CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180589件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 cherazadeさん
クチコミ投稿数:24件

昨年このレンズキットを購入し、スポーツ大会や子供の撮影には重宝しているのですが、
やはり重く嵩張り普段使いがしにくい…
ということで、スマホでも昔使っていたコンデジでもズームすることがあまりなかったので、スマホと似たような画角の16mmの単焦点をつけてパンケーキ代わりにしていたのですが、なんだか16oだとうまく撮れません。
いえ撮れてはいてもなんだか気に入らない。
なので、自分のカメラのスキルはさておき28oのパンケーキを買おうと思い至ったのですが、やはりスキルがないと難しいのでしょうか。

撮影目的は主に子供のスナップとたまに風景です。
スマホでもいいんですが、バリバリ後付け画像補正修正入ってます!!!という絵面があまり好きでなく
やはり時々はより自然な写真で成長記録を残したいと思っています。
R10と28mmのセットで使っていらっしゃる方、ご意見お聞かせください。m(__)m

書込番号:25783435

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/23 07:47(1年以上前)

>cherazadeさん
スマホは瞬間的に何枚もの写真を撮って、
それらを瞬時に合成して、
より暗くてもノイズの少ない写真に合成したりします。
ある意味それらのcpを駆使した技術は一眼やコンデジなどの先を進んでいます。
しかしそれらの処理によって、不自然な彩度や照度が写真に現れてしまいます。
例えば天井に照明が1つある一般的な暗い室内照明の情況下に立つ人物を撮るとします。
そのままの見た目を考えると、立つ場所によってはどうしても一番良く見せたい顔あたりは、
しずんで暗くなっています。そこでスマホは人をよく見せたい、肌を明るく綺麗にという処理をかけてしまいます。
しかし現実に顔にあたっているほのかな光を考えると、窓からの違う色の光だったっり、
照明が壁や床に反射してあたる光だったっり、これもその壁や床の色味をおびます。
それら様々な色の光がミックスされています。
光には波の性質があり、これはある場所の津波の高さなどの予想がとても複雑な地形的要素をとりいれた、
計算になるのと同じで、また複数の光源があるときは尚更。要はカオスティックな要素が含まれるので、
計算でここからここまではこの光でここが干渉して色温度はこれくらいになると完璧に予測するのは難しいと思います。
なので力業で処理するスマホの写真はそういうところが現れてきます。
これに対してあまり処理を加えないカメラでは、
そういった場面において写真を撮ると肌の色や明るさなど、カメラ設定をきちんとやれば、
その状況ではよりそのままの見た目で写します。
もともとそれで前述した状況を含むような人物を綺麗に撮れる光条件では無い場合は、
その状況なりの写真になります。
そこが違いです。

綺麗に撮れるかどうかは、
本質的に被写体にあたっている光の質です。
十分に明るい野外で撮影した写真では、
それらの処理を行うスマホでも合成したりする必要性もないので、
室内での同じスマホの写真と比べてより自然な感じがするでしょう。

ただセンサーサイズが大きな一眼とかは、
センサーサイズが大きい故に合成を使わずとも、
くらべてノイズが少ない写真を撮ることはできます。

つらつらと書きましたが、
この事を考えていないと、
室内撮影の場合は、スマホから一眼等に変えたとしても、
あれっとなる可能性を含んでいるからです。

それでは綺麗な写真をそういう室内などで撮りたい場合はどうしたらいいのかになりますが、
結局先に書いたとおり光の質。
その場所の中でも光がより良い場所を探す。
昼間だったら室内の照明を消して窓の光のみで撮るとか、
もしくは自分でストロボなどを使い光をコントロールするです。
もしくは例えば私は窓からの光りがあまりなければ、
時にはその窓の外にソフトボックスを使い大きな光源にしたてたストロボをたてたりして、
室内の様子や人物を撮ることがあったりもしますが、その場合写真を見た人はなかなかそれがストロボ光だとは、
気づけないと思います。

またスマホであっても、処理を反映しないRAWで残せたり、
一眼と同じ大きさのセンサーを持ったものとかが、最近登場しています。


書込番号:25783467

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/06/23 08:01(1年以上前)

>cherazadeさん

16mmで上手く撮れない理由が何かですね。
広角だから?

で、
28mmの何を求めているのですかね?
大きさ?
画角ですか?

書込番号:25783483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2024/06/23 09:02(1年以上前)

広角系のレンズは背景の情報量が多くなるので、構図の決め方にはコツがいる分苦手にされる方もいると思います。
(その分、撮る面白みは大きいと思います)

16mmに比べるとハードルが下がる分、日常撮りにはより好ましい気がします。
画角の印象はズームレンズで28mmに合わせれば確認できます。
購入はその上でということでしょう。

私はこのレンズが気になって、購入の一臂手前まで行ったのですが、近接撮影が苦手なようで優先順位が下がりました。
日常のスナップだけなら、これになってたと思います。

書込番号:25783554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/23 09:16(1年以上前)

>cherazadeさん

>嵩張るカメラは嫌。自分のカメラのスキルはさておき28oのパンケーキを買おうと思い至ったのですが、やはりスキルがないと難しいのでしょうか。撮影目的は主に子供のスナップとたまに風景です。

・16、28mmといった広角、標準レンズはWなるべく被写体に接近Wして撮影しないと、単にだだっ広い写真になってしまい何を撮りたいのか使徒不明になります。
・cherazadeさんにはW中望遠レンズWが似合いますね。85mm÷1.5=56mmレンズですね、
・SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporaryがベスト!
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c018_56_14/

書込番号:25783567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/23 09:50(1年以上前)

普段使いでお子さんと一緒におでかけして撮るにはいろいろレンズを使って来た中で、28mmはとても良いと思います。

35mmは高価すぎるし、50mmだと距離的に使いにくいです。

この28mmのパンケーキはR10用にピッタリなので、ぜひ買ってお楽しみください〜

書込番号:25783610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2024/06/23 09:55(1年以上前)

>cherazadeさん

軽いレンズを希望されてると言うことですね。

今のレンズで多用している焦点距離は何ミリでしょうか?
EXIFをみれるソフトで画像を開くと焦点距離は見れます。
28ミリ近辺で撮ることが多ければ、28ミリを選択していいと思います。
単焦点は他に、24ミリ、35ミリ、50ミリ等ありますので、よく使う焦点距離に近い
ものを選ぶのが良いです。

また、普段50ミリ以上の望遠を使う頻度が低いのであれば、18-45mmを追加するのが良いです。

書込番号:25783627

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/06/23 09:55(1年以上前)

好き嫌いの理由が不明ですが、F値の明るいレンズを試してみるのが良さそうです。
秋まで待てるのであれば、「30mmF1.4DC DN」がお勧めですね。

https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=3778

書込番号:25783628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2024/06/23 09:56(1年以上前)

>cherazadeさん
>なんだか16oだとうまく撮れません

詳細がわからないのですが換算25mmくらいだと画角が広すぎてスカスカに見えてしまうのかな?と推測します。

RF28mm(換算45mm)は使い勝手の良い画角と思いますがレンズキットをお持ちとのことなので28mmの画角が使いやすいかご自身で確認してみてはいかがですか?

RF28mm F2.8 STMが欲しいなら買えばよいと思いますが、自分的には16mmでトリミングしてもよいのかなと思います。

被写体を中心に寄せればトリミングは簡単だし像の歪みもあまり出ません。なにより経済的負担がゼロで済むので(笑

書込番号:25783629

ナイスクチコミ!2


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/23 11:09(1年以上前)

>cherazadeさん

R10とRF16mm F2.8 STM、RF28mm F2.8 STMを所有しています。

>自分のカメラのスキルはさておき28oのパンケーキを買おうと思い至ったのですが、やはりスキルがないと難しいのでしょうか。
画質はそれほど変わりませんので、スキルよりもokiomaさんがおっしゃっているように「16mmで上手く撮れない理由が何か」が重要ですよね。
画角が広いことで主題が引き立たないことが、不満とおっしゃっているように想像しますが。。
ひとまず、画角やパースの問題なら今のズームで28mmを試してください。

そして、撮影目的にテーブルフォトや物撮りが含まれているのであればご注意ください。
実はRF28mm F2.8 STMって、この焦点距離のRFレンズの中では被写体に寄れず、どんなによってもRF16mmの三分の二ぐらいまでです。
(逆に言えば、RF16は、1.5倍ほど大きく写せる)

【撮影倍率参考】
 RF16mm 被写体に13cmまで寄れます。(最大撮影倍率が0.26倍)
 RF28mm 被写体に23cmまで寄れます。(最大撮影倍率が0.17倍)
 ※最大撮影倍率が大きいほうが被写体を大きく撮影できる

最後に、1つお試しいただきたいのですが、ご自身が思っているよりもグイっと被写体に寄って撮影してみてください。
求めていた写真になれば、追加購入が不要となりますし、それがスキルアップとなります。

書込番号:25783757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/06/23 11:20(1年以上前)

R10及びRF28F2.8を使っています。

まず、「なんだか16oだとうまく撮れません」の『なんだか』の理由を明確にしないと、RF28を買ったところで解決するのか分からないですよね。
おそらく既に指摘のあるように、16mm(フルサイズ換算26mm)では広角すぎて使いにくいということだろうとは思いますが、18-150キットで購入されたのであれば、ご自身でどのぐらいの画角が使いやすいのかRF-S18-150で色々と試してみられた方がよいのではないでしょうか。

もっとも、お子さんの年齢によっては少し離れたところから撮ることも多いでしょうし、個人的にはズームの18-150が子供撮りにはオールラウンドに使えて便利だと思うのですが、少し暗く(開放F値が大きい)携帯性が良くないのが気になるところでしょうか。

R10もRF-S18-150も、一眼レフ時代のことを思うとずいぶん小型化して携帯性は格段に上がったのですが、お子さんを連れて常時持ち歩くにはちょっと荷物ですよね。
私自身は(EVFのない)MやM6を使っていたので、R10のEVFの出っ張りがカバンへの収納性を悪くしているなぁと感じています。

で、せっかくR10をお持ちなので、撮影距離によってはRF100-400とかを足せばもっとスポーツ大会等で活躍できるでしょうし、単焦点とセンサーの大きさを活かして大きなボケの写真を撮るとか、それはそれで残しておいて、普段使いにはRX100系やZV-1等の1型センサーコンデジを買い足して使い分けるのもひとつかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001177668_J0000041556_J0000034300&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2

沈胴式レンズのコンデジの携帯性のよさは一眼の比ではありません。
私自身、G9XやFZ1000も併用していましたが、沈胴式の恩恵を感じるシーンは多かったです。
今ではこのカテゴリの機種は激減し、すっかり高くなってしまいましたが、RX100M7は24-200mm相当をカバーできるので、予算さえ許すのなら併用がベターかと。

最後にRF28について。
下記レビューでも書きましたが、RF初のパンケーキレンズとして携帯性は抜群です。
https://review.kakaku.com/review/K0001539493/#tab

ただ、RF16と比べると携帯性はさほど変わらないと思うので、それでも大丈夫かですね。
このレンズはR10で使うと換算約45mmぐらいの標準画角となり、RF16でスカスカ感やパースの強さが不満だったのであれば改善は期待できると思います。
一方で、今度は逆に画角が狭すぎると感じることはないか、最短撮影距離が少し長くなる点は問題ではないか等が気になります。

そのためには、最初に述べたとおり、まずご自身がよく使う画角を把握されるのが先決だと思います。
もしくはRX100M7等のコンデジと使い分けるかですね。

因みに、噂だけでなかなか出ないEF-M22F2のRF-S版が出れば、28mmよりも画角的に使いやすいんじゃないかなぁと思います。
私の場合はRPと併用していますが、APS-C機のみであればその方がコンパクトで寄れるでしょうから尚更。

書込番号:25783776

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/06/23 15:48(1年以上前)

>cherazadeさん

>いえ撮れてはいてもなんだか気に入らない。

スレ主さんにとって16mm(フルサイズ換算約26mm)の焦点距離あるいは画角が、自分の感覚に合わなたっかのでは、と推定します。実は私にも作画が苦手な焦点距離ってあります。28mm(フルサイズ撮影時)がそれで、具体的にはEF28mmF1.8を使うと、どうにも自分の感覚としっくりあった写真が撮れません。結果、一眼レフからミラーレスに変えた時手放しました。

 だからといってスレ主さんがRF16mmからRF28mmに変えたから、自分の感覚にしっくりと合う写真が撮れるのかと聞かれると微妙。アドバイスとしては、まあ使ってみて判断すれば、と思います。

書込番号:25784139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/24 08:10(1年以上前)

まずはなぜ16mmが合わないかをしっかり検証したほうがよいと思う

16mmってスマホの最も普通な画角
スマホの昔は標準、最近だと広角レンズと呼ばれるもの

合わないなら画角以外の何かが問題になっているのかも

問題を認識できれば今の16mmレンズで解決できるかもしれない

書込番号:25785002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/28 15:41(1年以上前)

16mmのレンズはお使いの用途でいい写真を狙いにくいですよね。

普通にみなさん、APS-Cで16mmレンズでやってみるとわかると思いますが、なんか難しいんですよね〜


昔からカメラやってる人なら、お子さんいてAPS-Cなら30mmとか35mmが良いって体感的にわかるかと思います


Canonの35mmが価格も高く大き目なのがR10にはアンバランスなので、この28がベターかと思います

ちなみに私は職業カメラマンで、仕事ではいろいろなカメラ使います。子供と一緒の時はR10使って28と50ですよー

書込番号:25790013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cherazadeさん
クチコミ投稿数:24件

2024/06/28 18:47(1年以上前)

返信が投稿できていなかったことに今気づきましたm(__)m
皆さまコメントありがとうございます!

私の「なんだか気に入らない」を的確に分析してくださり驚きました。
アドバイスいただいた通り、今までの写真を見返したり、ズームレンズで新しく撮影してみたりしたのですが、
本当にそうなんです、16mmだと広すぎて背景と被写体のバランスが取りにくい。
でもコンデジやスマホではなぜ気にならなかったのか、と考えるとやはり大きさでした。
スマホやコンデジはそれ自体が小さいので至近距離で撮影してもあまり気にならなかったのですが
でもR10は小型とはいえやはり大きな黒い物体なので近寄ると子供はレンズに触りたがったり、かわいくなくなったり(笑)、無意識に少し遠くから撮影することが多くなったように思います。

子供にはそろそろカメラに慣れてもらって、ひとまずちょっと近寄って撮影してみたいと思います。
あとはせっかくのズームレンズをもうちょっと頑張って持ち出してみようかと。
どうしても欲しくて一回ポチったのですが、スキルもないのにレンズばかり集めても、と思い直しキャンセルしました。
あと少し前に急にリコーのGRIIIxが無性に欲しくなって、標準レンズへの思いが募っていました^^;
結局そのうち28mm買う気がしますが、とりあえず今回は我慢します。
皆さま本当にありがとうございました。

30mmF1.4DC DN、いいですね。でもデカい。。。。

書込番号:25790220

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/06/28 19:12(1年以上前)

>cherazadeさん

今回、我慢するにしても
16mmが上記の理由なら
スナップ感覚で撮るのにも
28mmでよいと思いますね。

あとは、
RF-S18-150を持っていて、
使い分けをどうするかになりますが
RF-S18-45もありではないですかね?

