
このページのスレッド一覧(全379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
453 | 54 | 2018年4月12日 10:41 |
![]() ![]() |
67 | 17 | 2018年3月21日 15:23 |
![]() |
413 | 67 | 2018年3月14日 13:29 |
![]() |
234 | 52 | 2018年3月6日 15:41 |
![]() |
28 | 10 | 2018年2月7日 09:05 |
![]() |
22 | 5 | 2018年2月4日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
原因を作っているのはデザインとレンズのラインナップだと思うが、皆様はどう思う?
今あるミラーレスの中でもぶっちぎりでチャチなボディだったし、もう少しオシャレに作らんと女子ウケしない
正直、ミラーレスで一眼デビューするなら他社のにした方がいいんじゃ…
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53183071.html
キヤノン、満を持して「EOS Kiss M」発売も、ソニーさんのせいで盛り上がらず
https://www.youtube.com/watch?v=8BpKOtnMIYk
Canon EOS Kiss M ついに出た!ミラーレスEF-Mマウントの最新エントリーモデルを6本のレンズで試し撮り!いくつか困った点などもお話します
ネットでも微妙と評価されてる
28点

スレ主さまは良い機種にめぐりあいましたか?
フジ?ソニー?
書込番号:21719587 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

同じような投稿をした人がいて削除されましたが同じ人ですか?
そもそもKissって一般向けのカメラでオタク向けのカメラではないですし一般の人ってレンズキット以外のレンズを買わない人も
多いですからレンズのラインナップって余り関係ないような気もしますね。
キヤノンがミラーレスを入門機、一般向けとみていてEF-Mレンズを充実させないのはそう言う理由もあるのかも。
ただ上位機種もレフ機からミラーレスの移行が始まればEF-Mレンズももっと出す可能性もありますよね(たぶん)
書込番号:21719641
35点

ヤマダのカメラ売り場に友達がいますが
問い合わせはKiss Mがダントツに多いらしいですよ
書込番号:21719675
35点

見ている限りでは、素人・観音ともたいして出てないみたいで。
それと『レース』はやっぱりオリムパスでしょう。
書込番号:21719694
9点

IT Mediaによると3月19日〜25日の週間ランキングでEOS kiss Mは4位にランクインしてますね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1803/30/news092.html
コメント引用↓
>ランキング集計途中の3月23日に発売されたばかりだが、早くも4位にランクインし、ユーザーの人気の高さを示した。
だそうです。
(因みにBCN週間ランキングは12位)
書込番号:21719701 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スレ主さんは、毎回新製品をけなすのがすきなようですね。
なぜそうまでして、スレを立てるの?
書込番号:21719704
28点

「トヨタ、新型カローラ発売も盛り上がらず」って言ってるのと変わらないと思う:D
書込番号:21719782 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

また現れたか! 釣られてみようかいなあ。
ネットで盛り上がろうが盛り下がろうが関係ないね。買いたい人は買えばいいだけ。
欠陥報告でなければ、他人の興味を恣意的に阻害するような、或いは、ユーザーの気持ちを萎えさせるような言い方はやめた方がいいな。
このミラーレスの外観、色々意見があるけど、私はかわいいと思うな。最初は「んっ?」だけど、意外に後からジワジワとくる感じ。ただ今興味ある機種の一つです。
書込番号:21719804
17点

キヤノンさんから見ればミラーレス機はあくまで一眼レフ機の下位モデルでなければならないのでしょう。
エントリー一眼レフ機を凌駕するミラーレス機を自社で作るなんて言おうものなら大変な事になりそうで出来ない。
書込番号:21719900
13点

|ω・´) いいからスイカソーダ2でも飲んでろ☆
書込番号:21719920 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私もスレ主さんと同じ気持ちですw
書込番号:21719922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何度もkissMに対して否定的なスレッドを立てると、逆にkissM気に入っているのかな?
少なくてもkissMを過剰に意識している感じが伝わってきます。
私的には、風景を撮るならミラーレス、それもニコン1やマイクロフォーサーズが良いねと思い出しています。
書込番号:21719940
17点

いかにも素人アンバサダーのように振る舞って、
キヤノン板を反対に盛り上げる新手の観音工作員だったりして。
書込番号:21719944
16点

デザインは好き好き
M5の中身の使い回しとちょっと処理エンジン換えただけでこの値付けだとユーザー舐めてると思われたのかも
7万ぐらいでキャッシュバック始まれば馬鹿売れでキャノン営業に鼻息荒くなりそう
書込番号:21719961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キャノネットが大活躍
書込番号:21719967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>そもそもKissって一般向けのカメラでオタク向けのカメラではないですし一般の人ってレンズキット以外のレンズを買わない人も多いですからレンズのラインナップって余り関係ないような気もしますね。
ですよね。
たまに「(EF-Mマウントは)人物を撮る単焦点レンズが無い」って騒ぐ人が居ますが、一般のパパママユーザーにどれだけの需要が有るの?って思います。
ただ、望遠レンズの選択肢がないのは頂けないと思いますけど・・・
書込番号:21719978 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

盛り上がる必要は ない
買いたい人が 買ったらよい。
書込番号:21719994 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>LE-8Tさん
> キヤノンさんから見ればミラーレス機はあくまで一眼レフ機の下位モデルでなければならないのでしょう。
さすがに、そうも言っていられなくて、尻に火が付いた自覚はあるようですよ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28850970R30C18A3EA4000
むしろ、フルサイズにかまけて、APS-Cを蔑(ないがし)ろにした、ソニーの足元が…(^^)
書込番号:21720001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一眼レフ機の下位モデルとしてキヤノンので名前だけでそこそこ売っていたけど、ちょっとまずいということでkiss付けて巻き返しという所かと
書込番号:21720052
6点

単体で見ればしょぼさも感じるが、メーカーの戦略としては絶妙の落としどころだと思った。
まあ、スレ主さんには無縁な見方だが。
書込番号:21720063
1点

欲しく無い機種は蟲、騒ぐと売り上げ増加に加担してしまう。
欲しく無い機種は買わない、これが消費者としての最強の回答。
書込番号:21720077
3点

こちらにILCE-7M3のレビューを今朝upされていらっしゃいますね
https://www.cinema5d.jp/sony-a7-iii-review-the-unexpected-new-lowlight-king/
もし記事の製作者のご本人様ならJohnnie Behiri氏になる訳です
私は彼の大ファンなので日本語でコミュニケーション出来るのは素晴らしい事だと思いました
が・・・
しかし・・・
これらはきっとスレ主様がコピペされたのだと思います
希望的観測を全て排除し閲覧すればこのような展開にもなりませんが
そうなると夢も希望も無い記事の集合体になる訳で
ええ加減な上場企業価格rom様しっかりしろ
書込番号:21720228
2点

>Scarlet(^^)/~~~さん
魅力ある製品であればレンズラインナップ関係なく盛り上がりますし、
そうでなければそれまでです。
それは過去のキヤノン製品漏れなくそうです
書込番号:21720354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>st00tsさん
そういうのはcinema5d.jpのサイトに
「無断転載されてますよ!」と伝えるほうが
効果的ではないでしょうか。
書込番号:21720374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わざわざスレ立てて盛り上がりませんの意味が分からない。
世の中のカメラを買った人間がみんな価格に投稿したり利用する訳でも無いし、他者の評価など気にしない人も世の中に五万と居る、
その中でこういうスレは全くの不要。残念な人だね。自分の心の中で言ってろよ。
書込番号:21720385 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

あれこれどれさん
>さすがに、そうも言っていられなくて、尻に火が付いた自覚はあるようですよ。
ミラーレスが、ニコキヤノの予想以上のスピードで機能/性能アップしている
のだと思います。
書込番号:21720470
4点

レオンさん
確かに望遠レンズがないですね。
キヤノンもあまり需要がないと見ているのかな。
7D版ミラーレスやフルサイズミラーレスがでれば
需要が高まり出してくれるかもね(^o^)
書込番号:21720593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

入学式の今からじゃない?
書込番号:21720732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直、デザインについては女性向けならもう少しオシャレに拘って欲しかったところです。
iPhoneとかAppleのデザインに慣れたユーザーを取り込もうというなら尚更。
EVF周りを、ほぼM5やG1X3のオッサン向けデザイン(笑)のまま出してきたのは意外でした。
でも、デザインより光軸上に配置という機能的な点に拘っているのかもしれませんし、ホワイトモデルの背面とかは悪くないですよ。
それに、ママカメラという点では、10−20代の独身女性向けの「とにかく見た目がカワイイ」ものよりも、「子供を撮りやすい」ということの方が重要ですから、ごついレフ機に比べればカワイイ…ぐらいで十分なのかも。
そもそも、Kissって運動会や卒入学式の頃に比較的手軽に買えるモデルとしての需要が高いでしょうから、キヤノンも出てすぐ売れるというよりも、ある程度価格が落ち着いてからの息の長い販売で稼ぐことを考えているのでしょう。
でも、ここまで運動会を謳うなら、やはり250-300mmクラスのEF-Mレンズをダブルズームキットに加えるべきだと思いますけどねぇ。
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/undokai-reason.html
書込番号:21720901
11点

ネットで盛り上がっても上がらなくてもどうでもいいですけど、Kiss M は価格がもう少し下がって落ち着いてくれば、かなり売れると思います。
男性にも配慮してKissのネームを目立たなくしたところと、シンプルなデザインがとても好感が持てます。
特別な印象はないけど小さくて軽いし機能は充分だし、なんとなくこれでいいかも?って思えるようなカメラだと思います。
書込番号:21721176
6点

売れれば値下げという名の値崩れするから心配ありません。
売れなければ別の方法を考えます。
企業の試みは想定通りとは限りません。
書込番号:21721228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色を操るカメラなのに、カメラ本体のカラバリが余りにも少な過ぎる
ボディジャケットは色々と出してるけど、なんかダサい
カメラ本体の色なんて関係ないと思ってんのかな、キヤノンの役員って
少なくとも売上には
チェキ並みのカラバリ欲しいわ
INSTAX MINI70は6種類ある
黒、白、青、赤、黄、金
この位は出してもいーでしよ
これに限定モデルで茶色、ピンク、迷彩色とか出したらウケるのに
レンズも同色にして、32ミリの単焦点F2と18-150の組合せは売れる
これにバッテリー3本パックセットを家電量販店オリジナルのセットで出さんかな
オレが企画担当なら絶対コレで押すけど(笑)
ファミリー層向けに商売するにしても、もっと楽しく幅広く楽しめんと
食事や花とかをマクロでボケさせて撮るのと夜間撮影でシャッタースピード遅くしても手ぶれしなくて、夜景やディズニーで撮影楽しめる状況とか想定しろよな
持ってて楽しい、キレイなカメラ作れよ
キヤノンはセンスないよな、プリンターで印刷物作る会社なら商品本体の色にも気を配れよ
書込番号:21721630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Scarlet(^^)/~~~さん
あまりにも Kiss Mが売れると
Kiss X9
Kiss X9i
Kiss 9000D ⇒ Kiss M (Kissの20世代モデル)に集約・・・なんて事になりそうで複雑な心境です。
ちなみに7Dはカメラ業界のシェア50%が目標でしたが結果は?
書込番号:21721905
3点

日曜の日経新聞にキヤノンのフルサイズミラーレス年内前倒し販売が掲載されてたな
キスエムもキヤノンの本格ミラーレス参入のやる気を現してる
コレから2年起きにキスエムはモデルチェンジするだろうな
デザインも機能も洗練されてくだろ
ただカラバリまでは微妙だな
早くボディが売れないとレンズのバリエーションも増えないから、APSC狙いだとこの機種売れてくれないと困る
一般人相手の機種だから、ジワジワ売れてくんだろうな
書込番号:21721928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に、先行しているオリンパス(手振れ)、ソニー(AF)のように、機能面での、優位な点があまりないので、話題性が乏しくて、盛り上がってないのでは?
でもまあ、キヤノンなので、いつも、ぱっとしなくても、なぜか売れるんですよね。不思議に。
書込番号:21722192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>機能面での、優位な点があまりないので、
たぶんそこはキヤノンらしくeichansaikouさんがいわれていたフルサイズミラーレスやたぶんMシリーズで7Dと同等の
性能のミラーレスを出したときに差別化したいという思惑があるのかもしれません。
価格はソニーでいえばα6500あたりの価格になるのかもしれません。
そういうものが出ればソニーの驚異となるでしょうね。
書込番号:21722311
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
> 価格はソニーでいえばα6500あたりの価格になるのかもしれません。
> そういうものが出ればソニーの驚異となるでしょうね。
その場合、問題になるのは、レンズだと思います。ソニーには、NEX時代の遺産で、Gレンズとか、単焦点レンズが、そこそこ、揃っています。
キヤノン自身が、今から、APS-Cで、それをやるとは思いません。少なくとも、静止画では。
シグマとかタムロンも微妙…。
書込番号:21722336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
キヤノンが之からもレフ機を中心に考えていてミラーレスはあくまでサブとしての考えならそうなるのかもしれませんね。
其のあたりをキヤノンがどう考えているかはわかりませんね。
私はここのところミラーレスしか使っていなくてキタムラで久しぶりにデジ一を見たときに「でっかいなぁ、こんなでかい物だったかな?
」と。自分で使っていたときには大きさは余り気にしてなかったですがカメラに余り興味のない一般の人が見たら之を常に持ち歩
いて撮影するって確かに考えにくいと。
まあ一般の人といっても考えは人それぞれでしょうけど普段気軽に持ち歩いて撮影したいと思うのはやはりデジ一よりミラーレスに
目がいく人も多いのでは?とは考えます。
たしか市場ではデジ一は売り上げは以前より半減の縮小傾向でミラーレスは成長傾向なのでキヤノンのミラーレスへの移行は
あるように思います。どこぞのインタビューでキヤノンがいているのならご容赦を。
http://mirrorless.xyz/2017/10/07/mirrorless-marcket-dslr-marcket/
まあ昔フィルムの時代には殆どの人はバカチョンカメラか使い捨てカメラで満足していたのですから之からもスマホのカメラの
性能が上がり続ければデジカメ自体存続が危ぶまれる産業になるのかもしれません。
書込番号:21722391
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
> キヤノンが之からもレフ機を中心に考えていてミラーレスはあくまでサブとしての考えならそうなるのかもしれませんね。
キヤノンの軸は、レフかミラーレスか、ではなく、フルサイズかAPS-Cか、だと思います。
それは、ミラーレス以前から、変わっていないと思います。
最初の頃は、フルサイズは、むしろ、少数派(マイノリティ)で、ニコンは、D1をAPS-Cで出して、オリンパスに至っては4/3を持ち出したわけです。
その流れで、ソニーやサムスンは、APS-Cを選んで、フジは敢えて逆張りを決め込んで、と認識しています。
その適否はともかく、マーケッティング的に言えば、キヤノンの読みが正しかった、と言わざるを得ない、とは思います。
> 私はここのところミラーレスしか使っていなくてキタムラで久しぶりにデジ一を見たときに「でっかいなぁ、こんなでかい物だったかな?
フルサイズは、ミラーレスだからと言っても、小さくはないと思います。
書込番号:21722420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
> http://mirrorless.xyz/2017/10/07/mirrorless-marcket-dslr-marcket/
どうもです。
気がついたことを…
オリンパス、ソニー、フジ、ときて、パナソニックの名前が出てこなかったですね。
ニコンのミラーレスは、フルサイズ、と、言い切っていますね。
APS-Cは?
もしかして、Nikon1が、復活する?!
書込番号:21722466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルサイズかAPS-Cか、だと思います。
市場の流れで考えは変わるかと思いますけどね。
まあマニアの間ではセンサーの大きさで考える(考え方もある)傾向もありますが市場では一般層を中心にレフ機かミラーレスか
で見る傾向は強いかと思います。
一般の人はフルサイズかAPSかっていわれても分からない人も多いですからね。
もし市場がマニア中心の考えだったらスマホに押されてデジカメ市場が縮小するって事はなかったでしょうね。
いずれにしてもキヤノンがどういう物を出すかによってキヤノンの考えがはっきりしてくるような気もします。
デジ一市場が縮小を続ける事を考えるとそう先の話ではないように思いますね。
フルサイズがでかいものという固定観念はソニーのα7シリーズが既に打ち破っています。
もっとコンパクトなフルサイズがでても不思議じゃないですね。
書込番号:21722518
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
> まあマニアの間ではセンサーの大きさで考える(考え方もある)傾向もありますが市場では一般層を中心にレフ機かミラーレスか
結局、フルサイズ市場は、マニア(enthusiasts)とプロのもの、APS-Cは、若干の例外はあっても、一般消費者のもの、というのが、足掛け、20年をかけて下された、市場の審判だとは思います。この先、どう転ぶかは別ですが…。
現時点で、逆らう気でいるのは、フジだけだと思います(とは言え、中判で保険を掛けている気になっている…)。オリンパスはエクストリームネーチャーフォトに、パナソニックは動画に、それぞれ、逃げ場所を定めていると思います。ライカと組んでフルサイズも、あるかもです。一部?のレンズは、パナソニックの設計のようだし(少なくとも特許の出願人になるくらいには)。
> フルサイズがでかいものという固定観念はソニーのα7シリーズが既に打ち破っています。
ソニーにしても、ボディ・レンズとも、むしろ、大きくなる方向に向いているように見えますが…。
書込番号:21722577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大きくなる方向に向いているように見えますが…。
あくまでキヤノンとかニコンのフルサイズのレフ機と比較した場合です。
私自身は十分コンパクトだと思いました。
コンパクトかそうでないかは人によって違うのでわかりませんが。
あまりコンパクトすぎるとレンズとのバランスが取れなくなりますしね。
個人的にミラーレスは小型化やレンズとのバランスを考えるとパナやオリのマイクロフォーサーズが一番いいのではと考えます。
APSやフルサイズはボディをコンパクトにしてもレンズの小型化には限界がありますしでかい望遠レンズをつけるとボディがレンズ
の付録のように見えますしバランスがいいとはいえないように思います。まあそのあたりの考えは人によって違うのでしょうけど。
書込番号:21722620
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
> 個人的にミラーレスは小型化やレンズとのバランスを考えるとパナやオリのマイクロフォーサーズが一番いいのではと考えます。
私も、そう、思います。
また、少なくとも、オリンパスは、そういう理屈を、正面から、振りかざして、挑んだと思います。
しかしながら、世の中の多数意見は異なるようです。
それで何か?、というと、(今はなくても)将来的に買えかもしれないモノ(レンズなりアクセサリーなり)の入手確率は、確実に下がると思います。
書込番号:21722706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
> 気がついたことを…
貼るURLを間違えました…
http://mirrorless.xyz/2017/09/21/nikon-new-mirrorless-camera/
書込番号:21722734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリをたちあげるんじゃなくカメラ側から、もっと簡単にスマホに転送できるようにすれば、売れると思うんだけど、ダメかなー
書込番号:21722828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

富士フイルム機から乗り換えようかと思ってましたが、踏みとどまろうかな?
メインは、
Canonのデジイチなんですが、カジュアルユースに検討していました。
使用された方の、良いポイントと、良くなかったポイントのリポート待ちにします
書込番号:21723765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はこのカメラは売れると思います。取り立ててトンがった機能はありませんが、初級ユーザーに必要充分な機能が詰まっていると思います。
そもそもKissですからターゲットはマニアでもオタクでもなく、ママさんですからね。価格常連のマニアはターゲットにされていませんから。
メーカー自身認めているように一眼レフのKissのパイを食うだけかもしれませんが、買い替え需要を掘り起こすには充分な、連写10コマが効いていますね。うちのKiss X◯も何年使ったから、そろそろ〜と言う乗りですよね。
ちなみに知り合いのママさんにα7Uのファインダーを覗かせたら電子ファインダーとわかりませんでした。
普通の一眼レフと同じ光学式ファインダーだと思ったようです。そんなママさんユーザーにはベストバランス、高知名度が売れますね。
書込番号:21724777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もそうは言っても売れると思う
新機能満載だし
80Dからの機能もあるし、80Dの後継機に採用目される様な機能もある
特にホワイトバランスの白優先は実用的
色んなシュチュエーションで使える
もっと言えば美肌モード付ければよかったのに(笑)
しかも瞳AFもある
今ん所、この機種にしかない機能
4K動画撮れるAPSCはコレだけ
フルサイズの上位機種しか付いてないし、しかも写真切り出しも出来る!
2000mahのバッテリーとバッファ80枚あったら、迷わず自分も買っちゃいますね
このキスエムの機能をそのまま90Dに移植して欲しい
一眼レフはバッテリーの持ちとバッファは沢山ある
それに143点AFとかあったらな、LV限定でもいいから
C-RAWはデータ30%カットだから、RAW現象スピード従来の1.4倍になる計算
場合によっては40%近くカットになるらしいから、1.6倍以上速くなる
30分掛かったのが18~22分とかになる
かなり実用的だよな
書込番号:21725655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Scarlet(^^)/~~~さん
AEやAF、デジタルも最初は既存機構との違和感や
新技術の熟成不足で批判を受けます
時間をかけ熟成されるので
メーカーも批判は承知でしょ
S者のフルだって最初はボロクソ言われていた(勿論絶賛もあった)
モデルが続く毎に熟成されてていった
書込番号:21726633
2点

スレ主さんは、午後ティーさんかな?
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-EOS-Kiss-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B07B3RLXJG/ref=pd_sbs_23_6?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=NBR5T2RQP4WZK234DR80
私はAdobeの対応待ちで、個人的には盛り上がってます。
レンズはすでに沢山持ってるので(EF、EF-S、EF-M)、買うならボディだけ。
デザインはオリンパスのOMシリーズ以外には負けてないと思います。好みの問題ですけどね。
書込番号:21728510
4点

>> フルサイズがでかいものという固定観念はソニーのα7シリーズが既に打ち破っています。
>ソニーにしても、ボディ・レンズとも、むしろ、大きくなる方向に向いているように見えますが…。
そうは思いません。
手振れ補正を載せ、ダブルスロットにして、電池を大容量化しても、ほとんどボディの
大きさが変わっていないのはすごいと思います。
他社もコンパクト化には相当苦労すると思います。特に、熱対策に苦労すると思います。
書込番号:21729684
3点

>Scarlet(^^)/~~~さん
BCNデジタルカメラ週間ランキング(4/2〜4/8)でkiss Mダブルズームキット(ホワイト)が3位になりました↓
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
ITmediaデジタルカメラ週間販売ランキング(3/26〜4/2)では4位です。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/06/news103.html
コメント引用↓
>発売直後に上位にランクインしても翌週以降は順位を下げることが多いが、ベストセラー機のトップ3に続く4位を続けており人気は本物か。
だそうです。
スレ主さんどこ行きました?
書込番号:21745578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
先日大手電機ショップで5d4 を新品購入しました。非常にお安くしていただきありがたかったのですが、箱がややスレており、家に帰って開封してみたところ、全体的に脂症の方が触ったようなベタベタ感がありました。
去年6月にマップカメラで購入した5d4 はこんな事はありませんでしたが、なぜか今回は…
目を皿のようにみてキズを探したのですが、スレもなく新品のようですが、イマイチ信用できない。
梱包の状態は前回のマップカメラの時と同じような状態でしたが、前回はシットリピッタリしていたのに対し、今回は少しユルめだった。
恐らくB級品をつかまされたのかもしれない。しかし、B級品を買った覚えは無く、B級品であれば…と販売時に言うべきだろう。
まだ通電していないので、新品SDカードを調達して試しシャッターを押してショット数を見ようかと思いますが、ショット数の見方がわかりません。誰かわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:21685314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>梱包の状態は前回のマップカメラの時と同じような状態でしたが、前回はシットリピッタリしていたのに対し、今回は少しユルめだった。
どちらですか?ヤマダorコジマorETC.? 結論から言うと何もしないで「展示品かアウトレット品じゃないの?」と言うべきです。何かしてしまうとお客様都合にされてしまいます。
仮に展示品だったとしても保証書に押印がなく貴殿が初めての購入者であれば新品になってしまうはずです。運がよければ(販売店が良心的なら)交換してもらえるけどそうでないと新品だから文句言うなで押し通されてしまうでしょう。
書込番号:21685333
5点

通電等のことなさる一切まえに、ショップにただちに電話なさって「○×○×で率直疑問があり、ちょっと確認させてもらいたい;基本、新品交換を希望しているので近々に持ち込み直したい」と伝え、開梱前状態に戻して出来るだけ早く持ち込まれるのが宜しいかと思います。
書込番号:21685356
6点

>t393tmcさん
縁日の茶碗を売ってる店だと
茶碗に指紋や、ホコリがかぶっていても
新品
洗って 磨いたほうが
新同中古
それと同じ発想だったりして。
書込番号:21685358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>t393tmcさん
素直に、開梱して誰かが使った跡があるとクレームいうのが良いと思います。
ちなみに、保証書は無捺印状態で購入日の日付と捺印をされたものですよね?
仮に一旦誰かに販売されたものでしたら、保証書の日付が過去のものですが、お店によっては保証書に捺印せず購入証明書を発行する店もあるので、何とも言えません。
でも、指紋等触った油分が残っているのでしたら、通常のメーカー出庫状態から一度は開梱され第三者に触られた個体のですので、交換してもらった方が良いです。
仮にお店の方が触ったとしても普通は手袋して触るとか素手で触ってもきちんと拭いてしまうのが通常です。
決して安いものではないですし、気持ちよく使いたいと思うので交換を交渉してみましょう〜!!
書込番号:21685447
2点

>t393tmcさん
てか、今買うならα7V
書込番号:21685465
6点

つうか前に買った人も触りまくって「ベトベト感が有る!」って返品したんじゃないの?
今回更にスレ主が触ってベトベト感アップしたところでキヤノン工場行き。
キヤノン板の住人が狂喜するお買い得アウトレットの出来上がり。
書込番号:21685470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さまありがとうございます。
もう一つ気になるのが、シリアルがマップさんの新同品よりも古い事です。
昨日購入ですので、交換を前提に交渉したいかと思います。
書込番号:21685521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誰かが購入前に実機確認したときに手の脂がついたんじゃないですかね。
ここの常連でも購入前には必ず実機確認するという人もいたはず。
自分も大手量販店で買ったときはお願いしなくても実機確認しますか?って聞かれましたし。
店舗購入品は基本誰かが手にとっていても不思議じゃないと思った方がいいと思います。
書込番号:21685748 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>t393tmcさん
開封品っぽいですね。
交換のスタンスで良いと思います。
書込番号:21686109
2点

つうか、2回買うって(○_○)!!
書込番号:21687239 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

非常にお安いとのことでそれなりのものだったというわけですB級というよりはアウトレットという名の棚ズレ、展示品などの類と言えるでしょう。
書込番号:21687474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

倉庫で熟成して発酵が上手くいったのかも
書込番号:21688359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それ、B級品じゃなくて開梱品と言います(笑)
私が店頭で購入する際、開梱品は受け取りません。
そして梱包箱の角に打痕がある場合も受け取りません。(落下しているおそれがあるから)
しかし、お店の方から「開梱品、展示品だから安くします」と言われたら別です。
書込番号:21688391
3点

皆さま、ご意見をいただきありがとうございます。
先日、交換をしていただきました。
店舗の係の方が非常に対応よくしていただきました。
もともと、シャッター回数が1000回を超えるなど誰がみても使用品を除いて交換は考えておりませんでしたが、ご意見を頂戴して交換も選択肢として考えました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:21689201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>t393tmcさん
交換してもらえてよかったですね!
やはり、高価な商品、買う側にとっては大切な1台ですので、まっさらな新品を使いたいですよね!
工場出荷後第三者がいじった個体は私も絶対にイヤです(^^)www
書込番号:21689404
5点

車のディーラーに置いてある展示車も法律的には一度もナンバー取得してないので、こっそり新車として販売するのと同じ様な感じですよね。
まぁ、でも開封展示品とかなら書いて置いて欲しいですよね。
書込番号:21691926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
おかげさまで交換できました。
>ぶいたんさん
車の場合はその展示品を買ったことはありませんが、すすめられたことはあります。そのときは、異常な値引きを提示されましたが…
書込番号:21692694
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
設計された人はどういう感性をお持ちなのだろうか
まるでらくらくフォーンみたいなカメラ
デザインとコストってそんなに関係ないですよね
少しはライカやAppleを見習ってほしい
書込番号:21662665 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

これほどデザイン叩く新垢が出てくるの、笑える。マニアの人そんなに戦々恐々なん?
書込番号:21662689
16点

ある意味X−TやOM−Dよりよほどまともにデザインされてると思うよ?
別にKissMがいいデザインという意味ではないけども(笑)
書込番号:21662697
24点

KissがライカSLみたいなったらたぶん売れねえ
書込番号:21662706
13点

kissのネーミングに引きずられたのでしょうねえ。まずベースとなるM5があって、ミラーレスを売るためのあやかり商法的にkissの名前を利用することになり、ならば、そこはかとなくkissの香りを漂わせようとしてペンタ部の形を似せた。結果、田舎の香水みたいな臭い臭いスタイルになったといったところでしょうか。
でも、わたし、レンズ一式と共に買いますよ。
書込番号:21662796 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>コカ・コーラを飲もうよさん
ミラーレスなんだから
こんな趣味の悪い形と言うか丸みの
ファインダーもどきを
付ける事ないと思う。
書込番号:21662816 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズにフジのミラーレス、ペンタックスK-01も使っていますが、私はKiss Mのデザインいいと思います。
キヤノンはあんまり好きではない私(5D、40D、X50、X7所有のみ)でも、これは欲しいデザインです。特に白が気に入りました。
また一からレンズ買うのがイヤなのですが、デザインだけで買いたいカメラです。いやホントに買っちゃうかも(^◇^;)。
CP+でも一番長い時間かけて触ってきましたよ。
書込番号:21662818 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

マジですか!これを性能じゃなくてデザインね選ぶ人がいるとは驚きです
カメラは一台も持ってないですが、素人から見るとファインダーのモッコリが受け入れられないです
書込番号:21662884 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

デザインは売れる売れない関係ない感じ。
ソニーのαシリーズ見れば分かるでしょ。
書込番号:21662892
13点

ファインダーがモッコリでも、AFが最新のエンジンになったのにM5と変わらなくても、ネームバリューでミラーレスで一番売れるんだろうな
書込番号:21662911
7点

これはカメラです!って感じで、これはこれでいいと思います。私にはどこが悲しいのか、わかりません。
書込番号:21662925 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

というか一般的なカメラの形(デザイン)です。
確かに平凡で取り柄のないデザインですけどねw
悲しいということは全然ありません。普通です。
書込番号:21663007
15点

デザインは悪くないでしょ。
それよりも触ってまず思ったのが、安っぽいなと。
おもちゃっぽいんですよ。
Kissを買う層としては結構な額を投資すると思い購入するだろうから、今時あんなチープな作りじゃダメなのでは?
書込番号:21663025 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

Scarlet(^^)/~~~
みたいな奴やなー。
書込番号:21663028
8点

少なくとも一眼レフには見えないからまぁよいのでは。キヤノンには本家一眼レフがあるから一眼レフもどき臭の残るコテコテしてカッコだけつけたミラーレスを作る必要もなく、ミラーレスは色々試せるんでしょ。こういうのっぺりしたのもそんなに悪くない。一眼レフもどきデザインだとキヤノンユーザーも つまらないだろうしね。
書込番号:21663055 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キヤノン全般に丸みを帯びた感じは鉄アレイみたいでダサいと思ってます(特に黒だと余計に)。
でもカバンからの出し入れや堅牢性などを考えると理には叶ってるんだと思う。
ニコンもあの赤ラインをはじめ全てダサいし、フジは全機種ダサい。α7系のEVF辺りのとってつけた感じやら、オリのクラシカル路線はビジュアル系かネオクラシカルなHMバンドを見るような痛さを感じるし、パナの一眼レフ型はことごとくダサいし、、、
ミラーレスやコンデジは箱型でグリップが控え目なRX100系、GMかGF、PL8(PL9はグリップがアウト)、K-01、Q-S1が好きです。一眼レフは現代ならKPかMF時代の各社ミニマムで角張ったデザインが好きです。
まぁ、今のトヨタも総じてカッコ悪いし、僕の感性がB専なんだと思ってます(^^;)
書込番号:21663078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

是非!少しはライカやAppleを見習ったデザインを提案願います♩具体的にどんなデザインになるのでしょうか?
気に入らなければ買わなければいいだけの話、以上。
書込番号:21663128
5点

>コカ・コーラを飲もうよさん
>ファインダーのモッコリが受け入れられないです
レンズがあって、その光軸上にファインダーを配置するのは当然のことだから、モッコリを否定するのはナンセンス。ただ、モッコリの形状に必然性があるのかどうかが問題で、他のボディーラインとの調和がないし、無意味に前に突き出てるのはかっこ悪いと思う。もっと控え目の形状にすべき。
レンジファインダー形はダメ。あの位置にファインダーがあるとユーザーを選んでしまう。バリアンとチルト、グリップの大小となんかと同じ。
書込番号:21663176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この鈍臭いのが、「かわゆい」 んですよ。
美しくちゃいけないのです。尖っててはいけないのです。
書込番号:21663275
12点

つうか、幾ら煽ってもキヤノンユーザーにとっての
本丸は「7D」「5D」「1D」。
発売後、ひとしきり例のムームー軍団が騒いだ後は
「次!7D3行って見ようか!」ってすぐ鎮静化すると思う。
書込番号:21663369 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Canonユーザーです。
他もそうですが、Kiss Mも“一目でCanonとわかる”デザイン。
それを大事にするのは解るんですが、悲しいかなその基本的なところがダサイ。
もっとも、使うときは後ろからしか身ていないし、
レンズ交換の時も、のんびり眺めてられないので、
幸いなことに、どんなデザインだったか忘れてしまっている(笑)。
あ、最近は自撮りするのか!
書込番号:21663411
6点

ダサいダサいと連呼されると何故かダサく見えて
来てしまうのが不思議w
書込番号:21663442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デザインってさ、外観のスタイリング以外にも、大きさ感とか、使いやすさとか、トータルで言う物なんだよね。
これを持って触った感じでは、なかなか良いサイズ感でしたよ。
ちょっと欲しいなとは思いましたね。
華奢な感じや安っぽさは多少あるけどね。
書込番号:21663447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|ω・´) いいからペプシでも飲んでろ☆
書込番号:21663456 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>デザインとコストってそんなに関係ないですよね
大いにありますよ。
単純に部品を流用したり、部品製造の冶具を流用したり。
加工しやすい形状だと部品コストも下がります。
フジみたいにわざとらしいことをやってないので、単にコスト優先のデザインなんでしょう。
それに代謝の激しい家電ですから、設計者はデザイン性なんて考えてないと思います。
書込番号:21663560
6点

つうかCANONのロゴが曲面デザインに合うフォントだからなああ…
カクカクしてたらバランス悪くなる(笑)
とりあえずキヤノン伝統のシャッターボタン周りをえぐってそぎ落としたようなディテールは好き♪
書込番号:21663640
1点

↑
そだね〜〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21663677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあデザインには好き嫌いが出て当然。
私的には、現状は没個性なので、もう少し華があるといいなと思います。でも悲しいと感じるほどではないような。
書込番号:21663781
0点

一眼購入を検討してる二十代女性二人に
近々コレ出るよって教えたら
二人とも『デザイン可愛い!』って言ってましたね
若者にはウケるけど オッサンにはウケないデザインなのかなコレ
書込番号:21664099 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あふろべなと〜るさん
>つうかCANONのロゴが曲面デザインに合うフォントだからなああ…
>カクカクしてたらバランス悪くなる(笑)
F1はカクカクしてるけどEOSの1000倍カッコイイ
書込番号:21664501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F1はカクカクしてるけどEOSの1000倍カッコイイ
???
F1の時代とはCANONのフォントが変わっていると言っているのだが???
F1時代のフォントはカクカクしたのによく合ってたよ
書込番号:21664508
1点


カメラを持っていないといいながら
なんか詳しいようで・・・
最近多いんだよね・・・
新規の方で・・・
書込番号:21665174
8点

ライカSLって、ライカだからあれが許されるのかな?
書込番号:21665346
1点

Kiss-M発売をみて
「あと3-5年は無理だな〜〜〜」
と思いました。
なんやら
ミラーレスに対する
「この今更感」と「やっつけ感」
が湧いてくる感情。
サントリーは日本海を
東海と表記するから
ペプシは飲まん。
書込番号:21665352
2点

売れに売れたママさん向け一眼レフのKissに寄せたらこうなります^^;
加えて言うならレンズ1億本記念と、カメラ8,000台が近かった事からキットレンズで終わってるユーザーが半数以上(6-7割?)と考えると、キャノンもこんなんでおkだろって思うのも当然かと。
撒き餌レンズにさえ手を出さないユーザーが悪いのか。
それにつけ込むキャノンが悪いのか。。。
書込番号:21665646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンも(に限らず)商売(金儲け)で遣ってますからねlw
たとえそれが意に沿わないことでも一番儲かる方法を選択する。
カメラ好きの社長が趣味で遣っていたらあっという間に潰れているでしょうwww
書込番号:21665708
0点

某オレンジがイメージカラーのガンダム風味のカメラより、よっぽど可愛らしさがあるような。
書込番号:21665823
6点

悲しデザインなら、むしDSLR競争に負けて撤退、新たなミラーレス分野でもフィルムカメラオマージュで出しているミラーレスデザイン機程悲しく虚しいデザインは無いよ。ただのレプリカでしかなく新たなカテゴリーで新たなチャレンジ、提案が出来て無いんだから。商売上の安全パイとしてのレプリカ機。DSLR所有者からしたら魅力うすいよね。ミラーレスもこの形なの?なんからつまらんってかんじ。
DSLRメーカーでもあるキヤノンはミラーレスメーカーとしてまで既存の発想だけで杓子定規なカメラを出す必要が無いだけでしょ。
書込番号:21666057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>20-40F2.0さん
ちょっと何言ってるのかわからない
書込番号:21666062
7点

メーカーユーザーさえ馬鹿にしているのがアリアリと解るKissデザイン
ママカメラだから不細工でもいいと言うのはメーカーのおごり
今時、ベビーカーや調理家電でもはるかにスタイリッシュですよ
担当デザイナーの質が低いだけ
書込番号:21666409
5点

ママ向け高齢者向けのカメラですから、私でも使いやすそうって思うようなデザインにしないといけないんじゃないですかね
書込番号:21666464
2点

ミラーレスがKissしかない場合、これを機に、従来の一眼レフKissからデザインを大きく変えるか決断が要ります。
ですが、他にカメラがある以上、わざわざ大きく変化させる必要は無いです。
全く違う形だと、「それKissじゃなくても良くない?」となりかねないです。
昔から知ってる名前。昔ながらの形。
そういった事が、購入の決め手になる人も多いと思います。
また、今のカメラは角ばってるのがやたら多いですよね。いかにもオッサン好みに合わせましたみたいな感じ。
(私は角ばってるカメラの方が好きです)
KissMは従来よりは若干角ばった形になりましたが、こういうのも無いと。
デザインの好みは人それぞれ。
好きだ、嫌いだの意見は勿論OKです。
女子供向け。ママカメラだから。
高価な機材で、他を見下して馬鹿にしている人に限って、ただ綺麗に写ってるだけのつまらない写真を量産してますよね。
カメラのデザインは、撮る写真の質までは変えてくれない現実。
書込番号:21666695
2点

だけども、ここに集まった意見読んでるとすごく面白いね
KissMのデザインをDSLRのKissからし変化少なく普通な流れと見る人と
ミラーレスだからDSLRとは変えてきたと捉える人に分かれる
個人的にはM5からそうだけども
DSLRには見えない方向にしていると思うけどね
書込番号:21666783
0点

> 個人的にはM5からそうだけども
> DSLRには見えない方向にしていると思うけどね
ぎりぎり、ね。
個人的にはミラーレスの似非フィルム機路線に批判的なんだけど、
EOS Mに関しては、ぎりぎりそうじゃない感じがしてました。
ただ、ぎりぎり過ぎて言い切れるほど自信なかったんだけど、
何がちがうんだろう?丸さ?グリップの素材感と配色とか上手いなと思ってます。
EOS100とかかなりいいなと思うし。
あれだなー、頭だなー。ファインダーが中央に付くとどのカメラも一気にダサく見える。
それを隠すためのクラシカル路線って事なのかも。
書込番号:21666856
2点

>あふろべなと〜るさん
>>個人的にはM5からそうだけども
DSLRには見えない方向にしていると思うけどね
M5やKiss Mのデザインの源流は「PowerShot G5 X」辺りなんじゃないかと思うんですが。
SX60 HSなんかは、意図的にレフKissに寄せている気がします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000819903_K0001005752_K0000693653&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2
M5が出た時、G5Xに似ていて、モヤモヤと、
レフKissから脱皮しきれないもどかしさを感じました。
α7のように“飛んで”欲しいとも思わないんですが。
書込番号:21666880
0点

これ、女の子が姿見の前で自撮りした時なんかに
すごくかわいいデザインかもね。
少なくともオッサン向けのデザインじゃないのは確定。(笑)
書込番号:21666904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ、ぎりぎり過ぎて言い切れるほど自信なかったんだけど、
何がちがうんだろう?丸さ?グリップの素材感と配色とか上手いなと思ってます
たぶんEVFの出っ張りの両側が切り立ってるからじゃないかな?
ニコンだとV1もV2もそうだったけども
ペンタプリズムが入っているようには見えない形
書込番号:21666905
1点

>勉強中中さん
僕もG5あたりからの流れだと思ってますね
個人的には良い傾向と思います
OM−DとかX−Tよりは遥かにまとも♪
書込番号:21666912
0点

Kiss M 昨日銀座で触ってきました。
ボディがコンパクトだからこのデザインで気にならない、というか、
ボディがコンパクトなのに、人間の手とか目とかのサイズは変わらないから、
ファインダーもっこりにしないと、位置が合わない。
>コカ・コーラを飲もうよさん
>マジですか!これを性能じゃなくてデザインね選ぶ人がいるとは驚きです
デザインが嫌いという人と同じだけデザインが好きな人がいるものですよ。
少なくとも、好きでも嫌いでもないデザインよりかはずっとまし。
書込番号:21666968
2点

>あふろべなと〜るさん
CANONのロゴが変わったの?
カメラのロゴと会社のロゴは共通ですよねえ。
いつ変わったのでしょうか?
書込番号:21666996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コカ・コーラを飲もうよさん
新時代の到来だから、古い方には合わない。
書込番号:21667487
1点

>ペンタプリズムが入っているようには見えない形
なるほど。
そういう意味ではまだおでこがあるので思い切れて無いんですね。
書込番号:21668040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
確かに今見ると違和感が有るかも。
でも逆に新鮮味をも感じるなあ。
書込番号:21668708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DSLRには見えない方向にしていると思うけどね
>ペンタプリズムが入っているようには見えない形
ペンタプリズムが入っているようにはまったく見えない一眼レフもたくさんあるわけで。
書込番号:21668756
2点

>まだおでこがあるので思い切れて無いんですね。
フラッシュの場所じゃないかな。
書込番号:21668775
2点

>Southsnowさん
http://global.canon/ja/corporate/logo/
キヤノンの場合、昔は会社のロゴとカメラのロゴが違ってたのです
今は1956年に決まった会社のロゴをそのままカメラにも使ってますが
書込番号:21668793
1点

>そういう意味ではまだおでこがあるので思い切れて無いんですね。
おでこがあるのは何も問題ないかと思うけども…
この手の内蔵ストロボの問題は
箱型ミラーレスでは出来るのも普通なバウンスが出来ないことでしょう
何で一眼レフの最も悪しき伝統の一つを頑なに真似てしまうのか(´・ω・`)
このあたりはオリの本体から電源を供給する小型ストロボが一番進化していると思う
僕的にはまさに理想な方向性♪
書込番号:21668802
0点

>Southsnowさん
たぶん一眼レフでキヤノンの会社のロゴと同じのを採用したのは
1983年のT50からじゃないかなと思う
http://global.canon/ja/c-museum/product/film109.html
プラスチック外装なら似合うと思ったんじゃないかな?
書込番号:21668826
1点

こういうデザインが素人にウケるのが分からないの?
一眼レフっぽい形でちょっと出っ張ったレンズだと、
「凄いカメラ持ってるねえ!」
と言われます。
エントリー機のX7だとか小っちゃいのでも言われます。
するとユーザーは、
「エッヘン!」
とちょっと気持ちよくなります。
キヤノンはそこまで計算しているのです。
流石キヤノン。
書込番号:21669656
1点

>これほどデザイン叩く新垢が出てくるの、笑える。マニアの人そんなに戦々恐々なん?
つうか、それって昔のギャグ漫画でブスの女が
「そんなに私ばかりからかって!本当は私の事好きなんでしょ!」つう振りに通じる。
一同ドテッ!みたいな。
書込番号:21674288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえいえこれは本当にひどい、夢が全くないです、
キヤノンとしては絶対利益を出せと言う呪縛が有るのでしょうね、
5DWの値付けでも解る様に素直にコストを転嫁して居る様に思えます、
開発コストは削れないし、後はデザインと製造コストを削るしかないのかもですね。
書込番号:21674723
5点

EOS Kiss MのMは
motherのMってこの前みんなでお勉強しましたネ♪
今日は、みんなでもう1つキスMについて学んでいきましょう♪
レンズの右下についているEOSって何だか わかるかなぁ〜?
あれ多分、
つか100%、
カメラを構えるピクトグラムやろ!?
E○Sを構える親をまねて、赤ちゃんは物を掴む事を知る、らしいで。
間違ってたらごめんなさい
書込番号:21674813
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
プライベートで動画とスチルの案件が立て続けに来て、こりゃ困ったということで、α6500と迷いに迷った挙句、6d2を購入しました。
理由としては、
@動画撮影時のレンズの運用面。
SONYにmc11で、マニュアルでの動画撮影はしてましたが、いっちょここは純正でレンズもボディもCanonで。120pで撮れないのは、もう諦めよう。心残りですが。
Aライブビューの実力に期待して。
背面液晶での撮影の実力を体験したかったので。
α99やら、α6000との比較で。
Bスチルもストレスなく行きたい。
SONYスチルはスタジオで使うときにどうしてもEVFの露出の誤差が気になってしまって。スタジオではOVFがいいな。という勝手ながらワガママな話。
Cバッテリー問題。
SONYとの比較の中で一番SONY側の弱いところ。なので、Canonに期待。
ということで、買ってみました。
@について
ゆっくりした動体なら追えるかな!ってイメージ。
顔認証と、フォーカスのスピードばまずまず。
運用できそう。
120pで撮れないのは、後ろ髪引かれるのですが。
Aストレスないと思っていたんですが、SONY比較でこれがどうもテンポが悪い。AFの合焦スピードが遅い。レフ機の限界か。ちょっと後悔。けども、ファインダー覗けばいいので気にしてないです。仕方ない。
Bは当然満足。ストレスないです。けれども強いて言うなら、ボタンのレスポンスの悪さ。1dと比較してはダメですが、マーク3とかと比べてもだいぶもっさりしてるのでは?個人的感覚で申し訳ないです。
Cバッテリーは満足。動画撮影してみて、調べてみます。SONYよりいいに決まってる(根拠ないですが)スチルではその差は歴然。と感じてます。
と、ここまではそこそこ良かったのですが、ここでとんでもない誤算が!!!
ライブビューで、動画を撮っていたら、マニュアルに切り替えてもピントのピークに色が付かない!!!!
まさか!!!ピーキング機能がないのか!!?
はい。その通り。仕様に入っていないようです。
と、ただの下調べ不足だったわけですけど、なんでなんでしょう。と疑問が残りました。という話でした。
書込番号:21616422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんや!
知らんかった
つかキヤノンレフ機ってピーキングあったっけ
書込番号:21616446
12点

ピーキングがない!!!!え!?なぜ!!!?
⇒CanonはAFで撮る事ばかり考えていて
そこまで頭が回らなかったのです。
書込番号:21616474 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>AE84さん
ないんですか!!!
考えれば、レフ機は、物理的に無理なんですかね。
書込番号:21616501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hirappaさん
いやーそうみたいです。
書込番号:21616601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

bigzamさん
ピント話合わせる部分を拡大して、撮影しています。
書込番号:21616608
4点

ニコンがD850に載せたから、90Dか7D3か5D5には載るんじゃねぇ〜?
書込番号:21616699
10点

ソニーはミラーレスゆえの液晶の表示の電力消費が大きいわけで、バッテリーそのものに問題あるわけではありません。それに最新のa9や7R3はAFも早く使い勝手は高いですね。キャノンはレンズとニュートラルな発色で優りますが、それ以外はソニー機も優位になってきました。
書込番号:21616765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レールに乗せて中望遠で、ボケから始めて、スライドしながら被写体にピント合わせる時に気付いて、あ!!!!ってなりました笑笑
書込番号:21616800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>つるピカードさん
四年後ですかねぇ。
うーむ。
書込番号:21616805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nogizaka-keyakizakaさん
そこでいうと僕はCanonの色は大好きです。
バッテリーの件は、ただ単に交換回数が少ないほうがいいという話です。
SONYも好きですが、一度離れたのでちょっと戻りにくいですー。いいのわかってるんですが。
書込番号:21616819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS 6D Mark2 は、フルサイズ版Kissですから、
AF性能はEOS 80Dにも劣るんじゃないかな?
ただ、
じっくり静止画を撮るには問題ないでしょう。
色再現はαより良いと思いますよ。
ピーキング機能はミラーレス機では当たり前なので
6D Mark2にないのは自分もビックリしましたね。
書込番号:21616836 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ピーキングはもう古い機種のキヤノンEOS M3にもありますからね。
書込番号:21616891
3点

EOS M3以降、自社ミラーレス(M100のようなエントリー機を含む)にも搭載してるのに、こんなところで差別化するのがキヤノン流(笑)。
スマホでも撮れる4Kを20万円近くする機種に載せないのもキヤノン流。
(M50には載せるとか?)
まぁ、そういう姿勢が正しいのか、いずれ市場が判断してくれるでしょうね。
書込番号:21616905 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>モンスターケーブルさん
どうも、じっくり撮らない派です。笑
AF性能はどこまでのもんか分かりません。
ピント合ってればいいんですけど。
ライブビューに期待してたんで少しがっかり。
ピーキングないのは、本当に驚きです。
書込番号:21616986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>多摩川うろうろさん
ほんと、勘弁してくださいレベルです。
書込番号:21616990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フルサイズkissからフルサイズ80Dに昇格したと思ってるんですが…(笑)
先日ムック本を買ったので眺めてたら…5D4のLVの測距輝度範囲が−4〜なのですが、6D2は−2.5〜なんですね…
LVを売りにしてるなら、6D2に−4〜にしてほしかったですね(笑)
書込番号:21616994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えうえうのパパさん
まぁ、どうなんでしょうね。
あっても無くても売り上げには変わらないと踏んでるんでしょう。
実際、メリット考えれば、まぁ諦めるか。って思ってますが。
むしろ120p載せてくれー。
書込番号:21617001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

釣りかと思って読み進めていったのですが、どうも違うみたいですね・・・
書込番号:21617085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンの一眼レフカメラで試した事ないので判りませんが、ピーキング機能付の外部モニターを別途購入すればピーキング表示できると思いますよ。
書込番号:21617101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベイロンさん
どう言った意味でしょうか。
書込番号:21617102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

釣りだと感じた部分は、ライブビューに期待とかピーキング機能とかを最初から知っててわざと言ってるんだと思ったからです。
SONYのライブビューAFが早いのは10年くらい前の一眼レフ時代(クイックAFライブビュー)の時から言われてました。
なので、ライブビューAF速度だけに関して言えば、今でもソニーは爆速というのは知られているのに、キヤノンに期待と言っていたので釣り目的かと思ってしまいました。
書込番号:21617227 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ベイロンさん
そこで言いますと、私は初めてのカメラがα57というハーフミラーの機種でした。
私のライブビューの標準はそこからなんですよね。
そこから五年。
右葉曲折あって、Canonに至ってますが、現段階でこのレスポンスというのは、カメラ市場の巨大トップでありながら何かしらの意図があると勘ぐった次第でございます。
書込番号:21617285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ベイロンさん
なので、Canonのセンサーとレンズ群、また堅牢性、アフターサービスなどと言ったトータル的な企業として、メーカーとしての完成度は未だに誰も追いつけるとは思いませんが、実際エンド目線で見た場合、プロのとアマチュアの垣根が、(本当にトップレベルは別の話。)徐々に無くなってきている昨今、ニーズを拾って、裾野を広げているのは他社かも知れないなと。
期待という言葉を使ったのは、その辺りも網羅した上で、君臨してもらいたい願いでもありますね。
6dで言えば、やはり120pHDがないこと、ピーキングがないこと、AFゾーンの狭さ。という、なぜ、そこ付けない?という単純な疑問でした。
Canon特有の出し惜しみ。で片付けられるもんでもないと思ったので。
書込番号:21617307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

試しに5D3とかデュアルピクセルAF非搭載の一眼機で
ライブビューAF体験してみたらいいですよ。
ベイロンさんの言っていることがよく分かると思う。
合焦まで3〜5秒かかるの普通ですから。
書込番号:21617314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>考えれば、レフ機は、物理的に無理なんですかね。
ライブビューならできるよね
書込番号:21617331
2点

>でぶねこサンバさん
通常、1DXでライブビュー使ってますよ!
ただ、今回6d2が、バリアングル液晶ですし、実店舗で触って見て、タッチフォーカスのレスポンスも良かったので、かなり期待してたんです。
相当気合入ってるな!よっしゃ!
と思って購入に踏み切ったら、あれれ。って感じでして。汗
で、そこに来て、何故ピーキングすらないのか!!?です。
書込番号:21617371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベイロンさん
はい。ショーグンとまではいかないですが、SONY製の外部モニターで、1Dで動画撮ってますよ。
書込番号:21617375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AE84さん
先程ニコン850には搭載されているようですね。
まぁ、上位機種と比べるのもあれですが、ピーキングぐらいオマケしてほしい機能ではありますね。
書込番号:21617383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bigzamさん
なるほど、A57から始められたんですか。
それならピーキング機能が標準装備だと思ってしまうかもしれませんね。
ライブビューAF速度や測距点が中央に寄りすぎてる部分は仕方ないとして、暗所でのAFの食い付きやファインダー撮影時のAFの食い付き(ソニーはAF-CでキヤノンだとAIサーボAF)はA57より優れています。
スチル撮影で動体を追いかけるなら6DUのほうが撮影し易いと思います。
ちなみに、ソニーにあるアイスタートAF(ファインダー覗いた瞬間にAF-Cが自動で作動し、覗いている間延々と動作し続ける)機能も6DUには無いと思いますので、ワンショットAFでの合掌がワンテンポ遅れるように感じるかもしれません。
書込番号:21617406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ん?
1DX持ってて、6DUを買った理由は下位機種の方が一眼レフを始める人達用に便利機能が沢山付いてるんじゃないか?って思ったって事ですか?
書込番号:21617425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベイロンさん
あ、そうなんですよ。無印の1DX常用してます。
しかし、このカメラも6年前のカメラです。
流石に画質、機能共に昨今発売されたカメラと比較してはならないと私は考えています。
今の市場の流れからして、一部分においては、6d2の方が圧倒的に1Dを凌駕する部分を期待したわけですね。
ただ、進化がちょっと遅いというか、あれれ?って思いました。
SONYで言えば、α900と、7R2を比較しても話にならないでしょう。
SONYには確固たるフラッグシップラインがないので、なんとも言えませんが。
ただ、スチルを撮る場合は900使いたくなりますけど。
書込番号:21617443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピーキングの機構を考えれば当たり前
分からないの?
書込番号:21617719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>infomaxさん
分からないです。
ピントの山の検出方法って、そんなアプローチの方法が限定された技術なんでしょうか。
D850はコントラストの高いところを可視化している仕様のようですね。
Canonはデュアルピクセルでだから、実装が難しい。ということでしょうか。
なるほど!理解できました!
高速と言われているAFとバーターでピーキングが実装できないってことですかね!?
書込番号:21617983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bigzamさん
まぁまぁ・・・
CANONだって今までは出し惜しみとか格差を理由にしてたかもしれませんが
私は既にそんなものは存在しないと考えています。
つまり・・・出す物が無い、出せない、のではないでしょうか。
EVFでカメラ再開してOVFの方がやっぱり雰囲気掴みやすいな・・・とか考えてますが、
今の時代、使い勝手考えればSONYのαが気になる・・・。
信頼性で花丸が付いたらSONYに移行かな・・・。
それまでにSONY以上のフルサイズミラーレスがCANOMから出なければ・・・。
書込番号:21618152
10点

構造上わざわざMFしなくてもDPAFでのタッチフォーカスで十分ですよ、、、って事じゃ無いですかね。
実際DPAF使うと下手なMFフォーカスよりも上手に合わせますから。
MLが今の所6D2に対応していないので現状は無理ですね。
書込番号:21618555
5点

LV+拡大+MFでピントを追い込みたい時など、ピーキングが邪魔な場合はあります。
書込番号:21619109 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

松永弾正さんに一票。
そこまでピントを追い込まないなら、オートでOKです。
書込番号:21619456
8点

先日ミラーレス一眼のファインダー利用撮影でピーキング初めて体験した。世の中進歩してるんですね。
書込番号:21619481
4点

ピーキング表示に対応している外部モニターを使うという手があります
書込番号:21620238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bigzamさん
ちょっと抜けてるどころか大人気の秘訣。
書込番号:21623220
3点

>無神経.comさん
出し惜しみじゃなく、出すものがないですか。。。
今年SONYから乗り換えたのに。。。涙。。
書込番号:21625248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶいたんさん
たしかにおっしゃる通りですね。機械の方が私の指より正確です。
ただ、タッチパネル押して手ブレにならないように加減しないと。。
書込番号:21625254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
例えば、スライダーに乗せて木の葉の影から、スライド始めて、奥にいる歩いているモデルさん撮る時とか、便利なんですよね。
結構使ってたんで、ピーキングないのがショック!
書込番号:21625269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>多摩川うろうろさん
追い込まないんですけど、あるとカメラを動かしながらの撮影は便利かと思うんです。
書込番号:21625272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんちゃんののすけさん
ミラーレス標準装備でしたから、レフにないのは盲点でした。
書込番号:21625275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OL-Dさん
実際SONYの外部モニター使ってます。
1dはそれで運用してるので、三脚fixのときはそれでOKです。
問題は手持ちですかねー。
書込番号:21625282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジカメの歴史。さん
人気なんですか?
結構本気でショックうけてます。。。
書込番号:21625286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bigzamさん
6DUでショックを受けたなら、α7RVに買替えとかいかがです?
バッテリーは従来機より体感で3倍くらい長持ちするらしいですよ〜!!
書込番号:21627430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つうか、昔からキヤノンは新しい機能の導入には慎重。
自分所で何でも内製出来て、他メーカーに供給もしないからマイペース。
書込番号:21628689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ベイロンさん
そこは、ジャンプアップし過ぎですw
んー。SONYあまり戻る気にはならないですねー。
結局ワークフロー的にはキャノンの操作性、シャッター音は圧倒的にキャノンの方が僕は好きになりました。
特に1dは、ホールド感含めてやっぱりすごいなぁと、感じるところであります。
書込番号:21654411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
2017年末に購入しようと思ったら在庫なし、次回は2月中旬以降との連絡。
EF24-70 F4L IS USM レンズの在庫不足なのでしょうか? ボディ単体は順調に値下がりしているのに、レンズキットは価格急上昇?
2点

値上げと言うより、安く売っていたショップの在庫がなくなったため、価格の高かったショップが上位に上がったのだと思います。
価格.comでは良くある現象だと思います。
書込番号:21575453 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>技術立国日本復活さん
現時点だと(価格.com)の金額だと
ボディとレンズ単体で買った方が2万位お安いですね!
書込番号:21575461
4点

それは
キットの箱にプレミアがついたのです。
書込番号:21575559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボディとレンズ単体で買った方が2万位お安いですね!
確か5D4と24-70of2.8LUや24-105of4LUでも同様の現象があったような。
書込番号:21575735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本体の生産予定とレンズキットの生産予定は別に作られています.
ですからときたまレンズキットの在庫がないと言うことだと思います.
なので外は寒いし果報は寝て待ちましょう.
ところで,技術立国日本復活さん,素晴らしいHNですね.私もメーカ勤務のエンジニアなので,何としても技術立国を復活させたいと日々奮闘中.
書込番号:21575921
2点

> 狩野さん
さすが企業の製造部門にお勤めだけあって、適確なコメントでとても参考にさせてもらっています、
> ・・・・・外は寒いし果報は寝て待ちましょう.
こちらも さすが! 学習されましたね♪ φ(・_・")
書込番号:21576263
1点

ニコンのFや望遠鏡に憧れた世代です。撮影よりもメカに凝るタイプです(笑
外国の報道員がCanonやNikonのカメラを持っているのを見ると、うれしくなりますね。アナログ時代の「良いものを大切に永く使う。」式の日本モデルが、マイクロソフトやアップルのディジタル時代の「一世代前のものを単周期アップグレード交替(?)」式ビジネスモデルに負けたのは、グローバル化のせいだけなのかな?
銀塩フィルムの分解能をディジタルが凌駕するのは大分先でしょう。ここに何かヒントがないのかな?フィルムメーカにも頑張ってもらいたいですね。
頑張れSONY、Canon、Nikon、富士フィルム、頑張れ日本。
それにしても5D4は高い(価格で6D2にダウングレード選択した者です。もう少し様子を見て6D2をクリックしたいと思います。10年くらい使用したいが無理かな?)
書込番号:21577184
0点

>レンズキットは価格急上
大手家電量販店で昨年25万円台を記録し、今27万円台だから安くはない!
価格の面で、前の6Dに24-70f4キットという方法もあるが(写り方に大きな変化はなさそう)
>アナログ時代の「良いものを大切に永く使う。」
レンズはアナログみたいなものだから、レンズが資産として愛用可
書込番号:21577238
1点

そうですね、レンズはまだMade in Japanですね。ドイツのZEISSも頑張っていますね。
話が違う方向にそれるのを誤りつつ、言い足りなかったことを追記。
(1)そのうち、Google、Amazonが優れたAI画像ソフトを搭載したデジカメを出して来て、日本はレンズ部品メーカになるのでは?
(2)アナログに分解能という概念は当てはまりませんね。従ってデジカメが銀塩を凌駕して「事実を正確に写像することは不可能。」
話題がそれたことに重ねて陳謝。これにてクローズして下さい。
書込番号:21577280
0点

技術立国日本復活さん、こんにちは!
恐らく同世代の方だと思いますが、共感するところが多いです。
デジタル時代に入って初めてデジイチを所有してから10年少々になりますが、
私も銀塩カメラ時代から写真を撮り始め、NIKON FやPENTAX SP等を所有しておりました。
銀塩時代は一生ものとしていましたが、デジタルになってからは定期的に買い換えるようになり、
現在はここでも相談させていただき、7DU→6DU、X7→X9にして2台体制にしております。
仰るとおりレンズはアナログではありますが、それでも最新技術でどんどん進化しており、
レンズでさえも定期的とは言いませんが買い換えながら撮影を楽しんでいます。
6DUに関してはいろいろな評価がされていますが、普通に撮る限りはとても良いカメラだと思います。
専門家でもないので重箱の隅をつつくような評価は気にせず撮影を楽しみたいと思っています。
書込番号:21577866
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ
愛知県足助町にある「香嵐渓」ってとこに行って来た。有名な観光地だ。
シーズンオフだ。人いねぇしw何しに行ったんだオレ。
店開いてねぇし。何しに行ったんだオレPartU。
ホントに写真撮るしかやる事無いじゃない。足助町もっと気合入れろよ。駐車場代返してw(マジで本音)
マジ悲しいぞ。出会ったの受付のオバちゃんと掃除のオッちゃんだけやないかいwww
6点

人が居ない方が良い時もあります。
若い時に名古屋におりましたが、足助は通り過ぎるだけでした。
当時、香嵐渓を知らなかったって馬鹿で。
書込番号:21570930
3点

私も仕事で2カ月に一度のペースで北海道内の市町村へ行きます。
シーズンオフになるとおっしゃる通り人っ子一人おらず撮影的にはとても楽なんですが
やはりちょっと寂しいですね。
食堂は何処も休業中、やっと見つけた道の駅内のレストランも15:00で閉店。
ホテルや民宿は開店休業的な感じで宿泊客は自分とあと1組か2組位。
試しに寄った○×記念館や資料館は最初から最後まで自分一人だけ。
まあ、でもその観光地を独り占めできると思うと贅沢な話かも知れませんね。
書込番号:21570958
5点

いい写真ですね(*^^*)
足助に行ったら、やっぱ足助城でしょう。
足助城は駐車場が無料です。
ただ入場券がいるので同じか?(汗;;)
また行きたいっす。
書込番号:21570964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふと、思ったんですが
悲←ここはカメラコーナーだから違うかも?
良←写真はとっても良いのでこちらかなと?
気持ち的にわからないでもないですが(*^^*)
書込番号:21571074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





