CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 Linhof69さん
クチコミ投稿数:9件

シャッター本押し前の画像を記録できるプリキャプチャー機能は、
オリンパス機には以前から搭載されており、その後ニコン Z9 には
Firmware Updateで搭載され、SONY α9Vにも搭載される予定なのに
Canon R3 にはこの機能が搭載されません。
ネガティブな意味で「無双」の存在になっており、愛用者として残念です。

書込番号:25531065

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/03 15:51(1年以上前)

>Linhof69さん

R3愛用者です。キヤノンはR3をフラッグシップ機として発売しても問題なかったなと絶賛中。

R1無糖を飲みながらR1の発売を待っています。

書込番号:25531178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/06 09:49(1年以上前)

R3 はリソースの余裕がもしかしたらそこまでないのかもしれないですね。
キヤノンはコストに関してはかなりキッチリやってくる印象がありますし。
逆にZ9 はかなりの余裕を持って設計し、ある程度の段階でとりあえず発売。
その後ソフト更新でどんどん機能アップすることを想定していたのかもしれません。

書込番号:25534557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2023/12/21 08:37(1年以上前)

プリキャプチャ機能は私も欲しい機能ではあります。ですが、プリキャプチャは常に高速連写を行っているようなもので、回路への負荷はとても大きくなると思います。R3の様な高速連写機になると、機能の実装は難しくなるとおもいます。元々プリキャプチャありきで設計されていたならアップデートで実装できるかもしれませんが、想定していなかったら後付け実装は難しいでしょうね。ですが、「無双」と大きく出たのなら何としても実装してもらいたいものです。

書込番号:25554369

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ145

返信23

お気に入りに追加

標準

AF速度

2023/11/14 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 ゃゃゃさん
クチコミ投稿数:8件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

このカメラを使っているとAF速度がとても遅く感じます。
試しに買い替える前使っていたkiss x9iと比べてみたのですがエントリーモデルとハイアマチュアモデルなのにR6mark2の方が圧倒的に遅い!
どちらも同じ像面位相差AFのはずなのにこの違いはなぜでしょうか………
使っているレンズはEF70-300AとΣ150-600C
です。
もしかしてマウントアダプターを介しているのがいけないのでしょうか……?

書込番号:25505145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 ゃゃゃさん
クチコミ投稿数:8件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/14 14:09(1年以上前)

>okiomaさん
>holorinさん
なるほど!!これは私の調べ不足でしたね!!!ありがとうございます!

>kinari1969さん
このようなことを言われた時返信していいのかわかりませんが私はこのアカウント以外に作成していません。

書込番号:25505259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ゃゃゃさん
クチコミ投稿数:8件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/14 14:27(1年以上前)

>okiomaさん
言い忘れてました!
日中の順光だとR6Uの方が圧倒的に遅いです!!
逆に暗所、薄暗い場所だとx9iはそもそもAFができません!迷って動かなくなります!

書込番号:25505267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZFZFCさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/14 14:34(1年以上前)

・・・取り敢えず、RFレンズを
一本買ってきてはいかがでしょうか?

書込番号:25505271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ゃゃゃさん
クチコミ投稿数:8件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/14 14:36(1年以上前)

>ZFZFCさん
お金が貯まったら100-500か200-800を買おうと思っています!

書込番号:25505273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゃゃゃさん
クチコミ投稿数:8件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/14 14:37(1年以上前)

あ……区分(?)間違えてますね……悲じゃないです質です

書込番号:25505274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2023/11/14 14:39(1年以上前)

遅いと言うからには、速いとするカメラを知っていると言うことだから、其れはどのカメラでしょうかなぁ?
2日前にこのカメラをレンタルで使いましたが、暗い雨の中でも別に不都合など皆無でしたがネ。
一眼レフのキスからは相当な速度が出ていると元9000Dユーザーとしては感じましたが。
要は個人間の撮影技量の程度に左右されているだけの話では?

書込番号:25505278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/11/14 15:06(1年以上前)

>ゃゃゃさん

ナノ USM採用のEF70-300oUSMUならX9iよりもAF速度が圧倒的に遅いってことは無いように思いますけどね。

シグマ150-600oはマウントアダプター経由で動作するとしてもキヤノンは動作保証してないですし、シグマが対応させてたとしてもEF同等の動作が可能とは言えませんね。

EF70-300oUSMU装着して同一撮影条件で試しても遅いなら不具合の可能性もあるかも知れませんが。

書込番号:25505310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2023/11/14 15:14(1年以上前)

AFスピードはレンズ次第ということはあります。

R6iiのAFが遅いというのは、通常言われていることと違いますね。

新アカウントでクレームというのは、ネガティブキャンペーンのことが多く、疑われますよ。大抵は書き逃げですが。

フォローする気があるなら、新しいRFレンズ買って報告してください。それか、レンズレンタルするしか、確認、改善の方法はないでしょう。まさか、この状態で、カメラ売り飛ばすというつもりではないですよね。


書込番号:25505321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 ゃゃゃさん
クチコミ投稿数:8件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/14 15:49(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

すみません!クレームというつもりは無かったのですが……だからみなさん否定的なコメントが多かったのですね!カメラを売り飛ばす気はないです!今後6~7年、もしくは修理に大きな費用がかかるほど壊れるまで使っていく気なので!

>馬鹿なオッサンさん
R6Uが遅いというよりx9iがめちゃめちゃ早いなと感じます!私は基本的に動物を撮っているので「x9iの速さがありがたくR6Uがこれほどの早さになる方法はないか。」という思いでこのスレッドを立てました。伝わっていなかったのなら申し訳ありません!

>with Photoさん
そうなんですね!少し試してみます!

書込番号:25505362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/11/14 19:17(1年以上前)

 R6MarkUのユーザです.この書き込みは”許せん”ほどではないにせよ、違和感を感じます.

 レンズが問題かも知れませんが、特に鳥など動く被写体には素晴らしい効果があります.

書込番号:25505571

ナイスクチコミ!14


スレ主 ゃゃゃさん
クチコミ投稿数:8件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/14 19:24(1年以上前)

>狩野さん
どうやら不快にさせてしまったようですね……すみません

書込番号:25505584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/11/14 20:24(1年以上前)

新規アカウントだからと、
すぐに疑うのもどうかと思うけど…


>ゃゃゃさん

マウントアダプターは純正ですよね?

一度、レンズやボディ、アダプターのそれぞれの接点を
乾いた布等で拭いてどうなるか。

画角が変わってきますが、
kiss X9iは、今もお持ちで
出来るだけ撮影時間など外的要因を揃えての
比較のコメントですかね。

書込番号:25505661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/11/14 21:07(1年以上前)

>ゃゃゃさん

R6Mark2でも、まだ、レフ機よりAFが遅いのですね。

自分は、R6で野鳥を撮影していますが、やはり、7Dmark2と比べてAFが遅いです。
R6mark2で、さまざまな機能、レスポンスの改善がされているのだと思いますが、いまだ、AF速度はレフ機に追い付かず、という段階なのでしょう。

身の回りの鳥屋たちが、R6,R5,R7、レンズはRF100-500,EF100-400L2など使っていますが、
・AF速度は、従来の5d4,7d2より遅い
・EFレンズをマウントアダプターで使って、遅い、ということはない
というのが、みなさんの一致した見解です。

AF性能については、いろいろな要素がありますが、望遠レンズを使った撮影で、被写体にレンズを向けた瞬間のAFの初動というか、瞬発力については、まだまだ、レフ機に分があるのが現状と思います。

では、どうするか、ですが、プリAF機能とか、なるべく事前に被写体をカメラにつかませて追尾状態にしておくとか、ミラーレス機の欠点を補うように配慮して使うしかないし、慣れれば、追尾機能の効用によりジャスピン率もあがります。

書込番号:25505749

ナイスクチコミ!11


スレ主 ゃゃゃさん
クチコミ投稿数:8件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/14 22:22(1年以上前)

>okiomaさん
はい!正確に温度などを測っているわけではありませんがISO、SS、F値を同値にしてすぐ持ち替えて近く、遠く、とやっている感じで試しました!
>お気楽趣味人さん
そうなのですね!ほぼ全く同じ意見の方々がいて嬉しいです!
なんだか自分が言葉にできなかったことを全て言ってくれているようで本当に嬉しいです!
現在瞬発力に関してはフルタイムMFでがんばって解決しようとしています。正確さや追尾なんかはレフ機よりもぜんぜんいいので掴みが遅いのがやっぱりミラーレスの欠点ですかね……?

書込番号:25505867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/15 12:36(1年以上前)

>ゃゃゃさん

レンズアダプターって、AFの速度保証はしてないですよね。万能じゃないし。
そこで、文句いても仕方ないんでは??

なんか、最近、レンズアダプター使えば、ボディーだけ買い替えれば大丈夫と思ってる人多すぎ。
ボディーより、レンズの方が大事なのに、なんで写真撮っててそんなことわかんないかな?
ま、真剣に撮らない人にはわからないか、、、。

書込番号:25506446

ナイスクチコミ!3


ZFZFCさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/15 13:55(1年以上前)

RF50f1.8でもいいから1本、
マウントアダプターを通さないレンズを買って
見ないと正当な評価はできないでしょうね。

書込番号:25506537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tomcataさん
クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/16 02:20(1年以上前)

EOS Kiss X9i もEF70-300mm F4-5.6 IS II USMも所持してないので
うまく答えられないのですが、フジヤカメラのレビューによると、

Canon(キヤノン) EF70-300mm F4-5.6 IS II USM 実写レビュー
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20210530/

内容は、EOS R5に装着してテスト・・・
AF設定はほぼ全てAF方式:ラージゾーンAF(横)・・・・
AF速度も体感的には一眼レフでの使用時とそう変わらないように感じられ、
アダプター併用である事を忘れてしまう程です。
と書いてあるので信じるしかないのですが、
俺もEFレンズで純正のマウントアダプターを使用していますが遅くなったとは感じませんです。

それで、R6 Mark IIの設定を上のレビューと同じようにしてみてはどうでしょうか。

動いている被写体を撮る    :サーボAF
AFエリアの選択         :フレキシブルゾーンAF3
サーボAF中の全域トラッキング:しない
検出する被写体         :なし

上記のような設定で試してみてはどうでしょうか。

それと、EOS Kiss X9iのライブビュー撮影でデュアルピクセル CMOS AFが
使えますので、それとの比較はどうですか。

書込番号:25507275

ナイスクチコミ!8


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/19 09:51(1年以上前)

おっしゃる事は、よくわかりますが
おそらく、一眼レフとr6 mark2の
そもそものAFの考え方の違いに
戸惑ってらっしゃるのだと思います。

一眼レフだと、フォーカスポイントに
被写体を合わせてAFする、と言う感じですが
r6 mark2は、先ず被写体をAIで認識させピントを持って来て置くと言う感じになります。
で、そのAIが色々と作用するので、よく理解し無いと
「悪さ」して居るように感じるんですよね。

だから、単純に一眼レフと比較したいなら
サーボや被写体検出、全域トラッキングなど、
全てオフにして見て下さい!
そうすると、一眼レフに近い感じになります!

で、それだと、r6 mark2の進化を味わえませんから
その辺りのトラッキングの設定の特徴を知り
細かく設定して行って見て下さい!
そうすると、被写体に追随して
一眼レフより外さ無いと言うレビューの意味が
感じられると思いますよ^_^

書込番号:25511546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2023/11/23 08:22(1年以上前)

とりあえず量販店に行けばデモ機があると思いますので試してみたりRFレンズを試着してみたりすればいいのでは?
ボディが悪いのかアダプタが悪いのか切り分けないと話は進まないと思います。

書込番号:25516933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2023/12/01 16:54(1年以上前)

CANON EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレンズ持ってます。
本体は、EOS 7D と EOS 6D と EOS R6 Mark II 持ってます。

AF性能はアダプター経由でもMarkIIの方が上です。
写真はお見せできませんがドッグランでは失敗率がかなり減りました。

撮影モード、トラッキングの設定 等
撮影場面で細やかな設定が必要となる場合もありますよ。

私は、6Dから買い換えたので細かく設定できる機能の多さに戸惑いました^^;
場面場面で設定を変えないと変な所へAFが行ってしまうこともあります。

EOSR6MarkII完全ガイド的な本もありますので参考にしてみてはどうでしょうか?

書込番号:25528496

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ314

返信63

お気に入りに追加

標準

バッテリーチャージャーのエラー

2023/10/08 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

以前にも質問しましたが、バッテリーを充電器にセットすると、ほぼ100%の確率でエラーが発生します。
何度もセットし直したり、コンセントを抜き差ししたり、接点を掃除すれば充電出来る様になりますが、20年デジカメを使ってきて、こんなに頻繁にエラーの起きる充電器なんて初めてです。

キヤノン製品では毎回充電毎に接点清掃しないといけないんですか?

当然キヤノンさんは問題ないというのとです。
何が何でも全て問題ないと言い張るメーカーなんですね!

書込番号:25454161

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に43件の返信があります。


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/10/11 15:28(1年以上前)

>西の泉さん
まあ考えようによっては、かなり無理している可能性はありますね。
発熱量も多い様ですし。
しかし、何れにしても劣化が早すぎます。150枚で半分なら、300枚程度でしょうし、メカシャッター使えば更に落ちますから。

「ほぼ100%」ですので、「100%」よりは若干頻度は低いことになりますので、表記上問題ありません。

書込番号:25458503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/10/11 17:01(1年以上前)

>深海魚2005さん
キヤノンはウェブサイトに充電エラーの対処法なんかを書いている位ですからね。
しかし、リチウムイオン電池というのは使い方を間違えたら非常に危険なものです。爆発物です。
そんな危険物にしては、随分とキヤノンの対応は杜撰にも見えますね。

書込番号:25458616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/11 22:38(1年以上前)

>西の泉さん
ほぼ毎回に近いですよ。(笑)
もちろんチャジャーもバッテリーも純正です。

使い方としては、撮影後そのまま放置、また使う前に充電というサイクルです。

端子を清掃すれば充電出来るので、そういう物と思ってました。

書込番号:25459057

ナイスクチコミ!1


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/10/12 07:57(1年以上前)

>深海魚2005さん
それはツラいですね。
 Canonの充電器って 設計が古いのでしょうかね?? 今だにあのサイズですし。。
 今、カメラ自体は タイプCケーブルで充電、給電出来るタイプが増えて来てるのに、、
 なぜか、純正の充電器は コンセントのみ。(笑)

ネットの安物の方がコンパクトだし、USBケーブルでの充電可能だし、、トラブルないし。

 Canonも 他のメーカーの様に 充電器レスになっても良いよなぁー。とか個人的には思います!!

書込番号:25459352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/21 00:38(1年以上前)

100%の確率でエラーが起こるなら故障ですが、今までの貴方の書き込みを観ていると単なる嘘つきですね。
あまりでたらめなことばかりネットに書き込んでるとカスタマーハラスメントとして単なるクレーマーですまなくなるかもしれませんね。

書込番号:25472139

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2023/10/21 01:04(1年以上前)

こんばんは。

まぁ、実機を持ってるでなく、どぉーでもイイ事ではありますが。

ひとつ考えてました。

ほぼ100%エラーが出るのは、
電池が空になったまま、長期間(推測1か月くらいかな)放置したバッテリー。
(撮影途中で勝手に電源OFFになったりしてると思う)
あるいは劣化して自己放電が多くなったバッテリー。

その理由はスレ主さんの以前の同様のスレッドで書きました。

ダウンロードした取説をざっーと眺めると、充電や電池のことについての説明は散在してます。
それらを統合してすべてを理解すれば、Canonの言う「正常で問題ない」が納得できるかも。

どぉーでもイイことなので、統合した解説までのお節介はしません、あしからず。

あぁ、使い込んだり取説に反する誤った扱いで劣化するのは、Canonの言うところの「正常」の範囲です。
無限に劣化しないバッテリーはないだろうから。

書込番号:25472151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/11/07 06:09(1年以上前)

>yoshi-kazu
だから「ほぼ100%」って言ってんだろ?
たまーにちゃんと充電できることあるけど、そっちの方が圧倒的に少ない。
俺のバッテリーの件が嘘つきだという根拠は何だよ?ほぼ毎回充電エラー起こすのを文句言ってクレーマーなのか?
キヤノンファンだか何だか知らんが、何でもかんでもクレーマー扱いはどうかと思うが?

書込番号:25494820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/11/07 06:12(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

>>ほぼ100%エラーが出るのは、電池が空になったまま、長期間(推測1か月くらいかな)放置したバッテリー。
(撮影途中で勝手に電源OFFになったりしてると思う)
あるいは劣化して自己放電が多くなったバッテリー。

どっちでも無いです。大体R6はバッテリーの持ち自体は悪く無いんで、撮影中に電源がオフになる程は使ってないですね。
最悪でも赤い点滅が出るまでです。

まあ最初3500枚余裕で撮れてたのが、今は1500枚が精一杯って辺りを考えても、相当劣化しているのは確かですね。
オリンパスなんか5年前のバッテリーでも、新品とそんなに変わらなく撮れるのとは大違いみたいですね。

書込番号:25494822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/11/07 06:13(1年以上前)

俺が言えば嘘つき、クレーマーで、他の人が言えばお気の毒w

書込番号:25494824

ナイスクチコミ!5


くら*さん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/10 12:55(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

もういらねえわ ってレビューしてたくらいなんだから、もう捨てたんですよね? EOS R6

それなのにまた熱心にコメントしにくるんですか?

書込番号:25499501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


asas1968さん
クチコミ投稿数:1件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/11/16 11:52(1年以上前)

あ、そうなんだ!
自分の機体では100%起こったことないので悪意のある人間には言うこと聞いてもらえないんじゃないですかね。
まあもうR6いらねーわって言うくらいですから、もう売っぱらってるでしょうし他機種で頑張ってくださいね。

書込番号:25507638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2023/11/27 23:56(1年以上前)

そんなことで嘘をついても仕方ない事ですし、嘘つき呼ばわりはよろしくないのでは?

自宅で充電してエラーが出て、メーカーでエラーが出ないのでしたら、環境を変えてトライしてみたら如何でしょうか?
充電なら例えばコンセントの電圧が極端に低いとか考えられます。

使用環境が高温多湿だったり、工業地帯でノイズが発生していたり、ネットワーク上の制限だったり、自宅では起こるのにメーカーで再現しない場合は多々ありますね。

書込番号:25523875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/12/22 18:45(1年以上前)

◯◯な連中がゴタゴタ言ってたけど、度重なる交渉の末、バッテリーチャージャーは点検してないことを認めて交換に応じさせた。
見事にトラブルは解消。必死で俺のせいにしてキヤノン擁護してた連中が滑稽で仕方ない。こんな連中上から目線で人に講釈たれてんだから笑える。

書込番号:25556249

ナイスクチコミ!2


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/12/23 14:16(1年以上前)

先ずは よかったですね
 
 ご自身が こんな所でごちゃごちゃ言ってないで、初めから キチンと交渉してれば 何も問題なかったのでは???(笑)

書込番号:25557171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2024/01/22 14:32(1年以上前)

>西の泉さん
AFの点検の時に一緒に送ったのに、シカトして何もせずに送り返して来たのはキヤノンの方だけど?

アレだけの頻度で起こるモノ、点検して一度も起こらなかったとは考えられない。
そこで「コンセントを使う機器でエラーが起きるのは危険が伴う」「タダでさえ危険を伴うリチウムイオン電池の充電に関わる機器のエラーを放置するのか?」と問いただして新品が送られてきたってことこだが

その時だって「本当は古い奴を送っても貰って点検するのが先なんですけどね・・・」なんて恩着せがましく。いや、先に送った時に点検すらせずに放置したのアンタらだろ?って。

この感じじゃAFだって点検すらしてねーだろうな。
何が何でも俺を悪く言いたいキヤノン◯衛隊もたいがいだねw

書込番号:25593364

ナイスクチコミ!2


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2024/01/22 16:24(1年以上前)

なんでもかんでも親衛隊とかにしないと気がすまない人なんですね
 まぁ、そう言う 【何でもかんでも自分の都合の良い様に決めつける】事が 間違いの始まりなのではないかと思いますよ。
 
 ちゃんメーカーに送る際に 説明出来てたのか、怪しい所ですね

 あ、ちなみに僕は Canon大好き人間って訳ではありません

 このドコが親衛隊なのか??
まぁ、そう言う事ですよね。

書込番号:25593484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2024/01/22 19:33(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
>バッテリーチャージャーが壊れていたという事実

確認を取れてませんね。
私なら、バッテリーチャージャーを送り直して故障しているかを確認して貰います。

書込番号:25593701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2024/01/23 09:38(1年以上前)

>Kazkun33さん
???最初のバッテリーチャージャーがほぼ毎回エラー起こしていて、新しいチャージャーで全くエラー起きないんだったら、最初の奴が故障してることにならんのか?大体一度修理送りにして、シカトして送り返したのはキヤノンの方。俺の非だというのは無理ねーか?

書込番号:25594323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2024/01/23 09:39(1年以上前)

>Kazkun33さん
大体確認もせずにシカトして送り返したのはキヤノン。それに対してもう一度お繰り返してなんてこと誰がするんだよ?

書込番号:25594325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2024/01/23 14:26(1年以上前)

>西の泉ちゃん
要するにキヤノンは、何度もメールやり取りして、カメラとチャージャーと送る時に書面に書いた上に動画まで送っても理解できなかったってことで良いのかな?
まあ理解なんてのは、する気がなけりゃ出来ないモノだからな!
アンタ等は何が何でも俺が悪いことにしなきゃ都合悪いからな!

書込番号:25594647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ438

返信78

お気に入りに追加

標準

AF問題その後!

2023/09/20 04:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

再生する一度外したら最後、最後まで全く合いません。

製品紹介・使用例
一度外したら最後、最後まで全く合いません。

今まで散々R6のAFを批判した上に、レビューでも星1つを付けてます。
そして修理に送ったものの、今回も異常無しということで、交換もしない、一切の修理も行わないということで帰ってきます。
どの様なテストを行ったのかを聞いても、それは答えられない、技術者と話させてほしいと言っても拒否されました。
キヤノン程の大企業がここまで酷いとは驚きました。昔使ってたオリンパスだと、取り敢えず問題は見つからなかったけど、関係部分の部品を交換する様な対応をしてくれたのは雲泥の差でした。

キヤノンさん、コレが実力ってことで良いんですね?
コレが貴方方の言うキヤノンの実力ってことなんですね?じゃあネットに溢れる素晴らしいレビューは皆嘘ってことですか?

書込番号:25429937

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に58件の返信があります。


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2023/09/24 15:47(1年以上前)

あと、機械と操作者の相性も、しばしば遭遇しますね。

Aさんが操作するとなんでもない機械が、Bさんが操作するとトラブル。

ちょっとしたタイミングとか、作法とか。特に作った人だと無意識に機械が動きやすいように使ってて、快調。機械に優しくない人が操作するとてきめんに故障。

キヤノンを好きになれば、R6も快調になるかも。

書込番号:25436132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/24 19:44(1年以上前)

>ktasksさん

なるほど、省略ですか。これは失礼しました。

>それもあるけど限界はある
>どんなシュチュエーションでも大丈夫な訳ではないってわからないもんですかね?

書込番号:25434869 の私の投稿は一般論です。限界性能について述べたものではありません。
分かりにくくて申し訳ありません。

書込番号:25436447

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9910件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/24 20:05(1年以上前)

>pmp2008さん
限界性能?
普通の性能ですよ?
ミラーレスとレフ機の差ってフランジバックの距離で
広角に有利ではあるけど
望遠は後玉の位置を見てもレフ機と何が変わると言うのですか?
暗いレンズが出たのは
EVFでファインダーを増感できて見やすくできたからだけでしょ?

書込番号:25436483

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/24 20:33(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>動画見ましたが、最初のは明るい所で明るいレンズ、2番目が暗いけど照明がしっかりしている所で、

2番目の動画で、R5の露出設定値が表示されていますが、EV3(F2、シャッタースピード 1/30 秒、ISO 1600)です。
しかも、ストロボを使ってますから、瞳AF時の人物の顔は、EV3よりさらに暗いです。

「暗いけど照明がしっかりしている所」とは何でしょうか?
その照明があたった状態でのAF対象物の明るさが重要ではありませんか?

書込番号:25436518

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/24 21:15(1年以上前)

>ktasksさん

ktasksさんのお考えが分かりました。

>ミラーレスとレフ機の差ってフランジバックの距離で
>広角に有利ではあるけど
>望遠は後玉の位置を見てもレフ機と何が変わると言うのですか?

>暗いレンズが出たのは
>EVFでファインダーを増感できて見やすくできたからだけでしょ?

それもあります。

それから、AFです。
一眼レフの位相差AFは、レンズから入ってきた光でAFしますので、暗いレンズですとAFは厳しいです。

書込番号:25435371 で書きましたが、

一方、ミラーレスの像面位相差AFは、レンズから入ってきた光をセンサーで受けて、画像を作ってから、その画像でAFします。
暗いレンズですとセンサーの出力は低いですが、それを増幅して、AFし易い明るい画像を作ってからAFすることで、一眼レフのような問題は避けられます。

書込番号:25436587

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9910件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/24 21:19(1年以上前)

>pmp2008さん
>一眼レフのような問題は避けられます。
????
ミラーアップするだけで
レフ機も同じことができますし
動画なら同じですが???

書込番号:25436598

ナイスクチコミ!7


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/24 21:42(1年以上前)

>ktasksさん

>ミラーアップするだけで
>レフ機も同じことができますし
>動画なら同じですが???

失礼しました。そうです。
一眼レフで、OVF使わないで、LV(ライブビュー)撮影すれば、同じことです。

それで、一眼レフのLV撮影で、像面位相差AFを搭載しているのは、一部の機種に限定されますが、その機種であれば、暗いレンズも速やかにAFは合焦することでしょう。

書込番号:25436637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/25 12:40(1年以上前)

『症状ははっきり言って、野外で鳥や動物を撮影しない限り、再現は難しいですね。
正直ショールーム周辺、店舗の中の様な物には余裕でピントが合います。人や人工物って比較的ピント合いやすいんですよね。
やはりソレに比べると、鳥や動物ってどうしても条件が悪いですし、そういうのも当然関係しているとは思います。』

これが答えでしょ。

カラスを瞳認識AFで撮影?^^;

つまり、機材の苦手な被写体を苦手なAF設定で撮ろうとして、ピントが合わないってしつこく文句言っている構造。

他の人はキッスで同じ設定で余裕でピント合ったって?
キッスに瞳認識AF有るのかね。

だから機材を有効に使えていないだけってことでしょ。

書込番号:25437233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


izumix2さん
クチコミ投稿数:45件

2023/09/26 13:08(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
私もR6を持っているので気になるところです。
どちらにお住まいか存じませんが、10月18日19日に横浜でキヤノンエキスポがあるようですから、聞いてみたらいかがですかね。
まあ、キヤノンの関係者もここを見てると思いますが。

書込番号:25438443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/09/26 13:15(1年以上前)

>izumix2さん
ハッキリと、捕獲した瞳が隠れた時に他を捕獲せずに最短距離になってしまうというのを伝えても全く駄目でした。
テストチャートやテスト機器でテストして問題なければソレ以上は無理な様です。
もうキヤノンと付き合う気は無くなりました。

書込番号:25438452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2023/09/26 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

瞳!

後頭部!

そういえば、自分も、R6購入直後に瞳AFをカラスで試したなあ、と。
夕方の結構暗い状況だったと思います。
(新しいカメラを手にして、とにかく撮ってみたかった!)

前駒ジャスピンとはいかないけれども、瞳付近をAFポイントに選んでいて、後ろ向きでは頭部を選んでいました。
大ボケ、っていうのは、ないですねえ。

書込番号:25439060

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/09/27 00:39(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
ちゃんと目が見える時には目にピントが合って、目が見えなくなったら後頭部にピントが合っていますね。
ウチのはそれが無いんですよ。このあたりの「瞳を見失った時」の設定って無いですよね?

書込番号:25439173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4160件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/27 08:16(1年以上前)

EF500mmF4LISU

RF100-400mmF5.6-8.0IS


ちなみにRF100-500mmF4.5-7.1LISの
400mmはF5.6で それ以上がエクストラ望遠。

書込番号:25439354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/09/27 12:24(1年以上前)

100−500mmの400mmはf6.3ですよ。
だから旧型より暗いといって躊躇する人がいるんです。

書込番号:25439605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2023/09/27 12:27(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
あえていえば、乗り移りの設定が影響するかも。
これは、デフォルトが、「する」と「しない」の中間だけれど、野鳥相手なら「しない」に変更するのが定石と思います。認識が怪しくなったときに、他に探しに行っちゃうので。
ただ、大きい鳥が一羽だけという、単純な状況なので、これといった設定無しで撮れると思いますよ。

書込番号:25439608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2023/09/27 12:37(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
最近、RF800mmF11ばかり使っているのですが、改めてAFの挙動を観察すると、ゴーヨンとは違うんです。
測距不能時のサーチ駆動をしない、に設定していても、AFがノロノロとうごく。通常の位相差AF動作とサーチ駆動動作の差がないというか。もしかしたら、暗いレンズでは、ピントが合っているか、どっちにズレているのかだけしかわからなくて、距離のズレ量が測定出来ないのかもしれません。

書込番号:25439621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4160件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/27 13:18(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

F8以上の暗さで、
フォーカスリミッターが無いと、
少し暗い場所では
酷く迷うのではないでしょうか?
サーチしない
というのが、リミッターの代わりになりますか?

書込番号:25439670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/09/27 13:47(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
その乗り移りは迷っているところなんですよ。
私の場合、動物や鳥が数匹いるパターンが多いんです。乗り移りして欲しいと思う事が多いんです。
これももう一度テストしてみる必要ありそうですね。

書込番号:25439708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2023/09/27 23:02(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
自分が使っているRF800mmF11には、フォーカスリミッターがついているのですが、ほとんど使っていません。
レフ機の時は、測距できなくてガーガーってサーチ駆動するときの動きを小さくするためにリミッターを使っていました。
R6+RF800mmF11だと、大ボケしている状態から、ピントの移動方向を間違えずにゆーっくりピントを移動させる感じで、ガーガーっていう往復動作が起きない感じがします。
一方、飛んでる鳥を撮るときには、リミッターが有用で、サーチ駆動しないでは代用できないと思います。

書込番号:25440358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4160件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/29 19:47(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

有難うございます。
実は、R7を導入するなら、
RF600mmF11とRF100-400mmを
使おうかと考えていまして、
特にRF600mmF11の挙動が気になっていました。
参考にさせていただきます。

書込番号:25442619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ298

返信65

お気に入りに追加

標準

修理出しましたが、直って無いので再修理

2023/09/01 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:27件

マニュアルフォーカスで、シャッターを切り、シャッター幕が降りたまま、上がってこない
書き込み中のまま
電源切っても電源落ちない
電池抜いても電源落ちない為、再修理に出します

ファームウェアは、Ver.1.1.4

書込番号:25404919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に45件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/04 18:24(1年以上前)

あと症状を別のカメラで動画で撮影し、証拠を残す事です。

書込番号:25409142

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/04 18:30(1年以上前)

>レンズ

メーカーSCには動作確認用に

1)「工具レンズ」

2)「工具カメラ」

が備え付けてあり、動作の確認、レンズ、カメラの何方に不具合があるのかの切り分けを顧客の前で行ってくれます。

書込番号:25409152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2023/09/05 22:43(1年以上前)

何だかレンズが社外だからとかお店で借りた古いレンズだからとか、レンズ由来で決めつけ過ぎているように思います。

>書き込み中で、ランプ点灯のまま、電源切っても、電源落ちない状態
>メディアは、4枚変えましたが、同じ症状がでました

メディア4枚とも同様との事ですからメディアよりカードスロット部の異常が考えられますね。
レンズを外して、メディアも抜いて、シャッターを切ってテストしてみてください。

書込番号:25410721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/06 15:28(1年以上前)

>くらなるさん

電源についても
>kitt_naito2000さんは
>電源切っても電源落ちない
>電池抜いても電源落ちない
と言われてます。

電池抜いて電源が落ちないって、どこから給電されているのでしょうか?

話しのツジツマが合わない部分が多く、更に、どんどん話しが変化して行きます。
正直良くわかりませんね。

書込番号:25411467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/06 15:43(1年以上前)

皆様

困っているスレ主様を問い詰めても、感情を害するだけで何の解決の手助けにはなりません。

スレ主様

既に再修理に出されたのなら手許にカメラは無いでしょうが、まだお手元にあるならば、スマホで良いので症状を動画に撮りましょう。

此処の皆様にご覧になってもらうのも一案です。

書込番号:25411480

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/09/07 04:35(1年以上前)

まあ、情報が小出しで全体像がわからないので…

少なくとも、問題が発生しない純正レンズもあるのだから、
メモリーカードが関係している可能性は低いかな…

で、はっきりしないのが
修理に出したのは問題となったレンズも出したのか?

メーカーとして不具合を再現出来て問題がある箇所を修理したのか?

他のR6Uで試してみたのか?

店で確認したEFレンズは他のボディではどうだったのか?
そのレンズの接点の汚れ等による接触不良の疑いはなかなかなど…

問題ないレンズは他にあったのか…

マウントアダプターは純正なのかなど…
状況がもっとわかればさらに絞り込まれると思うけど。

今の所、サードパーティのレンズの使用が
一番の原因としか判断できないかと。

書込番号:25412249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/07 19:44(1年以上前)

ごめんなさい、繰り返しますが

メーカーSCには動作確認用に

1)「工具レンズ」

2)「工具カメラ」

があり当然修理工場にも有るでしょう。これで原因個所の切り分けが出来る筈なんですが、私の初代EOS5Dの場合も修理してもダメだったのです。

当時私は不具合をビデオで撮影してCD−Rに焼いて、修理品と一緒に出したのですけれど。

こういう証拠は相手に安易に提出せず、最悪の揉め事になった場合弁護士に委ねる等が必要と思います。

或いは、当時私は価格コムを知りませんでした。知っていて高速回線だったなら・・・と思います。

スレ主様に有っては冷静に粘り強くメーカーと交渉して下さい。

また価格コムのユーザー様にも消費者である筈なのにメーカーを庇う方も居られ、相談してもそういう方々に攻撃される場合もあります。

事実、NGワードでの攻撃もされていますね。(書き込み番号:25406090)

そうした方々はご自身の愛用するカメラが腐されてると思いこんだり、贔屓のメーカーが貶されていると思いこむのでしょう。

場合によってはメーカーや広告代理店に関わる方が中に混ざって居られるかも知れません。

日本では海外とは異なりステルスマーケティングに対する法規制が有りません。どの銘柄にもそういう方は居られます。

そうした事にも負けずに冷静に対処して下さい。

書込番号:25413170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/07 20:37(1年以上前)

>6084さん
今回は使い方に問題があるとレンズに問題ある初代5Dはミラーが外れてリコールの機種だった気がします


自分が見つけ書き込んだ不具合のバッテリーグリップで電池二個目の充電が出来なかった件はここの人が修理に送ってくれメーカーが確認してファームアップで解決
自分は待つか修理に出すかで待つ方を選びました

もっと不具合が上がらないと解決できないEL-5のロックされているのにカメラがストロボを認識しないことがある
このストロボは液晶に傷があったので驚くほど早く交換品注文で驚くほど早い交換品が来ました

買うときに不良品だったら交換して貰えるか?
確認したらメーカーが認めないと交換出来ないと言われてます

購入した販売店に相談しないと本当に不良品でも新品交換は無理です
販売した販売店とメーカー営業が決めることです




書込番号:25413243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/08 00:26(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

>初代5Dはミラーが外れてリコールの機種だった気がします

私の書いた事を良く読んでくださいね。

>「どのスイッチを操作してもシャッターが切れ、そして何も写っていない」トラブル発生。
と私は書いています。

「ミラー外れ」とは無関係。

新発売された年の事で、発売直後に買った物です。「ミラー外れ」発覚以前でした。また、私の物では、ミラー外れは有りませんでしたし、私の初代5Dの不具合は、繰り返しますが、リコールと別件=電気的です。

>購入した販売店に相談しないと本当に不良品でも新品交換は無理です販売した販売店とメーカー営業が決めることです

これも私の書いた事を「良く読んで」くださいね。

>保証期限まで後僅かの所で、購入した量販店に相談。「修理完了でこれは酷い」となり、販売のテコ入れに来店していた本社営業部員にお店としてクレームしてくて、本体新品交換となりました。

と私は書いています。その場で量販店のスタッフとメーカー本社営業員とのやり取りが有ったのです。

メーカーSCでは新品交換しません。「ミラー外れ」も回収して「手直し」だった筈。

書込番号:25413515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2023/09/08 00:49(1年以上前)

>kitt_naito2000さん
はじめまして。
こんばんは。

>電池抜いても電源落ちない為、再修理に出します
『電池抜いても電源落ちない』
もはや怪奇現象ですね。
何をエネルギーに、カメラが稼働しているやら。

お寺か霊媒師に相談だと思います。
少なくとも、素人が、手にしていては、いけない物のような気がしました。

書込番号:25413528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/08 01:06(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん

>『電池抜いても電源落ちない』もはや怪奇現象ですね。

電源リセットが利かないと言う事でしょう。

「電池を一旦抜いて入れ直しても電源が落ちない」

ではないでしょうか。

最近の電子機器の電源スイッチはCPU等のポート(D−I/O)に繋がっているだけで、電池の大元から切る様にはなっていません。

電池を抜いて一旦大元で切っても、再度電池を挿入した時点で、電源スイッチがOFFでも、「動作」してしまうのでしょう。

だから待機電力が消費したり、本件不具合が起きるのでしょう。「技術系」なら分る筈。

「技術系」なら揚げ足を取っ手楽しむのでは無く、詳しくない方に親切にするべきですね。

書込番号:25413535

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2023/09/08 06:57(1年以上前)

>6084さん
>電源リセットが利かないと言う事でしょう。
「電池を一旦抜いて入れ直しても電源が落ちない」ではないでしょうか。

そうかも知れませんが、スレ主さんは一度基盤交換をしてもらっておりその時にも故障の原因になるのでレンズ交換時は電源を切る事をお願いされているにも関わらず同様のことを繰り返して故障させている。意図的に間違った使い方して壊しているにも関わらずその責任をメーカーに押し付ける。
あなたの経験されたトラブルとは状況が全く違うのではないでしょうか。
今後も使いたかったら有償で修理するしか無いと思いませんか?
「Canon名古屋へ直接、持って行きます」と言われているのでほっとくしか無いですね。

書込番号:25413629

ナイスクチコミ!10


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/08 17:20(1年以上前)

>Kazkun33さん

>故障の原因になるのでレンズ交換

昔のレフ機では一旦電源を切らずにレンズ交換してもOKで、ただそれには一定の条件がありました。

私はどの銘柄のどの機種でも一旦電源を切ってレンズ交換しています。

>「Canon名古屋へ直接、持って行きます」と言われているのでほっとくしか無いですね。

繰り返しますが

メーカーSCには動作確認用に

1)「工具レンズ」

2)「工具カメラ」

があり当然修理工場にも有るのでこれでケリが付きます。

それならば貴殿仰せの様に放っておけばよいのに、各位は必死にメーカーを庇います。

繰り返しますが、実際にNGワードでの攻撃もされています。(書き込み番号:25406090)

書き込みの直前の「確認」状態でNGワードが有ると即座に警告されます。それをおしてNGワードで書き込みする訳ですから、ついウッカリでは無い筈。

そして私がちゃんと書いている事も無視して、私がそれを書いて居ない様に書き込む(書き込み番号:25413243)。

これは屁理屈による因縁付けに他なりません。

他社スレでもこうした瑕疵や欠点の指摘に対して強烈な因縁付けをする価格ユーザーが多かったです。

更に文章だけでなく写真でその証拠を指摘すると更にエキサイトする人達も居ます。

ですから消費者を装った利害関係者の混入を私は疑うのです。

或いは、こういう方々を私では無い他の価格コムユーザー様がかつて「消費者社畜」「消費社畜」と命名されました。

消費者なのに消費者の側に立たない。

これでは消費者の権利が守れないばかりかメーカーも製品の改善が出来ません。

スレ主様

この様な状態でも冷静に対処して下さい。

そして修理の結果を此処で公表して下さい。

それがスレ主様や他のキヤノンユーザー様の利益になります。キヤノンの為にもなります。



書込番号:25414256

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/09/08 17:36(1年以上前)

>6084さん

しつこいね。


書込番号:25414276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2023/09/08 19:25(1年以上前)

>6084さん
NGワードとか自分の主張が受け入れないとその理由を受け入れない人の人格にしあう人たちがおられますがそんな議論は無視するしか無いと思います。反応して書込みしても削除されるだけですね。

スレ主さんはメーカーで基盤交換の修理を受けておられ、メーカーは修理後に作動確認していると思いますし、スレ主さんもEF20mm f2.8で正常に作動することを確認されております。又、該当レンズがR7、5Dで正常に動い事は該当レンズが壊れていない事を推定できますが、メーカーに動作保証を求められるこ根拠にはならないと思います。
すでに提案してますが、正常に作動しなかったお店所有のEFレンズとカメラをメーカーに持ち込んで確認してもらうしか無いでしょう。レンズに問題なく症状が再現できればメーカーに強く改善を要求すれば良いと思います。
R7で動いたのがラッキーでR6Uで動かないことを頑なにメーカーの責任であるとの主張はクレーマー行為と言われて仕方がないのでは無いですか?
R7がファームアップで動く様になったなら、R6Uも使える様になることを静かに祈るしかないですね。

電源をオフにせずレンズ交換してフリーズすることをメーカーの責任と主張されるスレ主さんと共に聞く耳を持たない人はほっとくのが1番です。

書込番号:25414437

ナイスクチコミ!8


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/08 20:42(1年以上前)

もし原因特定されるか修理されて
EF24-70mm f4 では正常に動作することがわかって、
サムヤンではやっぱりこの症状が引き続き発生したら、
納得されるんでしょうか?

書込番号:25414552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2023/09/08 20:51(1年以上前)

>ほoちさん
納得できなくてもあきらめる以外ないでしょう。
社外レンズが動作保証されていないのですから。
あなたは理解されているいますよね。

書込番号:25414572

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/08 21:13(1年以上前)

>Kazkun33さん
ですね

もしスレ主さんが、不具合があることがご不満で修理して欲しいという目的なら、該当のレンズといっしょに本体をメーカーに診てもらうのが良いですね、その結果サムヤンがどうなるかは不明です


もし、サムヤンを使いたいって目的なら
この掲示板では、R6mkiiお使いのみなさんあなたのサムヤンはいかがですか?と情報を集め使える条件や裏技などを募るべきで、
メーカーにはサードのレンズを使いたいのでマウントの情報公開の戦略を見直して欲しいって要望をだすべき、修理依頼ではなく

と思ったので。

書込番号:25414617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/09 10:28(1年以上前)

r6m2はセンサー剥き出しだから修理費用が怖くて電源入れたまま交換できん
電池も完全に無くなる
一眼レフは電源入れたままでも問題なかった

書込番号:25415227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2023/09/09 11:53(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
センサー剥き出しとレンズ交換時に電源を切る事は全く関係ないでしょう。

書込番号:25415351

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

熱停止

2023/08/29 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 勘吉♪さん
クチコミ投稿数:25件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度4

2023年夏8月末の猛暑の中、屋外の体育祭撮影で、EOS 90D では初めて、内部温度上昇による撮影不能(正確なメッセージは失念しましたが、「内部温度が上昇しています。内部温度が下がるまで・・・」みたいな感じでした。)に遭遇しました。
撮影前の試写をしようとした際に(まだ1枚も撮っていない時点で)気付いたため事なきを得たものの、肝を冷やしました。
直射日光を避けることで、暫くしたら撮影できるようになりました。
撮影中は白いタオルを本体上にかけて直射日光を避けたので、途中で撮影不能になることはありませんでした。
皆さんも、お気を付け下さいね。

書込番号:25400938

ナイスクチコミ!13


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/08/29 13:09(1年以上前)

>勘吉♪さん

今年は暑い日が続いており、撮影には厳しい状況だなと思います。

ミラーレスに比べ熱耐性は高いと思いますが、それでも厳しい暑さだと思います。

白いタオルで直射日光を避けるのは良い方法だと思いますし、撮影も間隔を開けながらするなど熱を持たないように工夫するのが良いと思います。

書込番号:25401030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 勘吉♪さん
クチコミ投稿数:25件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度4

2023/08/29 16:06(1年以上前)

Insta 360 ONE R や RX100M5 では何度も熱停止を経験しているのですが、銀塩時代も含めて一眼レフでは初めての経験でした。
周囲ではミラーレスで撮影している人も多く、特にトラブっている人も見かけなかったので、こんなこともあるんだね・・・と思っていました。
70-300を装着してクイックストラップでぶら下げていたのですが、体の向きと太陽の位置の関係で、ちょうどカメラが熱くなってしまう状況
になっていたと思われます。
明日 Ulanzi から発売される、カメラ用ヒートシンク(ファン付、90D対応)を買おうかなと一瞬思うほど、焦った瞬間でした。
エンジニアリングプラスティックは、内部に熱を貯めやすいし、いったん暖まると冷めにくい性質もあるので、気をつけないといけませんね。

書込番号:25401172

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/08/29 17:34(1年以上前)

Ulanziのヒートシンク、今だと予約販売1,999円なので購入するなら今が良いかもですね。

書込番号:25401266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/08/29 17:56(1年以上前)

勘吉♪さん、こんにちは。

>>周囲ではミラーレスで撮影している人も多く、
>>特にトラブっている人も見かけなかったので

EOS R7 やEOS R3に買い換えろという暗示ですね。
自分の周りには、もうレフ機ユーザーは1人も居なくなりました。

書込番号:25401284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘吉♪さん
クチコミ投稿数:25件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度4

2023/08/29 20:45(1年以上前)

>乃木坂2022さん

恐ろしい囁き、ありがとうございます。
カメラ・レンズの価格も上がっていますので、超広角から F2.8 で揃え直すことを考えると、ちょっと恐ろしいです。
まだ購入して2年しか経っていないので、もう少し使い倒してからにしようと思っています。

書込番号:25401498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング