CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AFフレームのサイズが変更できない

2025/07/22 13:42(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

以前の書き込みにもありましたが、AFフレームのサイズの変更ができなくなりました。
今回バージョンを1.6.0にアップデートしたんですが、私の誤操作か設定が初期化されました。
昨日やっともとの設定に戻したのですが、AFフレームのサイズの変更ができません。
AFフレームの選択はは電子ダイヤルで変更し、RATEボタンを押したうえで変更していましたが、電子ダイヤルで変更できず選択ボタンを押すごとにしか変更できないのでここが問題なのではないかと思われます。
同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26244324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2025/07/24 00:07(1ヶ月以上前)

解決策を見つけたいのですが、言っている内容がよく判らないのです。

例えば
「以前の書き込みにもありました」
とは何なのか?

「AFフレームのサイズの変更」
とは何なのか
「AFフレームの選択」
とは何なのか
取説の「AFエリアの選択」とは違うのか
「AFエリアの選択」だとすると
「電子ダイヤルで変更し、RATEボタンを押したうえで変更」
という操作は何をやっているのか不明
(そもそもRATEボタンはAFエリアの選択に関係するボタンではない)

AFフレームの選択はそもそも右肩の一番すみの「AFエリア選択ボタン」+「M-Fn」ボタンでカスタマイズで「AFエリア選択ボタン」+「電子ダイヤル」に変更できる

「選択ボタンを押すごとにしか変更できない」
選択ボタンとは何なのか

取説に記載されている名称を使ったり、取説の何ページ目の操作が出来ないとか、正しい用語を引用して書かないと何をしたいのかわからないんです。

書込番号:26245648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/24 01:02(1ヶ月以上前)

>トチデラックス2さん

EOS R6 Mark IIのフレキシブルゾーンAFフレームのサイズは変更可能です。
フレキシブルゾーンAF1、フレキシブルゾーンAF2、フレキシブルゾーンAF3のそれぞれで、AFフレームのサイズを自由に調整できます。

AFフレームサイズの変更方法:
撮影画面で「AFフレーム選択」ボタンを押します。
フレキシブルゾーンAF1、フレキシブルゾーンAF2、フレキシブルゾーンAF3のいずれかを選択し、再度「AFフレーム選択」ボタンを押します。
十字キーでAFフレームのサイズを調整し、「AFフレーム選択」ボタンで決定します。

初期設定に戻したい場合は、「AFフレーム選択」ボタンを押します。

書込番号:26245661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/07/24 04:55(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

ゾーンAFフレームサイズの変更

説明不足で申し訳ありません。
お尋ねしたかったのは
1.AFエリアの選択がメイン電子ダイヤルで選択できないこと
2.ゾーンAFフレームの縦、横のサイズを変更できない点です。
よろしくお願い致します。

書込番号:26245693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/24 06:41(1ヶ月以上前)

>トチデラックス2さん
>キヤノンに電話して聞く方が早いですよ。

書込番号:26245723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/07/24 09:20(1ヶ月以上前)

>トチデラックス2さん

おはようございます。
Canonに問い合わせるのがいいと思いますが、私のカメラもVer. 1.6.0アップデートしたものですけど、どちらも動作します。
何かがおかしいと思うので、一度初期化してみては。それで動作が戻るかもしれません。

書込番号:26245817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/24 13:47(1ヶ月以上前)

AF選択ボタン(カメラ背面の右上の四角に米印のボタン)を押して、
M-fnあるいはRATEボタンで選択出来ます。
試してみて下さい。

書込番号:26245990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/07/25 05:48(1ヶ月以上前)

>manamonさん
初期化しましたが症状変わりませんでした。
キャノンに電話してみます。

書込番号:26246580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/25 05:51(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
再度ファームウェアを更新したのですが改善できないのでキャノンに電話してみます。

書込番号:26246583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/26 16:10(1ヶ月以上前)

本日キャノンに問い合わせし解決しました。
原因はボタンカスタマイズのAFフレームボタンの設定をAFエリアダイレクト選択にしていた為でした。
AFフレーム選択にしましたら電子ダイヤルで選択できまた、フレームの大きさもRATEボタンで変更できるようになりました。
お騒がせ致しました。

書込番号:26247808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/26 16:16(1ヶ月以上前)

別機種

AFフレームボタンの設定

設定をやり直した箇所です。

書込番号:26247814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/07/26 16:40(1ヶ月以上前)

>トチデラックス2さん

こんにちは。
Goodアンサーありがとうございます。

さすがメーカー。原因特定できたんですね。
カメラ、故障じゃなくて良かったです。
これで気持ちよく使えますね!良かったー

書込番号:26247833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2025/07/29 00:11(1ヶ月以上前)

トチデラックス2さん
数日留守している間に解決されたようで良かったです。

書込番号:26249965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:8件

CanonのEOS R6mark2を使用したいます。購入して間もないのですが、ISOオートで撮影しているとファインダーがブラックアウトして復旧したらISOの設定が変更されています。純正マウントアダプターを使用してSIGMAのEFレンズ着用してTVで撮影しています。どこか触ってしまっているのか故障しているのかわからないのでアドバイスお願いします。

書込番号:26243173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
2013WRXさん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/21 08:00(1ヶ月以上前)

>うっしー6さん

それは手ごわい現象ですね。
いつでも再現するトラブルなら、サービスセンターに持ち込んだ方が早いと思いますよ。

書込番号:26243176

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/07/21 08:20(1ヶ月以上前)

>うっしー6さん

純正レンズでも同様の現象が出ますか?

故障か不具合かは不明ですが、アダプターが純正でもレンズがシグマなので動作保証がありません。

RF-S用に関してはライセンス契約してますが、EFの場合はリバースエンジニアリングのためレンズが原因ならキヤノンでの対応はありません。

まずは純正の組み合わせで不具合が無いか確認して、発生するか確認してはと思います。

純正でも発生するならバグの可能性も考えられるのでキヤノンに相談してはと思います。

書込番号:26243185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/07/21 08:20(1ヶ月以上前)

>2013WRXさん
コメントありがとうございます。
まだ2回しか症状でておらずどのような状況になった時に出るのかも不明な状態です。間違って何処かのボタンを押してしまっているのか、故障なのかわからずじまいです…

書込番号:26243186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/21 08:24(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
レンズが原因の可能性もあるのですね!

古いレンズですが純正のEFレンズがあったと思いますので試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:26243190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/21 16:52(1ヶ月以上前)

>うっしー6さん

こんにちは。

>純正マウントアダプターを使用してSIGMAのEFレンズ着用してTVで撮影しています。

もしEFレンズの場合は問題が無いようなら、
シグマのレンズ側の問題かもしれませんね。

老婆心ながら、対応のシグマのレンズは
「2017年以前に発売されたSGV交換レンズで
レンズファームウェアがVer2.00以降にアップデート」
されていることが必要ですだそうですが、
レンズの型番やファームは問題ないでしょうか。

そのほか、一部レンズ設定や手振れ補正も
注意が必要なようです。

・キヤノン 「EOS R6」と弊社製キヤノンEFマウント用交換レンズの動作状況について
プロダクト, レンズ, サポート2021.03.05
https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/03/05/13810/

いきなりブラックアウトの場合はアダプタと
レンズ(またはボディ)との接触不良なども
あるかもしれませんので、接点の清掃なども
試してみても良いかもしれません。

書込番号:26243539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/07/21 17:50(1ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは。
詳しいコメントありがとうございます!
レンズのファームウェア等教えたいたこと確認してみます。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:26243575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2025/07/21 22:55(1ヶ月以上前)

ISOの設定が変更されているというのは具体的にどうなっているのでしょうか?

TVモードならば、絞り値とISO値はカメラが自動的に決めるので、カメラが勝手に決めた絞り値に連動してISO値も変わるのなら何ら変ではありません。

あと、「ブラックアウト」というのは省電力設定で画面の表示が消えたということですよね?

書込番号:26243919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/07/22 05:42(1ヶ月以上前)

>くらなるさん
コメントありがとうございます。
ブラックアウトは省電力ではない状態です。
ISOに関してはISOオートにしていたものが固定ISOに変わってしまうということです。
他の方のアドバイスでレンズが問題ではどのご指摘あったため本日からより純正のEFレンズを使用して検証してみたいと思っているところです。

書込番号:26244031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/22 07:17(1ヶ月以上前)

>うっしー6さん
>古いレンズですが純正のEFレンズがあったと思いますので試してみたいと思います。

カメラを置いている電気店等で、RFレンズで確認させてもらう方が確実ですよ。

書込番号:26244062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/22 07:39(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
コメントありがとうございます。
その手がありましたね!
アドバイスありがとうございます!
一応EFも試しつつRFレンズ置いている店舗も探してみたいと思います。

書込番号:26244073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/07/24 18:33(1ヶ月以上前)

>うっしー6さん
純正RF24-105mm F4 L IS USMレンズ使用ですが、同じ症状に悩まされています。お客様相談センターに問い合わせて、アドバイスのとおりにファームウェアのアップデート、セイフティシフトやマルチ電子ロックの設定などを変更してみましたが、改善されないので修理に出す予定です。メンドクサ。

書込番号:26246177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/07/24 20:13(1ヶ月以上前)

>Toratetsu58さん
コメントありがとうございます!
実はEFレンズにしてから改善しているんですが、ん?と思い電源の後ろにあるダイアルがISO調整するダイアルだと思いもしや電源切る時に一緒に回してしまってるのでは?と思い気をつけて操作してから問題が起きていないんですよね(汗
torttetsu58さんはそんなことないとは思いますが、
もしかしたらもしかするかもです!
もう少し様子見てみます!

書込番号:26246275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/27 16:26(1ヶ月以上前)

>Toratetsu58さん
>Kazkun33さん
>くらなるさん
>とびしゃこさん
>with Photoさん
>2013WRXさん

沢山のアドバイスありがとうございました。
純正のレンズ使用で症状が改善しました!
また、心当たりとして、電源オフの際にすぐ後ろにあるIROダイアルを一緒に回していた可能性もありました。
ともあれ皆様のおかげで解決できました!
ありがとうございました!

書込番号:26248735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

速い動きの動物を撮るには

2025/07/23 11:33(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:13件

EOS kiss x10からEOS 90Dへの買い換えを検討しています。

現在EOS kiss x10を使っています。
これは元々、日常のスナップ撮影用に購入したものでした。

その後動物園や水族館のイルカショーでの撮影をするようになり、そこそこ満足してはいるのですが、動きの速い動物を撮るとボケやブレが多く成功率が低いです。
もっとバチっとピントが合った写真を撮りたいのと、動物の肌の質感などシャープに鮮明に撮りたいのですがEOS 90Dへの買い換えで叶うでしょうか。
三脚は使用不可の為使えません。

レンズは主にCanon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STMとCanon EF100mm F2 USMを使用しています。
予算と荷物の大きさの問題から、大口径レンズの購入は考えておりません。

技術不足は承知の上で、個人で写真を撮って楽しんでいるだけなので、本体の買い換えで少し写真がレベルアップ出来るなら買い換えようと思いますが、あまり変わらないようなら今のままでいこうと思っています。

カメラは初心者の為的外れな事を言っているかもしれませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:26245049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/07/23 17:26(1ヶ月以上前)

>ライチオレンジさん

シャッタースピードはそれほど問題になるような感じではないので
AFエリアで1点AFで被写体を捉えきれていないなら、
ゾーンAFで試してみてはどうですか?

どの程度の成功率を求めているのかわりませんが
撮影者の腕も関係あるかも?
ですから、ここでは判断できません。

ファインダーを覗いての撮影ですよね?

書込番号:26245262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/23 18:19(1ヶ月以上前)

>ライチオレンジさん
>マウントアダプターを使ってになるので、 「Rカメラの性能が引き出せずに今と変わらない」というのが懸念点ですね。

当然、RFレンズを使用しないとRカメラの性能は引き出せません。
但し、X10、90DよりもAF性能、高感度性能等が向上したR7を使用する方がボケ、ブレの無い求める写真を撮れる確率は上がると思います。
但し、基本的な撮影技術、カメラの使用法を熟知しない(いわえる、腕がよく無い)と求める写真を撮れ無い事はご存知のとおりです。

書込番号:26245282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/23 18:36(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

イルカショーのボールタッチ

イルカショーのジャンプ

イルカショーで水面歩行

イルカショーで水面から顔出し

>ライチオレンジさん
水族館のイルカショーってそんなに難易度が高いわけではなく腕とか関係ないと思いますよ。
私も子どもとたまに水族館に行ったら何となく撮る程度ですが、撮れ高は十分です。

カメラの設定は何か特別なことをしているわけではないです。
いつも通りの設定で連写して良いコマをセレクトするだけです。

他メーカーの機種ですが、イルカショーのサンプルの載せますね。

私は最新のミラーレス一眼カメラしか使用経験がないので簡単だと思うだけで、
もしかしたら一昔前の一眼レフカメラではイルカショーの撮影は難しいのかもしれません。

時代の流れに乗ってミラーレスへの移行も検討されると良いですよ。

書込番号:26245296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/23 18:59(1ヶ月以上前)

別機種

R10とEFレンズ

>ライチオレンジさん
≫マウントアダプタを使ってEFレンズをミラーレスで使った時に、本体、レンズどちらの性能も100%だせるのかが気になっていました。

大丈夫ですよ。
本体、レンズどちらの性能も99.9%だせます。
画像を掲載しますが、カワセミの高速飛翔ダイブ写真です。

R10にレンズは同じ、EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
写りは、ちょっとイマイチですがご愛嬌で、このカメラを使った使用初日なので、

ちょっと後ピンらしいですが、RFレンズでも、こんなものです。
このレンズでカワセミが撮れるならほとんどの高速被写体が簡単に撮れる(はず?)

瞳検知、被写体認識、トラッキングなど
EFレンズでも、まあまあ対応してました。
またこのレンズで、プリ連写を含めてRAW連写の30コマにも対応してました。

価格コムでは否定的なコメントしてる方もいますが、
キヤノン機はもちろん該当機種を使った事が無い人だと思います。

書込番号:26245326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/23 19:11(1ヶ月以上前)

>ライチオレンジさん

>> 動物園や水族館のイルカショーでの撮影をするようになり

野外の動体撮影ですと、100-400がおすすめになります。
または、70-200/2.8と2xテレコンの組み合わせになります。

野内の動体撮影ですと、70-200/2.8の一択かと思います。

でも、イルカショーのジャンプシーンなどでは、
100-400や70-200/2.8+2xテレコンのレンズは、重いので、
カメラごと振ると、他のお客さまに迷惑になる場合も想定出来るかと思います。

毎回同じ水族館(水族館の行先に寄りますが)に行かれる場合になりますが、
単焦点の方が軽量なので、おすすめです。

書込番号:26245334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/23 21:47(1ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
ありがとうございます

確かに飛び出しのタイミングはブレることが多いです。
1番シンプルに弧を描くようなジャンプや、ボールに向かってジャンプする時は上手く撮れるのですが、スピンしながらや前方宙返りしながらのジャンプは
くらはっはさんの仰るように、水面におきピンをして、あとは連写の方法で撮影して、何回に一回か上手く撮れているかどうか…
という感じなので、なるべくジャンプの頂点でもう一度ピントが合わせられるように頑張ってみようと思います。

書込番号:26245504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/23 21:56(1ヶ月以上前)

>okiomaさん

ファインダー覗いてます^^;

ゾーンAFは今度試してみます。
確かに一点だと身体の一部にピントが合って、顔のあたりはブレてるということも多々あるので。

写真の技術というより、基本的な脇をしめるとかカメラをしっかり固定するという部分が、やっているつもりで出来ていないかもしれないです。
1番シンプルに弧を描くようなジャンプや、ボールに向かってジャンプする時は上手く撮れるのですが、スピンしながらや前方宙返りしながらのジャンプは、なにしろ速くて動きも大きいのでカメラを動かしてしまっている気がします。
今一度気をつけてみます。

書込番号:26245517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/23 21:59(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

買い換えを本格的に検討した際は、自分が使用して意味があるかどうか、マウントアダプターと共にレンタルして試してみようと思います。

書込番号:26245529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/23 22:04(1ヶ月以上前)

>クレイワーさん
素敵なお写真と共に、ありがとうございます。

私がよく行くイルカショーは屋内が多いので、かなり暗くなり、それもピントが合いづらい原因だなと思っております。
とはいえ新しいミラーレスの性能も気になるので、マウントアダプターと共に一度レンタルして試してみようかと思います。

書込番号:26245535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/23 22:20(1ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん
素敵なお写真と共にありがとうございます。

実際にマウントアダプターを使ってEFレンズを使用されているとのことで、とても参考になります。
ミラーレスへの買い換えは全く頭に無かったのですが、皆さんから教えていただいたR7やR10の性能は魅力的なので、今後買い換えるなら第一候補にしていこうと思います。

書込番号:26245546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/23 22:22(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
別機種

雪上の撒き餌のウグイをワシが鷲掴みの瞬間。

空中戦で餌の奪い合い。70-300レンズ使用。

右足の爪で魚を摘まみ上げ。横取りされて怒る丹頂。

>ライチオレンジさん

>何回に一回か上手く撮れているかどうか…

・・・そんなもんだと思いますよ。
むしろ、何ショット撮ったら何枚納得のいくショットが撮れているか、を考えた事はお有りでしょうか?

当方の場合、調子がメチャクチャ良くて『打率1割前後』です。
テッチャン撮りメインですが1000枚撮ったら100枚も撮れれば万々歳。
これが鳥関係になると打率5厘程度。1000枚撮って50枚、3000枚撮って100枚も良ければ大満足。


10年程前までは、何年か連続で真冬の釧路に丹頂撮りに出かけてました。
土地勘もそれ程なくて、釧路空港から3往復/日の路線バスで30分ほどのところにある『丹頂の里』と言う施設で撒き餌によってくる丹頂やらオジロワシやら白鳥やらを撮れるところがあります。

皆さん総額100万は超えるであろう機材で撮影の中、一計を案じて現在の入門機、レンズは軽量の70-300mmで手持ちで添付の駄作を『撮れました』。

理屈は先に述べた方法と大して変わりません。
例えばワシは非常に警戒心が強いので滅多に人に近づきません。が、撒き餌の誘惑には勝てずに一瞬着地する瞬間があります。この場合大砲のようなレンズでは取り回しが非常に難しく、却って70-300のような軽量レンズの方が撮れる確率が高くなったりします。

…この撮影中にも『ワザ』の一種を編み出しました(笑)。 撮り終わったらズームは広角側に戻します。で、狙い目の鳥を見つけたらまず広角側で捉えてズームインしてアップにします。こうすることで望遠側でも視野から消えずに捉え続けられる可能性が向上する、と言う具合です。
出来れば右目でファインダーを、左目は相手の鳥なりイルカなりを見て常に捉え続けることが出来りゃ確率は高くなります。


>本体の買い換えで少し写真がレベルアップ出来るなら買い換えようと思いますが、

適材適所、と言うよりは『では軽量の入門機・お試しレンズでどうすりゃ上手く撮れそうか?』を考えて見ると意外と方法は沢山あったりする訳です。

それでも更なる高みを、と言うのであれば機材ランクをステップアップ、と言うのがまあ妥当な線でしょうかね?

書込番号:26245550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2025/07/23 22:23(1ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます

重くて大きなレンズは今のところ考えていないので、単焦点を使っていきます。

書込番号:26245553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/23 22:45(1ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
素敵なお写真ありがとうございます。

>当方の場合、調子がメチャクチャ良くて『打率1割前後』です。鳥関係になると打率5厘程度。
そうなんですね。もしかして私は凄く難しいところを目指していたのかもしれないです。

>出来れば右目でファインダーを、左目は相手の鳥なりイルカなりを見て常に捉え続けることが出来りゃ確率は高くなります。
これ、出来たらとても撮りやすいなぁと思っておりました。
少しずつ挑戦してみます。

丹頂を撮る為に試行錯誤されたお話、参考になります。
まずは今の機材で設定も色々変えたり、撮り方も変えてみたりして、ベストなものを探ってみようと思います。


書込番号:26245591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/24 10:20(1ヶ月以上前)

ライチオレンジさん こんにちは



背景があまり明るくない、イルカに適度に光が当たっている。このような席からのほうがピント合いやすいです


ズームレンズでしたら、あまり大きく写さないほうが、イルカを追いやすいと思います

慣れて中央でとらえられるようになったら、徐々に大きく写すと良いです



書込番号:26245850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2025/07/24 10:28(1ヶ月以上前)

イルカショー撮ったことありますが、「ジャンプしてる時間」自体は十分に長いものの、それをファインダーに入れてからAF合わせて・・・って考えると結構AFの瞬発力頼りになりますね。

R7、R6かR5クラスが良いと思いますよ、最低でも。

書込番号:26245854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/24 15:16(1ヶ月以上前)

>Mアッチャンさん
ありがとうございます

席の場所に関してはあまり気にした事が無かったので、そのような場所を選んで挑戦してみます!

書込番号:26246050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/24 15:22(1ヶ月以上前)

>いぬゆずさん
ありがとうございます

カメラの性能でどれくらい変わるのか、やはり一度レンタルして試してみたいと思います。
何も分からずに買ったeos kiss x10しか使った事がないので、他の機種でいつもと同じものを撮ってみたいという純粋な興味もでてきました。

書込番号:26246053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/24 19:59(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

メインに飛んでる犬を撮っています。
イルカは一度だけ撮りました。
犬に比べるとイルカは前後の動きが無いので、ジャンプした場所に合わせてシャッターを切れば写りました。

ライチオレンジさんがどんな設定で撮っているのか分からないのでアドバイスのしようが無いのですが。

書込番号:26246261

ナイスクチコミ!0


小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/24 20:52(1ヶ月以上前)

ブレに関しては設定や構え方次第のところがあるのでボディを変えて解決するかはなんとも申し上げられないのですが…
ピントの合いやすさに関しては被写体認識が使用できるRシリーズと90Dでは相当差があると感じます(被写体認識が役に立たないような場面になると大差ないです)。
あと、RシリーズはEVFなので露出の失敗がなくなります。屋内撮影が多いとのことなので露出の失敗なんてしないよということならこの点は無視してください。

90Dも一応手元に残してあるものの、R10を買ってからはほぼ出番がありません。
高感度に関しては若干90Dの方が頑張ってくれるような気もするんですが、ミラーレスに慣れてしまうとレフ機で動くものにピントを合わせるのがしんどくなりますし、私は腕前の問題でよく露出ミスを起こすこともあって90DとR10では歩留まりが段違いです。

ただ、高感度には強くないので、水族館ならフルサイズ機にした方が満足できるのかなとは思います。R8あたりいかがでしょうか。

書込番号:26246330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2025/07/24 22:00(1ヶ月以上前)

昼間野外の望遠で動体撮影では
90D≧R7>R10、R50
じゃないかな?

たしかに高感度ノイズが少ないのはR7>>90Dだけど
昼間の野外でプールだとメチャクチャ明るいから、そんなに感度上げる必要もない

見やすいプリズム光学ファインダーで生身のイルカを肉眼でそのままリアル見れる、というのは大きな武器だよ
まあこの先のコト考えたら、一般論としてはミラーレスにするのがベターだけど、
今回の件に関してはミラーレスにしたからといって、圧倒的な優位性は全く感じないけどね

書込番号:26246405

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

R5MarKUのUSBケーブルについて

2025/07/14 15:36(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 y.yuさん
クチコミ投稿数:5件

よくわからないので 教えて頂きたいのですが
現在 5DMarkWを使用してパソコンに接続し
データーを取り込んでいます
R5MarKUに機種変更した場合 
ケーブルがCになっている為パソコンに接続できません 何かアダプターが必要になるのか わからないので困っています
5D用のケーブルを使って何かアダプターを使うのか
R5MarKUのケーブルをアダプターで使うのか
全然わからないのでご教授お願いします

書込番号:26237434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2025/07/14 15:48(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

パソコンにUSB タイプCがないのでしょうか。
その場合、USB TYPE C と USBのケーブルを購入すると繋がるはずです。

書込番号:26237441

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/07/14 15:59(2ヶ月以上前)

USBケーブルも色々出ているので、お使いのカメラとPCの組む合わせで合うものを購入してください。
C-CもあればC-Aもあります。
https://www.elecom.co.jp/category/cat_cable-usb-pc/?category=client-personal

コピーだけだったら転送速度をチェックすると良いですが、
充電もやるなら対応している電力(W)もチェックした方が良いです。

書込番号:26237456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/14 16:22(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

USB-C-USB-Aタイプのケーブルは相性がカナリ有るので
店頭で確認してダメなら返品の約束を取り付けて購入する方が良いと思います。

先ダケの変換アダプターはお勧め出来ません。
※PCが対応してるならUSB-Aの方はGen3.2タイプの方が速くて良いでしょう。

書込番号:26237470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 y.yuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/14 16:47(2ヶ月以上前)

別機種

パソコンと5Dを接続するケーブル

>よこchinさん
>k@meさん
>多摩川うろうろさん
皆さま連絡ありがとうございます
Cケーブルが付属していますが
 5Dのケーブルをパソコンに接続しているものと形状が異なるた為接続出来なくて困っています
パソコン側と5Dとのケーブルは写真のようになっています よろしくお願いします

書込番号:26237490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2025/07/14 17:05(2ヶ月以上前)

ああ5DMarkWって外付けHDDで良く採用されてたUSB端子なのか
これは5DMarkWのケーブルは使う利点が何もないと思う
Cに変換するアダプタなんて見たことないけどあるのか???

C-Aのケーブル買えば良いと思う
とりあえず百均ので試してみては?

書込番号:26237503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/14 17:06(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

お手持ちのケーブルは
5D側はmicroUSB-B(タイプB)Gen3.1以上
パソコン側はUSB-Aタイプと言います。

対応方法は先に書いた通りです。

書込番号:26237504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/07/14 17:49(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

 現在使用中のPCにTYPE Cのコネクタが無くて添付のインターフェースケーブルが使えないというのなら、5Dのケーブルがどうこうではなくて、A−Cのケーブルを買ってきて使えばいいだけのことだと思います。

書込番号:26237531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2025/07/14 18:15(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

パソコンのUSBポートがType-Aの場合、EOS R5 Mark II付属のUSB Type-Cケーブル(C to C)を
パソコンのUSB Type-Aポートに接続するには、USB-C to USB-AアダプターまたはUSB-C to
USB-Aケーブルが必要です。市販のアダプターやケーブルを購入して接続することになります。

書込番号:26237555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2025/07/14 18:21(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

追伸です

ケーブルで接続して認識しない場合の対処方法は以下を試してみてください

ケーブルの確認
ケーブルがデータ転送対応であることを確認してください。充電専用ケーブルではデータ転送ができません。

カメラの設定
EOS R5 Mark IIの「オートパワーオフ」を「しない」に設定してください。
カメラのUSB接続モードを「PTP(画像転送)」または「MTP」に設定してください
(メニューから「通信設定」→「USB接続」を確認)。

また、Canonの公式サイトから最新の「EOS Utility」をインストールしてください。

書込番号:26237557

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/14 18:26(2ヶ月以上前)

アダプタを使うよりは、普通にケーブルを買った方が安く済んで安定すると思います。

例えばAmazonで売ってる以下のUSB-A、USB-Cのケーブルだと、今なら640円で買えます。(セール対象者なら)
https://amzn.asia/d/gcPvlFV

書込番号:26237562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/07/14 18:33(2ヶ月以上前)

>y.yuさん
Micro USB Type-B3.0の変換コネクターは探せばどこかにあるかもしれませんが見たことが無いですね・・・
コネクターではなくて、USB-CとUSB-Aのコネクターのケーブルを買った方が早いしやすいかもしれません。
あと、古いケーブルをアダプターを使って利用したりすると、データ破損の要因が増えたりします。

書込番号:26237568

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.yuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/14 20:42(2ヶ月以上前)

皆様 色々アドバイス ありがとうございました
CとAのケーブルを購入したら解決すると言う事ですね しかし 現在のパソコンはC端子になっているのですか キャノンの付属ケーブルは C-Cになっている全然知らなかったです >k@meさん
>煮イカさん
>ねこまたのんき2013さん
>遮光器土偶さん
>よこchinさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>多摩川うろうろさん



書込番号:26237674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2025/07/14 20:49(2ヶ月以上前)

前までは同じ端子が両端についたUSBケーブルは認められてなかったからね
C-Cが初めて認められたもの

Cは裏表もないし、普及すればめちゃ利便性高い♪

今は過渡期だからAも重宝されるけども
将来的にはCに収束するでしょう

書込番号:26237689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/14 21:10(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

今のPCにはTypeAとTypeCが混在している物が多いです。

USB-Cは大変便利に成るであろう規格ですが
端子形状だけで無く、その上に

電源としてのPD(パワーデリバリー)規格

通信速度を規定するThunderbolt(サンダーポルト)規格が相乗りして来ているので

現在は混沌としています。

書込番号:26237706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.yuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/14 21:13(2ヶ月以上前)

よく分かりました
皆さま 大変ありがとうございました
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>k@meさん
>煮イカさん
>ねこまたのんき2013さん
>遮光器土偶さん
>よこchinさん
>多摩川うろうろさん

書込番号:26237708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:11件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2025/07/15 08:30(2ヶ月以上前)

USB3.2gen2対応のCとCケーブルで良いと思うのですがカードリーダーでの運用の方が便利だと思うのですが。

書込番号:26238049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


珈琲天さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/17 16:52(2ヶ月以上前)

こういう場合にはカメラの更新に合わせてPCの更新もすべき話ですね。
緊急的に変換アダプター等を使えるとしても本来の使用方法ではないといえます。
usb-c端子はMacでは10年ほど前、windows機器でも5年以上前から標準化しているでしょう。

書込番号:26240085

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.yuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/24 18:37(1ヶ月以上前)

皆さまから色々アドバイスをいただきありがとうございました
解決致しました>珈琲天さん
>HRI55さん
>よこchinさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>k@meさん
>煮イカさん
>ねこまたのんき2013さん
>遮光器土偶さん
>多摩川うろうろさん

書込番号:26246181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:2件

EOS R10を購入しようかといろいろ調べていたら、新型がそろそろ出てもおかしくないと聞いて、購入を躊躇っております。EOS R10の新型はいつ頃発表されるでしょうか?

書込番号:26241476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/19 08:13(1ヶ月以上前)

>adgjmptwadgjさん

予定がないので早く買いましょう!

売れてるカメラには後継機の噂は無いですね

書込番号:26241479

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/07/19 09:09(1ヶ月以上前)

買うと発表されるのが

新型あるある。

書込番号:26241506

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2025/07/19 09:25(1ヶ月以上前)

当機種

>adgjmptwadgjさん

確信を持って答えられる人はなかなかいないと思います。
仮に知っていても守秘義務とかありそう。

ただ、本機は未だ他社の同一価格帯のカメラに対して競争力はある筈なので、
直ぐに(今年中)発売はないと予想しています。

まぁ実際に使っていますが、画質は写真展でA2サイズ程度のプリントでは全然問題なし、
AFはバドミントンの国内トップクラスの女子選手の試合を撮れるほどの能力あるので、
今購入しても良いと思います。

ただ暗い画像の過度な明暗調整はapscの限界を感じる。

書込番号:26241513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/19 09:33(1ヶ月以上前)

>EOS R10の新型はいつ頃発表されるでしょうか?

ここで訊いても誰にも判らない、に一票。

知っているのはメーカーの製品企画部門だけ。但し各社のその部門が『何年何月頃に出します』とは絶対言わない。
何故なら、売れるかも知れない在庫が残ってしまうから。

発売の予兆があるとすれば、デジカメ噂話の掲示板等で
『どこそこの会社から新型カメラの特許が出た』
『新型カメラと思われる機種のナンチャラ登録が某国の許認可部門に出された』

みたいな情報から推察するしかないでしょう。


30年程前に、ある製品のソフト開発をやってました。やっとこさ作ったプログラムがリリース、と言う段階で販促部門から『この製品は発売中止にしました』…心が折れましたが翌日には忘れてまた別の開発に全力投球。

カイシャの中でさえ紆余曲折がありますので、会社外の人は新製品を『心待ちにしておく』しか術が無いのです。

書込番号:26241516

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/07/19 09:43(1ヶ月以上前)

>adgjmptwadgjさん

 レフ機の時代、APS-Cの入門機クラスはほぼ毎年のようにモデルチェンジしてましたが、最近は小改良ならファームアップで対応して、新製品発売のスパンが伸びています。
 コロナ以降、ウクライナ戦争や米国の関税問題などサプライチェーンや輸出入に関する不確定要素もあり新製品発売のスパンが読みにくいと思います。
 この春に発売と噂のあったR6Vも未だに正確な情報が無い状況です。

 ただ、現在キャッシュバックキャンペーン対象商品にR10が含まれているので、これがR10販売のてこ入れ若しくは在庫整理の意味合いがあるなら、キャンペーン期間中の後継機発売は考えにくく、早くても年末以降になると思いますし、R10後継機の噂自体を目にした記憶が無いので、キャンペーン対象外のR7Uが先に出てR10後継機は来年以降という可能性もあると思います。

 ぶっちゃけた話「神のみぞ知る」レベルで、ここで聞いてわかる問題ではないと思います。

 R10について調べて、不満がなさそうなら、さっさと購入して撮影を楽しむという割り切りも必要だと思います。

書込番号:26241523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/19 09:53(1ヶ月以上前)

>adgjmptwadgjさん

ファインダー付・手振れ補正無し
のAPS-C他社機だと
Nikon・Z50U
SONY・α6400
がメジャーだと思いますが比較しても

少し安く成ったR10で充分優秀だと思いますょ、
R10M2の仕様が明確に成ってから乗り換えても良いかと思います。
※発売当初は高いですし。

書込番号:26241532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/07/19 09:55(1ヶ月以上前)

噂があったとしても
メーカーが公式発表するまで
関係者以外誰もわからないかと。

関係者であっても、べらべらと喋るなら
信用ならん人だし、
会社の信用問題にもなることも…

買った後に後継機がでて減滅するなら、
いつ出るかわからない機種をまちますか?

私なら、買いたい時で買える時に買いますね。
その方が早く撮影できて幸せになりますから…

待てるということは、
その機種は必須ではないのでは?


書込番号:26241534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/07/19 10:03(1ヶ月以上前)

このカメラの魅力はキャノン最新のフルサイズ機とほぼ同等の機能を持ってるところで、足りない所はカメラに手振れ補正がない、防塵防滴ではない、フルサイズ機に比べて暗いところでの撮影にノイズが出るくらいです。性能とコストパフォーマンスに優れ、上達して上位機種への移行も操作的にフルサイズ機と変わらず容易なので人気があるんだと思います。
ハイレベルのカメラマンでも、軽さの魅力からサブ機に使ってる方も結構います。

書込番号:26241540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/07/19 10:08(1ヶ月以上前)

あなたの会社の情報が、全部公開しているのですか?
それと同じでは?

書込番号:26241545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/07/19 10:12(1ヶ月以上前)

同時期にリリースのR7はMk2が確実視されていますが、R10Mk2の噂は聞かないですね。
https://digicame-info.com/2025/07/8eos-r6-mark-iiieos-r7-mark-ii.html

レフ機の時代は、一般的に下のクラスの方が新型サイクルが早かったですが、最近はそうでもないのかも。

まぁ、キヤノンのことだからサプライズでいきなり発表ってこともなくはないでしょうけど、今のところR10は現行スペックであまり不満の声も聞かないし、価格的にも訴求力があるので、「今のままでまだまだイケる」と考えているのかも。
ライバルのα6400なんて更に古いですが全然現役ですし。

R7については、7Dより90D側に寄せてきたことや、より高度な撮影をされる層がターゲットであることから、価格が上がっても機能強化を望む声が多く、新型の投入を急ぐ理由はあったのでしょうけど。

いずれにしても、R10Mk2がリリースされたら、少なくとも2-3万円は上がるでしょうし、すぐに入手できるかも分からないので、現行機を使いながら様子をみて、新型がどうしても気になる機能を搭載してリリースされたら、下取りに出して買い換えればよいと思います。

個人的には、被写体認識の強化やデジタルテレコンの搭載ぐらいのマイナーチェンジではないかと予想します。

キヤノンのAPS-C機は他社に比べて一回りセンサーが小さいこともあって、高感度性能では若干不利なのと、RF-Sレンズのラインナップが少なさがウィークポイントではありますが、現行R10は尖った性能はないものの、非常にバランスよくまとまったスタンダード機で、今買ってもそんなに後悔するようなカメラではないと思います。

書込番号:26241553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/19 10:24(1ヶ月以上前)

>adgjmptwadgjさん

EOS R7 Mark2は、来月末ですから、R10 Mark2は来年ですかね。たぶん5万円くらい高くなります。

書込番号:26241568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/19 10:25(1ヶ月以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
新製品の発売時期なんてCanonにしか分からないし、現行のEOS R10でも、初心者の私には十分楽しめそうなことが分かりましたので、初めてのカメラとして購入しようと思います!
またいろいろ質問させてください!ありがとうございました。

書込番号:26241569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/07/19 12:13(1ヶ月以上前)

>adgjmptwadgjさん
今キャッシュバックの対象になっているので、10月までは後継が発表されません。

レフ機の○○D(80D、90Dなど)は3年で後継機が発売されました。
フルサイズ機などは1DX、5Dなどは4年で後継機が出ています。
発売が2022年なので、3年で後継機が出てきてもおかしくないですが、
○○Dの頃は先端の機能をこのくらいの機種に先行導入する意味があったのでそのくらいのスパンで出ていたんだと思いますが、今はフルサイズ機が開発の中心になっているので、単独で3年間隔で機種を出す意味がどれだけあるかという事になります。

恐らく、R1から派生する機種と、R3から派生する機種の様になるのではないかと思います。

書込番号:26241649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/19 16:54(1ヶ月以上前)

二発目いっときます。
以下、閑話休題の暇つぶしとして聞き流してください。

新製品が出るには『タイミング』という奴が重要です。

例えば小学一年生から使うランドセルと学習机。新入学期の少し前に揃えておく必要があるので、その頃が一番売上が上がるようなタイミング、でしょう。

間違っても6月頃とか秋の行楽シーズンに売上爆増、なんてことは起こりません。
せいぜい水筒とか旅行用カバンとか、でしょうか。


パソコン、スマホ。
これも新社会人、新入学生のタイミングで売れる他に、夏冬のボーナスシーズン(冬のクリスマス商戦、年明けお年玉商戦を含む)なんてのは定番です。

ではカメラ。
カメラの需要が増える定番タイミングも当然あり、卒入学、遠足、体育祭、学園祭、修学旅行などのイベントはもちろんのこと、オリンピックとか世界陸上とかでプロカメラマンが使ってテレビ等でそのシーン流れつつ、プロの結果が雑誌やネットで公開された後に

  『私もあの機材が欲しい』

と言う熱意?が冷めないうちに『先のナンチャラ大会でドータラプロが使ったシステム一式』の触れ込みでアピールされたらもう、買うしか御座いません。

なのでスレタイのカメラも、そうしたカメラが想定する/されるイベントを想定しつつ予想をたてときゃ、まあハズレてもそれなりには色々マーケット的なお勉強と言う観点では面白いとは思います。

書込番号:26241847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/19 17:27(1ヶ月以上前)

そういえば2019年2月発売のα6400の更新はまだでござるかな。
6700に統合されたと考えて良いのかな。

書込番号:26241865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/19 17:44(1ヶ月以上前)

もう変えるところが無いし、被写体認識の追加とUSB端子だけ変えて終わりみたいなモデルが増えそう。

G99もG100もOM-5も、三世代それで来たっけな。

書込番号:26241884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/07/19 18:08(1ヶ月以上前)

>adgjmptwadgjさん

気にしてたら購入できませんよ。
と言っても発売したばかりじゃないので気にする気持ちもわかりますが。

個人的に新機種発表目安は3年程度と思ってます。
機種によっても違いますが。

発表前に噂サイトでスペックとか出てきます。
現時点でR10の後継機に関しては噂が無いです。

R6V、R7Uに関しては噂が出てます。
関税の問題なのか予定よりも発表、発売は遅れるとも言われてますが。

R10後継機にスペックに関してはR7Uが正式発表されれば相応の予測はできるのではと思ってます。

ただ、値上がりは確実だろうと思ってます。
R10は完成度は高い方に思います。
迷って待つなら購入して撮影を楽しむ方が良いと思いますし、新しいカメラが発表された時に買い替えとか考えた方が良いのではと思います。

後継機が出ても大きな差が無いこともありますので。

書込番号:26241901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2025/07/20 11:59(1ヶ月以上前)

めちゃ売れているものは技術が成熟すると定期的に新型が出るのでわかりやすいのですが…
15年くらい前までのコンデジや一眼レフはそうでした
今でもiPhoneとか(笑)

売れなくなると各社、他社の状況見ながら最適なタイミングを狙って出してくるので
今は全く読めない状況と思います

ただまあR7より先にモデルチェンジすることは無いとは読めると思う
R7は近日中のモデルチェンジのうわさもあるので
R10も比較的早く出る可能性は無いわけでは無いと思うかな

書込番号:26242511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ217

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R7だけ悪い口コミが多すぎませんか?

2022/12/27 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:114件

価格com等で野鳥撮影用のカメラを相談し、R7を先日購入した者です。

メカシャッターによる微ブレ、ローリングの歪み、高感度耐性が弱いなどなど散々な口コミを見てきて怖さ半分、でもR6のクロップよりはマシかと思って購入して使っていますが、今の所素晴らしい絵を出してくれておりAFが一度掴んだら離してくれません。
高感度もISO3200程度までなら目立たないですし、私が一番危惧していたメカシャッターブレも1/60-1/125辺りでも殆ど起きてきません、というか結局連写しているので1.2枚は実用出来る写真があります。
何より17万円で買えるカメラとしてはコスパが良すぎて驚いてて、APS-Cの望遠性能考えたらフルサイズよりこっちの方がいいんじゃないの?とまで思います。
R7の前は70Dを使っていましたがシャッター音の心地よさ以外は上位互換で、使えば使う度「あの悪い口コミの数々はなんだったんだ…?」と思い投稿致しました。

なぜこのカメラだけここまで叩かれているのでしょうか?逆に競合のAPS-C(OM-1とかa6600とか)や、同メーカーフルサイズのR6マーク2はもっと素晴らしいカメラなのでしょうか。それならそれで有難いのですが(?

レンズはEF100-400 4.5-5.6II型です。
1.4倍のテレコンも頻繁に使います、これが重しになってブレを防いでいるのかもしれないですが、、、

書込番号:25071456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:114件

2022/12/27 21:00(1年以上前)

>とびしゃこさん
いつの日にかはR7の買い替えを薦めていただきありがとうございました、おかげさまで捗っております。
このようなスレを挙げてはいますが、確かに軽いレンズで撮影した時に微ブレしてもおかしくないかもしれませんね。私は100-400、テレコン、アダプタをつけていてそれが重しになっているかもしれません。

>お気楽趣味人さん
暗所や森の中など場所によっては確かにフルサイズの方がいいなと思いますが、思いの外耐えてくれるので助かっています。7d mark2が叩かれていたのは知らなかったです、R7マーク2が出る頃には落ち着いているといいですね。

>with Photoさん
>>不満があるなら他に買い替えれば良いだけです。
キヤノン以外にもカメラメーカーはありますから。

確かにおっしゃるとおりですね、私はCanonしか使ったことがないのでまたキャノンにしてしまいましたが…

書込番号:25071537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/12/27 21:00(1年以上前)

当機種
当機種

SS1/160

SS1/160

>ていもふんさん

 正直なところ、メカシャッターの微ブレはあると思います。
 ただ私の使用ではキヤノン純正レンズを使う限りはさして問題にはなりません。

 でも、サードパーティだとその手振れ補正との相性の関係(あるいはキヤノンの仕掛け)もあるのでしょうが、シグマの18-300Cを使った時にまともに影響が出て、サードパーティ製は要注意だなと思います。

書込番号:25071539

ナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/12/27 21:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


ていもふんさん、こんばんは。

私は、イワツバメの様な小さな鳥から、ハクチョウの様な大きな鳥まで
いろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影しています。

今まで、いろいろなカメラの掲示板で、沢山のユーザーが撮影された
いろいろな野鳥の作例を拝見しましたが
同じカメラを使っていても、撮影者によって様々な写真がありますね。

当然、同じカメラを使っていても、自分が満足できる写真が撮れる人もいれば
反対に、自分が満足できる写真が撮れない人もいるでしょうから
それによって、使っているカメラの評価は変わってくると思います。

「今の所素晴らしい絵を出してくれておりAFが一度掴んだら離してくれません」
と書かれていますから、R7はていもふんさんにとって満足できるカメラだと思いますよ。

これから、ていもふんさんが撮影した素晴らしい野鳥の写真を沢山アップしてください。
そうすれば、R7の素晴らしさがみなさんにも分かってもらえると思います。

使っているカメラは違いますが、これからもお互いカメラの性能を引き出して
いろいろな野鳥の撮影を楽しみましょう。

書込番号:25071545

Goodアンサーナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/12/27 21:59(1年以上前)

>なぜこのカメラだけここまで叩かれているのでしょうか?

叩かれていますか?
現象は確認されている訳であって、なぜ起こっているのか、起こらないためにはどうすればいいのかを検証しているように見えますが。

こういったスレを立てると、そう思わない人も何か問題があるのか?と勘繰るようになってしまいます。それよりもきれいに撮れている写真を載せたほうが、印象が良くなるのではないでしょうか。

書込番号:25071591

ナイスクチコミ!12


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2022/12/27 22:17(1年以上前)

>なぜこのカメラだけここまで叩かれているのでしょうか?

こうした否定的な声は聞かないようにするのが一番.大体完全無欠なカメラなんて存在するわけもなく、一つの長所は短所の裏返しという事もあります.

 私がR7で購入前に一番気にしているのはISO高感度のポイズ.将来的にはR7+ RF600mmF11で素晴らしい軽量の鳥用カメラになるのでは、と想像しています.そのためにはISOは3200かISO6400は必要かな、と思いながら.

書込番号:25071610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/12/27 22:41(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)みんな使いこなせてないんだぉ♪

書込番号:25071648

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/12/27 22:56(1年以上前)

>確かにaps専用レンズが少ないのは不満ではありますが17万程度で買えてしまうR7の性能自体には問題はほぼないと考えています、お値段以上です。

お値段以上だからといって、「メカシャッターによる微ブレ、ローリングの歪み、高感度耐性が弱いなどなど」の事実を甘く見るのであれば、それはレビューとして成立しないのではないかと思います。

そもそも、コスパというのも個人的な感覚なので、良い悪いというのは容易には断定できません。私の感覚では、APSCクロップでも実用性があるフルサイズ高画素機を35万程度で買えたら(他マウントの場合)そちらの方が汎用性がありコスパの良い選択だと感じます。というのは、ボディ差額が約20万としてもデジカメを数年おきに買い換えていく前提なら年あたり2万円も変わらないので、「たった2万のために色んな欠点を我慢するストレス」のほうが勝るからです。
とはいえ、野鳥撮りに限ればAPSC機のほうが適している部分は確かにあるでしょう。

書込番号:25071665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2022/12/27 23:18(1年以上前)

ローリングの歪み、高感度が弱いに付いては、メーカーは新しいセンサーとは言ってますが、M6mk2のリメイクですのである程度はわかっているというか、APS-Cとしては妥当な性能だけど、キヤノンのエンジンが最近の作りにしては思ったより高感度が期待できなかったので、高感度で使う前提のRFレンズでどうなのたたかれているのかな。
メカシャッターによる微ブレはキヤノンはレフ機でも少ない方でしたので、余計にめだってるけど、それだけ購入されているという実績ですね。

書込番号:25071694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/28 03:21(1年以上前)

>ていもふんさん
>なぜこのカメラだけここまで叩かれているのでしょうか?逆に競合のAPS-C(OM-1とかa6600とか)はもっと素晴らしいカメラなのでしょうか。

当たり前過ぎて誰も言わないので書きますが、
芸能界の人気者と一緒ですよ。
人気者はライバルの工作員に叩かれるのが常

今年発売のR7/10の完成度が高過ぎて、
競合機種との差が付きすぎたのが実情。
メジャーリーグと高校野球くらいの差が付いたんで
追い付くのは10年でも無理
しばらくはキヤノンの独走が続きます。

富士フィルムやパナソニックやOMは
廃業の危機にあります。
だから必死なんですよ!
工作員がキヤノンを叩く

書込番号:25071857

ナイスクチコミ!21


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2022/12/28 05:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

僕も通常はR7とRF100-500で望遠スポーツ撮を楽しんでます。
ただ最近はその軽さとコンパクトさで持ち出す機会も多く、僕的には稼働率が高いカメラです。

私感ですが、昔から"seven"って撮り手を選ぶって言うか…ジャジャ馬だった気がします。
特にR7はプラスチッキーな華奢なボディに、撮ってる感むき出しのシャッター振動、
それでいてAPS-Cの3250万画素センサー(そりゃ高感度には弱いですょね)
でもなんたって魅力はその価格、20万を切って最安は17万円台? ねじ伏せて使いこんで当たれば、
高価な兄貴分をも凌駕する写真が撮れる、そんなヤンチャなカメラだと思ってます。

ですので最近は物静かで優等生なR5よりも、R7をシューティングスポーツって感覚で楽しんでます、
勿論全然使いこなせてませんけどね。
ただ高画素センサーなんでIS無しレンズではブレが目立つし、
APS-Cなんでフルサイズ用レンズでも中心解像度の高いものが必要かなとは思ってます。

そうした意味ではRF-Sレンズには広角以外はあまり期待していません、つっか広角だけば早く出して欲しい。

書込番号:25071880

ナイスクチコミ!11


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/12/28 08:46(1年以上前)

写真の世界には「写真が好きな人」と「カメラが好きな人」がいるんですね。

つまり、そういうことです。

書込番号:25072035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:276件

2022/12/28 11:10(1年以上前)

他社信者が陰湿ってだけです。
ネガキャンしたいなら、こんな過疎サイトじゃなくツイッターでやれって話。

書込番号:25072194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/12/28 19:06(1年以上前)

今、一番欲しいカメラですが…はい。
マイナス評価…使いこなしますから大丈夫です。
マイナス評価…使いこなせない部分は気づきませんから大丈夫です。

道具って、そんなものかと。

書込番号:25072810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kiyomasaさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2022/12/28 19:34(1年以上前)

別に叩いていませんよ、良いカメラだと思います。
この値段で、ハマれば凄い画が撮れます。

反面、ちょっとクセのあるところもあるので、ここで情報共有して、如何に上手く使いこなすかが大切だと思います。

書込番号:25072841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/29 08:55(1年以上前)

現時点では総合評価を5にしないと今後評価ポイントは上がっていきません。他の方も書いてますが欠点のないカメラは存在しません。総合評価が4以上だと思ったら5の評価を付けて欲しいところです。単なるネガキャンもありますが、レビュー記事ではベタ褒めなのに総合評価では4にしている人もいますし、試用レビューでカメラの機能を誤認したまま低評価にしている人もいます。

EOS R7は私も購入してまだレビューできるほど使っていませんが、私の使い方だととても良いカメラだと思います。サブ機として購入しましたがバッテリーグリップが用意されていればメイン機になっていたと思います。

書込番号:25073400

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2022/12/29 22:31(1年以上前)

APS-Cフラグシップモデルですから、期待が大きいのではないですかね?
このジャンルの機種は「フルサイズのフラグシップとほぼ同じ性能で、しかしセンサが小さいのだからお安く」っていう欲張りなユーザーが望む訳なので、自ずと辛口評価になるのではないかと…。

数が出ないと安くできない、でも安くないとユーザーが納得しない…というジレンマでメーカーも大変そうだなと思いました。

書込番号:25074333

ナイスクチコミ!0


ushibouさん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/11 20:10(1年以上前)

ボディー内手振れ補正機構と、メカシャッター動作時の物理的な干渉が全くないのか定かではないような口コミが見つかりました。

価格.comサイトのEOS R7 ボディ クチコミサイト:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=24829948/

また、同様のブログ記事:
https://nature-photog.com/2022/08/canon-r7/

ご参考まで。

書込番号:25092938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2025/07/16 02:37(2ヶ月以上前)

R7や7DUなどが辛口評価になるのは…

個人的な見解ですが

Canonの場合、以前からAPS-C機は、バッテリー電圧が高圧バッテリーのプロ機と違いヨンニッパとかで追従AFの性能がレベルが下がるのを感じるのと、同じレンズで同じ感度で同じ露出でも、センサーの集光能力の差なのかフルサイズ機のが高速シャッターが切れたりと、カタログ見ただけではわからない差があり格差が歴然としていたりしました。
だから…高圧バッテリー機なんですよね。

価格も雲泥の差なんですが、性能の格差も価格と同じような差を感じます。

だから…良いレベルの機材を使っている方からしたら辛口評価になるのはその為ではないのかな?と推測いたします。

動く被写体でなければその差をあまり感じないです。ただAPS-C機では、ややアンダーになる傾向があるから、オート撮影や露出計でマニュアル撮影するときは、適正よりも露出補正で2/3段オーバーにしたりして撮影していたりしました。

これは、20Dや7 Dの頃からです。

R3は、かなり高性能みたいですね。
R7でR3と同等であれば、コスパが良いからって口コミサイトを拝見したんですが…。

辛口評価されている方は、的確に差を見極めているユーザーさんのように感じます。

いつもは、価格コム見ないのですが、R7が気になりたまたま通りがかりしただけです。

失礼致します。

>ていもふんさん
>みなさまall


書込番号:26238783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:79件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/07/16 13:52(2ヶ月以上前)

>同じレンズで同じ感度で同じ露出でも、センサーの集光能力の差なのかフルサイズ機のが高速シャッターが切れたり
>ただAPS-C機では、ややアンダーになる傾向があるから

そんなわけない、単に測光精度の問題でしょうが。

書込番号:26239072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2025/07/17 11:07(2ヶ月以上前)

案外そういう評価してるのは同社のフルサイズ上級機ユーザーだったりして。

昔ならいざ知らず、今だと他社APS-C機で同列で評価できるような機種無いでしょ?

書込番号:26239847

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング