CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43037スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

Mrk2購入時に保険はどうされていますか

2024/09/02 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 katsu9907さん
クチコミ投稿数:27件

私は今まで、カメラ保険はつけていません。理由としては、第一に高い、5%! それに、キャノンの保険、利用するキタムラの保険は、自然故障が対象で、落下や水没は対象外。
R5Mrk2購入でもカメラ保険を付けないで、クレジットカード付帯保険を利用しようと考えていますが、1事故上限10万(免責5千円)は、ちょっと低いかと迷ってもいます。
それで、皆さんはどうされていますか。また、保険保証の対象になったことがありますか。保険料が安く、保証は充実というのが見つかると助かります。

書込番号:25875125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/09/02 09:56(1年以上前)

>katsu9907さん

未購入者ですが過失担保もする携行品保険ってたいてい上限30万円なんですよね。
SONYストアのワイド保証みたいなのもっと増えて欲しいです。

書込番号:25875162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2024/09/02 10:28(1年以上前)

>katsu9907さん

今までの理由はR5Uには当てはまらないのですか

R5Uで急に必要になりますか


これでは答えになりませんね

僕はスレ主さん同様
カメラ機材で別途保証に入った事は有りません
理由は金額です
例えば5%だったら20個に1個お世話になって元が取れるって事ですよね

そこを考え入るかどうか決めたら良いかと思います



書込番号:25875207

ナイスクチコミ!2


スレ主 katsu9907さん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/02 12:02(1年以上前)

>よこchinさん
 落下、水没・盗難も保障するものがあればと思うのですが
 高いでしょうね。
>gda_hisashiさん
 ご指摘の通りです。
 5%→20回に1回・・・・説得力があります。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25875314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/02 12:32(1年以上前)

>katsu9907さん

>Mrk2購入時に保険はどうされていますか

基本保険は入りません。
ソニーは αあんしんプログラムは、入っていました
3年間何でもありでしたので。
CANONもあれば入っていたかも。

書込番号:25875364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/02 12:49(1年以上前)

>katsu9907さん

一度だけ購入時に物損付5年保証入りました。3年後に三脚転倒カメラ大破、取り敢えず保険の範囲内で治りましたが、修理明細も修理後の保証も無くメーカー外の修理と思われます。幾らかかったかも分からず保険残額一杯の修理費と言うことで保険打ち切りになりました。以後、この手の保険は止めました。大手量販店もメーカー外の修理と聞いています。

今は、カード会社の携行品保険10万の物に3口入っています。上限30万の保険も一事故10万のハズです。3口入れば一事故30万出ますかと確認して出ると聞いています。過去、4度落下による破損修理しています。こちらでメーカーに送るので間違いなくメーカー修理です。
ただし、自然故障はでません。

保険は入りましょう。知人は火災保険の特約で大砲修理80万でたそうです。

書込番号:25875391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/02 20:35(1年以上前)

楽天の「持ち物サポートプラン傷害総合保険」はいかがでしょうか?
以前こちらで教えていただいたんですが・・・
こちらも参考に
https://suusue.com/2018/06/07/post-4104/

書込番号:25875971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2024/09/04 03:17(1年以上前)

自分は購入の時は基本入ります。R6のセンサーの不具合で交換になったとき17万でした。 保険入っていて助かりました。

書込番号:25877401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9616nekoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/04 08:34(1年以上前)

>katsu9907さん
保険料が安く、という条件には当てはまりませんが、私はカメラ本体だけでなく高めのレンズ含めて「動産総合保険」を付帯してます。携行品補償とは違い対象品を特定して加入する形です。
今回もそうします。保険金額65万円で保険料1万円弱弱です。
・(このケースでは)65万円満額設定できる
・携行品補償とは違い家のなかで壊しても支払対象(補償内容によっては火災保険で支払対象になることもありますが)
・支払基準が時価ではなく再調達価格とするので、仮に3年後に盗難にあっても65万円支払われる
などメリットがあります。
上記したように保険料安くはないですが、万一の損害に比べれば安心です。まあ何年もそうしてますけれど、保険金請求は一度もありませんが…

書込番号:25877552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2024/09/04 16:01(1年以上前)

>9616nekoさん

〉「動産総合保険」を付帯してます。携行品補償とは違い対象品を特定して加入する形です。

それでどのような状況で何回くらいお世話に(再調達)されましたか


書込番号:25877962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/04 18:21(1年以上前)

>katsu9907さん

以前は楽天超かんたん保険に入っていましたが、1回の上限が10万円で心もとない感じでしたので、今はドコモのAIほけんの持ち物保険(いつでもタイプ)に入っています。
自己負担金が5000円ですが上限が補償金額ですし、補償金額も最大100万まで選べます。(ただし、損害額は時価額で算出)
補償金額を50万円としても月額250円ですので安い方じゃないかと思います。

以前はJCBのトッピング保険がちょうど良かったんですが無くなってしまい・・・。このドコモの保険も無くならないように願うばかりです。

書込番号:25878152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9616nekoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/04 23:51(1年以上前)

>gda_hisashiさん
書いてあるように、この形で何年も加入してますが幸いなことに保険請求は一度もないです。まさに掛け捨て。それが保険です。元を取ろうなどと考えないことです。

書込番号:25878531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/09/05 03:26(1年以上前)

>9616nekoさん

「動産総合保険」の情報ありがとうございます。
当方もズームレンズ・カメラ・三脚等で結構なお値段になります。
一人で写真を撮りに行く事が多いうえ、機材が重く使わないレンズはリュックキャリーに入れっぱなしでそのまま放置し撮影しています。
写真に夢中になる事が多く窃盗や盗難が心配です。
私も保険に入りたいと思っているので、もし可能であれば保険会社名を教えて頂けると幸いです。