書込番号:25790258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/28 22:37(1年以上前)

>R10は小型とはいえやはり大きな黒い物体なので近寄ると子供はレンズに触りたがったり、かわいくなくなったり(笑)、無意識に少し遠くから撮影することが多くなったように思います。

そういう事情なら28買うとよいんじゃないかな?

ちなみに18-150を28に合わせて撮っても参考にならないと思った方が良いです
近接撮影では画角が大きく変わってしまうので…

店で28を付けて試してみると良いかと♪

書込番号:25790523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Camera ConnectのWiFi接続について

2024/06/24 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:4件

Pixel6a(android14)とのWiFi接続ができなくて困ってます。
去年の秋のandroid13→14アップデート以降WiFi接続ができていなかったのですが、アプリのアップデートでandroid14も対応済みとなりましたが相変わらず接続できません。アプリのレビューを見ると使えるようになったというひともチラホラいるようなのですが、なにかやり方があるのでしょうか?

書込番号:25786022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/06/24 23:22(1年以上前)

>うたすけどんさん

Camera Connect for Android
って7.1までしか公式サポートして無いようですから
Canonのサポートを突っついて対応して貰うしか無いのでは?

書込番号:25786035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/06/24 23:30(1年以上前)

回答有り難うございます。

自己解決してしまいました。
同じ悩みを持ってる方もいるかもしれないので
一応解決方法を記します。

Camera connectホーム画面右上の3本線から
セキュリティをタップ
WPA2-Personalを選択

これで私はペアリングできました。
環境によって解決しないかもですがお試し下さい。

書込番号:25786043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/25 05:22(1年以上前)

機種不明

横からですが、僕も1つだけ繋がらなくて困ってます。Wi-Fi接続中から先に進まないんですよね。別のカメラは繋がるから不思議です。

書込番号:25786160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/06/25 08:22(1年以上前)

>たかみ2さん
一度カメラ側の「通信の設定初期化」を試して見られては如何でしょうか?
自分は(別機種ですが)それで改善したことがあります

書込番号:25786256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/25 18:40(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
その手のやつは一通りやったけど繋がらないんですよねえ。なんならメーカーにまで送りましたし。

書込番号:25786795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ですが、購入を検討しています

2024/05/22 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:4件
機種不明
別機種
別機種
別機種

黒留袖

振袖

修学院離宮

白髭神社

6DにEF50F1.4・EF28F1.8・EF24-105ISL・EF20-35・EF75-3004-5.6ISの順に使用します。静物撮りがメインで、まれに風景など撮ります。色合いや明暗の幅?など、進化は分かりますか?以前は20D・50Dでした。物撮りはA4カラープリントや葉書プリント、風景はPC保存やスマホに転送して眺めています。風景でさえスマホ(XPERIA52)のレスポンスやあ絵?に不満があります。しかし、出来るだけ安く、これから10年の使用を考えています。決して、写真が趣味ではありません。申し訳ありませんが、できれば、レンズ共々、皆様にご指南頂ければと宜しくお願いします。

書込番号:25744067

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/22 16:33(1年以上前)

>taisanai_kamoさん

最近RPはフルサイズミーラレス最安値機として評価されています。

書込番号:25744111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/05/22 16:43(1年以上前)

>taisanai_kamoさん

>撮影枚数
>ファインダー使用時:210枚(RP)/1090枚(6D)

EOS 6Dからだと、画質は大差ありませんが、バッテリーの持ちが5分の1になりますし、買ってもすぐに手放す人が多いのか、中古美品がお店に大量にならんでいます。

https://kakaku.com/item/K0001129952/used/

今から10年位使われるなら、EOS 6D Mark2を買われた方が良いです。撮影枚数は1200枚、バリアングル液晶で新品17万円。

https://kakaku.com/item/K0000977957/

書込番号:25744116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/05/22 17:09(1年以上前)

フルサイズ撮影可能枚数(ファインダー時)を調べてみました。

EOS R8 150枚
EOS RP 210枚
ニコンZ5 390枚
ソニーα7c 680枚
EOS 5D Mark4 900枚
EOS 6D Mark2 1200枚
ニコンD780 2260枚
(EOS 50D 800枚)

書込番号:25744149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2024/05/22 18:05(1年以上前)

>taisanai_kamoさん

写真が趣味ではないそうなので、今のまま6Dで良いと思います。
レンズも現状のままでいいのでは。
RPに変えたところで、写真は変わらないと思います。
RAW現像をした方が、写真は画期的に改善すると思います。

書込番号:25744204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2024/05/22 18:29(1年以上前)

皆様、有難うございます。6Dは少々古い機種ですが、良いものを購入したんですね。6Dm2なら今のレンズもすべて使えそうです。折角あるので時々持ち出すんですが、重くて閉口しています。RFマウントだとかなり軽くなりそうで、本当は必要ないかも?と思いつつ相談させていただきました。有難うございました。

書込番号:25744227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2024/05/22 19:33(1年以上前)

RPが出たときに6Dから入れ換えた者です。
EF50F1.4、EF24-105ISLも使っていました。

多少、画作りに違いを感じることがない訳ではありませんが、RAW現像でも変わりますし、少なくとも出てくる絵について「6Dより良くなった」と思ったことはほぼないですね。
(僅かに6Dの方が少しこってり、RPの方があっさりめ?)

一方、携帯性は大きく改善しますし、動画を撮るなら6Dではほぼ固定でしか使えなかったのが、多少AFを当てにできます。
(但しフルHDまで、4KのAFはダメダメ)

とはいえ、携帯性はレンズ次第なので、EFレンズをマウントアダプターで使うと軽量コンパクトさはスポイルされますし、RFでも24-105F4Lクラスになると全体に占めるボディの割合は下がります。

更にバッテリーの持ちはレフ機の比ではなく、予備は必須ですね。

RPはRFのコンパクトなレンズを付けて活きるモデルだと思います。
R5/6以降の機種や他社と比較して色々とダメ出しされる子ですが、風景や静止画メインなら全然問題ないです。

しかし、6Dと出てくる絵にそんなに差があるとは思えないので、「風景でさえスマホ(XPERIA52)のレスポンスや絵?に不満があり…」という不満の具体的な内容をもう少し詰められた方がよいかと思います。

何か不具合が出てきていて安価なモデルに買い換えるということなら候補になり得ますが、10年使えるほどの耐久性が今どきのカメラにあるのか…。

書込番号:25744299 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/22 22:35(1年以上前)

>taisanai_kamoさん

>今更ですが、購入を検討しています

現状に問題がないのならば、6Dにトラブルが出てから検討された方がよいのでは。、

書込番号:25744515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/05/23 00:19(1年以上前)

ありがとうございます。
掲載は撮って出しのJPEGですが、普段は露出違いで3枚撮って、DPPで現像、コントラストを1だけ掛けて、
トーンカーブをいじって明るめか暗めのどちらかの色を目立たせ、白トビ、黒つぶれのどちらかを諦めます。グレーカードと色温度でホワイトバランスを整え、アンシャープマスクでピシッとさせます。
JPEG変換時に必要解像度でのモアレを抑えられる解像度を探して、保存。印刷での色転び?の修正と、モアレが無いか確認。
此処までが普段のルーティンです。
プリンターはCANONです。
撮影段階で、少しでも楽が出来ないかと、思い立った次第。
近道は無いのか?です。

書込番号:25744613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2024/05/23 00:25(1年以上前)

>taisanai_kamoさん

撮って出しのjpgはインスタントの味。
RAW現像は手作りの味。

書込番号:25744618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/23 07:56(1年以上前)

