
このページのスレッド一覧(全42971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2001年10月19日 01:57 |
![]() |
3 | 2 | 2001年10月17日 15:07 |
![]() |
8 | 7 | 2001年10月14日 22:09 |
![]() |
3 | 2 | 2001年10月11日 01:12 |
![]() |
15 | 14 | 2001年10月5日 23:29 |
![]() |
2 | 1 | 2001年9月17日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


D30を購入する計画を立てています(計画だけで予定はありませんが)。
レンズの選定なのですが、EF70−200mm L には、F2.8とF4がありますが、開放値の違いで写真の出来上がり(見栄え)にどのぐらいの違いが生じるのでしょうか?
参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
1点


2001/10/18 13:00(1年以上前)
っていうか、D30の場合は純正EFレンズしか選択肢がないんでしょうかねぇ?
レンズメーカー製の物はホントにダメなんでしょうか??
SIGMAの70-200 F2.8なんて安くて良さげだと思うのですが。
EFとの価格差は、テレコン2つ付けてもまだお釣りが来るくらいです。
書込番号:333894
1点

F2.8は使ったことがないのでわかりませんが、F4Lは値段も半分、重さも半分で使い勝手はよいと思います(銀塩カメラで使用)
いいですよね D30、私も購入する計画だけはあります。
(完全ガイドというマニュアル本だけは買いました)
書込番号:334826
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


お世話になります。
当方、銀塩Nikon F100ユーザーなもので手持ちのNikkorレンズを使える
ため、S1 Proを買おうと思っておりました。が、実機を確認すると何か
安っぽくて・・・。D30を購入するとなると、EFレンズをまた揃えなく
てはならないものの、ちょっと惹かれている今日このごろです。
どっちの方がいいのでしょうかね?D30の方が優れていると確信できたら
レンズをまた買ってでもD30にしようと思ってるので、何かアドバイス
などありましたら、御教授いただけませんか?
1点


2001/10/17 09:51(1年以上前)
はじめまして。
S1pro
撮った状態の素のデータでもフジ特有のきれいな発色が出てシャープです。
とった画像を確認する時、「19倍」まで拡大できる。(D30は3倍、ピンボケ確認ムズイ)
ただ、F60ベースにしては高い、ニコンのAF-Sレンズが使えない、VRレンズの手ぶれ補正機構が使えない。
連写が苦手なので、(1.5コマ秒、4枚)風景やスナップ向きカモ。
D30
操作性はまぎれも無く「EOS」であること、数の豊富なEFレンズが全て使える。
撮った絵は素材性を大事にしていて細部描写は問題ないが少しソフト目ッス。
何かが突出してるワケでなくすべての機能のバランスがエエです。(キャノンらしい?)
後、発色はやたら素直でヌケがカナリいいです。
Apple Powerさんが風景しか撮らんならレンズが使えるS1proですが、どうやらF100をお持ちの様なんで速度面でのギャップが激しいカモ。(D30もそんなに速くは無いけどネ)
カメラを持ってなくてデジ一眼を初めて買う人ならD30を進めるとこなんですが。
…余計に混乱したカナ?、グハッ(死)。
書込番号:332181
1点



2001/10/17 15:07(1年以上前)
平八さん、アドバイスありがとうございました!
いつも平八さんのカキコは読んでおりますが、相変わらず役立つもので
感心しております。(ケーブル接続のMACユーザーということも共感を
覚えまする〜 (^-^; )
私の主なシューティングターゲットは風景とポートレイトになります。
(これからは秋の紅葉シーズンになりますから楽しみです)
風景だけならF100で充分なのですが、子供を気軽に撮りたいものでデジカメを購入しようと思いたち、Canon Powershot G1からPowershot G2を使っておりますが、やはり一眼レフの使用感が好きなもので今回は一眼タイプのデジカメを欲しくてこの掲示板に質問をした次第であります。
平八さんのおっしゃってる通り、フジは発色がキレイでレタッチの必要
があまりないのでいいですね。ちょっと派手かなとも思いますが、、
あと、画像再生確認19倍というのは知りませんでした。これならピン
ボケ確認もしやすくていいですね〜
でも確かにF60ベースにしては高いですよね。それに子供を撮るとなると
VRレンズの手ブレ補正機構は使いところですね。
う〜ん、、、平八さんのおかげで気付かなかったところが出てきて良かったというのと同時に、さらに迷う結果に・・・(^-^;
またツワモノたちからのアドバイスをお待ちしております〜
お願いします!
書込番号:332515
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


今週D30購入しました。
で、今日はヨドバシ上野店にてバッテリーグリップ購入。
バッテリー入れてみたところ、電力は供給されておりカメラ本体での操作は普通に使えます。
しかし、グリップ側のシャッターボタンその他一切反応しません。
もちろんON(赤点見える状態)にしてます。
同じ目にあった人っていますか?
明日使おうと思ったのに(ToT)
1点


2001/10/13 02:05(1年以上前)
スイッチ入れてますか?
書込番号:326247
1点


2001/10/13 02:08(1年以上前)
ごめんなさい、入れてましたね。
ゆるんだりしてませんか?
また、1本だけバッテリーを入れる場所が違ってませんか?
これらが正常であれば、グリップの不具合だと思います。
書込番号:326252
1点



2001/10/13 03:07(1年以上前)
desanjuさん、ありがとうございます。
やっぱり不具合でしょうね。
何度か一からやり直してみたし、バッテリーもキッチリ2本入れて、緩みもなしです。
しかし凹みますね、トホホです。
書込番号:326328
1点


2001/10/13 08:04(1年以上前)
バッテリーグリップですが、わたしもグリップ側のシャッターボタンその他が一切反応せず、交換となりました。こんな不具合はわたしだけかなと思っていたのですが・・・
書込番号:326488
1点



2001/10/13 18:31(1年以上前)
ヨドバシ上野店にバッテリーグリップを交換に行きました。
動作確認しましたという在庫と交換してもらい店を出ました。
上野界隈を撮影しようと思って装着したところ、シャッターしか反応しない。
AEやダイヤル等、その他一切反応なし!
すぐに戻って、店頭のD30にて試したところ同じ症状。他の在庫もシャッターしか反応しない。
大分待たされたあげく、結局、明日朝一で入荷するとのことです。そっちも怪しい気がするな、こうなると。
動作確認って全部しておいてほしかったですよ。俺もその場で装着するべきだったけどね。
これから買う人は店頭でチェックした方がいいと思います。
結局今日は撮影する気なくなって帰ってきました。天気よかったのになぁ。
浩子さん返信ありがとうございました。
明日の結果はまたカキコします。
書込番号:327116
1点


2001/10/13 22:29(1年以上前)
私のバッテリーグリップも「浩子さん」のレスと同じく、途中で反応しなく
なったことがあります。最初は使えていましたので、一旦取り外して再度
付け直したり、スイッチをカチャカチャやっているうちに自然に直りました。
その後はないので、今も一応そのまま使っています。
別のBBSにも同じカキコがありましたが、CF部の発熱が伝わっての誤作動
かもという話でした。
でも「GSさん」の場合は途中からでなく最初からダメで、しかもお店の
在庫が全部ダメというのは別の理由ですね。D30側かグリップ側に仕様変更
があったのでしょうか。
書込番号:327437
1点



2001/10/14 22:09(1年以上前)
本日、再度交換しまして、やっとバッテリーグリップが使えるようになりました。
2つ入荷したそうですが、どちらも今回は正常に作動したそうです。
たまたま前回の入荷分がハズレだったのでしょうか?
レスを頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:328916
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


D30の購入を考えているんですが、価格は下げ止まりしているように思えます。皆さんはやはり25万円前後で購入されているんでしょうか?レンズ等はあるので本体のみなんですが・・・。東京で見ましたが、あまり在庫を置かない所が多いようです。電気店よりカメラ店を狙った方がいいですかね。
1点


2001/10/10 16:29(1年以上前)
来週か再来週あたりから卸値が見直されるというウワサを聞きます。
でも私は先週にまさに25万で買ってしまいました。
カメラってあくまで「道具」ですから、金額が問題ではなく、
早く手に入れて自分の手足のように使えるようになったほう
が良いと思いますよ。
ちなみにDigiPLAZAで買いました。在庫ありましたよ。
書込番号:322640
1点



2001/10/11 01:12(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございました。私も在庫ある所に早速行ってみます。待っていても使えるようになるわけじゃないですからね。
書込番号:323506
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


本日D30買いました。アナログのNewEOSKissを持ってる為、思い切って買いました。被写体は子供です。今まではSONYのF-505Vでした。F707も考えたのですが・・・。レンズなんですが、NewEOSKiss購入時に一緒に付いてた『シグマ』のレンズしかないんです。CANON純正とどの程度違うの?(ピントが合うまでの時間差・色の具合など・・)くれぐれも被写体は子供です。動くんです!!
1点


2001/10/02 23:27(1年以上前)
すぐにキヤノンの純正レンズを買いましょう。
写りは言うまでもなく、操作性・耐久性・質感
何をとってもシグマは?????です。
でもシグマってあの天下のライカのレンズを作っている
有名な?メーカですよね。
天下のライカが作っていると錯覚して
何十万も払うGサンが多いのには全く?????です。
書込番号:311888
1点


2001/10/02 23:36(1年以上前)
>被写体は子供です。
シグマでは
キヤノンUSMにカナイマセン。
シグマは、ゆっくりとジーコ・ジーコ、行ったり来たり
USMは、スーと音もなく瞬時にガッショウ。
キヤノンのレンズはプロカメラマンがポートレートを
撮るために色温度を調整しています。(と昔から言われていた)
シグマはニコンと同様に青色に偏っていて寂しい感じに写ります。
つまり報道用です。(と雑誌に書いている)
最後にキヤノンでも安いのではなく
それなりのレンズを買いましょう。
子供なら35/F2.0とか85/F1.8か100/F2.0でしょうか?
50/F1.4は必ず持つレンズ
70-210/2.8もお勧め。
書込番号:311904
1点


2001/10/02 23:47(1年以上前)
純正レンズって、そんなに違うものなんですか?
私のような素人でも価格に見合った性能差が歴然と
わかるものなのでしょうか?
私もシグマやタムロンにお世話になっているクチなので(^^ゞ
書込番号:311928
1点


2001/10/02 23:54(1年以上前)
私はD30とEOS7を併用していますがレンズはすべて純正です。と言うわけでレンズの差はわかりませんがピントスピ−ドはレンズの差もあるかもしれませんがやはり本体の性能によると思います。明らかにEOS7よりワンテンポ遅いです。(ONESHOTの場合ですが)私はあまり動きの速いものは撮らないので試したことはありませんがAI SERVOで撮ればすっと動体の動きにピントを合わせるので大丈夫ではないかと思います。
http://www.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30/d30.html
にレンズの評価について載っていますので一度のぞかれたらいかがですか?
レンズは高いですからこれから大変ですよ(笑)…経験談
書込番号:311937
1点


2001/10/03 00:01(1年以上前)
違うのではないかと思います。
親が以前EOS-KISSを買ったのですが、付属レンズはタムロンの一番安い
Wズーム(28-70mmf3.5-4.5と75-300mmf4.5-5.6の2本セット)でした。
そこでキヤノンの28-105mmf3.5-4.5をプレゼントしたのですが、
やっぱり写りが違うね〜、と申しておりました。
Lサイズプリントでも見分けられるほどですから、違うのでしょう。
(ちなみに父親はニコンF2を26年間使っています)
確かにタムロンの安いレンズで撮ったものは絞ってもシャープさが足りず、
ピントをしっかり合わせても、全体的にぼや〜っとしたかんじでした。
値段が違うので、タムロンでも同額くらいのレンズを付ければそれなりに
写るのでしょうが。
ですから、良いレンズを使うに越したことはないと思います。
デジカメもカメラですから、レンズの性能は重要であると私は思います。
書込番号:311945
1点

たとえNewEOSKissでも、キヤノンのLレンズ使うと見違えるようです。
もちろん値段はそれなりにしますが、いっぱい所有できるのでなければ最初から張り込んだ方が後悔しないと思います。
書込番号:311960
1点


2001/10/03 00:11(1年以上前)
>違うのではないかと思います。
すみません、私もまだ初心者でレンズの差は良くわからないので
EOS7との差かなと思ったものですから。
これから勉強します。
書込番号:311963
1点


2001/10/03 00:36(1年以上前)
昔から写真はレンズで決まるといいますからね〜
いいレンズ使えばそれだけいいものが取れるのは間違いないでしょう。
要は予算次第かなって気がしますが...
AFメインで使用するならキャノンのボディにはキャノンのレンズを
使用するのがよろしいのではないかと思います。
シグマのレンズも結構いいとおもいますが
ライカのレンズはドイツのライカ社の設計者が設計しているものなので
どこのメーカーで生産していようが設計指示どおりに作られているのであれば
やはりライカレンズですよ>FV100さん
書込番号:312002
1点


2001/10/03 00:48(1年以上前)
>違うのではないかと思います。
EOS7さんへ
私の表現が良くなかったですね。すみません。
私が言いたかったのは、写真の画質についてはレンズによるところが
大きいのではないか、ということです。
もちろんピントが合うまでのスピードは同じレンズならボディのグレードに
よってCPU、電源の余裕度等の作りが違いますので、ボディの影響が大きく
出ると思います。
私もEOS7を夏のボーナスで買いました。少々重いけど動作が小気味良くて
いいですね。次は50mmf1.4が欲しいと思っています。
書込番号:312024
1点


2001/10/03 01:35(1年以上前)
Lレンズというのは、赤いラインが入っているレンズのことですか?
いろいろ聞いてすいません。
書込番号:312080
1点


2001/10/03 13:01(1年以上前)
昔は赤いラインがLレンズでしたが
今はないものもあったような気がします。
それとライカレンズについてご存知ないようなので一言余計に
設計・製造がシグマです。時々コシナもあるが
もはやライカには設計部隊も製造工場もありません。
本物は1980年に終焉しました。
設計自体は戦前で終わっていたが
また例え設計がライカでも製造がシグマなら
それはシグマ製ですよ。
レンズは組み立て時の品質管理でほとんど性能が決まるので
シグマで作ったら結果は見えますね
それを知らずに大金を○○している
書込番号:312469
1点


2001/10/03 15:40(1年以上前)
>昔は赤いラインがLレンズでしたが
>今はないものもあったような気がします。
先ほどキヤノンのサイトを覗きましたが、、Lレンズは全部、今でも赤いラインが入っていました。
と思います。
ホワイトボディ、ブラックボディいずれも入っていましたよ。入っていないのは
ないような気がしました。
DOレンズは緑のラインが入っていました。
タムロンでも、シグマでも、高価なレンズはまあまあだと思いますし、
ニコンやキヤノンでも、安価なレンズはそれなりの写りだと思います。
超音波モーター内蔵レンズはやはり、使い勝手がいいと思います。
(これに関しては、USMレンズしか使ったことないので他社のはわかりませんが。)
書込番号:312623
1点


2001/10/04 00:01(1年以上前)
>解体でなく買いたいでしょ さん
いまでも、ライカには設計者もいますし、工場もあります。
確かに規模はたいしたことないかもしれませんが今も開発はしています。
これは、間違いありません。
それと、確かに品質管理は大事ですが品質管理がいくらよくても光学設計がタコなら
写りがいいはずないですよ。
書込番号:313230
1点


2001/10/05 23:29(1年以上前)
今ではコンピュータ設計が発達しているため、設計上はどれも
完璧なはずです。要はレンズの材質や組立精度の問題です。
まあ、誤差に対する収差変動の少ない設計が良い設計といえば
いえるかもしれませんが。
あと、コストと画質のどちらをとるかということ。例えば記念
写真が殆どの層をターゲットとするなら逆光性能がダウンして
もコーティングをケチるという経営判断もあります。
書込番号:315741
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ

2001/09/17 19:00(1年以上前)
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eosd/d30/catalog/index12.html
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/index-j.html
書込番号:293368
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