書込番号:25878610

ナイスクチコミ!2


9616nekoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/05 23:57(1年以上前)

>モモ太郎の助さん
動産総合保険自体は一般的なものなのでどこの保険会社でも扱ってます。ただ取扱い窓口となる代理店が精通している、あるいは詳しくなくても確認して真摯に対応してくれるかが大事ですね。

上にも書きましたが保険金額65万円で保険料9千円ちょい。自宅内でも補償。これを高いと思うか、許容するか。

書込番号:25879730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/09/07 10:42(1年以上前)

>9616nekoさん

当方、火災保険が東京海上日動なので代理店に聞いてみます。
保険料金は自動車の任意保険と思えば高くないと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25881339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

視線入力と白内障

2024/09/03 04:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

当方、両目白内障の手術してます。キヤノンに聞いたら職員に白内障の手術をした人がいないので検証できないとのこと。おそらく視線入力は出来ないかもとの返事でした。ショールームで試せば良いのですが、地方に住んでてなかなか行けないので、白内障の手術をした方がおりましたら検証結果を教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25876267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:187件

2024/09/03 06:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん
視線入力が不可の項目に手術をした眼という項目があったからです。私は多分動作すると思うのですが、実際に購入された方で白内障手術をした方の検証をお聞き出来ればと思った次第です。

書込番号:25876285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2024/09/03 06:22(1年以上前)

自分も白内障の手術はしたけど、当機は持っていません。
以前の視線入力(EOS-3)は乱視などの眼振があると使えなかった。
メガネも場合によっては、反射して正確に動かない時があった。
R3になって、どのくらい改善したんか、性格にはわかりません。
視線入力は見たものにピントが来る仕組みです。
撮り方によっては、ボール競技でボール位置を確認したり、選手の位置を確認したりしているような撮り方をすると、ピントを合わせたいものに合いませんね。
この機能も使い方次第ですね。

書込番号:25876296

ナイスクチコミ!3


katsu9907さん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/03 06:22(1年以上前)

小生、白内障手術は両眼とも済
Mrk2は10:04:37に予約、第1次発送から外れ。
アイピースも注文済。
本スレに非常に興味があります。
是非教えてください。

書込番号:25876297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2024/09/03 06:38(1年以上前)

>katsu9907さん
私もハズレました。視線入力は初代で遊びましたが、おもちゃ感覚が楽しいですよね。
私も年内にはショールームへ行けると思うのですが、もし動作しなかったらおそらく搭載しないであろうEOS R6 Mark IIIにしようかと思ってます。視線入力もAFの一部ですが、本来使えるのに使えなかったらなんだか悔しいと思えて。実際に手術をした方で購入された方の検証を待ちましょう。

書込番号:25876308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2024/09/03 07:56(1年以上前)

>写真道楽うん十年さん

  私も白内障の手術しました.白内障の手術をした言っても症状に個人差があるので、一概に視線入力の是非を問うのは微妙かな.
 それに、何が何でも視線入力でAF点を決めないと写真が撮れないと言うわけではありません.仮にですが、白内障の手術をして視線入力ができないとしても、今まで通りに写真を撮れば宜しいのではないでしょうか.視線入力にこだわり過ぎな感じがしまして、もっと鷹揚に考えても良いのかなと思います.

書込番号:25876351

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2024/09/03 08:27(1年以上前)

視線入力は角膜の反射で検出しているので、ここでいう手術とはレーシック等の角膜回復手術のことではないでしょうか。
どのくらい都会から離れているのかわかりませんか、多少のお金を出しても、ご自身で試された方がいいと思います。

書込番号:25876379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2024/09/03 08:40(1年以上前)

機種不明

すみません、またスレ主さんのお聞きしたいこととは外れたコメントになります。(^^ゞ

キヤノンの視線入力ってたぶん、20〜30年くらい前にビデオカメラに搭載してましたよね?
当時「これは面白い!」と思って展示機をさんざんいじり倒したのですが、あんまり役に立ちそうになくて購入を見送った記憶があります。
最近またミラーレスで復権しているようですね。まだ触ったこともないので評価はできませんが、少しググってみるとやはり人によってうまくいく場合やそうでもない場合などがあるようです。

詳細な仕組み(原理)がググっても見つからなかったのですが、おそらく網膜までは読み取っておらず、眼球(黒目の位置)の動きを赤外線+センサーで読み取っているように思います。
だから眼球内の水晶体に人工レンズが使われているかどうか?なんてことは全く関係がないと思います。

それよりも性能に左右するファクターとしては、角膜のひずみなどではないでしょうか。
角膜の形状や大きさは人それぞれ違いがあり、特に目が悪くてまぶたをしかめる癖があるような人はひずみが大きい傾向があるかと。私もそうですが・・・
だから乱視の強い人はこの機能がうまく動作しない可能性は大いに考えられます。

そのほか、角膜移植など、角膜が一般的な状態から大きく変わってしまうような手術を受けた方などは、視線入力が機能しない可能性が高いと思います。

あ、holorinさんが今書かれたレーシックなども影響が大きそうですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:25876390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2024/09/03 08:50(1年以上前)

機種不明

ビデオカメラの情報ありました。
https://global.canon/ja/c-museum/product/8mmvc372.html
ちょうど30年前ですね・・・
脱線失礼しました。m(_ _)m

書込番号:25876402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2024/09/03 08:59(1年以上前)

>ダンニャバードさん
1995年(平成7年)9月発売のEOS 55です。
懐かしい。で、おそらくダンニャバードさんの推察の通りだと思います。あとは実体験を待ちたいと思います。

書込番号:25876409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2024/09/03 09:35(1年以上前)

>写真道楽うん十年さん

もし、眼内レンズの影響があるなら、
眼内レンズの種類による差異があるかもしれませんので、やはり機会を見つけて試用するか、
(宅配の)【レンタル】を活用されては?