機種不明

>白トビ、黒つぶれのどちらかを諦めます
>撮影段階で、少しでも楽が出来ないかと、思い立った次第。?>近道は無いのか?です。

RPのダイナミックレンジは6Dより少し狭く、低感度では1型センサーより狭いようです。
値段が倍以上ですが、R8にすれば、3段近く広いようなので楽になりそうですね。
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-PowerShot-G7-X-versus-Canon-EOS-RP-versus-Canon-EOS-R8___978_1302_1381

書込番号:25744825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/05/23 10:16(1年以上前)

R8!
うすうす感じていました…
今は予算が…

書込番号:25744949

ナイスクチコミ!1


yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/02 00:36(1年以上前)

解決済みですが…

僕はrpしかも24-105のセットが良いと思いますよ。

1、追加でマウントアダプター使えば、今のレンズ全て使えます。
2、一眼レフは機構上使っているとピントがずれます。ミラーレスはズレません。
3、修理対応期間が過ぎるとカメラ、レンズの調整すらしてもらえない。
4、軽い。バッテリーが小さいですが、何個か持てば良い話で、それでも総重量は減ると思います。
  多分使い方にもよると思うので何個とは言い辛いので、使って足らない様で有れば買い足す位で良いかと。
5、上を見たら切りが有りませんが、今の機種よりは画質は良いと思います。ダイナミックレンジは若干低いですが
  画素数がアップしてるので致し方無いかと。よくなるのは分かってても値段倍はきついです。
6、レンズはセットの方が安く買えるからです。後接写も出来るので色々と便利、しかも軽いです。物撮りなら絞って
  使うので、a4プリントまでなら違いは分からない無いかと。それより気軽に持ち出せるがよいです。
7、少し小さいならグリップを付けると格段に良くなります。

物撮りとたまに風景なら高性能のafも要らないですし、高いの買ったら長く使えるかと言えばメーカーの修理対応が
高い機種だから20年使えるかと言えばそう言う物でも無いので。必要十分な物で軽くて安いので良いと思います。
ちなみに私も旅先に持って行くのはこれです。物撮りも使う事が多いです。r6mark2も持っているのですが、ホットシュー
の形状が違うので、汎用品のコマンダーやフラッシュが使えないからです。(アダプターを付ければ使えますが)

書込番号:25757123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2024/06/24 22:33(1年以上前)

今買うならRPおすすめできません。 買うならR8。 AFの性能、レスポンスもう比べるまでもないぐらい。買ったこと後悔しないと思います。 値段がネックなら関西なら月一10%引き(公式サイトからくらべたらら約20%安い所があるのでそこから今ならキャッシュバックあるので価格差は対してありませんよ。

書込番号:25785976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信29

お気に入りに追加

標準

このカメラとカメラに合うレンズについて

2024/06/23 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

素人質問失礼いたします。
これから初めてカメラを購入することを考えており、このカメラ(中古)とレンズで6万以下で揃えたいと考えております。
それにあたり、このカメラにあうレンズを教えていただけませんか。
(またはそれに当たり、アドバイスを頂けると幸いです)
撮影するものとしては今は「食べ物」の写真のみを想定しております。

書込番号:25783290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/23 08:53(1年以上前)

>くらはっさんさん
>Phone XRの仕様を見ますと1200万画素のカメラ付き。勝手な推測で済みませんが恐らくレシピ本はA5判程度??なら1200万画素でも十分な気がしますが、雑誌サイズとなるとデジイチかミラーレスに手が伸びるかな??

A4程度の誌面なら、普通にD3やD3Sの1200万画素で見開きや表紙納品していましたので、
それを考えると1200万画素でもOKとしかいいようがない。
A4全面だったら350dpi(出版社によっては400dpi納品もありますが)で、
少々トリミングでも全然行けると思います。

書込番号:25783538

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/06/23 08:58(1年以上前)

そうですね、
どのようなクオリティを求めるかですね?


さらに、出版した本の扱い方で変わるのでは?
自費出版ですか?
それとも先方からの依頼があっての出版なら、
先方の意向に添わないとダメなこともあるだろうし…

書込番号:25783543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/23 09:07(1年以上前)

>ぽんぬ328さん

>このカメラとカメラに合うレンズについて

レンズが効果になりやすいのと保証の問題が有りますので
LUMIX DC-G100K 標準ズームレンズキットはどうですか
予算はオーバーしますが安心して使用できますよ。
複数のリングライトと三脚は必要かと

https://kakaku.com/item/K0001272957/#tab

書込番号:25783557

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/23 09:19(1年以上前)

>湘南MOONさん
>複数のリングライト

皿やシルバーに写り込むハイライトがドーナツ状になるので、
あまりオススメは出来ないかと。
使うならソフトボックスがいいと思います。
もしくはトレペ越し。

書込番号:25783568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/23 09:22(1年以上前)

>ぽんぬ328さん

>これから初めてカメラを購入。このカメラ(中古)とレンズで6万以下で。このカメラにあうレンズを教えて。それに当たりアドバイスを。撮影するもの「食べ物」の写真のみ。

・キヤノンは既にX7の修理を止めています。買ってはいけない機種です。
「本製品は2024年02月末日をもちまして修理対応期間が終了しており修理・メンテナンスを承ることができません。」
https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=3470

書込番号:25783573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/06/23 09:53(1年以上前)

>目的としては今度レシピ本を出版することとなり、さらに当たるカメラ探しとなっております。

出版ですか〜
食べ物はいかに美味しそうに撮るかが重要だよね。
本当ならキッチンスタジオみたいな所でプロさんに撮ってもらうのが理想
なんだけどそんな雰囲気じゃなさそうだね。

料理だとお皿の影の処理とかご飯粒の立体感とか肉や魚の”しずる感”を強調
するとか一応のセオリーがあってこれは全く無視できないんだよね。
現に素人さんが撮った料理写真が入稿した時に”美味しそうに見える様調整
願います”なんてコメントが時々あるんだけど制作スタッフはそりゃ大変なもん
だよ。
でもそれなりに元画像よりは良くなるんだけど我々の目でみると「うう〜ん」って
感じだよね。。。

まぁ、本屋さんに並んでいるレシピ本の様にはならんと思っていた方がいいね。

書込番号:25783620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/06/23 10:38(1年以上前)

皆様

親切なアドバイスをたくさんしていただき、ありがとうございます。


照明について
カメラの予算外で考えており、ソフトボックスを購入することを検討しておりました。
(ソフトボックスも何が良くて何が悪いかもまだわかっていないのですが…)
ライト+レフ板の方が適切なら、そちらも検討していきたいと思っております。

納品物の制約について
詳しいことはあまり言えないのですが、350dpi以上の納品をお願いされております。
また、プロの方が撮ったものと同じクオリティというのは100%無理というのは認識しています。

レンズについて
何mmというのが大事なことがよくわかりました。
教えていただいたレンズで撮影した作品を見て、どれが良いのか考えていこうかと思っております。

 
頂いたアドバイスから考えると、以下のような形で進めていくのが良いのかなと感じております。

--------------------------------------
照明器具を購入→スマホでトライ→

【スマホの結果が適していない場合※】
カメラ購入を検討→
ここで記載いただいたレンズを検討

【自力では納品が間に合いそうにない場合】
プロにお願いする。

※「適していない」は出版関係者が判断し、リテイクが必要または私自身が適していないと判断した
--------------------------------------

書込番号:25783698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/06/23 11:00(1年以上前)

>ぽんぬ328さん

これかな。
EF50mm F1.8 STM
https://kakaku.com/item/K0000775509/

書込番号:25783741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/23 11:13(1年以上前)

>ぽんぬ328さん

レシピ本を出版されるなら、プロカメラマンに依頼しなさい。
ロイヤリティ1%で引き受けてくれます。要するに印税の1%がカメラマン、9%があなたに入ります。

自分で撮るならフルサイズのニコンZ5が最低レベル。レンズ込で20万円。たぶんカメラマンに依頼した方が安い。

https://kakaku.com/item/K0001274576/

書込番号:25783763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/06/23 11:40(1年以上前)

単なる趣味ではなくビジネス用途なのであれば、少し予算が少なすぎる気がします。
今どき、趣味でも一眼のエントリー機のキットで12-15万円程度しますし…。

まぁ、趣味の方が潤沢に資金を投入できる人がいたりしますが、中古カメラ/レンズの目利きができるならともかく、不具合品に当たった場合のリスク、修理対応が終わっている点からも、現時点でX7というのは妥当とは考えにくいですね。

ライティングについては既に視野に入れられて別予算とのことですが、主に俯瞰撮影なのか、斜め上等のアングルが多いのか等によっても撮影方法や対応機材は変わってくるような気がします。
普通の三脚では完全な俯瞰撮影は難しいでしょうし。

レシピ本ってことは、イメージ写真的に背景をぼかすよりも、ある程度被写界深度が深い方がよいのでしょうか。
であれば、一眼でなく1型センサーコンデジとかでもよいかもしれませんね。
一眼でもまずはキットレンズで一番よく使う画角を把握した方がよいでしょうし。

もしできるなら、一度プロに依頼してみて、どのように撮影するのかをしっかり見て、聞けるなら教えてもらうのが一番早いと思います。
気さくな方なら機材の相談にも乗ってくれるかもしれませんし。
(中には仕事を減らすことになるので快く思わない人もいるかもしれませんが。)

書込番号:25783815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2024/06/23 11:47(1年以上前)

別機種

600万画素で、これが縮まって本の片隅に載せてもらえました。

>DAWGBEARさん

>少々トリミングでも全然行けると思います。

実は600万画素でも楽勝かな?と思っておりました。何年前か新聞社さん主催のテッチャン写真集めてA5の本出版、と言う企画に面白がって600万画素時代に撮ったのを数枚送ったら、内1枚掲載頂きました。
・・・本は自分で購入してね、と少々哀しい落ちは付きましたが、それでも紙面片側の1/3〜1/4程度に上手くまとめて載っておりました。

スレ主さんの諸々をお伺いするに、何方かも言ってたようにプロにお願いするのが一番無難かと思います。
スレ主さんは徹底的に自分のレシピを再現することに注力し、プロに確実に作品・記録として撮ってもらうのが間違いないかと。

ご本人の筋書通りに、出版の担当さんと会話を詰めて段取りするのが一番なんじゃないでしょうか。

書込番号:25783828

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/06/23 11:57(1年以上前)

ぽんぬ328さん こんにちは

シグマの30oF1.4が ボケも綺麗で 面白いかもしれません。

書込番号:25783839

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/06/23 12:33(1年以上前)

>ぽんぬ328さん

どういった経緯で、ご自身?で撮影することになったのでしょうか?
また、
なぜkiss X7なのでしょうか?


ライティングやレンズもそうですが
どう撮るかどう表現したいかで使用する機材は変わってきます。


例えば、
全体にピントがあっているように撮るには、センサーの小さい方が設定し易いです。
それとも、料理の一部のみを拡大(接写)して撮るのでしょうか?

被写界深度とかしっていますか?

さらに、見よう見まねで、言われるまま機材を揃えたとしても、
先にも言いましたが、
ご自身や相手の意向を反映させるために、
設定など撮影に対してのスキルはどうなのでしょうか?

設定など自信がないのであれば、
今回ご自身による撮影はやめた方がよいのでは?


一度出版関係者と相談することをおすすめします。

書込番号:25783885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/06/23 12:50(1年以上前)

くらはっさんさん

>実は600万画素でも楽勝かな?と思っておりました。
記事内の写真であればほぼほぼイケますよ。
よほどオフセットの高精細印刷でなけば。。。

自分も仕事でA4判冊子の表紙撮っていましたが縦イチで撮った
ものではなく横イチがクライアント様から気に入られ無理やり
大トリミングした事が多々ありましたね。
当時ニコンのD4(1600万画素)だったんですけどね。



ぽんぬ328さん

>詳しいことはあまり言えないのですが、350dpi以上の納品をお願いされております。
コレはね、昔っから出版会社や印刷会社が口を揃えて必ず言うフレーズなんです。
ぽんぬ328さん以外の人も皆同じ事言われてると思いますし以前は自分も写真提供者
には同じ事言うてました。
まぁ、業界の事あまり余計しゃべるとお叱りを受けるかも知れんのでここまでにしと
きますが・・・

最近は素人さんが撮ったと思われる写真を掲載している本も珍しくなくなったので意外と
イケるかも知れませんね。
ここにいる撮り手や作り手が拘る程一般の人は気にしていないのかもですね。。。
何か困った事があれば手遅れになる前に出版社に即連絡・相談でいいと思います。

書込番号:25783916

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/23 14:08(1年以上前)

>ぽんぬ328さん
追記で訂正です。
キャノンだったらTS-e90mmと書きましたが、APS-Cカメラをご使用ならちょっと長すぎるかな。
またテーブル上の料理真俯瞰には長いレンズでは写しにくいです。
24-105 f4あたりのレンズがあればいいと思います。
真俯瞰はストロボ設置で脚立手持ちが一番簡単ではあります。

書込番号:25784021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2024/06/23 16:49(1年以上前)

>ブローニングさん

ご無沙汰です。


確かに『ナンチャラ写真集』みたいなA4サイズの豪華写真集なら、600万画素は少々苦しい気はしますが、1200万画素以上なら全然余裕かなあ、とは思いました。 …画素数以上に作品のインパクト、色相、構図構成の方に注意が行きそうです。

>ここにいる撮り手や作り手が拘る程一般の人は気にしていないのかもですね。。。

当方駄作が載った本を入手して、他者さんのテッチャン写真を見ましたら、おおよそ撮り鉄(マニア)の思う写真とはかけ離れた力作が揃っておりました。むしろ『こういう視点があったか』と、その後若干の路線修正は御座いました。

当方もYouTuberのレシピ本購入した事があります。出来上がりよりはむしろ勘所、コツの説明の方が有難かったかな?
最近は動画を視た直後に即試したりするようにしてます。

・・・これに関してはそのレシピ本に何を求めるかは皆様違うとは承知してますが、画一ではなさそうでした。

書込番号:25784207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/23 17:02(1年以上前)

とりあえずレンズは18-55STMで始めれば大丈夫ですよ

寄れるしズームできるし最初には最高のレンズです

カメラやレンズなんかより照射の方がはるかに大事なので
キットレンズではじめて不満が出たら次のレンズを検討すれば無問題です

書込番号:25784231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/06/24 11:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

その1

その2

その3

>ぽんぬ328さん

はい

僕も
とりあえず18−55is(U)か18−55STMで良いかと思います

僕は旅行時にEF−S18−55isUは食事記録専用になっています
小さく軽く最短撮影距離が短く便利です

18−55isUで撮った
食事撮影差しさわりの無い物何枚か貼っときます
いただく前に撮っただけですから
ライティングもレフ板もストロボも無しの店内光のみの
手持ち撮影です

作品ではなく作例です


それよりなぜボディがx7なんでしょう小さく持ち運びで邪魔にならない可愛いカメラですが
撮影目的の場合もう少し大きなカメラ(ボディ)の方が使いやすいかも
背面のサブダイヤルも有った方が良さそう


例えば60Dとか安価なんじゃないかな
レンズも着席撮影でなくればEF−S18−135STMとかって選択も有るかと思います

ボケは要求されないし
ズームの方が使いやすいと思いますよ




撮り方については色々ありますが
先ずは撮ってみたら良いと思いますよ
そうすれば何かをすればなんとかなりそうか
全然無理なのか判断できるし

何を用意しても写真は機材が撮るのではなくカメラマン(撮影者)が撮りますから
撮り方は機材以上に大切です



書込番号:25785204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2024/06/24 12:40(1年以上前)

別機種
別機種

レシピ本の写真をカメラで撮影したもの

安いミラーレス一眼カメラとキットレンズ、ストロボ撮影した市販のケーキ

>ぽんぬ328さん
普段から使っているレシピ本の写真ってじっくりと見たことがありませんでしたので、参考のためレシピに載っている写真を撮ってみました。
業界用語のシズル感ってよくわかりませんが、ツヤツヤしていれば美味しそうに見えるってことでしょうか?

10万円未満の安いミラーレス一眼カメラとキットレンズにストロボを使って撮影した写真を探したら市販のケーキを撮ったものがありましたので、参考までに載せますね。
APS-C用のレンズで16-50mmですので、似たような焦点距離のレンズを買えば良いですよ。(なお、レシピ本の写真を取ったレンズは別のものです。)

とりあえずオフカメラで逆光にしてストロボを発光させて撮影しただけですが、この程度のクオリティで良ければ安いズームレンズにストロボとワイヤレスフラッシュトリガー、ライトスタンド、ソフトボックス、レフ板さえされば、専門的な知識がなくても料理の写真は撮れますよ。

書込番号:25785277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/24 12:56(1年以上前)

一応
ミラーレスのキットレンズは小型化優先からか寄れないのが多いので要注意

例外としてキャノンのRF-S18-150はとんでもなく寄れるけどね

書込番号:25785298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信81

お気に入りに追加

標準

初心者 RP.R10.α6400 の中で購入で悩んでます。

2024/06/11 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

初めてこちらの掲示板を利用します。

現在、CANON EOS kiss X9 を使用していて
買い替えで悩んでおります。

今のカメラは、カメラ教室にておすすめされて
中古で購入させて頂きました。
中古で購入した際にレンズがついており
YONGNUOの YN35mm F2とYN50mm F1.8
CANONの EFS 55-250mmとEFS 18-55mm
を、持っています。

まだまだ初心者なので買いかえるカメラで練習し
いつかはいいカメラを買えたら、、という感じです。


【使いたい環境や用途】
今現在、ニューボーンフォトや、室内での子供撮影を趣味でしており、
着付けなどの仕事もしていることもあって
これからは外のロケーションでも使いたいです。
お花や風景というより人物の撮影が多いです。
普段使いや子供の運動会などでも使えそうであれば使えたらと思っています。

今はシングルなりたてで
まだカメラに大きな金額は使えません。

【比較している製品型番やサービス】
CANON EOS RP
CANON EOS R10
SONY ‪α‬6400

このあたりを店員さんにはオススメされました。

【質問内容、その他コメント】
RPはフルサイズとのことで、ニューボーンや室内の撮影には明るく撮れていいのかなと思う反面、
R10の方がフルサイズ意外でのスペックは全てよさそうなので、フルサイズにこだわらずR10でもいいのではないか?とも思います。

SONYはレンズの種類が沢山あると聞きましたが
SONYに変えると、今持ってるレンズは使えなくなるという点で引っかかっております。

画質は勿論いいに越したことはないのですが
RPとR10でそんなに変わるのかも疑問です。

アダプタを使えばEFレンズが使えると聞きましたが
今持っているレンズは、アダプタを購入すれば
RPでもR10でも使用できるのでしょうか?

上にあげた3機種以外でもおすすめあれば教えてください。

まだまだ分からないことだらけですが、
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25768775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に61件の返信があります。


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/12 20:55(1年以上前)

>Like Canonさん
ご回答ありがとうございます!

R6mk2のカメラはもっともっといいカメラが欲しくなったときにオススメと店員さんに教えて頂きました。
R10を実際に使われてのアドバイスありがとうございます。

AFの性能はやはり良いのですね!
室内だと今のカメラとあまり変わらないんですね。

RAW撮影での現像、たくさんの方がおっしゃられてましたので頑張って勉強しようと思います。

そしてRF50mmF1.8のレンズ、気になっていました!
価格もそんなに高くなかったので購入したいと思っていました。頑張ってみます!笑

R10のレンズキットとRF50mmF1.8レンズの購入がオススメとのことでしっかりメモしておきます。
とりあえずまだまだカメラの操作知識が足りないことも痛感いたしましたので、それも頑張りたいです。

書込番号:25770025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:18件

2024/06/12 21:22(1年以上前)

当機種
当機種

>pvnlさん

>とりあえずまだまだカメラの操作知識が足りないことも痛感いたしましたので、それも頑張りたいです。

操作知識も必要ですが、あまり頭でっかちに考えなくても大丈夫です。
R10は瞳AFをONにして、被写体認識をONにしておけば、勝手にピントを合わせてくれます。
被写体が動いていれば高速連写をONにすれば大抵は大丈夫です(笑)
X9と比べた画質の向上は僅かかもしれませんが、とにかくカメラが賢いです。
妻もX6iからKissMに変え、今のR10に乗り換えましたが劇的な撮りやすさに驚いています。
カメラの知識は10年以上経った今でもほぼ皆無です(笑)
そんな妻でも逃さず外さず撮れるカメラだと思ってください。
知識を付けてから買い替えるよりも、今の賢いカメラにお任せしながら、少しずつ勉強した方が良いと思いますよ。
カメラの進化は人の進化を凌駕してますから(笑)
そんな妻が撮った写真を載せておきます。
ある意味ポートレートです(笑)
カメラR10
レンズRF-S18-150 IS STM

書込番号:25770068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2024/06/12 23:40(1年以上前)

別機種

EOS R7 + RF24mm F1.8 IS STM

>pvnlさん
ご返信、ありがとうございます。
EOS R も良いのですが、小さい花では、せっかくのフルサイズでも肝心の花は中央部にしか写っていなくてトリミングすることも多かったんですよ。EOS R では、APS-Cサイズにトリミングすると、1176万画素になってしまいます。それならば、最初からAPS-C機にすると、画素数が稼げます。
それと、手持で花に近づいて撮るにはできるだけ手ぶれは防ぎたいので、私は、手ぶれ補正付きの EOS R7 にしました。
写真、楽しんでくださいね。

書込番号:25770205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2024/06/13 07:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

夜景を昼みたいに明るく。こう言う撮影は船上だとブレますね

こういう撮影はフルサイズの優位さがでます。

夜景はフルサイズかな

>pvnlさん

昨日家族で船乗ってご飯食べた時に、RP持ち出して夜景撮りました。
こういう暗いところでの撮影が多い、だけどカメラボディに20万はかけたくない
動くものは撮らないというのであれば、RPで十分です。
また、フルサイズ機はISO 6400あたりからのノイズの出方がapsc と比べて明らかに
違います。

RPが今となっては古いというのは確かで、お金を掛ければもっと良いカメラがあるのは
事実ですが、上記の条件を満たす人であればお勧めです。
勿論動くものを撮る場合、RPをお勧めはしません。

実際にRPを使ってみての所感です。

書込番号:25770408

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/06/13 08:25(1年以上前)

手ブレを気にするのであれば、この3機種の場合はボディ内に手ブレ補正機構はないので、キヤノンならレンズ名にIS、ソニーならOSSとついたレンズを選ぶ方がいいのかなと思います。
X9の間接的な口径はR50のような気がするので、R10は0.5〜1クラスくらい上の機種です。欠点はもしX9をファインダーで使われていたなら、思ったよりバッテリーの減りが早く感じることになるかもしれません。

書込番号:25770442

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/13 18:33(1年以上前)

>Like Canonさん

可愛いお写真(^^)ありがとうございます!
カメラの知識がなくてもこんな素敵な写真が撮れるとは、最新のカメラはすごいですね!!

たしかにカメラのすごい性能と共に勉強していくのもありですね!
とりあえず1番の候補はR10になりそうな予感です✩.*˚
色んなアドバイスありがとうございます!

書込番号:25770974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/13 18:37(1年以上前)

>プニャローンさん

なるほど。。トリミングすると画素数が下がってしまうんですね(><。)
それはもったいないです。。

お花は手ブレしないことが重要なんですね!!
手ぶれ補正機能、、いいですね、、
R7もよさそうだな&#12316;いいな&#12316;って思ってました笑

色んな方に教えて頂けたおかげで
これからさらにカメラが楽しめそうな気がしてます。
さっそく次の休みの日は、カメラを持って外に出たいと思います!
ありがとうございます(*>&#7447;<*)

書込番号:25770982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/13 18:41(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

撮ったばかりのお写真をありがとうございます(^-^)!
船に乗ってご飯、、いいですね!!
そういえば、今のカメラを持って1度だけ船に乗ったことがありましたが、安定でちょこちょこブレていたのを思い出しました笑

あまり暗いところでの写真は撮ることないですが
子供は予想外の行動をすることがあるので悩ましいです。。
でもやっぱりフルサイズは憧れます!!
いつかフルサイズを手にしたいので頑張って働きます笑

身近にカメラのことを聞ける人が全然いてないので
勇気を出して質問してみて本当によかったと思いました。
ありがとうございます(^-^)

書込番号:25770991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/13 18:46(1年以上前)

>holorinさん
ご回答ありがとうございます!

なるほど。ボディ内に手ブレ補正がない分を
レンズで補うということですね。

レンズの選び方、教えて下さりありがとうございます。

性能がよくなっても、バッテリーの減りが早く感じる場合があるのですね、、

ファインダーを覗いてしてみたこともあるのですが
イマイチよく分からなくて、、
液晶を見ることが多かったです(><。)
でもカメラマンさんを見てると、ファインダーを覗いてる方ばかりなので。。諦めずにチャレンジしてみようと思います!

書込番号:25771003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2024/06/13 22:41(1年以上前)

>pvnlさん
トリミングで画素数が減っちゃうのは、やっぱりもったいなくて。。。(笑)
それと手振れ補正ですが、載せた写真を撮ったのは、カメラのボディもレンズも手振れ補正機能つきなので、相乗効果で強力なんですよ。
お休みの日、天気が良いといいですね。好きなものを、気の向くままにどんどん撮って、楽しみましょう!

書込番号:25771238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/06/16 18:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

インドハッカ(ムクドリの一種) シグマ18-200mm

フィンレイソンリス(東南アジアに住むリス) シグマ18-200mm

白い砂の浜辺 ラン島 シグマ18-200mm

サンクチュアリ (参考)SONY DT11-18mm

>pvnlさん

>今のEOS kissを使う前提で たとえばイルカショーを見に行きショーのイルカが撮りたい、お花畑で人物との間にお花畑を入れて撮りたいとなると、55-250を使うかなと思っていて でもイルカを触るアクティビティで触ってるところを撮りたい、狭い通路でお花畑をバックに撮りたい場合は 55でもアップすぎて18-55を使うかなと思うのですが そうなると2本レンズを持ち歩かないといけなですよね。

>たとえばこれだけあればレンズ1本でたいていのことは補えるという感じの万能なオススメレンズはありますか?


・・・ちょっと1週間ばかり、「タイ王国」へ遊びに行ってたため、返信が遅れて申し訳ないです。

ありますよ。動作が素早く、軽く、描写も申し分ないというレンズ。もう現役ではないので、ちょっと入手が難しいかもですが、Amazon あたりで注文してもハズレは引かないでしょう。

シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

・・・今回の旅行でも使いましたよ。コンパクトで旅行にピッタリです。

・・・ああ、そうそう。「オタクって『そうそうありもしない場面』を勝手に想定してものを言う」ので、「全員の言うことが正しいわけではない」ので、見極めることが肝心、ということを、改めて言っておきます。

まあ、他人に名指しで挑戦するようなの、と言えばわかるでしょうが(笑)

書込番号:25774989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:34件

2024/06/17 15:13(1年以上前)

>・・・ああ、そうそう。「オタクって『そうそうありもしない場面』を勝手に想定してものを言う」ので、「全員の言うことが正しいわけではない」ので、見極めることが肝心、ということを、改めて言っておきます。

https://dempa-digital.com/article/548521
デジカメ市場が底打ち 23年は13年ぶりプラスに コンデジも前年上回る GfK調査
中価格帯の増加でレンズ交換式カメラの税抜き平均価格は前年から4%上昇し、17万2000円となった。

https://ameblo.jp/noda7/entry-12791190388.html
激減したデジカメが今復活しているのはなぜ!?
さらには、カメラの平均単価は、8万5千円と3年で2倍超。
10年前と比べると、6倍まで高くなっている。


「◯◯にお出かけしたら偶然にも快晴で、旧式の廉価なシグマ18-200mmを使って色んな写真が撮れました」的なカメラの使い方は、一見健全なようにも思えるがほんとうにそうだろうか?という疑いの視点を持つことも大事かも知れません。出先ですごく曇っている場合や18-200mmじゃピント精度が甘いとか絞ってもやや眠い(肉眼で見たクリアさが出ない)等の問題は考える必要があります。

また実際に多くのユーザーは、例えば「EOS R10 RF-S18-150レンズキット」のユーザーレビューを見ても分かる通り、この10年のカメラ・レンズの進歩による画質向上をきちんと評価していますし、10年程前の画像エンジンやレンズ性能と比較して「違い」を自覚できている人はけっこうな割合でいるようです。
わざわざ平均17万2000円を出して持ち運びに不便なカメラを「買おう」としている層においては、製品の性能やコスパについてそれなりにシビアな判断をしており、シグマ18-200mmを「万能」と見なす人のほうが「普通ではない」可能性の方が高いと思います。
ついでに「オタク」という言葉を安易にネガティブに使っている時点で、時代の流れにそぐわない事も最低限理解したほうが良いです。スマホのようなハイテク情報機器を誰もが当たり前に使っている世の中の本質が見えていないのでしょうか。


書込番号:25776107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/06/17 18:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

インドハッカ(ムクドリの一種) シグマ18-200mm

サッと撮れてスナップに最適 シグマ18-200mm

広角もバッチリ シグマ18-200mm

南方の蝶の美しさ シグマ18-200mm

>pvnlさん


私が「シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」を購入する際に参考にした「レビュー記事」です。

いつの製品か、なんて「実際に、本当に、写真を撮ってる人」は大した問題じゃあないんですよ。

「撮ったこともないのに、頭の中、机上の理論・理屈だけご立派な人」には重大な問題のようですが(笑)

【PHOTO YODOBASHI ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン】
【SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary】
https://photo.yodobashi.com/nikon/lens/18-200_f35-63dcmacoshsm_c/

「35mm判換算で27mm-300mm相当の画角という、一昔前までは画質に関してある程度目をつぶらざるをえなかった高倍率ズーム。

シグマは比較的早い時期からこのジャンルのレンズに力を入れていますが、レンズをリニューアルするたびに新しい技術を惜しみなく導入し、その地位を次第に高いポジションへと押し上げてきています。

本レンズも、新しい「Contemporaryライン」のレンズとして、これまで以上に磨きをかけてきた印象で、より高い光学性能と驚くほどのコンパクトさを追求しており、新しい標準ズームとして、レンズセレクトの考え方を大きく転換してくれる可能性を秘めたレンズに仕上がりました。

実際の作例で確認していただくのが一番ですね。

いつもより少し多めの写真を並べていますのでじっくりとご覧ください。」

書込番号:25776343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/06/17 19:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

晴天の屋外だけじゃなく、もちろん室内展示品もOK シグマ18-200mm

寿司屋さん シグマ18-200mm

もんじゃ焼き屋さん シグマ18-200mm

なにやら見慣れた看板が(笑) シグマ18-200mm

>pvnlさん


晴天の屋外だけじゃなく、もちろん、室内の展示品もこのとおりバッチリOK!

また、「タイ王国」では「日本食の店」が地元の人達にも人気のようです。

書込番号:25776370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/06/17 19:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

野生のハト(ノックカオチャワー) シグマ18-200mm

お菓子屋さんで砂糖菓子を作ってるところ シグマ18-200mm

鳳凰木の花 シグマ18-200mm

高速で水面を走るジェットスキー シグマ18-200mm

>pvnlさん


野生のハトも,高速のジェットスキーも素早いAFでバッチリ、パチリ(笑)

書込番号:25776381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/06/17 19:55(1年以上前)

>pvnlさん


・・・あ、「ジェットスキー」は「ブレブレ」でしたね(笑)  申し訳ない、写真のチェック不足でした。

書込番号:25776418

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/17 23:43(1年以上前)

>プニャローンさん

返信が遅くなり申し訳ありません(><。)

トリミングで画素数が減るのは
たしかにもったいないですね(;;)!!

土日、さっそく外に遊びに行き、撮影してみました。
とりあえず色々カメラの設定触ってみたり、撮ってみたり
今まで以上に楽しめました\(^ω^)/
本当にありがとうございました。

書込番号:25776766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/17 23:49(1年以上前)

>最近はA03さん

たくさんのお写真を載せて頂きありがとうございます(><。)!

タイ王国!!いいですね。
行ったことがないので、載せて下さったお写真を見て勝手に楽しませて頂きました。

オススメのシグマのレンズ、教えて下さりありがとうございます(^-^)
さっそく検索して見てみます!

実際のオススメレンズで撮ったお写真ありがとうございます!
綺麗ですし、やっぱり画角も重要ですね。。

私も広角で撮影してみたいです!
載せて頂いたお写真の画角を真似して、今度撮ってみようと思います☆

書込番号:25776770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/06/19 19:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボケを楽しむ 背景のボケにより被写体が浮き上がる

ボケを楽しむ 遠くの像ほどボケる

広角を楽しむ

スナップを楽しむ 走る路面電車を撮る

>pvnlさん


・・・・「最近はA03」の「A03」って、今からおよそ20年前に生まれた、「タムロン28-200mm高倍率ズームレンズ」のことです。

当時、「高倍率ズームレンズ」と言えば「便利だけれど、大きくて重いレンズ」ばかり。

ところがある日、「スーパー屈折率レンズ」を搭載し、「小型で軽い高倍率ズームレンズ」が発売された。

さっそく購入した私は、年がら年中、そのレンズ1本持って、あちこち撮りまくって、で、価格コムに投稿する名前にまでしてしまい、そのまま、今に至る、というわけです。

・・・「高倍率ズームレンズ」には「知らないと損する撮り方」があって、そのコツを掴むと、自分の手足となってくれるレンズです。


1.広角端、おすすめしたシグマレンズの場合は「18mm」ですが、「F値」が「3.5」とかなり明るい。これは「室内撮り」「夜間撮影」に向いてます。

2.望遠端、おすすめしたシグマレンズの場合は「200mm」ですが、これをうまく使うと「ボケ」を利用した「描写」が楽しめます。これについては、「作例」を貼りますので、見てください。

書込番号:25779193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2024/06/21 00:08(1年以上前)

>pvnlさん
週末、楽しんだようで、良かったですね!
私も、カメラの設定をいろいろ試したり、興味ある対象をいろんな方向から撮ってみたり、撮った後でRAW現像やいろいろな編集をやってみたり、楽しみはいっぱいですよ!!

ところで、pvnlさんが初心者とのことなので。。。
質問のスレは、問題が解決したら、最後にはスレ主さんが解決済みにすることになっているようです。たぶん、その際に、最大3人に、Goodアンサーを与えることができるようですよ。

写真、楽しみましょう!

書込番号:25780781

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

28-200mm F2.8-5.6

2024/06/20 06:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

機種不明

タムロン28-200mmの28mm F2.8の解像度

Lレンズ並と言われる、タムロン28-200mm F2.8-5.6がマップカメラで77220円なのですが、残念ながらソニー用しかありませんでした。店員さんによると、タムロンからキヤノンRF用レンズが今後発売される予定と聞きましたが、キヤノン用の発売日分かりますか? 年内に発売されるならEOS R8と一緒に買いたいです。

タムロン28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD 575g 77220円
開放F値
28mm F2.8 最短撮影距離19cm
35mm F3.2
50mm F3.5
70mm F4
100mm F4.5
135mm F5.0
200mm F5.6

キヤノンRF24-240mm F4-6.3 IS USM 750g 133650円
開放F値
24mm F4
105mm F6.3

書込番号:25779678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/20 06:28(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

EOS R8にはボディ内手ブレ補正(IBIS)がありませんから、タムロン28-200mmのような手ブレ補正が無いズームレンズを使うのは難があります。素直にソニーのカメラを買った方が良いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25151691/

ソニー、ニコン、富士フイルム、オリンパス、パナソニックだと、エントリー機にもボディ内手ブレ補正(IBIS)があるので、全てのレンズで手ブレ補正が効きますよ。

書込番号:25779696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/20 07:03(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

タムロンはニコンとレンズ設計で共同特許を出すわ、OEMでSラインならぬT-LINEを出して一部のユーザーから歓迎されています。

それ故、タムロンがキヤノンRFマウントレンズを出しても、、、。

書込番号:25779717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/20 09:20(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

TAMRON 28-200は、SONY Eマウントでは人気が高く、現在メーカー在庫切れです。

もし、Canon RFマウントに当レンズが出るとしたら、予約殺到で直ぐに完売でしょう。

ただ、TAMRONレンズは純正とは異なる色合いに写りがちですので、受け入れられるかどうかは個人次第になると思います。

書込番号:25779867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2024/06/20 10:49(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

RFマウントが無く、比べることができないのでLレンズ並は何とも言えませんが、出るとすればZが先に思います。

シグマはRF-Sを出すけど、フルサイズのRFを出す予定が無いとか言ってたと思うのでライセンスの問題もあるように思いますから、タムロンもRF-Sは出すけどRFを出すのは時間がかかるかも知れません。

いままでの展開を考えると、ソニー出してZを出す。
ライセンス契約が上手く行けばRFではないでしょうか。

>乃木坂2022さん

キヤノンRFはIS搭載レンズが多いので敢えてIBIS搭載を見送ったんでしょう、RP後継機の立ち位置ってのもあるでしょうし。
コストの問題もあると思いますが、後継機はIBIS搭載になるのではと思いますけどね。

そのスレってフルサイズとAPS混同してるし、コストはかからないと思ってるようだから参考にならないと思いますよ。

タムロン28-200oにするならソニー機ってのは間違いないけど。

まあ、昔からキヤノンは機能搭載の差別化してるのでR8後継機もIBIS載せないかも知れませんが。

書込番号:25779943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件

2024/06/20 10:53(1年以上前)

ワイ端24mmと28mmでは光学設計難易度に雲泥の差があるので24-240mmと単純比較するのはおかしいですけどね・・・

書込番号:25779945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件

2024/06/20 20:43(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん
>with Photoさん
>首都高湾岸線さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>乃木坂2022さん

分かりやすい解説ありがとうございました。
タムロン28-200のEOS RFマウント版は期待できないみたいなので、ソニーα7c IIを買おうと思います。

書込番号:25780545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング