このページのスレッド一覧(全43037スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 7 | 2024年9月16日 16:30 | |
| 81 | 56 | 2024年9月13日 01:12 | |
| 9 | 8 | 2024年9月12日 13:16 | |
| 50 | 12 | 2024年9月11日 19:24 | |
| 41 | 13 | 2024年9月11日 09:14 | |
| 14 | 24 | 2024年9月10日 09:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
EF 16-35mm2.8L II USM
EF 24-70mm2.8L II USM
EF 70-200mm2.8L IS II USM
の3本+etc所有しています。
純正のマウントアダプターで運用したいのですが
AFについては、Canon EOS5Dmk4などと比べいかがでしょうか?
レンズまで揃えるとなかなかRFマウントカメラに
手が出ないのでEFで当面運用したく思います。
時々、プライベートで映像撮るのを頼まれる時、
写真もと言われることが多く、、仕事じゃないので断りにくく、、
現状、7DMK2では暗い場所だとかなり厳しく、、
買い替えを考えています。
R7とR8も考えたのですがR8はボディ内手ブレ補正がないので、
やはり厳しい暗いところだと、、R6MKIIがいいかとは思いつつ、、
皆さんのアドバイス、ご意見伺えればです。
よろしくお願いいたします。
(普段仕事として映像製作を受けていますが
写真業としては撮影は行っていません。頼まれても断っています。)
0点
>K_wingさん
>EF大三元&マウントアダプターでAFについて
似たようなレンズで1DX2で使用していました。
R3を諦めてR7で撮っています。
この辺のレンズはあまり使いませんが
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM・
EF600mm F4L IS II USM等で使っていますがそれほど
AFの遅さは感じません EOS R6 Mark IIなら問題はないのでは。
書込番号:25890762
2点
R5,R6IIでEF,RFレンズを使ってます
EFレンズの方がAFの迷いが少ないように感じます
AF速度はRFが微妙に速く感じますが
EFで十分運用出来ますよ
書込番号:25891052 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
EFマウントレンズしか所有してませんが、普通に使えますよ。
書込番号:25891124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単焦点ばかり使いますので使用しているレンズのタイプは
だいぶ異なりますが、EFオンリーでR6mk2を使っています。
レンズとボディーの適応については全く問題はないです。
更にボディ側のAF性能のアップ分とボディ内手振れ補正
それから6番機特有の高感度時のノイズ耐性が上乗せとして
実感できると思います。
5D運用でトリミングを多用するスタイルでなければいいのではと。
測距方式がクロスではないという点、ここ最近話題に出ています。
確かに水平線なんかにピンを持っていこうとすると使いにくいなと
思う事はありますが、一眼機からの変更でしたらそのほかの
機能アップが勝っていると思います。
書込番号:25891612
1点
K_wingさん
EFレンズをRシステムで使っても撮影上は問題ありません。
>R7とR8も考えたのですがR8はボディ内手ブレ補正がないので、
>やはり厳しい暗いところだと、、R6MKIIがいいかとは思いつつ、、
予算があればR6 MarkUがオールマイティでいいでしょう。
R7でもいいと思います。
この二つはバッテリーもEOS 7D MarkUと共用できます。
R8でも7D Mark Uと比べると圧倒的に高ISOが使えるので、手振れ補正がないレンズでも問題は感じないかもしれません。
しかし、あったほうが低いISOが使えるのは確かです。
書込番号:25892045
![]()
1点
皆さん、ありがとうございます。
EFレンズ&アダプターでのRFマウントカメラには
AFに関して、違和感ないくらい普通に使えるようですね。
どのRカメラにしても、基本何進して使えるということで、、
安心しました。
書込番号:25893131
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
【使いたい環境や用途】
戦闘機をキレイに撮影したい
それをXで上げたい
【重視するポイント】
AF性能、画素数、ノイズ
【予算】
100万円以下で新品!それ以外は興味ないです。
【比較している製品型番やサービス】
EOS R5 Mark II nikon Z8 RF200-800mm F6.3-9 IS USM
【質問内容、その他コメント】
私の腕が悪いのか分かりませんが、写真をみても見映えに不満です。
画素数が足りない気がします。
ボディかレンズを買い替えるか悩んでいます。
Z8がオススメならレンズも教えて欲しいです!
宜しくお願いします。
書込番号:25879494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書き忘れです。
他の方も言われていますが
RAWで撮って後で調整するのもよいのでは?
私はRAWは面倒なのでJPEGのみですが・・・
書込番号:25880292
2点
>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
ダウンロードしました!
書込番号:25880334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
ありがとうございます。
ご指摘を基準に色々、手探りで勉強して行きます。
書込番号:25880355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hattin89さん
ご回答ありがとうございます。
購入するにしても上達してからにします!
すみません、ssは何でしょうか?
感度テストは戦闘機をベランダから撮影できます。
撮影モードはTvやAvモード以外は使った事ないです。
RAW現像
Canonのサイトからアプリダウンロードしました。
記録画質がRAW以外だと編集できないそうですネ!
書込番号:25880369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>葛飾南北斎さん
ご回答ありがとうございます。
入門レンズで間違いないですネ
大気の影響って風とか暑さでしょうか?
後、重さもですか?
因みに戦闘機の飛び方次第で600mm迄だと、焦点距離足りなくないですか?
そう言う時はエクステンダーを使用するのもアリですか?
書込番号:25880383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
写真の感想ありがとうございます。
シャッタースピード、露出補正、ISO感度、被写体を画面の中央でシャッターを切る、RAW現像を使ってみる。
これから意識して腕の向上を上げてみます。
目標ができました!
書込番号:25880386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F-2 sさん
RAW現像に関してなら手探りしなくても書籍も色々出てますよ。
例
https://amzn.asia/d/8j65cKN
書込番号:25880390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くらくら333さん
ご回答ありがとうございます。
ここで皆様に教えて頂いた事を意識して向上したいです。
必ず満足のいく写真を撮ってみます!!
URLもありがとうございます。
書込番号:25880393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F-2 sさん
レンズのポテンシャル確認なら無限遠と100mぐらい先をAFとMFで撮影して見比べてみて下さい。三脚で固定している方が良いですね。またブレの影響もあるのでセルフタイマーでシャッターを切って下さい。
レンズのなかには無限遠のピントがずれているものもありますので確認は必要です。
また、ちょっと動き物の基本的な話しですが、飛行機等の動きの早い物の撮影ではSSを上げるのが普通ですが、250kmで離陸した場合1/1000sで飛行機は約70mm移動します。ピントが合って無いとかブレとか思う人が多いですが、動いている物なのでどんな高級な機器を使っても同じ結果になります。
通常カメラなれした人は流し撮りをします。
慣れれば何も考え無くても自然に出来る用になります。
練習するなら新幹線がベストですね。
シャッタースピードは1/250程度からはじめるのが良いですね。なれたら1/100ぐらいでトライしてみて下さい。
うまく写せるようになると病みつきになって時間を忘れるぐらいです。
後、カメラの特性ですが、フルサイズでの超望遠では被写界深度がかなり狭くピントの合う範囲が狭くなりスッキリしない写真になりがちです。
レフの中で1番適しているのはマイクロフォーサーズですね。被写界深度が深く流し撮りに有利な手持ち撮影が可能です。
もし100万掛けるならOM-1 Uと150ー400F4.5PROのセットをお勧めします。
書込番号:25880397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sonyもnikonもさん
ご回答ありがとうございます。
一見して写真が悪い理由は判明したので、次回から皆様の指摘を基礎に撮影力を向上するしかないです!
三脚なしの撮影です。
買うにしても向上してからだと思います。
そうですね。
制約が多いレンズなので、安さで選ぶのは失敗ですよネ
書込番号:25880404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くらなるさん
ご回答ありがとうございます。
要因はご指摘の両方と技術力不足です!
AFに動体モードがあるか否かは確認してみます。
決めました。
撮影力が向上してからレンズを買います。
因みにRF200-800mm F6.3-9 IS USMかRFレンズ RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMどちらがオススメでしょうか?
書込番号:25880408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★やまっち★さん
ありがとうございます。
撮影する技術が向上するまで機材の購入はなしになりました。
他の返信にも記載しましたが、設定も煮詰めます。
私も三沢に行く予定でした。
諸事情で行けなくなりましたが…
私の分まで楽しんで来てくださいね!
書込番号:25880417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乃木坂2022さん
写真もありがとうございます。
設定を煮詰め直します。
書込番号:25880420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
ありがとうございます。
URLも参考にしてみます!
撮影力が向上するまでは、機材の購入はしません。
書込番号:25880424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様へ
アドバイス、ご指摘ありがとうございました。
撮影設定など煮詰めて撮影力を向上していきます!!
それまでは機材の購入はお預けとなりました。
ありがとうございました!!
書込番号:25880439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>F-2 sさん
goodアンサーありがとうございます。
ssとはシャッタースピードのことです。
大気の影響は、
気温が上がることによって、空気が熱せられて陽炎とか大気のゆらぎが出てきますので
撮影に影響してきます。
また、風がない時ときで大気の汚れによっても影響も出てくるかと。
いずれも地表面に近いほど影響も大きいかと。
午前の早い時間とか、気温の低い冬とかの方が影響が少ないです。
撮影モードは、
全てカメラ任せにせず使いやすいモードでよいかと思います。
何をご自分で制御したいかで変わってくるかと。
私はボディメーカーに関係なく
また、シーンに関係なくほぼ絞り優先(Av)
もしくはマニュアルです。
シャッタースピード優先(Tv)やPモードはまずつかいません。
まず、被写体によってピントの合う範囲をどうするか考え絞りを選択
シャッタースピードはISOで制御します。
もしくは、マニアルで絞りとシャッタースピードを固定して、ISOをオートにします。
光の加減やどう表現したいかで露出補正をかけます。
あとは、AFエリアはできるだけ狭いものを使います。
その点、限度はあるものの最近のミラーレスは⚪︎⚪︎認識とか
優秀になってはいますのでそれを使うものありかと。
あと、手持ち撮影ならカメラの保持も大切かと思います。
ファインダーを見ながら覗いている側の頬や目の周囲をボディに付ける。
左手は、レンズの下から保持。
右手は軽くグリップを握る。
横位置なら両肘もしくは、最低でも左肘は締めて脇腹に付けた方が安定するかと思います。
ご参考までに、、
書込番号:25880456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
戦闘機は、ISOが上がっても良いから
1/2000から1/3000ぐらいで撮りますよ。
α1メインですので600mmで足りなければ
バシバシトリミングします。
書込番号:25880475
2点
F-2 sさん こんにちは
GANREF で RF800 乗り物 航空機 で検索すると綺麗に撮れた写真が出てきます
RF800 かなり綺麗に撮れるようです
まずは、光の良い撮影ポイントで撮影すれば良いと思います
>三沢基地の撮影ポイントは2箇所しかありません。
>私の機材では、三沢空港の展望デッキのみ撮影ポイントです。
基地周辺でいい場所を探すのもありです
https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=RF800&parent_category=30&category=35&ganref_point=&term_pattern=
シャッター速度、露出補正等は後から考えれば良いと思います
書込番号:25881265
1点
お疲れ様です、私はr6 mark2アダプターを介してEFレンズを使っています、何故かと言うとRFレンズは価格が高いので手が出ないのとEFレンズで十分だと、何より蛍石の描写力が大好きなのです。
書込番号:25881919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>F-2 sさん
EOS R5 Mark IIとRF200-800mm F6.3-9 IS USMで撮影されている方がYoutubeでUPされている方がいるので参考にしてみたらどうでしょうか。
【三沢基地航空祭2024】 EOS R5mark2 で戦闘機もコックピットに100%トラッキングします。
https://www.youtube.com/watch?v=5m3sPBgZwUQ&t=314s
EOS R6 Mark IIとRF200-800mm F6.3-9 IS USMでも同じ写真が撮れねような気がします。
参考までに俺がEOS R6 Mark IIで撮影した写真をUPしますね。
Xで使えますかね。
書込番号:25888709
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 ボディ
今はキスデジNのボディとEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM、EF70-200mm F2.8L IS USMの2本のレンズを保有しています。
来春に姪っ子の結婚式があるとのことで、スマホは持っておらず、コンデジと久しぶりにこのレンズとキスデジNを使うつもりで出してみた次第です。
機能的なテスト撮影自体は問題ないのですが、内側のレンズの端にカビ?っぽい滲みがあり、それは近いうちに専門業者へクリーニングに出す予定です。
そこで気になったのが式場でのシャッター音です。
シャッター音の静かなミラーレスのR100+マウントアダプター EF-EOS Rで運用しようか現在思案中です。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMと組み合わせた時、どんな感じになりそうでしょうか。
3点
>R100+マウントアダプター EF-EOS R
新規購入予定ですか?
書込番号:25873232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶風呂Jr.さん
>EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMで
R100+ EF-EOS Rを購入されるならば
EOS R100 ダブルズームキット又はEOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット
がよろしいのでは。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMは
ズームしているとトラブルが出る可能性が有りますよ。
結婚式ですのでトラブルのない方が良いのでは。
https://kakaku.com/item/K0001539492/
書込番号:25873482
2点
>ダブルズームキット又はEOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットがよろしいのでは。
EF70-200mm F2.8があるのに、あえてF5-7.1のレンズは必要ないと思ってます。
RF24-105mm F4-7.1 IS STMがラインナップにありますけど、はちょっと広角域が足りないかな。
RFレンズで17-85mmぐらいの常用ズームレンズがあるといいのですが。
書込番号:25873614
2点
>茶風呂Jr.さん
結婚式そのものなのか、その後の披露宴なのかでちょっと違ってくると思います。
親族だけの神前式だったりすると、撮影そのものが難しくないですか。
披露宴の場合は多少のシャッター音はあまり気にならないと思います(レフ機で親族や友人の披露宴は何度か撮影経験があります。)。
とはいえ、昼間の晴天屋外での撮影ならともかく、閉ざされた屋内での撮影なら、キスデジNでは高感度特性の面から辛そうなので、今後もカメラを使うなら、買い替え、買い足しはあると思いますし、純正のレンズなら(レンズ自体が正常なら)アダプターで問題なく使用できると思います。
>RFレンズで17-85mmぐらいの常用ズームレンズがあるといいのですが。
使ったことはありませんが、スペック上はズーム域が少し狭いですけど、シグマの18-50F2.8という選択肢はあると思います。
書込番号:25873732
0点
>茶風呂Jr.さん
披露宴の時、70-200+テレコンよりは
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMはコンパクトで持ち運びが良いのでは。
書込番号:25874561
1点
>シグマの18-50F2.8という選択肢はあると思います。
明るくて良さげですが、やはり1本で常用するにはちょっと望遠側が足りなく思います。
>RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMはコンパクトで持ち運びが良いのでは。
「EF70-200mm F2.8L IS USM」を買う前には「EF55-200mm F4.5-5.6 II」も使っていたんですが、望遠時の絞り開放のバックのボケ具合とシャープに写る人物の感じが、F2.8のレンズと比較した時に全然違っていましたので、コンパクトさとは別に、あえてF5-7.1のレンズは選ばないと思います。
当時サンニッパも欲しかったんですが、「EF70-200mm F2.8L IS USM」を先に買ってしまい、資金的に諦めてしまいまいました。
書込番号:25874627
0点
>茶風呂Jr.さん
>EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMと組み合わせた時、どんな感じになりそうでしょうか。
どんな感じという漠然とした質問ですので、想定の上回答させて頂きます。
使えるか?
→マウントアダプタを使えば使えると思います。
使い勝手は?
→アダプタ分レンズが長いなー
というのが素直な感想です。
ワタシはR100にEF-sの18-135のUSMを付けて使ったことありますが、カメラが軽いので
フロントヘビーに感じました。
それ以後はRFレンズしか使わなくなりました。
画質は?
→キスデジNと比べると、色の飽和がしにくくなるのと、高感度耐性が良くなります。
レンズ要因での画質は当然ですが変わらないと思います。
その他
→質問がレンズがどんな感じかというものなので多くは書かないですが
R100のサイレントシャッターは使える条件が、撮影モードをサイレントシャッターモード
にしたときだけに制限されます。つまり通常のPASMモードでは使えません。
その辺りを考慮の上選定されると良いです。
その他にも起動時間、スリープからの復旧時間等理香の上使わないとストレスになります。
書込番号:25887867
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
目的:野鳥撮影
現在使用機:Nikon P950
そろそろ一眼レフにしようかなと思い、
色々検討しています。
今、どちらにしようか悩んでいるため、
アドバイス頂けると嬉しいです。
・Canon EOSR6 MARK U
・OLYMPUS OM1 MARK U
OM1は野鳥撮影で使用している人が多いですよね。
EOSR6IIは、以前一度だけEOS 7D MARK Uを試した時に
飛翔にピントがあう感覚が良かった為、
Canonが気になっています。
とにかくカメラ素人の為、画質などはわかりませんが
コンデジでは難しい、飛翔シーンなども
撮りたいので検討しています。
宜しくお願い致します。
書込番号:25886085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらのカメラでも良いと思いますが、レンズの選択も重要です。
予算はいくらですか?
また、フルサイズにすると重くなりますが大丈夫ですか?
書込番号:25886110
2点
Kazkun33さま
ありがとうございます。
レンズは400oと考えてます。
三脚は使わないので、それ以上は重くて持てないため。
OLYMPUS、Canon共に400oのレンズがあったので
最初はそれかなと検討しています。
先日、電気屋でそのレンズを装着して
重さ確認はしてきました。
予算は、あわせて40万ぐらいと考えています。
書込番号:25886128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
飛翔を撮るならraw burst撮影機能は必須でしょう。
そしてその機能は両機種とも持ってます。
センサーサイズが小さいということは、トリミングした画像ということです。ほとんどの鳥撮影ではトリミングするのが普通なので、小さいサイズで問題ないです。撮影段階でトリミングしたということになります。ただし、暗いところにはやや弱いです。
鳥しか撮らないのであれば、OMの方が軽くて小さいので良いです。プロでもOMを使っている人は多いです。フルサイズで超望遠レンズを使うとなると、半端でない重さと費用に悩むことになります。
書込番号:25886137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はががさん
単に400mmといっても
フルサイズの400mmに対して
オリンパスの焦点距離の400mmは
画角にして800mm相当の画角になります。
つまり、オリンパスの方が同じ被写体を同じ位置から撮った場合、
倍の大きさになります。
その辺は理解していますか?
ちなみに、P950はフルサイズ換算で24から2000mm相当の画角になります。
書込番号:25886139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何の鳥の飛翔ですか?小鳥だったら
R6Mark2だったらフルサイズなので400mmだと
厳しいですよね。600mm以上欲しいと思います。
200-800mmとかですよね。R6MarkUは使用
してはいないですが。
OM-1やOM-1MarkUに100-400ですか。
100-400mmより300mmF4.0の方が
OM-1KarkUと使用していますがシンクロ手ぶれ補正だし
よいですよ。
書込番号:25886145
3点
>はががさん
軽くて画質が良くて手持ち撮影なら
APS-Cに軽い望遠レンズの組み合わせが良いですよ。
レンズはAFが高速高精度な100-400mmが80,000円くらいなので、
軽く予算内に収まります。
またAPS-Cでは160-640mmになるので
カワセミの撮影も可能です。
またマイクロフォーサーズは止めた方が無難です。
センサーサイズが小さいので、望遠には良いですが、
その副作用として、
画質も悪く暗い環境では使えません。
レンズもAFが高速高精度とは言えません。
それとオリンパスのマイクロフォーサーズは
カメラ事業を投資会社に売却してから
元気が無く急激に下降しており将来も不安なので、
これから買うカメラではありません。
現状、プロも逃げ出しているので、オワコンになりました。
書込番号:25886248
5点
>はががさん
APS-Cでよいなら、
また、鳥の飛翔を撮るなら
前幕、後幕、ともメカシャッターが必須なので、
(鳥が変形します)
後幕だけの電子先幕シャッターでも良いかも?
以下の機種が最適です。
オリンパスの電子シャッターでは
必ず
鳥が変形するので使えません。
↓
EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
最安価格(税込):226,859円
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
最安価格(税込):84,150円
合計で、31万円になります。
但し、曇りの日は、
レンズが暗いので
ISOを3200から6400に上げます。
でも高感度にも強いカメラなので大丈夫です。
補足
本格的に野鳥を撮る人は
フルサイズに大砲
600mm/F4.0
を使います。
ハイアマチュアやプロは
ほぼ全員
書込番号:25886371
1点
>オリンパスの電子シャッターでは
>必ず
>鳥が変形するので使えません。
デマばかり書き込むのも大概にして欲しい。
使ってもないのにいつもいつも嘘の情報ばかり。
書込番号:25886398
19点
>はががさん
>どちらにしようか悩んでいる
Canon EOSR6 MARK U フルサイズ
OM SYSTEM OM-1 Mark II フォーサーズ
どちらかというと野鳥撮影には向いてないような
Canon EOSR6 MARK Uで使用される予定のレンズは
RF100-400mm F5.6-8 IS USMだと思うのですがちょい暗めです。
OM SYSTEM OM-1 Mark U使用される予定のレンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISですと
35o換算で800o
どっちらかというと
Canon EOSR6 MARK U+RF100-400mm F5.6-8 IS USM
の方が良いような
書込番号:25886425
2点
>湘南MOONさん
結論が逆では?
書込番号:25886592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>はががさん
鳥を撮られるなら、600mm以上、できれば800mmが必要です。
予算が70万円ならR6markU+RF200-800 mmをお勧めしますが、
予算が40万円ならOM-1markU+ED100-400mmをお勧めします。
OM-1はマイクロフォーサーズなので焦点距離が2倍相当になります。
私も使っおりますが、鳥を撮る十分な性能を持っております。
書込番号:25886715
3点
>はががさん
P950で撮影されていた時は、フルサイズ換算で何ミリくらいがちょうど良いと感じられていましたか?
一般的にはフルサイズ換算で500mmで標準と言われ、大きく映し出すために600mmや800mmが使われます。
鳥を撮影される方は河原や池、湖で撮影されることが多いと思いますが、川や池の大きさが小さければ、比較的短い焦点距離でも十分に大きく映し出せることもあります。
また焦点距離が足りないのを写真をクロップすることで仮想的にズームすることも可能ですので、
R5などの高画素機と600mmで撮影したものをクロップして800mmで撮影したような大きさ(鳥を画面いっぱいに映し出す)で完成写真とする方もいらっしゃいます。
レンズの焦点距離をフルサイズに換算するときは、
APS-Cでは1.5倍、キヤノンのAPS-Cは1.6倍、マイクロフォーサーズでは2倍します。
ですから、P950で撮影する時は400mmでちょうどよかったのであれば、R6 IIでは400mm、OM-1では200mmがちょうど良い焦点距離になります。
書込番号:25886871
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
きっと初心者の質問かと思うのですが、、、お力添えいただけますと幸いです。
先日、r5mk2を使用して撮影に向かったのですが、データを確認したところrawデータが添付画像のように
jpegよりサイズが小さくなり色味も大きく変わっている状態になっておりました。
(添付した画像はrawデータをスクショしました)
jpegは何の問題もなく、rawデータのみこのようになっておりまして
本体の設定を確認したりネットで調べてみたのですが、データ関係に疎いのもあり、、、有力な情報を得られず。。。
原因や解決策をご存じの方がおられましたら、ご教授いただきたいです。
1点
>Sylviさん
RAWは現像しないとみれませんよ。
多分ですが
RAWの
サムネイル表示用のJPEG画像では?
書込番号:25883053
5点
一応確認ですが
rawって理解しているんですか。
「Digital Photo Professional 4.19.10 for Windows」って知っていますか。
自分で色温度補正するか自動で補正するか。
書込番号:25883062
0点
>Sylviさん
CANONには無料で
Digital Photo Professional(DPP)
が付属しますのでダウンロードして使って下さい。
CANON公式の使い方
https://cam.start.canon/ja/S002/manual/html/UG-00_Before_0010.html
ダウンロード
https://canon.jp/support/software/os/select/dc/dppw41910-installer?pr=5574&os=159
書込番号:25883095 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>Sylviさん
他の方も書いているけど、RAWってなんなのかを理解していないのは、おそらく間違いないだろう
スレ主さんは「データ関連に疎い」と書いてるけど、それ以前に「質問の仕方に疎い」と思うな
・「データを確認したところ」
って、どんな手段(ハードウェア、ソフトウェア、ツール等)を使って、どういう手順で確認したの?
・「rawデータが添付画像のようにjpegよりサイズが小さくなり」
サイズって何を指している?
画素数?
ファイルサイズ?
小さくなったって判断した根拠は?
・「rawデータをスクショ」
って、どうやってとったの?
質問に答えてくれそうな人に、自身が行った行為を適切に説明できていないな
これらがないから、他の回答者も「RAWについて正しい理解が不足しているだろう」としか推定できない
まずRAWって何かをググってみたら?
書込番号:25883111
6点
>Sylviさん
RAWデータとは、デジタルカメラ、デジタル一眼レフカメラ、ミラーレス一眼カメラなどに搭載されている写真編集の記録形式です。 RAWには「生の」「未加工」という意味があります。 RAWデータ形式では、カメラ内部で画像に処理を行なわず、データを非圧縮または低圧縮率で保存します。
撮って出しのJPEG画像はカメラ内でカメラ側が最適な状態で現像したものです。
RAWは自分で現像します。
餃子のタレに例えると、
醤油、酢、ラー油をカメラが混ぜ合わせて、すぐ食べれるようにしてくれたものが撮って出しのJPEGです。
醤油、酢、ラー油を自分の好みのように調整して、餃子のタレを「自分で作る」のがRAW現像です。
、
書込番号:25883119
![]()
3点
>Sylviさん
私も同じように、上側と左側に帯を表示して、全体が薄ぼけた表示になります。
しかしながら、RAW現像ソフトのCapture Oneで開ければ、普通に表示されます。
貴殿のカメラやパソコンがおかしいのでは有りませんので、ご安心下さい。
なお、RAW現像ソフトとしては、無料のソフト、Canon DPPが有ります。
また、有料ですが、RightroomやCapture Oneが多く使われています。
書込番号:25883140
![]()
5点
>Sylviさん
>jpegよりサイズが小さくなり色味も大きく変わっている状態
RAWはどのようなアプリで確認しましたか
また現像はどのようにされましたか。
市販のソフトでも出来ますが、Digital Photo Professional 4
がよろしいのでは
書込番号:25883189
3点
皆様、コメントいただきありがとうございました。
ルミナーネオでrawデータを確認しても画像が正しく表示されずこの度ご質問をさせていただきました。
ご返答で教えていただきました、「Digital Photo Professional」で確認をしたところ
問題なく表示されましたので、ひとまずこちらを使用しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25883213
9点
>Sylviさん
ルミナーネオは、RAW画像をキチンと対応するまで1〜2ヶ月かかるようです。
対策として、adobe DNG コンバーターをダウンロードしてインストール。
起動して、R5IIのRAWファイルをDNG形式に変換してからルミナーネオを立ち上げると
RAWファイルと同じように現像できます。
更にadobeのcameraraw をカスタムプロファイルで追加すると
R5IIのプロファイルを使うことができますよ。
上のことをやるか、ルミナーネオがR5II対応するまで待つか
何かだと思います。
書込番号:25883390
2点
>Sylviさん
1〜2ヶ月
文字化けしてしまいました
1-2ヶ月です
書込番号:25883392
2点
なんか変。
rawを表示させると内蔵のjpegを表示するのは事実ですが、こんなに異常な濃度の写真が表示されるのは変です。
DPPなら正常に表示されるんですか?驚きました。わたしは、R5 rawの画像は、いつもlightroomで現像してますが、こんな絵をみたことがありません。多分luminarの問題ですね。まだ対応してないんでしょう。
書込番号:25883632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RAWってメーカーごとに違うし同じメーカーの機種によっては対応できない場合が多々ある。。
現像ソフトが対応しないと処理できません。Lightroom も2024年8月リリースアップされている。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-cc/using/whats-new.html
silkypixでも新機種が登場すると対応待ちになることがある。
https://www.silkypix.com/ja/
https://www.silkypix.com/ja/support/
書込番号:25886158
0点
追伸、Digital Photo Professional 4.19.10 for Windowsも発売に合わせてバージョンアップ。
https://canon.jp/support/software/os/select/dc/dppw41910-installer?pr=4648&os=159
書込番号:25886164
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ボディ
【使いたい環境や用途】
EOS M100を持っていますが、レンズが15-45mmのみなので、望遠レンズが欲しいです。
【重視するポイント】
EOS M100に付けれる望遠レンズで、子供の運動会でも十分な望遠性能がほしいです。
中古で大丈夫です。
55-200mmだと望遠が物足りないと言うコメントを見かけたので、それ以上の250mm又は300mmだと、おすすめは、ありますか?この際、取り付けに必要なマウントの情報も教えて頂けると幸いです。
【質問内容】
知識豊富な皆様、よろしくお願いします
書込番号:25881413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違いだったのですね。承知しました。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:25881446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラはじめてさん
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMが良いと思います。
マウントがEF-Mなのでマウントアダプター EF-EOSMが必要です。
キタムラ等で中古を買われるのが良いと思います。
書込番号:25881449
0点
>@/@@/@さん
EOS M100は、【EF-Mマウント】です。
RFマウント用レンズは使えません。
>カメラはじめてさん
EOS M100に、EF-Mマウント以外のレンズを使おうとすると、基本的には一眼レフ用レンズの EFレンズを使うことになり、
【EF ⇒ EF-M 変換アダプター】が必要になります。
・マウントアダプター EF-EOS M ※110g
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104060/
↑
ただし、すでに新品は事実上入手不可(※暴利の個人売買は無視)、
中古品でも入手難のようです。
ま
【注意事項】※金銭損失に直結する注意事項
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104060/
>EF-Mレンズ、CN-Eレンズ(EFシネマレンズ)を除く
>一部EFレンズにおける機能制限などについて
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70413
↑
意外と制約があるので、
EOS-Mに ソコソコ以上詳しい【マトモなカメラ店※中古含む】で、具体的なレンズ現物を元に店員さんと相談しながら検討することをお勧めします。
※「気楽に済ませたい」と思うなら、カメラとレンズ丸ごとの買い直しをお勧めします。
書込番号:25881451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@/@@/@さん
書き込み時間差で、
すでに間違い訂正されていたのに、ズレてしまいました。
書込番号:25881453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラはじめてさん
訂正したコメントです。
オススメは中古ですが下記の前者になります。
後者は
最大径x長さ:80x145.5mm 重量:710g
と前者の倍くらい巨大で重たいので、撮影は苦しいです。
また250mmと300mmは撮影すると、ほとんど変わらないです。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
中古最安価格(税込): 24,300円
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
最安価格(税込):65,512円
マウントアダプター EF-EOS M
7,000円くらい
EF-S55-250mmレンズは後ろにSTMが付いた後期型が良いです。
前期型はフレキケーブルの断線等で故障が多いです。
書込番号:25881469
0点
>カメラはじめてさん
ありがとう、世界さん のコメントを読むと
確かにカメラも買い替えを検討されては?
予算は約178,000円になります。
かなり映える写真が撮れると思われます。
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
113,800円
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
84,091円
合計すると
約198,000円ですが、
今なら夏のキャッシュバックがあるので、
20,000円安くなります。
書込番号:25881483
0点
ご丁寧にありがとうございます。
教えて頂いたものと少しだけ品番が違うのですが、こちらは、使用可能でしょうか?
EF-75-300mm F4-5.6 U USM
画像を添付しますので、そちらもご覧くださいませ。
書込番号:25881503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EF-75-300mm F4-5.6 U USM
再【注意事項】※金銭損失に直結する注意事項
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104060/
>一部EFレンズにおける機能制限などについて
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70413
↑
>下記のEFレンズでは、ピントが合うまでの時間がかかったり、適切なピント合わせができないことがあります。
製品名称 備考
ーーー 抜粋(始) ーーー
EF75-300mm F4-5.6 生産終了しています
EF75-300mm F4-5.6 II 生産終了しています
EF75-300mm F4-5.6 USM 生産終了しています
EF75-300mm F4-5.6 II USM 生産終了しています
EF75-300mm F4-5.6 IS USM 生産終了しています
EF80-200mm F2.8L 生産終了しています
EF80-200mm F4.5-5.6 生産終了しています
EF80-200mm F4.5-5.6 II 生産終了しています
EF80-200mm F4.5-5.6 USM 生産終了しています
EF90-300mm F4.5-5.6 生産終了しています
EF90-300mm F4.5-5.6 USM 生産終了しています
EF100mm F2.8 マクロ 生産終了しています
EF100-200mm F4.5A 生産終了しています
EF100-300mm F5.6 生産終了しています
EF100-300mm F5.6L
ーーー 抜粋(終) ーーー
書込番号:25881512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
一周回って、やはりEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM に落ち着くのが、一番確実なのでしょうか?
当方は、予算もあまりないので、注意事項のリスクを考慮するとそのほうが良いのではと思ってきました。
書込番号:25881535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラはじめてさん
>子供の運動会でも十分な望遠性能がほしいです。
EOS M100hあミラーレスへの過渡期のカメラです
AF 等にマヤ委が出る場合が有りますので、
運動会等、胴体を撮られるならば、機材を新しくしてみてはいかがですか。
EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットと
RF100-400mm F5.6-8 IS USMの組合せです。
お金はかかりますが、楽しい写真が撮れるのでは。
https://kakaku.com/item/K0001539491/#tab
https://kakaku.com/item/K0001383775/
書込番号:25881553
1点
>一周回って、やはりEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM に落ち着くのが、一番確実なのでしょうか?
そうなりますね(^^;
なお下記が、銀塩一眼レフ時代からの、プラス要素の(一眼レフの)【位相差AFと比べて】の動作速度であれば、
上記の位相差AFよりも(元々、原理的に)動作速度の劣る EOS-Mで使う分には、
「何が遅いのか、気が付かない(^^;」という展開もありますので、
>適切なピント合わせができない
という重大な問題さえなければ、従来程度に使えるかも?
とは思います(^^;
ただし、「その憶測は、保証されますか?」的な事を言われたら、「もちろん、メーカーへの問い合わせの上で、かつ、レンズの購入店で しっかり確認して、自分で判断してください(^^;」
としか言いようがありません(^^;
心配に思って、かつ予算が厳しいのであれば、設計段階からの組み合わせの【EF-M専用レンズ】の選択になってしまうかと思いますが、
安易に個人売買で買わずに【初期不良保証もある、マトモな中古店での購入】のみ お勧めします(^^;
>一部EFレンズにおける機能制限などについて
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70413
↑
>下記のEFレンズでは、ピントが合うまでの時間がかかったり、適切なピント合わせができないことがあります。
書込番号:25881588 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
M100とほぼ同時期のM6を使っていましたが、私も運動会を撮るのであれば、機材を入れ換えた方が無駄がないと思います。
理由は主に2点。
@ EVFがない
晴天屋外での撮影の場合、背面液晶は非常に見にくく、被写体を追い続けるのは難しいです。
液晶を覆うカバーのような製品もありますが、ファインダーの方が撮影に集中できます。
A AF性能が動きモノに向かない
この頃のキヤノンミラーレスのAF性能は他社と比べて動きモノに弱く、歩留まりが悪いです。
同時期のキヤノンの一眼であれば、X9i等のレフ機の方が運動会には断然向いていました。
また、これは確証がありませんが、初期やエントリーのEF-Mではバッテリーの制約からか、基本的に大きなレンズを駆動するのがレフ機より遅いという報告がいくつかありました。
マウントアダプターでEF70-300U型等を使っても、果たして性能をフルに引き出せるか疑問です。
そもそもファインダーがないことからも望遠には向きませんし、AF性能が未熟であったことからも動きモノには使えず、そのようなユーザーはレフ機を使っていたと思います。
EF-M機をサブに使っていた層は大抵ミドル〜ハイエンドの一眼レフがメインでしたし。
なので、個人的にはR50のダブルズームキットあたりに買い換えるのが結果的に一番早いと思います。
R50はM100の頃とは異なりAF性能も他社に引けを取らない上、EVFも搭載し、デジタルテレコン機能もあるので、多少画質は劣化してもキットの55-210である程度はカバーできるのではないかと。
それが許容できなければ、RF100-400を追加すればよいですし。
最小限の追加投資であれば、EF-M55-200かEF-S55-250+マウントアダプターの中古ってことになりますが、R50とでは結果に差が出ると思われます。
もちろん、運動会の撮影は場所取りやプログラムの把握、機材への習熟度も非常に重要ですが、M100のAF性能と背面液晶での撮影は難易度も高いと言えますので。
M100のコンパクトさは秀逸で、R50より携帯性はずっと良いですし、パンケーキレンズの使い勝手もEF-Mの利点ですが、状態が悪くなければトクトク買い取り対象で33,000円程度で下取りしてくれるようですから、R50(もちろんα6400とか他社モデル等もアリ)への入れ換えがお勧めです。
子どもの写真って、撮れるのはせいぜい10年前後、長くても15年程度です。
中学ぐらいに上がると撮らせてくれなくなりますし、思っているより短いです。
後になって1億円積んでも撮り直しできないので、生活に支障が出るとかでなければ、あまり予算を惜しまず投入することをお勧めしたいですね。
書込番号:25881622
![]()
2点
75-300はどれもフィルム時代の古いレンズなので解像するかが心配かな
LレンズのEF80-200/2.8Lがデジタル時代のEF55-200より解像しなくてびっくりしたことがある(笑)
古くてもEF70-300mm F4-5.6 IS USMにしたいところ
75-300なら5000円くらいじゃないと割に合わないかな
もしかしたら意外にEF90-300当たりの方が画質良いのかもしれない
2002年に出ているので(笑)
書込番号:25881661
0点
>カメラはじめてさん
私は、アダプターを付けてΣ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]を付けて使っています。
https://review.kakaku.com/review/K0000693429/#tab
調子は良いですよ。
しかし、既に生産中止になっているため、中古を手に入れるしかありません。
EF-75-300mm F4-5.6 U USMはチョット古すぎるような気がします。さすがに20年もたっていると経年劣化で私は怖くて手が出せません。
なるべくコストを下げたいところですが、もう新型のミラーレスに替えた方が良いと考えます。
キヤノンならEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット+RF100-400mm F5.6-8 IS USMですね。
書込番号:25881722
0点
>カメラはじめてさん
>子供の運動会でも十分な望遠性能がほしいです。
>55-200mmだと望遠が物足りないと言うコメントを見かけた
どなたも確認してないようですが、お子さんの運動会はどんな場所でするのでしょう?例えば保育園の狭い園庭と陸上競技場みたいな場所とでは、必要なレンズが全然違ってきます。
それを承知の上で200ミリで望遠が足りないと思われたのか、単純に200ミリで足りないという部分だけ見たのかどちらでしょう。
例えば、100メートルの距離があれば、400ミリのレンズでも3.7×5.5メートル程度の範囲が写ってしまいますが、保育園の園庭のような場所で20メートルくらいの距離なら、200ミリで1.5×2.2メートル程度の範囲が写ります。
この点とどこまでトリミングで対応するかを考えて焦点距離を考える必要があると思います。
あと、M100のようなEF-Mマウントのカメラは、既に生産終了したカメラで、将来の発展性は見込めませんし、>えうえうのパパさんのご指摘のように、望遠になるほど写る範囲が狭くなるので、ファインダーの無いカメラは使いにくいと思います。
運動会のためだけであれば、RFマウントのカメラと会場の広さに対応できるレンズをレンタルした方がいいのかもしれません。
書込番号:25881724
1点
>EOS M100を持っています
>望遠レンズが欲しい
>中古で大丈夫
>予算もあまりない
他の方も仰るように、EOS M100を継続使用するおつもりならEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM(約3万円)、
もしくはマウントアダプター EF-EOS M+EF70-300mm F4-5.6 IS II USM(約7万円)、
さらにはマウントアダプター EF-EOS M+EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM(約3.5万円)になるかと思います。
>55-200mmだと望遠が物足りないと言うコメントを見かけた
撮影場所によっては250mmでも300mmでも物足りないといえば物足りないですし、望遠になればなるほど撮影の難易度は上がります。
ここに記載されている皆さんが、「M100は向いていない・他の機種をおすすめする」と記載されている理由の一つとして、
ファインダーがなく、背面液晶を見ながら撮影するM100では手ブレ写真連発も起きやすくなります(手元で1ミリ・1度のズレが望遠先では増幅・増大しやすい)。
スナップシューターとして、広角域で気軽に撮影できるのがM100です。
書込番号:25881935
0点
皆様、大変貴重なご意見ありがとうございました。今回は、レンズのみレンタルして対応し、じ後、タイミングをみて買い換えたいと思います。お忙しい中、詳しい説明をして下さり、大変感謝しております。重ねてありがとうございました。
拝
書込番号:25882108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮影距離10~80m、【B列】実f=45mm、【C列】実f=200mm、【D列】実f=300mm |
撮影距離10~80m、【B列】実f=200mm、【C列】実f=250mm、【D列】実f=300mm |
赤文字の【A1】【B2】【C3】【D4】の小画像が一定サイズになる条件の例示 |
>カメラはじめてさん
現状のレンズの【望遠】(実f=45mm⇒換算f=72mm)との比較画像(プログラム描画)などを添付します。
※サムネイルの画像をクリックしてからダウンロードすると、数字や文字を判読できます
同じ距離(横並び)での、小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを見比べてみてください。
現状の実f=45mm(換算f=72mm)から、
実f=200mm(換算f=320mm)に変えるだけでも、
同じ距離なら画面内の被写体サイズが約4.4倍になります。
添付画像2枚目は、実f=250mm(換算f=400mm)を入れて、
実f=200~300mm(換算f=320~480mm)の比較用です。
添付画像3枚目は、
撮影距離10~80m、
換算f=100~800mm(実f=62.5~500mm)の比較で、
赤文字の【A1】【B2】【C3】【D4】の小画像が一定サイズになる条件の例示です(^^)
書込番号:25882551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
分かりやすい比較ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:25882762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
.>一周回って、やはりEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM に落ち着くのが、一番確実なのでしょうか?
そうだと思います
このカメラでそれ以上の大きな望遠は操作性を含め(使えても)適していない
その場合ボディごと違うシリーズの方が適しています
200mm(フルサイズ320mm相当の望遠)で足りるか足りないか試してみて
足りなければトリミング
それでも画質等で満足できなければ
それがこのカメラ(とレンズ)の実力と諦めた(我慢して受け入れた)方がよいです
書込番号:25885049
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























