
このページのスレッド一覧(全42987スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 13 | 2024年3月25日 12:46 |
![]() ![]() |
60 | 25 | 2024年3月25日 08:07 |
![]() |
37 | 12 | 2024年3月24日 18:23 |
![]() |
6 | 9 | 2024年3月23日 00:43 |
![]() |
20 | 14 | 2024年3月22日 22:11 |
![]() |
15 | 9 | 2024年3月22日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
このカメラってフラッシュ無いんですよね?
フラッシュ持って無いのです。
室外スナップ写真に必要ならほしかな
安くて良いの教えて下さい。
それと、メルカリとかで、カメラ買って大丈夫ですか?
書込番号:25673522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R-A-Bさん
こんにちは。
>室外スナップ写真に必要ならほしかな
>安くて良いの教えて下さい。
EL-100(W)などいかがでしょうか。
CANON(キヤノン) > スピードライト EL-100(W)
最安価格(税込):\12,320
https://kakaku.com/item/K0001479989/
R7も対応しているようです。
・EOSカメラとの組み合わせ使用時の機能一覧
Speedlite EL-100(W)
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/speedlite-el100/list
書込番号:25673535
1点

>メルカリとかで、カメラ買って大丈夫ですか?
【信用・信頼】と天秤にかけてどうかな?
と(^^;
トラブった時のリスクを考慮すれば、私は手を出しませんが、
不良品を掴まされて数万円とか数十万円とか吹っ飛んでも笑って済ませられる経済状態の人なら、【信用・信頼】を無視しても済むかもしれませんが(^^;
書込番号:25673562
2点

フラッシュ(ストロボ)が必要か否かは撮影者が撮影意図として必要かどうかです。
逆光で影を明るくする為に必要という人もいれば、光と影を意識してストロボは使わない人もいます。
影をレフ版で補う人もいればストロボで代用する人もいます。
ストロボを直射して自然な雰囲気を壊した作画の方もいます。
ストロボで光量を補う人もいれば、パソコンのソフトで明るくする人もいます。
>室外スナップ写真に必要ならほしかな
必要かどうかはあなた次第です。
>それと、メルカリとかで、カメラ買って大丈夫ですか?
止めましょう。
メルカリやオークションは不具合の有る個体が多くあります。
もし、あなたが写真や文章で状態を把握できるのでしたらいいです。
多分出来ないですよね?
それを肩代わりして、必要な部分を調整して売るのが中古カメラ屋です。
ネットでは壊れているの判っていて平気で売る人が多くいます。
また、普通に動いていた機材が突然故障する事もあります。
少し割高でも、相手が見える所から購入しましょう。
書込番号:25673567
2点

有難うございます♪
観てから相談させて下さい
書込番号:25673610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

泣きたく無いので、やめときます
有難うございます♪
書込番号:25673612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストロボって言うんです
買うの一旦保留します。
実店舗が安心
近所にキタムラ有るので、見てきます
有難う御座いました
書込番号:25673613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。EOS R7 は持ってませんが。
「必要ですか?」
無くても撮れますし、
あればフラッシュを活かした写真も撮れます。
撮影の巾が広がるってことです。
日中屋外の人物撮りでのフラッシュ、
逆光や顔が帽子などの影で暗くなるのを防ぐ、
みたいなのが普通の使い方でしょう。
他に・・・、
「キャッチライト」とか言いましたっけ、瞳に光の点を入れるってのがあります。
瞳が輝いて活き活き撮れます、らしいです。
モデル撮影会やサーキットでのサーキットクイーン撮りみたいな、
たくさんのカメラマンがいる中で、
モデルさんの視線を頂くのにも役に立ちます。
モデルさんがたくさんの誰に視線を向けたるか迷っている時、
フラッシュが光るとそっちを向いてくれることがあります。
(なんてことを以前書き込んでからか、昼間のそんなシーンでフラッシュを使う輩が増えた気がしてます)
ネット個人売買の良し悪しは相手次第でしょう。
「大丈夫」なんてことは自分は断言できません。
機器選択には疎いので具体的な機種選択のアドバイスはありません、できません、あしからず。
<補足>
手前味噌ですが
キャッチライト
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811124/SortID=19139665/ImageID=2310510/
おもちゃのようなコンデジでも視線Get
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014731/SortID=21822829/ImageID=3000531/
書込番号:25673624
1点

