CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ406

返信44

お気に入りに追加

標準

欲しいっす!(`・ω・´)ゞ

2023/05/24 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 ボディ

クチコミ投稿数:8367件 エム5 

せめてチルトぉ〜♪

M子masaボンの悲しみ(`・ω・´)ゞ

書込番号:25272573

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/05/24 15:34(1年以上前)

タッチすら出来ないとか、あり得ん笑笑
もう令和やぞキヤノン…

書込番号:25272575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8367件 エム5 

2023/05/24 15:41(1年以上前)

ほんとだぁー(´・ω・`)ω・`)ω・`)ジェットストリームショボーン

書込番号:25272580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8367件 エム5 

2023/05/24 15:44(1年以上前)

タッチの無いカメラなんて、

赤いモビルスーツに乗らないシャアと同じだよ(´・ω・`)ω・`)・`)ジェットストリームショボーン

書込番号:25272585

ナイスクチコミ!10


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/24 15:57(1年以上前)

このカメラ最高
こんなカメラを待ってました。

旅行に同伴します。
早速予約予約

書込番号:25272596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2023/05/24 16:24(1年以上前)

ホットシューが旧タイプでEL-5が使えないのは問題ないと思うけど、ボディで充電と給電ができないってのは逆行してるような気もする。

X90の役割だとは思うけど。

書込番号:25272621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/05/24 16:40(1年以上前)

>with Photoさん
せめて充電だけでも出来れば、うーん…
わざわざ新機種用にタッチ不可の液晶を用意するというね笑(X90の部材流用では無さそう)

ホットシューはR50よりマシです。
それよかEL-5、本当に夏に発売出来るのかな?

書込番号:25272640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/05/24 16:47(1年以上前)

これ売れるぞ。
サブサブ。

書込番号:25272647

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2023/05/24 16:49(1年以上前)

なんかいろいろ微妙〜。

書込番号:25272651

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:48件

2023/05/24 17:37(1年以上前)

・常用ISO12800(拡張25600)
・dualpixel cmos af(2型ではない)
・タッチパネル非搭載
・従来のホットシュー(新型マイクなど使用不可)
・USB給電不可

なんとも中途半端。他の方も仰っていた通り x90のような立場なんだろうけど。

eos m5・6→eos r10(レフの2桁Dシリーズの後継機とも言える)
eos kiss m→eos r50
この流れからして、eos m100シリーズみたいになるのかと思っていた。
eos rにはファインダーレス機は登場しないのだろうか。

書込番号:25272711

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/05/24 18:10(1年以上前)

ダブルズームで10万前後、今までのストロボが使える。
多分売れるんだろうな・・・

書込番号:25272761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2023/05/24 18:11(1年以上前)

・固定式液晶モニター採用で,R50比サイズ変わらず,重量−19グラム
・内蔵ストロボGN約6

書込番号:25272764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/05/24 18:18(1年以上前)

スマホと差別化したくてカメラ欲しいけどそんなにお金も無く、知識も無い人向けの
カメラなんでしょう。

キットレンズ付きで10万以下は今の時代インパクト有るし
それなりの需要は有りそう。

書込番号:25272777

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件 EOS R100 ボディのオーナーEOS R100 ボディの満足度3

2023/05/24 18:22(1年以上前)

R10、R50所有しているけど。

何故か欲しい。
最近は安価なカメラ大好きです。

書込番号:25272784

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/05/24 18:55(1年以上前)

いいですねぇ、キヤノンの安い機種もう一台ほしいなぁと思っていたので。
ただチルトは確かに欲しかったかなぁ。

書込番号:25272838

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8367件 エム5 

2023/05/24 19:01(1年以上前)

アナタ、貧乏脱出したんだから早く予約しなさい!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:25272846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2023/05/24 19:17(1年以上前)

レフ機におけるX90などのKiss以下の途上国用モデルの流れですね。

まぁ、日本がどんどん衰退して課長級の年収でタイにも抜かれているとかいうので、そういう表現も微妙になってきていますが(笑)。

M10/100/200のようなカメラくさくないモデル(女子向けオシャレ系)やM6のようなクラシック系はもうRFマウントではやらないってことですね。
レンズもEF-Sに回帰したようなデザインだし、R50もX7の再来みたいなイメージなので、レフ機のテイストでいくのかな。

タッチパネルなし、バリアングルなし、ゴミ取り機能なし(R50もだけど)…。

チルト液晶のM6後継で中身はR10…なら欲しかったんですけどね。

書込番号:25272867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/05/24 19:47(1年以上前)

アナタ、貧乏脱出したんだから

クルマを買ってまた貧乏になりました・・・・

書込番号:25272920

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/24 20:35(1年以上前)

こんな一眼に何の意味があるのか。
この頃のキャノン、正直迷走しているとしか思えない。

こんなもん買うんだったら、良いソニーのXperia 1V買った方がマシ。

こんなもん、一眼カメラじゃない。おもちゃ。。。

書込番号:25272986

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/05/24 20:36(1年以上前)

おもちゃが欲しいのですw

書込番号:25272987

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:8367件 エム5 

2023/05/24 20:54(1年以上前)

アナタ、貧乏怒りの脱出したんだから早く車売って予約しなさい!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:25273012

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8367件 エム5 

2023/05/24 20:55(1年以上前)

猫の玉金さん、買いましょー!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:25273013

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件 EOS R100 ボディのオーナーEOS R100 ボディの満足度3

2023/05/24 21:19(1年以上前)

持ってるR50は、もう直ぐ娘のモノになるだろうし。
R10のバックアップに一台仕入れるかも。

以前は30年EOS-1シリーズを使っていたけど、最近は安いカメラ大好きです。

書込番号:25273048

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/05/27 20:16(1年以上前)

今年散財しまくったのに、こんな好みのカメラが出てしまった…
ダブルズームで初値115000円なら買いですわ。
今年中に初キャノンユーザーになってしまうなー、これ。
メイン機材K-3 IIIなので固定液晶問題なし。
タッチパネルあっても使わないから問題なし。
USB給電あってもなくても中華互換USB充電器使うから問題なし。
ちょっと大きいけど古いGM1の代わりにコンデジ代わりに使えそう。

書込番号:25276723

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8367件 エム5 

2023/05/27 22:28(1年以上前)

ようこそcanon!!!(`・ω・´)ゞ

でもタッチパネルわあった方が便利よぉ(´・ω・`)ショボーン

書込番号:25276903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2023/05/27 22:50(1年以上前)

いよいよEFマウントからの脱却に本腰ですね。

いずれはX90のようにレンズキット付きで6万円台になると期待します。

レンズキット付きで6万円台なら爆発的ヒット商品になると思います。

書込番号:25276933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件 EOS R100 ボディのオーナーEOS R100 ボディの満足度3

2023/05/28 11:52(1年以上前)

多分買うと思うが、少し待ちかな?

更にEVFの無いR200とかでたら、エントリー機だらけになってしまう。

R200がEVF無しでもスタイリッシュなら買うだろうし。

ただ、このカメラの購買層がみえてこない。
価格最優先という方と、ワタシみたいなカメラ廃人ぐらいか。

書込番号:25277483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8367件 エム5 

2023/05/28 15:21(1年以上前)

猫の玉金さん、

購買層わ初心者ッス!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:25277700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/28 23:42(1年以上前)

金額安いのは、50mm1.8みたいに一眼沼の呼び水ですかねー(笑)

タッチパネルもバリアングルも有った方が便利と思う反面、
無くても写真には影響少ないんですよねー(笑)

消費者がどういう反応見せるか楽しみですー!
(自分が大学時代だったら悩みの種ですねー(笑))

書込番号:25278352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/05/29 06:42(1年以上前)

私はタッチパネル機でも知らない間に触れるか何かで
変なことなってること多いから無効にするので
端から非搭載のほうがありがたい。
だからR50よりR100選びます。

ムラウチでレンズキットのバラし売りしないかな?

書込番号:25278501

ナイスクチコミ!9


11030817さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/29 15:25(1年以上前)

今日、R50買いに量販店に行ったらR100が販売させるのを教えてくれたんで
R50買うの止めた
今までコンデジしか触ったことなかったからR100で十分だと思う
タッチパネルがなかったらそんなに不便なのかな?

書込番号:25279087

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件 EOS R100 ボディのオーナーEOS R100 ボディの満足度3

2023/05/29 18:06(1年以上前)

ワタシは、マルチコントローラーのないカメラの場合には、タッチパネルを親指で触って
AFの測距点を自分で選択しています。

なので、タッチパネルがないと若干困りますが、何とかなるかな。

その他にもUSB充電、給電(特に動画撮る時)とか、バリアングル液晶(ローアングル撮影時)
を端折ったのは惜しいと思ってます。

書込番号:25279276

ナイスクチコミ!2


ca4012さん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/02 14:51(1年以上前)

各社ハイエンド領域で殴り合ってる間にミラーレスエントリーの基準作って掻っ攫う駄目押しの一手。R100はとにかく安くカメラの形してることが重要で、このクラスはもうどこも出せないかもしれませんね。そしてハイエンドの殴り合いが落ち着く頃合いでR1。

という意見がありますね。

書込番号:25284341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/06/03 06:43(1年以上前)

日本人って全部入りじゃないと気が済まない傾向強いけど
こういう機能削って価格抑えた庶民でも手の届くエントリー機は必要ですよ。
でも一眼の肝であるファインダーを省いてないのは偉い。
全部入り高級機ばかりだとカメラ趣味自体資産家しかできなくなるよね。

書込番号:25285183

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件 EOS R100 ボディのオーナーEOS R100 ボディの満足度3

2023/06/04 08:09(1年以上前)

少し考えてみました。
このカメラがあってる人たち。

初心者層である事は確かなんですが、初心者も2つに大別できますね。

@綺麗な写真をできるだけ簡単に撮る事を目的としている人
Aこれから写真を勉強する人。

正直言ってR50との価格差がそんなに大きくないので悩ましいのですが。
@に該当する人はR50。どうしても価格差が弊害という人以外は無理してでもR50を買うべき。
Aに該当する人はR100が良いのかなと思います。
Aの例だと中高の写真部の人とか良いんじゃないかなと思います。

では何故Aに該当する人がR100を選ぶべきかと言うと、不自由だからです。
バリアングル無し、タッチパネル無し、被写体認識無し
無い機能は工夫して或いは自身のスキルで補うチャレンジをしてもらいたいです。
但しシンクロ接点と、OVFシュミレーションは付いてて欲しいが。。。。
例えばですが、写真を生業にしたとして、いきなり会社で一眼レフ使えと言われた時に
困らないようにですね。
そう言う意味では、Aの対象者はレフ機から入るのが理想ですが。

対して1番やってほしく無い事は、写真の良し悪しを機材の進化に依存して(ここまでは良いですが)
写真を上手く撮れないのは機材のせいとばかりに機材のダメ出しをする。
機材が悪いのではなく、機材を選んだ自身のせいじゃ無いかなとも思う。
こんな人価格にもいそうですね。

なので、写真を学びたい人は、R100いいと思います。

書込番号:25286769

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件 EOS R100 ボディのオーナーEOS R100 ボディの満足度3

2023/06/09 12:52(1年以上前)

やばい、ダブルズーム予約してしまった!

書込番号:25294237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2023/06/11 18:50(1年以上前)

誰か教えて。
タッチパネル無しでどうやってピント位置変えるのでしょう?
例えばボケを前ボケにしたいとかテーブルのコップを壁の絵に合わせたい場合とか。
タッチパネル無しとかはるか昔なもので。

書込番号:25297625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件 エム5 

2023/06/11 20:54(1年以上前)

AFわ十字キーで♪(`・ω・´)ゞ

書込番号:25297878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2023/06/12 12:59(1年以上前)

十字キーだと使いづらそうだけどどうなんだろう??
慣れるのかな??

書込番号:25298654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/06/12 16:14(1年以上前)

このカメラを買うユーザー層はそもそもそんな面倒くさいことは最初からしないよね。

書込番号:25298861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件 EOS R100 ボディのオーナーEOS R100 ボディの満足度3

2023/06/23 22:51(1年以上前)

当機種

買ってしまった。

未だ設定を試行錯誤中

カメラの性能の違いが、出来上がりの写真の決定的差ではないということを・・・教えてやる

なんてね 笑

書込番号:25313906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8367件 エム5 

2023/06/24 15:15(1年以上前)

認めたくないのだな、カメラのタッチパネルが無く操作性が今一という事を(o・ω・o)

書込番号:25314727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件 EOS R100 ボディのオーナーEOS R100 ボディの満足度3

2023/06/25 20:43(1年以上前)

当機種

未だ試し撮りです。

タッチパネルなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ!

てか、R10でもタッチパネルはほぼ使わないので。
問題はマルチコントローラーのないカメラでのAF測距点の選択ですね。

ストロボ発光ボタンに、AF測距点を中央に戻す機能を割り当てて
あとは十字キーで何とかなると思う。
自動選択でも結構行けそうだし、激しい動きものはR10に任せればいい。

不自由なカメラって、工夫する喜びがあるんで、ボケ防止に良いかも。笑
写真を学ぶ高校生とかにも使って欲しいカメラですね。

書込番号:25316867

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/06/26 06:12(1年以上前)

反応が良すぎるタッチパネルだと撮影中にちょっと手とか当たると勝手に設定が変わっていることがありますw
物理的なボタン操作のほうが慣れているのでタッチパネルは別になければなくても良いほうです。

書込番号:25317345

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8367件 エム5 

2023/06/27 22:44(1年以上前)

アナタ、貧乏怒りの脱出したのだからR5買ってなさい!!!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:25320069

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

EFレンズのDLOの本体登録数の制限について

2023/05/13 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:29件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

今までEOS-RやEOS-RPを利用していたのですが、今回、EOS-R8に買い替えをし、少しショックなことがあったので共有させていただきます。
これはキャノンのwebには公開されていない情報ということですので、購入前の参考情報になれば幸いです。

デジタルレンズオプティマイザ(DLO)についてですが、EOS-R8でEFレンズの補正データを本体に登録したところ、最大5台までしかレンズデータが登録できませんでした。(RFレンズは制限ないかもしれません)
これまで利用していたEOS-Rでは40本でした。覚えておりませんがその前のEOS-RPも不便に感じない程度にあったと思います。
キャノンに問い合わせしてしたところ、最大5本というのは仕様であり、今登録されているEFレンズ情報を、EOSユーティリティ経由で消さないと新たなレンズ情報を登録できないそうです。
場合によっては別のEFレンズを持ち出すたびに、わざわざPC本体とEOSユーティリティを繋いで、そのレンズの補正データも入れ換えないといけない場合もありそうです。

私は主に子供の撮影を行うのですが、現在においてもRFレンズやEFレンズを分け隔てなく使っており、EFレンズがデジタルオプティマイザによりかなりの満足度の高い画質で撮影できていたため、(写真の画質だけでいえばRFに劣ることはなく、むしろEFレンズの方が優れている場合も多々あると感じております)キャノンさんが、意図的にこの制限を加えたことにかなりショックを受けております。
(実質、EFレンズの資産の価値の減少になると思っております)

Rシステムになってからは、レンズの前ピン、後ろピンなどの問題がほぼなくなったことや、暗いシチュエーションでもピントが合いやすくなったこと、EOS-R8のように素晴らしいAF認識機能がそのまま過去資産のEFレンズで利用できていることに感動していた(過去のレンズも実質成長するシステム)のですが、これが実質制限されていく方向になりそうです。
なるべく新しいRFレンズを購入しないといけないですね。

参考までに、私の利用方法も記載しておくと、カメラでJpeg+ RAWで撮影し、画像編集はDPPを利用、JPEGで満足できなかったいくつかの写真をRAWから修正するような使い方です。
そのため、カメラ内部で生成する、補正済みのJPEGデータは価値が高いです。

今後の購入情報の参考になればと思います。
ちなみにそれ以外には大満足のカメラであることも補足させていただければと思います。

書込番号:25257975

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/13 11:22(1年以上前)

>バタコフミさん

こんにちは。

>キャノンさんが、意図的にこの制限を加えたことにかなりショックを受けております。

レフ機用レンズがAFやMFのピント精度よく
使えるのはミラーレスの大きなメリット
ですので、そこは残念でしたね。

R6mkIIあたりでも5本制限があるなら、
EFマウントの使用(本数)実質制限というか
RF移行促進の意図もあるかもしれませんが、

R8だけならば、単にRAM容量の制限とか
エントリー機(というには高価ですが)
としてコスト的なこともあるのかなとも
思います。大したコストでないならば、
ちょっと頑張ってほしかったですね。

書込番号:25258184

ナイスクチコミ!5


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/13 13:48(1年以上前)

>バタコフミさん
キャノンに問い合わせしてしたところ、最大5本というのは仕様であり、今登録されているEFレンズ情報を、EOSユーティリティ経由で消さないと新たなレンズ情報を登録できないそうです。

前々から噂は聞いてましたが、それは酷い話ですね。
でも自分のR8はキットレンズでお散歩カメラなので、まぁいいか!

R6の時は手持ちのEFレンズは全て最初から登録済みだったので安心してましたが、
こっちは確認しないといけませんね。
またその前の一眼レフではオールで全製品が登録可能でした。無限大?

>最大5本というのは仕様

今後も拡大する懸念があるので
キヤノンにクレームを入れましょう!

書込番号:25258371

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/13 14:14(1年以上前)

>とびしゃこさん

熱心なキヤノンユーザーと有名ですが教えて下さい。

タムロンやシグマの補正データは
どうやって登録しますか?
また補正データはタムシグマでは公開してませんが、
どこから入手しますか?

書込番号:25258403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/13 17:01(1年以上前)

>ゑゑゑさん

>また補正データはタムシグマでは公開してませんが、

シグマやタムロンの話が出ていましたか?
別スレの話でしょうか。

タムロンはなかったと思いますが、
シグマはキヤノンのレンズ内補正を
使用可能のようです。

https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/03/05/13810/

キヤノンの「DLO」ではなく、キヤノンボディの
メニュー内の「レンズ光学補正」の周辺光量補正、
歪曲補正、倍率収差補正の3項目のようですが。

シグマのファームアップで可能なようですので、
データはシグマレンズ内(のファーム内に)
格納されているのでしょう。

R8において今のシグマファームで完璧に
働くのかは不明ですが、R8とセンサーや
AI-AFが共通のR6mkIIにお使いの
ユーザーはおられるようです。

・R6 Mark II and Sigma 150-600C
(DPレビューサイトより)
https://www.dpreview.com/forums/thread/4688635

きれいに撮れていますし、飛行中の
シーンもあるので、AFも働いているようです。

でも、ここでシグマ、タムロンの話は特に出ていませんよ??

書込番号:25258591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

2023/05/14 08:54(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
そうですね、確かにR6mkIIでどうなっているかも分からないと方針については言い切れないですね。

書込番号:25259490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

2023/05/14 08:56(1年以上前)

>ゑゑゑさん
こんにちわ。

>今後も拡大する懸念があるのでキヤノンにクレームを入れましょう
はい、そうですね。、
キャノンサポートも要望として伝えておくようなことを言っておりました。
こう言ったユーザーの声は沢山伝えておきたいですね。

書込番号:25259497

ナイスクチコミ!2


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/01 16:40(1年以上前)

自分には5台分あればじゅうぶんですね。
社外レンズは無関係だし、これまでもオマケ機能程度にしか思えませんでしたので。

書込番号:25283098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

サーボAF中の全域トラッキングはOFF

2023/04/02 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5
当機種

サーボAF中の全域トラッキングはOFF が良いです。
トラッキングが良すぎて狙いから外れて原因探ったら

サーボAF中の全域トラッキングでした
流鏑馬(やぶさめ)は狙いから外れて大失敗
鉄橋は電車に合わず鉄橋に取られました

書込番号:25206304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/04/02 22:14(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
「乗り移り」設定が、「しない」になっていなくて、狙った被写体から他の物体に乗り移ってしまっているということはないですか?

書込番号:25206709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/04/03 09:04(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
コメントありがとうございます

被写体が常にいたり、捕らえたら外れませんが急に表れた被写体よりずっといる狙ってない被写体にピントが追従し困ってます
フォーカスポイントよりトラッキングが優先されて困ってます

書込番号:25207103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/03 13:39(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
全域トラッキングONにすると、撮影シーンによる被写体の誤検知というリスクに加えて、基本的なAFの速度/掴み/粘りなどが弱くなる傾向があります。おそらく被写体認識時はより多くの演算処理が必要なためだと思います。これはEOS R3でも同様なため、R3より下位のモデルではより顕著になります。

このためAF-ONボタンとAEロックボタンで別々のAFが発動するように設定して使い分けています。AF-ONボタンが通常のAF、AEロックが全域トラッキングONのAFという感じです。

私の場合は野鳥撮影がメインですが、止まりものやゆっくり飛んでいる野鳥に対しては全域トラッキングON相当のAFボタンで撮影します。しかし被写体をうまく認識してくれない時や、燕のような小さく高速に飛翔する野鳥を撮影する時には全域トラッキングOFFのAFボタンで撮影します。

ちなみにSONYのα1も使用していますが、被写体認識に関しては同じ問題を抱えているため似たような設定にしています。

書込番号:25207326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/04/03 19:21(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

少々、腑に落ちないところがあります。

トラッキングを使った撮影では、

・たとえば、一点AFの枠で被写体をとらえ
・シャッターボタンを半押しして、被写体をロックオンし
・あとは、カメラが追尾している状態でフレーミングやら被写体の状態をみてシャッター前押で撮影

だと思うのですが、

>被写体が常にいたり、捕らえたら外れません

ということで、ロックオンできた被写体は外さない、ということですので、どういう時にAFフレームと関係ないところにピントが行ってしまうのでしょう?

自分は、R6なので、ピント外れなことを言っているのかもしれません。
mark2は気になるので、なにか、mark2に特殊なことがあるのであれば、伺いたいです。

書込番号:25207705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/04/03 19:35(1年以上前)

>yidlerさん
コメントありがとうございます

操作ボタンカスタマイズで全域トラッキングの切り替え参考になりました
ありがとうございます

書込番号:25207737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/04/03 19:58(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
コメントありがとうございます
流鏑馬神事は3回撮ってかめらが勝手に判定する横の人にピントが来て馬に乗っているひとには全くピントが来ず失敗
2回目は前コマ目にバッチリピントが来てよかったですが馬の脚の形や他の人がフレーム内に入り失敗
3回目は1回目と同じ同じ状況で失敗

鉄橋の時はAFフレームを長方形の枠にして写真を撮りましたが、こちらも鉄橋に来て失敗
この失敗をマルチファンクションで微妙に動かすことができるので調整したらうまくいきました
基本は元からあるものにピントが合います

書込番号:25207763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/04/03 20:04(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
モデル撮影は目にピントが来てよかったです

書込番号:25207771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/04/04 11:02(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>自分は、R6なので、ピント外れなことを言っているのかもしれません。
>mark2は気になるので、なにか、mark2に特殊なことがあるのであれば、伺いたいです。

こんにちは、私はR6→R6mark2に買い換えました。
R6mark2のAFトラッキングONはR6のそれとはまったく別ものになっており、私も最初は戸惑いました。

例えば、一点AFの枠で被写体をとらえた後にシャッターボタンを半押しすると通常は被写体をロックオンしますが、
「目立った被写体がない」とカメラのAIから判断されれば、勝手にAFフレームが動いてしまいカメラから被写体と判断されたものにAFカーソルが行ってしまいます。
余計なお世話的な動きを結構してしまうので、トラッキングの使いどころが難しい印象も持ちました。
持っていませんがR3のトラッキングと同様だと聞いたことがあります。
R6の一点AFですと、そんなことはなく手動で動かさない限り動くことはありません。

おそらく何を言っているかわからないと思いますので、店頭で触ったら理解できると思います。

mark2のAI技術の進歩はすごいですが、自分でAF合わせて撮ってる感があるのはR6の方でした。
ただmark2の良さを知ってしまうと、R6には戻れません。
カタログスペック以上に根本的な違いがありますよ。


書込番号:25208527

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/04/04 22:23(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
AFフレームと違うところにロックオンしてしまうのですね。
mark2は店頭で触ったことがありますが、別物って感じました。7Dから7Dmark2のときに、見た目が変わらないのに、使うと全く別物に進化したのを体験したので、R6もすごい進化に違いないと思っています。
今回の件も、いづれ、ファームアップで解消するのではないでしょうか。
自分も買い替えたいですが、懐と相談して、ボディ更新は5年毎と決めています。

書込番号:25209269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/04/05 10:19(1年以上前)

被写体認識を有効にしていると測距点付近の指定した被写体を選びますけど、指定した測距点からのトラッキングならちゃんと指定した測距点から始まりますよ。

書込番号:25209691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2023/04/09 02:18(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
横からすいません。

>一点AFの枠で被写体をとらえた後、、、勝手にAFフレームが動いてしまいカメラから被写体と判断されたものにAFカーソルが行ってしまいます。余計なお世話的な動きを結構してしまうので、、、

初ミラーレスにR6mk2を購入しましたが、この点私も悩んでます。

たぶん例えば小鳥とか撮る時に一点でAFさせてピント合わせしたいのに、他にピントを合わしに行ってしまう、と言うことですよね?そしてなかなか思う所にピントを合わしてくれない…

AFの設定などで???で別スレで何度か質問させてもらってますが、この点も気になる所で質問スレだそうと考えていた所でした。

腕がないのでメカ便りにしたい点もあり機能を使いこなしたいなと思う次第です…(^_^;)

書込番号:25214478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/04/09 22:46(1年以上前)

>たけふみランドさん
こんばんわ、私はもともとR6を使っていたので、このAFの挙動に少し困惑しました。
ただ、明らかな被写体がある場面(例えば草原の中で子供や犬が単独で走っているなど)でのAFはガッチリ食いつきますよ。
カメラでの判別が厳しい場面(下記のような場面)
・同じような被写体が並んでいるとき(特に静止しているとき)(動作があれば認識しやすいです。)
・鳥などを撮影する場面で、枝や花などが多くあり、鳥との区別がわかりにくい場面
・露出が足らない場面

R6mark2は現時点でのこのクラス(ハイアマチュアモデル)のカメラでは全メーカーで比較しても最高水準の性能です。
このクラスのカメラで厳しいということは、現時点の技術では厳しいということです。(今後のアップデートに期待したいところです)
なので残る方法は自分の腕を磨き上げることやカスタマイズのアイデアだけです。

ちなみに私はボタンカスタマイズで、通常のシャッターボタンを「全域トラッキングなし、被写体検出なし、瞳検出もなし」にして
親指付近のAF−ONボタンに「全域トラッキングあり、被写体検出、瞳検出あり」として設定しています。
動き回る子供を撮影する場面では親指AF(全域トラッキング、被写体検出、瞳AF)にほぼ頼っています。
それでもAFが合わずにどうしようもない場合はAFフレーム位置を手動で合わせて通常シャッターボタンで撮影するという
ハイブリット的な使い方で撮影しています。
mark2ではボタンカスタマイズの自由度が格段に良くなりましたので、いろんな場面での個別のAF制御が可能だと思います。

撮影する被写体や場面によって、設定は人それぞれだと思いますので是非カスタマイズして、自分専用の良き相棒にしてやってください。
私の設定が参考になれば幸いです。

書込番号:25215823

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2023/04/10 00:17(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
各種ボタンの割り振りは知っていましたが、そこまで細かく設定できるのですね。
いろいろ試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25215945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ243

返信29

お気に入りに追加

標準

フリーズ現象

2023/03/27 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

レンズ交換際にボディが30%くらいの確率でフリーズするのですが同じ現象の方いらっしゃいますか?

バッテリー入れ直しで回復するのですが、瞬間を逃せない撮影業をやっているので使用が心配です。

メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など返答されているのですが、改善されずに困っています。

書込番号:25198098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/27 21:47(1年以上前)

>Ackermanさん

こんにちは。

>レンズ交換際にボディが30%くらいの確率でフリーズするのですが同じ現象の方いらっしゃいますか?

>バッテリー入れ直しで回復するのですが、瞬間を逃せない撮影業をやっているので使用が心配です。

こんな状態では他に同様のユーザーが
いてもいなくても異常で、安心して使えません。

カメラやレンズの接点を乾いた布や綿棒で軽く
拭き掃除して、メーカーおすすめの初期化や
SDカード交換してもなお症状が継続するなら、

販売店で初期不良認定なら交換、ある程度
使ってからの不具合なら、点検、修理が
必要な案件のように感じます。

書込番号:25198114

ナイスクチコミ!9


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/27 22:48(1年以上前)

メーカー指定の改善方法も全てやってみましたが、効果ゼロでこれまで20年キヤノンを使ってきて初めての現象で困っています。

書込番号:25198226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2023/03/27 23:03(1年以上前)

>Ackermanさん
はじめまして。

自分もフリーズまではいかなくてもレンズ交換の際に数秒起動しなくなります。RP→R6→本機と買い換えて来ましたが、こんなこと初めてで自分も困っています。

数秒かかるのは交換後の最初だけなのですが、頻繁にレンズを交換するため、シャッターチャンスを逃すこともあります。

もちろん本体リセット、SDカード交換、持ってるレンズ全部で試しましたが変わらず…

R6でも肝心な時にフリーズが多く困っていましたが、ミラーレスになって何だか安定しない感じですよね…

書込番号:25198255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/28 00:03(1年以上前)

>cable maniaさん

R5,R6と使ってきましたがR6mk2は私もレンズ交換際の起動が遅いですね。

SONYに変えるか、一眼レフのままで良かったのではないかと思ってしまいます。

ファームウェアなどで改善希望します。

書込番号:25198329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/28 03:48(1年以上前)

>Ackermanさん
メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など返答されているのですが、改善されずに困っています。

まずレンズが書かれていないですね?
それにミラーレスは他社も電源をオフにしてからレンズ交換する仕様だから
レンズ交換したら起動が遅くなるのは普通は考えられない話
電源オフからの起動なのでレンズ交換してもしなくても関係ありません
同じフローを通ります

スレ主さんの場合は初期不良の可能性が極めて高いです

直ぐに販売店にクレームして新品交換か返金して貰って下さい
キヤノンに相談しても解決しない事例です。あそこは定型文しか繰り返しません

最後に一応確認ですが、
電源を入れたままレンズ交換してませんよね?
それやったら
マウント接点がショートしたり、
レンズ側の絞りがおかしくなりますよ。
ソニーも同じ仕様なので基本中の基本です。

例えるなら、パソコンで電源を入れたままマザーボードを交換するようなものです。

書込番号:25198416

ナイスクチコミ!13


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/28 05:11(1年以上前)

電源入れたままの交換です。
そういった撮影スタイルです。
レンズは全て純正です。

EOS R , R5 , R6 , α7B , XT-2と仕事で使ってきて一度も今回のような現象が起きた事はありません。

書込番号:25198443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/28 06:55(1年以上前)

電池純正で、マウント清掃してますよね。

レンズ交換時に電源オフしたらどうですかね。でも、それはメーカーに指摘されてますよね。

ハズレ商品に当たってしまったのかもしれません。仕事で使うなら買い替えでしょう。中古店に売ることもできないし、どうしようもないと思います。不調がどうしても直らないという話はどこのメーカーでも聞きますよ。

書込番号:25198473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2023/03/28 07:09(1年以上前)

こんにちは

>電源入れたままの交換です。

私のR5でも電源入れたままの交換だとフリーズする事があります。
レンズ情報が、急にかわってしまうのでハングアップするのかもしれません。
CANONの1眼レフの時代でも、電源オフでレンズ交換が必須になっていたはずです。
オフにしないと、レンズ側の手ぶれのユニットが固定されずブラブラになったままですから、レンズにもダメージの可能性があると思います。
またメディアに記録されている枚数が多かったり、フォルダーが複数あったりすると、立ち上がりのスピードは遅くなるようですね。

書込番号:25198482

ナイスクチコミ!18


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/28 09:20(1年以上前)

取扱説明書に「レンズの取り付け/取り外しを行うときは、カメラの電源スイッチを<OFF>にしてください。」と明記してありますので、電源を入れた状態でのレンズ交換は本来想定されていないのでは?その際のエラー動作は有り得る事なのでメーカーとして動作保証はしないのではではないでしょうか?

基本的に交換レンズやメモリーカード、スピードライトやバッテリーグリップなどのアクセサリーの着脱時は電源オフで行う仕様だと思います。他の方も仰ってますが、これは今に始まった事ではなく結構以前からそうだったと思います。これまでは大丈夫だったのにRシリーズになってエラーが出やすくなったのは、ボディレンズ間の通信量が増えたり処理速度が上がったからなのか?と思います。

頻繁にレンズ交換をする使い方をされているようですが、面倒でも電源オフにしてレンズ交換された方がバッテリーの抜き差しをしてまで電源オンでのレンズ交換にこだわるよりはマシでは無いかと・・・あとは本体の方を買い増ししてレンズ交換率を下げるとか・・・なかなかそうもいかないでしょうけど。ちなみに電源オフ時でのレンズ交換は問題ないのでしょうか?

私もスリープ状態から復帰が出来ない場面がR6 MarkIIで一度、R7で二度経験しました。R7では電源のオンオフ、バッテリーの抜き差ししても最初は復帰せず、その後数度電源をオンオフをしたら復帰しました。ファームを最新にしてからはとりあえず現象は起きていません。R6 MarkIIの時は一度電源を入れ直したらすぐに復帰しました。初代R6ではそう言う現象はなかったんですが。

書込番号:25198588

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/28 11:11(1年以上前)

>Ackermanさん

フリーズは厄介ですが、電源を落とす時間もないほど
「瞬間を逃せない」のであれば、カメラを複数用意して
そもそもレンズ交換しない運用の方が合理的ではないでしょうか。

それが趣味ではなく「撮影業」なのであればなおさら、
もしカメラが壊れればフリーズどころの話では済みませんよね。

私は「瞬間を逃せない趣味撮影」でそうしています。

書込番号:25198696

ナイスクチコミ!18


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/28 12:05(1年以上前)

電源オフ時のレンズ交換は問題ありません。

R5,R6で出なかった現象だけに驚いてます。

書込番号:25198739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kooo-hさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/28 13:13(1年以上前)

スレ主さんの内容と異なりますが、タイトル通りの現象が発生しました。
EOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、突然MFに切替表示が出現してフリーズしました。
実際にはフォーカスはAFのままです。バッテリーの抜き差しで直りましたが、大切な本番の撮影だったので焦りました。ファームは1.1.1にしてあります。

書込番号:25198827

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/28 20:10(1年以上前)

>Ackermanさん

>電源入れたままの交換です。
>そういった撮影スタイルです。

何か、電源オフで保存できない撮影設定を
使いながら、次々交換、という感じでしょうか。

誤って電源オンのまま交換したことはあり、
(自分は他社ですが)その時はどうもなかった
ようにも思いますが、常用されるのはあまり
良くないような気がします。

その使い方ですと、2台持ちされたほうが
良いかもしれません。

書込番号:25199292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 じいじ館 

2023/03/29 06:05(1年以上前)

kooo-hさん
私もEOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、時々フリーズします。ほとんどは電源のOFF、ONで回復しますが、バッテリーを抜かないと回復しない場合もあります。メーカーに問い合わせると、カメラ設定の初期化などをするよう言われ行いましたが、一向に改善されません。
早く次のファームアップで改善されることを切に願っています。

書込番号:25199781

ナイスクチコミ!8


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/03/29 08:02(1年以上前)

>メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など
>返答されているのですが

メーカーの返答が謎ですね

書込番号:25199871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/03/29 09:39(1年以上前)

レフ機時代はプロアマ問わず電源OFFせずレンズ交換する方多かったから

「このミラーレス機からは電源OFFしてからレンズ交換して下さい、」
とはメーカーも言い難そう。(^_^;)

書込番号:25199972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/30 08:00(1年以上前)

>よこchinさん
レフ機時代はプロアマ問わず電源OFFせずレンズ交換する方多かったから

そんな事はありません。あなただけかも?
回りのカメラマンも全員電源オフが基本でした。
逆にONのままでレンズ交換するのが信じられない。最悪壊れますよ。

書込番号:25201245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


jazz_kidsさん
クチコミ投稿数:40件

2023/04/01 21:38(1年以上前)

状況は違いますが
R6 Mk.2 + マウントアダプター + Ef70-200/2.8 2型で
フリーズが頻発。さらにSDカード2枚同時保存していたところ
途中から1枚だけにしか保存されていなかったため修理に出しました。
エラーメッセージが一件残っていた様ですが
修理現場で再現されず原因不明となり
不具合が想定される基板ユニット(メイン)の交換となりました。
まだ撮影をしていないため改善されたかは不明ですが
修理・点検に出すのもアリかもと思います。

書込番号:25205043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/02 11:49(1年以上前)

>kooo-hさん
EOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、突然MFに切替表示が出現してフリーズしました。
実際にはフォーカスはAFのままです。ファームは1.1.1にしてあります。

私もまったく同じ症状が頻発しています。私の場合はRF70-200F2.8が多いですね。
バッテリーの抜き差しで回復します。
実はメーカーに連絡してボディー交換をしてもらったのですが、交換品も同じです。
ファーム1.1.1では対策されていないような気がします。

.

書込番号:25205802

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/04 11:09(1年以上前)

フリーズ系のトラブルが発生してるみなさん、BluetoothやWifiの設定ONにされてます? 初期ファームウエアで回復が遅いとか言うのもありましたが、僕は自分のBuletoothの設定ミスで 同じフリーズや異常起動が多発したので それ以来、通信系が信用できなくて切っています(ファームVer1.1.1)。その後 僕のR6m2フリーズやらの異常は起こらなくなりました。関係なさそうならスイマセン

書込番号:25208536

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/04/05 21:40(1年以上前)

フリーズの確率は減少しているものの個人的な感触では

・SDカードを高速のものに変更
・Bluetooth WI-FI OFF

でかなり改善された感触はあります。

フリーズによるデータ損傷や消失などは無いので業務上は許容範囲ではありますが、改善の余地あれば次期ファームウェアで検証対象にしていただきたい。

ここさえクリアすれば個人的に歴代ナンバー1のフルサイズミラーレスだと確信しています。

書込番号:25210475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2023/04/15 20:24(1年以上前)

スレ主さん、例の起動の遅さですが、故障が認められて基盤交換となりました。


が、その後も何も変わらなく、問い合わせたところ、
Rシリーズはそんなもんですよと…


RPやR6では無かった症状なのに、ミラーレス機はそんなもんと…Canonおいおいって感じです、、、


AF改善とか、バッテリー消費の改善とか、画素数アップとか、基本中身はR6でしょうから、処理能力的にその辺のしわ寄せがあるかもしれませんね。

仕方ないので、これからはレンズ交換は余裕をもって替えるようにします。

フリーズ等はファームウェアで改善すると良いですね。

書込番号:25223031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2024/01/07 11:13(1年以上前)

自分も同じ様にR6 MARK2とRF100-500の組み合わせで、撮影中にフリーズして。
特にこの数日は回数が増加してます。
先日キヤノン品川へ相談したけど、修理時に症状が出ないと修理出来ないとの事。
なので様子見ているのですが、フリーズした際はOFFにしても駄目。
電池を抜いて再起動させて動作させてます。

書込番号:25575352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kumadeさん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/05 14:32(1年以上前)

一昨日にゆう505050さんと全く同じ現象が生じました。
RF100-500は2022年半ば、R6Uは2023年10月の購入です。

実は、その2週間前にはR6がRF24-70をつけていて同様の症状が2度発生しています。

共通しているのは、気温が低かったことくらいですが、零下10度とかならまだしも+2&#12316;5度くらいの屋外です。

メーカーは症状の再現がないと修理できないとのことですが、電池の抜き差しで使えるように“なってしまう”のがアダになっていますね。
まるでメーカー補償が切れるのを待っているような対応にも思えます。

書込番号:25610926

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2024/02/05 19:04(1年以上前)

>kumadeさん
修理依頼した記録がメーカーにあるので、連絡した日が保証期間内なら保証修理してもらえると思います。

書込番号:25611221

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2024/06/04 00:50(1年以上前)

自分だけの症状ではないので安心しました。

メーカーが認めない事実上の使用障害ですね。

消費者センターへ相談ですね。

次期モデルでは改善を希望します。

書込番号:25759705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BB0071さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/17 17:13(6ヶ月以上前)

2024年7月末に購入して2025年1月、7ヵ月目でフリーズ、AF、ISOの不具合が続けて発生。
■1回目
2025年1月下旬、スクールフォトでホール撮影でフリーズ、プログラムとプログラム間の待機中に突然フリーズ。
レンズはRF70-200mmF2.8L
レンズ交換無し。
室内撮影でカメラボディはほんのり温かい。

■2回目2025年2月上旬、スクールフォト撮影で室内撮影でフリーズ、本体はグリップ越しでほんのり温かい。
レンズはRF24-105mmF4L
レンズ交換無し。
室内撮影でカメラボディはほんのり温かい。

■3回目、コンサート撮影中に不具合発生、3000枚位撮影して発生。
歩く人の速度の被写体でピントが合わない。
3回目の撮影時にONE SHOTでシャッターが押せない不具合発生。
AFが合わない為シャッターがきれない不具合と分かり、SERVOモードに切り替えてたらAFが合うよになりました。
ホールステージでの歩くレベルでONE SHOTが合わない確率が上がりました。
向かってくる被写体にピントが合わない。
これ以降、SERVOモードで使用。
レンズ交換無し。
室内撮影でカメラボディはほんのり温かい。

■4回目
4回目のスクールフォト室内撮影でストロボ撮影でISOのAUTO不具合発生。
5回の集合写真撮影中、1回目は正常にストロボ発光で撮影。2回目から5回目で白トビ不具合発生。
原因はISO感度が12800に固定になっていた。
AUTOに設定しても12800になり、白トビする。
レンズ交換無し。
室内撮影でカメラボディはほんのり温かい。
不具合が直らないので、マニュアルでISO値を設定しストロボ撮影が出来ました。

モード:FV
AF:フレキシブルゾーン
 人優先、瞳モード。
絞り:F8
シャッタースピード:250/s
ISO:AUTO

ISO値が12800で固定されて白トビ不具合が発生
ストロボ:430EXURT
メモリー:PROGRADE GOLD 512GB 250MB

■状況整理
 R⇒R5
 R6Mk2(買増)
今回R6Mk2での不具合で共通しているのは
・室温25℃前後
・300〜500枚以上位撮影
・カメラボディが温まる
 と不具合が発生している印象です。
一定時間連続撮影しているとボディが温まり不具合が発生するのではと推測しています。
冷めている状態から撮影すると不具合は発生しません。

初期のRでもフリーズを経験。
バッテリーの抜き差しでも直らない。
1時間程すると正常に起動。
キヤノン関係者から交換した方が良いとアドバイスをもらい。
購入店に相談して本体を初期不良交換してもらいました。
それ以降は、1日に1万枚以上撮影しても不具合は発生しませんでした。

過去の経験からボディハードウェアで何かしらのダメージを受けているのではと考えています。
温まると半田が剥離して起っていないか
R%は同じ環境でも不具合が発生していません。
R6Mk2の2台目を購入は不具合原因が特定されるまでは凍結です。
保証期間内なのでキヤノンサービスセンターに修理に出しました。
2025年3月下旬に修理から戻ってくるので結果はコメントしたいと思います。

■参考
過去にR5Mk3+ストロボで露出の不具合が発生した事があります。
EOS学園での実技中で同じ機種が10台ほどあり、私の機種だけ不具合が発生していました。
キヤノンサービスセンターで修理に出しても異常無で返却でした。
その後も1カ月以内で不具合が発生するので、修理に出し続けました。
ボディ、基盤も交換してもらい、新品同様になり直りました。
手間ですが、修理後の3ヵ月保証期間内に治るまで修理に出し続けた方が良いと思います。

書込番号:26113782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/17 18:37(6ヶ月以上前)

>Ackermanさん

このスレ主は大丈夫ですか?

ミラーレスでは電源をオフにしてからレンズ交換が常識
機材が破損しちゃう
必死にレスしてる人も大丈夫ですか?

余りにも非常識

書込番号:26113853

ナイスクチコミ!2


BB0071さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/23 11:34(6ヶ月以上前)

>Ackermanさん

3月17日の投稿の続きになります。
バッテリー交換はメインスイッチをオフにして交換しています。

キャノンサービスセンターに修理を出して予定より一週間早く戻ってきました。
修理内容:不具合事象は再現されませんでした。
     不具合発生が想定される部品(メイン基板)を交換。
昨日の土曜日で1000枚ほど撮影。
AFの合唱不具合、ISO AUTO不具合、ストロボの白飛び。
不具合症状全て直りました。

■気になるのが
2台体制で三脚座にストラップを付けています。
カメラを6Mk2に切替て、カメラを構えた時に液晶画面の表示が逆さま(上下逆)になっていました。
横位置で構えても直らないので、メインスイッチのOFF⇒ONで正常になりました。
1000枚撮影中に一回だけ発生。

しばらく様子見になります。

書込番号:26120295

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちがやはり×

2023/03/20 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

以前にも投稿しましたがやはりバッテリーの持ちがかなり悪いです。
予備のバッテリーは必須だとは思いますが、交換する手間は、時間は精神的にストレスがあります。
CanonさんにLP-E17の容量アップタイプの開発、販売を強く望みます。
いまの段階ではRPの後継種ともいえるR8の購入は見送りですね。

書込番号:25188202

ナイスクチコミ!4


返信する
ポポUさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/20 11:25(1年以上前)

バッテリー持ちはしゃーないわー
もともとバッテリー持ちが良くないミラーレスやし、
LP-E17 1040mAh しかないからな!
R5とかで使っとる、
LP-E6NH2130mAhの半分やからな!

>CanonさんにLP-E17の容量アップタイプの開発、販売を強く望みます。
コレ無いやろ!!!
軽量化に特化したモデルや

ソニーだって同じや!
NP-FW50 1024mAhしかないなら、α7Uまで使っとたけど、持ちが良くないからやめたしな!
改善点としてそーとー来てたんやろうな?
α7V以降、フルサイズはNP-FZ100に統一したしな!

キヤノンはソニーと違って差別化しとるんやろうな?
α7cもNP-FW50バッテリー使ってボディー内手ぶれ補正無くせは100g位軽くなってたかも知れんし、でも最低限必要な所は載せたって感じやからな!!


書込番号:25188251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2023/03/20 12:15(1年以上前)

KAcosmoさん

>CanonさんにLP-E17の容量アップタイプの開発、販売を強く望みます。

これはそうあって欲しいです。

電池はけっこう劣化します。
バッテリーのもちが悪いようですが、劣化していませんか?

R10でこのバッテリーを使っていますが、M3に比べけっこう電池が持ちます。
キヤノンのカメラは省電力になってきていると感じています。
R8もRPより、少しはよくなっているのではないかと期待します。


書込番号:25188295

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

2023/03/20 12:58(1年以上前)

多摩川うろうろ さん
返信ありがとうございます。
バッテリーは2本ありますが、どちらとも劣化の赤マークはついていません。
2本のうち1本は撮影可能枚数は100〜120枚と少なめです。
液晶表示は省エネモードです。

書込番号:25188349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2023/03/20 13:12(1年以上前)

まぁ、この電池は昔使用していたEOS 9000Dと同じ電池ですが、EOS RPでは2個でも1日持たないですな。(怒)

RAW撮りだと勿論撮り方に拠りますがネ、100枚ソコソコでもうローバッテリーになる始末だと。(泣)

同一電池搭載の新型EOS R8は、アルゴリズム変更で電力消費が抑えられていれば、多少は長持ちするのでしょうが、実際はドウなんでしょうなぁ?(謎)

大容量電池開発、私も賛成ですな。

書込番号:25188371

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/20 14:27(1年以上前)

ミラーレスなんだから、
予備のバッテリーをたくさん持てば良いだけ
何を騒いでるの?

書込番号:25188446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2023/03/20 16:49(1年以上前)

RPでしょ、もう何も手を入れないと思うけど。
液晶ONで撮影するのを止めたら良いのでは?

書込番号:25188573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2023/03/20 19:59(1年以上前)

そうですかねぇ。
RPもM6もまぁこんなもんだろうと慣れましたけど。
レフ機を基準に考えず、コンデジ基準で考えれば…。

そもそも、バッテリー消費が少ないから小さいバッテリーを採用しているモデルではなく、小型軽量化のためですから仕方ないです。
そこはトレードオフですね。

もちろん長持ちはウェルカムですが、バッテリーの持ちを期待するならやはりLP-E6系のモデルを選ぶべきかと。
それでもレフ機ほどは持たないのがミラーレスの宿命ですけど。

デカい望遠レンズとかで頻繁にAF駆動するのと、軽い単焦点でスナップとかでも結構違うかもしれませんね。

書込番号:25188751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/20 20:53(1年以上前)

そもそも小型廉価なカメラですし。何を期待しているんですかね?

書込番号:25188809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2023/03/20 21:07(1年以上前)

KAcosmoさん

>2本のうち1本は撮影可能枚数は100〜120枚と少なめです。

使い方にもよりますが、そのバッテリーはたぶん劣化しています。
新しいの買えば、少しはましになると思います。

書込番号:25188825

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/20 21:31(1年以上前)

>KAcosmoさん

こんにちは。

自分も他社で同程度の容量のバッテリーを
使っていましたが、軽いのは良いのですが、
すぐにバッテリー交換で閉口しました。

携行性の問題はあるのかもですが、
2000mAぐらいあった方がやはり
撮影や充電のリズムがくずれず、
使いやすいとは感じます。

書込番号:25188850

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/03/21 00:02(1年以上前)

>CanonさんにLP-E17の容量アップタイプの開発、販売を強く望みます。

1割2割のアップは可能かもしれませんが、大幅なアップはまず無理です。
特にR8はスペックの狙いがアンバランスだな、と感じています。

書込番号:25189010

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ560

返信43

お気に入りに追加

標準

がっかり

2023/02/20 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 commet09さん
クチコミ投稿数:71件

なぜホディ内手振れ補正を省くんですかね。

この価格でボディ内手振れが効かないと、ただの割高カメラにしか感じないです。

そんなにコスト掛からないはずなのに、なぜそこまで出し惜しみするのですか。

ある意味手振れ補正はもっとも重要な機能のはずなので、首をかしげるばかりです。

書込番号:25151691

ナイスクチコミ!76


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/20 21:45(1年以上前)


「CANONさんに聞いてください」と
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514863/SortID=25136357/#tab
返答いただきました。

書込番号:25151701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2023/02/20 21:59(1年以上前)

重くなるからではないですか?
レンズに手振れ補正があるものが多いのに、なにが言いたいのかね。

ボディ内に手振れ補正があったほうがよいとは思います。
そのような方はR6を買えばよいのでは。

ちなみに私が欲しいカメラは、ボディ内手振れ補正がついて、R10サイズのフルサイズで、R5程度の画素数のカメラで、
R10くらいの値段です。

書込番号:25151725

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/20 22:09(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
割高ということではないでしょうか?
恐らく\100,000代だったら
納得がいくものかと思われます。

書込番号:25151747

ナイスクチコミ!18


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/02/20 22:19(1年以上前)

>そんなにコスト掛からないはずなのに、

それは無い(^^;

書込番号:25151768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/20 22:24(1年以上前)

RFマウントレンズの大半は手ぶれ補正が付いてるし。そう言うと50F1.2にはついてないと反論があるんだろうけど、そのレンズ使う人はR8をメイン機にしないですし。

手ぶれ補正機能よりもファインダーの見え方とかそっちのほうが大事なんだけどね。まあカタログ値大好きっ子には不満なんじゃないかな。

書込番号:25151776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/20 22:25(1年以上前)

私はボディ内手ぶれ補正はいらないと思います。
もちろんあるに越した事はないですが、それでコストが掛かって更に価格が上がるなら必要ないです。

手ぶれ補正がないと言ってもCanonのほとんどのレンズにはレンズ内に手ぶれ補正があり、最大5段分位の効果があります。
Pモードや絞り優先モードで撮る場合に普通に撮影すれば、手ブレしないシャッタースピードが選択されるはずです。
それで手ブレするなら余程撮り方が悪いと思います。

例えばマニュアルやシャッタースピード優先で超スローシャッターを手持ちで撮りたいという事ならボディ内手ブレ補正は必要でしょうが、そんな撮影をする頻度は一般的にはかなり少ないと思います。

ただ、手ブレ補正がないレンズを沢山所有しているなら話は別です。
そんな方は手ブレ補正が付いた上位機種を買えばいいと思います。

ただR8、ボディ内手ブレ補正も付いてないのに24万は確かに高いと思います。
そこに関しては完全に同意します。

書込番号:25151777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


スレ主 commet09さん
クチコミ投稿数:71件

2023/02/20 22:25(1年以上前)

最大8段の手振れ補正と言ってもイマイチ実感がないので、新しい機種にはどんどん強力な手振れ補正を入れてほしいですね。

APS-C機ならなおさらでしょう。

なぜメーカーの人間はこうも気が利かないんですかね。

それとも、単に出し惜しみ?

書込番号:25151779

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2023/02/20 22:26(1年以上前)

歯欠く.comさん

>割高ということではないでしょうか?

海外ではEOS R8の価格はわずか1500ドルで割安、と書いている人もいます。
円安なので仕方ないでしょう。

書込番号:25151780

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2023/02/20 22:33(1年以上前)

手振れ補正

あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのです

とまでは言わないけど
僕は無いカメラも出してほしいかな…

ぶっちゃけスチルだけ考えるなら
徹底的に構えを極めて手振れ補正無しで撮る人と
適当に構えて手振れ補正に頼り切った人
結構良い勝負な気がする

結局、構えを極めた人でないと
手振れ補正も活かしきれないんだよ

構えを極めた人が手振れ補正使ったら最強てことやな(笑)

書込番号:25151790

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/02/20 22:36(1年以上前)

>commet09さん

動画用にジンバル並みの手振れ補正は欲しいけど
スチル用にそんな遅いSS手持ちで使わないから要らないです。

書込番号:25151798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:276件

2023/02/20 22:45(1年以上前)

アンチくんには関係のない話でしょ。

書込番号:25151813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/20 22:48(1年以上前)

明るいレンズ高くて買えないから
手振れ補正はあると助かるけどね。

書込番号:25151820

ナイスクチコミ!13


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/02/20 22:58(1年以上前)

>commet09さん
 >APS-C機ならなおさらでしょう。

いや、R8はフルサイズだよ
 ちゃんと調べてから書こうね

 >なぜメーカーの人間はこうも気が利かないんですかね

いや、むしろ、気を利かせて手振れ補正無しで 軽量に仕上げてるんだよ。
 なぜ、そんな事にも気付かないかね?

書込番号:25151826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/02/20 23:07(1年以上前)

廉価版にするため手ぶれ補正の無い古い筐体使って最新のセンサーと最強のAF搭載してるんですから十分お安くなってると思いますけどね。

書込番号:25151842

ナイスクチコミ!24


mac821さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/02/20 23:44(1年以上前)

ボディ内手振れ補正がどうしても欲しいのなら別の機種が用意してあります。
皆さんそれぞれ用途が違うし求めているものも違うので、ご自身に合ったスペックのカメラを購入すれば良いと思います。
自分としては動いている被写体にはほとんど意味の無い物なので手振れ補正の必要性はそれほど重要と感じていません。
値段の件ですが確かEOSRが発売当初、同じような値段だったと記憶してます。ヒエラルキーはEOSRより少し下のカテゴリーになるとは思いますが、このくらいの物価高騰はカメラに限らず時代の変化ですので、仕方ないのかなと思います。

書込番号:25151891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/02/21 01:42(1年以上前)

手ぶれ補正あってもなくてもブレるときはブレる…

書込番号:25151971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/21 02:59(1年以上前)

ベルナルドが言ってました♪

うっ!!!!!! ブレてなーいと(´・ω・`)b

書込番号:25151987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/21 03:58(1年以上前)

>commet09さん
こんにちは。

自分はCANONでは有りませんがNikonやPanasonic機で写真と動画も
撮影しています。

確かに写真だと手振れ補正が重要って言いたいのも分かりますが
これが動画だと三脚やジンバルを使うのでそんなに必要無いんですよね。

逆にボディが大きく、重くなるぐらいだったら要らないと思ってます。

今はカメラで動画も撮る人が多いから手振れ補正必要無いって考えも有るのかも。

書込番号:25152000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2023/02/21 12:21(1年以上前)

>commet09さん
やっぱ高いのが売れなくなるからね。
センサー等も幾らかはレベルダウンしてると思いますよ。
高い機種を売る為に差別化して販売される廉価版です。

書込番号:25152331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/02/21 12:30(1年以上前)

ご自身で実際に購入したカメラに対して、その使用実感で批判を加えれば、他のまだ買っていない消費者には良い情報になり、メーカーにも肥やしになります。

憶測と思い込みだけで書くから

>>APS-C機ならなおさらでしょう。

>いや、R8はフルサイズだよ

という事になります。

私はどのメーカーの肩も持ちませんが。

書込番号:25152345

ナイスクチコミ!16


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/02/21 13:07(1年以上前)

APS-Cと勘違いされていたのでしたら
割高に感じられるのは納得です

書込番号:25152388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2023/02/21 16:48(1年以上前)

APS-C機と勘違いかあ。
なるほど・・・。

書込番号:25152616

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/02/21 20:34(1年以上前)

別機種

>commet09さん

もうスレ主さんは来ないかも知れませんが、一応海外のB&Hの通販サイトの値段を記します。

・R8ボディ 1499ドル
・R7ボディ 1499ドル
・R6Uボディ 2499ドル

となっているので、海外ではR7と同じ価格なのに日本では金額の差があり納得出来ないのでは無いでしょうか?

これをそれぞれの初売り価格にそのまま当てはめると

・R8ボディ 237,600円/1499ドル≒158.5円

・R7ボディ 183,150円/1499ドル≒122.2円

・R6Uボディ 356,400円/2499ドル≒142.6円

と、換算レートがバラバラなので高いと感じるのは仕方ないと思われます。

R7のレートは安いので、発売時期の近いR6Uレートに当てはめると

1499ドル×142.6円=213,757円

高くても219,800円辺りが妥当だったのでは無いかと思われます。

もちろん部材の高騰などがあったにしても、海外通販での値段の付け方がR7と同じにしてしまった事が、そもそも高いと思わせる最大の要因では無いでしょうか?

とりあえず値段の話は置いておいて
ボディ内手振れ補正に関しては、無いよりは有ったほうがマシなレベルかと思います。

先日、R6UにRF100-400mmレンズにRFテレコン×2.0で撮影していたところ、レンズの手振れ補正を間違えてオフにして撮影してしまい、ボディ内手振れ補正があってもブレブレになってしまいました。

おかしいと思い、レンズの手振れ補正をオンにしたところ、ファインダー内の画像が見違える様に安定しました。

R8はあくまでもRPの後継モデルにR6Uの機能を載せられるだけ載せてみましたというモデルなので、元々ボディ内手振れ補正は入る余地もなく、またバッテリー消費にも大きく関わるのでこのサイズに載せられないのは仕方ないとは思います。

メカシャッターと手振れ補正を省いたことは理解出来ますが、R10にすらついているマルチコントローラーだけはつけて欲しかったですね!

値段もさることながら、そこが一番の残念ポイントではありますが、そのうち実売価格が220,000円を下回ると売れるとは思います。

というか、今でも製品販売が遅延されるとアナウンスがあるので、ある意味キヤノンの戦略はハマっているかと思います。

R8は予想より高いけど、R6Uはもっと高いからR8が落とし所と思う方も沢山いるのでは無いでしょうか?

ちなみにR6Uはほぼ電子シャッター撮影してますが、デジタルテレコンをうまく使えばローリングシャッター歪みは抑える事が出来ます。

書込番号:25152893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/21 21:02(1年以上前)

北米価格は税別じゃないですか?

書込番号:25152936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/02/21 21:22(1年以上前)

>たかみ2さん

税別にしても同じ条件で比較してるので、参考になるとは思います。

書込番号:25152961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/21 21:25(1年以上前)

税込み価格と比較して参考になるのか…

書込番号:25152965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/02/21 21:34(1年以上前)

>たかみ2さん

アメリカには小売売上税はあっても消費税がありません。

その税率も州によって0%から10%とまちまちです。

よって今回は日本は税込み
アメリカは税抜きで比較しましたが
日本の消費税を抜いて比較すれば良かったですか?

それでもR7とR8のレートの差はかなり出ると思いますが

書込番号:25152974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/22 06:23(1年以上前)

>なぜホディ内手振れ補正を省くんですかね。
これでホディ内手振れ補正を搭載したらフルサイズ機にも関わらずセンサー4分の1のOM-1と同じぐらいの価格になってエライ割安に感じるやろう。

書込番号:25153299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/22 18:50(1年以上前)

>青連赤道さん
唐突になぜ出てくるのかしら?
OM-1
ディスッテルノカシラ?



書込番号:25154177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/02/22 19:08(1年以上前)

ソロソロ出て来て欲しいのはスレ主の方(^o^)

書込番号:25154206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2023/02/22 19:22(1年以上前)

  >ある意味手振れ補正はもっとも重要な機能のはずなので、首をかしげるばかりです。

キヤノンカメラの事は殆ど解りませんが、そもそもキヤノンの汎用レンズには手ブレ補正が付いていないんでしょうか?
私が主に使っているメーカーのレンズには、殆ど手ブレ補正が付いていますが
ボディ内補正形式だと、やはりこういった問題が出て来ますね。

まあ、双方機構それぞれのメリット or デメリットは、色々とある様ですが・・・。

書込番号:25154235

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2023/02/22 19:56(1年以上前)

安定のスレ主逃亡かな??

書込番号:25154289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2023/02/22 20:32(1年以上前)

渚の丘さん

>キヤノンカメラの事は殆ど解りませんが、そもそもキヤノンの汎用レンズには手ブレ補正が付いていないんでしょうか?

キヤノンのRシリーズ用のレンズ(RFレンズ)はほとんど手振れ補正が付いています。
50mmF1.2,F1.8、85mmF1.2、RF28-70mm F2 などの明るいレンズ、16mmF2.8などのパンケーキに近い広角レンズ
以外はすべて手ブレ補正が付いています。

書込番号:25154352

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/23 08:09(1年以上前)

>歯欠く.comさん
>唐突になぜ出てくるのかしら?
>OM-1
唐突?ボディ手振れ補正の話題や!今やボディ手振れ補正が自慢のOM-1と価格が同じぐらいやから出したんやがのう?ボディ手振れ補正が無くて価格も全然違う機種を出して唐突と言われるなら未だしも。
どこをどのようにディスッテルと感じるのやろ?そもそも歯欠く.comさんが唐突に出てきてこんなこと言うのが分からんわ。

>ディスッテルノカシラ?

書込番号:25154869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2023/02/23 23:12(1年以上前)

   「多摩川うろうろさん」
>キヤノンのRシリーズ用のレンズ(RFレンズ)はほとんど手振れ補正が付いています。

 そうでしたか。 早速ご回答いただき有難うございます。
それなら、当機に手ブレ補正が無くても、その手振れ補正の付いたレンズを揃えればまずは大丈夫ですよね。
ただそれなら、「手振れ補正がないレンズを使用する時に必要」と言う事でしょうかね?

手ブレ補正がないカメラを問題になさった板建てでしたので、ついお聞きしましたが横から失礼しました。

書込番号:25156126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/24 01:06(1年以上前)

>青連赤道さん
ご返事ありがとうございます。

>センサー4分の1のOM-1と同じぐらいの価格になってエライ割安に感じるやろう。

フルサイズとしての比較だと思っていたところに、
4/3が出てきたので唐突とおもったわけです。

確かにOM-1のセンサーはちっちゃいけど、
それをカバーする機能があるというメーカの自負だと思います。
でも自分はR-7とOM-1を比較してR-7購入しました。

書込番号:25156226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/24 06:50(1年以上前)

>歯欠く.comさん
>でも自分はR-7とOM-1を比較してR-7購入しました。
おう!R-7購入おめでとうさん。7D同様R-7人気でそうですな。

書込番号:25156329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/24 20:37(1年以上前)

別機種

ボディ内手ぶれ補正がないEOS RPで撮影

ボディ内手ぶれ補正は「あったら嬉しい」機能だと思います。

R5,R6登場までキヤノンにはなかった機能で、それ迄でもある程度のシェアをキープ出来ていたのも、絶対必要ではなかったからだと思います。

ボディ内手ぶれ補正なしのRPで撮っても、ISレンズ(作例は暗い標準ズーム)のおかげで、手ブレはかなり制御できます。

私は軽さ優先でR8を予約しました。

皆さんご指摘のように、値段は高いとは感じましたが、R6MarkIIより200グラムも軽いのはハイスペックです!

書込番号:25157282

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2023/02/24 22:11(1年以上前)

渚の丘さん

>当機に手ブレ補正が無くても、その手振れ補正の付いたレンズを揃えればまずは大丈夫ですよね。
>ただそれなら、「手振れ補正がないレンズを使用する時に必要」と言う事でしょうかね?

それが常識的な答えだと思います。
キヤノンでは手ブレ補正がないレンズは、超高価なものが多く、ある意味特殊なレンズばかりです。(小型軽量レンズは除く)
だから、「手ブレ補正がないレンズを使用する時にもほとんど必要ないが、あったら便利」くらいですね。






書込番号:25157428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2023/02/25 19:16(1年以上前)

>☆ケン★さん
2023/02/21 20:34 の☆ケン★さんのコメントを読みました。
手ブレ補正スイッチのあるIS機能搭載レンズでは、レンズの手ブレ補正スイッチを<ON>にすると、カメラとレンズのIS機能による手ブレ補正が行われます。
レンズの手ブレ補正スイッチを<ON>にしないと、ボディ内の手ブレ補正も効かないと思いますよ。

書込番号:25158603

ナイスクチコミ!2


a_a_a_aさん
クチコミ投稿数:5件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/09/15 09:23(1年以上前)

これはスレ主さんの間違いです。
Rシリーズにはボディ内手ぶれ補正を入れる必要がない事が分かったからR8で入れなくなっただけです。

また、大前提としてR8はフルサイズです。

R6 Mark IIとR8の手ぶれ補正検証動画がいくつか上がっていますが、いずれもR8の方が安定しています。
なぜかというと「レンズ内手ぶれ補正とボディ内手ぶれ補正で微妙な誤差が出るから」なのです。

RFレンズというのは元から強力な手ぶれ補正が備わっているものが多く、
ISでなくてもR8はシャッタースピードを少し上げるだけでもかなり高画質でブレは起きにくい。
また、ボディが軽いのでブレは他のフルサイズよりもブレは起こりにくいとされます。

もう少しメーカーを信じてはいかがでしょうか。

書込番号:25423261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/04 04:13(1年以上前)

>commet09さん

メーカーに電話。

書込番号:25531871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2024/05/19 13:27(1年以上前)

こんにちは。
R8のみ、ボティ内ブレ補正がないのは、ガッカリかもしれませんよね。

逆説的ではありますが、フルサイズミラーレスの最新画像エンジンを積んだもので、ボディ内ぶれ補正がない、つまり、センサーがボディに固定されたもの、というのはこれしかないのです。

当方の業種(分野)では、あまり重要視していませんが、建築撮影などで「現場で確実な水平と直角を出したい場合の撮影(分野)」では、ボディ内ブレ補正が入った機種では、たとえボディ内ブレ補正のスイッチを切ってもシャッターを切った瞬間、何故か、水平や垂直が狂うことが報告されており、その水平垂直をきっちり出せるよう現行のミラーレス機をプロサービスなどで補修、点検してもらっているプロもいらっしゃいますが、残念ながらプロサービスでも物理的に固定されたセンサーと同じには、出来ないということで、今更ですが、Eos5Dmk4や5Dsなどを買い直ししているプロもいるのです。

その手の業界は、そもそもプロで活躍している人も数が多いわけではありませんので、その方々のためにメーカーが製品を作ることはありません。
特にコンシュマーを満足させるために便利な機能を削るということは、逆に製品として命取りだから、余計です。

ただ、コントダウンと低価格商品として提供するものに、おおよそそんな建築撮影などで「ボティにセンサーを固定した最新映像エンジンを載せた機種」でカバーしてもらえるなら、という視点での商品開発であったのかな、という視点もプロとして使う側の意見として、挙げさせて頂きます。

その分野では、1日に何千枚も撮影することはないでしょうから、この小さなバッテリーでも良かったのでしょう。
そして、R6nk2と変わらない絵作りとAFを載せたことに評価されるべき機種ではないかと思います。

現状、コンシュマー機を使ったプロも使える機種として、R6mk2あたりのサブ機として使えるR8は、2024年4月現在での選択としても、悪くはないのだと思います。

もちろん、バッテリーの共通化なども残念なところではなりますが、落とし所を考えれば、この辺りだったのかな、と思う次第です。

これから出るであろうR1やそれを待ちつつR3を使えような方々が、買い求める機種ではないと思いますし。

書込番号:25740616

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング