このページのスレッド一覧(全379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 185 | 44 | 2025年11月1日 20:40 | |
| 106 | 30 | 2025年8月17日 13:46 | |
| 7 | 4 | 2025年10月13日 10:03 | |
| 7 | 0 | 2025年7月13日 12:05 | |
| 47 | 8 | 2025年5月20日 10:27 | |
| 11 | 1 | 2025年5月3日 07:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
3日目で6D重たい疲れる
EOS 5D Mark IV ボディ疲れそう
祭りで見かける高齢者撮影の一眼の方々すごい
アイフォン15で撮影した
十分満足できる
3点
>KIMONOSTEREOさん
つうか僕がプロだったので虎の威を借りてないよね?
オートとマニュアルは使い分ける物であり
オートを必要以上に下げる人はむしろ露出をわかってない人だよ
今の時代基本はオートと露出補正でよいでしょう
オートを使いこなせば、マニュアルの使いどころも見えてくる
書込番号:26313153
4点
>>一眼でもプロも基本オートだよ
>それなりのデータがあってのことなのかな?
もちろん、アフロ氏はプロ全員に聞いての発言だよね?
凄いね、数万人はいるけどどうやって聞いたの?
書込番号:26313237
3点
・・・やれやれ。
・・・おそらく「ニューあふろザまっちょ☆彡さん」の言ってる「オート」とは、
1.「絞り優先オート」
2.「シャッタースピード優先オート」
3.「絞り・シャッタースピード 両(方)優先オート」(ISOのみ可変)(これをマニュアルと言ったりする場合もある)
のことだと思いますよ。(カメラ内臓の露出計を使う、すなわち「カメラ任せ(オート)」で使うこと)
・・・「プロ」が「全オート」とか「Pモード」(これがスレ主さんはじめ一般に言うオート)を使うのは、「プライベートで、しかも疲れててあれこれ考えるの面倒くさいとき」とか「突発緊急的なシャッターチャンス到来時(なにか撮れてれば良い場合)」くらいなものだと思いますよ。
書込番号:26313530
3点
ですよね。
露出をオートにしといて露出補正で調節って事ですよね。
でもここを読んでPオートやフルオートで撮るとどんな設定になるのか興味出たんで今度やってみようと思います。
そもそも上の二つは何が違うんでしょうね。
書込番号:26313568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>6084さん
EOS5Dレビュー見させて頂きました。とても他のレビューも参考になりました
ありがとうございました。
書込番号:26313667
1点
>トロダイゴさん
>最近はA03さん
>鏡音ミクさん
>KIMONOSTEREOさん
>okiomaさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>くらはっさんさん
>with Photoさん
コメントありがとうございました。
書込番号:26313684
0点
まあ露出をカメラの内蔵露出計の値ベースに自動露出しているならどのオートでも同じ話だがな
撮影者の意図を込めるのは露出補正てことだよ
書込番号:26314030
2点
>みなさまへ
・・・というわけで、「誤解されるので、あまりオートという言葉は安易に使わない」(使う場合は「フルオート」とか「Pモード」を使う)のが良いと思います。
>トロダイゴさん
>でもここを読んでPオートやフルオートで撮るとどんな設定になるのか興味出たんで今度やってみようと思います。
・・・だいたいどのメーカーでも、「フルオート」は「測光はマルチパターンで固定」「上限ISO1600から6400止まりで、内蔵フラッシュがあれば場面により勝手に照射する」「ダイヤルを回しても何も変化しない」ですね。また、「シーン判別があるカメラ」では、「撮影シーン・レンズの種類によってメーカーが最適と思った設定になる」です。
・・・そして「Pモード」だと「測光は撮影者の設定による」「フラッシュのON/OFFは撮影者の事前設定に従い、ONの場合は場面により勝手に照射する」「ISO上限も撮影者の事前設定に従う」「ダイヤルを回すと絞りやシャッタースピードが変わったりする」(PAモードとかPSモード、PTモードとか言う)ですね。
・・・余談ですが、「私は」「Pモードで移動や待機」しながらの「PAモード」や「PSモード」は「設定のカスタム登録ができないカメラ」ではよく使いましたね。切り替えしないで、前後のダイヤル回すだけでAモードやSモードになり、便利なので。今はカスタム登録ができないカメラはあまり無いのでそういった使い方は無くなりましたが。
書込番号:26314076
2点
アフロ氏は写真を撮らない人だから「珍説」ばかりなのよ。
最新のミラーレス一眼は持っていないでしょ?
またその根拠が「リンク先を読め!」じゃ説得力に欠ける。
更に「プロは何々ー」では虎の威を借る狐じゃないか!
早く自慢の写真を見たいなあ
書込番号:26314143
9点
>鏡音ミクさん
だったら、
人のこと言う前に、
ご自身はなぜ撮った物を
UPしないのですか?
最新の機材をもっていなくても、
カメラの基礎は世界共通では?
それとも、
価格.com の掲示板は
機材を持っているとか
写真をUPしないと
レスはダメとかのルールがあるのですか?
書込番号:26314385 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>最近はA03さん
よくなかったかなと思って削除依頼したらA03さんの投稿まで消えたようです。すみません。
apsc用のキットレンズを着けていたのはダイナミック手ぶれ補正の検証をするつもりだったのと、
以前使った時はボケないだけで自分には十分な画質に感じてたのに、今朝フルオートで撮ってみたら予想外の写真になったのでここにアップしてどんな反応されるか気になったって感じです
今度もうちょっとちゃんと撮ってみます。
オートの説明ありがとうございます。
Pオートは確かにssも絞りも変えれますね。知りませんでした。
書込番号:26314473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の掲示板に、なぜ他の方々がが掲示板に使われるのか不明?
参考になりますから、良いことですけどね
書込番号:26314630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蓮893さん
>私の掲示板に、なぜ他の方々がが掲示板に使われるのか不明?
それがここの醍醐味です笑
書込番号:26314851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近はA03さん
>トロダイゴさん
そうなんですね。(^^)/
メルカリで
初心者ですが今のレンズを持ってますが EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
購入したいとコメントしましたら
今のあなたには必要ないと断られました。( ;∀;)
書込番号:26314896
0点
>蓮893さん
>今のあなたには必要ないと断られました。
↓
その通りかと感じます。
蓮893さんが今することは、
機材を集めることではなく、
まず、機材を扱える最低限の知識と
それを使える最低限のスキルが必要かと感じますが…
今まで、多くのスレを立てていますが、
側からみていると大事な内容のレスを見逃しているか、
大事と思っていない感じが多く見られます。
それと、蓮893さん自身が返信等で
きちんとしている文章もあれば、
文章が通じない、伝わらない、
機種名を間違えたりの内容が多々ある様に感じます。
この状況を蓮893さんは
自覚していますか?
書込番号:26315036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>okiomaさん
カメラ・レンズでスローシャッターの使用すれば、
夜景・花火、天体写真など撮影できる
高品位な技術・レンズを搭載したカメラでの撮影
マニュアル操作をしようされて
撮影されてるカメラ愛好家の方たち対して
使われてる掲示板にも関わらず
オートフォーカスで構図を決めてシャッターを押すだけで写真が撮れる
技術よりも感性を重視して「日常」を撮影してる
幼稚な質問を投稿してました
ユウチューブでわかりやすいカメラの説明ありましたが
https://www.youtube.com/watch?v=DvBZ8wHXJgQ
これだけの事を知る知らないでも
カメラに向き合う姿勢がまったく変わってきました
書込番号:26315158
0点
>早く自慢の写真を見たいなあ
>だったら、人のこと言う前に、ご自身はなぜ撮った物をUPしないのですか?
あらあら、言わんこっちゃない( ;∀;)天に唾」とか「他人のふり見て・・・」なんですけれど。
書込番号:26330126
1点
>早く自慢の写真を見たいなあ
>だったら、人のこと言う前に、ご自身はなぜ撮った物をUPしないのですか?
鏡音ミク氏に
「じゃあ、自慢の写真をアップして貰いましょうか?」
と、偉そうに言われたっけ。笑
書込番号:26330217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
最安値で89万円台に落ちて来ました。それにしても値段が下がるのが早く驚きです。
もともとこういうプロ仕様なカメラは多数売れない代わりに価格も動かないのが一般的だと思いましたが時代も変わったのでしょうか。
一方でRFレンズの方は高いままで値段が下がる気配すらありません。レンズでしっかり儲けが出ればメーカーとしてはいいのかもしれませんね。
カメラを先に買ってもレンズはEFレンズで我慢の日々です。
4点
>hunayanさん
>DPCMOSは2400万画素なら4800万画素必要になりますし
DPCMOSは2400万画素なら4800万画素必要になりません。
理解されてますか?
書込番号:26262565
10点
DPCOMSだから画素数上げられない訳では無いですよね。
もちろん1画素でクロスAFにまで対応させているので、画素数を上げるのには技術的な難易度も高いのでしょうが。
α9VとEOS R1で比較するべきでしょうが、個人的にはR1の方がバランスがとれていて良いと思いますけれどね。
ソニーにはα1Uも有るので、ハイエンドで画素数に拘るならこちらの一択ですけれどね。
ただしα1Uは高価なので、キヤノンには安価に積層型センサーが使えるEOS R5Uも有りますので、どちらのメーカーが良いのかは欲しいスペックと価格帯次第です。
書込番号:26262572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hunayanさん
てか今、RAWにNRかけてるのってほんとにキヤノンだけなのかい?
昔ニコンはかけてると公言したけど…
個人的にはどっちでも良いがね
グローバルシャッター自体に関しては枯れた技術なので
産業用では沢山出てる
キヤノンも出そうと思えばすぐ出せると思うがな
昔ながらのグローバルシャッターと積層組み合わせるだけだよね
キヤノン的には画質が悪くなるのを避けているのかもね
ソニーの2層でのグローバルシャッターでは画質悪いし無駄が多いから
3層構造で実用化目指してるのかもよ?
書込番号:26262575
6点
デュアルピクセルですから、有効画素が2400万なら4800万ピクセルですよ。
デュアルピクセルでも高画素化は出来るでしょう。
でも位相差AFなら5000万画素を以前可能にしていたので、障壁はあるのでしょう。
当然、キヤノンが6000万画素、8000万画素を可能にするころには
ソニーは更に高画素化するでしょうし、グローバルシャッターのメモリーも小型化、
または上下に配置するのみで機能出来るようになるかもしれません。
その代わり、AFはキヤノンのほうが先行するでしょう、得手不得手あるなかで何が求められるのか、
それがシェアに直結していくでしょう。
書込番号:26262586
0点
Sonyは7R2を買いましたが夏場に熱くなってシステムダウンに嫌気がさしたクチです。
α1Vの高画素には魅力を感じましたがCF expressTypeAというのがどうしても納得出来ずに諦めました。
書込番号:26262603
3点
>Sonyは7R2を買いましたが夏場に熱くなってシステムダウンに嫌気がさしたクチです。
7R2は8bitでしか動画が撮れず、さらにフルサイズだとピクセルビニングで低画質、
高画質で撮れるのはAPS-Cクロップなので熱は持ちません。
データがとにかく小さいので負荷が少ないのです。
バッテリーも小型で、静止画でとまるということもありません。
すぐバレるような大ウソはやめときましょう。
書込番号:26262686
0点
とりあえずキヤノンが45MPまでにしているのはそれ以上にするメリットよりもデメリットが大きいからてだけじゃないかな?
今は動画も重視しなきゃだから、ぴったり8Kの45MPかぴったり6Kの24MPがベストバランスだよね
だからキヤノン、ニコンはそこに集中してる
ソニーは7Sシリーズがあるから違う動きをするしかなかっただけと思うよ
7S4が出るなら6Kの24MPにするしかないと思ってます
あとフルサイズで高画素ってめちゃ簡単と思うよ
1/2.3型の12MPってフルサイズで300MPくらいの画素ピッチ
15年以上前に製品化されてるよね
書込番号:26262709
1点
R7で少し小さめAPS-Cで3250万画素のDPCMOSが実現できてるので
フルサイズなら8500万画素程度いけそうですけどね
キャノンが高画素数に消極的なのは他に理由があるんじゃないかなぁ
書込番号:26263035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジカメにユーザーのニーズ以上な高画素センサー積んでもオーバースペックになるだけ。
キヤノンは高画素センサーはB2B用途で展開しているので、デジカメB2Cで無理する必要かない。
(参考)
キヤノン、画素数世界最大のセンサー 産業カメラ向け - 日本経済新聞 https://share.google/UvOJk7jHZtMjmT77K
書込番号:26263142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンといえば初めて?の1000万画素の1Ds や5000万画素の5Dsを登場させて高画素の先端を行きました。
当時のライバルのニコンはD2xを出しましたが、その後は高画素競争はしなくなりましたかね。
SONYが入って全体の流れも変わったようですが…昔からスペック好きですね。
書込番号:26263152
0点
ニーズでいうと高画素はまったくもってオーバースペックではありません。
ハイエンドユーザーは2400万画素よりもより高画素を選択する傾向があるからです。
画素数の不要必要はユーザーが選択するものであり需要があるかどうかでしょう。
やる必要はないとかどこの何を見ての意見でしょうか。
画素が増えると制御に苦戦するのはどこも同じです。
OM-1もクアッドピクセルゆえAFが暴れていましたが、
後継機でようやく実用的になりました。
キヤノンは現状でも他社よりフリーズしやすい傾向で、
4500万画素でも制御できているとはいえない。
高画素のセンサー「だけ」なら作れてもAFを含めてのシステムはまだ手に余るようで
出来る出来ないでいうともう少し時間が必要という状態でしょうか。
書込番号:26263217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
R1は買いません。
25年昔のD60(600万画素)でもプリント次第でA2で鮮明なプリントができます。
こんなところであーでないこ〜でもない言っている人R1はは買わない方がいい。
D60は今でも8,000円ぐらいあります。マニュアルがなくても使える人じゃないとダメですが。
1DXまでは中古品も含めて揃えましたが、普通の人ならカメラなんて何でもいいと思いますよ。
書込番号:26263324
2点
とりあえず高画素機を出さないのは
8K45MP機が必須な時代にさらなる高画素機を出して差別化できるのかってとこでしょうね
8K45MP機で満足する人が多いのなら高画素機を出すメリットが無い
7Rシリーズの動きが鈍いのはあまり売れてないのかもね
個人的には300MPくらいの出しても面白いのにと思ってるけどね(笑)
α9VのGSに関しては15年以上GSを熱望していた僕でもまるで魅力ないとしか思ってないんだよなあ
ものすごい肩透かしだった…
画質劣化を克服するためにスチルでは搭載されないのだと思ってったのに
散々待たされたあげく、APS-C画質に劣化しますではね…
いや画質劣化してかまわんのなら、10年以上前に出してもよかったやんと
画質劣化してかまわんから出してと熱望していた僕的にはね
なのでα9Vは出せたところでそんなに自慢できるもんでもないわな…
専用ストロボ出してくれれば少しは好感度良くなったのだがな
書込番号:26263453
3点
前も書きましたが1DXVもしばらくしたら10万円以上値下がりしていました
1系は最初ご祝儀価格にしてだんだん下げる商法をやっているだけでしょう
書込番号:26263559
2点
Sonyの技術ってデザインなど素人でも一目でわかるようなものだったと思いますが
カメラについては数値化したスペックでしか説明できなくなったのかな
あと他社やユーザーから何を言われようと孤高の態度を崩さないところが魅力でしょう
いつの頃からか弁解を並べ立てるように劣化したのか不思議なものです
書込番号:26263791
1点
しばしば、デュアルピクセルCMOS については未だに間違った認識の方が説明されていますので下記はキヤノンテクノロジーの公式の説明を記載します。
〈----「デュアルピクセルCMOS AF」は、すべての画素が撮像と位相差AFの両方の機能を備えている新構造のCMOSセンサーを使用した、画期的な撮像面位相差AF技術です。
デュアルピクセルCMOS AFのセンサーでは、一つひとつの画素が、独立した2つのフォトダイオードで構成され、撮像信号と同時に位相差AFに利用できる信号の出力が可能です。
2つのフォトダイオードは、独立して光を取り込むことができ、位相差AF時にはそれぞれのフォトダイオードからの信号を検出し、撮像時には2つのフォトダイオードを合わせ、一つの画素として画像信号を出力します。----〉
AFに利用したフォトダイオードは撮像に利用出来ないと勘違いされていますから話が噛み合わないのではないでしょうか。
書込番号:26264512 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
昔は画素数が少ない方が大きなセンサーが使えるので特に暗い場面での高感度性能が高いノイズも少ないと言われた時代があったのですが、今は高画素化の画質性能は問題無いのかな?
書込番号:26265562
1点
>珈琲天さん
昔は多分、プロセスルールが粗かったので1画素あたり回路で削られるフォトダイオードの面積が大きいから
画素ピッチの狭さの影響が大きかったのだと思う
だけども僕の感覚ではここ15年くらいは
同世代、同技術のセンサーでは高感度も低画素機の方が高画素機よりも扱いやすいと感じてますね
例えば12MPと48MPで比べれば一発でわかるけども
ベイヤーの低画素機は等倍では絶対に解像しないので
解像感の表現で圧倒的差がでますね
高画素機の常用感度の範囲ではです
近年ならISO25600あたりまではってことですね
書込番号:26265585
1点
> 今は高画素化の画質性能は問題無いのかな?
無くなりましたね、いろんな技術の積み重ねで
ソニーがスマホ用に2層トランジスタの技術を開発して採用してまして、1μmピッチの画素の場合1EVほどの効果があるようです
つまり、高画素化の次の障壁は画素内のトランジスタサイズで
1μmピッチ(フルサイズなら8.6億画素)あたりになるとまた性能の低下がありそうで
カメラにおいてはセンサー面での高画素化のデメリットは無い時代はもうしばらく続きそう
と、言えるかも
書込番号:26265630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンのDPCMOSにおいては
当初、物理的な隔壁(絶縁体)を設けることなく 左右2つ別々に電荷をとどまらせて左右それぞれ電圧に変換する仕組みが優位点だったわけですけども
高画素化の技術革新でこの壁がもう画質低下の要因にはならなくなってるはずなんですよね
むしろ電位的に分けるには物理的なキョリが必要でそっちのほうが早く問題となりそう
今、高画素にしないのは他の要因がありそうだけども 今後さらにもっと高画素にするんであればDPは手放すんじゃないかなぁ
書込番号:26265729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
誰かファームアップした人、居ますか?
今日、ファームアップしたんだけど、シャッターもボタンも突然効かなくなる事、2回あった。
不具合でる条件はまだ不明だけど、解決策は電源オフ。
メーカーに報告はするけど、人柱になりたい人以外は待った方が良いかも。
書込番号:26242623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
例の、パスワード設定するファームウェアアップですか。報告有難うございます。
少しアップするのを待ってみます。>名無しですが何かさん
書込番号:26243175
2点
>2013WRXさん
そうです。
パスワード6桁設定して、次からはパスワード使うかどうかのバージョンです。
私事、レアケース不具合が携帯の時から良く引く様になって、今回の不具合が皆さんに当てはまるかどうかさえわかりません。
友人に今回の不具合状況の報告上がってるか調べて貰いましたが、上がってなかったと。
昨日、Canonにはメールで問い合わせをしましたが、今日も休みだと思うので返事はもっと先かな?と。
現状で何も無ければ、しばらくは様子見で良いと思います🙇‍♂️
書込番号:26243276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も最新のファームを入れましたが、現段階では不具合は出ていませんね。
ただ、いわゆるフリーズは過去に遭遇したことがあるので、今回のファームが原因という事ではないと思います。
書込番号:26249701
0点
>名無しですが何かさんへ
私は既にファームウエアUPデートしましたが特に問題愛りませんでした。
ただ、書かれていた不具合現象を体験した経験を参考になればと思い書かせて頂きます。
カメラの撮影実習でシャッターボタンなど何も反応しなくなった事が3回ほどあり
最初カメラの不具合かと思い電源OFF・ONで済ませていました。
この症状が出た時に困惑しましたが左手を離したら操作不能が解消されました。
改めてカメラに添えた時、左手の指が「絞り込みボタン」を
押さえていることに気が付きました。(笑)
※カメラ正面から見てマウント左下にあるボタンです。
ピントの合う範囲を確認するボタン
今度、症状がでましたらカメラから左手を離してみてください。
書込番号:26314900
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
HDMIで外部のモニターに接続した際
カメラ側のファインダー・モニターには画像は表示されません。
設定で何とかなるかと調べましたが何もありません
他からキャンセルできるものがあるのか調べましたこちらもない。
(動画撮影時、表示だけできる)
CANONさん、なんとかしませんか?
案外に不便なんですけど。
7点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
購入 10ヵ月ほどで シャッターが 突然壊れました
シャッター2万回以内だと思いますが 壊れるの 早いですよね??
保証書と納品書をつけて 送りましたが 1週間 おとさたないですね
Canon のミラーレス使用するには 2台持ちを お勧め致します。
私は なでしこリーグ2部の選手のサポーターですが 公式戦 前半30分ごろ シャッターが壊れて 後は 何も撮れず すぐ相談センターに問い合わせ 指示通り 保証書と納品書を付けて 送りましたが その後 1週間おとさたなしで 翌週の試合に間に合わず カメラ無しで観戦
Canon使いたいなら 2台持ちしないと ダメのようです??
書込番号:26181557 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>パダワンのサンちゃんさん
こんにちは。
>シャッター2万回以内だと思いますが 壊れるの 早いですよね??
R7はシャッター故障の報告がやや目立ちますね。
以前のスレでもレスの中に複数名の
シャッター故障報告がありました。
・ err 302024/11/26 15:59(5ヶ月以上前)
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=25974998/
15コマ/秒ものメカシャッターは
動作のエネルギーを少なくするため、
シャッター羽根を可能な限り
軽く薄く作る必要がありますが、
その素材やメカの耐久性などの点で、
普及機用のものは無理が出てしまう
(=故障しやすい)のかもしれません。
でも2万回はさすがに少ないですね。
書込番号:26181607
3点
>パダワンのサンちゃんさん
Canon使いたいなら 2台持ちしないと ダメのようです??
キヤノンと言わずソニーやニコンでも複数持ちは普通です。
書込番号:26181664
11点
大事な撮影では2台持ってくのは基本
キヤノンに限った話では無いかな
書込番号:26181799
7点
>保証書と納品書をつけて 送りましたが
>1週間 おとさたないですね
普通に2週間くらいは音沙汰ないですよ。そこから見積もりが来て修理完了→返送まで1ヶ月以上かかります。大型連休が重なると2ヶ月はかかります。
シャッター幕の破損の多くは保証期間が終わってから発生するので基本は自腹です。こんな早期にシャッター幕破損なんて運が悪かったですが、保証期間内なので自腹で修理代を出さなくて済む可能性もありますね。
書込番号:26181830
4点
それは残念でしたねぇ。
私もR7を使ってますが、もう20万ショットを越えてますが異状ないです。
大事な時は、R5も一緒に持って行きますが、トラブルで使ったことはありません。
R5も30万ショットを越えてますがトラブルはないです。
D20-D7-D7U-R5-R7と使ってきて、まだシャッタートラブルは未経験です。
書込番号:26182027
5点
>パダワンのサンちゃんさん
Canon使いたいなら 2台持ちしないと ダメのようです??
シャッターユニットは全てのメーカーがコバル製を使用してます。
特定のメーカーだけが壊れやすいとか有り得ません。
文句ならコパルにどうぞ!
書込番号:26182062
2点
>黒執事ミカさん
>シャッターユニットは全てのメーカーがコバル製を使用してます。
>特定のメーカーだけが壊れやすいとか有り得ません。
シャッターメーカーは同じでも、
その性能や耐久性などは
各メーカーが発注した「仕様」に
よるのではないでしょうか?
書込番号:26182111
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
ファームウェアを1.0.3にアップデートするとAFに不具合が発生するとの情報が出ていますね
https://www.canonrumors.com/is-your-canon-eos-r5-mark-ii-autofocus-affected-by-the-latest-firmware/
7点
確かにこの前の撮影で、新ファーム入れたr5 mark iiで撮影した時に違和感があったんですよね。
ピントの合う場所が不安定なことと、登録した顔以外の人にピント合ってしまうとか。
しばらくr6 mark iiで凌ぐかな。
最近自身の危機管理の無さに反省ですね。以前なら新ファームはひと月は導入の様子見してたけど。
Camera connectに新ファームの連絡くるので思わずインストールしてしまった。
GW明けに、作品展用に船乗っての撮影があるんだけど間に合えば良いな。
書込番号:26167585
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














