このページのスレッド一覧(全43037スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 15 | 2024年9月21日 11:37 | |
| 38 | 25 | 2024年9月21日 06:22 | |
| 4 | 13 | 2024年9月21日 02:45 | |
| 13 | 8 | 2024年9月20日 15:45 | |
| 7 | 8 | 2024年9月20日 15:31 | |
| 35 | 14 | 2024年9月19日 13:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
画像の「シューカーバー」と呼ばれるものですが、このようなカバーがあるのは私にとって初めてです。
いままでは、Kissシリーズや初代R6とか含めて、アクセサリシューは端子むき出しになっていたので、こういうものだと思っていました。
R6 mark2の取扱説明書を見ますと、
「マルチアクセサリーシューには、シューカバーを取り付けてください。(p25)」
「取り外したシューカバーは、紛失しないように保管してください。(p67)」
「マルチアクセサリーシューからアクセサリーを取り外したときは、ほこりや水などから接点を保護するため、シューカバーを取り付けてください。(p68)」
とあります。
実際に、レンズキャップなどよく無くしてしまいますので、この小さなシューカバーはどこで買うのかキヤノンさんに問い合わせて聞いたところ、販売は行ってないとのことです。
聞くところによると、他メーカーのカメラでは、ホットシューカバーが付いているものがあると伺ってます。
自分はキヤノンしか使ってこなかったので、他メーカーで使用されている方、ホットシューカバーはどのようにされているんですか? ただ、無くさないように気を付けているだけですか?
mark2を買われた方も、この先、どのようにこのホットシューカバーを失くさないようにするつもりですか? ご意見、アドバイス、お聞かせください。
3点
売っていたんですね!
販売無いって言っていたんですが、、、品不足と勘違いかもしれません。
それにしても、このカバー 1,000円?もするんですか、、、、
書込番号:25056756
1点
makun_fさん こんにちは
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6mk2/kit.html
上の商品構成を見ると シューカバー ER-SC2になっていますので 下の製品 今の所 EOS R7・EOS R10ようになっていますが 同じ製品のように見えます。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5897c001.html
書込番号:25056762
1点
>makun_fさん
以前は部品扱いでSCで安く購入できましたが、商品としてオンラインなどで販売するようになってからは1,000円くらいしますね。
見た目を気にしないにらパーマセルテープを貼るって方法もありますし、JJCの互換品なら価格は安いですね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007518491/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=1706277043622327284&gad6=&gclid=EAIaIQobChMIk5OzjMb_-wIVTysrCh2H8gQzEAQYASABEgLD7fD_BwE&xfr=pla
書込番号:25056785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>makun_fさん
>他メーカーで使用されている方、ホットシューカバーはどのようにされているんですか?
α7C(シルバー)付属のホットシューカバーはグレーですので、シルバーの社外品に変えて色をあわせています。
ホットシューカバーを失くしたことは無いです。
書込番号:25056873
3点
ニコンは純正のシューカバーを販売してます。
昔買ったモノを流用してます。
防滴を謳っていても、ここに水がかかったらまずいのでないかと思ってます。何でキヤノンは、カバー付けないんですかね。それともシューが濡れても大丈夫ということですか?
書込番号:25056890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他メーカーは、ホットシューのカバーがあって当たり前?だったんですか・・・ 知らなかったです。
無いものが普通だと思っていました、、
書込番号:25056895
2点
makun_fさん 返信ありがとうございます
>他メーカーは、ホットシューのカバーがあって当たり前?だったんですか・・・ 知らなかったです。
以前は付いている物や付いていない物も有りましたが キヤノンの場合 新しく 接点が増え接点の保護目的も有るので シューカバー重要性も高くなったのだと思います。
書込番号:25056929
1点
>makun_fさん
今は知りませんが、以前は他社は純正ストロボにホットシューカバーの収納部がついていたのもあると思います。
初めてキヤノン機を購入した時にホットシューカバーが無いことに少し驚いたのを覚えています。
私はR7ですが接点はどうか知りませんが、ホットシューの形状は同じはずなのでR7用を流用できるのではないかと思います。
ただ、R7を注文したときに、R7は発売日に届きましたが、カバーは3か月かかりました。
書込番号:25056947
1点
>makun_fさん
FDとかの銀塩時代はあったような気もします。
が、EOSになってからは無かったと思います。
ホットシューにストロボが装着された時に押ささるスイッチがあったりして形状に工夫が必要だったことも関係してるのかなと思いますが、KissMとかでホットシューカバーが採用されたと思います。
KissMのタイプであれば防塵防滴タイプにジャストフィットしますが、防塵防滴になる前だと装着できますが、フィット感はイマイチですね。
R3からマルチアクセサリーシューに変更、ホットシューカバーも変更されました。
今後はマルチアクセサリーシューになるでしょうね。
R6であれば、KissMのタイプが合うと思います。
マルチアクセサリーシューは先端に端子が採用されたことで水濡れ対策や破損対策としてカバー採用されたのかなと思います。
JJCからR6やR5に合うホットシューカバーも出てますし、キタムラやヨドバシで購入可能です。
書込番号:25057020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>シューカバーを紛失しそうです、どのように対処してますか?2022/12/17 10:36
定位置を決めておけば、なくす確率はかなり減らせます。だいたいは行き当たりばったりだったりするのでなくすのです。
書込番号:25058020
1点
>makun_fさん
私は、R6以前の付属していない機種にも、互換品(600円ほど)を着けていました。
ストロボ使用時に砂埃を噛んだら嫌だなと思っていたからです。
レフ機の頃からなので十数年着脱を繰り返していますが、一度も紛失したことはありません。
外すのはストロボを着ける時だけなので、ストロボのケースに入れるようにしています。
書込番号:25058149
4点
>makun_fさん
私はシューカバーを紛失した事は無いです。
EOS Mには昔からシューカバーが付いて販売されていました。
写真にある左と中央は記載の通り、R6 MarkUとR7の物ですが全く同一の物でどちらへも換装が可能でした。
右側の物がMシリーズのシューカバーですが、これをRシリーズにへ装着は出来ません。
その逆もまた出来ませんでした。
どちらのタイプも他の方が仰っている様に個別に販売はされています。
書込番号:25058369
5点
従来のEOSにホットシューカバーはついていませんでした。
ホットシューの奥部に新たな接点が追加になって特にその保護が必要という観点からのカバーでしょう。
カバーはパーツとして購入可能です。
他の方が書かれている通り。
汎用品は新たに追加になった接点部分へ差し込まれる部分が足りないので付ける事は出来ても飾りでしかないでしょうね。
R3に従来のストロボを取り付けようとしてもオプションのアダプターを介さないと取付出来ませんでした。
どうやら従来のホットシュー形状の製品は奥まで入らないよう細工されているみたいです。
なので汎用のカバーも厳密には奥まで入らないかもしれません。
R3はゴム製?のようなちっと形状が違うものになっています。
これが影響してか結構無くされた方が多くいるようです。
ストロボ等を使わないのでしたらかっこ悪くても目立たないテープで止めておく方がいいかもしれませんね。
なお、この接点の仕様には不満一杯です。
従来のスロトボがアダプター無しで使えませんし、そのままでは防水が担保されないですね。
SDカードの接点のように、樹脂でモールドしてしまえば防水性は保てます。
接点の上を直接触れるようにすれば接点の掃除も出来ます。
接点にカバーを付けてストロボが差し込まれたらカバーがスライドするような方法も出来たと思います。
安直な製品規格化で今後ずっとカバーが必要かと思うと頭が痛い仕様です。
書込番号:25059272
3点
僕も購入してすぐに紛失しました
現在はEL-5のシューカバーと重ねて
カバンにしまって使ってます
R5mk2とかみたいなロック式シューカバーを出して欲しいです
仕事柄 保育園など乳児がいる場所が多いので
うっかり落として誤飲とかあると怖いです
CanonさんR6markU用にもロックつきシューカバーお願いします
書込番号:25898614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
こんにちは。
EOS RPと類似の中古カメラを購入したいのですが、普段RPお使いでご存じの方に、価格抑えめで似たスペックでおすすめの機種を教えていただきたいです。
会社のカメラでブツ撮りの仕事を担当することになりました。
撮った写真をフォトショップで加工します。
とはいえ、今までカメラを扱ったこともなく、悪戦苦闘しています。
わからないことが多く撮影に時間がかかりすぎるので、中
古で似たスペックのカメラを購入し、機能や使い方を練習したいと思います。
同じRPを買えばいいのですが、10万円超えは予算厳しいです。
【使いたい環境や用途】
商品の撮影や、家族の運動会など
【重視するポイント】
できればキャノン製
操作や機能がRPに近い
【予算】
10万円くらい
【比較している製品型番やサービス】
EOS RP
【質問内容、その他コメント】
よろしければ、おすすめの中古カメラ店を教えてください。
ウェブと、実店舗とどちらで購入するのが安く購入できますか?
書込番号:25890552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>会社のカメラでブツ撮りの仕事を担当することになりました。
故障して、作業の納期が悲惨になりそうな場合も想定すると、中古は避けて新品を購入すべきできかと。
(サラリーマンとしての、基本的な選択肢の1つ(^^;)
>撮った写真をフォトショップで加工します。
もし、「RAWデータ」の現像など行う可能性があれば、自社のRAW現像に必要な情報をアドビに提供しているメーカーに限定すべきと思います。
※アドビから情報提供料を貰っているのではなく、逆に支払っていると思うので、「ずっと以前からカメラメーカーとして有力なメーカー」の CANONは支払ってまで情報提供していないと思われ、【互換性のないRAW現像に必要な情報】の有無を埋めるには、一旦CANON純正のRAW現像ソフトで現像して、そのあとで互換性のある画像形式に変換して、フォトショなどを使うことになるでしょう。
↑
特に【色】。かなり苦労しても、カメラ内で自動生成の JPEG画像の色に、負け続けるかもしれません(^^;
(サラリーマンの仕事として、ハッキリ言えば無駄な作業時間です)
ところで、
【フルサイズ「だから」画質が良い「ハズ」】だけども、高額だから中古にしたい、
という検討過程があったと思いますが、多々の「商品サンプル撮影の質問スレ」で指摘され続けているように、
「商品サンプル撮影」で重要なことは、
【照明】とそれも含む【撮影技術】で、【カメラは、むしろ脇役】すので、
フルサイズのカメラを「使っただけ」では、
数年前のスマホで【照明】とそれも含む【撮影技術】が必要十分な撮影結果に惨敗すると思います。
現時点まで、中古フルサイズにゴーサインを出した上司も含めて、
【照明】とそれも含む【撮影技術】の重要性の認識が、かなり不十分かと思いますので、
一旦、必要な照明設備を持参できるような商品撮影のプロカメラマンに、
いくつかの商品撮影と、「撮り方のレクチャー」してもらえるか事前確認および費用交渉して、
来社してもらってから再検討されては?
と思います。
そうでない場合、
「中古とは言え、せっかくフルサイズのカメラを買ったのに、
素人のネット販売のスマホ画像のほうが見栄えするには何故か?
フルサイズを買う意味があったのか?」
と質問されると、返答に困るような?
書込番号:25890637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
会社で撮影をしているが、スキルが不足しているので困っている。
スキルアップも兼ねて自宅用のカメラを購入して勉強したい、と言うことですよね。
「EOS R10」、「EOS R50」のレンズキットが良いでしょう。
運動会用に望遠レンズも必要なら「EOS R50 ダブルズームキット」でしょうか。
中古はあまり出回っていなくて、10万円は超えてしまいますが、ここら辺が下限だと思います。
書込番号:25890642 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>ピコビーバーさん
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/r/rC-CAMMIRU/?keyword=&price_from=&price_to=&sensor=1100&focallength_from=&focallength_to=&brand=C00003&search=x&sort=4&style=
中野のフジヤカメラに10万以下のRPがでてます。
RPに慣れているのであれば、選択するのが宜しいかと思います。
ワタシもRP使ってます。
但し運動会は厳しそうですね。
書込番号:25890700
3点
>ピコビーバーさん
上司に事情を話して仕事に使用しているカメラを借りられるのが良いと思います。
運動会等で使用するカメラは仕事と切り離して選択される方が良いと思います。
書込番号:25890759
2点
>ねこまたのんき2013さん
>ありがとう、世界さん
>首都高湾岸線さん
>くらはっさんさん
>DAWGBEARさん
こんなに短時間にたくさんのご回答、本当にありがとうございます!
ひとつ、私の文面で謝りたいことがあります会社のカメラはRP で、業務に使用しています。
言葉が足りなかったのですが、購入したいのは私個人のためのカメラで、会社とは関係ありません。でも、業務をもっと早く、良い写真を撮れるようになりたいので、カメラを自分で購入して自宅などで商品(に見立てて)撮影の練習や、家族の写真を撮ってみたいなと思ってます。
業務のための練習なので、会社のカメラと同機種を購入したいけどちょっと予算が合わない。
じゃ、機能や使い方が似ている中古のカメラないのかな、詳しい方のお知恵をいただきたいと思った次第です。
自分はwebデザイナーなんですが、規模の小さい会社なので
、本業なんだっけと忘れるくらい何でも屋です。
商品撮影、画像編集、仕入れ、在庫管理、倉庫搬入指示管理、カスタマー業務など他に声がかかれば何でもやります。
仕事はとても充実して楽しんでいますが、とにかく時間が足りません。勉強して少しでも業務の効率を上げていきたいです。
>longingさん
ご回答ありがとうございます。ご推察の通りの事情で間違いありません。
言葉が足りない中、共感いただきありがとうございます。
カメラでなく、照明、露出の勉強も必要と痛感しています。
会社は経費に厳しいのですが、時間をかけて照明器具のアップデートを提案していきます。
会社の撮影場所は日光が取り込めない中、照明もあまり良くない(使いこなせてないかもですが)機材で必死に撮影しています…
まずは自分でできるところを頑張ります。
書込番号:25890760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ピコビーバーさん
諸々委細承知しました。
とどのつまりはスレ主さんの思うように為されば宜しいとは思います。
また、これから書くこちらのRESに対して更なる詳細な説明の返答は、身バレ予防の為にしない方が宜しいとは思います。
個人的な所感としては、個人ユースと業務ユースは完全に切り離した方が良いと考えてます。
何名様で会社が構成されてるか不明ながら、仮にスレ主さんが自腹で中古カメラを購入したとして、上司さんは次のように感じるかも知れません。
『業務の為にわざわざ自分で出資して勉強するとは非常に熱心で会社としては有難いことだ』
でも同僚さん含め他の人は次のように思うかも知れません。
『(じゃ、会社に気に入られようとしたら、)業務の為でも自腹で何か購入して役に立たなきゃいけないの?』
そういう人は居るか居ないか外野には全然判りませんし、可能性だけのお話をしてますので悪しからず。
そうしますと、その時点からビミョーな空気が流れ始めることになります。
>他に声がかかれば何でもやります。
そのミッションに応じた報酬がキチンと出てれば何も言うことないでしょうが、そうでないとしたら『やりがい詐欺』的な雰囲気を感じてしまいます。これは完全に個人的主観ですのでその点は宜しくです。
…なので撮影技術が身につくまでは、ブツ撮りはオカネと権利が掛かるようならプロにお任せか、予め撮影結果に対して責任が掛からないようクギを刺しまくった上で業務として遂行し、撮影スキルは自分でコツコツと密かにお勉強する、に一票。
書込番号:25890827
0点
物撮りは被写界深度を基準にしてF値を決めると思いますが、センサーサイズによって同じF値でも被写界深度が異なります。
本番がフルサイズならフルサイズで練習した方がいいと思います。
RPが一番安いフルサイズミラーレスですが、一眼レフでも背面モニター(ミラーアップ撮影、ライブビュー撮影など、メーカーごとに呼び名・設定名称が異なります)で撮影するならほとんど変わらない操作感になると思います。
操作方法も考慮すれば、本番環境と同じRPが最もおすすめになりますけどね。
書込番号:25890893
1点
>ピコビーバーさん
そんな目的なら、「会社で使っているのと、同じ機種」にしないと【不効率】かと思います。
そして、自宅で、補助照明の重要性を蓄積していけば、
仮に転職する場合にも(ごく)多少は役に立つかもしれませんし(^^;
なお、個人的経験からも「何でも屋」の立ち位置が固定化するのは、避けるほうが良いかと思います(^^;
長期においては、非常にデメリットになります。
総務部門であればマダしも、
本業が webデザイナーならば、社内トップレベルの webデザイナーで「かつ、余力があれば」何でも屋をやるのは構いませんが、
本業の注力を割り引いたならば、数年後、十年後に、「差を付けられた自分」に後悔することに(高確率で)なると思います(^^;
書込番号:25890942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ピコビーバーさん
>でも、業務をもっと早く、良い写真を撮れるようになりたいので、カメラを自分で購入して自宅などで商品(に見立てて)撮影の練習や、家族の写真を撮ってみたいなと思ってます。
>勉強して少しでも業務の効率を上げていきたいです。
私は詳しくは分かりませんが、こういう商売や業務のようなプロが撮るような撮影の場合、専門学校とかに入って勉強するのかと思っていました。
自己満足な撮影やフォトコン撮影のようにあくまでアマチュアが撮るようなものなら、そこまでしなくても良いとは思いますが・・・
書込番号:25891170
0点
一応、商品撮影等もしていましたプロでしたので、今は違う仕事をしています。
入門では RF24-105 IS STM は良いレンズですよ。マクロ機能のが付いて、ブツ撮り でもズームが使いやすい。私はヤフオクに出品するものはこのレンズで撮影します。
特にご自分のカメラで練習する必要が無いように思われます。
USBコードで繋いでRAW撮影されていますか?構図はファインダーで覗く必要はなくモニターで確認で充分です。
照明は工夫すればホームセンターで売っているLEDライトでOK。切り抜きの場合は白バックでと思いますが、白バックは以外に難しいですよ。バック生きでしたら薄いグレーバックが効率が良いですよ。
ノイズが出ない程度にISO感度を上げて、商品ですとf値は絞り込んでとなりますが絞り過ぎもNG。シャター速度で露出調整ください。
ピントは絞ったからと行って適当ではダメ、思った所に合せてください。
書込番号:25892793
5点
>カメラボンさん
こんにちは。プロの方のお話聞けて、とても参考になります!
商品撮影についての本なども読んでみていますが、今までスマホでも写真撮ったりしない面倒くさがりでした。
突然一眼レフを渡されてもパニックでオロオロしてしまい、時間だけが過ぎて焦るばかり…
ようやく少し慣れてきたいま、趣味で写真を撮るのも楽しそうだと思い、カメラを買って練習してみようと思うようになりました。
rawファイルは使わず、jpgを加工しています。
商品のカラー調整(実物の色の再現)が難しいです。時間かかります…。
カラーに関しては、取ったままの画像をそのまま使うことはないです。
カメラ本体のことと少し離れるかもしれませんが質問させてください。
ファインダーでなく液晶画面でピントを合わせて(合ったと思って)撮った写真を、PCで見るとピントが合っていないことが多々あるのですが、どうしたらピントズレを防げるのでしょうか。
すごくブレてるわけではなく、少しぼんやりしてどこにもピント合ってないな…と感じるんです。
うまくお伝えできないのですがもしわかるようでしたらよろしくお願いします。
書込番号:25894663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>液晶画面でピントを合わせて(合ったと思って)撮った写真を、PCで見るとピントが合っていないことが多々あるのですが、どうしたらピントズレを防げるのでしょうか。
>すごくブレてるわけではなく、少しぼんやりしてどこにもピント合ってないな…と感じるんです。
↑
手ブレかと(^^;
シャッター速度は、どうでしょうか?
あと、少なくとも ISO3200ぐらいまで常用すべきかもしれません。
過去スレの失敗談でも「良かれと思って、最低ISO感度に下げて、結果的に手ブレや被写体ブレでダメだった」
というのが散見しています。
>突然一眼レフを渡されてもパニックでオロオロしてしまい、
若い頃の私も似たような事がありましたが、
【銀塩フィルムの一眼レフ】でした(^^;
フィルム現象・プリントが済むまで、結果が解りませんでしたので、
否応無しに「撮影条件」をコマメに記録していました(^^;
書込番号:25894716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ISO感度の話が出ましたが、高すぎる感度は画質低下になります。三脚使って1/8〜1sくらいのシャッター速度でしょうか、ISOは200〜400位がおすすめです。
是非 Digital Photo Professional 4 と EOS Utility を使って USB接続RAW撮影してください。
基準となる白色も撮影してクリックホワイトバランスしてください。ipgで悩みながら調整するよりも効率が良いです。カモ井加工紙 MT マスキングテープ ホワイ 等がおすすめです。
ピントズレですがシャッター押す時にAFが再度はたらいでピントがずれていませんか?MFが良いです。押す動作でブレますので、レリーズ使うか、2秒程度のレルフタイマーしましょう。
USB接続 Digital Photo Professional 上では、プレビュー撮影できますので、構図もきめつつ、AF位置も指定できます。そのままクリック(キーボードのスペース)でシャッターでやはり効率的ですよ。
書込番号:25894990
3点
>ピコビーバーさん
商品撮影の「1日あたりの平均的な数」は、どれぐらいでしょうか?
補助光なしの窓からの日光頼みの(論外の)撮影条件のようですから、
南向きの窓であっても せいぜい5時間以内とすると、
三脚で位置決めする時間をかけて撮影できる数は、結構少ないと思います(^^;
書込番号:25895077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>カメラボンさん
こんばんは。拡大、トリミングなど、加工を前提にしているため、ISOは400くらいを目安に撮っています。
200は、設定したことがないです!かなり低く設定するものなのですね〜。低いと、暗くなりすぎて、何も写りません。マニュアルモードで撮っていますが、他の設定の問題のようですね。
構図も、すごくすごく引いて撮ります。
その画像だけ見ると、ほんとに何も良くないです(汗)。
撮影は、2時間を目標にしてますが、3、4時間かかるのが現状ですね…
あまりに暗いと感じるときは、外に出て日陰などで撮る時もあります。色が飛んでしまい大変ですけど。
きっとそこでrawファイルが活躍するんでしょうか。難しそうでやってませんでしたが、挑戦してみようと思います。はじめはわからずとも、覚えれば時短につながるでしょうね。
おすすめの背景も探して購入しますね。
ありがとうございます!
書込番号:25895863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピコビーバーさん
どうも(^^)
既に実施済みかもしれませんが、
被写体のサイズや奥行きなどを基準として特に「撮影距離や画角が近いモノ、背景の色を限定するモノ」など、幾つかのグループに分類して、
受付順に撮らずに、同グループ内で微調整で済むように撮れば、それなりに効率的かと(^^;
私は製造部門ではないのでナンですが、技術系の実験・計測・分析等にも共通なので・・・作業において「工程切り替え」にかかる無駄は、累積すると非常に大きな無駄になります。
(下記は製造業向けの説明ですが・・・)
https://www.keyence.co.jp/ss/general/manufacture-tips/arrangement.jsp
あと、大手メーカーなどに就職する場合は、ほぼ間違いなく「7つのムダ」などの社員研修も受けると思いますが、
【加工(そのものの)ムダ】というのがあります。
不可避の場合を除けば、RAW現像と画像処理は、【加工(そのものの)ムダ】そのものかと思いますので、
速く済んだように「思う」とかの把握でなしに、
スマホやスマートウォッチなどのストップウォッチでも使って「客観的」な把握をするほうが良いかと思います。
・・・ただし、「人間の特性」を無視して作業効率をあげようとすると、
ある日突然、電池が切れたようにマトモに動けなくなるかもしれません。
自動車のエンジンをレッドゾーンにしないように気を付けても、
自分という人間がレッドゾーンに入っていても気づかないなら、
ある日突然、電池が切れたようにマトモに動けなくなるかもしれませんので、
自分自身に対する保守点検もお忘れなく(^^;
↑
この意味においては、会社の仕事の延長を生活に持ち込むのは、結構マズイ(^^;
書込番号:25895963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【加工(そのものの)ムダ】
↓
訂正
↓
【加工(そのもの)のムダ】
書込番号:25895964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ISOは200でも400でも同じ様なものです。暗い場合はシャッター速度を遅くしますが、1秒位までが限度かな。2秒のセルフタイマー設定してボタンを押してください。
引き構図が別に悪くないですよ。画素がそれほど必要なく印刷で小さい扱いでしたら問題ないです。パース(ひずみ)が少なくなりますよ。
外で日陰はもちろん良い撮影方法ですよ。ですが日当たりが一定でなく、その都度修正しまますので効率が悪くなります。
やはり、適当なLED照明でも使って、RAW撮影の方が色修正で楽になります。
RPは入門で充分商品撮影出来ますので、Digital Photo Professional 4 クリックホワイトバランスが肝です。元論トリミング、傾き補正、できます。
より細かな修正とかCANON以外のレンズを使用の場合はLightroomが便利ですが、今はあえて必要ないと思います。
書込番号:25896904
2点
>カメラボンさん
ありがとうございます。
フォトショップのアカウントを持っているので、Lightroomで修正してみるのは難しいですか?
おすすめのアプリも使用料かかるようなので、使い方を覚えればLightroomでカラー修正、必要ならフォトショップでトリミングや必要な加工(デザイン)の流れはいかがでしょうか?
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
銀塩が何か知らなくて調べました(汗)。本当に無知でお恥ずかしいですが、カメラ歴の長い、大ベテランな方なんだと理解しました!
写真やカメラには全く興味を持ちませんでしたが、仕事をきっかけに興味を持ちました。
根詰めすぎず、自分では好きな撮り方をして楽しんでみたいです。鳥の写真とか…とても難しそうですが、近所で飛んでるトンビをカッコよく撮れたらたのしそうだな、とか結構夢をふくらませている部分もあります。
素人丸出しで恥ずかしいですが…お許しくださいませ。
書込番号:25897726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャノンの Digital Photo Professional 無料でよ。RPのシリアル番号でダウンロード出来ます。
Lightroom は RAW現像 のプロカメラマン向けソフトです。デザイナーさんはあえて使用する必要はないです。手順前後です。まずはRAW撮影から初めて下さい。
商品撮影点数が6〜7点を超えれば、もうカメラとパコンをケーブル接続してRAW撮影の方が効率が良いです。
Digital Photo Professional で撮影点数を確認しながら、トリミング、ホワイトバランス、傾き補正程度までしてから書き出して下さい。ホワイトバランスは撮影条件が一定でしたら一括で出来ます。
書き出しは画質を優先するのでしら非圧縮のTIFも出来ます。その後フォトショップで修正レタッチ、切り抜き等になると思います。
書込番号:25898296
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
舞台
【質問内容、その他コメント】
先日Canon公式ショップにて再調整品となっていたkissX10ダブルズームキットを購入しました。しかしまだ数回しか使用していませんが、毎回3.40分(100枚も撮らないうちに)でカメラが使えなくなります(電源が落ちている?)。シャッターが押せず電源をOFFにして再びONにしても電源が入らず、バッテリーを充電しなおして次の日になって入れ直すとまた動くようになります。ですがこれも使用していると数十分で動かなくなります。これは故障しているのでしょうか?それとも使い方に問題があるのでしょうか?その他にも問題があれば教えて頂きたいです。SDカードはTranscendの16GBを使っています。とりあえずで買ったので相性など悪ければ変えようと思っています。初めてカメラを購入したのでなにもわからない状態です。もしこれが壊れているのなら保証がついていたので交換を検討しています。
書込番号:25807102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーの疑いもあるのですが
交換できるなら交換していただいたほうが
気持ちも整理できると思います。
書込番号:25807105
0点
>kngkさん
はじめまして。
モニター表示されているバッテリーのマークが減っていきますか?
電池マークの中のバーが無くなり点滅してから停止するのであれば、バッテリーが劣化しています。
新しい物を購入する必要が有ります。
一度キヤノンに問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:25807109
0点
こんばんは。EOS Kiss X10 は持ってませんが・・・
いくつか思い当たりますが・・・
新品の製品梱包からスレ主さんが手に入れるまでの期間が長くて付属電池が劣化。
電池・電源管理の不具合で再調整、不具合で劣化していた電池をそのまま付属、販売。
おもしろくて電源入れっぱなし、ズームしたり、AFしたりで、撮影枚数は少なくとも電力消費。
・・・などなど。
購入先に連絡、点検してもらうしか。
あるいは、あらたに信頼できる充電池を購入とか。
それでもカメラ本体や充電器の不具合でしたら同じことですが。
書込番号:25807112
0点
初期不良対応期間の制約がありますから、
すぐに「現状」を購入元に 連絡してください。
ただし、
>先日Canon公式ショップにて再調整品となっていたkissX10ダブルズームキットを購入しました。
↑
メーカー直販ですね?
以前のスレで、CANONの新品をメーカー直販で買った方が、初期不良交換に CANONが応じず、しかも修理不備の連続で、
延々と修理が続いている、
との事でした。
事実であれば、再調整品についても、交換など期待できないかもしれませんが、
その場合はメーカーだけと話しをせず、必ず「消費者相談センター」などに相談あうべきと思います。
重ねて書きますが、
まずは、購入元に連絡を。
「初期不良対応期間」の制約を最優先し、少なくとも原因究明などに時間を割くべきではありません。
(※デジカメ関連の技術者などであれば別ですが)
書込番号:25807113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なお、メモリー不良に伴う可能性もありますが、
無駄な検討期間になってしまうと、初期不良対応期間を超過するリスクのほうがマズいです。
書込番号:25807115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カードの相性もたまにあります。
他のカードで試す。
電池は過放電になっていなかったか。
これは購入者に判断は出来ません。
他の電池で試す。
点検に出すのが先決でしょう。
出来れば電池を変えてもらう。
長期間保管された製品は電池が心配です。
書込番号:25807152
0点
バッテリーの劣化が原因の可能性が高いですが、ここでこの文面だけで断定するのは怖いので、
購入元に事情を説明してみて貰うのがベストだと思います。
書込番号:25807168
0点
>kngkさん
>先日Canon公式ショップにて再調整品となっていたkissX10ダブルズームキットを購入しました。
・再調整したが瑕疵があった、という事になります。実際に使って見たら、再調整が上手く出来ていなかった、という事です。
・公式ショップで再調整してもらえます。
書込番号:25807196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kngkさん
>これは故障ですか?
毎回3.40分で電源が落ちるならば、バッテリーの不具合が考えられます。
再充電を数回しても使用時間が同じならば、Canon公式ショップに相談を
書込番号:25807210
1点
こんにちは。
再調整品とはいえ購入後すぐの不具合ですから、自分で何かをする前に、
まずお買いになったキヤノンに相談するべきかなと思います。
書込番号:25807299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーバーヒートしてしまうからではないかと感じます。
リファビューとなった原因の一つではないかと思います。要は回路の異常で、これが改善していないと思います。
メーカーは見落としていたんではないかと推察します。
買われたところに連絡して対処したほうがいいと思います。
書込番号:25807409
0点
kngkさん こんにちは
>先日Canon公式ショップにて再調整品となっていたkissX10ダブルズームキットを購入しました。
異常があるように見えますので 購入したばかりですし 早く購入店と相談された方が良いと思います。
書込番号:25807410
0点
>kngkさん
もしかして、ライブビューでの撮影だったらしませんか。
40分で百枚だと、ざっくり24秒に1枚ですね。
この頻度での撮影で、ライブビューだとしたら液晶は常時点灯状態になりそうです。
加えてAiサーボで常時半押しだったりすると、キットレンズはIS搭載ですし、単純なバッテリー切れの可能性も排除できないかもしれません。
ライブビュー撮影可能枚数330がスペックですが、AFとISだけでも結構電力食いますよ。
いずれにせよ、kissのバッテリーは小さいので、予備バッテリーは必要なのではと思います。
書込番号:25898257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2を中古で購入、本体メニューにてファームウェアverを確認すると「ver.1.04」と表示。
一方、CANONのホームページでは「ver.1.03(2022.6/8公開)」とあります。
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eoskissm2-firm
【質問】
メーカー公開verより新しいとは、どの様なことが考えられるか、お分かりになる方にご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25891058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakakucomkuchikomiさん
ホームページでは、1.0.3 が最新になっていますね。
EOS M2 ファームウエア Version 1.0.4 で検索したら情報掲載日:2020年2月13日でした。
ファームウエア変更内容
このファームウエアの変更(Version 1.0.4)は、以下の修正を盛り込んでおります。
PTP通信の脆弱性を修正しました。
ファームウエアアップデートに関する脆弱性を修正しました。
今回ご案内のファームウエア Version 1.0.4 の対象製品は、Version 1.0.3 以前のファームウエアを搭載したカメラが対象となります。カメラのファームウエアがすでに Version 1.0.4 以降の場合には、ファームウエアの変更を行う必要はありません。
書込番号:25891072
2点
>kakakucomkuchikomiさん
その「ver.1.03」はEOS M2のものです、EOS Kiss M2のものではありません。
EOS Kiss M2とEOS M2は別物です。
書込番号:25891096
0点
>kakakucomkuchikomiさん
すみません間違えました。
EOS Kiss M2 ファームウエア Version 1.0.3は正しいです。
EOS M2 ファームウエア Version 1.0.4は正しいです。
カメラはEOS Kiss M2ですか、それともEOS M2ですか?
書込番号:25891100
1点
>kakakucomkuchikomiさん
EOS Kiss M2 の最新のファームウェアは Version 1.0.3 ですよね。
キヤノンに問い合わせして確認したほうがいいかもしれませんね。
書込番号:25891120
2点
>kakakucomkuchikomiさん
>ファームウェアver.1.04
前の持ち主が、間違ってEOS M2 ファームウエア Version 1.0.4
を入れてしまったのかもしれませんね。
普通に使用出来るならば、そのまま使用されるのが良いのでは。
Kiss M2 ファームウエア Version 1.0.3を入れ替えできれば良いのですが。
書込番号:25891164
2点
Webで公開されていないファームが入っているケースはあります。
EOS 5D4を使っていたころにもメンテナンスに出したら新しいファームになっていたことはありました。(半年後位に一般公開されました。)
把握している不具合に対応したファームで、緊急性のないものを先行して入れているんじゃないかなと思いますが、詳細は機種ごと、ファームごとに事情が異なるかと思います。
コロナ後だと、製造終了してしまった半導体などを他のものに差し替えたら、予期せぬ不具合が出てきただなんてこともあるかもしれませんね。
書込番号:25892410
![]()
1点
皆様、返信ありがとうございます。
Ver1.0.4について、CANONへ問い合わせました。
【回答】
・Ver.1.0.4は生産の都合上で作成し、公開していないファームウェア。
・機能としては、Ver1.0.3と全く変わらない。
・カスタマーセンターでは「生産の都合上」としか情報がない。製品内部品や内部処理が変わったかなど、開発部門に聞かないと分からない。
【参考情報】
・他機種用のファームウェアをインストールすることは不可能。
・ファームウェアのステップバックはできない。(ユーザーでVer.1.0.3に戻すことは不可)
とのことです、勉強になりました。
皆様、重ねてありがとうございました。
書込番号:25897662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
R5markUにフィットするシリコンカバーどこか売っている所ご存じの方いましたらご教示願います。
R5よりサイズアップしてますが、無理やり旧のシリコンかぶせてるって方もいらっしゃいましたらメーカーを教えて下さると幸いです。
AMAZON等で見つからず。。
2点
>Bトリップさん
イージーカバーが出すのではと思いますが、R5からボディ形状が変更になったので開発中なのかなと思います。
発売してから20日程度ですから年内とかに発表されらば良いのではないですかね。
書込番号:25896450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Bトリップさん
R5につけていたシリコンカバーをはめてみたところファインダーの部分が大きくなっているので少し引っ張られ、メニューボタンのところが少し持ち上がりますが クリップ部分などはぴったりでした。
USB の蓋の部分も少し引っかかりますがしばらくこのまま使おうと思っています。
L型クランプをつける関係で底面をハサミで切り取って 日東アセテート粘着テープ NO.5 で止めています。
このメーカーのカバーは肌触りもよくいつも使用していますが 新製品の場合 半年から1年かかるようです。
R 5もまだ使用するので 同じもの 今週もう1つ買いました。
ディスカバーズ イージーカバー Canon EOS R5/R6用 ブラック [カメラ用シリコンカバー]
ヨドバシカメラで¥2,860(税込)でした。
書込番号:25896865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Bトリップさん
一部訂正
クリップ部分ではなく グリップ部分でした
あと写真 動画切り替えスイッチとアクセサリーシューの部分もハサミで少し大きくカットしています。
書込番号:25896888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Bトリップさん
シリコンじゃなく、シールのカバーはもうaliexpressで注文できるようですよ
場違いな情報でしたらすいません
書込番号:25896921
1点
with photoさん、コメントありがとうございます。
やはり発売間もない機種ですし、まだ出ないですよね
気長に待つか無理やりR5のカバーをはめて代用するか考えたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25897554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mikipaさん、詳細なコメントありがとうございます!
やはりしばらく発売までかかりそうですし、旧型の物をはめて新型用が出るまで持たせるしかなさそうですね。
キズなどついたらショックですし…
自分はR6からの買い替えでシリコンカバーの形状も合わないので挙げて頂いたカバーを購入してみようと思います。
有益な情報をありがとうございました!大変助かりました!
書込番号:25897561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かめらこぞぅさん、ありがとうございます♪
シールカバーは出てるんですね。把握してなかったのでありがたいです。
とりあえずは旧型のシリコンカバーを無理やりはめて代用したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25897565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Bトリップさん
私の紹介した商品は、R5とR6共通品のようです。前面下のシンクロ端子があるか無いかでサイズは同じなのでは?
R6のカバーを付けてみては?
ファインダーの部分だけ少し引っ張らないといけないので、伸縮性の無いカバーだときついかもです。
どちらにしろ、適応品出るまでのつなぎでしょうから。
書込番号:25897644
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
R5Mk.2のフリッカーレス撮影時のレリーズタイムラグは
R3やR6Mk.2と比べていかがでしょうか。
R6Mk.2(電子先幕シャッター)はタイムラグが長く
R3(電子シャッター)は問題無し
R5Mk.2がどちらに近いか気になります。
1点
>jazz_kidsさん
この3台を持ってる人は希少なので、
直接
キヤノンに質問しましょう、
それよりも、スレ主さん、
そんなに買って如何しますか?
書込番号:25880385
![]()
4点
そもそもフリッカーを軽減するように
タイミングをずらすんですから、
レリーズタイムラグが一定なわけないのでは?
書込番号:25880483
12点
>jazz_kidsさん
>フリッカーレス撮影時のレリーズタイムラグは
レリーズした時とフリッカーのタイミングで変わるので
それほど意味のあることではないのでは。
書込番号:25880587
8点
フリッカーレスのタイムラグって周期を感知してそれを反映させるまでのラグも込みだから
カメラによって差が出ても当たり前じゃないかな?
書込番号:25880810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>jazz_kidsさん
R6Mk.2、R3 差があるんですね!、興味津々
書込番号:25880837 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>jazz_kidsさん
フリッカーレス撮影は、シャッター全押しした後で、照明の点滅周期に合わせてシャッターを切ることでフリッカーが出ないようにする、というもの、と思いますが
>R6Mk.2(電子先幕シャッター)はタイムラグが長く
>R3(電子シャッター)は問題無し
レリーズタイムラグが長いと、シャッター切るのを照明の点滅周期に合わせることが出来ない、ということですか?
何か参照資料ありますか?
あるいは実例写真ありますか?
書込番号:25881202
1点
>@/@@/@さん
ありがとうございます。
R6Mk.2所有で体育館内のスポーツを撮影してます。
R6Mk.2ではシャッターが切れるまで時間がかかり
R3でテストしたところR6Mk.2より早くシャッターが切れてました。
R6Mk.2を買い替えるにあたり
金額的に中古のR3にするかR5Mk.2にするか悩んでるので
違いを感じていればという質問でした。
書込番号:25883902
0点
>ほoちさん
ありがとうございます。
バスケ撮影の時
そもそもミラーレスは
レフ機に比べてタイムラグがあるので
ミラーレスは早めから連写してるのですが
R6Mk.2でボールを手にしたときからシャッターを押したとしても
1コマ目にはすでにボールを投げた後という事があり
R3だとボールが写っているという感じです。
状況や腕によると思いますが
私が両機を使った場合差があるという感じです
書込番号:25883906
0点
>葛飾南北斎さん
ありがとうございます。
一定でない事は承知ですが
同条件下で
演算処理?などによる機種の違いがあるのか気になる感じです
R6Mk.2とR3では
私の場合上がりとして
確実に違いがありました
書込番号:25883927
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます
差があるので
その差を知りたい感じです
書込番号:25883932
0点
>jazz_kidsさん
>そもそもミラーレスは
>レフ機に比べてタイムラグがあるので
何故そう思われるのですか?
レリーズタイムラグは、一眼レフに限らず、メカシャッターが0.5から0.8秒くらいで、ミラーレスの電子先幕シャッターが0.2秒くらい、ではありませんか?
書込番号:25883977
1点
すみません。
書込番号:25883977 に間違いがありましたので、訂正します。
誤)レリーズタイムラグは、一眼レフに限らず、メカシャッターが0.5から0.8秒くらいで、ミラーレスの電子先幕シャッターが0.2秒くらい、ではありませんか?
正)レリーズタイムラグは、一眼レフに限らず、メカシャッターが0.05から0.08秒くらいで、ミラーレスの電子先幕シャッターが0.02秒くらい、ではありませんか?
書込番号:25883981
1点
>@/@@/@さん
キヤノンでレリーズタイムラグ(プラス高感度特性)について聞いてきて
疑問が解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:25895993
0点
>jazz_kidsさん
>疑問が解決しました。
どんなに話が聞けました?よろしければここに共有いただけたら
書込番号:25896330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













