このページのスレッド一覧(全379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 387 | 51 | 2019年1月9日 12:51 | |
| 78 | 20 | 2018年12月23日 00:33 | |
| 581 | 52 | 2024年9月27日 13:01 | |
| 72 | 28 | 2018年12月3日 11:57 | |
| 807 | 61 | 2018年12月4日 02:40 | |
| 71 | 13 | 2018年11月30日 14:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
音に神経質な、演奏会やスポーツシーンで
他社のミラーレス機は、無音シャッターでも連写できるが
Eos Rでは、連写撮影できない。
残念です。
書込番号:22371665 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
機能に優れると見せかけて、肩すかしでしたッ
連写しようとしたら、消音撮影できないから、隣でビデオを撮影している人がいたら、
うるさいだろうッ!とか、怒られたりすることがあるかも?
書込番号:22371681 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
サイレントモードで、連写できないのは痛手ですね。
αでは、結構使っていたので、残念。シャッターボタンを連打するしかありません。
書込番号:22371941
15点
それは意外ですね。Z6でも出来るのにね。
書込番号:22372004 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
不思議な仕様ですよね。
連写、ストロボ、フリッカーレスで、サイレントモードが使えません。
書込番号:22372060
12点
>Niko-Cameさん
>ファンタスティック・ナイトさん
ミラーレス機の定番機能だと思っていたから、買う前にそこまで確認していなかったです
ファームアップでなんとかしてくれないかな?
書込番号:22372150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このまんまいくみたいです。
御愁傷様です♪
連写しなければいけないサイレントモード利用シーンは、他にお持ちしているカメラを使ってくださいな♪
それにしてもサイレントモードで連写が必要なシチュエーションとはどんな時ですかね?
スポーツ観戦×
集合写真×
撮影可能な美術館oneショット
クラシック演奏会ピアノやら4重奏oneショット
室内で行う演劇やらクラシックバレエなど動きがある時ですな◎
子どもの御遊戯や卒業式oneショットやな
まぁ限られたシーンを重視する人なら確かめますな(笑)
ただ、指摘することは評価に値します。
(*^ー゚)b グッジョブ!!
書込番号:22372248 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
α9レベルになってくれればすぐにでも買いたい位です。
書込番号:22372593
6点
後、星景写真でコンポジット撮影する時にも有効。
空の綺麗な山里で静まり返った深夜にコンポジット撮影してると
音に気付いた飼い犬が一斉に吠え出したり、家の電気が点いて住民が玄関から顔を出したり、結構気を使う。
それに電子シャッターを使ったコンポジット撮影なら
メカシャッターと違い、シャッター寿命を気にする事無く小刻みに連写続ける事が出来る。
書込番号:22372596 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
サイレントつまり電子シャッターでは幕速が足りないのでフリッカーレスとの両立は今のところ不可能です。
機種によりまちまちでしょうが一般的に電子シャッターの幕速が1/13程度、フリッカーは東日本1/50、西日本1/60ですから、安定してフリッカーを抑えるには到底足りません。
幕速の遅さは動きのある被写体だとローリング歪み問題もありますね。
あ、もしかして連写が必要な(動きのある)被写体だとローリング歪みが避けられないから、電子シャッター時は連写が封印されるとかですかね?
仮に電子シャッターで連写できたとして、ローリング歪みが目立つとそれはそれでクレームになりそうですし。
例外的にα9はメモリ積層センサーで電子シャッター幕速1/150を達成しているので、メモリ積層センサーが今後普及すればサイレントで連写可能でローリング歪みもほとんどなくフリッカーレス、という機種も出てくるかと思います(当のα9はフリッカーレス非対応ですが…)。
グローバルシャッターという技術もありますが、フルサイズ等の大型センサーでかつ一般消費者が何とか買える価格となるといつになるのやら…?
書込番号:22372627 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私はサイレントモードで連射しません☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22372642
5点
>☆観音 エム子☆さん
必要だと感じているから、レスを立ち上げました
要らない方は、コメントされないでください。
有用な情報のコミュニティのレスです。
他社製品では、市販レベルで付いています
書込番号:22372657 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>サイレントモードでは、連写できない。
昨年の9月時点の情報では、そろそろフォームアップされるかもしれません。
EOS R発売後すぐに新ファームでいくつかの新機能が追加される?
http://digicame-info.com/2018/09/eos-r-3.html
・コンティニュアスAF時の瞳認識。EOS R発表時には、瞳認識はシングルAF時のみ可能となっている。
・タッチバーに機能が追加される。
・サイレントシャッターモードでの連写機能。EOS R 発表時には、サイレントシャッターは単写時のみ可能だ。
・動画機能のいくつかの調整。4K時のクロップや最大フレームレートは変更されない。
・バグの修正。
書込番号:22373029
4点
コマ数が落ちる、とかならわかりますが、出来ないのは、不思議ですね。ファームでも対応できそうな気がするのですが、なにか、問題が有るのですかね?
書込番号:22373196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>南十字星jpnさん
似た様にスレ立てなんで、出来れば一纏めにした方が良いのと、書き込みする人を限定するなら、縁側でやりましょう!
書込番号:22373205 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>hiro*さん
ありがとうございます
ファームアップでなんとかならないかな?
Canonのアフターフォローに
期待しています
書込番号:22373385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>〜赤い自転車〜さん
ありがとうございます
Canonはことだから、負けっぱなしで終わるとは
考えにくいと期待しています
書込番号:22373390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>k@meさん
ありがとうございます
せめて、富士フイルム機並みにはなってほしいです
書込番号:22373394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Niko-Cameさん
ありがとうございます
αユーザーの方に聞いたのですが、
かなり調子がいいみたいですよねっ
Canonの挽回に期待しています
書込番号:22373402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2年前の、α6300で、すでにサイレント連写は出来ますけどね。
書込番号:22373740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hiro*さん
ありがとうございます
そうなんですよね
SONYのそれを聞いていたから…。ミラーレス機なら無音シャッターが可能なのかな?と思っていました。
5D4では、ミラーの音がどうしてもあり、それでワンショットしかダメなのかな?と思っていました。
SONYの先行をどこで取り返すかなんだけど、Canonでは、無理なのかな?
寂しく感じます
書込番号:22374190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
発売当初にこちらの
機械を購入、シグマレンズにバッテリーグリップで使っています。
Err20が頻繁に発生しては治り頻繁に発生しては治りの繰り返しですでに日本でキャノンセンターで二回ほど海外で保証対象外なのですが二回ほど基盤やコンピューター側の交換をしてもらっています。バッテリーの抜き差しもレンズの手入れも試してみるも治りませんし、不良品なのかと思ってしまいます。
これを機にSonyに乗り換えたいと思います。非常に残念です。
書込番号:22337552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kiku0507さん
シグマには相談されましたか?
SONYに移っても純正レンズ使わない以上同じ気がしますけれど。
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/51960-1.html
書込番号:22337580 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
エラーではありませんが、5D3の時にシグマのレンズのせいでAF不良が出たことがありました。
一度レンズを見てもらった方がいいのではないでしょうか。
書込番号:22337582
8点
キヤノンHPの[エラー表示について]によると、Err20の場合「・キヤノン純正のレンズを使用してください。」(添付スクショ)と有りますが、もちろん純正レンズでも確認されてますよね?
あと「基盤」ではなくて「基板」です。(よく間違われるので)
書込番号:22337586 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>よこchinさん
>藍川水月さん
レンズを変えても症状が治りません。
この症状が常にという訳ではなくて気まぐれで頻繁に出ては治っての繰り返しでマウントリングもすでに点検していただ来ましたが治らないんです…
書込番号:22337593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逃げろレオン2さん
純正レンズを使用して撮影しましたが改善されません。
書込番号:22337597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マニュアルを見ると、Error20 は下記のような記載がありますね、
エラーが発生したため撮影できません。電源を入れなおすか、電池を入れなおしてください
電源スイッチ操作、電池の出し入れ、純正レンズを使用(p.49、44)
レンズはシグマレンズをお使いということですが、レンズとの相性がよくないということはないですか?
純正レンズ装着時はどんな感じでしょ?
見当違いのレスだったら 深謝 (o*。_。)o ペコッ
書込番号:22337603
0点
どこのメーカーでも、機械ものは壊れます。
キヤノンも、オリンパスも、壊れたことあります。
と、書いていてふと、今の所、ソニーは、壊れたことないなと、思い返してみる、5年間。
書込番号:22337621
1点
>kiku0507さん
純正レンズでも発生するんですね。
因みにバッテリーグリップを使わない状態でも症状が出ますか?
書込番号:22337649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
キヤノンメインでSIGMAレンズも使っていますがエラーなど出たことありませんが修理しても治らんことってあるんですね。
メーカー修理も出されているのでまさかとは思いますがファームウェアーはボディもレンズ、特にSIGMAレンズはファームウェアーを最新にしてますよね。
書込番号:22337757
3点
>hiro*さん
それにソニーの保証を考えたら魅力的に思えます…
書込番号:22337786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい、最新の物です。
先月、海外での撮影の為と理由を含め説明した上でメンテナンス並びに修理をしてもらったので今問い合わせをしているのですが前回との修理を関連性を見たい為修理伝票を添付の上、大分センターに発送してほしいとの返答なのですが、僕はもう既にベルリンにいる為それができなくてサブ機のみ…
海外サポートも認めてほしいと願っています。
書込番号:22337799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーおすすめですよ。
キヤノンが大きくミラーレスに舵を切り、レフ機の下取りが暴落する前の買い換えが吉です。
書込番号:22337970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
主様」
CANON SC問い合わせ、ないし、持参と考えましたが、
やはり純正品でないと、omitされますねーーー。
純正品を推奨します。。。
お気を悪くしtらすいませんです。
失礼しました。
書込番号:22338091
2点
>これを機にSonyに乗り換えたいと思います。非常に残念です。
ニコンのほうがいいよ
書込番号:22338195
5点
小口径マウントに乗り換えるメリットがあれば、乗り換えをすすめます!
私は感じませんが(苦笑)
書込番号:22338711 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ここはキヤノンEOSRへ移行
廃れるレフは早めに見切る
書込番号:22339368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>それにソニーの保証を考えたら魅力的に思えます…
ソニーも色々あるようですけどね(笑)
書込番号:22341339 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ぱっぱと乗り換え。
そっちでも何かあったらまた乗り換えw
書込番号:22342465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
主様」
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
別件内容ですが参考になるかは不明ですが、記載しました。
EOS 50DでCANON純正のバッテリーグリップを過去、使用しました。
レンズは純正でしたが、同じようにERRORが頻繁に発生、すいません、ERROR番号を忘れました^^;。
グリップ側の接合部とカメラ内部の接合部、及びレンズとレンズを受けれカメラ側の接合部(電極)、
を掃除したら、頻度が下がりました。。。でも連射するとなぜか、発生しましたのを記憶します。
もうなされているかもしれませんですが、改善は期待できるのでは??
その際使用したもの、の写真UPします。
実は店員さんに相談し、新宿ヨドバシで買いました!!
;
書込番号:22342592
2点
1秒に8コマの連写ができるのは、目標が動かないワンショットモードの時だけ。
目標が動き、追従するサーボモードでは、超スローになってしまいました。
しかし、その説明は、説明書にもかかれてなくて、買ってしまったあとにしかわからないです
後の祭で、裏切られ、騙されたような感じでガッカリです
キスのが、運動会では、活躍するだろうし、これを誰が買うのかな?
ファームアップやペンタックスK-1がやったようなグレードアップしないと、Canon離れが加速するのでは?
落胆しました。
書込番号:22310395 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
高速連続撮影:最高約8.0コマ/秒(ワンショットAF時)
※
フリッカー低減撮影時、DPRAW設定時、サーボAF設定時、ストロボ撮影時は、連続撮影速度が低下する
書いてはありますが、具体的な数字は判らないですね。
書込番号:22310429 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>南十字星jpnさん
こんばんは。
当方も購入検討していますので、もし可能であればどれくらい連射が落ちるのか比較動画を上げて頂けますと大変参考になります。
サーボ時の連射が下がるのはどの機種も同様でしょうが、その程度が知りたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22310442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>サーボAF時は、最高約5.0コマ/秒(連続撮影速度優先)となります。
とキヤノンのHPに書いてますけど
ちょっと調べればすぐわかることなのでただの調査不足ですね
カメラを買う時はきちんと製品のサイトを隅から隅まで読みましょう
書込番号:22310484
63点
購入前の下調べが足りなかったのですかね
キヤノンのHPより
↓
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-af.html
ここの真ん中当りの連写性能にキチンと記載されていますね。
更には、詳細ガイドのP144〜145にも記載されています。
確かに買ってみて初めて知ることも多々ありますが・・・
気になる機能性能に関しては良く確認をされた方がいいですね。
書込番号:22310527
35点
フルサイズミラーレスで、AFC、と連写を使うのであれば、現在ソニー一択の選択肢かと思います。
良い買い物を♪
書込番号:22310544
27点
>にっぽんの猫さん
まさかのレベルに愕然としましたッ
5D4とは、全く違いました。
価値としたら、5D4の半分くらいで、
レスポンスは、Kiss-Xのが暴速に感じました
ファームアップとかで、解消してくれるのだろうか?
不安に感じます
書込番号:22310579 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>フルサイズミラーレスで、AFC、と連写を使うのであれば、現在ソニー一択の選択肢かと思います。
小口径マウントの話しはしてないんじゃない?
書込番号:22310588 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
>ぽくぽくいもさん
あと数万円足して、5D4のが満足度が 段違いにあるように推測いたします
シャッターがストレスになるくらい遅いです。
連写というよりも、駒送りといった感じです
購入前に実機で確認してください。
実機が置いていないのは、実機で確認したら、まず買わないからだと思います。
キャンセルしたいくらいでした。
書込番号:22310592 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
カタログにAF追従撮影が当たり前な鳥の飛翔写真をサンプルに8コマ/秒と書いてあれば勘違いする人もいそうです
野鳥やスポーツなど連写での撮影が必要な人は注意した方がいいですね
書込番号:22310616
24点
>南十字星jpnさん
動体こそ連射必要なのに変な仕様ですね
困ったもんだ。
スネ夫
小径は許せるけど
狭量は許せん
どっか逝ってくれ!
恥ずかしいから、、、
書込番号:22310712
23点
sadou.dake
>小口径マウントの話しはしてないんじゃない?
スレ主はRのサーボAF連射の性能に愕然として、
それを叶える機種があるとしたらで可能なソニー
機を挙げた。ただそれだけの事に対して 小口径の
話はして無い⁉?。
じゃあ何?全ての機能なんて関係なくてマウント
の大きさだけなのかい?
君のマウント径至上主義なCPUは、本当にエラー
ばかだなw。
書込番号:22310736 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
EOSRは最初から「動体撮影向きでは無い」と理解していましたから、私にはその点での落胆は有りません。
(別の点でEOSRには怒り心頭ですが)
私はスポーツ撮りがお題なので、そういう用途では手許のEOS1DXかα9を使うだけの事です。
連写が全くダメでも、まぁ、快適とは言えませんが動体撮影が出来ない訳では無いです。
しかし
「やって出来ない事は無い」≠「快適に使える」です。
また
「連写性能」≠「動体撮影性能」といのも事実で、α6000も買いましたが、連写ばかり早くてピンボケ量産マシンと言うのがその実態でした。α6000もまたスポーツ撮りには向きません。
でも、撮れない事は無いのも事実でして、その昔、私はとんでもなくおっとりとしていたEOS10Dや初代EOS5Dでスポーツを撮っていた事実があります。
私はへそ曲がりなんで、動体撮影に全く不向きなα6000やEOSRでスポーツ撮りに挑戦したりします。(α7Uでもα9発売前にやらかした事があります。)
以下ご参照下さい。
α6000
http://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352491/
EOSR
http://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434697/
http://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434699/
それでも繰り返しますが「やって出来ない事は無い」という事で、「快適にそれが出来る」と言う事では有りません。
スレ主様はここでEOSRなどからかっていないで、是非にEOS1D系かニコンD1桁系かソニーα9をお求め下さい。
それが最善です。
カメラは手段に過ぎません。撮影目的がハッキリしていればミラーレスに拘る必要も、メーカーに拘る必要も無い筈です。
書込番号:22310747
24点
追従連写についてレフ機との比較はライブビューでの連写との比較になりますね。
Rは5D4、6D2とほぼ一緒ですね。
順位を付けるとすれば R>5D4>6D2になると思います。
僕はこの連写スピードで十分対応出来ると思って購入しています。
設定等でおそらく3コマ/秒程度まで落ちると思います。
書込番号:22310750
11点
sadou.dakeくん
済まん誤字した。
×本当にエラーばかだなw。
〇本当にエラーばかりだなw。
酷い間違いして済まん済まんw。
たった1文字抜けた事で凡ミスとしても
失礼でいかんよな反省反省。
書込番号:22310753 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>南十字星jpnさん
天体が撮りたい
運動会が撮りたい
あなたの求める全ての機能が備わったカメラがあったら教えて下さい
っあ、実売21万位まででお願いします^^
書込番号:22310857
17点
小口径マウントは視野の他でしょ?
スレタイ読んだら、私のストーカーさん達(笑)
書込番号:22310900 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
発売前から公表されていたはず。
私も購入見送り理由として価格に何回か書き込みしました。
書込番号:22311042
12点
でもsadou.dakeさん
小口径のαは良くないと言って個人的な見解で抜くのは
良いですが、そうするとフルサイズミラーレスはZの一択に
なってしまいますよ。
Z6 5.5コマ/秒(AF/AE追随)/12コマ/秒(AF追随)
Z7 5.5コマ/秒(AF/AE追随)/9コマ/秒(AF追随)
AE追従が不要であれば問題無いですが、動きがあるものは
背景や光線状態が変わる事も多いのでAE追従は有った方が
良いかと思います。
スレ主さんも動体の例で運動会と書いてらっしゃいますが、
実際撮ってる人だと分かる事だと思うんですがね。
sadou.dakeさん、もう少し小口径だけに取りつかれず、
撮影経験からの意見も含めて身のある言動が出来るように
なるといいですねw。
書込番号:22311147
22点
MFだったら 連写速度 速いと思うけど。
1984年 ロサンゼルス オリンピックまでは
報道カメラは皆 MFだったんだ。
書込番号:22311148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Rは8コマ/秒出来るので、Zより良いと思って
ましたがこんなカラクリが有ったとは。
普通連写を使うシチュエーションてAFCが圧倒的
に多いと思います。
スペック詐欺とは言いませんが、これは厳しい
ですね。
書込番号:22311245 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
レビューにも投稿させて頂きました。
発売日より1週間前に予約し新品にて発売日に到着しました。
到着後は何かと忙しくたまに撮影する程度でした。
ある時撮影していると突然2回シャッターが切れたのでまだ使い慣れていないのもあり、また初心者であることもあり何か設定の変更でもしてしまったのかと思っている程度でした。
次の日の使用も2回シャッターが治らず何か気持ち悪いと思い取説を確認しましたが、そのような設定は
なくネットで調べたところ、初期不良により20〜30回の撮影に一度程度2回シャッターが切れる方がいることを知り、私の場合もそうなのかと思い色々調べました。
結局私のEOS Rは毎回必ず2回シャッターが切れており、明らかにおかしいので初期化を試みました。
初期化後は2回シャッターは問題なく解決されました。私だけかもしれませんが一度不具合があると疑り深くなり、EOS Rにて初搭載のマルチファンクションバーを試してみました。
EOS Rの購入者はご存じのはずですが、新品購入時はマルチファンクションバーの操作は割り当てていないため
個人で設定する必要があります。
取説には、ファンクションバーの左端をタップすると設定メニューが表示されるとありますが、私の場合なんの反応もなかったため、ボタン割り当ての初期化、カメラの初期化などを試しましたが改善されることはありませんでした。
さすがにどうにもならずメーカーに連絡しました。電話対応にて20分ほど丁寧な使用説明をお受けしましたがやはりファンクションバー無反応なので個体のの不具合とのこと。新品購入なので販売店に連絡をしてほしいとのことでした。
早速、某有名ネットカメラ販売店に連絡しましたが、購入時より2週間以上経っているため(たしかEOS Rは10月20日頃発売でしたよね)メーカー修理のみの対応となるのでメーカーに連絡と言われ、再度メーカーに連絡しました。
結局たらい回しされたあげく、メーカー対応の修理に渋々同意しましたが、郵送修理なので2800円請求とのことでした。
新品購入し知らぬ間に販売店保証も過ぎ、あげくに郵送代も請求されるのであれば、購入時にすべての動作確認を行わなった私にも落ち度はありますが、これでは動作確認済みの中古品を買ったほうが良かったとさえ思ってしまいます。
これを機に、新品購入といえども安心できないことを痛感させられました。これは明らかなメーカー瑕疵だと思っております。購入検討中の方はご注意いただいた方が宜しいと思います。
デザイン、画質、機能など優秀なカメラだけにとても残念です。どなたか私以外にこのような現象が起きた方はいらっしゃいませんか。(私のカメラが特別かもです。)
12点
>マジレンボーズさん
新製品購入時のアルアルだとは思います。
特にファームウェアアップデートを何でもかんでもする様に成ってからは、
書込番号:22293210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットで買えば安いけど、初期保証が短いとかあるやろに。説明も見ずに高いもん買ったんやろか。それをメーカーのせいやなんて。現役の頃製造系やったけど、どんなもんでも100%なんてありえへんで。むしろ、スレ主が少し安いからって、ネット使って、安物買いの銭失いっちゅう感じやで。
書込番号:22293300
6点
マジレンボーズさん こんばんは
>シャッターが2回切れる
チャタリングだと思いますが 下の書き込みと同じ症状でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22209323/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=+EOS+R%81%40%83%60%83%83%83%5E%83%8A%83%93%83O#tab
書込番号:22293316
1点
>kenken5055さん
御教授ありがとうございます。今の時代ネット販売だからといって大差ないかと思ってました。
価格は定価近くで買っているはずなのですが。
書込番号:22293319
2点
ネット購入でも同じですよ
対面だと気の弱い店員店長が居るだけで。
書込番号:22293362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シャター二回きれるは、見たの2回目です。
wi-fi不良で修理とかもみました。
なんか、小さい不良がよくあるのですかね?
書込番号:22293415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
初期不良の修理なのに送料請求されたんですか?
今はキヤノンはそういう規定なんでしょうか?
着払いが当たり前のような気がするのですが。
私ならゴネるところですが笑
書込番号:22293894 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>マジレンボーズさん
新マウント、新製品、初フルサイズミラーレス、新しい操作性、初期不良出る要素フル装備ですからね(^◇^;)
通販なら初期不良対応期間内にチェックするべきですよね。
ご自身の落ち度で送料がかかる事になったのを
Canonの対応が悪いってのは違うとは思います。
なので私は通販でも近くに実店舗が有って初期不良や
修理受付してくれる店を使ってます。
店舗受付だと送料かからないですよ。
価格コムでの最安値との差はポイントなんかで
うめてくれたりしますし、
安心出来るお店で買うのが後々良いですよ^_^
書込番号:22294170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マジレンボーズさん
メーカーは特に問題ないと思いますが。
キヤノンと言っても販売流通と修理は別会社では?
サポートに電話したら購入当日でも修理扱いですよ。
シャッターが二回切れる。チャタリングですかね。
僕も同現象では一度交換して貰ってますよ。
ネット販売も利用しますが、初のフルサイズミラーレスと言うことで何かあること考えて店頭購入しました。
まだ他にもおかしいと思われる箇所ありますが、ファームウェアアップを待って駄目であれば保証期間内に修理に出せば良いかなと思ってます。
その前に郵送代2800円とはおかしいと思いますよ。
メーカーに出す場合は、梱包材料送ってくれて着払いで送ります。受けとるときは全国一律1560円ですよ。
済んだことはどうしようも有りませんが勉強代と思って忘れて撮ることを楽しみましょう
書込番号:22294335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
不良品に当たってしまったようで、お気の毒です。
そうなんですよ、キヤノンって修理でピックアップサービスを使うと一律送料がかかります。
私はキヤノン製品を何度か修理をしていてそれも知ってたので、新品はヨドバシとかキタムラなど修理窓口の有る店で買う事にしています。
ウチのも壊れましたが、今回ヨドバシで買っていて、店員さんが色々助けてくれて有難かったです。
送料もかかりません。
とは言え、一般的に店舗は高めで、マジレンボーズさんも購入金額に2,800円足してもまだ一般の店より安い値段で買われているんじゃないかと思います。
修理に送料出しても元々安い通販だから、トータルではお得だったと思いますよ。
ご自身で色々対応できる方は一番お得です。
書込番号:22294360
2点
>マジレンボーズさん
そろそう定価で買うくらいなら
Amazonプライムだと30日間返品出来ますよ。
書込番号:22294430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>到着後は何かと忙しくたまに撮影する程度でした。
予約購入組あるある話だな。
仕事が忙しく撮影に行け無い→ストレス解消にカメラ購入→入手したもののやはり撮影にいけない
→やっと撮影に行けるようになって不具合発覚。
だから、カメラは「欲しい時が買い時」じゃなく「撮りたい時、撮りに行ける時が買い時」なんだよな。
書込番号:22294584
3点
だけども、直前に買って使い方今一ぷーよりかは欲しい時に買って使い方OK牧場の方がいいと思うけども♪(´・ω・`)b
書込番号:22294643
6点
マジレンボーズさん
>メーカー対応の修理に渋々同意しましたが、郵送修理なので2800円請求とのことでした。
この後、キャノンはどんな対応をしましたか?
2回シャッター、ファンクションバー無反応の問題は解消しましたか?
知りたいです。教えて下さい。
書込番号:22295047
1点
>もとラボマン 2さん
遅くなりました。初心者なのでチャタリングの言葉を初めて知りました。
メーカーに修理を依頼するため発送してしてしまい手元にカメラはありませんが、シャッターを切るたび(毎回)
に2回切れていたことは間違えありません。
初期化をして2回シャッターは治りましたが、今回の発送前にメーカーには連絡済です。
ありがとうございます。
書込番号:22295223
1点
>よこchinさん
>hiro*さん
>nyaroimoさん
ご教授ありがとうございます。最初はシャッターが必ず2回切れるのでミラーレスとはこういう物なのだと思ったくらいです(笑)
ファンクションバーだけは初期化では治りませんでしたのでメーカーに昨日送りました。
メーカーに配送するときには着払いなのですが、返送の受け取り時に2800円かかると説明を受けました。
書込番号:22295238
0点
>Lipid4さん
ありがとうございます。
送料の件ですが、メーカーに直接持ち込めばかからない説明も当然受けましたが、距離的に持ち込める状況でもないので配送にした次第です。
書込番号:22295241
0点
>lemonsodaさん
昨日メーカーに修理発送したばかりなので、返って来ましたらお知らせ致します。
皆様、無知な質問をして申し訳ありませんでした。新品購入の保証の意味を知りました。
初期不良に初めて当たったのですが、今後このような機会があれば気を付けるようにします。
書込番号:22295688
0点
ちなみに購入元は超有名マ〇プカメラからのネット販売です。新品購入の初期不具合も購入から2週間以内が別機への交換条件とのことでした。
書込番号:22295716
0点
ふと思ったのですがキャノンユーザーはキャノン製品に甘くないですか?
手ぶれ補正無くても大丈夫だよ
電池持たなくてもいっぱい電池持ち歩くから大丈夫だよ
連写枚数周りと劣ってるけど気にしないよ
レンズ無いけど信じて待ってるよ
レンズ高くて重くても楽しみにしてるよ
高感度弱いけどキャノンのセンサー大好きだよ
足らないとこも可愛く思うよ
スペック低くても付いていくよ。
なんて感じに映ります。
他者製品はいっぱい叩かれて鍛えられていい物作ってる。
z6も今になって凄い魅力的に見えてきた。
でも、eos r はどうなんだ?
キャノンのユーザーはeosrにもっと要望?求める事は無いのか?
それではいいカメラに育たないんじゃないか?
書込番号:22290920 スマートフォンサイトからの書き込み
49点
贔屓のメーカーには普通甘いだろ。
逆は厳しくなるのが普通。
書込番号:22290925
20点
キヤノンだけじゃないですよ。色々と使ってきたから自信をもって言えます。スレ主さんは何をお使いですか?ソニーですか?甘くありません?
書込番号:22290932 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
ここ盛り上げてる暇があったら、
自分の所を盛り上げたら?
毎日暇そうでいいね。
書込番号:22290940
29点
いいんじゃないの。
ソニーが好きならソニー使えば。
ニコンが好きならニコン使えば。
レンズ無いのはニコンも同じだと思うし、ソニーも同じだったと言うよ。
ソニーはMC-11とEFレンズでユーザーが増えたのは間違いない事実だとは思うけど。
書込番号:22290947 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
アクセサリーを含めたシステムはすでに最強。
高画素機は既定路線で、エントリー機の噂も(シェア獲得のために、まあ出すでしょう)。
より高級機へ誘うための絶妙な出し惜しみ感を残しつつ、盤石のラインナップが完成…。
書込番号:22290948
10点
まあ指摘のように甘いというか、仕方なく使っているというか。
でもそれで良いんじゃない。写真の出来栄えは、カメラの性能で決まる訳でもなし、と苦しい言い訳を書いてみる。
書込番号:22290957
28点
>T&Gさん
EOS R、ボディ内手ぶれ補正が採用されなかったのはEVF機として残念ですが・・・
使ったことないとわからないかもしれませんが、キヤノンってPCとの連携なども含めて使いやすいんですよ。
撮って出しの画質とかも安定して綺麗だし、細々したところが少しずつ良くて、カタログスペックで同じなら1歩、2歩進んでいる感じ。
まあ、今メインで使っているソニーと比べての話ですが・・・
EOS R、ソニーのαやニコンのZ6とは全く違う、良い意味での手軽さが魅力だと思います。
私の中では系統が違うので、ちょっと比べ難かったりします。
書込番号:22290987
11点
>ふと思ったのですがキャノンユーザーはキャノン製品に甘くないですか?
キヤノンが好きだから、それでいいと思います。
5年後くらいまでには、満足できる製品が出てくると思います。
書込番号:22291001
14点
>T&Gさん
一括りにせんといてほしいなと思うけど
スネ夫がいるのは事実ですね
使ってると良いとこわかるし
結局は自分の選択が間違いじゃないって言う自己防衛をしてしまうんですよね多分
本当なら自分が持ってないメーカーが安くて良いもの作れば
贔屓のメーカーがそれに負けじと良いもん作ってくれるはずなので
自分の持ってるものに文句言って良いもん作って〜っていえば良いのにと思う。
モンスターペアレントの心理と同じじゃないですかね?
自分の子供が叱られてると腹がたつ、子供のためじゃ無く自分のために
モンペはクレームを付けるって言いますから、、、
本当なら自分の子供を叱ってくれるって喜ぶ場面なんだと思うんだけど
自分は子供の学校の先生に悪いことしたら骨折るぐらいなら文句言いませんから
厳しく指導してくださいって頼みました。
でも歯はやめて下さいね〜高くつくのでと言ってましたよ。
でも次男は二回前歯折ってしまい、、、
先生がすみませんって言ってました。
勿論笑って済ましました。
書込番号:22291009
1点
スレ主さんのような見方もあるだろうけど写真を撮るのに常に機材は最新の高スペックを全て要求する物じゃないし、高スペック=安心感・安定感でもないしね。
α7シリーズも使うこと多いけどここ一番で持ち出す機材はやっぱりキヤノン製となる。
EOS Rは言われるように現行他社機と比べると個々にスペックが低い部分はある。しかし、実機を触ってみるとキヤノンのDNAを感じるしα7シリーズをを買おうと傾いていた気持ちが失せてしまった。
キヤノンのフルサイズ機はまだEOS R一機種のみ。これから上位機も下位機も出てくるのでそれからでないと他メーカの機種と云々は言えないと思っている。
書込番号:22291014
13点
もっと頑張れ というわりには キ○ノンって… 大丈夫かよ
書込番号:22291032
9点
ネガスレ建てる人って、お写真撮る楽しみ知らないのかナ(。・_・。)ノ
書込番号:22291040 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>ふと思ったのですがキャノンユーザーはキャノン製品に甘くないですか?
つうか、度量狭く志し低く使用マウントに甘い人ばかりが集まって馴れ合う。それがカメラ板なんですよ。
フツーのユーザーはテキトーに買い換えて要領よく楽しんでます。
書込番号:22291051 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>5年後くらいまでには、満足できる製品が出てくると思います。
その頃、一眼レフはどうなってるだろう?
書込番号:22291101
2点
方向性としては…
ZよりRの方が好きかなああ
Zはフィルムの一眼レフの化石のようなUIからほとんど進化させなかったからね
Rは少なくともデジタル時代に合わせようとはしている
結果良いかはまだ評価できないけども
個人的にはEOS M5、6の方向性で素直に行けばよかったのでは?と思ってますけどね
そのほうがEOSの伝統的なサブダイアルと相性が良いわけで
画質面は確かにどこよりもZが有利だとは思いますよ
書込番号:22291110
6点
いつもEOS Rの盛り上げご苦労様です。
書込番号:22291158 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
いろいろ使うと…変に厳しい方々も変に甘々な方々も同じにみえます。
書込番号:22291172 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ふと思ったのですがキャノンユーザーはキャノン製品に甘くないですか?
スレ主さも小口径マウントに甘く無いですか?
レンズに差が付くと思うですが
手ぶれだぁなんだかんだは後でも出来ますが、マウント径は出来ないです
書込番号:22291190 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
どのメーカのユーザも大なり小なり自分の贔屓のメーカはそうでしょう。自分が買ったカメラだもん、良いと思いたいのは普通でしょ?
ソニーにはメッチャ甘くてべた褒めしまくっている人がいるけど誰だっか?名前思い出せない。
書込番号:22291222 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
キャノンキャノンて何回も書くなよ
こっちが恥ずかしくなる
書込番号:22291230
27点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
書き込み分類が、まさに、「悲しかった・不満(悲)」です・・・。
自分の場合、仕事で、家具、家電、雑貨を撮影する時が多いのですが、今回、こちらのEOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットを買ったのですが、横方向の縁のような所・・・箱の横の縁、ペンなどで引いた横の線、ペンを横に置いての撮影などなど、水平方向のコントラストのないもの物に対して全くピントが合わないのですね・・・。
AFフレーム内に、上下に分かれるようなコントラストで、撮影した時に、全く、ピントが合わないのですね・・・。
メーカーに問い合わせをしたところ、デュアルピクセルCMOSセンサーの仕様という回答でした((+_+))
ホームページに赤字で書いておけっての・・・。
水平方向の部分に、縦に傷などコントラストの変化があれば、読み取るらしいとのこと・・・。
また、デュアルピクセルCMOSセンサー面でピントを合わせる機種全てとのことで、EOS Kiss Mだけではなく、EOS M5やEOS M6なども・・・また、EOS Rも同様と回答されてしまいました。
高額な買い物だった為に、正直、不満で、書き込みました。
5点
風景写真で
雪の原とかピントが合いません。
黒い碁石が1個落ちてれば
ピントは合うのですが…
書込番号:22268009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他社機でも、像面位相差AFではその傾向があり、
場合によって機体をちょっと斜めにして半押しAFします。
また、デジタルレフ機黎明期、20年近く前の位相差AF機でも同様の傾向がありますから、
その時代からデジタルを使ってる連中は、あまりビックリしないと思います。
書込番号:22268100
10点
>tpsportsさん
他の方は議論の前に、まずスレ主さんの動画を一回見ることを強くお勧めします。
動画でAFの効きが臨場体験で伝わってきます!
スレ主さんのYoutube動画(必見)
白地に黒の強コントラストでさえ、横縞の場合にAFが全く効かない
https://youtube.com/watch?v=VoBarUaLXKA
上記に関するレビュー
http://s.kakaku.com/review/K0001036041/ReviewCD=1175829/
書込番号:22268563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ニコンのZも、水平成分しかない場所では、AFできません。
マイナスポイントの情報がメーカーから発信されないからこそ、ここみたいな口コミ情報が重要ですよね。
キヤノンはHPに赤字で、こんなことも載せたほうがよいんじゃないかな。
・アイセンサーが、あなたの目とお腹を区別できないので、こまめに電源を切らないとバッテリーがなくなります
・EFレンズを装着した場合、電源オフでも絞りが全開なので、こまめにレンズキャップをしないと、センサーが焦げる恐れがあります。
なんてね。
書込番号:22268620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
動画を価格comにアップしたいのですけれど、サイズを小さくする方法が解らないので、とりあえず、YouTubeにアップしました。
https://youtu.be/GDohtZ0tAZI
『箱の縁』とか『マジックペンで書いた線』や『マジックペン』にピントが合わないとか、そんな、初歩的なピント調整が、111,024円(ヤマダ電機Yahoo!店購入)のキヤノン「EOS Kiss M」 EF-M18-150 IS STM レンズキットに、起こっていいものなのか!?と苛立っています。
コンパクトデジカメのコントラストAFより、性能悪い位相差AFとかは、商品撮影には使えない感じです・・・。
EOS M3なら位相差AF+コントラストAFなので、位相差AFでピントが合わなくても、コントラストAFで、ピントが合うようで・・・。
キャノンには、ピントを正確に合わせるという意味において、退化させておいて、仕様とかぬかすなと言いたい・・・。
書込番号:22269118
8点
スマホの動画のサイズを小さく出来たので、こちらの価格comにアップしました。
位相差は、そういう傾向とかいう話ではなく、スマホでも、コンデジのコントラストAFでも、ピントが容易に合うような所にすら、キャノンのデュアルピクセルCMOS AFは、ピントが合わないという設計開発では、ダメだろって自分は思うのですよ。
それに、デュアルピクセルCMOS AFの前の世代のハイブリッドCMOS AFなどは、位相差に比べ遅いという難点があるものの、今回デュアルピクセルCMOS AFで、ピントが合わないような箇所に対しては、位相差AF+コントラストAFで合わせられるという特徴があったにもかかわらず、スピードを追求し、進化したはずのデュアルピクセルCMOS AFでは、全くピントが合わせられない被写体が生じてしまったでは、ピントを合わせるという点において、どうなのよって、怒り気味です・・・。
自分が、商品箱や商品系の撮影がメインの為に、11万円もだして、デュアルピクセルCMOS AFの仕様を知ってしまった自分にもやるせない気持ちになっているのですけれどね。
書込番号:22269446
5点
もっと高額なEOS Rのユーザーからは、この件についての文句は聞かないですよね。
初心者がターゲットのKissにDPCOMSによる縦線位相差AFだけっていうのが、良くないんじゃないかな。
スレ主のように、困っちゃう人が出てしまう。
書込番号:22270381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>お気楽趣味人さん
EOS Rも同様みたいですよ。
キャノン相談窓口現場責任者との今回のやり取りで、EOS Kiss MのようにデュアルピクセルCMOS AFの搭載機はもちろん、現時点で、残念ながら、EOS Rも、水平方向のコントラストのないものに対して全くピントが合わないという回答をされました・・・。
実際に、近くの某電気屋に行って、EOS R、EOS M6、EOS Kiss Mを試してきましたが、水平方向でピントは合いませんでした。
なので、このような文句が出ないということは、EOS Rを含め、デュアルピクセルCMOS AF搭載しているような機種を使って、自分の様に、商品撮影や商品箱撮影をしている人の人数が少ない為に、これらの話題が出ないと思われます。
自分の手元にあるEOS Kiss Mも、水平方向のコントラストのないもの以外の被写体に対しては、ピントは、超バッチリ合いますので風景や人物や雑貨の撮影ならば、問題ないです・・・。
書込番号:22270992
5点
マニュアルでピント合わせたら良いんじゃないですか?
書込番号:22273093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
使い方に意味がない
実用的でないし、ワザワザ粗探ししてるみたい
ピント合わせる位置に、そもそも必然性がない
普段からそんな使い方してるのカメラww
普段どうやって撮ってるのか逆に聞きたい
初心者マークないけど、使い方が初心者みたいだから言うと、F8に絞ってゾーンAF使って、ライブビューでタッチAF使ってみたら
カメラって道具なんだから、頭使って使いこなさなきゃ駄目だよ
どんなお仕事されてるのか知りませんが、それじゃシゴトにならないと思いますよww
書込番号:22277470 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>tpsportsさん
仕事で物撮り、通常業務外に依頼でポトレ撮影しています。
Kiss Mより古い他社製ミラーレスにタムロンというオートフォーカスに不向きな組み合わせですが特に不満はないです。
そのカメラは物撮りにしか使わないので物撮り専用設定にしてあります。
フォーカス設定を中央一点かセレクトエリアにすることでほぼ不満ないですし、マクロレンズのときは基本マニュアルで合わせるので。
知り合いの天然石の物撮りをされている方もマクロ撮影が多いのでマニュアルフォーカスがやりにくい機種のコンデジは最悪でいらいらするというのでマクロレンズとレフ機の組み合わせでのマニュアル撮影を薦めてみるとすごくはかどるようになったそうです。
書込番号:22283109
2点
>kuranonakaさん
EOSは、EOSM3以前のミラーレスは、コントラストAFがあった為、デュアルピクセルCMOSAFのようなピントが合わないということはないみたいですね。
自分の場合、目が良くないのと、AFを使い始めてもう30年近く経つので、趣味の部分ならまだしも、仕事でMFを使うのは、面倒かなという感じです。
それに、人にもよるでしょうが、自分は、両目で、被写体となる商品をモニターで確認しながらのライブビュー撮影を良しとしていて、ここ数年は、α57とα77 IIを使用していたので、ストレスなく撮影することが当たり前でしたので、キャノンのホームページでデュアルピクセルCMOSAFの記載を見た時から、αのAマウントのカメラのようなライブビュー撮影が出来るものと思っていました。
今回はEOS kissMの形が、自分のツボに入っていたのとEOSKissMのキャンペーンがあったので、つい、kissMを買ってしまった感じですが、自分のメインの撮影には向かないかなって感じでした。
まぁ、書き込み分類に「悲しかった・不満(悲)」があったので、愚痴と不満ということで、「デュアルピクセルCMOSAFの欠点」を知らない人へのお知らせ的な意味を込めて、愚痴った次第ですね。
うちの現場的には、『何も工夫しなくてもピント合わせが出来、ストレスのないライブビュー撮影が出来るカメラ』から、金掛けて『ピントを合わせるのに、斜めにしたりMFにしたりしないといけない、面倒なカメラ』に変更してしまったという・・・現場的には、改善ではなく、改悪をしてしまったという愚痴ですね。
書込番号:22284534
4点
まさか仕事に使うカメラでエントリーのKissM買っといて、そんなに文句言われたらキヤノンもたまんない
仕事に使うなら上位機種のカメラとマクロレンズ買えよって、自分でなくても言われるんじゃないww
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMって知りませんか?
キヤノンのホームページで商品一覧からEFレンズを選択して、マクロ、EF-Mで条件検索すると唯一出て来ますよ
後は背景や床面の壁紙やマットの色を変えてみたり工夫してみたら
他社から乗換なら仕方ないけど、多少はホームページも見て買わないと
確かにEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM はいいレンズですよ
50ミリ迄は25センチに寄れます
しかもAFエリアMAXと動画の手ぶれ補正も両方使える数少ないレンズですし
折角買ったなら、買った店の店員にも相談してみたら
別に道具買い替えのみの相談しか承らない訳じゃないと思いますよ
書込番号:22290033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