>くらなるさん
ストロボって言うんです
買うの一旦保留します。
実店舗が安心
近所にキタムラ有るので、見てきます
有難う御座いました
書込番号:25673958
0点

>とびしゃこさん
>ありがとう、世界さん
>くらなるさん
コメ編集できないー
新しくUPしました
書込番号:25673965
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
カメラ初心者の妻が、野球撮影用に一眼レフを購入する予定です。
(ちなみに私もカメラに詳しくないのでここで質問させていただいています)
ネットで調べたら本機がヒットしまして、しかもホワイトボディを妻が気に入りました。
(予算的に厳しいので)交換レンズなしで本機で大丈夫か、教えていただけると助かります。
撮影予定場所 甲子園球場アルプス席 19段〜57段
ネット情報では野球撮影には最低300mmの望遠が必要とありましたが、本機の付属レンズで大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。
1点

>よーぼんぼんさん
「添付画像は10年以上前ですが、R50とほぼ同じセンサーを積んだ機種で、」
などというコメントを真に受けると失敗のもとです。
10年以上前のセンサーを積んだ機種がR50とほぼ同じハズがありませんから。
書込番号:25668064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>0年以上前のセンサーを積んだ機種がR50とほぼ同じハズがありませんから。
センサーサイズ(画角)のことを言ってるの分かって揚げ足取りに来てるでしょ。
R50のセンサーサイズが約22.3×14.9mm、X2のセンサーサイズが約22.2×14.8mm、この点だけ見ればX2の方が若干ですが同じレンズでも若干画角が狭く(より望遠に)なりますが、先にアップした程度の大きさにしかなりません。
反証したいなら、キヤノンAPS-C機で、甲子園のアルプス席から、R50のダブルズームで撮影した画像を見せて欲しいものです。
書込番号:25668132
13点

>から竹さん
ありがとうございます。
やはりもう少し大きいレンズが必要なのかと気になっていました。
しかしながら、値段はともかくこのサイズ(重量)を妻が扱えるかどうか・・・です。
書込番号:25668181
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
最低値はクリアしているみたいですね。
書込番号:25668189
0点

>野球撮影には最低300mmの望遠
実f=300mm(換算f=480mm)は、添付画像の【B列】になります。
また、添付画像の最下段は、撮影距離130mです。
(毎月のように、野球やサッカーの撮影ネタが出るので、使いまわし用の計算描画です(^^;)
各画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比べてみてください。
※ブルーのヒトガタは身長175cm設定。
※添付画像をダウンロードすると、数字や文字が読めます(^^;
書込番号:25668202
2点

>とびしゃこさん
>遮光器土偶さん
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
野球撮影にコンデジと言う発想がそもそもありませんでした。(一眼レフに望遠レンズとの思い込み)
選択肢としてとても参考になりました。
予算的にも携帯性も、これはありだと思います。
書込番号:25668204
2点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
分かりやすい例で参考になりました。
書込番号:25668215
0点

画像のアップロードをやり直します(^^;
なお、焦点距離と写る画像の大きさは、基本的に正比例ですので、
「実f=300mmで小さいなら、実f=350mmは どうでしょう?」
という小さな変化では、あまり効果はありません。
※350/300≒1.17倍 ⇒ 約17%アップに過ぎないので、細かく比べて何とか効果が判る程度(^^;
ちなみに、添付画像の条件の130mで、ヒトガタを「日の丸の日章部分の比率」にするには、換算f≒1070mm(CanonのAPS-Cで実f≒669mm)
書込番号:25668216
1点

すみません、タイムラグで画像が出ていないだけでした(^^;
>よーぼんぼんさん
ご丁寧にどうも(^^)
書込番号:25668221
1点

>よーぼんぼんさん
>このサイズ(重量)を妻が扱えるかどうか・・・
常時構えているわけではないと思うので,大丈夫だと思いますよ.
大砲レンズを使って飛行機や鳥を撮る女性も居ますし.
球場のルール次第ですが,「一脚」を検討してみては.
三脚の足一本バージョンです.カメラの重さを預けられます.
書込番号:25668409
1点

