
このページのスレッド一覧(全42985スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 8 | 2024年8月19日 15:18 |
![]() |
10 | 16 | 2024年8月18日 12:18 |
![]() ![]() |
114 | 77 | 2024年8月18日 07:52 |
![]() |
7 | 11 | 2024年8月16日 13:25 |
![]() |
118 | 20 | 2024年8月13日 23:58 |
![]() |
120 | 57 | 2024年8月12日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
普段は祖父からもらったkiss x7を使って、飛行機や艦船をメインに撮影しています。一世代前の入門機で頑張っているのですが、流石に動体撮影は厳しいと思い始めてきました。(もちろん実力不足もありますが…)
そこで望遠に有利なAPS-Cかつ安価なR10かR7の購入を検討しているのですがどちらが良いでしょうか?
ついでにR7のボディ内手ブレ補正や、RF100-400との組み合わせについても可能ならお話を聞きたいです。
投稿者は高校生なのでフルサイズ機の購入は金銭的に難しいです…
書込番号:25854358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動体撮影だと、手ブレ補正の恩恵はそれほど得られないかも…
レンズ内なら像が安定して見えるとかありますが、
ボディ内の手ブレ補正では…
静止物なら、暗い場所や低速シャッターを使う場合はあるといいですね…
予算を優先にするなら、安い方になるのでは…
書込番号:25854364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>teegeerさん
> R7かR10で迷ってます
R10がよろしいのでは、今お持ちのレンズが純正ならば
RFレンズを購入しないで、マウントアダプターEF-EOSRで、
良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445158_K0001445160&pd_ctg=V071
https://kakaku.com/item/K0001086997/
書込番号:25854380
1点

>teegeerさん
キヤノンのレンズは手ブレ補正が優秀なので
ボディ内手ブレ補正の恩恵は少ないです。
EFレンズもアダプターで使える。
またシグマやタムロンのRFマウントは
致命的な欠点があるので使う人はいないと思います。
都内の量販店では既に有名だった。
R10+RF100-400mm
が良い
プロ機の動体AFを搭載してるのでバッチリ!
書込番号:25854395
0点

>teegeerさん
RF100-400の方に手振れ補正が入っているので、R10で問題ないと思います。
書込番号:25854404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>@/@@/@さん
>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。R10検討したいと思います。
動体撮影なら手ブレ補正はあまり影響しない、なるほど。
現在は純正EF70-300mmとsigma 150-600mm Cを使っていますが、R10を購入したらRF100-400mmでも行こうと思います。
書込番号:25854416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

teegeerさん
R7の利点は、高画素なのでトリミングに強いということと、手振れ補正がボディについていて、電池容量が大きいことです。
R7はR10に比べ、重く高価です。
ここが平気ならR7がいいです。
しかし、RF100-400藻購入予定なら、トリミングもあまりいらないでしょう。
手ブレ補正も被写体ブレの影響の方が大きいです。
もちろんR7のほうがよいですが、あまりR7の利点は生かせないような。
なかなか悩ましいですね。
R10にして、その分レンズや、予備バッテリー、撮影旅行に予算を回した方がよさそうな気がします。
書込番号:25854464
4点

>teegeerさん
私はR10を使っています。
購入時にR7とどちらにするか悩みました。
結果、内蔵ストロボが付いていること(スナップ撮影に便利)と安いからです。(この時少々資金が足りなかった)
内蔵ストロボが必要なくて、R7を購入する資金が有るならR7です!
薄暗い時のAF性能(測距輝度範囲(静止画撮影時) EV-5.0〜20(F1.2 レンズ※・中央測距点・ワンショットAF・常温・ISO100で使用時)
R10はEV-4.0、R7のEV-5.0は体感的にかなり差が有ります。マイナス値が多きい程暗さに強い。
薄暗い時のAFが迷わず速いので、夜間撮影などではAFで撮影できるかMFで撮影するかの差になります。
それと、R7は電源OFFの時シャッター閉じることができます、レンズ交換が頻繁な場合センサーの汚れを防ぐことができます。R10は付いていないので、私の場合たまに掃除が必要になります。
まあ、こんなところが羨ましいなとR10使いの私が思うところです。
書込番号:25854907
3点

>teegeerさん(スレ主さん)
解決済のスレですが、
R7ユーザーの自身が自分勝手に自分の思っている意見を述べさせていただきます。
自身としてはR7とR10の違いは意外なところで、
静止画撮影で使用される場合、
ボディ内手振れ補正の有無や連写性能等は余り関係はなく、
1.サイズ・重さ
(軽さなら、R10)
2.本体価格
(安いのは、R10)
3.Canon社等の過去の遺産である、EFレンズの有無
(EFレンズを結構使うのなら、バッテリー問題からR7)
4.フルサイズミラーレス一眼等、将来の買い替え予定があるか?
(買い替えを予定しているのなら、お財布の面でR10の方が懐に優しい)
5.(レンズ性能がなかなか出ないが、)高画素撮影
(レンズ内手振れ補正のない高画質レンズを主に使うのなら、R7一択!)
と言う風にターゲットを絞った方が良いと思います。
実はR7には意外にも有名な欠点もあり、
「メカシャッターを使う連写撮影の場合、R10を買って使っても、大して変わらない!」
という意見もあるので、
「今からCanon社のミラーレス一眼を始める!」
と仰せなのなら、
「R10の一択だ!」
と思います。
[因みに静止画の場合、
キットレンズやその他のAPS-C(場合によってはフルサイズのLまで含む)手振れ補正対応のズームレンズ等を使用する場合、
レンズ側の性能問題で、R7もR10も画質はほとんど変わらないと思います。]
また、初心者向けのミラーレス一眼カメラとしてはかなりの高性能であるR10を使いこなし、
不満が出てくれば、それから買い替えを検討した方が、
「今、R7を選択されるよりも、より経済的な選択」
になると思います。
最も、今、中古価格が安い、
「高性能なEF(L)レンズ等を敢えて購入し、それらのレンズを積極的に使っていきたい・・・。」
とお考えなのなら、カメラバッテリーが明らかに強力な、
R7の方をお薦め致しますが・・・。
書込番号:25857046
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
花火撮影をした時に、夜景と花火の明暗差が激しいので
比較明合成を行う時に、カメラ本体を触って設定する時にズレてしまうのでよろしくないです、PCでするのが一番だと思うけどお手軽るにカメラ本体でおこないたいと悩んでいます。
書込番号:25852476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんざん者ですさん
>カメラ本体を触って設定する時にズレてしまうのでよろしくないです
カメラの固定はどのようにされているのですか
書込番号:25852491
1点

三脚・リモコンシャッター使用。バルブ撮影でどうでしょう。
書込番号:25852499
0点

大型三脚にカメラをすえて、レリーズでバルブ撮影してます、花火単体はブレませんが追加の比較明暗合成が上手く行きません。
書込番号:25852507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ本体で手軽に比較名合成・・上手くいかない
なぜPCでやらないのですか?
カメラでは、三脚固定でもなぜズレるんでしょうか?状況が呑み込めません。
書込番号:25852538
1点

>秋野枯葉さん
PCが1番と思いますが、現場でお手軽にと思いまして。
ズレの最大の原因は重ねる写真を選ぶ時に本体を触る為だと思います、1番良いのはカメラ本体の中で比較明暗合成してくれると良いのでですが、他社では出来るので不可能では無いと思います。
書込番号:25852554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCで比較明合成してみましたか?
してみたとして、結果はどうでしたか?
カメラが動くので・・どういう事か理解不可能です。
三脚固定のままでも動くのですか?
書込番号:25852647
0点

>秋野枯葉さん
ブレと言うかズレですね、やはりPCで合成が無難ですね、有難う御座います。
書込番号:25852661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザーではないので恐らくですけど
R6MK2 取説の「多重露出撮影」
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0320.html
・多重露出撮影をやめるときは、[しない]を選びます
・[繰り返し]を選んだときは、手順2で[しない]を選ぶまで多重露出撮影が続きます。
本体操作しないと、撮影を終了できないということだと思います。
他社ですが、OMDSやパナソニックは液晶モニターで仕上がり具合を確認しながら(都度合成画面を表示している)レリーズで終了できるので、スレ主さんはそのような仕様にして欲しいということでしょう。
ファームアップでできそうですけどちょっと大掛かりになりそうですね。
書込番号:25852678
2点

なんかもう解決済にしちゃってるけど、
ズレルと言うことは、
夜景込みの画像と夜景のみの画像を比較明合成
しようとしてるのかな?
で、比較明合成をカメラでする時にカメラに触るからズレルとの事だけど、その時には既に両方の撮影が済んでるのだからしっかりした三脚、雲台を使用していればズレル事はないんだけどね。
でも、花火と夜景のコラボだったら比較明合成しなくても設定やアイテムで撮れますよ。
書込番号:25852710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Seagullsさん
オリンパスカメラみたいに花火写真と夜景写真を後からカメラ内で比較明暗合成できれば良いと思います
書込番号:25852732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WIND2さん
最近は俯瞰で、花火撮影する場面が多いのですが、尺玉は露光時間が長いので夜景も一緒に写るのですが、5号以下の花火は短時間の露光なので夜景が暗くなって追加の露光が必要になります。
書込番号:25852746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>比較明合成を行う時に、カメラ本体を触って設定する時にズレてしまうのでよろしくないです、
三脚にカメラを載せている以上、各部の締結はネジ留めでしょうから、どんなに頑丈な構造体の上に載せたとしても何等かの衝撃でブレまたはズレが出る可能性はゼロ以上、でしょう。
せいぜい思い付くのは、三脚にカメラ特にレフ機でなくミラーレス機、出来れば電子シャッターモノを固定した後、諸々のセットアップはワイヤレスでスマホなりで行いカメラ本体への機械的な振動を一切与えずに同一定点で多数ショットを得ること、ですかね?
三脚も雲台側だけでなく、脚側もしっかり大地に喰い込ませるなりして、少々の事で雲台側が動かないように固定させるとか。
手っ取り早い方法をおひとつ。あくまで参考程度に考えて頂ければ。
花火部分は当然上空に、夜景部分は大地側ですから撮影時に何方かに露出を合わせておきます。
露出オーバーにならなければOK。露出アンダーならほぼ救済可能。
で、フォトショなどで『グラデーション的な露出調整』のワザを使って、花火部分と夜景部分の露出をそれぞれ適正化させます。
添付駄作は他機種で別カテゴリのテッチャン写真です。
天頂部と下部の露出をグラデーション的に落としてます。これで『浮世絵』的な雰囲気が醸し出されます。
下部の露出を落としたのは、ゴチャゴチャ感を低減のため。
同じように花火部分はそのまんまで夜景部分の露出を適正操作すれば、より意図する画に仕上がる…可能性が高くなります。
書込番号:25852874
0点

>しんざん者ですさん
もしかして、しょっちゅう画像を確認したりで三脚上のカメラがズレる・・ってことかな?
Goodアンサーを3個も頂いて恐縮です。せっかくなので参考になれば・・
CanonのDPP4にある、ツール→「HDR合成ツールを起動」で、JPEG画像ファイル
1ファイルを「ナチュラル」の「トーン/カラー」で調整できます。
露光・彩度・コントラスト、かなり希望通りになります。
昔のフィルムや紙焼き写真をスキャナでデジタル化、あと、友人からのJPEG画像
などの調整に活躍しています。
セピア色の白黒写真は、彩度を下げると見事にキレイな白黒写真になります。
また、DPP4ではスタンプでゴミ除去なども行えるので重宝しています。
書込番号:25852941
1点

>くらはっさんさん
ハーフNDフィルターが良さそうですね、使いこなしが難しいですが。
書込番号:25852995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>秋野枯葉さん
比較明暗合成する際に一枚目を決める時にどうしても本体を触ります、合成したい枚数分本体を触りますのでリスクは高いのでしょうね、本体の設定がスマホで出来たら良いのですが。
DPPはよく使っていましたがPCが古いので更新しなくてはと思っています。
書込番号:25853014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご迷惑をお掛けしましたが、この問題に対して自分なりに答えを出しました、花火単体の場合はR6markUで
、夜景と花火を撮る場合はオリンパスカメラで比較明暗合成をしたいと思います。
写真は昨夜の自宅から撮影しました、花火を撮って後から夜景を比較明暗合成しました。
書込番号:25855402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
【使いたい環境や用途】
室内でのモデルさんの撮影。
【重視するポイント】
室内でモデルさんを撮影するために購入するのでどっちがトータル的に向いているのか悩んでいます。
【予算】
15万前後。
【比較している製品型番やサービス】
キャノンのR10とニコンのZ50で悩んでいます。
【質問内容、その他コメント】
カメラを初めて購入しようと色々調べてて、初心者用でおすすめの記事等見ていてR50とR100のどちらかを購入するつもりで店舗に触りに行ったのですが持った時の感じが握りづらく少し値段が上がるR10とニコンのZ50が持ってしっくりきたので、どちらかに決めようと思っているのですが、調べれば調べるほど悩んでしまってるので、詳しい方がいたらどちらがおすすめか教えていただきたいです。
書込番号:25820422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近はA03さん
返信ありがとうございます。
ご指摘の通りですね…。
初めからそれを書いていたら違ってたかもしれないですね。
ガチガチの撮影会ではなく、携帯でも撮影可能でファンも気軽に参加できそうな感じと書いてればよかったですね。
書込番号:25823294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん色々教えてくださりありがとうございました。
一応R10のキットレンズのやつにしようと思います。
ただなかなか在庫が無さそうなので間に合うかどうか…。
書込番号:25824069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろむーちんさん
「セクシー女優さん」メインの撮影会という事で ← 経験が無いので私も参加してみたい
人気の人にはカメラマンが大勢集まって大騒ぎになる事が予想されます。
おそらく5m位離れてカメラマンは扇型になって撮るのではと思います。
そしてもし5mだとすると150mmではギリギリかもしれません ← 顔や○○をもっと大きく撮りたい等
黒い衣装ならストロボも有った方が良いです(白い衣装では白飛びするので×)。
でも現状ではカメラを使いこなす事が最優先で、次回の課題にすれば良いと思います。
なお、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを購入するとして
@ 32GBか64MBのSDカード ←Sandisk製がお薦め 動画を撮らないなら32GBで十分
A 予備バッテリー2個(計3個) ← バッテリー切れは悲惨で最低+1個
B レンズ保護フィルター ← Kenko製がお薦め 無くても良いけどレンズが傷ついたら泣きます
C PCにデータを書き込むカードリーダー ← データ保存と大画面でのピントチェック等
が必要になります。
過去の写真見直してセクシーなのを2枚程
UP写真1枚目は水着撮影会のセクシーシーン!?
スタイルの良いモデルさんならではの1枚。お顔も想像通りの美人さんです。
UP写真2枚目はストロボ禁止のスタジオヌード撮影会で
人が集まらなくてカメラ店主にお願いされて、カメラも会社で購入したばかりのを借りて参加・・・3時間で参加費5000円!?
結果としてここで見せられない芸術写真がコンテストで認められ、とても良い経験となりました。
そして思えば2枚ともカメラの設定はプログラムAEのカメラ任せで、
EOS R10も深く考えず、Pモード(プログラムモード)でもそれなりに撮れると思います。
ちなみに2枚目はカラーですが大人の事情で白黒にしています(それでも削除されるかも)。
カメラを購入したら改めて質問してください。
書込番号:25824260
0点

>TSセリカXXさん
返信ありがとうございます。
キットレンズだとギリギリかもなんですね…。
顔も撮りたいですが全身も撮りたいのでなんとかいけそうですかね?
SDカードもやバッテリーもどれくらいのものがいるのかなぁと頭で思ってたくらいで、まだ調べたりはしてなかったのですごく助かります!
保護フィルターもメーカーとかまだ知らないのでおすすめ助かります。
写真1枚目しかないので削除されたんですかね?
顔見えなくても綺麗な人やと分かりますね。
ヌード撮影とか動けなくなりそうです(笑)
しかも3時間5000円はやばいですね。
今回参加するのは一部1時間1万円でした。
いままでは発売されたDVDを数枚買うと数十秒撮影できるもので、会えるしサインももらえるし数千円やしでiPhoneで参加してたんですが、今回はこの値段なのでちゃんとしたカメラで参加したいと思い購入しようとした次第です。
盆休みがあるのでそこで練習したいと思ってますがカメラが手に入るか…。
違うキットレンズならあるのですが18-150のやつは数ヶ月待ちばかりで…。
このサイトで検索するとあるのはあるんですが大手じゃないとこばかりで大丈夫かなと不安で買えてません…。
書込番号:25824654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろむーちんさん
推しの人を撮るのであれば撮影会は絶好のチャンス。
自線の有るお気に入りの表情(笑顔orおすまし顔)・体のラインが判るポーズを良いアングルで適正露出(明るさ)で綺麗に撮れれば最高ですね・・・UP写真1枚目のように
私はコンテストで認められる写真を撮る事を第一に考えて参加しているので(モデルさんは主催者任せ)、そのような撮影会に憧れます。
思うに、推しの子「MEMちょ」を持てるカメラテクニックを駆使して撮りまくるようなイメージ!?(笑)
ところでお気に入りの写真が撮れたらどうするのでしょうか?
これは次の段階でまだ先の話ですが、印刷して(紙媒体で)飾るのが一番良いと思います。
通常A4サイズですが、その倍のA3サイズやA3ノビサイズは圧巻で、写真の楽しみが倍増します。
写真は玄関に飾っている例ですが、カレンダーを作ったりとトイレを含めあちこちに飾っています。
本題として、間に合わない場合カメラをレンタルする方法が考えられます。
たまたま調べたところは2泊3日で15,000円位のようで、キャンセルは無料との事なので早めに予約して保険としておけば安心です。
また前述のSDカードはAmazonで買う事が多く、口コミ(書き込み速度・エラー等無いか)がとても参考になります。
レンタルの場合でもSDカードを用意しないとだめなので、事前に購入しておいた方が良いです。
「1時間1万円」の元を取るべく、とにかくシャッターを押して悔いのない撮影会にしましょう。
最後に、3枚目の写真は脱ぐ前ですが、モデルさんの演出(脚をさりげなく見せる)が最高です。
「セクシー女優さん」も演出次第で最高の写真が撮れると思います。
書込番号:25825482
2点

>ひろむーちんさん
私はTSセリカXXさんと真逆で好きな人の「破顔の笑顔」を撮影するためにカメラを使っているので
門外不出写真ばっかりです。笑
ご自身の楽しみ方を見つけると趣味として長続きしますよ。楽しみましょう
書込番号:25825520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TSセリカXXさん
返信ありがとうございます。
一枚目素敵な笑顔ですね♪
2枚目は写真よりも寝てるピカチュウが可愛すぎて!
3枚目は雰囲気のある写真で脱ぐ前から魅せてくれるもでるさんですね。
Amazonは安いし口コミもありいいですよね。
撮った写真のその後は特に何も考えてませんでした。
ここ10年ほど家でPCを触ることがなく近々PCを買うつもりなのでそれまではiPadで見る程度で考えてました。
カメラは昨日購入できました。
このサイトでよくわからない所しか在庫がなく昨日も仕事帰りに家の近くの電気屋、カメラ屋2軒寄って2件とも2.3ヶ月待ちで、レンタルも考えてたのですが、昨日このサイト見てたらヨドバシで在庫があったので近々届く予定です。
お目当ての女優さんはセクシーよりアイドルよりな方なので笑顔が最高なので最高な笑顔を撮れればと思ってます。
シャッター推しまくります(笑)
書込番号:25825560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
人それぞれ楽しみ方が違うのもいいですね!
人に認められるために撮るのもいいし、人に見せずに自分だけで楽しむのもどちらもいいですよね♪
長く続く趣味になる様にこれから色々勉強していきます。
書込番号:25825565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろむーちんさん
昨日久々にヨドバシカメラに行ってカメラを触って来ました。
マルチコントローラー(ジョイステック状のボタン)で意図する個所にピントを向けられるのがR50との大きな違い(優位性)で、これだけでも選んで正解だったと思います。
ただ連写があまりにも早いので、カメラ任せで撮りすぎてしまいそう・・・カメラに振り回されそうです。
--------------------------------------------------
☆以下はカメラの設定の話でカメラが届く前の予備知識として
撮影データの設定にRAWとJPGが有ります。私はJPGオンリーでPhotoshop編集派ですが、
価格ドットコムユーザーは、
RAWで撮ってPCでDPP(付属のCanon無料RAW現像ソフト)により現像する(仕上げる)事を皆に勧められると思います・・・が以下のように一長一短が有ります。
@JPG(最高画質)設定 ・・・ 息つき無く何枚も撮影可能・JPGは専用ソフト無くとも開けるが綺麗に仕上げるのに(有料)ソフトが必要
ARAWのみ・・・ データ量が大きく(JPGの数倍)、数枚で息つきする事有り DPPで綺麗に仕上げる事が可能
BRAW+JPG・・・ Aよりも更に息つきしやすくなる JPGで速報的に見て良いのをRAW現像
という特徴が有りますので、カメラが届いたら@〜Bに設定を替えて試してみた下さい。
----------------------------------------------------
もしRAWで撮影するならPCでDPPソフトによる現像が必ず必要になります(最後にJPG等に保存)。
なのでPCの準備もしておいた方が良いです。
>よこchinさん
「破顔の笑顔」見てみたいです。
書込番号:25826566
1点