備考
・眼内レンズの種類(表がわかりやすい)
https://www.satouganka.com/hakunai/hakunai03/

補足 ※ EDOF多焦点眼内レンズ(焦点深度拡張型眼内レンズ)
https://www.kumada-ganka.com/glossary/medical-equipment/p4874/

書込番号:25876440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/03 11:14(1年以上前)

>写真道楽うん十年さん

白内障は関係無いと思われます。
した/しない
は因果関係なし
それよりも個人差の方が遥かに大きいです。

ミラーレスでは、撮影者はファインダー内のEVFパネルを見ながら構図を決め、
被写体の位置や様子を確認しタイミングを合わせてシャッターを切ります。

 この時、撮影者の眼球にはEVFパネルの映像が映っていることになる。
そこで、ファインダーのアイピース窓(のぞき窓)のふちに計8個搭載する赤外LEDを利用して、
撮影者の眼球を赤外光で照らす。
すると、眼球の外側にある角膜での反射光が
EVFパネルの左側部に搭載した小さな視線センサーに画像として映る。

画像なので角膜の状態、形状や劣化等には影響を受けません。

 この画像を解析して赤外光の進む位置を特定すれば、
撮影者がファインダー内のどこに視線を向けているのか瞬時に推定できる。
あとは推定した視線の動きに合わせてAF測距点の位置を制御すればよい訳です。

角膜は眼球の前方外側にあり、血管の無い、無色透明な組織です。
角膜のはたらきは、光を眼球内に透過させて、光を屈折させています。

以上の仕組みなので、
角膜の奥にある水晶体の回復手術(白内障手術)は視線入力には影響が無いと思われます。

書込番号:25876515

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2024/09/03 11:24(1年以上前)

>@/@@/@さん
明快なご回答ありがとうございます。
個人差はあると思いますが私も可能のように思えます。年内の受け取りは無理のようなのでその前にショールームで確認します。
ありがとうございました。

書込番号:25876526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/03 11:28(1年以上前)


キヤノンで初めて視線入力AFを搭載したカメラが1992年発売の「EOS 5 QD」
次が1995年発売の「EOS 55」

その後、1998年に45点のAFフレームを備えた「EOS-3」
2000年に「EOS 7」
2004年に「EOS 7s」

書込番号:25876530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/03 12:48(1年以上前)

写真道楽うん十年さん

私は3年前に両目白内障手術をしています。
先日R5MarkUを入手して只今各種設定を煮詰めているところです。このスレを見て使用する気はあまりなかった視線入力のキャリブレーションをやってみました。

アイカップに顔を押し付けると「キャリブレーション出来ませんでした」と表示されたのでいろいろ試すとアイカップに触れるかどうかのところで設定できました。条件を変えて7,8回繰り返して視線入力「する」で試しましたが概ね良好ですが隅の方だと少し上下左右に不安定になりました。室内でのテスト結果なので屋外でのキャリブレーションを積み重ねていけば精度が上がるかもしれません。

レンズは単焦点35mmでテストしました。

書込番号:25876613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2024/09/03 12:55(1年以上前)

>デジタルグラフティさん
大変貴重な投稿ありがとうございました。
せっかく搭載されてる機能ですからたまには使ってみたいですからね。
早々のご購入、羨ましいです。
予約はしてますがいつになるのか、気長に待ちます。
ありがとうございました。

書込番号:25876629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3770件Goodアンサー獲得:80件

2024/09/04 06:18(1年以上前)

EOS 7 使ってたけど、視線入力はまともに使用できなかったよ。
手術歴はないよ。

当時より進化しているといいですね。

書込番号:25877443

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/05 00:43(1年以上前)

白内障の交換用人工レンズは固定焦点と多焦点があります、保険適用は固定焦点のみ。

多焦点は自由診療なので100%自己負担額概算70万円程度。(多焦点は全員に適応されるわけではない。)

書込番号:25878568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2024/09/05 05:38(1年以上前)

>NSR750Rさん

スレのお題に全く関係ないし、施術済みの人には既知の常識で全く役に立たない情報ですよ。(^^ゞ
ちなみに多焦点にも色々あり、費用も30万円程度から100万円超まで様々です。

書込番号:25878634

ナイスクチコミ!0


9616nekoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/06 01:01(1年以上前)

>写真道楽うん十年さん
白内障手術済み(多焦点レンズ)です。
昨日届いたR5 mark2、このスレを見て先ほど視線入力キャリブレーションして試してみましたが、概ね問題ないように思います。モノが多い室内なのでやや不安定にも感じますが、屋外なら使えそうです。またキャリブレーションを繰り返せば精度が上がるのではないかな、と。
多くの方コメントしているように、白内障の人工レンズ(単焦点だろうが多焦点だろうが)と視線入力の精度に因果関係はないのではないでしょうか。

コメント書いてて、レンズ(カメラの)を通した映像をレンズ(眼内)を通して見ているのか、となにかおかしく思いました。水晶体は普通はレンズとは言わないですからね(機能は高性能レンズですが)。

書込番号:25879775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2024/09/06 02:38(1年以上前)

>9616nekoさん
検証ありがとうございます。概ね白内障では大丈夫だと感じてます。皆様のおかげで安心してます。新しいカメラで楽しんでください。

書込番号:25879808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

R5mk2用ケージ

2024/09/05 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

SmallrigでR5mark2用のケージの予約始まりましたが、ケージ使う方はどちらのメーカお勧めですか?
https://www.smallrig.com/jp/list/EOS-R5-Mark-II.html

書込番号:25878990

ナイスクチコミ!3


返信する
8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/05 12:22(1年以上前)

>ヴぃえり32さん
商品を見たのですがクーリングファンを装着した状態で使えるケージは無さそうですね?

書込番号:25879034

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2024/09/05 12:38(1年以上前)

>ヴぃえり32さん

ケージに関してはSmallrigが他社に比べていち早く販売するイメージですね。
拡張性も良くコスパも良いように思います。

書込番号:25879059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/05 13:17(1年以上前)

私は、速攻で予約しました。

R5やR6用のものは、R5 Mark2とは微妙にHDMI端子側の大きさが違うので、R5 Mark2用に作られたものが良いですね♪

書込番号:25879103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/09/05 13:51(1年以上前)

8810Kさん>
なるほど クーリングファンが使られるものが欲しくなります!
ケージは動画撮影される方多そうですもんね。
Smallrigさん クーリングファン付きでもOKなものが予定にも入ってないのは残念ですね。

with Photoさん>
やはりSmallrigさんですかね
Z63のおしゃれなの出してたのに R52は普通な感じだったので ちょっと躊躇しちゃいましたw

エゴラドさん>
R6のケージは持っていて試しにつけてみたのですが、アタマ(ペンタ?)のところがぶつかるんですよね。
R5mk2は少しこの部分が大きいかもです。

書込番号:25879137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信34

お気に入りに追加

標準

バッテリーが出てこない

2009/01/02 03:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:182件

こんにちは。
5D2が手元に届き、さてどれほどの性能を発揮してくれるのかと、わくわくしながら使い始めました。
そしてさっそく困ったことが。
なんとバッテリーが取り出せなくなりました(汗
バッテリの蓋あけて、白いツメをスライドさせてやるとバッテリーがイジェクトされるハズですが出てこなくなりました。
振ったり軽くたたいてみたりこじってみたりすれど、なぜかさっぱり取り出せません。

修理に出そうかと思いますが、今度の連休と1月下旬の土日に使いたいのです。
かといってバッテリー取り出さないことには充電できないのですが。

キタムラで保障付きで購入したのでそっちへ修理出そうかとも思いましたが、
14日ほどかかると書いてありますので、他に早く修理が済む方法があれば検討したいとこです。

銀座のサービスセンターとかなら持ち込めば即日修理してもらえたりするものでしょうか?
Canonのサイトでは即日修理に関して1眼レフの記載がないみたいですが…

書込番号:8872849

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/02 13:25(1年以上前)

>無責任な対処方法や疑いのコメントが目立ちます。

>不具合報告に対して過剰な反応はどうかと思いますよ。
>予期せず純粋に困っている人もいるわけですから。

5D MarkIIに対するネガティブなスレやレスが酷かったので気持ちは理解できますが、
MarkIIを庇うために根拠もなく他社の信用を貶めるような書き込みはMarkIIユーザー
の人間性を疑わすだけで感心しませんよね。
ROWAの互換バッテリーに問題山積ならMarkII以上の批判スレッドが建っている筈で
すが、ほとんど見たことがないですよね。
(少なくてもMarkIIの苦情スレよりは少ないようです。)

スレ主さんはたまたま「どのメーカーのどの機種でも存在する数少ないハズレ」を引い
てしまったのかも知れません。お気の毒です。

書込番号:8874000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/02 13:34(1年以上前)

こんな現象、技術屋なら有り得ないと思って当たり前でしょう、技術屋じゃなくても誰にでも分かるような簡単な構造。ただの空間にバネが中央に一個、ストッパー爪が一個の構造でどうしても出てこないってネタでしょう。

書込番号:8874044

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/02 13:48(1年以上前)

>こんな現象、技術屋なら有り得ないと思って当たり前でしょう、

技術屋なら、原因の可能性をいくつもであげられるでしょう。
あり得ないと考える人に技術屋の資格はありません。

シャッターが切れませんという質問に対して、電池は入れましたか?充電してありますか?スイッチは入っていますか?
などなどなど・・・


書込番号:8874081

ナイスクチコミ!3


shanjingさん
クチコミ投稿数:20件

2009/01/02 13:56(1年以上前)

参考まで
最近はほとんどのデジカメ、携帯電話、ノートパソコンにリチウムイオン電池が使われています。このリチウムイオン電池がくせ者で生産ラインでゴミ混入、封止不完全があると放電開始(使用開始)時に膨らむ場合があります。中国では携帯用の膨らんだ電池を持っている人を偶に見かけます。私はリチウムイオン電池を製品に取り付け販売する立場ですが1/1000,1/10000の割合で発生します。ソニー、パナソニックもノートPC用電池を無償交換した事例が有るのはご存じでしょう。
ニッケル水素電池に比べ能力は2倍以上、重量は1/3なのでやはり採用する所が多いようです。あなたの場合も無理に引き出さずにCS持ち込みで本体ごと交換依頼した方が良いかもしれません。本体の電池収納部が既に変形している可能性もありますから。

書込番号:8874105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/02 14:01(1年以上前)

このトラブルは、他のメーカーでは過去にけっこう聞いたことがありますし、ニコンD700の板でも過去に見たことがあります。

電池に不良があり膨張してしまうとこのような症状が起こりうるようです。

多分、本体よりも電池側の問題だと思いますので購入店に相談して電池だけ新品に入れ替えてもらうとかそういうことをしたほうが良いと思います。一般的に考えにくい不具合だというのはわかりますが、この症状はあり得ることですし僕的には釣りではないと思います。

書込番号:8874126

ナイスクチコミ!5


Magnusさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/02 14:16(1年以上前)

理不尽嫌いさん

揚げ足取りのつもりは全くないのでお気を悪くされないで欲しいのですが、バッテリー室の中だけでも爪を固定する機構、バッテリー室を本体に固定するネジなど細かい部品はたくさんあります。それらが外れて内部で引っかかっている可能性もあります。

もし「そんな事はあり得ない」と言う前提でこのカメラが作られているなら、むしろそう言う現象が起きる可能性は高いと思います。

また、バッテリー室は物理的に内部と遮断されている訳ではありません。ボディ内部との間にも隙間がありますし(もし確かめたければ、バッテリー室から水を入れてみれば分かる事です・・・そんな事する人はいないでしょうが)、その隙間を通過できるような小さな部品はカメラ内部にいくらでもあります。

ただ、今のところカメラ側に原因があると言い切れる訳ではないですから、なるべく冷静に見るべきかと思いますが・・・。

書込番号:8874175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/02 14:20(1年以上前)

わたしも、お店に持ち込んだ方がいいと思います。
長い付き合いの店で、在庫がたくさんあるようでしたら、ひよっとしたら初期不良で交換してくれるかも・・・。
ずーっとロムってきたんですけど、ネガティブな投稿があると、すぐ「本当なら証拠見せろ。」とか「どうせ釣りでしょ。」というような発言は、5D2ユーザーの品位を落とすからやめたほうがいいよ。
5D2ユーザーとして自信があるなら、もっと心に余裕を持ちましょうよ。
新年早々いがみあってたら、人間性が疑われるよ。

書込番号:8874185

ナイスクチコミ!5


shanjingさん
クチコミ投稿数:20件

2009/01/02 16:44(1年以上前)

書き漏らしがありましたので追記します。仮に電池が取り出せた場合は膨らみなどの変形がないか確認してください。もし膨らんでいたらその電池は充電不能になっている筈です。電池はどこでも無償交換に応じてくれると思います。リチウムイオン電池だけは例え国産でも問題が起きる可能性を持っています。

書込番号:8874686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/02 17:00(1年以上前)

>senson☆ゞさん

スレ主さん  また荒れそうです、早く返信して下さい。

書込番号:8874741

ナイスクチコミ!0


Sarah_Melさん
クチコミ投稿数:22件

2009/01/02 18:34(1年以上前)

いろいろ意見が出てましたけど、バッテリー収納部の構造はとてもシンプルです。温度変化などによる若干の膨張にも対応できるように余裕があります。底のバネが壊れても簡単に抜けてくると思います。カメラの初心者でもない限り変なものをはさむことはしないでしょう。
バッテリーの異常膨張と考えるのが普通です。放っておくと内部にひびがはいるかもしれないよ。

書込番号:8875123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/01/02 18:52(1年以上前)

これだけ皆様が親切にコメントしているのに問題を提起したスレ主が姿を現さないのは不自然ですわ。
ネタと疑われないように謝意をこめたレスをすべきです。

書込番号:8875199

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/02 19:03(1年以上前)

スレが立ってまだ1日も立ってませんよ。
事情があって書き込みが出来ないのかもしれないのに
怒り顔はどうかと思います。

書込番号:8875232

ナイスクチコミ!5


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/02 19:37(1年以上前)

正月から暇なのは私くらい・・・
結論は、スレ主からあると思うけど。

マジにゴミを咬み込んだってのに35ピカラット!!


書込番号:8875359

ナイスクチコミ!0


SMX25さん
クチコミ投稿数:28件

2009/01/02 21:56(1年以上前)

車の外装パーツ用の強力両面テープを貼って
引っ張ってみては?どうでしょう?

書込番号:8875959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/02 22:17(1年以上前)

スレ主さんはいろいろと忙しいのではとおもいます。
たぶん、明日か明後日中には返事があるのでは。
それから、「テープで引っ張って」とかあるけど、変な傷つけたりしたら初期不良交換どころか有料修理になりかねないから、通販で買ったのではなかったら直ぐに店に持ち込んだほうがいいよ。もう営業しているでしょうから。
もし、通販だったら残念ね。
わたしは、こういう場合に備えて、多少高いけれどもよく出入りしている近所のキタムラで買いました。

書込番号:8876066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2009/01/02 23:57(1年以上前)

こんばんは。スレ主です
書き込みしてまだ数時間なのにたくさんの方に返信いただけて恐縮です。
有益なご意見をいただけた皆さんありがとうございます。
ここで相談してみてよかったと思います。


Magnusさん

>予期せぬトラブルを引き起こす可能性があるので不用意に電源を入れない様にした方が良いです。
しまった、そうでした。
精密機器の原則ですよね…今日も撮りに行って使ってしまいました。

>サービスセンターは1月5日から開いているとの事ですから、「急いでいるので大至急対応して欲しい」と伝えれば、できるだけ急いではくれるはずですし、何日かかるかは行ってみないと分かりませんが、時間的にそれが最短になるでしょう。
ありがとうございます。
サービスセンターのほうに行ってみます。


mt_papaさん

>銀座より新宿のほうが即日修理対応みたいですが、対象に一眼はないみたいですね。
新宿ですね場所調べてみます。


スキンミラーさん、

>もしかしたら、熱膨張によるサイズ変化で詰まっているのかもしれません。

まさかと思ってじろじろ見てみましたが、ボディのバッテリの間には隙間がちゃんとあるので膨張ではないと思っています。


EOS-1D MarkVさん

>ROWAを始めとするサードパーティ製なら十二分に可能性ありですね。
>普通に考えればそんなに出てこないのであれば、逆に挿入する時にかなりの力を要したのではないかと推測しますが如何でしたでしょうか?

サード製の電池もう出てるのでしょうか?
私の場合まだ付属してきたの一つしか持っていません
入れたときに特別違和感は感じませんでした。滑るように入って、カチっと止まっただけでした。


ホットコーラさん

>初期不良であるならば、返品交換していただけるものと思われます。

キタムラのネットなんですが、最寄の店舗でも相談はしてみようかと思います…ダメのような気もしますが(^^;


小鳥遊歩さん

>多分、本体よりも電池側の問題だと思いますので購入店に相談して電池だけ新品に入れ替えてもらうとかそういうことをしたほうが良いと思います。

電池側だけだとよかったのですが、なんとか今のバッテリを取り出さない事には入れ替えできないのでどうにもこうにもです。とほほ


makeitpossibleさん
>わたしも、お店に持ち込んだ方がいいと思います。
>長い付き合いの店で、在庫がたくさんあるようでしたら、ひよっとしたら初期不良で交換してくれるかも・・・。

キタムラのネット購入なんですが、最寄の店舗に相談持っていけたらいいのですが営業いつからか調べてみます


shanjingさん, Sarah_Melさん
>仮に電池が取り出せた場合は膨らみなどの変形がないか確認してください。
>バッテリーの異常膨張と考えるのが普通です。

バッテリの底の部分を指で撫でるとわずかに動くので、膨脹してつっかかったわけではないみたいです。
じゃ、出てくるハズなんですが、はまったきりです。もう、なんで!?って感じです

DDT_F9さん
>マジにゴミを咬み込んだってのに35ピカラット!!

そんなことはしないよう普段気を使っていますが、可能性がないわけではないです。
修理表に「ゴミを取り除きました」なんて書かれてたら笑話です。




他にも多くの方にいろんなご意見いただきました。有難うございます。
皆様にレスお返ししたいのですがまとめてお礼申し上げる形になってしまい申し訳ないです。

それと、釣り/ネタでは?と推測されている方もおられますが、残念ながら本当に困ってます。
サードパーティ製か否かとか膨らんでいないかどうかなど書かなかったのは不覚でした。
(そんなバカなとうろたえてしまいそこんとこ頭回らなかった…)
何人かの方がおっしゃっているように、ここにはいちいち5DMarkIIやCanonをそしる書き込みが絶えないので、そう思われる方がいても仕方ないです。
荒れてきてしまったのはすみませんでした。

書込番号:8876632

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/03 00:02(1年以上前)

新宿のキタムラあいてましたよ。1階だけ・・・
上はいつからだろう?
(役立たずでごめんなさい)

書込番号:8876667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/04 14:11(1年以上前)

スレ主様今回は大変でしたね。
前回もう開いていると書いてしまいましたが、キタムラさんは3日からでした。
お詫び申し上げます。
いずれにしても早く解決するといいですね。
バッテリーの件、関心があることなので、顛末のレポートをアップしていただけたら幸いです。


書込番号:8884069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/01/10 20:20(1年以上前)

EOS 5D Mark IVを使っていますが、本日同じトラブルが発生しました。
解決方法を探しています。このスレードに注目して、更新通知をいただきます。

書込番号:23899887

ナイスクチコミ!0


shoko0616さん
クチコミ投稿数:39件

2024/09/04 09:57(1年以上前)

おなじくバッテリーが取り出せなくなり
布テープでなんとか取り出せました
2ヶ月ぶりぐらいに使ったのですが、
バッテリーが膨張してハマっていたみたいです。
重症化する前でよかったです。
非純正を使っていたので今後は純正を使います…

書込番号:25877623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信17

お気に入りに追加

標準

バッファ容量は増えたのか?

2024/07/24 03:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 DENSONさん
クチコミ投稿数:161件

キャノンは過去、それぞれのカメラに搭載するバッファメモリー容量を公開していません。
 スポーツ撮影で現在R5とR7を使っていますが「帯に短しタスキに長し」の状況です。AFは7、バッファは5の状況です。
ただし、R5でも、撮影が止まることがあります。R3をお借りして試してみたところ、バッファフルの状況はありませんでした。
 R5mark2でも搭載バッファ容量は変更無いのでしょうか?

書込番号:25822964

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/24 05:42(1年以上前)

>DENSONさん

・現在のところR5 Mark IIのバッファ量を比較検証したYouTubeはない様子です。
・但し、R5の発売が2020年7月とかなり旧いため、旧機能のママとは思えません。
・但し、R3とR5 Mark IIは用途が異なるため、R3が無限連写可であっても、R5 Mark IIのそれをこのタイミングで議論できません。

書込番号:25822996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/07/24 06:48(1年以上前)

>DENSONさん

R5系はCFexpress使えば問題ないのでは?

書込番号:25823032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2024/07/24 07:19(1年以上前)

おはようございます。

バッファの容量ではなく、連続撮影枚数なら機種毎にFAQにて公開されていますので、同じCanonならば比較の参考になるのではないでしょうか?
後は、コマ速で割れば何秒くらい持続するのかの簡単な目安になるかと。

アドレスそのまま貼るとながいので、
『(機種名) 連続撮影枚数』で検索してみて下さい。

既に確認済みで、知りたいのがあくまでもバッファの容量である場合はご容赦下さい

書込番号:25823044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yidlerさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/07/24 08:02(1年以上前)

Canon USAのPDFのスペック表の6ページ目に電子シャッターの30fps時の撮影可能枚数が書かれています。
CFExpress TypeBカード使用時にRAWで93枚、CRAWで170枚となっています。
https://s7d1.scene7.com/is/content/canon/EOS-R5-final-Mark-II-Specspdf

書込番号:25823067

ナイスクチコミ!6


yidlerさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/07/24 08:14(1年以上前)

補足です。
R5は電子シャッター20fps時にRAWで83枚、CRAWで130枚です。R5mk2は30fpsでもこれを上回っているため、連写バッファは確実に増えているようです。
https://s7d1.scene7.com/is/content/canon/EOSR5_specifications_FINAL_3_25_24pdf

ちなみに日本公式はFAQなども含めて「メカシャッター・電子先幕」と「電子シャッター」を一緒に並べてなかったりバラバラだったりするので非常に分かりづらいでね。このあたりはCanon USAを見習って欲しいです。

書込番号:25823081

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/07/24 08:23(1年以上前)

バッファに頼るより
腕を磨くとか?

書込番号:25823091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 DENSONさん
クチコミ投稿数:161件

2024/07/24 10:43(1年以上前)

別機種

早速のご返答ありがとうございます。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
 ・但し、R5の発売が2020年7月とかなり旧いため、旧機能のママとは思えません。

 ヴァージョンアップを重ねて、いろいろ新機能を積み重ねてきました。しかし古いフレームではこれは限界かとなったかもしれませんね。


・但し、R3とR5 Mark IIは用途が異なるため、R3が無限連写可であっても、R5 Mark IIのそれをこのタイミングで議論できません。
 用途がどのように異なるのか私にはわかりませんが、スポーツ連写となると、同列と考えます。できれば同じバッテリーを使いたいので
R5mark2が第一ターゲットですが、R3も次期候補には考えております。

>ktasksさん
 バッファに頼るより腕を磨けとのことですが、とりあえず撮影しておかないと、何も始まりません。残念ながら、自分の腕を信用できず
機械に頼ってしまいます。

 私はアメリカンフットボールをメインに撮っていますので、プレーの性格上、5秒が一つの区切りとなります。ただ、パスが多くなり、ボール保持時間が長くなる傾向があり、できればR3のようにバッファフルにならず、採り続けられることが希望です。

 ピントがずれた返答ばかりで申し訳ありません。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25823198

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2024/07/24 10:53(1年以上前)

>バッファに頼るより腕を磨くとか?

  一票いれました.
 バッファが増えたからといって10秒間も連射しっぱなし、なんて撮り方で納得する写真が撮れるのかは疑問.要は自分が思う真のシャッターチャンスが分かってないだけ.
 じゃあシャッターチャンスはどうしたら分かるかって話ですが、これは経験を積み被写体をよく知り動きを予測してコレだと思う瞬間を見つけることでしょう.そのとき連写すれば良いわけで、せいぜい1秒程度.なのでバッファはそれほど必要ありません.

 最近では「トランプ元大統領が狙撃され血を流しながら右手を握って突き上げた背景には星条旗」、こんな象徴的写真はいくら連写繰り返しても撮れません.その瞬間、とっさに動いて構図を決めてパチリ.その間1秒もない早業.このカメラマンは素晴らしいです.今年のピューリッツァー賞の最有力候補と思います.

書込番号:25823206

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/24 11:00(1年以上前)

あのーバッファ容量が増えただけでは判断できません。
画像処理エンジンからの書き出し、
バッファの容量、
CFExpressへの書き込み速度、

どれかが遅ければバッファ容量が増えてもね・・・

例えば、ニコン初代Z7は明らかに処理エンジンから
の書き出しがおそく、故にZ7IIでは処理エンジンを別立て
にしています。

単純にバッファ容量が増えればいいわけではなく
3つが揃って初めて快適になります。

書込番号:25823211

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/07/24 12:07(1年以上前)

R5を使っていますがCFexpressカードを使ってCRAWなら無限連写できています。連写優先ならCRAWを上手くつかってはいかがでしょうかか?

R5Uは画素数据え置きなので、同程度かと思います。

書込番号:25823286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/03 12:44(1年以上前)

>DENSONさん

バッファ容量を気になさっているのでキヤノンお客様相談窓口に問い合わせた結果をご報告いたします。
バッファを気にされている原因は@連写持続時間及びバッファクリア時間、Aバッファクリア中にシャッターが切れるのか?
の2点と判断させて頂きました。

そこで今回メーカーがまだ触れていない1.6xクロップ時の動作について情報が得られましたのでご参考になればと存じます。

*R5Uは1.6xクロップでも約1,750万画素残ります。因みにR8は1.6xクロップすると約930万画素しか残りませんが普段これで野鳥撮影しても問題を感じておりません。私は十分だと思います。撮れる事が重要です。

全て1.6xクロップ+CRAW+電子シャッター時です。
@連写持続時間:秒間30コマ・・21秒。バッファクリア・・5秒
          秒間20コマ・・無限(90秒以上止まらなかった)。バッファクリア・・1秒

Aバッファクリア中にシャッターが切れるのか?・・切れるそうです(残りのバッファ容量に制限されますが)

注:以上の内容はキヤノンの担当者が手元にあったサンディスク エクストリームプロ CFexpress™ Type B カード
  書込み速度最大1400MB/秒を使用して検証して頂いた物です。

いかがでしたでしょうか?1.6xクロップすると例えば70mmー200mmのレンズの場合画角が112mmー320mmの望遠側に変わりますが、ボタンカスタマイズで直ぐにフルサイズに戻せるようにすれば咄嗟の時にも対応できると思います。

運動会やバスケット、サッカー等を考えますと個人的には1.6xクロップ+電子シャッター+秒間20コマ無限連射+バッファクリア1秒と言う驚異的な能力がとても魅力的に思えます。

本番前にお持ちのカメラで必ず動作テストされる事を強くお勧めいたします。


書込番号:25876606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/03 14:04(1年以上前)

腕を磨けば連写は不要って未来予測ができるんですかね。不意打ちに対して完璧に対応できるのならそれでいいのでしょう。

書込番号:25876674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/09/03 19:26(1年以上前)


連続量の話やろ?
不意打ち関係あらへんし

バッファあったら不意打ち撮れんのけ?

