このページのスレッド一覧(全43011スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 9 | 2025年10月12日 20:52 | |
| 9 | 13 | 2025年10月12日 19:16 | |
| 7 | 20 | 2025年10月10日 16:55 | |
| 4 | 5 | 2025年10月10日 12:00 | |
| 36 | 14 | 2025年10月7日 13:30 | |
| 329 | 53 | 2025年10月6日 12:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
できないようです。
キヤノンのHPより
取説
↓
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/c011.pdf
ここのP327に記載されています。
書込番号:26288769 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ご丁寧にありがとうございます!
購入前に知れて良かったです
運動会の時は動画優先します!
書込番号:26288807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みここちゃんさん
スレ主さんの用途なら再生時に動画から静止画を切り出せば良いです。
FHDでもかなりキレイな静止画になります。
書込番号:26288865
6点
そんなこともできるんですね!(初心者で😅)
そうします!ありがとうございます😊
書込番号:26289816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みここちゃんさん
>動画を撮しながら静止画を撮る
↑
【シャッタースピード】の問題があります。
同時撮影できようとも、
動画から静止画切り出しできようとも、
被写体の動きが速いほど【シャッタースピードも速くできなければ】ブレ(ボケ)※た静止画になってしまいます。
※ブレ(ボケ)
「被写体ブレ(動体ボケ)」
↑
理解の是非にかかわらず、冷徹に【結果】に現れます(^^;
上記を考慮すると、動画と静止画の【同時撮影が出来るだけでは、ダメ】なので、
昔のように「同時撮影できて、あたり前」では無く、むしろ「同時撮影できた仕様が、忘れられていっている」ように思います。
なお、フルオート撮影において、明るい日中屋外では、
・静止画⇒高速シャッターに近くなる
・動画⇒上記よりも遅い⇒静止画としては不適切
※動画は【適度に 被写体ブレ(動体ボケ)しているほうが、ヒトの視覚においては自然に見える】ため、例えば日米他の NTSC方式(60i)においての標準的なシャッタースピードは(半世紀以上前から)1/60秒。
(「ヒトの視覚」が生物として急な進化も急な退化もしていないので(^^;)
書込番号:26289859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
>※ブレ(ボケ)
「被写体ブレ(動体ボケ)」
ブレとボケは違いますよね。
「胴体ボケ」という単語はあるのですか?
書込番号:26290019
0点
>胴体ボケ
↑
(^^;
訂正されては?
書込番号:26290511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動画からの切り出しだとフォーカスが合わないです。私も切り出しでなんとかしようと思ったのですけど。
で、win11標準機能で動画から写真を切り出し後、Upscaylというフリーアプリを使って解像度を上げ何とかしました。
フリーアプリではあるのですが、パソコンの性能に依存するみたいです。外付けGPUが良いと処理が速いらしい?
参考まで。
書込番号:26314508
0点
>Cu2+さん
動画からの切り出しだとフォーカスが合わないです。
オリジナルの動画がピンボケだから?
切り出した静止画も当然ピンボケという意味ですか?
書込番号:26314569
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
初心者でも扱い方や、バッテリーの持ちなど使い心地はどうでしょうか?
用途は、主に野球など屋外スポーツ、大ホールでのコンクールです。
後々は、300mm望遠を購入したいなと思っています。
書込番号:26299235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YYYYuuuuuuuさん
初心者でも扱い方や、バッテリーの持ちなど使い心地はどうでしょうか?
初心者でも簡単に扱えます、大丈夫です。
Pモードに合わせてシャッターをおすだけです。
キヤノンなら面倒なシャッターや絞りの設定は不要で鮮やかでブレない写真が撮れます。
ミラーレスはどの機種でも予備のバッテリーは必要なので必ず購入して下さい。
望遠はRF100-400,mmが良いです。
書込番号:26299357
1点
>BlackPanthersさん
予備バッテリーですが、ミラーレスには必須なのですね。
望遠ですが、R50のダブルズームキットにせず、レンズキットを購入して100-400mm望遠を購入する方が後々良いでしょうか…。
書込番号:26299545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BlackPanthersさん
度々失礼します。
望遠は、RF75-300mmにしようかと思いましたが
こちらも中途半端な望遠になってしまうでしょうか…
書込番号:26299559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YYYYuuuuuuuさん
大ホールのコンサートで最後の挨拶を最前列付近で撮らないなら、
ダブルズームの短側レンズが使わない事になり、もったいないですね。
望遠側にしても、高校野球の地区予選を撮りに行きますが、
全体イメージを撮らずに「この選手(子)」を撮るなら500mm換算でも小さいかな?と思うぐらいです。
75-300mmだと望遠側でフルサイズ換算480mmなので不満が残ると思います。
BlackPanthersさんがお奨めされるように100-400mmが良いと思います。
結果的に本体と100-400mmを買った方が無駄が省けると思いますし、
将来的に広角のスナップが必要になれば広角or標準ズームを買い足せば良いと。
結局、お使いになる想定だと55-210mmが中途半端な位置になってしまいます。
後は一脚と自由雲台があれば手ブレ対策と、保持時の負担軽減になるかと。
一脚は金属製もしくはカーボン製のガッチリした者で、
一脚と自由雲台は別々に買われるか、取り外し可能なタイプをお奨めします。
書込番号:26299585
1点
>ヒロ(hiro)さん
短側レンズを後々買い足す方が、今の用途に合いそうです。
本体のみ購入は思い付かず、助かりました。
ただ、ネット上ではRF100-400mmが2ヶ月ほど入荷待ちになっているところが多く
中古も見てみたいと思います。
カメラの購入場所ですが、ネット購入はやめた方が良いなどありますでしょうか。
書込番号:26299624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YYYYuuuuuuuさん
購入先の件ですが、価格的にはネット通販が安いですが、
店舗を持たない店は避けた方がよろしいかと。
家電屋やパソコンパーツショップの類も、
店に持ち込んで聞いたところでカメラの専門知識が乏しいので、
買うならカメラ専門店のネット部門が一番安いですね。
実店舗が有るといっても、キタムラのようにプリント主体の店だと相談にも乗ってくれません。
実機を置いている店舗があるなら、そこのネット部門を調べてから、
店舗との価格差をみて決められてはいかがでしょうか。
お近くにCanonのサービスセンターが有るorサービスセンターまで行ける距離に住んでいるなら、
多少割高になりますが、メーカー直営ダイレクトショップという手も有ります。
メーカー直売りなので故障等の受付がスムーズで保証期間が長い場合も有ります。
初心者の方なので、まわりに同メーカーのカメラを持っていて気軽に聞ける人を確保しておいたり、
操作等の相談が出来る専門店の実店舗を選んでおく事をお奨めします。
書込番号:26299738
2点
>ヒロ(hiro)さん
詳しくありがとうございます。
やはりネットは安いですが、配送等心配になります。
メーカー直営もあるのですね。
カメラが初めてになるので、購入後も安心な実店舗で購入したいと思います。
書込番号:26300254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヒロ(hiro)さん
>BlackPanthersさん
望遠レンズや、良い購入方法など
親切に対応してくださり、ありがとうございました。アフターフォロー含め、実店舗で購入したいと思います。
書込番号:26300255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
100m先の、双眼鏡などの「8倍」と 実f=300mm⇒換算f=480mm(Canon APS-C※1.6倍) |
40m~130m、「8倍」と 実f=300 ~ 500mm⇒換算f=480 ~ 800mm(Canon APS-C※1.6倍) |
【参考】「撮影距離の数字(m)」と「換算fの数字(mm)」の関係 |
>YYYYuuuuuuuさん
>野球など
>300mm望遠を購入したい
添付画像を、ご参考まで(^^)
※各子画像内のピクトグラム(ヒトガタ)は、青が身長175cm設定
さて、
1枚目(抜粋)は、野球場やサッカー場などの
100m先の、双眼鏡などの「8倍」と 実f=300mm⇒換算f=480mm(Canon APS-C※1.6倍)
2枚目(元画像)は、
撮影距離 40m~130m、双眼鏡などの「8倍」と 実f=300 ~ 500mm⇒換算f=480 ~ 800mm(Canon APS-C※1.6倍)
ーーーーーー
ついでに、3枚目は、百年以上前から知られている件の、
【参考】「撮影距離の数字(m)」と「換算fの数字(mm)」の関係
↑
赤い数字の 子画像「A1」「B2」「C3」「D4」は、
「撮影距離の数字(m)」の【10倍】が「換算fの数字(mm)」
逆に、
「換算fの数字(mm)」の【 1/10 】が「撮影距離の数字(m)」
↑
★正確には、同じ【mm単位】で、
撮影距離の 1/100、
逆に 換算fの 100倍
※ピクトグラム(ヒトガタ)の青の設定の、175cmとは、100m先の「1°」部分に相当します。
※いずれも、自作のプログラム描画で、他の設定版もあります
書込番号:26300453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YYYYuuuuuuuさん
初心者でも扱い方や、バッテリーの持ちなど使い心地はどうでしょうか?
解決済にするのが早すぎますます。
せめて3日くらいの猶予がないと、
スレが閉じられてるのでコメントができずすみません。
書込番号:26300509
0点
>BlackPanthersさん
>スレが閉じられてるのでコメントができずすみません。
解決済になっていても、いくらでも書き込みはできるんだけど.........
まあ、スレ主が読むかどうかはわからないけど。
書込番号:26301252
3点
>ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございました!
こちらを見て勉強します。
>BlackPanthersさん
>NCC-72381さん
早々に解決済みにしてしまい、すみませんでした。
書込番号:26301498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほどレビューをアップデートしました。
バッテリーは、モバイルバッテリーからの充電が可能なのであんまり困らないです。
休憩時間に充電すれば1日持ちます。もし動画撮影なら発熱の方が心配です。熱くなるとアラームが出るので、休憩時間に扇子で風を送ったりしました。
大ホールはむしろダブルズームキットの望遠レンズ一本でやりましたね。
ステージ全景と個人ズームアップ両方をこなせます。いざスナップにすると近すぎるので標準レンズに。
キヤノンに限らず、+αで望遠レンズが付くのでダブルズームキットがいいように思います。普通に買ったら5万以上はしそうです。
書込番号:26314497
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
現在18-150mmのレンズキットを使っており、室内で撮る際に暗くなってしまう為新しいレンズかストロボを購入するか迷っております。
主に室内で娘の撮影することが多いです。
どちらを購入するかで迷っています。
・SIGMA 18-50mmのレンズ
・Godox V1(Canon用)
今使ってるレンズが暗くノイズも出てしまう為、明るく綺麗な写真が撮りたいのですがどちらの方がいいでしょうか?
書込番号:26311437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まい159さん
・・・「R10」には「ボディ内手ブレ補正が付いてない」ので、「手ブレ補正の無いシグマ 18-50mmは推奨できない」ですね。
・・・なので、フラッシュを買うか、「CANON RF24mm F1.8 MACRO IS STM」を買うか、だと思います。
・・・あるいは、「私は手ブレしません」と言うなら、「シグマ 18-50mm」を買ってしまうか、「一度、レンタルして確認してみる」のも良いかも。
書込番号:26311443
0点
>まい159さん
現在18-150mmのレンズキットを使っており、室内で撮る際に暗くなってしまう為
そんな事はないですよ。多分、カメラの設定だと思います。
初期設定のISOオート、最大6400
てあればオートモードでも綺麗に撮れます。
その暗くノイズも出てしまう写真をアップできますか?
またシグマは買ってはダメです。
理由は>最近はA03さんの言う通り
書込番号:26311447
1点
>まい159さん
現象で間違っているのでは?
室内であっても暗いと言うことは、
単に、適切な露出条件になっていないだけ。
つまり露出の設定が間違っているのでは?
但し、高感度によるノイズに満足できないなら、
それは、18-150が暗いレンズだからです。
CONTEMPORARY18-50mm F2.8 DC DNで
手ブレ補正がなくても
今よりは良くはなるでしょう。
まい159さんにとって
満足なレベルになるかは、
室内の明るさ次第。
ですから
Art17-40mm F1.8 DCならよりよいかと。
単焦点なら24から30mm位の明るいレンズもありでは?
書込番号:26311458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まい159さん
ストロボ追加も良いけど、いかにもストロボ使いましたって感じにするにはバウンスとか工夫は必要になるかと思いますから、室内なのでf2.8クラスのレンズ追加が良いかもですね。
シグマ18-50of2.8Contemporaryにも手ブレ補正が無いし、ボディにも手ブレ補正が無いのを懸念する意見もありますが、ISO感度上げればカバー出来ると思います。
それでも不安ならRF24of1.8が良いと思います。
明るくて手ブレ補正もありますし、STMなのでAF速度も不満無いと思います。
単焦点ならではの抜けの良い描写も味わえると思いますし。
GODOXはコスパも良くて悪くないけど、ストロボも純正以外は排除傾向なのか露出が安定しないことも考えられるのでストロボ買うならレビューとかあるならチェックしたら良いのではと思います。
書込番号:26311472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真は身バレ防止で載せられ無いのですが晴れた日の13時頃に撮影してこの条件で撮りましたが暗いです。子供がかなり動くのでぶれないように、明るく撮れるコツが知りたいです。
書込番号:26311473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まい159さん
ISOが2000と露出補正をしていることはわかりますが
シャッタースピード、絞りの値は?
書込番号:26311479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まい159さん
画像サイズが思い切り小さいですね。
最高画質指定で撮影してますか?もしかしてスモールサイズの高圧縮ではないですか?
それとも大胆にトリミングしているとか?
これでは暗い前に画質が期待できないです。
露出補正はプラス1とか2にしてみたら?
また写真は身バレしないように
壁とかカレンダーでもオーケーです、
書込番号:26311480
1点
>まい159さん
私的には、純正スピードライトをがお勧めかな。
完全な暗闇では明るいレンズでもどうにもなりません。
内蔵ストロボは、光量が少なく連写に弱いので、補助光レベルですスピードライトを使うと全然違います。
腕が上がれば複数のストロボで光をコントロールして作品を作るのも楽しいです。
ただ光量不足だけなら最新の高価なものでなくても使えます。
私はいまだにスピードライト 430EXを使っていますが、光量不足を補うだけなら十分です。
https://kakaku.com/item/10601010076/
430EXは古すぎるのでEXU以降がお勧めです。
https://kakaku.com/item/10601010154/
中古は安いので、お試しで買ってみるのも良いですよ。
しかし欠点も有ります、発光させるための部品でコンデンサーと言う部品が意外と劣化しやすい部品なので、酷使されて見た目の状態が悪い物やホットシューのすり減っている物は買ってはいけません。
余裕が有るのなら新品の現行品ですね。
https://kakaku.com/camera/camera-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=14
R10ならスピードライト EL-10から始めると良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001630442/
書込番号:26311496
0点
>まい159さん
もしかして内蔵ストロボでハイスピードシンクロ撮影になってませんか?このカメラは意識しないのに勝手に設定される場合があります。これなら明るい室内でも極端に暗い写真になります。
R10はAPS-Cサイズながら高感度に強いので、キットレンズでもストロボは不要です。どうしても補正光が必要ならLEDライトが良いかな?
書込番号:26311499
0点
単純にストロボ購入がお勧めです。
ストロボって、基本的にそういう時に使う為の物です。
書込番号:26311600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ストロボですがV1使っています
マニュアルで使うのならGodoxオススメですが
TTLで使われるのならオススメしません
調光がかなり暴れます
TTLで使うなら純正一択だと思います
書込番号:26311617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まい159さん
部屋の中は暗いのでストロボを購入するのがいいと思いますが、
R10にも内蔵ストロボがついているので、まずこれを試してみたらいかがでしょう。
内蔵ストロボだと直射だけになるので、天井や壁などに光を反射させて、やわらかい光にしたほうがいいです。
そのためには、CANON スピードライト EL-10 \26,400などの発行部が動くストロボが必要です。
明るいレンズにしてみるのでもよいでしょう。
ただ部屋の中はけっこう暗いです。
まずシャッタースピードを落としてみましょう。
また、後ろに窓があったりすると、そっちに引っ張られて、大きく露出補正をする必要があります。
SIGMA 18-50mmは手ブレ補正がないので、あまりお勧めできませんが、子供が動くので、
シャッタースピードを速くしているのなら悪い選択ではありません。
自然光のほうがよいという場合はRF35mm F1.8 マクロ IS STMあたりがいいと思います。
部屋が狭ければ、広角レンズのRF24mm F1.8 MACRO IS STM。
まあ両方というのもアリですが・・・。
書込番号:26311912
0点
>まい159さん
こんばんは。
すでに投稿から1日近く経過しているので多数の有益なコメントがされているので他の方ともかぶるかもしれませんがコメントさせて頂きます。
暗くなってしまうというのは周りの明るいもの(背景などの明るい窓など)に影響されて露出が低くなっていると思います。
もしくは単純に設定なのか・・・
動き回るお子さんが被写体とのことですので、まずはお子さんがぶれない程度までシャッタースピードを上げて、かつ適正露出になるように露出補正をどの程度プラスにしたら適正露出になるかを試してみたらいかがでしょうか。
いったんはそれで試して頂いて、問題が解決出来たとしても室内であればフラッシュは必修と考えますのでフラッシュは追加を検討してみて下さい。
フラッシュは純正ならEL-10で十分かと思います。(Godoxは使ったことがないのでコメントは差し控えます)
ノイズが気になられている撮影でのEXIFデータは18mm、F3.5、ISO2000になっていますが、APS-Cと言えどもISO2000ならそこまでノイズは気にならないのでは・・・と思うのですが、気になるのであればISO感度を抑えるためによく使われる焦点域での明るい単焦点レンズを検討されたらいかがでしょうか?
F2.8のレンズだとF3.5と2/3段しか明るさが変わりませんのでISOを抑えるのであればF1.8クラスの方がよろしいと思います。
以上より、まずは被写体がぶれない程度の適正なシャッタースピード、適正露出、次にフラッシュの検討。
最後に明るい単焦点レンズの流れで検討をおすすめしたいと思います。
書込番号:26312046
0点
>まい159さん
>myphotographさんがおっしゃるように、記録画像サイズが小さいとノイズが出やすくなります。
現在の設定は「S1」のようですが、「L」に変更し、高感度時のノイズ低減は「標準」程度にしてみてください。
Canon EOS R10 高感度撮影時のノイズ低減 : https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-05_Shooting-1_0260.html
ガイドナンバーは、「6」しかないとはいえ、内蔵ストロボを使用すれば、そこまでノイズが目立つ写真になるとは考えにくいです。
なお、「ノイズ」とおっしゃっているものが、もし黒い点々であれば、センサーに付着した埃等の可能性もあります。
できれば白い壁や天井を撮影した写真をアップしていただけると、より判別しやすいと思います。
書込番号:26312089
0点
>まい159さん
Iso2000,1/160秒,F3.5
この条件だとEV値(明るさを現す単位です)は7程度になります。
EV7の明るさだと、野外での撮影とは思えないです。
今、事情によりカメラ出せないので実践できないので参考として↓をみてください
https://tatsumo77.hatenablog.com/entry/2020/07/11/200000
EV7の目安は廊下や倉庫の中と書いています。
もし晴天で撮影してこのEV だとしたら、カメラの異常の可能性もあります。
お金かかりますが、カメラとレンズを↓に出すことをお勧めします。
また保証期間内であれば、購入店に相談してみるのも良いと思います。
https://canon.jp/support/repair-index/after-support/maintenance
安心メンテプレミアム
書込番号:26312430
0点
>まい159さん
やっとカメラ持ち出せたので、公開しているデータに近い設定で撮って
みました。
青空はでてるけど太陽は雲に隠れてる状況で撮影してこんな感じです。
スレ主の設定で暗いというのは、何か間違えているか
カメラに問題があるとしか考えられないです。
書込番号:26312479
0点
ねこまたのんき2013さん
おはようございます。
スレ主さんは、屋外ではなく、室内限定で晴れた日の13時頃に撮影したのだと思いますよ。
書込番号:26312481
1点
>ねこまたのんき2013さん
・・・「晴れた日の」「室内」なんじゃないのかなあ? 「質問者さんの最初の条件」から考えると。
書込番号:26312482
1点
このスレ主とは違うアカウントで
「暗い」「画質悪い」などのスレがいくつか立ってました。
カメラ、レンズは違うが、
特徴は画像サイズが極端に小さい、同じフォーマットの設定画像を添付している
これなんだろね?
書込番号:26312582
1点
>最近はA03さん
>多摩川うろうろさん
なるほど。
多分そのようですね。
指摘ありがとうございます。
書込番号:26312826
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
初めてのミラーレスで野鳥の撮影に使用しています
先日上空を通り過ぎた野鳥を撮影したのですが
名前がわかりません
ツルシギのように感じるのですが
初心者なのでわかりません
なんという鳥さんかわかりますでしょうか?
0点
>おおいずみようさん
ツルシギ。
鳥の写真を、Google画像検索すると出てきます。
味気ない回答ですみませんw
書込番号:26312483
![]()
0点
>おおいずみようさん
ツルシギで良いと思います。
足が赤いし、背中の白い所など、夏羽のツルシギに見えます。
書込番号:26312495
![]()
0点
アオアシシギかな?と思ったけど…
足は気が付かなかった。
書込番号:26312512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おおいずみようさん 今日は
ツルシギで合っているようです。 日本の鳥百科が参考になります。貼っておきますね。
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/
シギの仲間で検索:
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/result.html?search=%E3%82%B7%E3%82%AE%E3%81%AE%E4%BB%B2%E9%96%93
書込番号:26312616
![]()
0点
みなさんレスありがとうございます
ツルシギで良さそうですね^_^
初めて見た鳥さんです
こんどはもっとゆっくりとお逢いしたいものです
ありがとうございました。
書込番号:26312645
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
キャノンR6MarkUボディのみ購入。前はEOSkiss9iダブルズームで55-250ミリが付いてました。扱いやすかったので、今回も同じようなズームレンズ一本で撮りたいと思ってます。
SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporary良いのですが、APS-C専用の為にクロップでの画数が気になります。
CANON RF24-240mmF4-6.3 IS USMは太さ重さが気になります。どちらを購入したらよいか?また他にズームレンズありますか!?アドバイスお願いします。
書込番号:26257198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kouta6969さん
キヤノンのレンズ、フルサイズの実焦点距離1.6倍がAPS-Cの焦点距離になります。
55−250mmであれば88−400mmなので、近い物では100−400mmがあります。
参考:
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=46
一番上のが該当しますね。広角が足りなければ、28−70mmを追加でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001653219/
そもそも、APS-CのR50/R10/R7 を選ばなかった理由は何でしょう?
書込番号:26257238
4点
>Kouta6969さん
・・・「画素数」は、「2420万画素/1.6=1512万画素」ですね。
・・・「R7」なら、「3250万画素」ですから、「約半分」。 使い方がもったいないかな。
・・・まあ、そこが「フルサイズを選んだ宿命」なんですけどね。
書込番号:26257258
2点
コメントありがとうございます。
EOSkiss9iを使い、これでカメラ購入も最後と思いフルサイズを購入したかったんです。レンズ選びで最近発売になったシグマを知り、APS-Cカメラを選んでもよかったかなと思いました。
100〜400ミリズームも視野に入れます。
書込番号:26257279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kiss X9iで18-55と55-250ダブルズームキットを使用していて
R6に同じ様な画角でレンズ1本に済ませたいなら
RF24-240の一択では?
フルサイズ機に
なぜAPS-C専用の16-300を購入を考えているのでしょうか?
ボディはAPS-C機ではダメなのでしょうか?
それと、
余談になりますが
焦点距離の表記は、無限遠での表記になります。
IFレンズだと無限遠より被写体が近いと、
画角が広く(被写体は小さく)
なるかと、
その傾向は高倍率レンズほと顕著に…
つまり、
無限遠より近い被写体だと、
思ったほど大きく写らないと感じるかも…
書込番号:26257282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Kouta6969さん
EOS R6 Mark IIの有効画素数2420万で
CANONのAPS-Cモード(1.6倍)の場合は、
2420万/(1.6^2)
= 2420万/2.56 ≒ 945万になります。
※1/(1.6^2) = 1/2.56 ≒39%
添付の図を参考に、再検討されては?
↑
水色の部分のように、狭くなっている ⇒ 減っている
書込番号:26257293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Kouta6969さん
・・・あ、計算、間違えましたm(_ _)m
・・・「正しくは、ありがとう、世界さんの計算通り」ですね。
・・・「R7の1/3以下」になってしまい、人間の目が識別できる限界「1600万画素」を下回り、あまり現実的ではなさそうですね。
書込番号:26257301
2点
>Kouta6969さん
フルサイズボディを購入してしまった以上、ダブルズーム2本分を一本で済ませるなら、現状はRF24-240の一択だと思います。
大きさと重さを気にされているようですが、変に標準ズームと望遠ズームを2本持ち歩くよりは、断然便利でしょう。
R6とR6Uで本レンズを使用してますけど便利です。240ミリまではフルサイズとして使って、焦点距離を稼ぎたいときだけAPS-Cクロップすればいいんです。私は動画を撮らないので、シャッター脇の録画ボタンに、アスペクト比選択を割り当てて、メニューを開かなくてもAPS-Cクロップが選べるようにしています。
R6Uだと>ありがとう、世界さんの計算のようにAPS-Cクロップで900万画素あまりになりますが、A4印刷までであれば困ることはないはずです。
また、シグマ16-300だと広角端は計算上はフルサイズ換算で25.6ミリ相当の画角になるので、24ミリ始まりのRF24-240の方が有利になります。
もちろん、望遠端の無限遠に近い状況でフルサイズ換算480ミリ相当の画角になる16-300には望遠という意味では敵いませんが、そこまで望遠を多用しますか?
書込番号:26257319
2点
皆様の意見参考になります。ありがとうございます。CANON24-240mm確かに良いですが、現物を見た時に太く重く感じました。私は右半身に障害があり手も小さい為、シグマのレンズが使えないか?迷った訳です。
APS-Cカメラを手放し、フルサイズを購入してしまったあとなので、このカメラに最適なレンズ一本を探してる途中です。
書込番号:26257378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きつい言い方になり申し訳ございませんが。
>APS-Cカメラを手放し、フルサイズを購入してしまったあとなので
>このカメラに最適なレンズ一本を探してる途中です。
手放す前に購入する前に
検討はしたのですか?
何をどう撮るか、
そのためにどんなレンズが必要かは人によって変わるのでは?
ご自身の身体的な問題があるなら
Kouta6969さんにとっての
最適なレンズは
なおさら他人にはわからないかと思います。
R24-240が重い大きいとか
で無理があるなら、
フルサイズ機やこのレンズを含めて見直した方が良いのでは?
書込番号:26257400 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
コメントありがとうございます。おっしゃる通りです!今となっては、何故APS-Cカメラを考えなかったのか、残念です。
カメラで撮るのは、花々、建造物、ダンスのステージ撮影、ポートレート撮影などです。
重さなどは慣れと言うことで解決すると思います。フルサイズのカメラがある為、Canonレンズ一択にしようと思います。
書込番号:26257434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Kouta6969さん
>EOSkiss9iダブルズームで55-250ミリが付いてました。扱いやすかったので、今回も同じようなズームレンズ一本で撮りたいと思ってます。
aps-cの55-250mmはフルサイズだと88-400mmなので、焦点距離を合わせるとRF24-240mmF4-6.3 IS USMより RF100-400mm F5.6-8 IS USMの方が近いですね。
書込番号:26257469
1点
そもそもAPSCは先が無いと思うのでフルサイズカメラに移行して正解です。
ただ対応するレンズの値段が高価になるので覚悟して利用する必要がありますね。
利便性に於いては標準画角の50ミリを含む高倍率ズームが万能ですが
せっかくのフルサイズ、将来的には単焦点レンズも活用された方が良いですよボケ味など人の目では感じ取れない世界が見えてきます。
書込番号:26257633
3点
SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OSはないんじゃない?
KissX9iの55-250ミリとはベクトルが違う。
それにデジタルレンズオプティマイザに非対応なのも痛い。
ところで今はどんなレンズで撮ってんの?
書込番号:26257778
2点
R6Uに 24-240で撮影しています。
お気楽ズームな上に、画質に妥協してデジタル2倍ズームまで使えば、普通のものは大抵撮れます。
画質が、色味がとか細かいこと言う人もいるものの、その場でレンズ交換せずにすぐ撮れなきゃ意味がない(笑)
鳥しか撮らないという変わった人なら専用の超望遠レンズでいいけれど、
何でも撮りたい普通の人は、高倍率ズームがいいんじゃないのかな。
今どきのレンズだから、プロ写真家が細かいチェックしてやっと判別できるほどしか画質の差はありません。
右半身の障害と言われても、程度問題なのでアドバイスのしようがない。
普通の人ならすぐ慣れる程度の重さです。
実物を持ってみてから決断してくださいとしか。
書込番号:26310207
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
はじめまして。1台目のカメラを3択で迷っています
・EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
・EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
・EOS R50 ダブルズームキット
こちらの3択です
私は主にテーマパークのダンサーさんを撮影したいと考えております。画質がよく、ブレのない(踊っているため多少のブレは仕方ないのでしょうか、?)写真を撮りたいです。カメラについては超初心者で何も分からずなので、初心者でも扱いやすく重くないカメラがいいです。
・EOS R50 ダブルズームキット
こちらのカメラはレビューを見ていいなと感じましたが、レンズが長い(?)ため他のゲストの妨げになってしまうと考え、優先順位は低いです。
他の2つは価格に約2万円の差があり、この差がどのように影響してくるのか分かりません。
最初のカメラなので、妥協しても良いか、2万円を払って高い方のカメラを買うか迷っています。
ただ、高いカメラ=良い写真 というイコール関係には必ずしもならないということを最近学びました。
なのでとても迷っています。
皆さんの経験と知識をぜひ私に共有していただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26299725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
題名に誤字がございました。
正しくは「購入するカメラを迷っています」です、!
書込番号:26299727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>usauさん
EOS R50 ダブルズームキット
が良いです。
書込番号:26299746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私は主にテーマパークのダンサーさんを撮影したいと考えております。
うーん、ご予算等もありますので一概に言えませんが、ボディはそのままで、レンズは18〜150mmが良いかも。
とかく当初は倍率の低いものでもOKでしょうが、そのうち対象をアップで捉えたくなりましょうからね。
なお、ダブルキットですが、いざの撮影現場では、とっさのレンズ交換もなかなか大変でしょうし。
また、当機は相当高感度にしても綺麗に撮れ、相当な高速シャッターも使用できるので、ブレはそれ程ご心配ないのでは?
例えば、この18〜150mmレンズ
https://kakaku.com/item/K0001445168/
書込番号:26299760
5点
>usauさん
3択の内どれかと言うとEOS R50 ダブルズームキットがお勧めかな。
望遠が有ればダンサーの顔のアップとか撮れますし。
RF-S18-45 IS STMだと少し遠くなると物足りなくなりそう。
私ならOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを選びたい所です。
書込番号:26299764
5点
>私ならOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを選びたい所です。
そういった方も、やはりいらしたのですね。
私の上記のレンズキットの評価も相当に良いようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001445162/#tab
なお、スレ主様の候補ではありませんので、ご関心が無ければスルーなさって下さいね。
書込番号:26299774
5点
>usauさん
ご存じの方も多いと思いますが、テーマパークでは一脚や三脚の使用が禁止されていることが多く(USJやディズニーでは持ち込み不可)、基本的には手持ちで安定させて撮影する必要があります。
目的に応じて、以下のようなレンズ選びが考えられます:
・全体の流れを記録したい場合 → 高倍率ズーム
・推しダンサーを狙い撃ちしたい場合 → 明るい単焦点
・バランス重視で幅広く対応したい場合 → 標準ズームF2.8
したがって、以下の構成は用途に合わず、おすすめしにくいです:
・EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
・EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
・EOS R50 ダブルズームキット
他の方も指摘されているように、高倍率ズーム付きのキットが適しています。また、R50は電子シャッターのみで、読み込み速度が上級機ほど速くないため、ローリングシャッター歪みやフリッカーの影響を受けやすく、人工照明下で動きのあるダンサーの撮影には不向きかもしれません。
キヤノンで選ぶなら、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットが候補になりますが、私のおすすめは、より新しく登場したNikon Z50II 18-140 VR レンズキットです。
このセットは「ニコンZマウントAPS-Cの定番」として位置づけられ、堅実な画質と操作性を備えつつ、18-140mmという旅行向け万能ズームを組み合わせた“旅カメラの王道”として語られる構成です。
参考レビューはこちら
https://review.kakaku.com/review/K0001662176/list=img/
書込番号:26299810
6点
>usauさん
私のおすすめは、より新しく登場したNikon Z50II 18-140 VR レンズキットです。
ニコンは致命的に重たいデカイ欠点があります。
また動く被写体が苦手で特に暗いとピントか合わず苦労します。
予算にもよります。
R10と18-150mmも良いですが、
望遠が小さいので希に苦労します。
結局望遠レンズを賈いたす事もあり得ます。
やはり
R50のダブルズームキットレンズです。
書込番号:26299844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
R50は電子先幕もあるみたいなので、ローリングシャッター歪は心配しなくてもよさそうです。
撮影距離がよくわかりませんが、7-8m以上になるのなら、高倍率ズームのほうがいいです。
R50の高倍率ズームレンズキットがないみたいなので、結局バラで買うなら、R10の高倍率ズームレンズキットを買った方がお得だと思います。
書込番号:26299854
4点
主な撮影がテーマパークなら
キヤノンであれば
レンズは18-150を考えますね。
理由は18-45では、
望遠が足りないことも
かといって55-210を持ち歩くのか、
また状況に応じてその都度レンズ交換をするのか…
ボディはR10でもR50でも良いと思います。
ニコンのZ50Uもよいと思いますがね。
書込番号:26299900 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>また動く被写体が苦手で特に暗いとピントか合わず苦労します。
ぜひ、その根拠を教えてください!
書込番号:26299933
7点
ご回答ありがとうございます!
>渚の丘さん
が添付してくださったレンズと「EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット」を組み合わせるといった形でも問題はございませんでしょうか、?
やはりカメラを買うには15万は想定しておくべきですかね、?
この3つのカメラを候補にあげた理由として予算面も含まれています
カメラには約10万程度を使い、その他のアイテムに(SDカードなど、、)数万使うと考え候補に選びました
書込番号:26299988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もEOS-R50、R100、ニコンZ50-U、オリンパスOM5MarkUで
悩んでいます。
室内で望遠を使う機会があるためEOSダブルズームセットの
望遠では暗いト考えました。
ですが、感度は自動でアップするし、AFはキャノンの評判がよく、
使ってみないと良さも悪さもわからないと思い、
来年にEOS-R50のダブルズームセットを購入するつもりです。
書込番号:26299992
1点
>usauさん
悩んでいるのも楽しいですよね。
選択肢からは外れますが個人的におすすめしたいのは
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001445162/?lid=myp_favprd_itemview
こちらになります。
テーマパークでの撮影ということですので、18-45mmでは焦点距離が足りないと思います。
ただダンサーを引きで撮影するだけなら良いと思いますが、ダンサーの表情などを切り取ろうと思うと厳しいです。
あとダブルズームはおすすめ出来ません。
パレードなどで待ったなしの撮影でレンズ交換なんてしてられません。
結果的に引きの写真か寄りの写真、どちらかになってしまいます。
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットはうちの嫁さんも使用してますが、非常に軽く万能です。
ご予算次第になりますが、後悔のない選択だと思いますよ。
書込番号:26300001
2点
ご回答ありがとうございます!
悩んでいるのもすごく楽しいです!
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
こちらのカメラ>Like Canonさん以外の方にもおすすめしていただいたので気になってきました
こちらも候補に入れてもう一度考えてみたいと思います
とても参考になりました!
書込番号:26300031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>usauさん
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットに、RF-S18-150 IS STM を追加する構成は、焦点距離18‐45mmが完全に重複してしまうため、効率的とは言えません。さらに価格面でも、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット(154,800円)より高額(109,800円+61,650円=171,450円)となるため、個人的にはおすすめしづらいです。
仮に「EOS R50 ボディ+RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」で構成しても、合計156,751円となり、上位モデルであるEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットより割高になります。
参考価格リンク:
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット https://kakaku.com/item/J0000040678/
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM https://kakaku.com/item/K0001445168/
EOS R50 ボディ https://kakaku.com/item/J0000040677/
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット https://kakaku.com/item/K0001445162/
とはいえ、最終的な選択はスレ主様のご判断次第です。R10より下位モデルであっても、軽量でホワイトボディが選べるなど、R50ならではのメリットもあります。ただし、上位機種ほど多機能・高耐久である一方、重量も増す傾向があるため、「軽ければ良い」とは一概に言えない点もご留意ください。
書込番号:26300039
2点
>CB雄スペンサーさん
ご丁寧にありがとうございます!
とても分かりやすかったです
「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」
こちらのカメラのレビュー等を候補のカメラと比較し、しぼっていきたいと思います
書込番号:26300135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>usauさん
小型軽量安価で初心者が1台目に買うカメラ、
ということであれば、SONYのZV-E10という機種もありますよ。
https://kakaku.com/item/J0000036260/
物価高騰でカメラは年々高くなっていますが、
キットレンズがついて10万円を切る貴重な機種です。
私自身が初めてミラーレス一眼カメラを買った時の思い出の一台でもあります。
その後上位機種のα6700を購入し、
今年に入ってからフルサイズ機のα1を購入したので、下取りとしてZV-E10を売却しましたが、
今でも写真の画質面では十分通用する機種です。
高いカメラは性能が良く難しい撮影を手助けしてくれますが、
写真の画質差で言えばどの機種も価格差を埋める程の圧倒的な差ではありません。
本格的にカメラが趣味になれば自分の目的に合った機種を選ぶと良いですが、
主にテーマパークのダンサーさんを撮影
が目的でとりあえず初めての1台を選ぶのであれば、
私は高性能な機種は不要だと思いますので、
SONYのZV-E10は小型軽量安価の割に高画質という意味でオススメのカメラです。
書込番号:26300371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>クレイワーさん
さすがメーカー系の宣伝要員
キヤノンのスレでわざわざ低スペックのソニー機を進めるとは
相変わらずですね。
根拠は何?
書込番号:26300552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クレイワーさん
SONYのZV-E10
動画に特化したカメラでファインダーもありません。
スレ主には合いません。
彼のコメントは間違いがあるのでスルーです。
書込番号:26300557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>@/@@/@さん
いや、私に根拠を求めるよりも先にCB雄スペンサーさんへ、
>ニコンは致命的に重たいデカイ欠点があります。
また動く被写体が苦手で特に暗いとピントか合わず苦労します。
この根拠を示されては?
そもそもZV-E10を使ったことがなければ分からないと思いますが、
低スペックではありませんよ。
ファインダーがないからは理由になりません。
スレ主さんの用途としては必要十分な機能を備えたカメラです。
書込番号:26300565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