>TSセリカXXさん
通販だったのでこれとは別かと…。
2枚目の表情されたらたまらないですね♪
プリンターの前にPCですかね〜。
データの種類があるのは知ってましたが内容まで知らなかったです…。
数倍もデータ量が違うのですか…。
しばらくはJPGで撮影になりそうです。
昨日届く予定が数分の差で不在票が入っていたので、本日夜に手に入りそうです。
明日ヨドバシの店舗で必要な物をさらに見に行ってから少し触ってみるつもりです。
書込番号:25826644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろむーちんさん
通販では在庫の有るお店から取り寄せになる事が有るのですが、何にしても早く届くのは嬉しいですね。
ところで保証は何年にしたのでしょうか?
長いほど、補償が大きい程(落下等も対象)多少金額が高くとも入ってた方が良いです。
スマートフォンの月々の補償額の合計と比較して、はるかに安いはずです。
カメラが届く前なら可能と思い、取急ぎてす。
書込番号:25827119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TSセリカXXさん
返信ありがとうございます。
保証は入ってません。
というのも他の所だと保証あったのですが、ヨドバシの通販だと延長保証はありませんでした…。
そしてとりあえずヨドバシのポイントが貯まったのでバッテリー2つと保護フィルムとレンズ入れるポーチみたいなのを買ってきました。
と、ここまで書いてセリカさんが前に書いてくれたのを見返したらレンズフィルターでした…。
カバンやSDカードも軽く見てきたのですが時間が足りなくてSDカードはAmazonで調べて買う予定でカバンはまぁおいおい見つけようかと。
レンズフィルターもちょっと知らべて買ってみます!
書込番号:25828764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨドバシの通販だと延長保証はありませんでした…。
ヨドでは店舗買いばかりなので知りませんでした(^^;
>https://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/index.html
>ヨドバシカメラ店舗でご提供しております「延長保証(ゴールドポイントワランティ)」のサービスは、申し訳ありませんが、ヨドバシ・ドット・コムでご購入の商品は対象外とさせていただきます。
書込番号:25828804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
そうなんですよね…。
先日購入したタイミングではヨドバシ以外は知らないとこしか在庫がなく、有名なヨドバシで買ったのですが、今見たらジョーシンやらヤマダやら在庫があって、さらに延長も2社ともありました。
まぁ今回は数店舗行って全部の店で2.3ヶ月待ちと言われてたのであのタイミングで買えたのでしょうがないですね。
書込番号:25828871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろむーちんさん
カメラは初期不良以外はあまり途中で故障する事もプロなみに撮影しないと出ないので延長保証より
落とした時等の
物損保証の方が良いと思いますが
自動車保険や火災保険に持ち出し家財の特約が付いている場合は
それで代わりに成りますよ。(^^)
※初期不良が認められ新品交換になる期間は短いので早めによく確認して下さい。
書込番号:25828873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
保険もそこまでよく見てないので付いてるかもわからないので落とさない様に気をつけて使います!
保証の紙みたいなの見たら初期不良の期間は書いてなかったのですが一応早く試し撮りしてみます。
書込番号:25828895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろむーちんさん
「初期不良」とは、シャッターが思うように切れない、AFがおかしい、綺麗に撮れない、内蔵ストロボ発光時、大きな異音(「バチッ」という音)がする↑<お知らせ>のような症状です。
ただし、それが不具合なのか無意識の設定ミスなのか、仕様なのか(フリッカーによる縞模様、RAW連写の息つき等)を見極められるようになる・・・というか操作マニュアル+情報収集して早く使いこなせるようになりましょう。
Amazonで検索すると
「今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS R10 基本&応用 撮影ガイド 単行本(ソフトカバー) ? 2023/12/16」
はお薦め本のようです・・・何種類も有る場合一通り口コミを調べた方が良いです。
保証については、追加で新品レンズを購入する時に付けるようにすれば良いと思います。
レンズ交換の時に落下させる事が多いからです。
ちなみに私はわずか初期不良対応3日間の6万円の7DMK2を昨年購入し、今年は自然保証60日間対応の20万円弱のEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMレンズを買ったりしています。
7DMK2は2台目なので同じ設定にして3日間集中的に操作・あら探しをして、EF100-400mmL IS IIレンズは空港で飛んで来る飛行機等を撮りに行って動作テストをし、問題が無いか確認しました。
結果としていずれも問題の無い事を確認し、大満足で使用しています。
ちなみにマウントアダプターを介してEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMレンズをR10に付ける事が可能です。
もし5mも離れたモデルさんを撮るような撮影会ならお薦めのレンズです・・・ただし重いです。
書込番号:25829405
1点

>TSセリカXXさん
返信ありがとうございます。
色々試さないと初期不良も分からないですもんね…。
試して見ます。
あとAmazonでこの後すぐポチってきます。
レンズ中古で20万もするんですか!
凄いですね…。
撮影会がどんな距離とかも分からないのでとりあえずは今のレンズで行ってみます。
遠かったら勉強代やと思って遠いなりに楽しんできます♪
書込番号:25830721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日参加予定だった撮影会が目当ての方が体調不良で参加できなくなったので、先日別の撮影会に急遽参加してきたのでそちらの写真を少しあげさせてもらいます。
こちらで色々教えて頂いていたのもあって助かりました。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:25854995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろむーちんさん
おはようございます。
課題は有るにしてもスマホとは一味違ういい感じで撮影出来てますね。
書込番号:25855015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
EOS X4を購入しました。
SDカードは、キオクシアのSDXC 256Gです。カメラは、普通に撮影してカードに保存できています。
PC側にいれるとSDカードをフォーマットしてくださいとでてしまいます。
念の為、USBとSDカードのアダプターを購入して、そちらも試したのですが、
やはりSDカードを認識しないです。
原因はわかりますでしょうか?
1点

単なる確認だけですが、カメラ(X4)側でSDカードのフォーマットを行ってから使い始めたのでしょうか?
書込番号:25851807
1点

>kjpcyanさん
PCが怪しいですね。
他のPCでも同じエラーが出ますか?
書込番号:25851813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kjpcyanさん
相性問題ですかね?
書込番号:25851815
0点

>kjpcyanさん
PCを再起動してみてください。
書込番号:25851817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC側のOSがWindowsなのかMACなのかLinux系なのか判りませんが…
どのデバイスが正常で、どのデバイスにトラブル源があるのかを少しづつ切り分けていく他に方法が無いような気がします。
>SDカードは、キオクシアのSDXC 256Gです。カメラは、普通に撮影してカードに保存できています。
保存先は、カメラ本体のメモリ領域なのか、それともSDカードに向けているのか何方でしょう?
カメラにSDカードを未装着でも、何枚か撮影出来たりしてますか?だとすれば保存先はカメラ内部ですかね??
256GB以下のメモリカードではどうなのでしょう?16GBとか32GBでも同様なのでしょうか?
もし少量量のメモリで問題ないのなら、非常に考え難いとは思うがその容量に未対応とか。これはOSのバージョンにも寄りけりでしょう。
可能性の一つとして考えました…
そのメモリカードのフォーマットはPC側で行ったのか、カメラ側で初期化したのか、そもそも初期化すらしていないのか?
は如何でしょうか。
>PC側にいれるとSDカードをフォーマットしてくださいとでてしまいます。
>念の為、USBとSDカードのアダプターを購入して、そちらも試したのですが、
他にカメラを持っていて、同様にカメラのSDカードをカメラ側で初期化して、何枚か撮影して、カードアダプター経由でPC側に読み込ませてみて問題ないのであれば、該当カメラ+メモリメディアの何処かにトラブルがある、と見ました。
書込番号:25851838
0点

カメラからSDを取り出す際にSDを破損させたと言うことも考えられます。
現在でもカメラに挿入した状態で画像の再生が出来ていますか?
もしデータが読み取れるならば、カメラとPCをUSBケーブルでつないで
データの保存を優先しましょう。
その後、PCでフォーマットしたりカメラでフォーマットしたりしながら問題点を探っていきましょう。
また、ある程度使い込まれたSDだと寿命が近づいている可能性もあります。
一流メーカー製でも寿命は有りますから、新品を買って比較するのも重要です。
書込番号:25851860
0点

kjpcyanさん こんにちは
このカメラ 内蔵メモリーが有るようですが 内蔵メモリーの方に 記録されていると言う事は 無いですよね?
書込番号:25851900
1点

>kjpcyanさん
>SDカードが認識しない
SDカードはEOS Kiss X4でファーマットされましたか。
SDカードりーダーの接触不良も考えられます。
またほかのpcでは確認されましたか。
書込番号:25851963
1点

>kjpcyanさん
パソコン側に原因があるように思います。
パソコンがFMV LIFEBOOK SH76/G FMVS76Gだとしたら、SDスロットは64GBまでのようなので256GBは認識しませんね。
>USBとSDカードアダプター
SDカードアダプターってのはカードリーダーのことですかね。
SDXC未対応のもあったりしますが、SDXC対応で間違いないですか。
64GBとかあれば試してと思います。
>もとラボマン 2さん
内蔵メモリーは無かったと思いますが。
書込番号:25852136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

with Photoさん 訂正ありがとうございます
勘違いしていました
kjpcyanさん 意味不明な書き込みごめんなさい
書込番号:25852691
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
7D markiiから本機へ乗り換えました。
シグマ製18-35 F1.8と、50-100 F1.8がレンズ資産にあり
これらが大好きすぎるので今回もR7に乗り換えた感じです。シグマだいすき。
先日、子どもの運動会がありました。
50-100 F1.8を装備して挑んだんですが、換算160mmでも、やっぱり寄れないなーと感じました。
そこで、そろそろナナニッパを検討せねば…と思っているのですが
出来ることならRFのナナニッパは欲しいところですが、
予算の都合上ちょっと無理かな…なんて思っています。
そこで候補に挙がっているのが
キャノン製ef マウントの2型
シグマ製Sportsラインのナナニッパ
の2点になりますが、上記レンズで運用されてる方がいらっしゃればお話聞きたいです。
シグマ製Sportsラインを使用されてる方は特に聞きたい!シグマ好きなので。笑
#シグマからRFレンズが出る 出ないなんて噂もあるけど
また変ないざこざないと良いな…
書込番号:25445689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たきりさまさん
運動会だとグラウンドの広さでも違いますが400oクラスだと小学校6年生まで対応できるかなと思いますし、APSなら35o換算640oなので問題無いと思います。
広さによっては70-200oでも問題ないのかも知れませんが、撮影ポジションによっては足りない可能性もあるのかなと思います。
コスパも良く動作に問題ないRF100-400oが良いのかなと思いますが、70-200of2.8と言うなら純正のU型が問題なく動作すると思います。
シグマの場合、ファームアップで動作しなくなら可能性は否定出来ませんし、シグマが対応ファーム出しても安定するかは使って見ないと判らないです。
シャープなレンズだけど重いのが難点なレンズではあると思いますが、コスパは悪くないですね。
シグマがRFを出す可能性はあると思いますが、現時点でAF対応のサードパーティー製が出てないためライセンス契約などの状況が不透明でシグマに限らず簡単には出ないかも知れませんね。
EFに比べるとラインナップが少なく充実してないのは事実ですが、キヤノンもライセンスを認めるのかなど今後の展開について言及して欲しいなとは思いますが。
書込番号:25445784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たきりさまさん
撮影距離と各焦点距離の対比です。ご参考まで。
(Canon APS-C用)
撮影距離10~40m、
【B列】実f=200mm
【C列】実f=300mm
【D列】実f=400mm
書込番号:25445800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ
トキナー的ネーミングルールでだと確かに
70-200/2.8は728になるわな
80-200/2.8が828なので(笑)
書込番号:25445818
12点

>たきりさまさん
キヤノンは、Rマウントに関して
現在サードパーティのシグマやタムロンなどとはライセンス契約を結んでいません。
ですから、今使えてもボディのファームアップや新規のボディで
使えるかは不透明です。
現にR7より後から出たボディで、
使えなくなった報告もあるようです。
シグマがどこまでファームアップで
対応してくれるかも分かりません。
問題なく使えるのはEFマウントを含めた
純正レンズとなります。
レンズの呼び名はね…
ゑゑゑさんは、多くのスレに嘘やいい加減なレスする方です。
無視することがよいかと思います。
書込番号:25445845 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

予算の都合で古いefレンズやサードを利用するくらいなら純正RF70-200mm f4l is usmは如何でしょうか?
標準24-105lとほぼ同じ重さ、サイズで取り回し抜群だし今のカメラは高感度耐性が高いのでISO3200くらいなら平気で利用出来ると思いますよ。
書込番号:25445935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たきりさまさん
>> そこで、そろそろナナニッパを検討せねば…と思っている
「ナナニッパ」の名前は、
サンニッパ以上のレンズを所有したことがない連中達が使っている言葉かと思います。
サンニッパ、ヨンニッパの呼称で行くと、
700mm F2.8になります。
現実に存在した場合、ナナニッパは、
ロクヨン(キヤノン EF600mm F4L IS III USM)より重く、
お金(300万円越え)も重量(6kg超え)も倍になります。
書込番号:25445983
15点

もうナナニッパについての言及はいいよ…
そんな話がしたいんじゃなくて、
どのレンズがいいかなー?
使ってる人から使用感聞きたいなー
って話なのを理解して欲しいです。
厄介な言い回しをしてしまったのは悪かったと思いますが
このスレでは「70-200mm F2.8」に対してナナニッパとしています。
書込番号:25445989 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>たきりさまさん
迷わずにRF70-200mm F2.8 L IS USMを買いましょう!!
約35万円と高額に感じますが,
60回払いに分割すると1ヶ月あたり5,833円,1日あたり192円とコスパ最高のレンズですよ。
また,焦点距離で割ってあげるともっとお得に感じますよ。
70-200mmなので70X200=14,000
350,000÷28,000=25円
なんで焦点距離で割るのかは不明ですがYouTuberやX(旧Twitter)のとあるカメラ界隈では公式となっています(笑)
他にも月1,000枚,年間1.2万枚撮影すると3年で3.6万枚,1枚あたり10円
もはや実質無料です(笑)
さらに,今なら買取価格253,000円なので,実質10万円で買うことができるようなものです。
3年3.6万枚撮ると1枚あたり2.8円
これでどうですか?笑
最後に買ってしまうと35万円使ったことなんてすぐに忘れてしまいますので,
1本くらい景気よくポチッといってください。
後からなんとかなりますよ。
書込番号:25446031
1点

日本の妻子持ち一般家庭の感覚では、
少なくとも嫁さんがニッコリOKというパターンは極稀れでしょう(^^;
書込番号:25446084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R5、R6MarkUユーザですが、RF70-200mmF2.8 愛用中.
使用感はEF70-200mmF2.8より小さい軽い、なので持ち出しやすい、これがまずあります、写りは素晴らしいの一言.つまり、素晴らしい写りと軽量小型を両立したのですね.このレンズがあるだけでもEFマウントからRマウントに変えた価値を感じました.
あと、今のところシグマからRマウントの70-200mmF2.8がでる可能性は今のところ低いです.理由がありまして、シグマからマントアダプタMC-11が発売されたことで、キヤノンの売り上げに影響.キヤノン側ではシグマけしからんとの感情的なしこりがあるので、Rマウントの技術情報がシグマに提供されなかった現実があります.
なので、シグマの70-20mmF2.8を使うには、マウント・アダプタを使う必要があります.まあ、その状態がいつまでも続くわけでもないでしょうから、来年あたりにRマウントの70-200mF2.8が登場するのを期待しましょう.
蛇足ですが、R5やR6MarkUではクロップ機能が具備されたので、クロップを使うとR7はいらないかなと思っています.
書込番号:25446248
1点

>たきりさまさん
私も先日小学校の運動会に行ってきました。
カメラはR10でしたけど、RF100-400mm F5.6-8 IS USMでちょうどよい感じでした。
とても軽量で、50m徒競走などゴール地点からスタート地点の全身手持ちでぶれずに撮れています。
F8の暗さがどうかと思いましたが、天気が良かったこともあり、
SS1/800でほぼISO1000以下で切れましたのでノイズも気にならず、
綱引きなどアップにすると周囲のボケも程よく運動会ではベストだと思います。
ただし、全景は入らないのでそこは動画で撮りました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25446330
2点

>たきりさまさん
>もうナナニッパについての言及はいいよ…
そんな話がしたいんじゃなくて、
ならこれだよ
RF600mm F4 L IS USM
RF800mm F5.6 L IS USM
160万に220万
運動会でも一際目立つよ
子供にも自慢出来る
一石五鳥位あるよ
間違えなくこれダヨ、、、
書込番号:25446424 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たきりさまさん
>>もうナナニッパについての言及はいいよ…
>>そんな話がしたいんじゃなくて、
>>どのレンズがいいかなー?
>>使ってる人から使用感聞きたいなー
>>って話なのを理解して欲しいです。
他人の意見聞きたいなら、その「使っている人」が判る言葉で書かないと、まともな返答来ないよなー
「ナナニッパ」なんて訳わかんない言葉使って、そのうえそこについてはっきりさせたいという意見も無視しいてる時点で、コミュニケーションとる意思がないって、普通の人は思うよな〜
それでも丁寧に情報書き込みしている人は、お人好しなのか、単なる暇人なのか…
書込番号:25446452
27点

運動会って年に一回でしょう。
買うのはもったいない。レンタルがお勧め。ついでにどれくらいのレンズが良いか確認できる。
書込番号:25446563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、70−200ですか。運動会だとちょっと短いんじゃないですか?同じくらいの値段なら100−400の方が使いやすそう。
書込番号:25447266
5点

今度、キヤノンから、RF200-800mmが、出るかもしれません。
運動会なら、RF-S18-150mmとそのレンズの二本体制で何とかなると思います。
書込番号:25447356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F2.8通しがほんとにいるのか次第だよね
要るなら70-200/2.8と×2テレコンで
超望遠にも対応
F2.8が要らないなら最初から
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
とかね
結局細かい部分は撮影者次第なので
何が必要かを熟考しなければならない
書込番号:25447659
1点

>たきりさまさん
幼稚園なら、70−200小学校なら100-400位かとの感じを持っています。
日中で屋外なら、明るさなら問題ないので、F4でも十分だと思います。
わたしは歳をとり、重いレンズが嫌になってきていますが、奥様にも撮影してもらうと考えると
軽いことも重要な要素かと思います。
EF70-200だとF4Lが軽くて楽ですね。R7だと望遠側は320ミリ相当になります。また、高画素機なので
トリミング耐性が高く、意外と使えるかもしれません。このレンズは1型と2型がありますが、そんなに差がない
(2.8シリーズに比べ)ので、予算次第で選択の余地は広いと思います。X1.4を付けると450mm相当位
になります。
EF100-400は間違いなく2型です。このレンズは人気があり、中古でも結構高いですね。1型も使っていましたが
画質は全く異なります。明らかにダウングレードになります。
両者ともアダプターが必要ですが・・・・・・・
RF70−200,100−500も良いですが、高いのと70-200はエクステンダーが使えません。
RF100-400は安くて評判が良いようですが、使ったことがないのでノーコメントです。
書込番号:25456784
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
こんにちは
初代kissからキャノンのデジタル一眼を使っている主婦です。
初代の頃はまだ趣味で撮りためていただけでしたが、子供が産まれてkiss x4に買い替え、レンズを買い足し、今は70Dとの2台持ちで子供等の行事やスポーツ、家族旅行などで使っています。
現在EFレンズを、広角1、15-50mm 1、とズーム?ー200mmだったかな?を一本持っております。
先日レンズの接点不良が出て久しぶりにキャノンのホームページを開いたところ、R5,6が大々的に宣伝されており、自分の持っていたレンズはどうやら販売終了。
もしやミラーレス一本になる時代ももうすぐくるのか?と思い、買い替えに悩んでおります。
一度買うとそうそうのりかえません。
子供等も大きくなり、これが最後のカメラかなと思っていますが、近い将来使えなくなるならkiss X10もしくは90Dはたまた、今後のレンズの買い足しを考えてミラーレス、、、
フィルムからデジタル一眼カメラのように、今あるEFレンズ使用のデジタル一眼も廃れて無くなっていくのでしょうか?
5点

>逆にミラーレスのレンズが一眼レフ本体で使えるアダプターがあるのなら
↑
物理的に無理です(^^;
(フランジバックという部位が短い)
軽四のスノータイヤを、3ナンバーワンボックスカーに使うみたいな物理的不可能があります。
(ネジ穴の数の段階でさえ無理ですが)
キタムラなど中古保証の効くところで、中古レンズを探されては?
(キタムラなら大丈夫かと思われますが、カビは念入りに注意!!)
書込番号:23999749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

papabrritoさん
>カメラ本体はまだ使えるのですがレンズは故障。
>修理も終了している機種のようでレンズを買い替えようかと思ったら販売も終了。
お安く上げるなら壊れたレンズの中古を買うのがいいですかね。
>レンズとキットのカメラを買い直すか、ミラーレスの乗り換えるか。
>でも正直高すぎて手が出ません。
壊れたのが標準ズームならカメラとレンズのキットで買うのがいいと思いますね。
フルサイズは高いですね・・・。
>kiss10iの勧めもありましたが、そうしようかな、、、と。
コンパクトさ重視ならKiss X10iはお勧めですね。
本格タイプなら90Dもいいと思います。
書込番号:23999761
2点

>papabrritoさん
そうでしたか。
使用頻度の高いレンズが壊れ
治せもしないなら…なんとかしたいところですね。
>kiss10iの勧めもありましたが、そうしようかな、、、と。
一眼レフのボディを増やしても
お金が掛かるばかりで、問題の根本は解決しないと思います。
>逆にミラーレスのレンズが一眼レフ本体で使えるアダプターがあるのなら
>レンズだけ先行してミラーレスのレンズという手もありますが、それはないですしね。
>レンズだけ先に故障してしまったがばっかりに悩みます。
仰るようなアダプタはフランジバックというモノの仕組みにより
成立し得ないので
現実には、下記のA/Bプランが妥当かと思われます。
【Aプラン】
・壊れたレンズは、治せない・売れもしない…なら破棄
・壊れたレンズに近しい機種を、中古で探して購入。
【Bプラン】
・壊れたレンズは、治せない・売れもしない…なら破棄
・新たにAPS-Cミラーレスカメラ
SONYα6000シリーズ
富士Xシリーズ
CANON EOS M/EOS Kiss Mシリーズ
のどれかを、キットレンズ付きで購入。
・壊れてないEFレンズをミラーレスに付けたいなら其れ用のアダプタも購入。
予算が厳しい、また
壊れたレンズは使用頻度がトップでは無かった…ならAプラン(一眼レフのみで継続)
予算が結構ある、また
壊れてない一眼レフも残しつつ
普段遣いは小型軽量なミラーレス一眼に移行したい…ならBプランです
書込番号:23999947
0点

訂正です
誤) ・壊れたレンズは、治せない・売れもしない…なら破棄
正) ・壊れたレンズは、治せない・売れもしない…なら廃棄
書込番号:23999973
0点

>papabrritoさん
壊れたレンズを
最寄りのキタムラの中古で探されるのも、
おすすめです。
書込番号:23999993
1点

誤) ・壊れたレンズは、治せない・売れもしない…なら廃棄
正) ・壊れたレンズは、直せない・売れもしない…なら廃棄
書込番号:24000019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三浦理秀さん
「治す」は身体の治療などの場合に用いられ
カメラのような機械の場合に使うのは間違い…というご指摘ですかね。
ご指導、ありがとうございました。
書込番号:24000038
1点

>papabrritoさん
先にも書き込んだ通り、今後キヤノンがレフ機の新製品を出すことは考えにくいと思ってます。
ただ、現行のレフ機のすべての製造が直ちに止まるという事ではないと思いますし、仮に製造中止になっても、概ね7年程度は補修部品を保管するはずなので、X10iや90Dを購入しても当面困ることはないと思います。
また、故障したレンズについても、似たようなスペックのレンズは探せば出てくる可能性は高いと思います。
逆に、新しいボディを購入する場合に、今お持ちのレンズが、キヤノンの純正品なら問題ありませんが、サードパーティ製の場合は、ボディ側のアルゴリズムの変更で、例えレフ機であっても、使用に制限がかかる場合があるのでそちらの方の注意が必要だと思います。
書込番号:24000877
1点

>レンズとキットのカメラを買い直すか、ミラーレスに乗り換えるか。でも正直高すぎて手が出ません。
試しにボディのみとキットでの購入の場合の差額を計算してみました。
〔X9i/X10i/90D。価格は3/3時点のここでの最安値。〕
添付画像の説明ですが、例えばX9iのボディのみ(@)を購入すると86,364円ですが、18-135キット(B)を購入すると88,400円です。
つまり、差額2,036円で単品価格66,150円のレンズが手に入る計算です。
これが90Dの18-135キットだと、ボディとの差額は23,869円となり、お得度はX9iのキットより2万円程度落ちます。
ダブルズームキットでも、X9iとX10iとでは、ボディのみとの差額に1万円以上の開きがありますね。
もっとも、これらのレンズはキットバラシ品や中古良品が比較的安価に入手できるので、あくまで計算上の金額ですが、レンズも検討しているならボディのみでの購入はもったいないです。
あと、X9iとX10iは、ボタンやダイヤル等でX10iの方が中級機に近い操作性になったほか、ライブビューで撮影するなら瞳AFが使える等、結構差があるようです。
https://teilab.net/camera-eos-kiss-x10i-eos-kiss-x9i/
ただ、スレ主さんはレフ機に拘っておられるのでファインダー撮影でしょうから、そうなるとX9iの方がお得感が高いかもしれませんね。
ダブルズームキットで3万円ほど安いですし。
いずれにしても、レフ機では以前ほど選択肢がなくなり、価格帯も上がってきているので、コスト重視で中古品の目利きに自信がないならX9i、えいやぁ!と思い切るなら90Dってところでしょうか。
私だったら、最後のレフ機と思って購入するなら90Dかなぁ。
書込番号:24000943
2点

>概ね7年程度は補修部品を保管するはずなので
・・・上位カメラメーカーのうち、CANONが最も補修部品の充足率が低いかも?
下記のような対応は、以前、ビデオカメラでもありました。
(実性能において、明らかな下位機で代用させようということは、ビデオカメラの修理ネタでもありました。中級~上級の機種を買う上客を軽んじているのか?と(^^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=21321026/#tab
書込番号:24000973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>80万のボディも買えない様な収入なら、専業カメラマンにはなってないと思う。
プロ写真家の人口(申告されてる人数)は約7万人程度と云われています。
プロサポートや職能団体による割引などの優遇を受けられる人は1/3もいないと思いますよ。
優遇といってもたかだか知れてますが。
昨今のコロナ禍で仕事が激減して収入も減ってます。
そこへスタジオの家賃や消耗品、スタッフの人件費は容赦なくのしかかってきます。
今は業界で名の通った方々でさえ仕事少ないですもの。
大変だとは思いますよ。
書込番号:24004524
0点

とっても参考になりました!
そもそもミラーレスを手に取ったことがなかったので気がつきませんでしたがファインダーの違和感がすごいですねミラーレス。
Kiss X4と70Dの2台持ちをしていることもあり、ズームレンズは250mmまでは確保したいので、90Dのレンズキットだと物足りなさが、、、。
とりあえず手持ちのカメラ本体2台は売却して、修理不能なレンズ2本は破棄。
Kiss X10i のダブルズームレンズのキットを購入し、しばらくの撮影をし、もし今後値段が下がるのなら90Dの本体購入をしようかな、、、と思い始めました。X4の画素数も別に嫌じゃなかったのでこのまま使っていてもいいのですが、ダブルズームレンズが必要でOVFのカメラが買えなくなるのは困る!という気持ちに落ち着きました。
みなさん細かくご説明いただきありがたかったです。
書込番号:24022207
2点

>papabrritoさん
90Dの画素数は3250万画素あります。
APSCで3250万画素は高画素過ぎで、1画素当たりの光の量が少なくなり、階調が悪くなります。
この辺の詳細は、小生がスレ主の下記ページで(上のURL)、ありがとう、世界さんが詳しく計算してくれています。(下)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001276079/SortID=23762833/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001276079/SortID=23762833/#23763657
実は画素数が多すぎるという理由で、70Dをお持ちということなのにX10iをおススメ致しました。
70Dと、例えばX10iの2台持ち、ということも不可能ではありませんから、70Dは壊れるまで持っててもいいかと思います。
子供さんが大きくなって「自分もカメラ使いたい」となった時に対応可能ですし、
レンズを付け替える手間がないということは、実は運動会で重要だったりします。
尚、X10とX10iの違いですが、何かと高性能なのがX10iになります。
連射速度が速いのと、連射できる枚数がX10iの方が多いです。
詳しくは下記参照ください。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx10&p2=kissx10i
書込番号:24023219
0点

>papabrritoさん
諧調というのとは若干意味合いが異なりますが、3250万画素の90Dのダイナミックレンジは、2400万画素の80Dのダイナミックレンジより若干改善されてるという記事がデジカメinfoに記載されていました。
https://digicame-info.com/2019/09/eos-90d80d.html
書込番号:24023643
0点

>ALTO WAXさん
どうも(^^)
そこそこ同時期(の撮像素子他を搭載)の製品同士の比較が基本になります。
「技術格差」が大きいほど、画素面積などの物理要因の比較の有効性が落ちます(^^;
書込番号:24024145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
いえいえその節はお世話になりました。
書込番号:24034765
0点

2024年8月の現在。
2021年に、これからCanonがミラーレスに移行して行くのかを皆さんで議論していた書き込みをみて、私もそう思っていたなとシミジミ思いました。
2024年現在、Canonで新たなEFレンズは全く発表されず、Rシリーズに移行して、フルサイズとAPS-Cサイズのミラーレスを販売、なんとMシリーズはすでに発売中止…R5はマーク2に。
2021年から3何で一気にミラーレス至上主義となりました。
2021年の頃の自分に、キヤノンはRシリーズしか無くなるぞーって言ってあげたい。
書込番号:25845928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽のメディアがレコードからデジタル化していく過程で、プラスチックのレコード盤やレコード針のプレーヤーは絶滅すると誰もが信じて疑いませんでした。
ところが、音楽のデジタル化で行き着いた先がストリーミングになると、趣味で聴く音楽のアナログ回帰が始まりました。
今やアナログレコードがCDよりも発売枚数を上回り、ラジカセも電気店で売られるようになっています。
聴かれる音楽も数十年前にアナログ録音されたものが再評価されています。
カメラでもフィルムカメラのチェキの需要増加はすさまじく、フジがいくら設備投資で生産能力を増強しても供給が追いつきません。
デジカメがAIでカメラが勝手に撮影し、取った写真をAIが選択してアルバムを作ってくれる時代になりました。
カメラでも趣味の世界はアナログ回帰するのはまず間違いないでしょう。
わざわざアナログ操作のテイストを持つUIが人気を集めていることからも、スマホと同じような操作性のデジカメは趣味性が低くあきられ初めています。
デジカメでもますますアナログ性重視が強まり、なんならフィルムカメラを欲しがる層も増えると予想します。
書込番号:25846046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ
アーティストが作品を発表する媒体として価値が非常に高いレコードと
注:レコードはジャケットがデカイのがなにより良い(笑)
創作者が作品を作る過程で使われるだけのフィルムでは話は全然違うからなぁ
チェキはわかるが
フィルムへの回帰はレコードに比べたら小規模で落ち着くと思う
ランニングコストがとんでもなくかかるし
手間もすさまじい
デジタルでやっとフィルムのゴミ問題から解放されたのに
またあれをやるパワーは僕にはもう無い(笑)
まあ多少はできるように機材はすべてモスボール保存してあるが(笑)
書込番号:25846312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンもレトロ調を出す?
https://digicame-info.com/2024/08/post-1763.html
ところで、この前コンビニで写ルンですが売っていて驚きました。
書込番号:25847366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