それならずっと動画で撮っとけばええやん?
バッファより長く撮れまっしゃろ?

書込番号:25876999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/03 20:01(1年以上前)

不意打ち対策でそれっぽいシーンはすべて連写するんですけど。

書込番号:25877029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/03 20:38(1年以上前)

>たかみ2さん
RAWでプリキャプチャーが出来ますので助かりますね!

>ktasksさん
あんさんいいかげんにしなはれやw
(大阪に住んでましたので大阪大好きです。人情深く人懐っこくて忘れられません。)

書込番号:25877081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/03 22:01(1年以上前)

プリキャプチャーって使ったことないけど、そんな濫用できるんですか?
AFはいつでも狙ってる被写体を追いかけてくれるわけではないですし、AFを作動させないタイミングもあります。連続して連写するシーンでも対応できるのでしょうか。

書込番号:25877180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/04 00:59(1年以上前)

>たかみ2さん

初めまして。
ここぞと思ってシャッターを押してもタイムラグがある為どうしても撮れませんね。こんな時0.5秒遡って記録出来ているとちゃんと写っていると言う事です。例えば小鳥が飛翔する瞬間を収めたい時。プリキャプチャーが無ければいつ飛び立つか分かりませんから延々と連写を続けなければなりませんね。そのうちバッファが一杯になってシャッターが押せなくなってから飛び立ち結局撮れないと言う事になります。また飛び立ちの時ばかりでは無く、シャッターを押すのが間に合わなかった場合でも救済された経験があります。有ると無いでは大違いだと感じております。

まとめますと@無駄打ちを防ぐことが出来るAシャッターチャンスに強くなると言う事だと思います。

書込番号:25877358

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス不良

2024/08/31 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

RF24-105との組み合わせ時だけピントが反応したりしなかったりと
困っております。他のボディだとレンズは問題ありませんしボディも他のレンズで
問題ありませんがなぜか R6mk2とRF24-105のセットで不具合が生じます。
キャノンのサービスに持って行きましたが工場で預からないと何とも言えないという回答
でしたが預けると1ケ月はかかるらしく仕事で使うのでその時は躊躇しました。
どなたか同じ様な症状がでた方いらっしゃいませんか?
何か情報が得られればとこちらに投稿させていてだきました。

書込番号:25873227

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:64件

2024/08/31 23:46(1年以上前)

これだけの情報では何もわかりませんが、最近生じた異常ですか?

最近急にですか?ファームウェアのアップなどはありましたか?ちょっとずれるとか、まるきり合わないとか・・・

メーカーが機能向上のつもりで出したファームウエアのアップデートでかえっておかしくなるという話は時々聞きます。ただし、このレンズで具体的な話を聞いたことはありません。わたしはR5との組み合わせですが問題は出てません。

書込番号:25873321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2024/09/01 00:50(1年以上前)

今のサービスステーションはやってもセンサー清掃(店頭ではしない)くらいです。
修理品の受付のみで修理はしません。
カウンターで不具合が直ぐ確認出来るなら、受付は可能でしょう。
カウンターで確認出来ないと、修理工場に送り、点検後見積もりし、連絡が来るでしょう。
不具合も状況次第で出る物もあるので、使用に困っているなら、時間を取って出すしかありません。
それが難しいなら、レンタルを借りるか、知り合いから修理期間借りることになるでしょう。
仕事で使うなら、このような時のために2台持ちは普通です。

書込番号:25873363

ナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2024/09/01 01:34(1年以上前)

AFモードは何をお使いですか?

AF動作が全く動かないだけですか?
AFユニットが行き来してAFが定まらないとか。

それ以外に焦点距離の表示が消えているとか、絞りの表示が消えているとか、フリーズすることがあるとか、
発生している症状とかはないですか。

ただAFが動かないなら、AFユニットや基盤の不具合が考えられますが、
通信関係に異常があって動作しないなら、マウントの摩耗や基盤異常かなと思います。
RFの24-105mmは三種類あるのでどのレンズだかわかりませんが、一般的に考えるとこんな感じでしょうか。

書込番号:25873392

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:178件

2024/09/01 11:06(1年以上前)

キヤノンのサービスセンターに行けるなら、同等品を借りてその場で試してみては如何でしょうか。

少なくともレンズとカメラのどちらが原因なのかは判明しそうです。

本当に手持ちの組み合わせだけに不具合が出て、どうしても修理に出したく無いのならレンズの買い替えでしょうね。
買い替えるなら店頭で試して確認可能な中古が良さそうですが。

書込番号:25873791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/09/02 23:41(1年以上前)

>預けると1ケ月はかかる

大体2週間くらいですね
今は基本的には大分工場なので、地域によっては輸送に中2〜3日かかりますからそこで+1週間かかる感じです。

取り敢えず修理に出して、預かり期間を確認する位だったら1週間位で済みます。
工場でチェックしてもらってレンズだけもしくはボデーだけの修理だったら、預けてしまって問題無い側はすぐ返却してもらうという事も出来ます。

自分がメンテナンス出す時は暇な時期を見計らって出したりしますけど。

別のレンズ・ボデーもお持ちのようですが、修理に預けて仕事の運用に支障があるのでしたら現場でそうなってもやはり同じことが言えると思います。
何があっても取り敢えず撮影出来る予備カメラ1セットは必要ですね。

書込番号:25876186

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング