
このページのスレッド一覧(全42971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2001年11月16日 23:38 |
![]() |
10 | 9 | 2001年11月9日 13:11 |
![]() |
7 | 6 | 2001年11月9日 11:08 |
![]() |
5 | 4 | 2001年11月4日 13:40 |
![]() |
7 | 6 | 2001年11月3日 10:39 |
![]() |
5 | 4 | 2001年11月2日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


教えてください。Canonのレンズで、現在EF70-200mm F4.0LUSMを所持しています。EF28−200mm F3.5-5.6 USMが気になります。どの位の違いが出るのでしょうか?使用機種は、D30とNewEOSKissです。また、広く書き込みお待ちしています。
1点

普段使いに Lレンズをお使いの方には、物足りないかもしれません。
もちろん安くて軽いのはメリットですけどね。
広角側がほしいと言うことでしょうか。
書込番号:370518
1点

思い切って、EF28-70mm F2.8L USMを ふんぱつしてみては・・・
売値でも2倍以上するけどね。
書込番号:370523
1点



2001/11/12 19:46(1年以上前)
>FUJIMI-D さん
書き込みありがとうございます。質問をもっと詳しく書くます。
今回の質問は、この2本のレンズの違いで、どの程度画像に違いが出るのか?
でした。
また、より広角側から撮れるとゆう事も1つでした。
もう1つ質問くわえます。Lレンズの画像って、青っぽくないですか?
シロウト質問でよかったら回答願います。どうかお手柔らかに・・・。
書込番号:372158
1点


2001/11/12 22:58(1年以上前)
Lレンズのほうが画質が良いのは当然ですが、どのくらい違いが出るかは
何を撮るかによって違います。高感度フィルムで晴天、順光で絞り込んでスナップ撮影をするのであればそれほど違いはでないと思いますが、低感度フィルムで逆光の開放ポートレートではシャープネスにかなり違いが出ます。建築物等 平行線のきっちりでる被写体ではLでないレンズではゆがみが大きく描写に大きく違いが出ます。また高倍率ズームの広角側では画面隅が光量が落ち少し暗くなる傾向があります。繰り返しになりますが、サービス版サイズで、高感度ネガ使用なら、それほど変わらないともいえます。使い勝手としては、軽いほうがいいのですが、ファインダーの見え方は4.0と5.6ではかなり暗くピントが見えにくくなることは覚悟が必要です。
書込番号:372507
1点


2001/11/16 23:38(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、linx1973 さん。ありがとうございました。結局、EF28-70mm F2.8L USMを購入しました。4Lですが、オークションにて出品中!しかし、D30と2.8Lで約2Kg!手持ちでの子供撮影は手が疲れます。が、いいレンズです。でも、ISが出た事で、ただの2.8Lは、CANONで値下げ処分検討中って聞いています。価格の暴落が怖いです。
書込番号:378456
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


一眼レフのデジカメがほしくて、購入を考えているのですが
他の機種と画素数で比べると値段がものすごく高いと思うのですが!?
個人的に形やEOSの操作性に惹かれているのですが
レンズが交換できる他に、何が特別優れているのですか??
カメラについてあまり知識が無いので、解り易いアドバイスなどお願いします。
1点


2001/11/08 13:17(1年以上前)
>何が特別優れているのですか??
普通のデジカメより、
1.AFが良い。
2.階調性に優れる。
3.ボケの表現がしやすい。
4.銀塩1眼レフのレンズ、アクセサリーが使える。
5. 2.、3.とも関連するが、画質が良い(受光素子が大きいため)。
他にもあるでしょうが、このくらいしか、思いつきません。
しかし、高い買い物なので、一般向けの1眼風のデジカメで
様子をみられてはいかがでしょうか?
書込番号:365048
1点


2001/11/08 13:35(1年以上前)
追加です。
あと、質問ははっきりと何が知りたいのか、わかるように
されたほうがレスはつきやすいです。
本題に入りますが、
>他の機種と画素数で比べると値段がものすごく高いと思うのですが!?
銀塩1眼レフのフィルムにあたる部分の大きさが
ぜんぜん違いますので値段のことは画素数では
判断できません。例えばの話ですが、のどが乾いていたとして、
酒を飲むおちょこ100杯の水を飲むより、ビールのジョッキ
グラス2杯の水を飲んだほうが、のどの渇きは潤せます。
これと同じでCCD内の画素が多くても、CCD(D30の場合、CMOS)の
大きさが小さければ、CCD内の画素数が少なくても、サイズの大きい
CCDには性能で負けてしまいます。
書込番号:365078
1点


2001/11/08 18:00(1年以上前)
ドモ、
>値段がものすごく高いと思うのですが!?
画素だけではなく使い勝手などでいくとデジタル一眼でないと達成されてない部分もありまス。(連写の処理能力とかレリーズタイムラグとか)
確かにクソ高いですが、銀塩と違って何枚撮ってもタダなんでそのへんをどう受け止めるかだと思うッス。
高いと感じるならE-10などいかがデスか?E-20がもうすぐ出るので安くなるカモ。
書込番号:365344
1点


2001/11/08 22:18(1年以上前)
>のどが乾いていたとして、酒を飲むおちょこ100杯の水を飲むより、ビールのジョッキグラス2杯の水を飲んだほうが、のどの渇きは潤せます
わかりづらい例えですな。
書込番号:365703
1点


2001/11/09 08:13(1年以上前)
サンプルさん、わかりづらいたとえで
ごめんなさい。失礼しました。
書込番号:366292
1点


2001/11/09 09:02(1年以上前)
ムゥ…、そこらへんから拾ってきたオマケ。
CCDの大きさについて
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/qa/win/ard/ard_62.shtml
書込番号:366332
1点


2001/11/09 09:25(1年以上前)
平八さん、フォローありがとうございます。
わかりにくいといわれましたので
私なりに例をアレンジし、解説を加えました。
せっかく、考えてみたので、載せさせてください。
わかり易くするために同じ画素数、300万画素の例で
例えてみたいと思います。
(おちょことビールジョッキはやめて)
同じ画素数でも、1画素の大きさが違いますので
CCDを、水を受ける容器、光を水として、
かつ
一般向けデジカメのCCDの1画素を1ミリリットルの容器、
1眼レフデジカメD1HのCCDの1画素を20ミリリットルの容器、
とすると、
一般向け300万画素デジカメのCCDが300リットルの容器、
1眼レフデジカメD1HのCCDが6000リットルの容器
となります。
このように、水を入れられる量が違ってきます。
水は光に例えられていますから、1眼レフデジカメのほうが
同じ300万画素でも、画像を作り出すときの元になる光の情報量が違います。
こんなもんで許してください、サンプルさん。
書込番号:366348
1点



2001/11/09 12:24(1年以上前)
mmachhさん、平八.さん、サンプルさん、楽しい意見ありがとうございます。
ますます「D30」が欲しくなりました。
そこで追加質問なのですが,
初心者でも使い勝手のいいレンズはどれですか??
風景や人の撮影など幅広く対応できる物が良いのですが??
書込番号:366540
1点


2001/11/09 13:11(1年以上前)
>初心者でも使い勝手のいいレンズはどれですか??
バランスよく無難なヤツなら『28-135 IS USM』と『20-35 USM』(どっちも5万円ちょっと)。
2本とも軽めでAF速度も満足できますし、F値で無理してないので開放からシャープで使いやすいでッス。
とりあえずこの2本があれば身近なものはほとんど撮れますヨン。
書込番号:366592
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


D30のマウントの強度について詳しい方にお聞きします。70-200mmF2.8L ISを使用してD30を肩掛けで過ごした場合、D30のマウントにかかる負担はどれぐらいでしょうか?徐々にマウント部分がレンズの重みで傷んでくるものでしょうか?それとも影響はないでしょうか?もしも知見ある方は教えてください。
1点


2001/11/03 21:16(1年以上前)
5/100ミリ前後の歪は許容範囲です。
望遠レンズを付けて振り回すと
最悪で10/100ミリは歪みます。
しかし写りには全く影響しません。
400/f2.8で、少々どうかです。
しかし超望遠レンズを付けて移動するのは
機材をメーカーからただで貰っている有名プロだけです。
アマチュアはそんな事はしませんよ。
書込番号:357576
1点



2001/11/03 22:44(1年以上前)
フリー情報さん、どうもありがとうございました。400mmの5kgという重量を考えれば、70-200mmの1.5kgは大丈夫と考えていいのでしょうか。
書込番号:357686
1点


2001/11/04 02:36(1年以上前)
300ミリf2.8などの超望遠レンズはレンズ側にカメラと同じように
ストラップを通す部分があるので、肩から下げて歩く場合もマウントに
レンズ全ての重量がかからないようになります。
ボディとレンズで各々ストラップを持つわけですね。
70-210f2.8を見たところ、ストラップを通すところがないので、
マウントの強度は大丈夫ということなんでしょうね。
書込番号:358043
1点



2001/11/04 10:19(1年以上前)
もすさん、ご意見どうもありがとうございました。
書込番号:358430
1点


2001/11/06 00:51(1年以上前)
私は、ニコン派なのですが、マウントと言う部分は、交換出来る部品だと思います。なので、もし不具合が生じたとしたら、サービスで交換となるでしょうが、ボディ全体を交換ではなく、マウントだけですむと思いますが、、、(あくまでニコンを例にした場合ですので、キャノンのサービスにおたずねください。)
書込番号:361274
1点


2001/11/09 11:08(1年以上前)
「プロがメーカーからタダでカメラをもらっている」のは全くのデタラメです。
例え報道カメラマンといえども、自分のお財布から工面をしてカメラを購入しているのです。
本筋から離れますが・・・。
書込番号:366451
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


D30でワイド写真をぶりぶり撮られてる方に質問です。
D30の場合、銀塩の場合の焦点距離の1.6倍の画角になるとのことですが、
やっぱり広角の風景写真は苦手なんでしょうか?
また15mm魚眼はゆがんだままで24mmになってしまうのでしょうか?
Canonのデジタル一眼がほしくなってきたのですが、
なにやら後継機の噂もちらほら。
どうしても今すぐって言うのでなければ待ったほうが正解でしょうか?
最初はロケハン用にG2でもって思ってたんで価格差になかなか踏み出せません。
どれほどまで拡大すればCCDのサイズの大きさは感じるのでしょうか?
またまた取り留めがなくなってしまいましたがよろしくお願いします。
1点



2001/11/02 11:46(1年以上前)
補足です。
>なにやら後継機の噂もちらほら。
ここで言う後継機とはEOS-1Dのことでなく
D30の後継機ってことです。
書込番号:355340
1点


2001/11/02 18:20(1年以上前)
貧乏人なのでD30は持っていませんが、
>また15mm魚眼はゆがんだままで24mmになってしまうのでしょうか?
きっと、そういうことです。
35mmフィルムカメラで15mm魚眼レンズで撮った写真を
トリミングして画角を24mmに合わせた感じだと思います。
>どれほどまで拡大すればCCDのサイズの大きさは感じるのでしょうか?
拡大して差が出るのは、画素数の差による解像度(CCDがでかくなっても
多少あがると思いますが、)だと思います。
CCD自体のサイズの差は、ボケ方に現れたり、銀塩でいうラティテュード
に差が出るのでしょう、多分。
書込番号:355761
1点


2001/11/02 18:24(1年以上前)
ロケハンならG2でも、いいような気がします。
G2+ワイコンのほうがかなり安いと思います。
書込番号:355769
1点



2001/11/04 13:40(1年以上前)
mmachhさんありがとうございます。
デジタル一眼はもうちょっと価格がこなれてから考えるようにします。
っていうわけで大阪駅前のカメラのナニワでG2かってきました。
店員さんともD30、G2、S40、ディマージュ7で話し合って
結局税込み8万ちょっとで手を打つことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:358671
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


デジカメ:ニコンE950、35ミリ:ニコンF80のニコン党です。
そろそろ一眼タイプのデジカメが欲しくなり、約一ヶ月検討した結果、ニコンのレンズ資産を売り飛ばしてでもD30の購入に傾いていたのです。ところが決めたとたんに、キャノンはボーナスキャンペーンと銘打ってオマケをつける販促をやっているではありませんか。
車のモデルチェンジの時もオプションをいっぱい付けて在庫処分をしますよね。ひょっとして近々D30もモデルチェンジ?年末までキャンペーンをやるということは、来年の2月に後継機発表、春頃発売というスケジュールでしょうか?
機種選びも振り出しに戻った感じです。パソコンと同じように、デジタルものは「欲しいときが買い時」だとはわかっていても、やっぱり悩んでしまいます。
ゴメンナサイ、質問というよりグチを書きたかっただけかも。
1点


2001/11/01 21:37(1年以上前)
欲しい物は、欲しい時に買う、これが一番!
書込番号:354539
1点


2001/11/01 22:58(1年以上前)
E950の次さんへ
う〜う〜っと同意見です。私の場合、本体が手元に来た翌週にそのキャンペーンを知りました。でもその分D30に1週間長く接することが出来てます。
書込番号:354683
1点


2001/11/01 23:00(1年以上前)
すみません、「う〜う〜」の後に「さん」が抜けてました。
う〜う〜さん大変失礼致しました。
書込番号:354686
1点


2001/11/02 22:32(1年以上前)
E950の次さん、もしよろしければ、キャンペーンの詳しい内容を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:356095
1点


2001/11/03 02:15(1年以上前)
私は今日買ってきました。
今新機種が発表されたとしても、発売開始まで結構間があるでしょうし、
最初は不具合頻発だろうし、値段も渋いだろうし、と考えれば、
次のやつの購入に踏ん切る頃までには、すでにフイルム代でもととれちゃっていそうでしたから。
キャンペーンの内容は「レキサー CF 128MB + バッテリー1個」ってのが、
購入後に付属アンケート用紙と保証書のコピー、レシートのコピーを
事務局に送付するともらえる(1ヶ月程度かかるそう)ってやつです。
実売価格で考えると3万円弱程度の商品プレゼント、って感じでしょうか?
#レキサーの128MBって2万円ちょいですよね??
書込番号:356498
1点



2001/11/03 10:40(1年以上前)
レキサー128の実売価格が15000円、バッテリーが6500円、合計21500円分お得!
どうせメディアも予備のバッテリーも必要なものですから、キャノンもいいところをついてきましたね。
11月3日現在、D30の最安値が221000円ですから、なんと!実質的に20万円を切っていることになりますよね〜。
これはやっぱり「買い」でしょうか。
書込番号:356850
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


EFレンズの70-200mmを考えております。候補としては、F2.8L ISとF4Lです。F2.8L ISは、大口径ならではの美しいボケが表現でき、また何と言ってもシャッター3段分の手ぶれ補正が魅力です。ただし、重い、高いのが難点か?一方、F4Lは、比較して若干暗いものの、半分程度の重さで取り回しが楽そうです。また、10万円近く安価なのが魅力です。
ここでお詳しい皆様の意見を聞きたいのですが、中途半端なものを買って後悔するよりも画質を追求したF2.8L ISにするべきか、安価でも画質が良く取り回しの楽なF4Lにするべきか、どちらが良いと思われますか?
ちなみに撮影対象は主に人物(スポーツ、運動会等)です。
1点


2001/10/30 21:20(1年以上前)
D1Hユーザです。
キヤノンには、80-200mmズームにF2.8とF2.8ISとF4とラインナップが充実していて羨ましいです。
F2.8 ISとF4ですが、野外で使うのであればF2.8にこだわることはないと思いますが、手ブレ補正はあった方が良いと思います。
かなり値段が違いますが、F2.8ISが出せるなら、そっちの方が良いと思います。ただ、レンズの場合、「値段は買うときの問題だが、重さは使うときの問題」と言われます。
その点が気にならなければ、買って満足できるでしょう。F4にしておいて、差額で他のレンズを買うのもありかもしれませんが。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:351688
1点


2001/10/31 08:15(1年以上前)
AE1プログラム さん へ
手ブレ補正付きのEF75-300mmを使用しておりますが
私のには手ブレ補正モード2が装備されておりませんが
手ブレ補正の効果はかなり期待できると思います
「撮影対象は主に人物(スポーツ、運動会等)」ということでしたら
流し撮り用の手ブレ補正モード2が付いた
EF70-200mm F2.8L IS がよいのではないでしょうか?
実際に店頭で手にしましたが、ずっしりとした重みは感じますよね
腕力がない人では10分もたないのでは?と感じました
ずっと手持ちならきびしいところですが
一脚や三脚を使われるのなら重さはカバーできる範囲だと思います
ちなみに AE1 お持ちなのでしょうか?
私は中学生の時にお年玉ためて買いましたね
今も現役で行けます(使っていませんが)
書込番号:352396
1点



2001/11/01 20:38(1年以上前)
utsunoさん、たくあん先生さん、ご意見どうもありがとうございました。やはり、F2.8L ISの方が値段が張る分だけ良さそうですね。
たくあん先生さん、AE1-Pはまだ現役でいけてます。新品同様と自負しております。ただ、自分の視力が20年前(AE1-Pを購入したころ)に比べて落ちてきたせいか、MFはちょっときつくなってきました。
書込番号:354424
1点


2001/11/02 12:30(1年以上前)
AE1プログラム さんへ
あの頃 A-1 が欲しくて…でも買えませんでした
とにかく機能がシンプルで使いやすかったですね
50mmF1.4の標準レンズしか付いていませんが
室内でもストロボなしで猫が撮れるので重宝しています
EF70-200 F2.8 IS ご購入の際は
また掲示板で使用感など聞かせてくださいませ
EOS-1V 掲示板というのがあり
このレンズについての書き込みも多いようですので
ご参考にどうぞ!
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/~vaio/bbs/index.shtml
書込番号:355396
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