>よーぼんぼんさん
>撮影予定場所 甲子園球場アルプス席 19段〜57段
>ネット情報では野球撮影には最低300mmの望遠が必要
間違ってます。
打者や投手を撮る場合、内野ベンチ上で300mm、アルプス席600mm、外野席からだと1200mm必要なのです。
一眼だと、ボディとレンズで20~50万円。
レンズ一体型でも7万円しますが、ナイターは厳しい。
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4549292119183#argument=Hk5pL55q&ai=gp_pmax_01
書込番号:25669904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よーぼんぼんさん
素人のコメントですが
15−210ミリで望遠がものたりなく、
35mm換算での焦点距離は24〜360mmの光学15倍ズームとなったTX1は25〜250ミリと
R50の15−210ミリをデジタルテレコン4倍で月を撮影してみましたら
月のクレターまでTX-1より綺麗に撮影されました。
人物などを4倍で撮影しますと、画質がおちますが使い方によっては良い写真が撮れると思いました。
タムロンの18−400も使ってましたが、
持ち歩いて使うには良いレンズでしたが
私の体力には重さが合わず処分しました。
書込番号:25670520
2点

>アマゾンカフェさん
ありがとうございます。
PowerShot SX70 HSはP950よりは少し軽いみたいですね。
選択肢として参考にさせていただきます。
書込番号:25672772
0点

>Shashin is freeさん
ありがとうございます。
R50の基本性能は初心者には結構いいみたいですね。
書込番号:25672782
0点

皆様ありがとうございました。
R50の標準レンズキット(又はボディのみ)+RF100-400にすると思います。
P950を妻に提案しましたが「黒でゴツゴツして大きい」とのことでした。(見た目が重要らしい)
普段使い(カメラ)はスマホなので、割り切ってボディのみにするかどうかというところです。
書込番号:25672806
2点

>普段使い(カメラ)はスマホなので、割り切ってボディのみにするかどうかというところです。
もちろん、絶対に望遠域のみしか使わない…ってことであればそれでもよいでしょうけど、キットで買うと単品で買うよりずっと安くなるので、少しでも使う可能性があるなら18-45キットにしておいた方がよいと思います。
価格差も1万円程度しかない(単品で買うと4万円弱)ですし、非常にコンパクトなのでとりあえずボディキャップ代わりとしてもあった方がよいかと。
(不具合時にレンズ側かボディ側か検証するのにも役立ちますし。)
因みに、ダブルズームキットだと単品合計より6万円以上お得です。
55-210は100-400と比べると圧倒的に小型軽量なので、200mm程度までで済むとかデジタルテレコンで許容できるシーンなら格段に携帯性は良いです。
3万円アップでレンズ2本付いてくる計算なので、予算的に余裕があり、使う可能性があるならダブルズームキット+100-400というのも悪くないと思います。後で欲しくなってもずいぶん割高なので。
【参考】
EOS R50 ダブルズームキット:128,993円(@+A+B)※単品合計:190,863円
EOS R50 RF-S18-45 レンズキット:108,400円(@+A)※単品合計:136,413円
@ EOS R50 ボディ:98,414円
A RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM:37,999円
B RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM:54,450円
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383775_K0001514880_K0001445167&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:25672866
2点

>よーぼんぼんさん
奥さん用に、一度【レンタル】されては?
「ミラーレスと望遠レンズで、こんなに重くて大きくなるなら、要らない、P950もキツイから、SX70HSで我慢する!」
とかになりそうな?
書込番号:25672963
5点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
金額的に分かりやすく(悩みやすく)していただき、とても参考になります(笑)
書込番号:25673407
2点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
レンタル・・・妻に提案してみますね。
書込番号:25673413
0点

余計に悩ませてしまい、すみません(笑)。
かつてレフ機の時代には、18-55レンズキットよりもボディのみの方が高いという逆転現象もあり、キットばらし品の新品レンズが安価に出回っていました。
よって、ボディのみ欲しい場合、レンズキットで買ってレンズのみ売れば更に安く買えたことになるなんてこともありましたね。
今は売れる数が格段に減ったこともあり、そんなにキットばらし品も出回っていないし、買い取り価格がボディのみとキットの差額を下回っているので、その手は使えませんが、RF-S18-45は中古で買うにも2万円ほどしますから、やはりキットがお得です。
せっかく一眼を買うなら、標準域のレンズが一本あった方が便利ですし、前述のとおり不具合時の検証用としても役立ちます。
RF/RF-Sレンズで新品1万円で買えるものはないですしね。
書込番号:25673746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
フルサイズの購入を検討してます。
候補はR6、R6 Mark IIです。
シャッタ回数の耐久性、フォームウェアのアップデートを考えるてR6 Mark IIにするか
R6にして余った費用をレンズに回すか迷っています。
よろしくお願いします。
5点

>ころころり1129さん
R6 Mark IIの方がいいですよ。
書込番号:25672422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ころころり1129さん
何を撮るかによるのでは。
R6mk2の方が性能が上なのは明らかなので、問題はその性能が必要か、カメラとレンズどちらを優先すべきなのか、だと思います。
書込番号:25672431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ころころり1129さん
こんにちは♪
何を撮りたいかで決めるのが良いと思います。
動きもの主体ならR6mark2ではないでしょうか?
被写体検出後の画面全体に渡るトラッキングも優秀だとおもいます。
電子シャッターも人間のちょっと激しいダンスでもローリングシャッター歪は気になりませんので、メカシャッターの耐用回数を気にする事なく電子シャッターが使用できます。
風景やポトレ主体であればR6が大変お買い得かなぁと思います。
R6mark2にはキャッシュバックもありますね。
良いご選択を♪
書込番号:25672441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R6はディスコン品なので、今後のことも考えるとR6markIIが推奨ですが、そこを理解していればR6で費用を抑えることもありだとは思います。
書込番号:25672483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ころころり1129さん
こんにちは。
お子さんの撮影やスポーツ撮影など
AF性能が重要な場合はR6mkII、
スナップやテーブルフォト、風景などでしたら、
R6で費用を抑えて、もありかなと思います。
書込番号:25672496
1点

>何を撮るかによるのでは。
>R6mk2の方が性能が上なのは明らかなので、問題はその性能が必要か、カメラとレンズどちらを優先すべきなのか、だと思います。
一票入れました.
上記に書かれてないことは、最新のカメラを持っている満足感の違いでしょう.もちろん各自の自己満足です、
ディジタルカメラもミラーレストなり性能が、特にAFの性能が飛躍的に上がりました.私たちはその恩恵に浴しているのですが、反面実際の撮影にあったってその性能を使い切らない、そこまでの性能はいらないなと思うこともあります.そこで新しく買う場合は価格と性能のトレードオフでしょうか.
私は現在R6MarkUを愛用していますが、本当に史上最高と言えるほどの高性能なカメラです.でも、高性能カメラだから素晴らしい写真が撮れるのか、その凄まじいカメラの高性能ぶりにふさわしい写真が撮れたのか、と聞かれると正直イエスと答えられません.それが私の場合、”高性能カメラにふさわしい素晴らしい写真を撮るぞ”とのモチベーションになっています.
こんな考え方もあって良いのかな、と思いかきこみました.
書込番号:25672512
6点

>ころころり1129さん
無印との比較なら基本的にはR6M2を私は推しますが
ボディの性能は年々上がる傾向が続いているので
必要又は欲しいレンズを先に確保するのが良策かなと思います。
出来るなら予算を上げて今ならR6M2も行きたいところです。
書込番号:25672556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ころころり1129さん
レンズ重視ならR8の選択肢も有りかと思いますが、
書込番号:25672561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私ならR6よりR8+レンズを購入。
予算の都合がつくならR6MK2にします。
書込番号:25672678
2点

>ころころり1129さん
私はR6派です。
R6はMarkUが発売されてから購入しました。
理由は、JPEGで撮影、高感度12800以上での撮影が多いからです。
その時の画像の高感度ノイズはU型より少ないと感じています。
RAWで撮影しDPP4やAI系ソフトで画像を加工されるなら、新しく機能の優れたU型ですね。
次のV型がR6と同じセンサーなら買い替えると思います。
書込番号:25672935
1点

>ころころり1129さん
何が撮りたいかの問題だと多くの方が仰ってますが、その通りだと思います。
動きモノを撮りたいのであれば、圧倒的にR6mk2が強いです。
また画素数問題で初代が有利という声もあると思いますが、今のAI現像であればノイズ対策は無用です。
ボディー内手振れ補正が不要であればR8という選択もありますが、協調手ぶれ補正を体感したら元には戻れないほど無敵感が強いです(笑)
あともう一点、今は動きモノを撮らないとしても撮る可能性がゼロなのかどうかも考えた方が良いと思います。
自分はEOS Rからの買い替えでR6mk2を購入しましたが、R6mk2を手に入れてから少しだけ野鳥撮影も始めてしまいました。
個人的にはR6mk2が断然オススメです。
書込番号:25673029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R6 markUを購入すれば、R6を買って「R6 markUを買えばよかった」と思うことはないですよね。
書込番号:25673116
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
infoボタンを押し表示内容を変えようとしても反応せずこのクイック設定画面から動かないのですが、どうした画像2の表示になりますか?
書込番号:25669841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さんよんにっぱさん
バッテリーを一旦抜いてみるとか。
書込番号:25669856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も抜いたり 設定初期かなどしてるんですが変わんないんですよね…
書込番号:25669929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さんよんにっぱさん こんにちは
一応確認ですが 簡単撮影ゾーンの時は 2番目の画像表示されないようですが 簡単撮影ゾーンにはなっていないですよね?
書込番号:25669999
0点

>もとラボマン 2さん
一応Mモードなのでその条件には当てはまらないと思ったのですが自分の解釈が間違ってますかね…??
書込番号:25670020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さんよんにっぱさん こんにちは
MENUの黄色、一番上に「カメラの初期化」があります。
初期化してはいかがでしょうか。
カメラ本体は、いつ購入して、いつからこの現象が起きていますか?
電源ONで背面の絞りとかシャッタースピードなど、どれかを指定していると
INFO効きませんね。
書込番号:25670147
0点

>さんよんにっぱさん
カメラのFWを可能ならば再度アップデートしてみてはどうですか。
書込番号:25670169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像では、「測光モード」が指定されていますね。
この状態ではINFO効かないですよ。
「Q」クイックがONの状態でしょうね。
書込番号:25670172
2点

>さんよんにっぱさん
こんにちは
まず誤解をされているようですが、クイックメニューからは画像2の画面にはいけません
電源を入れて、普通に撮影出来る画面を表示して下さい
その状態でinfoボタンを何度か押していただければ、画像2の画面になります
初期化もされているようですので、その状態で入らなければ故障かと思われます
書込番号:25670522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方も書かれていますが、クイック設定画面を表示した状態でのinfoボタンは、クイック設定画面で選んだ項目の設定に使うボタンになります。
クイック設定画面で「測光モード」を選んでいる際はinfoボタンで選ぶ事が出来る項目が無いため反応はありません。
もう一度「クイック設定ボタン」を押すか、シャッターボタンの半押し等でクイック設定画面を消して「infoボタン」を押す事で画像2の表示になりま。
書込番号:25670828
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
初歩的な質問かもしれませんがお許しください。
先日本機を購入し、raw画像をLightroomにて取込をしました。拡大して見てみると、想像以上(以前の7d mark2と比較して)に画質が粗いことに愕然としました。
私の設定が悪いのか、そもそもミラーレスはこんなものなのか、もしくは初期不良…?
もし、わかる方教えていただけますでしょうか。
pcディスプレイを撮影したなのでわかりづらいかもしれません。
書込番号:25668264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケラケライフさん
こんばんは。
設定が悪いと思います。
流石にISO 25600ではザラザラになるかと思います。
書込番号:25668284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ケラケライフさん
>raw画像をLightroomにて取込をしました。拡大して見てみると、想像以上(以前の7d mark2と比較して)に画質が粗いことに愕然としました。
RAWを取り込んだ段階ではそんなもんです。
現像して書き出した画質を見てみてください。
7D Mk II vs. R6 Mk IIで7D Mk IIのWin?変でしょ。
書込番号:25668295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ケラケライフさん
こんにちは♪
同じ条件の7dmark2データも添付してください。
いかにR6mark2と言えど
ISOが25600なのでそれくらいのノイズは出ると思うのですが。
書込番号:25668315
2点

>ケラケライフさん
画像データを見る限りISO25600を使用されているようです。
以前に7DUは使用していました、現在はR6とR7を使用していますが、流石に7DUでISO25600は使用していませんでした。それに比べれば2枚目がISO25600で撮影されたものなら、7DUでは無理な写りだと思います。
個人的には、出来るならISO3200まで、ISO6400はなるべく使いたくなく、ISO12800は非常事態に使用というのが7DUでの私のスタンスでした。
今、7DUをまだお持ちであればISO感度やその他の条件をなるべく揃えて、同一条件下で撮り比べればいいと思いますし、もし既に7DUを処分済なら、過去データを当たって、出来るだけそれと同じ条件で同じようなものを撮影して、ノイズの出方を比較しないと意味がないと思います。
書込番号:25668322
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
確かに冷静に考えれば、そもそもisoが高すぎるのが根本的な問題ですね。(初心者すぎる質問をした自分が恥ずかしくなってきました…(・_・;)
7d mark2はすでに手元にないので、過去写真の同条件で撮影してみたいと思います。
その上でおかしかったらまた教えてください。
書込番号:25668336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケラケライフさん
高感度過ぎる場合は特にですが、
メーカーによる長年の経験等による画像処理の結果としての JPEG画像です(^^;
そして「RAW=高画質」では無く、
「RAW≒高画質への可能性」であって、現像スキルや画像処理スキル次第と思うほうが良いようです。
※属人的要素が盛大(^^;
CANONなどは、メーカー純正のRAW現像ソフトを使わないと、
そのメーカー独自の色を出すことが難しい事も知られていると思いますので、
現像段階まではメーカー純正のRAW現像ソフトを使っては?
なお、RAW記録において、Jpegのような統一規格は(実質的には)無いようで、
各メーカーが好き勝手なRAW記録仕様にしているようです。
それについて、RAW=生データなんだから、規格も何も無いだろうと思いこむほど、「実は・・・」の泥沼に入るようです(^^;
RAW+JPEG記録にして、メーカーお仕着せのJPEG画像に勝てるようになれば、
その後は RAW記録のみでも良いかもしれませんね(^^;
書込番号:25668339
6点

>ケラケライフさん
こんにちは♪
EXIFからだと Ev3くらいの かなりの暗さでの撮影ですね。
書込番号:25668346
1点

Lightroomに読み込んだ直後はノイズ軽減の輝度ノイズのパラメーターは0になっているので、ノイズが多く感じると思います。
十分な露出が取れていれば、無条件できれいに思える感度はISO12800位までで、それより感度をあげれば徐々にノイズは目立ってきます。
7DIIはAPS機なので、同条件で比べて見ればR6IIの方が綺麗なはずです。
書込番号:25668967
1点

感度25600でも、撮って出しjpgはカメラの映像エンジで
ノイズリダクション等掛けられてざらざら感は軽減されてますが、
RAWは、高い感度で撮れば、その高い感度の素のデータから現像
を始めようではないかーの元絵だと思った方が良いですね。
※個人的には感度2万迄行く感じなら、最近はRAWをこねくり
回すより映像エンジンに任せた撮って出しjpgの方が、良い処理
だなと思う事が多くなってきています。
書込番号:25669052
0点

ちょっと気になったんだが、時間がずれてないかな?
書込番号:25669175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R6m2と7Dm2
ボタンを押すだけなら7D2に軍配
もっと良いのはスマホ
これが一番最初の驚きです
まぁそんな事はあり得ないので今までの機能と最新の機能と撮る設定をマジで勉強しました
書込番号:25670418
0点


写真の世界はRAWや画像編集が主流ですが、色の専門から見ればナンセンス
なぜか?
JPEGなら基本どこでも色は同じ
RAWや画像編集はオリジナル
自分と全く同じ環境でないと色の再現が出来ない
それに素人が色を触るものではないと思う
R6 MARK IIなど最高のカメラを使っているならカメラで最高の色を出す努力で最高の構図と最高の色を出した方が撮影時に色んなこと考えての結果の方が良いと思う
本当に色を触るなら数千万から数億かけないと色ってでなかったです
もうひとつ
ディスプレイは色を混ぜたら白くなる
プリンターなどは色を混ぜたら黒くなる
部屋の明かりも数十万かけて太陽光ライトをつける
根本的に色が違う
某画像処理ソフトメーカーやディスプレイメーカーに騙されてるとしか思えません
書込番号:25670715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

>シショツさん
使用レンズは書いた方が良いと思いますよ。
書込番号:25663638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズを書かないと、意味がないメッセージですね。
書込番号:25663651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シショツさん
取説の「RAWバーストモード」によると:
・シャッターボタンを半押しすると、画像が一瞬止まります。
・カメラを動かしたり、動きのある被写体を撮影すると、画像がゆがんで撮影されることがあります。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0330.html
書込番号:25663666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シショツさん
こんにちは。
>野鳥の飛び出しを実際に使用したら2コマ目ぐらいからAFが外れていますが
RAWバーストは約30コマ/秒、
R6mkIIは電子シャッター時の
センサー読み出しをDR2段分
犠牲にして1/60秒(16.7ms)
レベルまで引き上げることで、
AF性能を上げているようですが、
30コマ/秒レベルでの被写体の
XY軸(画面内移動)とZ軸(遠近移動)の
被写体位置の予測に関しては、
積層型で1/180秒(5.6ms)読み出しの
R3などには及ばないのかもしれません。
読み出しが高速のα1(積層型)と
最新のAIAFで非積層型のα7CIIを
α1は秒30コマ、α7CIIは秒10コマで
同条件でとり比べてみたことがありますが、
AF-C連写時のピント面前後の追従性は
拡大確認してみるとやはりα1の方が
各コマのピントの精度(=歩留まり)の
点で高いようでした。
AF設定の影響もあるのかもしれませんが、
ピントが前後に動く場合は積層型かどうかの
違いは大きいかと思います
書込番号:25663728
5点

>シショツさん
追記ですが、
>同条件でとり比べてみたことがありますが、
>AF-C連写時のピント面前後の追従性は
>拡大確認してみるとやはりα1の方が
>各コマのピントの精度(=歩留まり)の
こちらは鳥撮影で比べたものではありません。
全力で走って向かってくる小学生を
高速AFの70-200GMIIで顔面が
横位置で縦方向に1/2位までの
大きさになるまでAF-C連写撮影し、
等倍拡大して瞳にバチピンか
(まつげが解像しているか)を
という観点での追従性の差です。
(実際の鳥撮影ではテストの
再現が困難ですので)
α7CIIも普通に写真としては
ほぼピントは来ているのですが、
等倍拡大ではまつげバチピンと
やや甘いものが交互に交じり、
α1ではほぼピントが来いてて、
ピンズレがあっても鼻には
合っている、という感じでした。
(かなりのアップ時の話ですが)
マニア的な差異かもしれませんが、
野鳥の羽毛の解像には重要な
積層型のAF-C連写追従性能
かと思います。
書込番号:25663874
0点

>RAWバーストモードのAFは追尾との事ですが
追尾とはどこの情報ですか?
マニュアル等にはそのような文言が見つけられませんでした。
フォーカスモードをサーボAFに設定しているか確認下さいね。
RAWバーストモードとは
→撮影したRAW画像は、1まとまりのファイル(ロール)として記録されます。
連写した一連のデータが1つのファイルに纏められるので、ファイル管理が判りやすいというメリットは有りますが、必要なカットは切り出ししないとなりませんから、それなら普通のモードで撮影して要らないカットを削除しても大して変わらないんじゃないかと思います。
書込番号:25664357
0点

>シショツさん
被写体検出を動物
シャッター速度
この辺に問題があるような
書込番号:25670700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





