このページのスレッド一覧(全379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 66 | 14 | 2022年4月18日 22:54 | |
| 21 | 3 | 2022年4月7日 11:59 | |
| 35 | 8 | 2022年4月29日 11:10 | |
| 90 | 23 | 2022年3月16日 18:36 | |
| 70 | 11 | 2022年3月21日 22:18 | |
| 252 | 27 | 2022年3月13日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
なぜEOS RPはEOS Kiss X10iと比べて撮影可能枚数が1/5以下なのでしょうか。(ファインダー撮影:カタログ値)
ミラーが駆動しない分バッテリーへの負荷が少なくて済みそうですが。
APS-Cセンサーはバッテリーの消費が少ないのでしょうか。
RPの場合、予備のバッテリーは必需品です。
2点
液晶モニターが点きっぱなしだからです。小型ボディを実現するためにもバッテリーも小型化が図られ、その分電池容量も減少し、一眼レフカメラと比較するとバッテリーの持ちが悪いのも特徴です。
書込番号:24697833
6点
確かにセンサーが大きいことやEVFであることも影響しているでしょうね。
特に液晶表示が長いとか、AF追従にしていると消費が激しいので、液晶を裏返しておいてこまめに電源を切るとよいのかと。
まぁ、普通に使う分にはそんなに支障を感じませんし、ケチケチするよりサクッと予備バッテリに変えた方が精神衛生上もいいですね。
クルマ移動とかなら簡単に充電もできますし。
書込番号:24697847 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
EOS RシリーズはUSB PDタイプのモバイルバッテリーからの充電に対応しているので、予備バッテリーは必要ありません。モバイルバッテリーの容量次第ですが、予備バッテリー無しで2000枚以上撮影できます。
書込番号:24697865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バッテリーを数個持ったり
モバイル充電器を持てば済む事です
自分はパンツの代えを4枚も持ってます
書込番号:24697883 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>KAcosmoさん
ミラー駆動がなくてもEVFが電気くいます
レフ機でもライヴビューモードだと撮影枚数かなり減るでしょ
PCでもスマホでもモニターの表示が電池の持ちに大きく影響します
書込番号:24697944
2点
KAcosmoさん こんにちは
>ミラーが駆動しない分バッテリーへの負荷が少なくて済みそうですが。
一眼レフの場合ミラーの駆動はありますが センサー自体は撮影時しか使わないのに対し
ミラーレスの場合 ファインダー覗いているだけでも センサーに当たった画像をEVFに写し続ける必要が有り その分電力使うので バッテリーの消費多いのだと思いますよ。
書込番号:24697969
4点
KissX10iみたいな一眼レフは光学ファインダーで撮ってると液晶に画像表示されるのは再生のときだけ
RPなどミラーレスはコンデジと一緒で撮影時はずっと液晶やEVFに画像ひょうじされるので電気をくいます
書込番号:24697970
3点
ミラーレスは、電源ONの状態でセンサーに常時通電その上、EVFまたは液晶のどちらかを常時使用しています。
一方、レフ機のミラーの駆動は一瞬ですし、OVFに表示される情報の為に使う電気も僅かですね。
ミラーレスが電気食いなのは仕方ありません。
書込番号:24698013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、ご意見、アドバイスをありがとうございました。
EVF+液晶モニターが電気を消費するとは・・・
確かに電子ファインダー(EVF)は見落としていました。
→こまめに電源OFF、若しくは省エネモードで使うことにします。
書込番号:24698021
3点
>KAcosmoさん
極端な例でAFの動作音、AFの動作、手ぶれ補正等全て電池食います。ミラーレスは予備バッテリーが必需品です。
書込番号:24698606
1点
こんにちは
盛るもっとさんが仰るように
表示系のモニタ、EVFだけでなく、
撮像系のセンサも常時動いていますので、
ビデオカメラ状態。
ビデオカメラはミラーレスと同じくらいの小さなバッテリーでは1時間も録れません。
書込番号:24699100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>KAcosmoさん
お気持ちとても分かります。
EVFなどの電子機器の採用でバッテリーの消費が増えるのは分かる、分かるけど…。
それにしても持たないよねー、って感じですよね。
Rなどと同じLP-E6NHを採用して欲しかった。
もしくは小型のバッテリーグリップ を出して欲しかったと思いますね。
書込番号:24699752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分のRPは概ね1900枚は撮れますね。
R5は1500枚ですから、そんなものでしょう。
要は撮り方次第で枚数が撮れないなんて思った事ないです。
書込番号:24706574 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
表題の通りです、カードの容量、そして振り分け設定によってな気がしますが、起動の際、カードスロットの赤LEDが点滅している時間が非常に長く起動に時間がかかります。
フラッシュメモリの特性上、空き容量が少ないと遅くなるのはわかりますが、フォーマットしたカード2枚でもワンテンポあり、1枚のみ挿すと起動は早いです。カード2枚挿しの場合、R6の方が起動が早いです。どういうことでしょうか。
Z9も使用していて、そちらがすごく起動が早いので比べるとというのはあるとは思いますが、フォーマット済み2枚でも、振り分け設定にしているとR6よりも遅いというのはかなり問題だと思います。
全くの推察ですが、R3は振り分け設定などの処理に時間がかかるため?と思います、カード1枚では早いため。
カードはCFexpressがプログレード ゴールド 128GB、SDカードがプログレード コバルト64GBです
違うカード同士では振り分けでも起動早い等の情報あれば助かります。
書込番号:24687526 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Meril_phenexさん
カード振り分けはしていませんが、オートパワーオフからの復帰も起動が遅いです。
1DX系並みの速さにして欲しいです。
書込番号:24687768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
私はR5ですが、メディアに撮影データが残っていると、赤点滅がしばらく続きます。
ですが、撮影や再生などは普通にできますね。
ですから点滅していても起動していると思っていました。
R3でも点滅していても撮影や再生はできるんじゃありませんか?
ちなみにプログレードのコバルト650GBとか325、ゴールドでも同じ
SDはプログレードの128GBなどなど
EVFですから1眼レフよりは起動は遅いと思いますが。
書込番号:24687954
5点
CFexpress:Prograde Cobalt 325GBにRAW、SD:Prograde Cobalt 256GBにJPGの振分けで使用しています。
電源オン(AF-ON点灯)から使用可能になるまで(モニターに情報表示される)の時間を確認してみましたが、
・フォーマットしたカード 0.21秒
・容量の25%程を使用したカード 1.00秒
R3はR5と同じく起動時間0.4秒を謳っており、自分は電源を頻繁にオフにしないので、さほど起動時間を気に掛けた事はありませんが
気になる方はカード差替等なるべくデータを溜め込まない運用をした方がストレスなく使用出来るのではと思います。
書込番号:24688611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
先日、ファームウエアを1.5.2にアップグレードしました。
1.5では不満のあったピント精度については自分の中では今のところ満足しています。
しかしながら先日、いつものように子供と出かけながら撮影していると何故か顔にピントが来ない、そのような事が頻繁に起こりました。よくよく確認してみるとどうやらマルチコントローラーの中央押し、又はSETボタンで作動する顔セレクトを顔以外の所に向けて作動してしまっていたのが原因だったようです。
自分の誤操作が原因かと思っていたのですが、昨晩それがカメラが原因だったんだと判明する不思議な現象が起きました。
自分ではいっさい何も触れていないのにカメラが勝手に顔セレクトのon/offを一定の周期で繰り返し、AFもそれに合わせて作動していました。それだけでもかなり驚いたのですが、もしかするとoffにしているはずのコンティニュアンスAFがオンになっているのかと思いメニューを開き、AFタブの所に移動してみようとダイヤルを回していくと、なんと今度は元のメニュー位置まで瞬時に戻されてしまう(何度も)という現象が起きました。
一向にこの現象は収まらないので電源のon/offをしてみた所、この現象は収まりました。
余りに驚いてその現象をスマホで動画を撮り、すぐにCANONに動画を確認してもらったところ、おかしな挙動で有ることは認めてくれたものの、まだ報告例が無いため預かって修理対応になるとの事でした。
正直、カメラも年末に買ったばかりで故障ではなくてファームが原因では?と思っているのですが、事例がない以上修理に出すしかないとも考えてます。
ただ唯一の楽しみのカメラが2週間も修理に出た挙句、結果、新ファームが原因だったら何のために2週間もカメラが使えなかったんだよと泣きたい気持ちになります。
レンズはRF50of1.8でバッテリーは付属しているLP-E6NHです。
同じような不具合で困っている人は居ないのかと思い書き込みさせて頂きました。
またcanonの言う通り本当に機械的な故障も有るかもしれませんので、あくまで自分がファームウエア1.5.2を導入した後に起こった話として理解してください。
本当はcanonに送った動画も添付したいのですが、何も考えずに撮ってしまい余りに生活感が出まくりなので控えさせてください。
書込番号:24666724 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>mac821さん
ええ…。これは不安ですね…。
私は1.5.2を使い込まず早々に1.4.0に戻してしまったので、(不謹慎ですが)興味深い話です。
体感では、1.4.0と1.5.0とにはAFのアルゴリズムに根本的な違いがあるように感じられます。
何か抜本的解決が図られない限り、人によっては「1.4.0が最終ファーム」ということになるかも…という気がします。
書込番号:24666766
4点
>から竹さん
そうなんです。。1.4に戻す方法が有ると言うのは自分も知っているんですが、canon曰くファームウエアを戻す行為は何が起きても保証外、との事なのでビビって躊躇してます。。
それと自分の場合、1.4に戻したとして、この現象が出ない保証もなく一年保証が切れた後に症状が現れて修理対応になるという最悪の状況の不安も残ります。。
書込番号:24666784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mac821さん
心配な症状ですね。
状況からして、ファームアップが悪影響を及ぼしているような気がしますが、もしそうなら大問題ですよね。
今回はファームウエアの影響か個体の問題か不明のようですので、やはりキヤノンに点検・修理を依頼した方が安心
ではないでしょうか。
ちなみに以前私のR6を点検・修理に送ったときは、1週間もかからずに帰って来ました。
それから、私のR6もVer.1.5.2でAFが不安定になったので、本日1.4.0に戻しました。
書込番号:24668237
4点
>torupyさん
丸一日、悩みましたがやはり一度修理に出すことにしました。今週の日曜日の撮影が終わってからすぐに出すつもりです。
一週間程度で帰ってくれれば御の字ですが、現象が再現されなかったり原因が分からなければ時間がかかるんですかね。。。
また結果が分かったらこの場でご報告させてもらいます!
書込番号:24668420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mac821さん
R5ですが、先日顔以外の背景を顔認識して、それが外れなくて困る現象が発生しました。
同じような現象でしょうか?
YouTubeでも1.5.0から改善していないというような検証動画見かけました。
キヤノンさん、何か深みに嵌ってしまっているのではないかと心配になります。
書込番号:24673347
2点
>レンズがほしいさん
通常の動作では顔セレクトが背景に引っ張られた時、マルチコントローラーの中央押しかSETボタンを再度押す事で追従をキャンセル出来るのですが、、、
すいません。現象当時、自分が無知で今まで顔セレクトと言う機能を知らずに使いこなせてなかったのでもう一度押しでキャンセルが効くかは試せませんでした。
しかし1.5.2にするまでは、マルチコントローラーの中央押しやSETボタンを誤爆して、誤って顔セレクトが発動していたということは一度もなく、その日は何故か何度もサッとカメラを構える度に顔セレクトになっていて、構えた瞬間から背景に引っ張られていてピンボケ写真を連発して困っていました。
当時は顔セレクトと言う機能も良く知らなくて、どの様な現象か理解が出来てませんでしたが、先日の顔セレクトのオンオフの動作を勝手に繰り返してしまうという現象を見て、「なるほどこの前はこういうことがカメラに起きていたんだ」と確信しました。
自分がCANONのお客様センターに電話した時は他の方からは同様の報告は何もないと言われました。
もし、レンズがほしいさんも何か不具合が有ればCANONに報告していただけると嬉しいです。メーカーを動かしてください。お願いします!
書込番号:24673482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すいません。
修理完了報告が遅くなってしまいました。
大分の修理センターで診てもらった所、同様の現象は再現されませんでした。
ただ今回は動画を撮ってCANONに提供している事もあり、故障しているという判断でメイン基盤ユニットとタッチ液晶の交換を保証期間内で修理する運びとなりました。
ファームの不具合では無く故障という判断、しかし原因が特定出来ないと言うモヤモヤ感は残りますが、しばらくはこれで様子を見てみようと思います。
今回の件で思った事は、何か不具合が起きた時は必ず証拠動画を撮っておいた方がいいと言う事です。
もし今回、本当に機械の故障で、その動画が無かったらきっと再現出来ませんでした。と、何も交換されずに戻ってきて保証が切れた後に再度、不具合が起きるという可能性が有ったのかと思いました。
これでいったん報告を終わりとさせていただきますが、また再度何か有ったらまた報告させていただきます!
書込番号:24720651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mac821さん
詳しいご報告ありがとうございました。
スッキリした結果ではなかったと思いますが、とにかくこのまま正常に戻ってくれたら良いですね。
証拠動画の必要性は、私も今後の参考にさせていただきます。
書込番号:24722574
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
ミラーレスカメラは手前に障害物があっても強力な被写体認識能力で逃さないみたいな感じでした。自分もそれに期待していたのですが、実際はこのような有様です。被写体を認識していながらAFを合わせることができません。
上級機や他社機ではこんなことがないんですかね?
書込番号:24646974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マスクしているので顔認識に失敗している様です。
書込番号:24646982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マスクをしているのが原因のような気もしますが、瞳認識が出来ていないので、測距エリアが広すぎて金網に引っ張られているのだと思います。
照度も不足している環境のようですし、何でも完璧にと言う訳にも行かないでしょう。
書込番号:24647003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たかみ2さん
今のファームウェアVer1.5はVer1.4以前よりAF能力落ちてるのでは?と言われてますね。
確か今月末に修正ファームウェアが来るはずですよ。
書込番号:24647010
2点
>たかみ2さん
そもそも、
「ヒト」が顔として認識している「顔」と同じモノを認識していません。
「ヒト」が顔として認識している「顔」と同じモノを認識できるようになるのは、もっと後の時代になりますが、その頃には(今ここで)カキコミしている人は誰も存命していないかもしれませんね(^^;
書込番号:24647011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「そこにある、顔」の「そこ(距離)」も十分に認識していないのです。
また、計測的に空間座標に存在する「ヒトの言うところの顔のようなモノの一部として、判別対象になっている各パーツ」が、(誤認した)ピント位置にあると認識した、という感じです。
※顔認識に関する技報など参照してみてください。
(大学以上の高等数学などで且つ「より以上のレベル」の内容になるので、世間一般の90%以上は記載内容の概要すら理解できなくても仕方がありません)
書込番号:24647039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
認識はしてるみたいですね…。
○○認識では被写体に完全に合焦する前からそれらしいものを検出してピントを合わせようとするけど、
認識枠内に撮影者がわざわざ障害物を入れてるとは思わないから、手前にあったネットに合焦しちゃいました
て感じかな?
ネットが無い状態からの追尾ならネットを無視してくれる可能性もあるけど、最初からネット越しは厳しいかもね…。
それに、被写体と障害物の分離状況は人物と障害物の距離や使用レンズによっても左右されるだろうから、
一概に良いとかダメとか決めつけることでは無いような気もしますがねぇ。
まあ、ダメ出しの見本としては、良い事例かもね。
書込番号:24647041
10点
>ktasksさん
顔認識してたら、顔の輪郭に沿って合焦マークが出るのでは?
この写真では、見事に手前のネットに合焦マークが重なって見えます。
書込番号:24647057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットと顔がもっと離れていたら、顔にピントが合うのでは?
ネットが近いと、顔に格子状の傷のある人と判断して、その傷がコントラストが高くて合わせやすいと判断したのでしょう。
書込番号:24647092
3点
人物がネットから離れるとAFは合います。
大デフォーカスだと被写体を認識せずにAFが作動しないときがあるところからも考えると、画像から二次元的に被写体を認識してそこを測距点にふる程度のことをしているのでしょう。
書込番号:24647114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使ったことない機能。
いつか使おう(^o^)v
書込番号:24647224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
使おうと思わなかった機能!
永遠に使わないだろお!^^
書込番号:24647262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
最初の画像、何か変ですね。
顔認識している背面画像をEOS R6で写して
それを撮影しているのかな?
書込番号:24647757
1点
R6で鳥を撮ってますが、鳥の全身とか頭部とか瞳とかの被写体認識と追尾はすごいんだけど、AFが合わないことはしばしば。
被写体認識とAFは別物って感じ。被写体認識に比べてAFの能力が弱い。
なので、しっかり食いついてくれてるんだけどピンが来ないよー、って悔しい場面によく遭遇します。
この辺、R3だと、解決してるんでしょうか?
それとも、次の世代を待たないとダメ?
書込番号:24647833
4点
道具には限界がある
それを使いこなすのが人の仕事
ネット越しに顔があっても顔付近に言っている訳でしょ
新幹線の様な顔なら
鼻先に合うって事なんでは?
瞳認識なら?
てか
AFポイントより小さい瞳では無理があるのは
わかるもんだと思うが?
書込番号:24647896
5点
現状の顔認識、瞳AFは顔や瞳に測距点を移動させるだけで、顔の距離を計算しているわけじゃないみたいですね。せっかく顔を認識しているのだから、顔にフォーカスしているか検証しないのでしょうか。
他社機の公式動画もそうだったけど、この手の機能の紹介に使われる被写体ってイージーなものばかりなんですよねえ。
ハンドボールのシュート練習なんて今日日どのカメラも撮れますよ。大事なのは試合で選手が交錯する中撮りたい被写体にフォーカスを合わせ続けることなんだけどなあ。
書込番号:24647941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
だから
ネットがなければできるんだろう?
何言っとんの?
書込番号:24647968
15点
合わせる瞳がない人は
テレビで顔認識しないと言ってるんだよね(笑)
せめてお金出してモデルでも撮ってから、不十分だと言ってみなよ(笑)
女性撮りたくても撮る人がいないのなら
顔認識や瞳認識なんかいらないんじゃないの?(笑)
僕は知り合いの女子大生を毎週撮ってますから
瞳認識ほしいなあと思ってます。
諸般の事情でなかなか買えない(笑)
書込番号:24649340
1点
サムネール画像だけ見て、勘違いしてた。しっかり読んでなかった。失礼。
ネットにケチつけてたのか。
いろんなことにケチつけるんだなあ(笑)
書込番号:24649677
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
R6は動画機能がエントリー機と同等に落ちてます。
EOS Rから乗り換えでRで出来たことは当然R6でも出来るだろうと思い込んだのが間違いでした。
EOS R6は静止画だけなら画素数を差し置いてもEOS Rを遥かに凌駕してる良いカメラだと思いますが
少しは動画も撮るよってって人には全く使い物になりません。
Rは動画にもAVやTV等すべてモードがあったのにR6はエントリーのRPと同様のマニュアルとPしかないのがその原因です。
30万以上もするのだから当然問題ないだろうと思い込んでいた自分のミスです。
動画しか撮りませんと、どっしり構えて撮るならマニュアルがあれば良いのでしょうが
メインは写真でここは動画で抑えたい!って時に対応出来ません。
主な被写体は子供。
写真7:動画3くらいの割合でほとんどは写真で、あっ!ここは動画!って時に静止画モードのまま
録画ボタンを押すのですが、静止画は1点AFで撮ってるので1点AFのまま動画になってしまいます。
これでは非常に使いづらく動画はやっぱ追従AFで撮りたいです。
当然モードはPモード固定なので屋外だとあっという間にF11とかになり静止画と明らかに雰囲気の違う画になってしまいます。
EOS Rなら静止画モードからそのまま録画ボタンおしてもC3(AV)モードに変わって予め追従AFなどを設定しておけるのですが…
ダイヤルでモードを変えれば?と思う人もいるかもしれませんが、被写体が子供なのでモードダイヤルを回してる暇なんてありません。
ファインダーから一瞬でも離せばもう視界の外に消えてます。
一応静止画はC3に設定し一コマ回せば動画になるようにしてますがそれでも回しすぎたりで手返しが良くなく
動画⇔静止画ごとにダイヤルを回すのは諦めました。
仮にうまく切り替えが出来てもモードマニュアルなので、たとえISOオートにしても木陰と日向を数秒ごとに行ったり来たりする子供に露出が追いつきません。
手動でSSを変えるのも全く現実的ではないです。
EOS RのAVモードならシャッタースピードも変わるので全く問題なかったのですが…。
たしか5D4はその静止画モードのままの動画が撮れましたよね。
R6もこんな感じだと勝手に思ってました。
R6の動画機能は終わってます。
少しでも動画を撮るならR5一択です。
同じ思いをする人が出ませんように。
17点
>John F. Smithさん
静止画を追従AFで
撮るのはダメなんですか?
書込番号:24642572
2点
>少しは動画も撮るよってって人には全く使い物になりません。
ちょっと言い過ぎじゃないかなあ?
お気軽に動画を撮りたい人には一部使い物にならないだけでしょ?
本格的に撮る人だと無問題な人も多くいると思うけども
まあR6は5D4の後継機的な意味合いが強いので
5D4から動画の部分で変えているのは驚きではあるけどね
書込番号:24642619
10点
静止画から動画にして絞られたくないないんなら、
シャッタースピードはそのまま速いままですか。
4K/30P でしょうからパラパラ感maxですね。
R6 とターゲットが違うのでは?
isoAUTO で追い付かないと仰る AE は AV モードなら追い付くのもなんか変ですね。
書込番号:24642636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お店で実際に見て触らないと分からないことはありますね。
お見合い写真が修整しまくりで、実際に会ったら全然違う顔でア然としたのと似ています。
書込番号:24642806 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
動画撮影時の撮影モードやカスタム撮影モード登録の可否に関しては仕様を見ればわかるレベルの話ですが、
RECボタンを押すだけでは静止画撮影時のAF設定を動画撮影時に引き継いでしまうのはR6の欠点ですね。
せめて動画撮影時は顔認識+追尾優先とかの設定があれば良いのでしょうが…。
ただ、R6では撮影モードダイヤルが独立しているので、スレ主さんも書いているように、
C3に静止画撮影設定を登録すれば、モードダイヤルを1回まわすことで対応可能な様にも思えます。
(スレ主サンはあきらめたようですが…)
個人的には静止画撮影しながらC1-C3を頻繁に切り替えたりもするので、ファインダーを覗きながら
モードダイヤルを切り替える操作に特に不都合は感じませんが、慣れや個人差もあるようですね。
いずれにせよ、スレ主サンのような用途ではR6の使い勝手がイマイチなのは確かなようですね。
書込番号:24642926
11点
>John F. Smithさん
今カメラはレディメイド(既製品)です
ですからピッタリった方より
何かが足らなかったり何かが余分だったりって機材の中から
自分に合った物を選べば良いかと思います
スレ主さんと全く同じ使い方をする方にとっては同じ不満があるでしょうが
そうでない使い方の方も多いと思います
書込番号:24643309
6点
>ktasksさん
R6の追従はすごいですがやはり狙ったとこにピンがいかないことが多々あるので静止画はほぼ1点AFのみです。
兄弟なので並んでよく何かをしているのですが、手前の子ではなく奥の子にピンがいってほしいときとか…
追従のまま遊具なんかで遊んでるところを撮ると遊具にバチピンの写真を量産してしまいます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>動画しか撮りませんと、どっしり構えて撮るならマニュアルがあれば良いのでしょうが
そうです。本格的に動画を撮るならマニュアルで撮ればいいのでR6でも十分だと思います。
>りょうマーチさん
FHD59.94fpsで撮ってます。
多少パラパラしてもボケ感の方が大事なのでPモードで安易に絞られるのはいただけないのです…
>つるピカードさん
はい。仕様をちゃんと確認しなかった私のミスです。
慣れもあると思いますが2ヶ月使用して断念しました…。
>gda_hisashiさん
ちゃんと仕様を確認して自分にあったものを…まさにその通りですよね。
ただこれまでキヤノンは買い換えるたびに思い通りの素晴らしいカメラだと満足していたので今回は迂闊でした。
8000D→80D→5D4→R→R6?
結局R6はマップカメラに投げてR5買いました。
R5に関してはRの完全上位互換という感じで今の所大きな不満はないですが、やっぱり5D4のような静止画モードで動画が撮れるのと液晶の輝度が外光に合わせて自動調整されるともっと良いなと思ってます。
RP < R < R6 < R5ではなく
RP < R6
R < R5
と完全別系統のカメラだと思いました。
書込番号:24643400
2点
>John F. Smithさん
>やはり狙ったとこにピンがいかないことが多々あるので
これは問題ですね
少し展示機を触っただけですが
確かに
落ち着きの無いAFの乗り移りでした
でも
粘りとかAF範囲等で
設定できませんかね?
書込番号:24644136
1点
>John F. Smithさん
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/c004.pdf
P350
に静止画時の
動画サーボAFを”しない”にしてるのでは?
書込番号:24644156
2点
キヤノンじゃないですが、結構有益な情報
だと思いますね。
多くがR(最初20万位でしたかね)からR5(50万)
に行くかと言うと、やっぱりR6が多いと思うし、
それでもRよりお高いから機能は引き継がれてる
と思っちゃうかもですね。
上手な売り方がキヤノンらしいとも言えるけど、
自分ならマジかよーって思います。
書込番号:24644214
6点
今まさにRからR6に買い替えるところでした。買っていたらと思うとゾッとします。感謝と同時にCanonへの不信感がかなり高まりました。だいぶ前から迷ってましたがSONYへ乗りかえる決心がつきました。ありがとうございました😊
書込番号:24661603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
現在RFレンズは2本しか持っておらず、少しずつEFから移行しようと思っていたら、ショップよりメールが届き愕然。
供給がないのに値上げだけ先行とは…Σ(・□・;)
もうしばらくEFレンズを使って購入資金を貯めます。
15点
と言うか今でもRFレンズはEFレンズより割高感があるんですけど!
こりゃ、カメラ業界がオーディオ業界みたいになってしまうのも時間の問題ですね。
書込番号:24641804
19点
カメラ業界だけでなく、物価が全て値上がり。
給料が目減りするだけ。
当然、お小遣いも・・・・・
暫くはEFレンズで我慢ですね。
早くRFマウントのシグマ単レンズを出して欲しいです。
書込番号:24641837
12点
まぁ、レンズ等の贅沢品以前に、調味料とか、食品、ガソリン代等がとにかく爆謄中ですからなぁ、今後は、他社等もこれに追随するのでは?(不安)
しかし、一旦値上げされると、贅沢品の場合は殆どその後の値下げは無いように思うので、いよいよ、買いにくくなりつつありますな。(号泣)
書込番号:24641922
8点
早晩、このようなことが起きるだろうと思ってました。
材料費があがっているんですよ。もうすぐウクライナ戦争の影響もでてくるでしょう。
ロシアが有力な金属資源はアルミニウム、ニッケル、チタン、白金です。
世界的に資源の値段が上昇しているところに円安が加速しています。
ただ、戦争がいつまで続くとは思えないので、もしかしたら、値段の上昇は止まるかもしれません。
待つのも一手ですが、下がらない可能性もあります。
すでに、メーカーは高価な製品が買えない人は相手にしない戦略に変更しているので、カネを貯めるしかないでしょう。
高いとは言っても、車に比べればたいしたことはないですよ。わたしは車をやめて、カメラにカネかける方向に転換しました。
ただ、JRがそう遠くない将来、値段をあげるような噂もあるので、写真趣味は厳しくなりそうではありますね。
該当の店は4/7までに買えば現行の値段で買えるみたいですね。買わせるための策略の要素もあるのでしょう。
他のメーカーも上がる可能性があると思ってますが、わかりません。
書込番号:24641942
6点
うまい棒は価格10円を42年間頑張ってきたが、もう限界なので12円に値上げ。
これは十分理解できる。
しかし、殿様キヤノンはそんな努力もなく、簡単に値上げした感があってならない。
書込番号:24641980
24点
>ジャック・スバロウさん
>>殿様キヤノンはそんな努力もなく
努力って何? 手抜きしろってこと??
もし、キヤノンだけが努力してないなら、ニコンやソニーは値上げしないことになりますね。
わたしは、ケチケチに作られたカメラ・レンズは欲しくないです。
書込番号:24642026
20点
メーカーもどさくさで値上げしてるわけではないでしょう。オーケーみたいに仕入れ価格が上がるので取り扱いを見送りってやってもらいたいですか?
書込番号:24642247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
訂正。
この値上げはオンラインショップの案内であり、私が利用している一般販売店への影響は現時点では分からないので、様子見とします。
書込番号:24642271
2点
最近出したレンズは入っていないので、
それらは すでに 値上げ分込み ということでしょうかね?
だとすると 14-35Lは兎も角 16 100-400 は高くは無いように感じます。
書込番号:24642272
4点
元々割高感があるので。
そのわりに写りは(ニコンソニーと比較して)並み
ボディは良くなったけどレンズはこれまで納得した買い物が出来てません。
そのうえ此処にきて値上げとか・・・
ソニーニコンの人は絶対に乗り換えないほうが良い。
書込番号:24642376
18点
手続きのいらないキャッシュバックだと思って今のうちに購入するしかないのでは?
書込番号:24642417
10点
ここまでくるとRFマウントに魅力があっても選択肢に入らなくなりそうですね。
Zマウントでさえ形は違えどサードパーティが参入してるのに。
正直、新しくRFレンズは買う気にならないんですよね。
書込番号:24642885 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>新しくRFレンズは買う気にならないんですよね。
うーん。それほどの値段アップではないような・・・・ 上がってないレンズもあるし。
正直、一人でも購入者が減るのはありがたいです。
登山に持っていこうと 24-105mmF4を発注中ですが、全然手に入りません。中古でも仕方ないと思いましたが、中古もないです。保証なしでいいから海外からでも、とB&Hを見にいったら、そこも在庫なし。どうにもならないです。
書込番号:24643433
11点
>sonyもnikonもさん
言葉足らずでしたね。
私は値上げが理由でと言っている訳ではなく、そもそもが高すぎる上に選択肢が少なすぎるから買う気にならないのです。
RF14-35 F4が実売20万オーバーは流石に高すぎると思いましたね。
書込番号:24643606 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
値段が高すぎるとう評価には2種類があると思います。
1.絶対的な値段が高い(自分の収入と比較)
2.性能の割に値段が高い(いわゆるコストパフォーマンス。自分の収入は関係なし)
もし、1なら収入を上げる必要があるでしょう。無理なら撤退するしかない。2.だったら、それを買わない判断をすれば良いだけで、他人にその評価を押し付ける必要はなし。性能評価も自分が何を重視するかで変わってくるわけで、万能というわけでないでしょう。ある人は、色合いを評価し、ある人は防滴を重視し、場合によっては重さを重視し、ある人は手ブレ補正を重視する。もちろん、値段も考慮することになります。600mm F4のレンズは各社ほぼ同一で160万円前後です(ニコンだけ130万円なのでちょっと安い)。必要な人には必要なわけで、コストパフォーマンスが悪いとはかならずしも言えないでしょう。
わたしの場合、600mm F4は、いくら性能がよくても絶対的な値段の点で買えないです。仕事上必要なら経費を出してもらって買えるかもしれません。写真は趣味(仕事と少々オーバーラップしていますが)なので、ちょっと厳しいです。
コストパフォーマンスの点で高すぎるという評価であれば、自分はこのレンズのこういう点が気に入らない、という情報があれば、みんな参考になると思います。
書込番号:24643660
14点
>まめゆたさん
あーそうそう...RF 14-35/4 Lが異常に高いなと思ったんですよね...
RF 15-35/2.8 Lを買わせたいのかなとか...
書込番号:24643706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>sonyもnikonもさん
私はあくまでも個人の感想として言ってるだけですので、気にしないでいいですよ。
それにRF24-105F4ならメルカリやラクマで普通に売ってますよ。
そこまで欲しいならすぐ購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:24644216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今見てきたけど、売ってなかった。
Kiss が多かった。レンズもほとんどがEFタイプ。
まあ、売ってたとしても、保証のない精密機械製品を買う気はないけど。
書込番号:24644305
2点
>sonyもnikonもさん
それはおかしいですね。
メルカリには4本、内1本は新品
ラクマには10本、新品or保証期間内
あります。
先程の書き込みでは、「中古でも仕方ない」「保証なしでもいい」と言っていましたが、急に「保証が無いと・・・」なんて言い出すのはどうなんでしょうか?
ついでに言うと
キタムラの中古に1本
マップの中古に6本
ありましたよ。
こちらは当然保証可能なので、是非購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:24644348 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ああ、保証なしというのは、日本の保証がないという意味で、新品なんですよ。アメリカのB&Hでは時々購入してます。信頼のおける店です。クレーム出して、製品の交換してもらったこともあります。原則として、日本では売ってない商品ですけど。
ラクマもメルカリも使ったことがないので探し方がわかってないのかもしれません。
書込番号:24644396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














