないのでそのままでも良さそうなのがわかりました。

書込番号:25936010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/23 20:35(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
たまにカメラ屋で他社のAFを体験してもこんなもんか思ってたので、やはり1世代前に戻るのは良くないですね。

R6markVが発売が近いのは知らなかったので、そちらとmarkUの中古相場を睨みながら待つことにします。

書込番号:25936019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/23 20:38(1年以上前)

>最近はA03さん
ありがとうございます。
EF50mmf1.2はしっかり持って撮ってるので10割とは言わないですが、高確率でちゃんと撮れてます。
たしかにEF85を買ってみて問題が起きてからでも対策したらいいというのは目から鱗でした&#128583;

書込番号:25936023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:43件

2024/10/24 00:10(1年以上前)

別機種
別機種

JPEG撮って出し

RAWをトリミング、露出調整

いつもR6mkUにEFの単玉をつけて撮っています。
R8のAF性能の事は詳しく解らないのですが、恐らく初代R6くらいなのかな?
初代R6も使っていましたが十分なAF性能がありました。ボディ内手振れ補正について現状の問題の解決策を見出しているようですね。ボディ内手振れ補正搭載のボディを初めて使ったときは結構衝撃的でした。手振れ抑制の効果は大きいと思います。それでもやはり手振れを手持ちでどれほどしてしまうかは、個人個人の技量があるのでこのぐらいいけますという数字で表せないのが痒いのですが。。。
それと、R6mkUにはもう一つ手振れに強い性能があります。
それは高感度時のノイズ耐性です。ISOをガバッと上げてもノイズが乗りにくいです。ISOの値を稼げるならシャッタースピードが手振れを抑えてくれます。逆にR5は、画素数を稼いだ分、ノイズ耐性についてはR6に比べはっきり劣ると思います。高画素機=高級機という図式にCANONさんが新しい提案をしてくれたというのがR6とR5の住み分けだと
私は感じました。撮影した画像をトリミングする機会が多いようなら画素数の多さは俄然意味を持ってきますが、私的には2000万画素以上あれば3割程度のトリミングをした画像でも充分2400万画素は綺麗だと思います。ノートリの画像で高画素だから写真が綺麗というのは私はあまりピンときません。
初代R5は今でも41万円以上、R6mk2 はすでに30万円を切っています。トリミングはあまりしないというのであれば、私はお勧めしたいのはR6mkUです。
ISO640でssを1/1600まで稼いで動きを止めた写真があります。1枚はノートリでJPEG撮って出し。同じ画像のRAWデーターをDPPで調整した後30%程切って捨てた編集後の写真を作例で挙げてみます。一例ですがご参考まで。
※EFのL単はいいですよぉ〜価格はRFより安いし、大きさ重さもRFよりコンパクト。中古も品厚。光学性能はRFには敵いませんが、往年の銘玉を最新のボディで駆動するのは物凄く面白いです。

書込番号:25936242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/24 08:37(1年以上前)

>GX-400spさん
ありがとうございます。
やはりR6markUは良さそうですね。

まだ初心者で技術と知識がまだまだです。

R6markUかVを検討しようかと思います。

YouTubeで西田航さんが、R8はセンサーとエンジンはR6markUとおなじだけどバッテリーが弱いんでAFは少し落ちると言っていました。

そもそも中古のR5が良品が30万程度まで大手カメラ屋さんでもなってきたので安いと思って気持ちがグラグラ来たのが始まりで、またR6markUはそれほど下がってないので考えてなかったです。

EFのL単すばらしいですね。
EF50mmF1.2Lでぞっこんになりました、R8だと超フロントヘビーですが。

書込番号:25936428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:7件

これまでミラーレスではない一眼を使っていたのですが、初めてのミラーレスに手を出してしまいました。
この軽さ、小ささはすごく魅力的で手軽に持ち歩けて良いですね。

それで初ミラーレスで驚いたのが、レンズを外したときにセンサー?が丸見えなことです。
ミラーレスではない一眼ではレンズを外してもミラーが見えるくらいだったので、センサーが丸見えになっている状態に驚きました。

センサーが丸見えだとレンズを外した時にホコリなどが付着することも出てくると思うのですが、ミラーレスではそれが当たり前で何か対策がされていて特に気にしなくても良いものなのでしょうか?
それとも、センサーにホコリがつかないように相当慎重にレンズ交換をしないといけないのでしょうか?

書込番号:25934788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/10/22 18:21(1年以上前)

>loliloliloli子さん
センサーのホコリには細心の注意が必要です。センサーを見るような動作はカメラを上向きにするので見ないこと。レンズを交換するときはまずレンズのキャップを緩めておきカメラのマウントは下向きにしてサッと交換することのような気づかいが必要です。
そもそも、キヤノンはこのクラスのカメラでレンズ交換するようなユーザーの使用を想定してないし、価格を下げるためにセンサーカバーは省略してます。
購入して1年以内の保証で、1度だけセンサーの清掃が可能です。工賃は無料ですが、往復の送料はかかります。
写真を見て、センサーのホコリによるものと思われる汚れが確認出来ない限り、保証が切れる前にセンサーの清掃をしてもらえば良いと思います。

書込番号:25934804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2024/10/22 18:27(1年以上前)

>loliloliloli子さん
>センサーにホコリがつかないように相当慎重にレンズ交換をしないといけないのでしょうか?
ホコリが付く時は付くので割り切って交換しています。
本体マウント側を下に向けて、素早く交換する様にしていますが、ホコリは付くので諦めました。

たまに撮影した写真に黒い点が写っていて、センサー見るとゴミが付いている事があります。

書込番号:25934808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2024/10/22 18:34(1年以上前)

>それとも、センサーにホコリがつかないように相当慎重にレンズ交換をしないといけないのでしょうか?

身も蓋もない意見をすれば、
  デジタル一眼だろうがミラーレスだろうが、センサーにホコリが付くときは付く

です。何せ相手はフワフワと何時間でも空中を舞う微細な奴。とにかく空気の対流さえ有れば何処にでも流れていきます。
デジタル一眼の場合、たまたまシャッターが常時閉まっているだけでホコリが『行きにくい』だけのお話で、一回でもシャッターを開ければ空気の対流が生じてミラー付近に残っていたホコリが元気よくセンサーに取り付くなんて幾らでもあります。

オーナーさんによっては・・・
・絶対フィールドではレンズ交換しない
・同じボディを交換レンズの数だけ所有し予めレンズを付けておいて現場で撮影する
・ホコリが付かないよう祈りながら交換する
・ホコリなんて気にしない。PCのフォトショでホコリ掃除で済ませる

対策は人それぞれかと思います。

書込番号:25934816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/10/22 19:01(1年以上前)

比較的よく持ち出していた初代MやM6ではホコリ付いたことなかったですが、RPでは結構分かるぐらいのホコリが付着してしまい、キタムラでクリーニングしてもらいました。

まぁ、交換するときにそれなりに気を付けるのは当然としても、運が悪いと付くときは付きますし、気にしすぎて交換できないのも何ですから、「付いたらクリーニングに出せばいいやぁ」ぐらいに考えて、撮影を楽しんだ方がよいかなと。

もちろん、R7のように電源オフ時にメカシャッターを閉じる機構を付けてくれるとありがたいですけど、R50はセンサークリーニング機能まで省いていて、この部分は結構差別化しているポイントですね。

書込番号:25934866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2024/10/22 19:03(1年以上前)

このカメラに限らず、
レンズ交換時に注意していても
また交換しなくても
付く時は付きますからね…
ラフに交換をしても
付かない時もありますからね。

付いた時にどうするかで
私なら、自己責任になりますが、
クリーニングキット等を使って取りますね。


レンズ交換の際は、
環境が悪い場所では交換しないとか、
風向きなどには注意するとか…
環境が悪く、どうしても交換が必要な時は、
スタッフバック等に入れて交換するとかはしますね。


あと、
レンズ交換式ですから、
積極的にレンズ交換をします。

また、付いていても撮影時に
特段に絞りを絞る必要何なく
写り写り込まなけば放置です。




書込番号:25934870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2024/10/22 19:12(1年以上前)

loliloliloli子さん

R10使っています。
もう1年以上使っていますが、まだセンサー清掃するほど埃は付きません。
もちろんレンズ交換はバンバンやっています。
キヤノンはこのクラスはレンズ交換をユーザーを想定しています。
レンズ交換する時は、カメラをした向けにするくらいですね。
キヤノンは一眼レフの時のほうが、油汚れやほこりが付きました。
R10は、埃は付きにくいですから安心して使ってください。
センサーカバーがついている機材も使っていますが、こっちはメインで使っているからかけっこう汚れが付きます。

書込番号:25934881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/22 22:00(1年以上前)

レンズ交換するときカメラのマウントは上向きで
レンズ外したらボディキャップ付けて
レンズのリアキャップ外して
ボディキャップ外してさっとレンズはめる。
これが一番安全。

ボディとレンズ両手で持ったままやったり
下向き横向きはマウント位置が分かりづらく
ヘタするとマウントズレてるの気づかずはめて
バヨネット傷つけたりしたら目も当てられないから
私は前記の方法。

目に見えないだけでチリやホコリがない場所はこの世にありません。
どの向きで交換しようが無風の場所でもどこでも入るときは入ります。
あなたの髪の毛や服にも無数にチリ付いてますよ。

書込番号:25935040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:119件

2024/10/22 23:22(1年以上前)

>loliloliloli子さん

 R10を使っていますが、これからの乾燥期は屋外でレンズ交換をするといっぱい埃が付きますよ。

 ブロアーで汚れを吹き飛ばすと他の汚れが付く状態で、一度メーカーに送って掃除をしてもらったことが有り、その後自分でも掃除をしています。
 今は、屋外ではレンズ交換をしないようにしています。

 R10は、ほぼオールプラスチック製で非常に帯電しやすいです。
 酷い時はブロアーで埃を吹いても、一度1cm位飛んだ物がUターンしてまた張り付くことが有るくらいです。
 下記の口コミの帯電防止処理をすることによりかなり改善します。試してみてください。
TRUSCO(トラスコ) 静電気除去テープ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25520544/#25520805

 α7RXやR6等の電源OFF時にシャッターを閉じる事の出来るボディは、シャッターを閉じてレンズ交換で使っていますが2年ほど使っていて、屋外でレンズ交換しても埃が付いたことが有りません。

書込番号:25935129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/23 01:36(1年以上前)

>loliloliloli子さん

こんにちは。

>センサーが丸見えだとレンズを外した時にホコリなどが付着することも出てくると思うのですが、

それはその通りですが、超音波振動があっても、
電源オフ時にシャッター幕閉じ機能があっても、
付くときは付きます。レフ機でもシャッター作動時に
ミラーが激しく空気をかき混ぜて動作するためか、
やはりゴミは付く印象です。

ただ、他社機の経験ですが、超音波振動は無しで
電源オフ時にシャッター閉じ機能があるカメラでは、
電源オフ時のシャッター閉じ機能なしのカメラよりも
ゴミが付く頻度は少ないように感じます。

乾いたホコリなら、気づいたときにブロアで
シュポシュポやるしかないと思います。
ミラーがない分、ブロアはしやすいですね。

書込番号:25935216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:99件

2024/10/23 10:32(1年以上前)

loliloliloli子さん

こればかりは、ずっとついて回ることなのでつきにくい努力が必要です。

EOSKissM2を使ってますが、レンズ装着時は、本体マウント部を下向き
にして素早く装着します。他、ソニー、フジ、ニコン機も使ってますが
同様の配慮をして交換してます。
外出先では極力レンズ交換はしないように務めてますが、
ナイロン袋をバックに常備しておき出先で交換を迫られたら、その中で
同じ要領で交換するようにしてます(滅多にありませんがぁ!)
※複数台に焦点距離の違うレンズを装着したカメラを持ち出す撮影スタイルです。

ゴミ付着を発見したときは、センサー清掃キットで取り除きを試みます。
まだ、困難な事態に会っていませんがそのときは馴染みのキタムラへお願いする
つもりです。

書込番号:25935463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/10/23 10:48(1年以上前)

loliloliloli子さん こんにちは

ミラーレスの場合 センサーが見えていますし フランジバックが短い分 センサー上にごみが乗りやすい感じがします 

でも センサー上に乗るような軽いゴミの場合 ブロアーで飛ばすことが出来ますので 気にならないですが 

一眼レフでも起こりやすいカメラの動作で付油性のゴミの方が厄介で クリーニングしないと撮れないようなゴミは 

ミラーレスでも起こり一眼レフ ミラーレス関係なく こちらの方が 問題になると思います 

後 加湿から出るようなミスト上の水滴などは センサーがむき出しでフランジバックが短いミラーレスの方が付きやすい感じがします

書込番号:25935468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/23 11:00(1年以上前)

一見隙間ないようなコンデジでも普通にチリ侵入しますからね。
潜水できる防水カメラなら入りづらいでしょうが、充電で電池蓋開ける必要あるのでやはり入るでしょう。
マウント下向けて努力したところで、空気中が太陽光やライトで照らされるとわかりますが
チリなんて下から上でもどの方向へももわもわっと飛散してますので気休めにもなりません。
単に自己満足です。
なので落下する危険がないマウント上向きでカメラ置いてレンズ交換が一番ですよ。
急いで横やら下向けて両手でカメラ・レンズ持ったままやってると落下させる確率も上がりますよ。
落としたらセンサーにチリ付く程度のダメージで済みません。

あるユーチューバーなんかレンズ交換時はカメラのマウントを
服に押しつけて蓋すればゴミ入らないとかおかしなこと言ってますし(笑)
服なんて繊維カスどんだけ付いてますかね?(笑)

書込番号:25935479

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング