CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼からミラーレスに

2025/07/14 13:40(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

今年度中にカメコデビューしたいと思っており、そこでミラーレスにしようか考えています。
現在5D3,7D2,タムロンA025,シグマ100-400を所有しています。
ライブ会場などでR6にシグマ100-400を使う際に高感度に耐えられるのか、相性は良いのか、ピントの合致度などアドバイスをいただきたいです。
またシグマ100-400をEF100-400のII型かRF100-400に買い換えることも視野に入れています。
100-400ではなく別の候補のレンズがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26237363

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/14 14:01(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん
R6の被写体認識はお勧めできない。
カメラ本体だけの予算を教えてください。

書込番号:26237376

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/07/14 15:15(2ヶ月以上前)

デジタル一眼に比べたらR6のAF性能は高いと思います。
買い替えでその辺は実感できるでしょう。

RF100-400mmは望遠側がF8なので、ライブ会場が暗いと役に立たないかもしれません。

書込番号:26237417

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/14 15:58(2ヶ月以上前)

約200,000円くらいですかね

書込番号:26237454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/14 18:45(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん
こんにちは♪

カメラ選びで考慮したいのは、
撮影したいのは
アイドルさんの決めポーズ(静止)なのか、ダンス中のアイドルさんなのかですね。

レンズ選びでは、
なるべく解放絞り値が小さいことと
ステージまでの距離です。
小さなライブハウスで頑張れば最前スペースで撮れるのか、大きなホールでステージからある程度距離のあるカメコ席が設けてあるのか? で焦点距離が決まってくると思います。

ダンス中を撮影したい場合には ボディ、レンズの連写コマ数やAF速度も大切です。

書込番号:26237576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/14 21:49(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん

 R6であればレフ機に比べればAFの精度は非常に良いです。

 ONE shotはスピードに差はそれほど有りませんが、瞳認識が有るので精度は良いです。
 SARVOの動く被写体の追従性はRFのが、スムーズで段違いに良いです。

 RF100-400mm F5.6-8 IS USMは暗いレンズですが、R6の高感度の画質は性能は上がっているのでどこまで我慢できるかですね。
 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのが解像度は上だと思いますが、この差は2000万画素のカメラでどれだけ出るかはレンタルなどして実際にご自分で確認するほかないような気がします。

書込番号:26237755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/14 23:34(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん

こんばんは。

R6は使ったことはないですが、R5と同等のAFと仮定するのであれば一眼レフよりはR6の方が被写体認識の能力は高いと思います。
ただし、個人的には今となってはR6のAFは完全に時代遅れだと思います。
同じ予算であればR8の方が圧倒的に被写体認識能力は向上しておりますので、型古のR6をわざわざ選ぶよりは値段が下がってきたR8でもいいような気がします。

レンズですが、ステージまでどの程度の距離感かわからないのですが、候補がEF100-400mm、RF100-400mmとのことであれば、70-200mmクラスでは望遠が足りないと理解しました。
そうなると予算的には候補にあがっている2本になるのかと思いますが、さすがにRF100-400mmの望遠端のF8は暗すぎて厳しいと思います。
中古で安くEF100-400mm U型が手に入るのであれば明るさ的に1段違ってきますのでまだマシかと思います。
EF100-400mmはR5で使っていましたが、正確で速いAF、解像度の高い画質はマウントアダプター経由で使っても特にネガティブな印象は全く感じませんでした。
シグマの100-400mmは使ったことがないのでコメントできません。

後悔ないような選択が出来ればいいですね。

書込番号:26237860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/14 23:54(2ヶ月以上前)

>ENEOSハイオクさん
色々なサイトを見ていくなかで一眼レフからミラーレスに変えた時にR6から始めた方が多く居たり、R6の方が高感度耐性が強いということが書かれており、R6が優先順位高めかなと思っていましたがR8とR6では実際どちらの方が高感度耐性が強いのでしょうか。

書込番号:26237874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/15 02:40(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん

 高感度耐性は解像感とかノイズの出方とかありますが、ノイズが少ないのはR6です。

 解像感はやはり画素数が多いのが有利と感じています。

 参考になるか分かりませんが、このサイトの画像比較を参考の一部にしてみては。
 カメラやISOを項目をクリックすると選択比較できます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/

書込番号:26237925

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2025/07/15 04:47(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん
R8とR6ですが、センサー単体ではR6mkUと同じセンサーという事なので
高感度時のノイズ耐性については同等ではないかと思いますが、R6には
ボディ内手振れ補正が付いています。シャッタースピードを落としても
格段に手振れはしにくいです。但し、ステージ上の被写体さんが動いて
いるようだと、遅いシャッタースピードでは被写体ブレしてしまいますが。。。。

書込番号:26237941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2025/07/15 09:00(2ヶ月以上前)

GX-400spさん

.>R8とR6ですが、センサー単体ではR6mkUと同じセンサーという事なので

R8はR6mkUと同じセンサー(有効画素数最大約2420万画素)ですが、
R6は違うセンサー(有効画素数約2010万画素)で、EOS-1D X Mark IIIと同じ画素数(ローパスフィルタ^などは違う)です。

書込番号:26238067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/15 12:20(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん


R6とR8の高感度の画質ですが、上記でエルミネアさんもアップされているサイトが比較するには良いと思います。

候補のR6とR8、更に現在使っておられる5D3、7D2も比較対象に入れてみました。
実用感度かは置いておいて、ISO51200の時の比較になります。
ISO51200では個人的には画素数の差も効いているのかR8の方が綺麗に感じます。
センサー性能だけではなく画像処理エンジンのデジックXの世代の違いもあるかもしれません。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr6&attr13_1=canon_eosr8&attr13_2=canon_eos5dmkiii&attr13_3=canon_eos7dii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=51200&attr16_1=51200&attr16_2=51200&attr16_3=51200&normalization=full&widget=1&x=0.40397806841046274&y=0.9024022959997163

R6よりはR8の方が・・・とはおすすめはしましたが、基本性能はR8の方がいいと思いますが、やはりエントリーモデルではあるために操作性等ではちょっとストレスがたまるかもですね。
バッテリーもLP-E6系ではないのでバッテリーの持ちも気にはなるでしょうし、レンズ側でISがあればいいですが、本体にはISは内蔵されておりませんし。
もしもう少し予算をアップできるならR6、R8のいいところ取りとしてR6Uの方が圧倒的に満足度は高いと思います。
今ならR6Uならキャッシュバックで3万円戻りますので、ちょっと背伸びしてR6Uの方が制約、ストレスはなくなると思います。
上を見たらきりはないのですが・・・





書込番号:26238216

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/15 13:19(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん
こんにちは♪

ライブハウスでの撮影を前提にすると、
私もR8よりR6mark2をお勧めします。

理由は、
高周波フリッカー対策のためにメカシャッターを使用できるからです。
R8はメカシャッターがなくて電子先幕シャッターになり高周波フリッカー耐性はメカシャッターほど良くなく歩留まりが下がります。

またR8、R6mark2には高周波フリッカー軽減機能はありますが、単一の周波数には対応出来ますが、複数の周波数が発生するライブハウスでは、この機能を使っての完璧対策は中々ハードルが高いです。
歩留まりが下がるのを覚悟の場合は電子シャッターや電子先幕シャッターでこの機能を使って良いと思います。

私はR6mark2を使用してライブ撮影していますが、メカシャッター搭載機種が歩留まり高く撮影可能で有利だと考えています。

書込番号:26238271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/15 18:24(2ヶ月以上前)

>karin01さん
R6MarkIIだとやはり予算オーバーしてしまいなかなか手が出せないでいるんですよね…。
実際R6でも予算ギリギリのところなので。
個人的にはR6は確定でレンズ側でどうにかしようと考えているところです。
R6にマウントアダプタを介して使う際今持っているシグマ100-400でなんとかできるならいいのですが、やはりサードパーティ製だと純正より劣ってしまうので、そこでEF100-400 IIとRF100-400が候補に上がっていまして…。

書込番号:26238446

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/15 18:49(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん

R6に決めていらっしゃるとの事、
了解しました。

書込番号:26238468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/16 08:07(2ヶ月以上前)

>ENEOSハイオクさん
R8はバッテリー面と操作性のところで候補から外れていました...。
逆にR6MarkIIは予算より少し高くなってしまうことから間を取ってR6がちょうどいいかなと思っていました。

書込番号:26238861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/16 14:37(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん

そうなんですね。
R6がおいくらで購入できるのかわからないですが、前のスレで予算は20万円ほどとのことで書かれていらっしゃったので、価格コム最安値のお値段から3万円のキャッシュバックがあれば予算の20万円から+3万円以内におさまるな・・・と思いまして提案をさせてもらいました。

AF、連写性能の違いは明らかですので、できればショールーム、店頭なとでR6とR6Uの比較をされてから決められたらいかがでしょうか?
R6に決められていらっしゃるとのことなので余計なお世話になってしまいましたらすみません。。。

書込番号:26239089

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプター EF-EOS R 0.71×は?

2022/05/29 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:164件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

さて、EOS R7に、マウントアダプター EF-EOS R 0.71×は使えますかね?

原理的には使える筈ですし、もし使える様ならEFマウントレンズの活用範囲が広がりそうですが・・

https://canon.jp/corporate/newsrelease/2020/2020-09/pr-adapter

書込番号:24767478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/29 07:43(1年以上前)

naonaonaona333さん こんにちは

Canonの方でも使えるようにしたいと思いますので 使えそうな気がしますが このマウントアダプターの場合 一般的なマウントアダプターとは違い テレコンのように中にレンズが入りますので マスターレンズに比べ 画質の変化が気になります。

書込番号:24767675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4 Tomo蔵。 

2022/05/29 08:04(1年以上前)

キャノンも面白いアクセサリーを出していますね
残念なのはEOS C70用だけのようです

R5には無理なようです
https://www.youtube.com/watch?v=RoKo0CaTkic

APS−Cに使えると便利だと思います
レンズが1段明るなくればEFレンズの延命できますね
後でキャノンに問い合わせてみよう

書込番号:24767705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/05/29 08:59(1年以上前)

ソフト的にブロックしてるようで
一応R5Cにも対応?情報はありますね

糞高いのでサードパーティー製の方が確実に使えると思う
純正の半額以下(笑)

書込番号:24767767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/29 09:44(1年以上前)

このようなアダプターは性能低下が大きいですね。

フルHD〜4K程度の動画用途には許容範囲内だとは思いますが、3250万画素のR7には明らかに不向きでしょう。

書込番号:24767822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2022/05/29 10:23(1年以上前)

>EOS R7に、マウントアダプター EF-EOS R 0.71×は使えますかね?

私も気になります。使えるのなら欲しいですし、R7とかR10とかが欲しいと思います。
テレコンのように中にレンズが入り、画質低下も指摘されますが・・・
マスターレンズが「L」であるのなら、許容範囲になる気もしますし・・・もっとも実際はわかりませんが・・・
イメージサークルを小さくするのだから、テレより良いのではないかと思ったり・・・

計算上でF値が1段明るくなるのもメリットのようにも感じます。
ISO感度が1段下げられるとか、シャッター速度が1段速くできるとか・・・
APS-Cのデメリットが幾分かは改善できそうです。

EF-Sレンズでも「L」のような能力はありませんでしたから・・・
RF-Sでも同じだと思います。
同等の画質劣化なら、新しいレンズを買う必要がなくなりますし・・・
メーカーとしてもレンズラインナップを整理できると思います。
APS-C機でも、ロングは素のまま使うことがほとんどですし、標準や広角は小さく軽くだけ目指せばと・・・

EF・RF両対応で、APS-C機用のアダプターの販売を希望します。
安ければ、サードパーティーでも試してみたいです。

R5のようなフルサイズで試す意味は私にはわからないですが・・・
クロップなら使えると思ったということでしょうか・・・それにしても・・・

書込番号:24767874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4 Tomo蔵。 

2022/05/29 19:54(1年以上前)

この手のサードパーティ製0.71×ブースターアダプターは
キヤノンEFマウントレンズ → マイクロフォーサーズ変換の電子マウントアダプター
CM-AEF-MFT Boosterを持ってます

カメラ、レンズの相性がありすぎます
OLYMPUS E-M5 Mark IIでは殆ど使用不能
OM SYSTEM OM-1は使えますが、一部のレンズは使用不能
新しいレンズは使えないことが多かった、古いレンズは使えます
LUMIX DC-GX7MK3-Kは殆ど使えましたが
1段明るなくのですが、画質はよくないですね

サードパーティはレンズ内蔵の質がいまいち
画質が落ちるのは致し方ないかも

キャノン純正は問題はないかもしれませんが
価格は倍以上、APS-Cに対応するかも鍵です

R7を予約していますが
広角は今のところフルサイズを使う予定なので
望遠オンリーの使用する予定

書込番号:24768700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/05/31 00:49(1年以上前)

皆様
コメント、有り難うございます!

CANONさんの今後の対応にちょっと期待したいですがー難しいですかね?


一方で、私は下記に行っちゃうかもしれませんねーと

これ、EOS R5/R6等々は対応しているようなので、恐らくは、EOS R7にも対応できるような気もしますが・・

ま、何れにしても楽しみにしております!

https://www.metabones.com/products/details/MB_SPEF-EFR-BT1

書込番号:24770674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2022/05/31 01:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

私は未だにフルサイズミラーレスを購入出来ていないので
Kiss Mにブースター入れて試しております。

テレコンは年を追うごとに、画質が良くなっていますが
ブースターも良くなっていくのでしょうかね。

参考程度にL単で撮った画像をUPしてみます。

周辺はきついですねぇ〜

書込番号:24770682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2022/05/31 01:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いつも使っているレンズの開放値が
1段明るくなって表示されていると何だか新鮮ですよ。

多少絞ったものも含めて
もうちょっとUPしますね。

超広角はさらに周辺厳しいです。
並単はいかがでしょうかね?
後は、マクロレンズもいっときます。

書込番号:24770688

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/31 08:51(1年以上前)

naonaonaona333さん 返信ありがとうございます

>EOS R5/R6等々は対応しているようなので、恐らくは、EOS R7にも対応できるような気もしますが・・

フルサイズの場合だと フルサイズのイメージサークルより広い部分を使わないといけなくなるので 画質の低下やケラレの問題も出てきますが 

APS-Cでは フルサイズ用のレンズを使用すると周辺がカットされる部分を使うので 画質に対しては有利になると思いますが マウントアダプター自体に付いているレンズでの画質の落ちが問題になってくると思います。

書込番号:24770921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/05/31 12:46(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
作例、有り難う御座います!
参考になります!

原理的にはEF-Mマウントでできていることが、RFのAPS-C機でも出来るはずという確信が持てました!

ガラスが挟まるので、画質面でデメリットがあるかは当然としても、縮小光学系たる絞り一段明るくなるのも実に魅力的だと思います。
大口径レンズ絞り開放で楽しむなら周辺部の画質は気にしていないので色々と楽しめそうな感じがします!

書込番号:24771199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/05/31 14:26(1年以上前)

動画の世界ではこういうアダプター使うのも極普通だから
キャノンも動画では使えるようにしたわけだけども

スチルでは封印したまま使えるようにするつもりはないも思う

そしてちょうど1段くらい明るくなる事を重視してるから逆に画角が中途半端なんだよね

1段てそんなに重要かあ?

書込番号:24771311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/31 15:24(1年以上前)

naonaonaona333さん 

>縮小光学系たる絞り一段明るくなるのも実に魅力的だと思います。

明るくなると言う事ですが 画像が縮小するため 光が集まり小さくなると言う事で ボケ自体の形状はマスターレンズのままですので注意が必要です。

書込番号:24771372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2022/06/20 06:02(1年以上前)

EF-M用とオリンパス用のx0.71を持っています。
画質はともかくとして、画角が変わるのは有効かなと思っています。
F値が上がるメリッも大きいです。
使い場所はケース・バイ・ケースかとも思います。
おそらく、RFマウント用にも販売されると思います。
広角を撮りたい時、画角の関係で本当に有効なんですよね
もしも、RFシリーズ以外のカメラをお持ちであれば、試されるのはいかがでしょうか?

書込番号:24801846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2025/07/15 03:24(2ヶ月以上前)

>じーこSZ_KAIさん
こちらは、メタボーンズ製ですか?
メタボーンズ製は、なかのレンズの後ろ玉を調整したらめちゃめちゃ綺麗になりますよ

安物メーカーのとコーティングも違いますから

テレコンだと暗くなるし画質低下しますがメタボーンズ製スピードブースターだと後ろ玉を調整したら劣化は、 感じられずに逆に画質が良くなるくらいに感じますが…

安物メーカーは、それなりです

書込番号:26237934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

背面液晶保護フィルムについて

2025/07/14 13:08(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 Ardjさん
クチコミ投稿数:85件

アリエキスプレスで買ったガラスフィルムが、分厚過ぎて液晶面を内側に格納する際にロックが効かず、浮いた状態になるため、薄いタイプで確実にロックできるフィルムに買い替えたいと思います。

国内流通のものでも、アリエキスプレスでもこれなら大丈夫というものでも、これは大丈夫というものをご紹介下さい。

スマホと違って、落下でディスプレイが割れるということはあまり考えておらず、やっちゃうとするとストラップでぶら下げてて胸側の何らかの硬いもので擦ってしまうパターンか、薮とかで擦ってしまうパターンかと思うので(一脚や三脚の端が当たるというのは有りそうだけど)、百均でカット可能なスマホ向けフィルムとかでも充分そうですが、角の面取り処理とか面倒なので、専用サイズのものが知りたいのでよろしくお願いします。

書込番号:26237341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/14 15:50(2ヶ月以上前)

kinokoo 液晶保護フィルム CANON EOSR10専用 硬度9H 高透過率 耐指紋 気泡無し 強化ガラス 厚さ0.25mm 2枚セットクロス付き(EOSR10専用)

R7ですが、厚みの記載があるので参考になります?
存在を忘れるくらい、使い勝手は良いですが。

書込番号:26237443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ardjさん
クチコミ投稿数:85件

2025/07/14 16:15(2ヶ月以上前)

>勉強中中さん
ありがとうございます。Amazonでの扱いあること確認しました。

アリエクスプレスで同じもの探しましたが無さそうですね。あればもう少し安かろうに笑

書込番号:26237465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行用レンズ

2025/07/08 06:03(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキット

クチコミ投稿数:51件 EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットのオーナーEOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットの満足度5

こんにちは。
現在、下記道具立てで子供をメインに撮影しています。
EOS R6 MarkII
RF24-105mm F4 L IS USM
RF70-200mm F4 L IS USM
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
(あと、フジX100V…。)
子供が小学校低学年生なのですが、各イベントや旅行のの際に写真も動画も、妻でも使えるようにとR50 Vのレンズキットを購入しました。
結果、“軽くてコンパクトであることの正義”をひしひしと感じております!
(R6Mk2を持って出かけるのがおっくうに思えてきました。笑)
R50 VにRF24-105F4Lをつけて出かけたのですが、写りは抜群ですがやはりもっと軽量でコンパクトなレンズが欲しくなり…。
旅行用に下記2種で迷っております。
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
SIGMA18-50は手ブレ補正が無いけど明るいから大丈夫かなー?とか画質はキレキレで良さそうだなーとか。
RF-S 18-150は一瞬R7を持っていたときに使ったことあるけどどうだったかなー?旅行でも時々望遠あると便利な時あるしなー、とかとか迷っております。
R50 Vでは動画も写真も半々です。
みなさまのお知恵を拝借し、また肩を押していただけると幸いです。笑
よろしくお願いいたします。

書込番号:26231851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/08 06:24(2ヶ月以上前)

シグマのレンズ、デジタルレンズオプティマイザには非対応だけどいいの?

今までデジタルレンズオプティマイザを使ってなければいいけどね。


https://www.sigma-global.com/jp/support/camera-compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_aps-c&camera=eos_r50

書込番号:26231860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/07/08 08:31(2ヶ月以上前)

RF-S18-150、地味ですが結構良いレンズなので、APS-C用には定番だと思います。
(EF-Mより寄れる等、改善されていますし。)

旅行だと広角も欲しいですが、広角メインのときはRF-S14-30PZ、望遠寄りが多いシーンなら18-150と使い分けするのもよさそうです。

シグマも広角が18mmでF2.8だと使い分けが微妙なので、思い切ってF1.8ぐらいの明るい単焦点にした方がメリハリつくような気がします。

書込番号:26231938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/08 08:34(2ヶ月以上前)

>Youtek radicalさん

旅行なら私は望遠側スッパリ諦めて
14-30か18-45
風景撮りたいなら14-30かなあ、
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001682859_K0001445167&pd_ctg=1050

書込番号:26231940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットのオーナーEOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットの満足度5

2025/07/08 12:32(2ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
確かにそうですね!
ただ、普段はとりあえず「標準」で使っているのと、今回は動画多めな予定なのでDLO効かないから良いのかもななー、と考えていました。

書込番号:26232139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットのオーナーEOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットの満足度5

2025/07/08 12:34(2ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます!
RS-F18-150mmも今一度良く調べてみるようにします。

書込番号:26232143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットのオーナーEOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットの満足度5

2025/07/08 12:41(2ヶ月以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます!
景色というよりも子供メインで背景に旅行先がちょこっと写っている思い出確認用に、と考えていました。
今回は動画率が高めになりそうなこともあり迷っております…。
望遠あれば外でスポーツをしているところもとれるよなー、とかも考えております。欲張りですみません。笑

書込番号:26232151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/08 14:57(2ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
シグマのレンズ、デジタルレンズオプティマイザには非対応だけどいいの?

ここでシグマに対して否定的な事を書くと
クレイワー@シグマ関係者
が出てきて噛み付きますよ笑
要注意

書込番号:26232238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットのオーナーEOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットの満足度5

2025/07/08 16:21(2ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん
そうなんですか?!笑
そうであればSIGMAのカメラ・レンズ対応表ページで記載のある下記注意事項の意味合いがよく理解出来なかったので是非とも教えて頂きたいところです。
結局、DLOを標準に設定すれば良い、という理解でOKなんですかね??笑

※ 周辺光量・歪曲収差・色収差・回折の補正が可能です。デジタルレンズオプティマイザには非対応ですが、デジタルレンズオプティマイザの補正を標準または強めに設定した際は色収差と回折の補正が可能です。

書込番号:26232301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2025/07/08 18:22(2ヶ月以上前)

Youtek radicalさん

やっぱり定番はRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMですね。

SIGMA 18-50mm F2.8 DC DNは明るいレンズだから手振れ補正は無くても大丈夫と思いますが、
いちいち気合がいると思いますので、
手振れ補正があって気軽なRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMがよいと思います

書込番号:26232409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットのオーナーEOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットの満足度5

2025/07/08 21:28(2ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん
アドバイスありがとうございます!
確かに気軽に使える良さがありますよね。

書込番号:26232619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットのオーナーEOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットの満足度5

2025/07/09 19:58(2ヶ月以上前)

みなさま、色々とありがとうございました。
カメラ量販店に行って店員さんと相談して「SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN」にいたしました。
望遠で動画撮影しないだろうということと、明るい方が使い勝手が良いと判断しました。
ちょっと撮っただけですが、評判通りの写りの良さに驚いています!
旅行で活躍してもらいます!

書込番号:26233443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ122

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

EOSR3 と EOS R6 Mark II  のAF性能の差 ?

2022/12/23 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

注文したキャノンEOS R6 Mark II は、まだ届いて無いのですが
たぶん納期来年2月中旬だと思いますが

キャノンEOSR3 とキャノンEOS R6 Mark II
視線入力の有無の違いは有りますが
実際の所 撮影してて両機のAF性能って、そんなに違いが有るのでしょうか?

キャノンEOSR3 とキャノンEOS R6 Mark II
どっちにするか随分迷いましたが
単純に小型軽量なのとAF性能の向上を期待して
キャノンEOS R6 Mark II を注文しました。

書込番号:25065826

ナイスクチコミ!9


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/12/23 17:14(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

ニコンと違ってキヤノンの場合、下位機種がAF性能を超えるととか同等なんてことはないと思います。

D5、D500のようなAF環境は考えにくいです。

R6に対してR6UのAFがR3同等のアルゴリズム採用とかで良くなることはあると思います。

実際には自身で比較しないと判断しにくいと思いますが、AFにこだわるならR3だと思います。
R6よりもR6Uの方が良くなってるとは思いますが。

確かZ9とかα1をお使いでしたよね。
中途半端に買い替えたりするよりもプロ機になるであろうR1を待った方が良いのでは。

書込番号:25065850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/23 17:41(1年以上前)

>with Photoさん
今日は

>ニコンと違ってキヤノンの場合、下位機種がAF性能を超えるととか同等なんてことはないと思います。
やっぱりそうですか。
でも超高速被写体を撮るのでなければキャノンEOS R6 Mark II でも十分かも?

>プロ機になるであろうR1を待った方が良いのでは。
同じ理由でニコンZ9とソニーα1を持ってます。

そうですね。
でもヨドバシ 私の予想価格は、100万円越え
さすがに、お金出せるか?思案中です。
それに発表も2024年オリンピック前になると予想します。

書込番号:25065868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:419件

2022/12/23 18:51(1年以上前)

キヤノンは一眼レフも1D系と同じAF性能を5D4や7D2に搭載と謳ってましたが雲泥の差はありました。5D4はちょっと借りただけでなので何とも言えませんが、7D2についてはダメダメですぐに手放すほどでした。やはりプロ機となるとAF性能からすべてに置いて信頼度が全然違います。

そりゃ視線入力の差だけでこの価格差だとおかしいですもんね。画素数もそんなに変わらないし…

書込番号:25065914

ナイスクチコミ!3


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/12/23 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

北川圭一杯2022 AF 渥美心

北川圭一杯2022 AF 長尾健史

暗所撮影

>こたつ猫の趣味さん
2機種のAF性能についてですが、演算処理などのスペック差はあるようですが
実際に、その差の恩恵があるかどうかは、撮影によりけりな部分だとおもいます。

R3とR6mkIIのAF撮影できる結果は、AFのだけでなくそれ以外も含めてが大きく変わるとおもいます

AFに関してですが、西田航さんの プロトタイプのR6mk2と3Rの比較では、WRCのイニシャルの食らいつきがR3がさすがという感じ
R6mk2は、食らいつけばあとは mini R3という感じの話をされてました

私の場合は、モータースポーツで高速コーナーをスロー流ししてますが、R3はバイクや車見えた瞬間に、すでに補足されている感じです
AF-ONで補足した、乗り物に合うという感じです。

AFは撮影する過程の一部の機能なので、スペック差があったとしても、それ以外の部分でアドバンテージが出るように思います。
今月ミニバイクコースでの撮影のワンシーンですが、どちらか1枚の写真狙いなら R6mk2は撮れると思いますが、
1つのコーナーで 前後のAF入れ替えてとなると、視線入力の有無の差で、撮りやすくなる

あとは、暗所での差はでるので、鈴鹿8耐の3枚目の写真が R6mk2でどう撮影できるか 試してはみたいですね

書込番号:25065986

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2022/12/23 20:06(1年以上前)

AFアルゴリズムは同等でも、R3のセンサーは積層型なので全く違います。
積層型センサーは画像の読み出し速度が全く違うので、AF情報の読み出し速度も当然違うでしょう。

α1とα7RX、Z9とZ7Uの例のように、他社でもAF速度に大きく差が出る違いなので、当然同じとはならないでしょう。

書込番号:25065992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/23 20:15(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

ニコンと違ってキヤノンの場合、R6mk2がAF性能でZ9を超えるととか同等なんてことはないと思います。

早くZ9を2台買ってニコンスレで自慢する事を強くお勧めします。お金がたくさんあるなら三台でも買って下さい。

キヤノン機は貴方には合わないと確信します。

書込番号:25065999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/23 20:31(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
今晩は

>7D2についてはダメダメですぐに手放すほどでした。
そりゃ7D2が悪すぎたのでは?

>そりゃ視線入力の差だけでこの価格差だとおかしいですもんね。画素数もそんなに変わらないし…

今の時代 そんなに悪いのは出さないだろうし
あくまでも私の予想ですが
超高速被写体を撮るんでなければ
キャノンEOS R6 Mark II でも構わない気がします。

書込番号:25066017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/23 20:56(1年以上前)

>Doohanさん
今晩は

まさに、これが超高速被写体撮影ですね。
こを言う高速被写体撮影なら
EOSR3の方が良いですね。

私の場合は、せいぜい成田空港か羽田空港で
飛行機が撮れれば良いかな。と思ってます。

書込番号:25066039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/23 20:59(1年以上前)

>longingさん
今晩は

>α1とα7RX、Z9とZ7Uの例のように、他社でもAF速度に大きく差が出る違いなので、当然同じとはならないでしょう。

やっぱり値段の差が出ますかね。

書込番号:25066041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/23 21:31(1年以上前)

>ppoqqさん
今晩は

縦グリップ1体型のカメラの2台持ちは、きついですね。

キャノンEOSR1は、おそらく縦グリップ一体型
だと思います。
私としては、縦グリップ一体型で無いのを
キャノンEOSR1で
出してくれれば検討します。

書込番号:25066081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/12/23 22:34(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

自分もまだ手元にR6Uが届いてないので直接比較は出来てませんが、R3譲りのアルゴリズムを進化させてきたAFを搭載させたのがR6Uなので、単純な性能ではR6Uの方が進化していると思われます。

但し、R6UはAIによる被写体自動認識などの進化はあっても、AF自体の性能はバッテリーの差により、レンズを駆動させる電力がそもそも違うR3の方が優れていると思われます。

R6Uは欠点の少ないモデルだと思われますが、SDカードしか使えない事は唯一の欠点なので、本気で撮るときはその気になれば10,000枚近く撮れてしまうR3でしょうね。


でも、スレ主さんにホントのお勧めカメラは、来年発表されるR5Uだと思われますね。

6100万画素
裏面照射型CMOSセンサー
ダブルDIGICXエンジン
ダブルCfexpressカード

これがコンパクトサイズのカメラとして出ると予想されますが、値段は60万前後になるかと思われます。

書込番号:25066171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/23 22:38(1年以上前)

縦グリップ1体型のカメラの2台持ちは、きついですね。
なので
ニコンZ9とソニーα1 の2台持ち
または
ニコンZ9とキャノンEOS R6 Mark II の2台持ち
の使い分け体制で行く予定です。

キャノンのRF35m f1.8は、ハーフマクロなので
便利で気に入ってます。

書込番号:25066175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/23 22:54(1年以上前)

>☆ケン★さん
今晩は

>R3譲りのアルゴリズムを進化させてきたAFを搭載させたのがR6Uなので、単純な性能ではR6Uの方が進化していると思われます。

>でも、スレ主さんにホントのお勧めカメラは、来年発表されるR5Uだと思われますね。

うーん! 悩ましいですね。

とりあえず来年の事は、本当に出したら
CP + が有るし
その時に検討します。

書込番号:25066191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/12/23 23:04(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

R6UにはRF35mm F1.8はコンパクトでよいですよね。
RF16mm F2.8もコンパクトで良いですよ。

R5Uも出ますが、CP+ではZ9を小型化したZ8も出ると思われます。

レンズの資産があるなら別ですが、ホントはマウントを一つのメーカーに統一した方が良いとは思います。

書込番号:25066203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/24 00:12(1年以上前)

>☆ケン★さん
今晩は

キャノンスレで書くのを御了承してね。
>RF16mm F2.8もコンパクトで良いですよ。
広角は、Zレンズ14ー30F4が有るので

>レンズの資産があるなら別ですが、ホントはマウントを
>一つのメーカーに統一した方が良いとは思います。
基本的にニコンZレンズで14ミリから400ミリまで
Zレンズは、組み上がってます。

キャノンやソニーレンズは、
標準ズーム他、数本有るだけです。
ソニーは新型24ー70ミリF2.8U、35ミリ F1.4GMとか
キャノンは、24-105 F4 とかね

>R5Uも出ますが、CP+ではZ9を小型化したZ8も出ると思われます。
Z9を小型化したZ8でも良いし
ニコンz7Uの後継機
メカシャッターレス で出して欲しいですね。

書込番号:25066265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/24 05:54(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん


>縦グリップ1体型のカメラの2台持ちは、きついですね。


ということであれば、私のようにZ9からR3とR6mark2(以前はR6)にすると、効率的です。
また、ソニーは魅力的なレンズがあるので、併用しています。

Zの機材を全て下取りに出したので、比較的スムーズに移行できました。

書込番号:25066363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/24 15:00(1年以上前)

>ねこ塚さん
今日は

>私のようにZ9からR3とR6mark2(以前はR6)にすると、効率的です。
そうか R3とR6mark2を使われてるんですね。
R3とR6mark2 どんな具合ですか?

書込番号:25066884

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/24 15:22(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

R3は気合を入れる時用、R6mark2は普段居間に常備して使う用です。
後者は、使ってみると特にAFの進化が分かるカメラです。

Z9の高感度耐性で良いなら、OM-1が良いと思いますよ。
私は、E-M1mark3までしか使用経験ありませんが、OM-1は更に高感度強いということなので。

書込番号:25066914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/24 15:41(1年以上前)

>ねこ塚さん
今日は
返答いただいてありがとうございます。

ただここのスレ「 EOSR3 と EOS R6 Mark II  のAF性能の差 ?」の質問としては
>R3は気合を入れる時用、R6mark2は普段居間に常備して使う用です。
>後者は、使ってみると特にAFの進化が分かるカメラです。
いまいち、良く分らないですね。

>Z9の高感度耐性で良いなら、OM-1が良いと思いますよ。
まあ画素数が少ない方が高感度耐性で有利なのは分るとして
ニコンZ9の有効画素数 4571万画素数は、評価されないのですね?

マイクロフォーサーズは、考えてません。
基本ニコン・ソニー・キャノン の3社しか考えてません。

まあ少し興味有るのがフジのカメラですね。

書込番号:25066939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/24 17:01(1年以上前)

ここのスレ「 EOSR3 と EOS R6 Mark II  のAF性能の差 ?」の質問の答えとしては
レースなどの超高速被写体を撮る時は、EOSR3 が優れてるが
それ以外の時は、
羽田空港の飛行機も含めて
 EOS R6 Mark II  で十分だと解釈しても良さそうですか?

補足
私は、レースに行かないのも有りますが
鳥は、撮らないので分りません。

書込番号:25067028

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ141

返信41

お気に入りに追加

標準

無知な私にご教示ください。

2025/07/01 19:40(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット

スレ主 nobuoooooさん
クチコミ投稿数:2件

ご質問宜しくお願い致します。高校3年生の息子がいます。
私は今までカメラには縁のない人生を歩んできましたが息子が高校2年生の時にカメラが欲しいと言い出し
ました。先述の通り私にとってはカメラに縁が無く、と言うより必要の無い人生でしたが欲しいと言う息子に
そこまで高価なものが欲しいのならある程度は自分も苦労をして手に入れるべき。そうでないと物の大事
さがに気付けず最悪飽きたらおしまいと言う事になりかねないと思いました。数日後に息子が提案してきた
内容は自分でもバイトをしてお金を貯めるから援助してくれないかと言う事でした。今までそのような相談を
されたことが無く自分で考えて私に交渉してきた事に私も嬉しくなり費用の半分を貯める事が出来れば
半分は私が出してあげると言いました。そして半年くらいが経過して半分くらいの費用を貯める事が出来た
ようで私も約束しましたので前向きに購入する方向で進み始めました。

どうやら写真は友人の影響と息子の趣味の鉄道、バス、航空機を撮影する事らしく、実は私も息子には
内緒で私も多少は分かっていた方が良いのではと思い空き時間にスマホで撮影したりしていました。
そうするとスマホでもきれいに撮影できるじゃないかと思うようになり果たして高価なカメラは必要なのかと
思ってしまいました。そんな話を息子にすると実際の友人が撮影した写真などを見せてくれまして当たり前
ではあるのですが歴然とした違いに納得せざるを得ませんでした。
約束をした以上反故にするつもりは毛頭なく本当に必要なのかと確認するために聞いた次第です。
そして彼の意志は固く購入前の検討に入っているのですが息子は X10i が欲しいとの事でそれは
分かりました。そして私なりにも色々調べたところこの機種はそもそも現在の主流ではない?機種で
ある事を知りました。ただ息子が欲しいものを否定するのもどうかなと思いましたがやはり安い買い物では
なく親としても廃れるものを購入するのならこれからさらに進化するものを購入した方がいいのではと言う
気持ちが大きいのも事実です。
私には写真の神髄は分かりませんが古い物、新しい物、それぞれに長所短所があるのは何となく理解
できますがまだ高校3年の彼にじゃあそれにしたらと言う最後の一言が言えない私がいまして相談をさせて
頂きました。ミラーレス?一眼レフ?やはり私にはよくわかりませんが先輩方にお聞きしたいのはこの
カメラを購入する事は あり なのか 無し なのか? 勿論、人それぞれ使い方や考え方は違うでしょう。

皆様のご意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
また初心者にもお勧めできる機種があるようなら教えて頂けないでしょうか?
この様な場に質問をするのも初めてで的を得ない質問で申し訳ありません。
何卒ご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26226152

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/01 20:02(2ヶ月以上前)

欲しいものなら苦労して…というなら、
息子さんが自分なりに調べたりして決めた機種に口を出す必要はないだろう。
例えそれが息子さんにとって結果的に後悔することになったとしてもそれはそれでよい経験だと思うけれど。

書込番号:26226164

ナイスクチコミ!9


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2025/07/01 20:02(2ヶ月以上前)

>nobuoooooさん
おっしゃる通り最新ではないですし、今主流のミラーレス一眼ではないです。
ですが、欲しいものを買わせてあげた方がいいです。
人に勧められて買ったり、妥協して買ったものは飽きたり思い入れがなくなったりします。
何かあって写真という趣味をやめる際、勧めた人のせいにすることもあります。

せっかく欲しくてお金を貯めてるのですから、最新機種でなくても欲しいものを買わせてあげましょう。
それを使ってる中で、次はミラーレスがいいと思ったらそのときにまたお金を貯めて買えばいいと思います。

書込番号:26226167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/01 20:04(2ヶ月以上前)

別機種



>nobuoooooさん


・・・「肝心なこと」を息子さんから聞けてないんじゃないですか。

・・・「どうして X10i なのか?」



・・・もし、「理由」をスラスラと5つくらい即答できるようなら「黙ってお金を出してあげる」のが良いと思います。 「彼なりに熟慮した結果」でしょうから。


・・・ちなみに「良い(最新の・値段の高い)カメラ=良い写真が撮れる」ではありませんので。


・・・極端な話、「カメラなんかなんだって良い」。  ようは「使い手次第」ってことです。



書込番号:26226171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/07/01 20:17(2ヶ月以上前)

別機種

>nobuoooooさん

写真を始めたい。
素晴らしいじゃないですか。
機材なんて本人の好きにさせたら良いではないですか。
うちの息子もミラーレスではないデジイチで楽しんでます。
写真仲間と時々遠征行ってるようです。
ちょっと行ってくると、西は九州、東は東京と楽しんでるようです。
是非応援してあげてください。(^^)v

書込番号:26226185

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/07/01 20:20(2ヶ月以上前)

>nobuoooooさん

欲しいものでよいかと。

但し、多少お調べのようですが、
世の中一眼レフからミラーレス一眼に移行しています。
Kiss10iは一眼レフで、
一部のメーカー以外、
新規の一眼レフのボディやそれ用のレンズの発売は
今後おそらくないかと。 思います。

今から購入するのであれは、ミラーレス一眼の方が無難かと。
再検討の余地があるなら、
もう一度よく考えた方がよいかと思います。

それと、航空機
どんな被写体を考えているのですかね
撮影場所や機種によっては、
別途それなりの望遠も必要になるかも?

書込番号:26226189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2025/07/01 20:23(2ヶ月以上前)

>nobuoooooさん

新品で買うならナシ

中古をキタムラなんかで買うなら
キヤノンの古い一眼レフが良いですね。
安くて保証の無い
X4、X5、X6などのダブルズームキットで練習して、

やる気が継続するなら
最新のミラーレスを買うのが、良いですね
その時は、お父さんからの援助をたくさんですね。

書込番号:26226195

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/01 20:34(2ヶ月以上前)

>nobuoooooさん
高3と言われておりますが、今後の進路とおたくの家庭環境によって答えが変わってくると思います。
進学されるなら合格祝いで買ってあげる方が良いと思います。
就職されるなら、いくらまで出せるのかを伝えてその範囲で購入するか足らない分をバイトで補うのかをお子さんに考えさせるのが良いと思います。
機種についても経験が無い親が口を出すより自分で調べて考えさせる方が良いと思います。

書込番号:26226207

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2025/07/01 21:41(2ヶ月以上前)

お子さんがX10iを検討しているのは、想像するに、
AF性能と中古レンズの玉が豊富なことからでないかと思いました。
妥当な選択をされているように僕には見えました。
ミラーレスは確かに主流ですが、現時点でもしキヤノンミラーレスに
一定クオリティの画質を求めた場合、レンズの兼ね合いから、必要な
資金が倍以上になる可能性が十分あると思います。
またカメラの場合、選択に失敗したら売却して別のものを買えばいいだけ
でもありますので、その意味でも過剰に心配する必要はないと思います。

書込番号:26226266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/07/01 21:53(2ヶ月以上前)

>nobuoooooさん

息子さんも導入後の運用を考えて
レフ機にしたのでは?

確かにレフ機およびレンズに将来性はほぼないですが、
撮影対象を考えると悪くない選択では?
レフ機はレフ機の良さがあります。楽しめるうちに
楽しむという選択の後押しをぜひお願いします。
ミラーレスから入るより腕は上がりやすいと個人的に
思っています。

書込番号:26226275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/01 22:34(2ヶ月以上前)

途中に20数年のブランクを経てテッチャン歴40年以上の老人では御座います。

>息子が高校2年生の時にカメラが欲しいと言い出し
>どうやら写真は友人の影響と息子の趣味の鉄道、バス、航空機を撮影する事らしく

忖度無しに言わせて頂ければ、
  『これから人生をも左右する進路を決める大事な時期にテッチャン撮りをしてる場合ではない』

まあ大学なり専門学校なりに進んだとしても昨今の社会情勢を考えると、テッチャン撮りはお勧めではありません。
就職だとしても、休日にテッチャン撮りできるのは仕事と人間関係に馴染んできてからのお話でしょう。


それでも、と言うのであれば…まあカメラはミラーレスだろうがデジタル一眼だろうがテツのハコは撮れます。
現在店頭で売られているダブルズームキット買えば間違いない。

何故なら、鉄道と言うのは線路を走るので未来位置が非常に容易に推測できるからです。
ここで構図やらスピード感やら諸々の要素を加えていくのは、カメラの性能と言うよりは撮影者の感性のお話になるでしょう。


>親としても廃れるものを購入するのならこれからさらに進化するものを購入した方がいいのではと言う
気持ちが大きいのも事実です。

確かに5年程前発売で中古価格が10〜20万と言うのは、ニューカマーが手を出すには少々コストパフォーマンスが悪いというか、何故最新機材に触手を出さない?と言うのは気になります。

交友関係先からの購入だとするなら、そこは後先考えて止めておくよう進言する方が宜しいかと。
ついでに言えば、自分のオカネで手に入れた道具を大事に使わせるという観点から、購入するなら全額本人負担でアルバイトなりで購入させた方が良い。



最後に一言。世間様は報道で暴露される撮り鉄のあまりの悪業の数々を苦々しく思っております。
例え社会常識を遵守し、世間様に迷惑を掛けないように撮影しているとしても、世間様と言うのはそういう眼で視るものです。簡単に意識は変えられません。

そういった状況でもテッチャン撮りをと言うのであれば、最低限世間様に迷惑を掛ける事だけは止めるようにと口を酸っぱくして説いて頂きたい、に一票。

書込番号:26226305

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/07/01 23:24(2ヶ月以上前)

>nobuoooooさん

・【金額】の問題

・友人が使用しているなど【身近な実績】の影響

を、あまり考慮されていないのでは?
おそらく、主流や非主流よりも重要かと思います。

・趣味性としては【適度なムダ】が非常に重要になるので、合理的な要素を重視するほど、趣味性が低下したりします(^^;

・適度に(趣味に)拘りを持つことは、発達心理の上でも重要です。

※むしろ、「状況に流されることに、若いうちに慣れてしまう」ことは、
今後の【衰退途上国:日本】で生きていく上では高リスクの弊害になるかもしれません。
(高度経済成長期の、逆パターン)


また、大学受験後の「燃え尽き症候群」とかありますが、それを乗り越えるため、あるいは燃え尽るどころか「やっと(趣味に)拘りに注力できる!」と活路として重要どころか必須だったりもします。

超進学校出身かつ旧帝卒業~大企業に就職と、一般には人も羨む経歴であっても、気が付くと生きる気力を無くしていたりする者も稀では無く、
逆に、就職以前はナンジャコリャ状態の者が立派になっていたりも稀では無いなど、
「人間万事塞翁が馬」の如くの実例が多々溢れています。

せいぜい【のめり込み過ぎ】を適度なタイミングで阻止するなど、過度な干渉は控えめのほうが(確率的には)良いのでは?と思います(^^;

書込番号:26226339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/07/01 23:39(2ヶ月以上前)

>【のめり込み過ぎ】を適度なタイミングで阻止する
には、
くらはっさんさんと同様に、【迷惑行為や触法行為の回避】もなども含まれます(^^;

書込番号:26226348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/07/02 01:07(2ヶ月以上前)

>nobuoooooさん
今までのお子さんにカメラの話は、お子さんが欲しいもので無く、ご自身が与えたい物を買いたいがどうでしょうがほとんどで、総スカンを食らってその後はどうなったかわかりません。
多分お父さんの約束守って今自分で使える、買える範囲のカメラを選んできたのでしょうから、まずは「どうして X10i に決めたか」を聞いてあげて、その上で予算をプラスしてもう少し良い物を買ってあげるのもよろしいかと思いますが、撮影はカメラ本体よりレンズが重要ですので合わせて相談してはと思います
ただ今時のミラーレスで鉄道写真に向いた本体と望遠レンズもとなると最低でも20万クラスになるのは確かで、安く揃えるのが難しい状況というのが現状だとご理解ください

書込番号:26226382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/02 07:22(2ヶ月以上前)

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット(7月28日まで、キャッシュバック1万円あり)

おそらく最低限、このくらいの機種から始めたほうが良いでしょう。(α6700はボディ内手ぶれ補正つきのため若干高い)。どちらも、贅沢ってほどでもない普通のカメラです。
キャノンX10iというカメラがなぜか愛しく感じて仕方なく20万円でも是非買いたい、と息子さんが言うのでなければ。

型落ちの安いカメラでも「練習用だし性能は問題ない」とか言う人を信じたらだめですよ。たった数万の差額のために、学習速度を鈍化させる遅れた機種を選ぶ意味がありません。得したようで実は損します。

書込番号:26226485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/02 07:35(2ヶ月以上前)

別機種

X10i よりも6年古いカメラ



>nobuoooooさん


・・・「年代」「メーカー」「値段」など、まーーーーーったく関係ありませんです。

・・・ようは「撮り方」(季節・時間帯・(太陽の)向き・置きピン・AF-C)が頭に入ってれば、カメラはなんだって良いんです。


・・・ちなみに、「X10i」より「6年も古いカメラ」で撮っても、ハイ、この通り。


・・・「新機種大好きヲタク」の言う事聞いてると、お金がいくらあっても足りません。


書込番号:26226494

ナイスクチコミ!11


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/07/02 08:01(2ヶ月以上前)

文面からして、ご予算に限りがある事が判りますが、
その中で息子さんは、よく考えられていると思いますよ。
X10iで良いと思います。それは息子さんが考えた上で出された答えですから、尊重されればと思います。
一眼レフは熟成されていますがミラーレスはまだまだ発展途上にあります。確かにこれからはミラーレスの時代となって行きますが、そんなミラーレスにも一眼レフに対してデメリットもあります。特に息子さんの撮影対象は乗り物ですから、動体撮影には一眼レフの方が強いです。ミラーレスも動体撮影に強くなってはきていますが、X10iと同価格帯のミラーレスなら一眼レフの方が良いと思います。
それと、息子さんがX10iが欲しいと言われるのは。息子さんの友人の関係もあるかもしれませんね。

書込番号:26226511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/07/02 09:05(2ヶ月以上前)

>nobuoooooさん

>息子の趣味の鉄道、バス、航空機を撮影する事らしく
>購入前の検討に入っているのですが息子は X10i が欲しいとの事
>この機種はそもそも現在の主流ではない?

 私はデジタル一眼はキヤノンをメインにかれこれ15年以上使ってます、主として航空機、それも年に何度か参加する航空祭等の写真が撮りたいと思ったのが発端でした。
 最初に購入したのはKissX2というX10iから8世代ほど古い機種で、その後すぐに7Dという機種も追加購入しましたが、それらで航空機は十分撮れました。まあ、シチュエーションによって追加の望遠レンズ等が欲しくなったりはしましたが。
 もちろんミラーレスになって機能も増えて、便利になった部分はありますが、撮影の基本自体は変わらないと思いますし、機材にお金をかけだすと10万100万単位の出費になります。それは、今のお子さんの経済状況から考えて現実的ではないでしょう。
 X10iのようなレフ機が現在の主流ではないのは、ある意味事実でしょうが、私の周囲でも古いレフ機で最新型に劣らない写真を撮る方はいます。

 おそらく予算の問題もあるのでX10iを選んだのでしょうが、レンズ自体はアダプターを使えば、ミラーレスでも使用可能ですし、お子さんに選択の理由を確認したうえで、ご自身が納得されば、X10iでいいと思います。
 ただ、流通在庫が残っているのでなければ、中古購入になるでしょうから、ネットオークション等は避けて、半年でも保証のつくカメラ店でできればカメラの経験のあるご友人にも付き合ってもらって、実物を確認してから購入することをお勧めします。

書込番号:26226554

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobuoooooさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/02 09:29(2ヶ月以上前)

おはようございます。
こんなに返信を頂けるとは思いもしませんでした。
心温まるご意見や辛辣なものまで、私では思いもしなかった角度で考える事が出来ました。
皆様本当に、本当にありがとうございます。

この機種をどうして選んだのかは書いていませんでした。
コメントにもありましたが友人の影響らしく同系機種を所有している友人が多く分からなくなったり
レンズ?やバッテリー?を共有、貸し借り可能であるからと申しておりました。
それは良いか悪いかは別にして息子たちなりに考えているなと感じました。
また今朝方この話題を出しましたところ、実は実機を購入できるくらいは貯めたらしく
ただ私が息子にあれだこれだと話をしていたので私が半分出すと言ってくれた手前
言えなかったらしく。なので自分で買おうと思うけど良いかと聞かれました。
私はカメラの事は分かりませんが、何より息子がそこまで自分で考えて行動していたのかと
嬉しくもあり、少し寂しくもあり、何より私が一番分かってやれていなかったなと少し反省しています。
息子が初めて正面から自己主張して自分で何とかするという気持ちを尊重してやろうと思います。
また自分で購入するとは言っていましたが約束は約束なので半額は付属品やレンズなどの
購入に役立てる資金として渡そうかと思います。
あくまでも息子が自分でカメラを購入すると言う事で。

書込番号:26226573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/02 09:49(2ヶ月以上前)

X10iが良いのか、ミラーレスが良いのか、なんて本人含めて誰にも分からないですよ。これまで撮影経験がないんですから。
ただ一つ言える事は、X10iは光学ファインダーでの撮影時にミラーレスのような像面位相差AFじゃないので、ピント精度はレンズとの相性(撮影距離やf値等により変化する収差や光学性能)に左右されます。仮に一年後、「85mmF1.8でこれが撮りたい」的な被写体が出てきても一眼レフのピント精度じゃ運任せだしピントの合うエリアも比較的狭い。レンズとボディセットでメーカー工場に送って調整依頼、とかめちゃ面倒ですよ。その手の悩みや検証などは、ほぼ無駄な時間でしかないので。
背面液晶ライブビューでの撮影(像面位相差AF可能)をするにしても、ミラーレスより撮影テンポが悪く晴天なら液晶もろくに見えません。ライブビューメインなら何のための光学ファインダー、ってなります。

で、最初はX10iで良くて途中で買い替えたくなっても、学生だとハードル高いですよね。そこをどう考えるか。
X10iでも撮れる、って書いてる人の大半も結局ミラーレスを使用しています。その事実から推して知るべしです。
ただ5%位の確率で、「不便で安いカメラで何にも不満ない。むしろ安心する」性格の人もいます。そこに該当するなら、古い型落ちの一眼レフもありかと。

書込番号:26226588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/02 10:28(2ヶ月以上前)

nobuoooooさん

こんにちは、カメラを始めるにあたってはコレからというものがないと申し上げておきます。
息子さんが、キヤノン製カメラを候補されたのは、ご友人がお使いで予算としての範疇カメラシステム
というところではないかと予想します。

確かに、各メーカーの主力製品はミラーレス機を中心に展開されています。

息子さんへの予備情報として、下記の点を知らせて今一度の検討を促してみてはどうでしょう。
キヤノン一眼レフには、EOSKissシリーズとEOSxxDシリーズが用意されています。
この2シリーズはどんなコンセプトで開発された製品なのでしょうか?
EOS KissシリーズとEOSシリーズの違いは、主にカメラのターゲット層と機能のレベルにあります。
EOS Kissシリーズは、初心者やエントリーユーザー向けに開発された、比較的軽量で操作が簡単なカメラです。
もともと母親が子供を撮影するためのカメラというコンセプトで発売されたため「キス」という名前がついています。
機械が苦手な母親が複雑な操作をしなくてもシャッターボタンを押せば撮影できる小型軽量一眼レフカメラです。
一方、EOSシリーズは、より幅広いユーザー層を対象とし、プロやハイアマチュア向けの機能や性能を備えたカメラを含んでいます。
まぁ、その他では、内蔵センサーの大きさの違いがあります、長くなるから今回は割愛します。

こんな感じの話をして、再考を促しご友人と同じ機種を購入し真似るということから始めるのもいいと思います(;^_^A
勿論、撮影マナーというガバナンス的な指摘は忠告しておいてくだい。

かく言う私も、カメラデビューは知人と同じシステムを手に入れ真似ることから始めました(;^_^A(;^_^A

書込番号:26226607

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング