CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:39件

お世話になります。

掲題の件ですが、あまりにも早すぎるバッテリー交換のワーニングが出て困っています。

早朝から白鳥の飛翔を撮っています。状況としては、充電器で満充電を確認してから出かけて、寒い中で撮影待ち。1時間ほど撮影チャンスを待っているだけでバッテリー切れのアウトもありました。家に帰って確認すると、常温に戻っているからか、決まって電池の充電はまだ8割以上残っていることがほとんどです。

今朝は、気温0度程度の中で1時間ほど撮影待ちの後、1回だけ連射で飛翔撮影したらアウト。家で見てみると充電は100%残っていました。

充電器はllano製の電池ケースみたいな2個差しで同時充電できる製品です。充電具合を数字で%表示してくれます。製品紹介ビデオではLP-E6Pに対応といっていましたので購入しました。これが原因とは思えませんが、何かありますかね?

本体購入についてきた1個と予備で購入した1個、2個ともに同じ状況になります。皆さんは低温撮影時に困っていませんか?

書込番号:25991072

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/12/08 12:28(9ヶ月以上前)

>Forestskierさん

動画の為のボディの放熱構造が足を引っ張っているのかも、

書込番号:25991085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/08 12:35(9ヶ月以上前)

>Forestskierさん

こんにちは。

>今朝は、気温0度程度の中で1時間ほど撮影待ちの後、
>1回だけ連射で飛翔撮影したらアウト。家で見てみると充電は100%残っていました。

バッテリーが完全に冷えてしまうと性能が出なくなります。

R5mkIIは新バッテリーでないと性能が出ないなど、
電圧、電流など電源供給にシビアなのかと思います。

通常のUSBーC給電では本体バッテリー必須の仕様で
本体バッテリーが冷えると厳しいかもしれませんので、
DCカプラー DR-E6P経由で懐のモバイル電源が使えると
良いのですが、使用例がなかなか見当たりませんね・・。

・DCカプラー DR-E6P
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/result/detail?spid=1&stm1=3&st1=&stm2=1&st2=C0002&prcd=6576C001

書込番号:25991100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/12/08 13:08(9ヶ月以上前)

純正充電器か実績有る充電器で確認されないと何とも。
それと温める時は人肌程度にて推奨。
何も入れていないポケットとかで。

書込番号:25991161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2024/12/08 13:29(9ヶ月以上前)

コメントいただいた皆様、ありがとうございます。

同時に持って行っているPentaxの方(数年前購入のバッテリーを使用)は全く問題が出ませんし、R5 Mark IIの発売日に入手したものなので使い過ぎで劣化してしまったとも思えませんから、キヤノンの耐寒性能が低いのかもしれません。

今朝は持って行った2個ともアウトになって手で温めて使いましたが、何度か飛翔のチャンスを逃してしまいました。

バッテリー耐寒性能の仕様上の限界であればどうしようもないので、外部電源を試してみる価値ありそうですね。USB給電できたはずですし。

書込番号:25991192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/08 13:51(9ヶ月以上前)

本機の動作環境が0℃〜+40℃になっているので充電器が怪しくないですかね?

書込番号:25991220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/08 15:14(9ヶ月以上前)

電池ボックスには保温対策はないので寒いとそのままバッテリーも冷えてしまいます。

バッテリーは保温容器に入れカメラ本体とは電源ケーブルで繋ぐのが一番と思います。自作しないとだめではありますが。

バッテリーがビデオカメラのようにむき出し状態なら保温材で包むとかの対策もできるのですが。

書込番号:25991342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2024/12/08 15:28(9ヶ月以上前)

こんにちは

私はR52じゃないですが、最近まわりでもR52が増えてきましたのでご一緒することも多いです。
でも寒い早朝撮影中にバッテリーを交換したり気にしている人は見たことないです。
その環境はもっと寒く長時間です。
Forestskierさんのお使いの機材の問題かもしれません。

書込番号:25991359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2024/12/08 15:38(9ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。

今度充電するときには購入時についてきた充電器で試してみます。

私の引いた個体の問題だったら嫌ですね。点検(、あるいは修理も?)に出している間、白鳥が撮れなくなるのもがっかりですね。とはいえ、今後のこともあるので、点検に出すのが良いかもしれませんね。

アップデートがあればまた書き込みます。

ありがとうございました。

書込番号:25991369

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/12/08 15:57(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


Forestskierさん、こんにちは。

やはり、純正バッテリーチャージャー LC-E6を使って充電された方が
確実に、バッテリーに満充電できると思います。

使っているカメラは違いますが、私も時々、白鳥の飛翔を撮影しています。
その時はいつも、予備のバッテリーを上着の内ポケットに入れて体温で温めています。

ForestskierさんがR5 Mark IIを使って撮影された
素晴らしい、ハクチョウの飛翔写真がアップされるのを楽しみにしています。

書込番号:25991387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2024/12/08 16:14(9ヶ月以上前)

こんにちばんは。その充電器は知りませんでした。

<余談>

メーカー商品情報と思しきWebページ、
http://www.llanollano.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC/556527
(ブラウザに表示されるURLはカタカナを含むので長いわかり難いアドレスになっているようです、たぶん)

[12400mAh大容量]の項の[写真連続撮影枚数可能※1000枚]の[※注釈]に
「4つのフル充電のバッテリーパックLP-E17使用」
のが気になりました。

製品の外観写真を見ると挿入する電池は2個。
「4つ」てのは、充電器内部にさらに2個内蔵、隠し持ってるってこと???
それとも・・・

充電器の電池室の電極はいくつありますか?
もしふたつなら、[+]と[-]、
電池の状態、温度や本当の電池容量の情報は電池から充電池には伝わってないかもしれないので。
(二つの電極で充放電電流と電池内部情報をやり取るする方法もあるかもしれませんが。
たとえば、屋内交流100Vの電源線を家庭内LANで使えるようにする機器もあるようですから)

製品の問い合わせ先も用意してあるけど、
電話番号や住所の個人情報を要求されるのでやめました。

<本題>

まぁ、「寒いから」で半分は説明つくかも。

[LED残量表示]が、
充放電の電気の量(mAhですか)を監視して"%"表示しているのではなく、
単に使用許容電圧(V)の最低値と最高値を100分割した"%"表示なら、
温度による影響は大きいと考えられます。

低温では電池の内部抵抗が大きくなります。
すると、充電では常温より早く100%に達します。
これは短時間で充電電気量100%に達したのとは違います。
放電では、早く0%に落ちます。
常温に戻せばいくぶんか電気は残っていても。
・・・みたいな現象で説明できなくはありません。

「寒いから」でない残りの半分、
機器の設定の煮詰め方が甘い、低温時の試験が不十分とか、
不具合品とかの可能性もないわけではありません。

もちろん充電器だけでなく充電池の不具合の可能性も。

取説に従って純正充電池をメーカー指定の手順で充電、使用したらどうなんでしょう。

書込番号:25991408

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/09 07:57(9ヶ月以上前)

>家で見てみると充電は100%残っていました。
これはカメラ側での表示のこと?


また互換充電器によっては90%ほどで充電が止り、
満充電がなかなかできないものはあるにはあるようですが。
壊れてないとすれば、それでも90%ぐらいできるのなら
もっと持つとも思えるし、関係あるかわかりませんけど。

書込番号:25992140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/09 11:50(9ヶ月以上前)

前のスレッドですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001639630/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25964793

これとは関係ないですかね?

書込番号:25992411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/12/09 14:17(9ヶ月以上前)

この傾向は、ワタシにはほぼ常識に近いですな。

北海道在住時に、スキージャンプ台に行き、撮影していたときは、1D3の大型電池がガンガン減り、ペンタックスの小型電池は何とも無い様には落胆したものです。

以来、低温に弱いキヤノン、これが普通の感覚ですな。

なぜなのかが未だに謎ですがネ。



書込番号:25992571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/12/14 02:18(9ヶ月以上前)

投稿ID 25992021でリンク貼った「llano」のWebサイトですが、現在別のサイトに飛ばされるようです。
セキュリティーリスクありますので、アクセスしないようにお願いいたします。

日本のサイト
https://linktr.ee/llanoJapan
は大丈夫のようです。

書込番号:25998170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2024/12/21 19:24(8ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございました。

よくわかりませんが、キヤノンは寒さに弱いという方もそれなりの数いるようで、自分の中でそういうことにしておきます。とりあえずこの件、クローズで

書込番号:26008240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

センサーゴミ

2024/12/07 22:15(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1020件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

センサーゴミ清掃から返却され一回目の撮影でセンサーにゴミが付いた
最悪

今回は待機状態で電源入れっぱなし今までは電池節約のためにこまめに電源切ってたらセンサーにゴミが付かなかったので電源を小まめに切ろうが対策?

書込番号:25990395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/12/08 07:44(9ヶ月以上前)

自分でやれば簡単ですよ
https://amzn.asia/d/5E5ICuj

書込番号:25990674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/08 08:12(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます
不器用なのでキット代金+自分でして失敗するリスクとメーカーに頼んだ安心感と値段考えたらメーカーに出します

書込番号:25990704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/08 10:53(9ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

こんにちは。

>今回は待機状態で電源入れっぱなし今までは電池節約のために
>こまめに電源切ってたらセンサーにゴミが付かなかったので

電源のオンあるいはオフで
超音波クリーニングが作動
するだろうと思いますので、
粘着性のゴミでなければ
何度かやればひょっとして
落ちてくるかもしれません。

クリーニングモードで
手動式のブロアで吹くぐらいなら
試してみて良いかもしれません。

・EOS R6 Mark II 機能設定センサークリーニング
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-08_Set-up_0300.html

書込番号:25990928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/08 12:15(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます
手動クリーニングをしました

書込番号:25991073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2024/12/08 12:23(9ヶ月以上前)

他社品ですが、昔からNEX-6のセンサーを自分で清掃したらなぜかシャッター幕が死んだ事があり、あれ以来センサー面を触るのはやめようと思いました。

なんなら、ソニーストアでセンサー清掃依頼したら、カメラ担当スタッフからローパスフィルターに傷が入ってしまい謝罪され修理送りになったこともあります。ので、触らないに越したことはないです

書込番号:25991081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/08 22:45(9ヶ月以上前)

>seaflankerさん
コメントありがとうございます
CANON送りで前回と同じ料金だったら助かります
5年保証対象外でしたが、送料、消費税、技術代すべて込み価格で正規価格5500円以下でした

落下で壊したなら損害保険、自然故障なら5年無料でも自分で清掃してセンサーにキズが付いたら恐ろしく高い修理代請求されそうです

書込番号:25991922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/12/09 00:36(9ヶ月以上前)

>正規価格5500円以下でした

あんしんメンテは5500円なので今回のセンサークリーニングはあんしんメンテを適用したものと思われます。
センサークリーニングだけお願いしてその金額以上は無いと思います。
修理ですと、一定期間の補償はあるのですが、あんしんメンテだと補償は無いと思われます。
ただ、1回の撮影でゴミが付着してしまったのでしたらメーカーと相談する価値はあるかもしれません。
SCならセンサークリーニングはその場対応できるレベルなのでSCに持ち込めればいいのですが、そうでない場合は送料実費ぐらいで相談されたらどうですか?

ミラーレスになってほぼゴミは付かないですね。
R6とR3使っていても、風景で絞り込んでも気になるようなゴミは付いたことがありません。
(R6は一度修理でクリーニングはされていると思います)
ミラーが無いので基本的にはホコリが舞いませんし、ミラーボックスの油飛散なども無いですので。

今回はメンテした時にどこかに残っていたゴミが舞い上がったか、給油した油が飛散したか、何かでしょうけど、メーカーへ相談してみたら?という感じですね。

書込番号:25991996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/09 20:21(9ヶ月以上前)

>くらなるさん
コメントありがとうございます
地方のため持ち込みができないので販売店の修理センター経由で清掃に出したので送料は払ってないです
11日ごろに返却される予定ですし5500円よりや今後もお願いするので請求された金額を払います

書込番号:25992912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/10 20:23(9ヶ月以上前)

販売店の修理センターから連絡ありました
前回より安くなったのでセンサー清掃をお願いしました

書込番号:25994227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/11 16:32(9ヶ月以上前)

>くらなるさん
販売店から連絡あって往復送料程度でした

書込番号:25995245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/12/11 20:13(9ヶ月以上前)

良かったですねぇ

書込番号:25995480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

哀しいです

2024/12/01 17:56(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3件

中古で5DMARK3を買ったものです。
手元に届き数回は正常に電源がつき正常に撮影が可能であったものの、満タンのバッテリーが入っているのに電源がつかなくなりました(それでも頻度はとても少ないが電源がつくことがある)。どこを触っても無反応な状態です。バッテリーを確認したところ非純正でした。これを受け購入した所に問い合わせをしています。バッテリーか、カメラの故障でしょうか。
拙い文章ですが同じような体験をした方、今できる対処法はございますでしょうか。

書込番号:25981765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/01 18:27(9ヶ月以上前)

>ゆらゆらゆゆさん

こんにちは、お書きの内容からしてバッテリーではなく、本体の基盤に問題がある気がします。
メーカー修理でも多分基板交換になる気がします。
メーカーのサポートページへ基板交換での修理料金の掲載があるかも知れません。

書込番号:25981794

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/01 18:39(9ヶ月以上前)

信頼のおける店舗ですか?不良品は至急返品返金になります。
こんなところでのんびりしてないで直ぐに電話!

書込番号:25981810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/12/01 18:45(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
5DMARK3 は個人的も素晴らしいと思うカメラですがやはり古いのも影響していますね…。

書込番号:25981815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/01 18:48(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
今は連絡を済ませ対応を待つ状態です。
保証書だと、修理できるものは修理、もしくは同じ品と交換、両方できなければ返金対応となっています。
今は待つのみでもどかしいです…。

書込番号:25981821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/01 19:13(9ヶ月以上前)

バッテリーを確認したところ非純正でした。

海賊版バッテリーを同梱して売り付けるとはかなり悪質な店なので、問答無用の返品返金です。
キヤノンの模倣品には互換品は存在せず海賊版しかありません。
先日のニュースでもキヤノンが訴訟して勝訴したので回収や販売停止のはず、また海賊版バッテリーは装着しただけでカメラのサービスダンプに記録される場合もあるので修理を拒否される場合もあります。
その店やバッテリーの製造元を明記して再発防止ですね。

書込番号:25981864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/12/03 04:53(9ヶ月以上前)

別機種

使用レンズはEF70-200mmF4L ISです

>ゆらゆらゆゆさん

5DMKVは、CANON では修理期間が終了していて、

https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=3263

フクイカメラでは24,000円目安となっています。

https://www.camera-repair.jp/SSL/price/RepairCart_Confirm.php

販売店がフクイカメラに修理依頼と仮定して24,000円で直らないなら(購入価格を超えるなら)、代替品か返金になると思います。

なお、5DMKVは確かに良いカメラですが5DMKWは更に良いカメラ(例えば露出がより適正)で、CANONでしばらく修理可能なので、返金の場合は高いですが長く使える5DMKWにグレードアップするのも良いと思います。


書込番号:25983656

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2024/12/03 18:53(9ヶ月以上前)

>ゆらゆらゆゆさん

ヒガサカメラ、キヤノン専門で5D3も対応可能になってますね。
部品がない場合もあるため一度確認した方が良いとは思いますが。

https://higasacamera.com/

互換バッテリーを付属して販売してる中古は多々ありますよ。
もちろん互換バッテリーなどの記載はありますが。

5D3の場合、LP-E6系が販売されてるので純正を使うのが一番ではありますが。

相変わらず互換の意味を知らずに海賊版とか言ってる人がいますが、問題外ですね。
純正以外で互換性があるものを互換バッテリーと言うので海賊版なんて言ってるのは問題外。
キヤノンも海賊版なんて言葉は使ってません。

実際にケンコーやマンフロットなどからも互換バッテリーが販売されてたり、販売してたりします。
あくまで使用は自己責任ですが。

キヤノンが訴訟して販売中止したのは模倣品です。
キヤノンと偽った商品を販売中止にしたのでしょう。
当然の対応だと思います。


書込番号:25984500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ58

返信20

お気に入りに追加

標準

err 30

2024/11/26 15:59(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 E-JI@EVOさん
クチコミ投稿数:38件
機種不明

周りで使ってる人壊れたって聞くんですけど、私のも壊れました。R7って弱いんですかね?

書込番号:25974998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/26 16:16(9ヶ月以上前)

>E-JI@EVOさん

メカシャッターは何回切りましたか
→覚えてますか?
闇雲にバシャバシャ切りませんでしたか
→連写ばかり?

必要に応じて電子シャッターを使えば100万回でもOKかもよ

使い方が荒いとソニーでもニコンでも壊れますよ
シャッターユニットは同じコパル製だったかな?

書込番号:25975024

ナイスクチコミ!4


2013WRXさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/26 16:41(9ヶ月以上前)

当方は、R7にレンズを6本取り替えながら使用中。
まだ6万ショットくらいで異常は出てないですがね。
2kgを越えるRF200-800も使ってますが、マウントにも変形は見られないです。

書込番号:25975054

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2024/11/26 17:33(9ヶ月以上前)

>E-JI@EVOさん

確かメカシャッター耐久は20万回だったと思いますが、設定で電源オフで閉じるにしてると回数としてはプラスになると思いますから、メカシャッターを切った回数よりも使用してる計算になるのかなと思いますが、必ず20万回保証してる訳でもないので故障は残念ですが、仕方ないようにも思います。

シャッターはニデックプレジョン(旧コパル)製だと思います。
全てが20万回とは言えないですから電子シャッター併用することで寿命が少しは伸びたりするかもですね。

書込番号:25975105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/26 20:51(9ヶ月以上前)

>E-JI@EVOさん

ご愁傷さまです。
いつ買われたんですか?
カメラ屋さんの長期保証には入ってます?
マップカメラの安心サービス(物損保証)だと、3年間は自己責任の故障でも修理して貰えます。

書込番号:25975367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/26 22:18(9ヶ月以上前)

>E-JI@EVOさん

こんにちは。

>周りで使ってる人壊れたって聞くんですけど、私のも壊れました。R7って弱いんですかね?

シャッター羽根が外れているようですね。
R7はメカシャッターで15コマ/秒もあり、
EOS-1DXIIIと変わらないほどですが、

カメラの位置づけ的にはそこまで高級でなく、
メカシャッターでの連写を多用される方だと
早めに故障しやすいなどあるのかもしれません。

(あくまで想像ですが、フラッグシップ級の
コストはかけられないかなと思います。)

書込番号:25975476

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2024/11/27 00:53(9ヶ月以上前)

ミラーレス機は気持ちいい位AFが決まるのでバシバシ撮っちゃうんですが、その分シャッター回数が増えてしまいます。
EOS R6を購入した時は、結局1年足らずでシャッター耐久でオーバーホールに出すことになりました。
でも、ミラーがない分オーバーホールの料金も安かったですけどね。
R7だと3〜4万位じゃないでしょうか?

書込番号:25975623

ナイスクチコミ!4


スレ主 E-JI@EVOさん
クチコミ投稿数:38件

2024/11/27 12:46(9ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

メカシャッターは何回切りましたか
→覚えてますか?
流石に覚えてないのですが、1年前に点検に出したときはレリーズ回数12万以下でした

→連写ばかり?
基本連射ばかりしてるのでショット数を考えると限界だのかもですね。

>2013WRXさん
自分のはシグマ150‐600を使ってますがマウントは何ともないですね。
基本サーキットでの使用になるのでレンズの付け替えもしないです(サブで7D2あるので)

>with Photoさん
前回の点検に出したときに12万ショットを考えると寿命みたいすね。

>乃木坂2022さん
発売当初に購入して長期保証に入ってなかったです。
流石にココまで早く壊れるとは思ってなかったので・・・

>とびしゃこさん
コストの問題も有るのですね。確かに上位機種のR3で耐久力50万回ですもんね。

>k@meさん
結局のところ耐久力近くになったので壊れたという事ですね。
7D2なんてノーメンテでぶっ壊れないのに(機構も違うので致し方ないですけど)
R7が早く壊れるとは思いませんでした。

書込番号:25976011

ナイスクチコミ!1


mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/11/27 19:24(9ヶ月以上前)

>E-JI@EVOさん
私の相方のR7が同じように潰れました。修理をした時に、シャッターではなく電源オフ時のセンサーのカバーだと聞きました。なんか議論が方向違いのような気がするので、コメントさせていただきます。

書込番号:25976439

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/27 20:03(9ヶ月以上前)

>mukatakaさん

>シャッターではなく電源オフ時のセンサーのカバーだと聞きました。
>なんか議論が方向違いのような気がするので、

R7のセンサーカバー機能は、
「メカシャッター閉じ状態を流用」
したものですよ。

・EOS R7 機能設定電源オフ時のシャッター状態
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-08_Set-up_0290.html

専用のセンサーカバーを設けているのは、
電子シャッターオンリーのニコンZ9,Z8と、
今度出るα1IIだけだったかなと思います。

書込番号:25976498

ナイスクチコミ!4


mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/11/27 22:07(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
そうなんですか。あのプラスチック片が、メカシャッター(の一部)だとは思いませんでした。
こんなん(私の相方の使用は二年弱)で故障するなら、リコールレベルですね。

書込番号:25976687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/11/28 03:25(9ヶ月以上前)

>E-JI@EVOさん

 楽天ファン(マニア)の人が連写を多用して同様の状態なって、保証外で有償で修理する事になったと嘆いていました。

確か購入1年内で1度目は保証が効いたけど3ヵ月以内に同様の症状となり、それは連写多用によるショット数が多すぎるのが原因で保証外だと・・・カメラのキタムラで。

ちなみに私はEOS 40Dを5台程使い続け30万ショット以上で4台壊れ、いまだ60万ショット超えで健在なのも有りますが、途中浮気して購入した50Dは10万ショット程度で別のエラーで壊れました。

ただフィルムで撮影していた頃を考えると10万ショットも撮れれば十分元は取っていると思います。

書込番号:25976888

ナイスクチコミ!4


スレ主 E-JI@EVOさん
クチコミ投稿数:38件

2024/11/28 17:44(9ヶ月以上前)

>mukatakaさん
連射してると20万回なんてあっという間ですからね。
耐久が20万回と書いてある以上仕方ないのかなとは思います、が早く壊れすぎるのも厳しいですね。

>とびしゃこさん
ご説明ありがとうございます。

>TSセリカXXさん
R7を使う前は7DMk2を使ってたのですが、コチラも結構な連射をしてても壊れなかったので(今はサブ機)こんなに早く壊れるとは思わなかったでした。個体差は無い方が良いのですが、ここまで早く壊れると痛いですね。

書込番号:25977583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 E-JI@EVOさん
クチコミ投稿数:38件

2024/12/03 15:44(9ヶ月以上前)

見積もり金額が出たので、気になってる方も居ると思うのでお伝えします。やはりシャッター機構は交換。それとかなりの使用頻度が高いとの事でO/Hも勧められて、見積もり金額が約6万と出ました。
2022年6月に購入して約2年使ってこの修理金額になったので新しく購入する方は長期保証は絶対入っといた方が良いですよ。

書込番号:25984260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/03 22:57(9ヶ月以上前)

>E-JI@EVOさん

EOS R6のシャッター幕交換のみは5万くらいでした。
R7だったらもうちょっと安いはずなので、ボタンやダイヤルなどの他の部分の交換もあったんですかね。
買い替えるよりも安いと考えるか、
その金額を払うくらいなら下取りに出して、程度の良い中古のR7に乗り換えるという考えもあるかもしれません。

書込番号:25984809

ナイスクチコミ!1


スレ主 E-JI@EVOさん
クチコミ投稿数:38件

2024/12/04 02:01(9ヶ月以上前)

>k@meさん
ファインダーのアイピースの(約2000円)ゴムも切れてたので追加されててこの値段になったと思います。
どっちみち故障品なので下取りにもならないので直してから考えます。

書込番号:25984908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


forestowlさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/17 23:47(9ヶ月以上前)

>E-JI@EVOさん

今朝、私のR7も、E-JI@EVOさんが投稿された写真のようになり、お亡くなりになりました。

野鳥撮影に使用していて、いつもメカシャッターで全力連写なので、仕方ないですね。
購入は2022年7月です。レリーズ回数は不明ですが、かなり撮影している自覚はあります。
先ほどWebで修理とプレミアムメンテ依頼しておきました。
しばらく7DmkIIを使うことにします。

修理の価格情報ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:26003810

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-JI@EVOさん
クチコミ投稿数:38件

2024/12/22 13:08(8ヶ月以上前)

>forestowlさん
そうですか。やはりシャッターが逝ってしまわれましたか。あれだけの連射機能が有りながら耐久力が20万って少ないですよね。Mark2が出る頃には上がってて欲しいですね。
ちなみに私のR7は最終的に外装の1部も交換して7.5万程になりました。

書込番号:26009114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/23 02:35(8ヶ月以上前)

結構な出費になりましたね。

シャッター数を気にせず撮影するなら電子シャッターになりますが、歪みの少ない裏面照射型のセンサーは上位機種にしか採用されていないので、買い替えると結構な出費になってしまいます。

書込番号:26009943

ナイスクチコミ!1


forestowlさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/29 20:53(8ヶ月以上前)

>E-JI@EVOさん

本日、R7が修理から戻ってきました。
ショット数も交換目安に達しているということでオーバーホールになりました。
カバーユニットも交換ということで税込み6.1万円でした。
修理完了予定が1/9とのことだったのですが、Canonさんが頑張ってくれたようで
年内最終日に発送してくれたみたいです。
おかげでお正月休みに使えそうで、この点は感謝です。

書込番号:26017921

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 23:04(8ヶ月以上前)

自己レスですが、

>専用のセンサーカバーを設けているのは、
>電子シャッターオンリーのニコンZ9,Z8と、
>今度出るα1IIだけだったかなと思います。

α1IIではどこかにセンサーカバー、とあった
気がしましたが、手元の実機確認では
α1と同様にα1IIは単なるキヤノンと同じ
シャッター閉じ機能(カバー兼用)のようです。

専用のセンサーカバーはおそらく組み込み
スペースの関係でメカシャッターが全くない
Z9とZ8のみが採用のようですね。

皆様、失礼いたしました。

書込番号:26018052

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信41

お気に入りに追加

標準

逆光時のスピードライト撮影が不便

2024/11/20 23:19(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:34件

写真館のカメラマンです。
 R6 mk2で、窓辺にいる人物を逆光気味に撮る時に、光が足りないからスピードライトを天井バウンスで使用する場合、表示シミュレーションをONにして露出を決めて、いざスピードライトの電源を入れると、自動的に表示シミュレーションが解除されて人物がシルエット状になり、表情もピントもわからなくなります。
 地アカリだけで集合写真を撮る時に、顔への色被りを防ぎたい時にスピードライトを弱く光らせたい時にも、スピードライトをONにすると、表示シミュレーションが解除されて、ファインダーの見え方がおかしくなります。
 フジのミラーレスXH2Sはそうなりませんし、ニコンもソニーもならないらしいです。
 みなさんはそんな不便を感じたことはありませんでしょうか。何か解決方法をご存知の方はいませんか?

書込番号:25968439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/20 23:35(9ヶ月以上前)

>写真館のカメラマンです。

であればプロなのでしょうから、その旨キヤノン窓口に説明して、対策提案を要求した方が宜しいのでは?
コチラのような発言内容に責任を伴わない匿名板と異なり、ビジネスライクな情報交換が期待できると思われます。

書込番号:25968456

ナイスクチコミ!12


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/20 23:42(9ヶ月以上前)

情報が足りな過ぎます、もっと詳しく

書込番号:25968460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/20 23:50(9ヶ月以上前)

>まておまてまてさん

こんにちは。

>いざスピードライトの電源を入れると、自動的に表示シミュレーションが解除されて
>人物がシルエット状になり、表情もピントもわからなくなります。

>スピードライトをONにすると、表示シミュレーションが解除されて、ファインダーの見え方がおかしくなります。

キヤノンR6でも同じような不具合?の話題がありましたが、
どうもキヤノンの仕様のようですね。

MENUボタンかQボタンをダブルクリックすると
一時的に露出シミュレーションが回復するようです。

・ストロボ 使用時の露出シュミレーション2021/10/23 20:54(1年以上前)
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=24410265/

書込番号:25968466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/11/21 00:09(9ヶ月以上前)

この問題は昔からメーカーへ要望が出ています。
様々なカメラマンがYoutubeやSNSで問題提起してメーカーへ訴えてますし、自分もCPS含めて問題提起していますし、CP+の際プロラウンジでお願いして営業も問題を理解しています。

AFサーボにしていると、ピントを追いきれなくフォーカスが前後してピンボケになるので、ワンショットにして対応します。
測光モードを変えて、スポット測光にしたりすると逆光部分に露出を引っ張られる事が少なくなります。
あとはストロボをTTLで使わない事ですね。
外部ストロボなら露出シュミレーションがoffになる事は有りませんから、モノブロックを使うとか、クリップオンをマニュアルで使うとか。

情報詳しくと言っても判る人には判るし、これで判らない人には理解できない話ですね。

書込番号:25968486

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:34件

2024/11/21 00:23(9ヶ月以上前)

なるほど。メーカーも把握しているなら、ファームアップで簡単に直らないのでしょうか?
 3方向が窓のパーティー会場でのスナップ撮影は地獄でした。予備で持っていたフジのXH2Sも併用し、事なきを得ましたが、ズームが逆なのも地獄でした。AFやファインダーの見え方など、明らかにR6の方がしっかりしているのに、ここだけが難点です。
 いっそS社に全取っかえかなとも思っています。

書込番号:25968493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/21 03:53(9ヶ月以上前)




>まておまてまてさん



【EOS Rシリーズにストロボを装着すると露出シミュレーションがOFFになる理由】
https://photo-cafeteria.com/exposure-simulation-2/


・・・・この「仕様」は「設計ミス」とか「バグ」ではなくて、「仕様」、メーカーとしての「思想」とか「ポリシー」ですから、いつまで待ってても治らないでしょうね。




書込番号:25968536

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/21 08:29(9ヶ月以上前)

キヤノンミラーレス機は疎いのですが、
それではちょっと使いづらいですね。

キヤノンの姿勢的に純正スピードライトでも同じ仕様なのかは、
気になるところではありますが、多分同じなのでしょうね。

もともとレフ機では同じような状態ではありましたが、
ダイナミックレンジの広さということもあり、
ミラーレスのEVFでのシュミレーションを反映させない画面では比べて劣るところですよね。
(拡大できるのはいいですがこの場合潰れやすい)

メーカーが対処するべきところだとは思いますけど。



書込番号:25968688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/21 09:20(9ヶ月以上前)

キヤノンからの回答を読ませていただきました。
確かに全体的に暗い場所ならまだなんとか使えます。
しかしプロの撮影現場では、明るい中でスピードライトを使うことの方が多いのです。ピーカンの元での集合写真なんかは、逆光にしてスピードライトのフル発光っていう状況はザラに有ります。
 メーカーが考えなおしてもらえるまで待つしかないという事ですね。

書込番号:25968742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/11/21 10:06(9ヶ月以上前)

 スピードライトONすると露出シミュレーションがOFFになる現象ですが、私の推定です.
 スピードライトの被写体に当たる光量がスピードライトの角度、フィルタによって変わり、現状のキヤノンの技術ではプリ発光だけで露出を決められない、ゆえにカメラの側で露出シミュレーションはOFFしている、と考えています.
 他社のカメラがその点どうしているのか不明ですが、キヤノンには一刻も早く改善して欲しいと思います(何度か申し入れました).

 私の結婚式の撮影の場合、スピードライトの使用は諦めて使って居ません.スポット測光が多いですね.

書込番号:25968776

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/21 10:11(9ヶ月以上前)

>まておまてまてさん

> フジのミラーレスXH2Sはそうなりませんし、ニコンもソニーもならないらしいです。

ソニーについて、関連するスレをお知らせします。

『ストロボの使用時のライブプレビューを通常にしたい』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=25111651/#tab

書込番号:25968778

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/21 10:33(9ヶ月以上前)

>まておまてまてさん

EOS R6 Mark II は詳しくないのですが、それは不思議な動作ですね。

>表示シミュレーションをONにして露出を決めて

スピードライト有りで標準露出、すなわち、スピードライト無しで露出アンダーでしたら、この時、EVF/モニター表示は露出アンダーではありませんか?

>いざスピードライトの電源を入れると、自動的に表示シミュレーションが解除されて人物がシルエット状になり、表情もピントもわからなくなります。

表示シミュレーションが解除されたら、標準露出で表示され、逆に人物が見やすくなる、のではありませんか?

書込番号:25968791

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/21 13:07(9ヶ月以上前)

>まておまてまてさん
追記ですが、
私が使っているSONYの場合は、
「設定効果反映OFF」(多分キヤノンの場合の露出シュミレーション)に切り替えると、
そのような逆光での場合では有効にはなります。
もしくは設定効果反映ONの状態で、カスタムボタンに登録した「ブライトモニタリング」を使うという風です。
日中の逆光化では、ストロボで起こすところのシャッドー部分は見やすくなりますが、
しかしそれでもまだまだ見たいという感じもあります。
もっと見えるようにという場合はモニターの明るさを上げるしかないような気もします。
もしくは測光はスポットの上、AFを決めてAFを動かないようにAFロックもしくはフォーカスをマニュアルに切り替えて、
測光スポットをシャドー部分に持っていって、画面を明るくしてモデルの表情をみながらレリーズするということになるかな。
これでは逆光状態でもかなりシャドー部分の被写体を明るく見ることはできますが、
だけどこの後者は動かない被写体もしくは絞り込んでの撮影だったらできるかもしれませんが現実的ではないですね。

先にも書きましたがダイナミックレンジが狭いデジタルモニターのミラーレスの弱点ともいうべきところかなと思います。
弱点といっても、レフの場合でもそこまで見えるかというとこの場合疑問ですが、
私は7、8年前ぐらいかな、ミラーレスに乗り換える前に同じような事で価格に質問したことがあります。

書込番号:25968952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/21 17:34(9ヶ月以上前)

SONYの場合は、AFフレームでのスポット測光ができるのではないですか?それなら顔の部分にAFフレームを持っていけば何とかなりそうです。CANONでは、スポット測光でもAFフレームと連動していないので、構図によってうまくいかない場合が多いのです。

書込番号:25969205

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/21 19:20(9ヶ月以上前)

>まておまてまてさん
いやSONYの場合でもそれはできないです。
顔にスポット測光を当てて、そこで露出を取ったままや上げるのなら別だと思いますけど。この場合背景の方が明るいわけですから、露出は低くするわけで。
そしてストロボのフィルでシャドーを持ち上げていくわけですから。

書込番号:25969294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/21 19:31(9ヶ月以上前)





>まておまてまてさん



・・・・・これでどうですか。解決するんじゃないでしょうか。(解決する、というのは表現がおかしいかもですね。正しくは、メーカー乗り換えする、ですかね)

・・・・・先に貼ったリンクの続きです。


【なぜストロボを使うと露出シミュレーションがOFFになるのか?(また一つニコン機の長所が見つかった)】
https://photo-cafeteria.com/exposure-simulation/



書込番号:25969300

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/21 20:05(9ヶ月以上前)

>最近はA03さん
リンク先の見解に疑問があります。
逆光状態の露出シュミレーションでは、
背景の方にこの場合まず露出を合わせるので、
当然それがオフの場合と比べて、
被写体の顔も一律に暗くなり、表情が見えにくくなるわけです。
ポトレ撮影では表情の変化が見えにくいと難しくなります。
というか表情を見ながらレリーズしたいわけで。
それだったら背景の露出は露出シュミレーションによるモニターの明るさで決めるのではなく、
露出インジケータで読取って、よりモデルの表情がよく見えるそのオフの設定の方が撮りやすいとなってくるわけです。
一眼レフと同じような状態になりますが、それでも画面のダイナミックレンジの差でEVFはよりシャドーは潰れやすく(あくまでもEVFの見えです)
見辛い場合が出てくるわけです。

書込番号:25969355

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/21 20:12(9ヶ月以上前)

>まておまてまてさん

書込番号:25968791 の私の質問を取り消します。

R6 Mark II のこの現象については、次の過去スレで話題になりました。

『R6から乗り換えた人!』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25430256/#tab

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25430256/?lid=myp_notice_comm#25434600
-----------------------------------------------------------------------------------------------
逆に私は露出/表示シミュレーションが使えないフラッシュ撮影の時にピントが来なくて困ってます。簡単に例えると日の入り間近の屋外で空を入れた逆光での人物撮影のような時。スピードライトをつけると露出シミュレーションモードがオフになりカメラのそれなりのファインダー表示になる訳ですがこれが全画面平均測光のような表示なので人物は真っ黒く表示されるんですよね。
-----------------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25969362

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/21 20:14(9ヶ月以上前)

捕捉です。

&#12316;一眼レフと同じような状態になりますが、それでも画面のダイナミックレンジの差でEVFはよりシャドーは潰れやすく(あくまでもEVFの見えです)
見辛い場合が出てくるわけです。&#12316;

と、上で書きましたがレフとミラーレスどちらが見やすいかは、
状況にもよります。
暗い状況でだったら、ミラーレスの効果オフの画面の方がレフと比べて見やすいとは思います。

書込番号:25969364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/21 20:19(9ヶ月以上前)




・・・・さあ?


・・・・アナタの疑問を私にぶつけられてもねえ?


・・・・ここの回答者なら、他者に頼らず、ご自分で解決されてはどうですか?


書込番号:25969369

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/21 20:29(9ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

>逆光状態の露出シュミレーションでは、・・・オフの設定の方が撮りやすいとなってくるわけです。

そうですね。

確か、DAWGBEARさんもカメラはSonyですよね?
この場合、Sonyですと何も悩むことないのですが・・・Canonの動作はまた異なるみたいですね。

書込番号:25969385

ナイスクチコミ!0


tesi1dさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/24 13:14(9ヶ月以上前)

当方、R6と5Dmk3を使っていますが、5Dmk3の背面モニターでも同じ現象が起きます。
もうCanonのポリシーとしか言いようがないですね。
この現象は避けられないのですが、QボタンやM-fnボタンの2回押しなどで、その時だけですが
露出シミュレーションに戻して確認しています。
マニュアル専用のクリップオンストロボを使うのも手だと思います。

書込番号:25972310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/11/28 19:28(9ヶ月以上前)

ストロボの機種を教えてください

書込番号:25977697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/11/28 22:57(9ヶ月以上前)

600ex RTです。EOS5DVで使ってました。

書込番号:25977934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2024/11/29 00:48(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

これって日中シンクロ派には絶望的な仕様ですよね。
TTL,HSSを使わないでマニュアル調光で良いのでしたらアクセサリーシューの通信ピンにテープを貼って通信を切ってシンクロ接点のみ使えば対策出来ます。
通信ピンはカメラ背面から見て右前だけ塞いでも良いです。
シャッター半押しでストロボ(コマンダー)がスタンバイから復帰するのとかも使えなくなりますけど。

書込番号:25978035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/29 11:25(9ヶ月以上前)

ためしに、手元にあったニコンやフジのスピードライトをつけて試してみました。
確かにフルマニュアルスピードライトとして、表示シミュレーションが解除されずに撮影できます。
もともとバウンスや逆光時にマニュアル発光で使うことが多いので、これでしのいでみます。
ズームもマニュアルになるのは面倒ですが。

書込番号:25978389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/11/29 11:44(9ヶ月以上前)

G55Lさんの方法でやってみましたが、老眼の私にこの接点だけにテープを貼るのは至難の業でした。
ということで他社スピードライトを試したということです。その後わかったことですが、大きい接点1つを残して、小さな4つにセロテープを貼り、600EX-RTを使えば、フルマニュアルスピードライトになり、露出シミュレーションも生きたままになります。(ズームもマニュアル)
 状況に合わせて、接点にテープを貼ったり外したりするのは面倒ですが、常にセロテープを持ち歩くか、他社スピードライトを1台携行するかというのが、当面の解決策でしょうか。

書込番号:25978405

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2024/11/29 18:27(9ヶ月以上前)

はい、4つ全部塞いでも右前の1つでも同じです。
他社のスピードライトを使うのは良い考えですね。
私はオフカメラライティングしかしませんが、コマンダーを分解してピンを抜いてます。

CANONに改善してもらえる様にみんなで声を上げたいところです。

書込番号:25978913

ナイスクチコミ!1


tesi1dさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/30 23:49(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

こんなアクセサリーをストロボとホットシューの間に挟むのが
簡単ですよ。

書込番号:25980732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/02 10:04(9ヶ月以上前)

別機種

R5マークU使用説明書

困った課題ですね。
参考までに、キヤノン機でAFポイントに追随してスポット測光ができたのは、1D系だけでした。
最新機種では、諸元表にも測光欄にかかれておりませんが。
別の欄に非常に有用な機能がかかれています。
使用説明書に以下の説明です。
R1 P327
R5マーク2 P324

「AF時の検出被写体優先AE」
評価測光時
この機能をつかえばフォーカスエリアかスポットエリアの測光が可能のようです。
参考に説明書画像をはっておきます。

この機能がR6マークVにおりてくればいいんですが。

書込番号:25982500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/12/03 10:03(9ヶ月以上前)

>tesi1dさん
なるほど。真ん中の大きな接点付のシューがまだ売っているんですね。これに昔のナショナルの外光オートのスピードライトをつけるとうまくいったりして?
最先端カメラと昭和のコラボがベストなんてすてきですね。

書込番号:25983885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/12/04 11:23(9ヶ月以上前)

皆様のご意見を参考にして、早速パナソニックの外光オートストロボの最終型(20年前!)PE-36Sを中古で探して着けてみました。
感度と絞りをスピードライト側で設定すれば、とりあえずバウンスも含めて適正に近い光で撮れました。
1/200まで同調し、もちろん、表示シミュレーションも維持されて快適です。
とりあえず、これでしばらくやってみようと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25985299

ナイスクチコミ!4


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/04 13:27(9ヶ月以上前)

こんにちは。
皆さんと違いストロボに関して詳しくはないのですが、
(シミュレーションを維持しようと思うと接点を覆い隠す必要がありますが)600EX-RTの外部調光モードは使いものにはならないんでしょうか???
ちょっと気になって..

でも小細工なしでシミュレーションの維持もできるようにメニューで選べるようになったらいいですね。

書込番号:25985446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/12/04 13:50(9ヶ月以上前)

>manamonさん
600EX-RTの外部調光モードとは、EXT.Aモードですよね。
それで、接点をカバーしてしまうと、ISOの設定が600EX-RT側でできないがゆえに不便なんです。
もしかしたら私の知識不足かもしれませんが。

書込番号:25985466

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/04 13:55(9ヶ月以上前)

http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300007509/02/600ex-600exrt-im2-ja.pdf

37ページに記載がありますが、Mモードもあるみたいですよ。
私が持ってるのは600EX Uの方なんで現物では確認ができないですが..

書込番号:25985471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/12/04 14:06(9ヶ月以上前)

>manamonさん
ありました!EXT.Mモード!絞りもISOも手動設定できますね。
結論としては、中央の接点を残して残りはテープで覆い、EXT.Mモードで使用するって事で解決しました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:25985485

ナイスクチコミ!4


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/07/21 08:45(1ヶ月以上前)

機種不明

説明書より抜粋

>まておまてまてさん

おはようございます。
R6m2の新ファーム出ましたね。
条件付きですけど、ストロボ使用時にも表示シミュレーションを有効にできるようになりましたね。
すべての状況で使えるかはどうか分かりませんが、新ファーム出たということで情報共有しておきます。

EOS R6 Mark II ファームウエア Version 1.6.0|サポート|キヤノン
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr6mark2-firm

書込番号:26243200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/07/22 09:41(1ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
不便さに業を煮やし、SONYα7Wに鞍替えしてしまいましたが、R6U他一式はまだ売却せずに手元にあるので、早速試してみたいと思います。α7Wはほとんど問題無いのですが、ファインダーの粗さはやはり一世代前の感じです。また、薄曇室内や晴天日陰などで、結構青味がきついので、まだキヤノンに未練は有ります。
 そろそろ両社ともに新製品の登場時期なので、まだまだ悩みは尽きません。

書込番号:26244167

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/07/22 10:34(1ヶ月以上前)

>まておまてまてさん

こんにちは。
α7Wに鞍替えされたんですか、それもありですね。
私自身は色味が良くないことがあるらしいところや、デザイン全般で食指が動かないですけど、広範に使われているであろう?Sony機は使いやすそうですね。
触ったこともないので評価はできませんけども..

悩みがあるうちが楽しいかもしれませんね。
デジタルものは新しいものの方が良いとよく聞くので、新製品きっといいものが出てくるでしょう。
新製品楽しみですね!

書込番号:26244196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/07/25 09:58(1ヶ月以上前)

さっそくファームウエアを更新しましたが、やはり私の使い方では表示シミュレーションができないようです。他社ができてるのに…そんなに難しいものなのでしょうかね

書込番号:26246720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/25 10:05(1ヶ月以上前)

>まておまてまてさん

EOS R6 Mark II(Version 1.6.0)で解消されませんでしょうか?

内容は、「ストロボ使用時に露出のSimulationができるようになりました。」となってます。

書込番号:26246723

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/07/25 10:16(1ヶ月以上前)

>まておまてまてさん

おはようございます。
新ファームでもできなかったですか..? 発動は条件付きですけども、表示シミュレーション「絞り込み中のみ露出」の設定にはしてますか?
ストロボ使用時には常時オンにはできず、この設定で絞り込みした時のみシミュレーションが発動します。

書込番号:26246731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ305

返信26

お気に入りに追加

標準

フラッグシップが泣いてない?

2024/11/18 22:07(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

触った感じが、これがR1なの?という印象しかなかったです。

とてもソンナ値段のする代物とは思えず、20,30万のカメラと変わらない。

どうせ写りも、アンナ値段するものとは思えないようなものだろうけど、せめて見た目なぜもっとプレミアム感をだしたものにしないんですかね。一目、触った瞬間キヤノン最高峰のキャメラと分かるように。

これじゃあ持ってても優越感の微塵も感じない。

こんなものを堂々と売るのは、日本人のセンスが落ちたということ?

これからは、中華製のカメラでも買った方が利口なのかしらん?

と、思えるほどでした。



書込番号:25966040

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/11/18 22:14(10ヶ月以上前)

>tripstarさん

>>触った感じが、

手の中で愛でる(めでる)ならLeicaの方では、

書込番号:25966046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Keith28さん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/18 22:31(10ヶ月以上前)

ネガキャンばかりあちこちで書いてる方に、本当の価値が分かっているか全く説得力がありませんね。
本当に必要なカメラマンにとって必要なカメラであって、それがキヤノンの最高峰なのです。
分からない方は手に取らないことです。

書込番号:25966064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!82


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/11/18 22:33(10ヶ月以上前)

つうか、根本的にフィルム時代ならカメラの格で画質変わらんし
デジタルだとむしろ最高画質は中級機てのが普通だからね

プロ機の最優先は画質では無いよ

書込番号:25966067

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2024/11/19 02:35(9ヶ月以上前)

何言ってるのかわからん

こういうカメラのデザインは扱いやすさが最優先であって、触って高級感なんて感じるわけが無い。

書込番号:25966252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/19 03:42(9ヶ月以上前)

機種不明



・・・・・言いたいことはわかる。

・・・・・「シンメトリー(左右対称性)感」に乏(とぼ)しく、「表面のシボ」が安っぽく、「全体的にゴツゴツしてない」からそう思える。

・・・・・歴代と比べてみれば一目瞭然。



書込番号:25966261

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/19 05:31(9ヶ月以上前)

>tripstarさん
はじめまして、

質感なんてどのカメラも変わらないちゃいますか
色々な方に目を瞑ってカメラ触って、この機種当ててみぃと言ってもわかる方おらんがな、うんでしゃーない
写真や動画も同じやね、これ見てカメラなーんだと聞かれて正解できる方はそーおらんって
R1はいプロ御用達カメラや、恐らく殆どのプロが使うにあたって条件は兼ね備えてるんやないかな
プロ機の条件って何やろ、壊れないとか、画像は破綻しないとか、まープロはそれでも同じ機種を2台以上確保するんやから敵わんよな
Canonはんは、商売上手やねんから値づけも上手い事やってるんやと思いまっせ!
中華製ね、自分は中華料理は好きやねん。中でも炒飯が一番やね、
美味いもの食ったらカメラの事なんぞ気にしなくなるねん、
ほな、

書込番号:25966285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/11/19 19:24(9ヶ月以上前)

 ふーん。
 カメラを手にした時の質感を気にされる人がいるのですが。世の中広い。

書込番号:25966931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/11/19 20:30(9ヶ月以上前)

個人的にはこのデザイン好きですね。

ところでカメラとキャメラの使い分けはどのような基準でしょうか??

書込番号:25967006

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/11/19 21:05(9ヶ月以上前)

別機種

手触り最高でっせ

触った感じは
もふもふ

書込番号:25967059

ナイスクチコミ!2


yukki_sqさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/11/19 22:43(9ヶ月以上前)

カメラを質感で選んでるんですか?
私は、AFと高感度耐性で選びました。これでしか撮れない世界があるんじゃないかと思って決めました。縦グリ一体というだけでも十分フラッグシップを主張してると思いますが!

書込番号:25967184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:276件

2024/11/20 00:35(9ヶ月以上前)

ソニー α1IIが盛大にずっこけたおかげでR1の評価が爆上がりしそうだね。
Canon EOS R1: キヤノンセンサー史上最高の高ISO性能

書込番号:25967279

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/11/20 06:53(9ヶ月以上前)

>熱核中年団さん
AIプロセッサ搭載が驚異の進化です。

書込番号:25967376

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/11/20 07:42(9ヶ月以上前)

ほうほう、
優越感でカメラを選ぶ
なるほど…
つまり見栄を張りたいということか…

価格に関して
今、円高?円安?
部品は全て国産品かな…
もう少し、現状を見てから
スレ立てしたほうが良いかもね。

毎回毎回、薄いスレ立て…

書込番号:25967402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/11/20 15:38(9ヶ月以上前)

>okiomaさん

>優越感でカメラを選ぶ
>なるほど…
>つまり見栄を張りたいということか…

こうした人は男性のアマチュア・カメラマンで一割程度はいるのではないか、と推定します.
撮影地でカメラの話題でやたらと話しかけて来る人はその口.撮影地では撮影に集中したいので正直面倒くさい.
まあ個人の趣味趣向だから、しょうが無いね、でしょうか.

書込番号:25967863

ナイスクチコミ!5


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/20 17:39(9ヶ月以上前)

どうぞ中華カメラを買ってくださいw貴方に似合うと思いますよ(笑)

書込番号:25967989

ナイスクチコミ!10


Free_markさん
クチコミ投稿数:18件

2024/11/20 18:54(9ヶ月以上前)

>tripstarさん
>これじゃあ持ってても優越感の微塵も感じない。

心配しなくても『R1』の文字だけで周りの人が羨望のまなざしで見るので問題なし
ただ下手な構えをしたり下らない被写体を狙ってたりすると優越感どころか
鼻で笑われるので要注意です

>狩野さん
>こうした人は男性のアマチュア・カメラマンで一割程度はいるのではないかと推定します.

バイクの世界だとナンシーおじさんですね


書込番号:25968083

ナイスクチコミ!12


yukki_sqさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/11/21 19:22(9ヶ月以上前)

深読みし過ぎかもしれませんが、α1Uは、R1のスペックを見て、あえてこの程度のスペックでもいんじゃない的な考えで、たいした性能アップもせずに出してきたのかもしれないですね!R1の発売に合わせて発表するあたり、Sはやっぱり好きにはなれない。α1使っている人、あの程度の改良で100万出すのかね?

書込番号:25969296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/22 03:46(9ヶ月以上前)

あの程度ってAFを求めているようなカメラでAF性能を向上って十分な進化では?

書込番号:25969722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/11/22 07:10(9ヶ月以上前)

>tripstarさん
報道記者と同じカメラを保持する優越感はたまりませんよ。しかし、これからのフラッグシップ機種が100蔓円超えですと、個人事業主のカメラマンは火の車でしょうね。一般のサラリーマンより年収が少ない人がほとんどですから。

書込番号:25969774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/22 07:34(9ヶ月以上前)

>kurahassanさん

報道はニコンが多いかな。
おいらが現場にいたときのハナシだけどね。

書込番号:25969791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/11/22 17:19(9ヶ月以上前)

高級感を感じさせる必然性は全く無いわな
歴代の国産のプロ機は基本それを感じさせようなんてしていない

でも造りの良さからくる質感の高さは絶対に感じられたと思うけども
そして質感の高さって信頼性に直結する部分なのですごく大事だよ

エントリー機とプロ機の質感の差がわからないのなら
それを感じ取れるようになった方が良いと思うよ

R1を触ったことはまだないけども
今まで通り質感は高いんじゃないのかな?
そこはキヤノンを信用してますよん♪

書込番号:25970321

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:14件

2024/11/22 18:42(9ヶ月以上前)

>tripstarさん
フラッグシップは泣かない
泣いてるのはあんただけ

定説じゃよ。

書込番号:25970405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/03 17:40(9ヶ月以上前)

R3が出た頃に航空祭でRF100-400mmを着けて撮影していたら、後ろの方で
「あのカメラにあのレンズかよ」
って笑ってる方がいましたが、まるで意に介さず撮影していました。
テレコンがまともに使えないRF100-500はスルーしていたので、高いカメラには高いレンズを使うべき、という外野の意見などどうでもよく、自分が気持ちよく撮影出来る機材を買えば良いだけでは?
見栄を張りたいなら、中華製をどうぞ

書込番号:25984393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/12/03 17:57(9ヶ月以上前)

僕は1Dに白くてかっこいい428付けて喜んでるよ♪

EF40/2.8STMだけど(笑)

1DだけAPS-Hの中ではセンサーが大きく
厳密にはクロップ係数が×1.25くらいなので
ちょうど換算50oになって面白いんだよねえ

書込番号:25984423

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/12/04 07:12(9ヶ月以上前)

普通のカメラに50分mmつければいいだけじゃね?
シャンけど?

書込番号:25985012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/25 23:33(8ヶ月以上前)

R3が出た時はフラッグシップとの差別化のためにわざと安っぽく作っただけで、R1では今までの1D系のようになるんだろうと思っていたのですが、びっくりするくらい安っぽいですね...
予約を取り消すか悩みましたが、撮れる写真が進歩することを期待して我慢しようと思います。

書込番号:26013495

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング