このページのスレッド一覧(全379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 864 | 108 | 2018年6月11日 23:23 | |
| 450 | 86 | 2018年5月10日 12:48 | |
| 71 | 10 | 2018年4月15日 23:39 | |
| 80 | 32 | 2018年4月29日 09:14 | |
| 178 | 28 | 2018年4月9日 20:47 | |
| 356 | 32 | 2018年4月18日 00:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
CANONを甘やかすのはよくないでちゅ!
5D Mark IVの発売当初からのわくわく感の無さといったらありゃしないでちゅ。
今、CANONが他のメーカーに勝てるのは値段の高さぐらいでちゅね。
6d2でもダイナミックレンジの低さにはまいりまちゅた。
d750やα7U以下の性能だし5年落ちのレベルでちゅね。
ダイナミックレンジがいらないという人もいるけどね私には必要なんでちゅよ!
なんだかんだで私もキヤノンユーザーなんでマウントを変更するのは面倒でちゅ。
今、カメラがミラーレスの時代に変わっているんでキヤノンがフルサイズミラーレスを
発売して魅力かなければソニーに変える予定でちゅ。
今のEFマウントがミラーレスで使用できて安くて高性能だったらいいんでちゅけどね。
無理だろうな…みなさんCANONにもっと厳しく要望をだすんでちゅ。
CANONのユーザーは初心者が多いからこれも無理でちゅね。
CANONの社員のお方も大変だと思いますが、がんばるんでちゅ!
d850にα7VとRが良すぎて嫌になるんでちゅ。プー。おこおこでちゅ。
キヤノンに怒っても私を怒ってはいけないでちゅ。私を甘やかしてほじいでちゅ。
54点
>リーメタルさん
デジカメは類似でも高いものを好む方も
いますよ。
滋養強壮剤でも高いものが売れたりします。
書込番号:21810923
10点
キャラ造りも大変でちゅね(^3^)
さて私は誰でちゅか?みたいな?
書込番号:21810931 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
ニコンを甘やかすな。
DL はどうした?再度トライしろ!
書込番号:21810934
35点
>ニコンを甘やかすな。
DL はどうした?再度トライしろ!
ちゅうか、しょうゆう人に限って、
出たら買わないって分かったからじゃないでちゅか?
書込番号:21810950 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
大昔のαショックと同じですよ。あの時はミノルタが一瞬だけ我が世の春状態でしたがキヤノンはT90で時間稼ぎをしていました。因みにその頃はニコンユーザーでしたが!
書込番号:21810969
7点
趣味の世界の商品だから特に必需品でもないものにあれこれ求めても無駄だし、ユーザーを小馬鹿にした商品展開はいずれ会社の首を絞める結果になるのは、他社が経営危機に陥った事例を見れば明白ですょ。売れなければ、収益にならないから。
3万円のビデオカメラの後継機が発売されていないところを見ると、ビデオカメラの方がより深刻のように見えます。店頭販売を切り捨ててしまったしわ寄せが現れているのかなという気もします。最初は、儲けられたかもしれないけど右肩下がりではという気もします。いずれ消滅なのかな。元気のいいビクターとは対照的ですょ。
書込番号:21810975
8点
ユーザーがメーカーを甘やかさない事、大いに賛成です。
良い製品のヒントは、時としてユーザーが提供する事もありうる。
キヤノンユーザーは、どんどんキヤノンに要望を出しましょう。
確かに最近のキヤノン機に魅力的なものが減って来ていると思われます。
もっと尖った製品がみたいですね。
25年程前は、安定のニコンに尖った製品で対抗してたのに
メーカーに対する思い入れはあるけど、不満もある
書込番号:21810980
32点
なるほど.キヤノンにD850やα7RVが追いつけないほどのスペックの高いカメラを作って欲しい,とのご要望とお見受けしました.
確かにキヤノンのカメラって,デザインからして無難というか華がないというか,仕様や性能も飛び抜けた感じがしません.趣味趣向の世界では,そうしたとんがった製品が欲しいとも思います.一方,写真を撮るには現状でも十二分な性能とも言えます.
コンシューマ向けの製品作りは,そうしたユーザの気持ちを忖度して作らねば大きな販売数は得られません.正解がないので難しいなーと思いました.
書込番号:21810984
19点
>大昔のαショックと同じですよ。あの時はミノルタが一瞬だけ我が世の春状態でしたが
一瞬ではなかったと思うけども…
MF時代はニコン、キヤノン、ペンタックスの下で4位か5位だったのがミノルタ
それがAF化でニコン、キヤノン、ミノルタの3強になったのだから♪
書込番号:21810987
11点
ビルゲイツの総資産も全盛期の1/4くらいになったしねえ、、、って話が飛びすぎか?
書込番号:21811136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ちゅうか、賛成ですけども♪(´・ω・`)b
書込番号:21811147
14点
その低いダイナミックレンジを使い切った
と言える写真を撮れるよう努力致します(^_^;)
書込番号:21811191 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
kiss-Mや6D2でさえMADE IN JAPANなので、そこは頑張っていると思いますよ。
書込番号:21811222 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>今のEFマウントがミラーレスで使用できて安くて高性能だったら
噂レベルですが、出てきてる話しがEFマウントでミラーレスのようです。
事実はわかりませが。
書込番号:21811247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
ここでいくら書いても何も変わらないので、メーカーに直接メールなり
電話したほうがいくらかでも改善の可能性はありまちゅよ。
書込番号:21811452
6点
スレ主さんは、語尾のでちゅというのが表す様に、ネズミのようにチョロチョロと垢変えて、こそこそ活動するって事かしらん。
書込番号:21811799 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
先日 5D4のサブ機にとRX100m5を見に 近所の家電屋に立ち寄った際、a7iiiが置いてあったので試し撮りしましたが 改善された肌色の良さ AIサーボ中の瞳AF追加など随所の良さに衝撃を受けました。それでいてコンパクトで値段も20万前半で...
正直 子供連れで荷物を少しでも軽くしたい新米パパにはa7iii がすごく魅力的に感じてしまいます。
Sonyが出し惜しみなく技術力を投入しミラーレス一眼の進化を牽引している中、キヤノンの一眼レフ機はこの先どうなっていくのでしょうか...
EF24-70F2.8LIIを5D4とセットで購入し、いつかは1DX2の後継機も と狙っていましたが、今は購買意欲がだんだん無くなってきてしまいました...
書込番号:21750480 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
とりあえず、ボディとアダプターを買ってみては?
書込番号:21750499 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
ちなみに、イルコさんもボディとアダプターで楽しんでますよ(^-^)/
書込番号:21750502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イルコさん、レンズも買うのかなぁ〜!?( ;´・ω・`)
書込番号:21750504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ビックマック25さん
スレ建てるということはマウント変更したいからと推測しました
ご希望にそってマウント変更しましょう!!
書込番号:21750569
32点
イルコでーす!
今日も私の動画 最後まで観てくれたら大変 嬉しいデース!
ソニーα7RVを2ヶ月ほど借りて使ったんですが、
マニュアルフォーカスが…めっちゃ楽です。
メイン機を1DXからα7r
Vに乗り換えようと思ってマース!
でも自分はソニーEマンウトレンズまで揃えようとは
思って無い、かな?
Eマウントレンズを揃えば、今より良い作品が撮れるか?
自分はそうは思わない。
今 使ってるシグマ135mmでとてもナイスです。
皆さんも僕はこんなレンズ使って どういう風に狙ってる。
そんなん有ればコメント欄に入れてくれたら嬉しいデース!
下の概要欄でチャンネル登録してくれた嬉しいデース!!
また 動画でお会いしまショー!!
書込番号:21750593 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
自分はα7Uから7Vに買い変えました♪
乗り換えてもこのカメラのスペックなら大丈夫だと思いますよ☆
最初は操作性などで戸惑うかもしれませんが、マイメニューの編集、各ボタンへの割り振りで自分だけのカメラを作る事が出来ますよ♪
最初の不慣れさえ乗り越えれば大丈夫です!
Canonからまた魅力的なミラーレスが出たらその時考えればオッケーです(笑)
書込番号:21750665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズ装着したらコンパクトさが薄れるのでは。
書込番号:21750666 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
気軽にマウントの乗り換えを推薦します.
趣味ではないですか.好きなようにするのが一番.
書込番号:21750801
19点
>正直 子供連れで荷物を少しでも軽くしたい新米パパにはa7iii がすごく魅力的に感じてしまいます。
>正直、子供連れでフルフレームカメラなんて持っていても無駄に重くて荷物になるだけだとす〜ごく思ってしまいますぅ
書込番号:21750817 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
追加がよいと思います(^ω^)
キヤノンが、本気になったら、大半はキヤノンに動くと思います。
ちなみに、ブタ子も追加しました。アダプターとともに、、
ブタ子の体験談ですが、
暫く使用しますとレンズが大きいことに気づきます。
a7には、Mマウントレンズがバランス良いことに気づきまして、Mマウントレンズが増えました(^ω^)
子供と共に過ごす時は、コンパクトで良いのですが、
本気撮りの時、Mマウントレンズですと、
画質悪く、結局レンズが大きいのを使わないといけなくなり、
トータルでレフ機と変わらなかったです。
で、併用で落ち着きました←いまここ(^ω^)
書込番号:21750864 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
皆さま 沢山のレスありがとうございます。
Nikon好きの先輩ともミラーレス話で盛り上がった結果ブタ子さんが仰る通り GMレンズと大光量スピードライトを付けたら結局かさばる って所に落ち着きました。
Lレンズを揃えつつ1DX2の後継機を信じてグッと我慢しようかと思います。
キヤノンさん 信じてますよ!
書込番号:21751116 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
えぇ〜待つんですか(^◇^;)
わたしが同じ状況で、同じように迷ったら?
躊躇なく、SONYに切り替える。。
躊躇なくA7VかA7RUに。。
要するに大きさ、重さ、なら躊躇なく^ ^
キヤノンさんはちょっとしか持ってないけど、なんてゆーか、、
出し惜しみなのか、、、キヤノン最新ミラーレスに関しても、わたしは残念ながら多くのキヤノンファンほど寛大に評価できないな(^◇^;)
意見は個人的にですよ^ ^
書込番号:21751170 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
キヤノンもニコンも ミラーレスを出す と言ってるのだから
今年くらいは 静観 しても良いのでは?レンズを含めて。
書込番号:21751286
5点
〉1DX2の後継機を信じて
1DX系(CANON)に何を信じるんですかね?
何を撮ってるか知りませんが1D系は特殊用途ですよ。
改善された肌色…って背面液晶で判断ですか?
大して手持ちが無ければマウント替えも良いと思いますが
α7IIIボディだけ買ったって良いと思いますけどね。
1DX系を考える人にとっては20万円位のカメラは安いでしょ?
実は私はα7R3のボディだけ買おうと思ってるんですが
今一購買欲が足りなくて…安くなったα7R2でも買って遊ぼうか思案中です(笑)
書込番号:21751296
11点
様子見。
書込番号:21751341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
24-70mmのみならアダプター買う必要もないし、全て下取りして7M3買った方が良くないですか?
書込番号:21751354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
別にマウント変更したいなら、したらいいと思います。レンズ含めてスッキリ売り払った方が、退路がなくなり、写真に集中できます。やるならどっちつかずの選択なんてせず、徹底して変えて下さい。
書込番号:21751409 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私事だけど...
1970年代 EF A-1
1980年代 NewF-1 T90 NewF-1
1990年代 EOS100 EOSKiss EOS-3
2000年代 D30 20D 40D 5D2 7D
2010年代 わっ まだ買ってないぞ
2020年代 レンズ交換式買うかな?
ということになってる(笑)
書込番号:21751447
3点
>ビックマック25さん
新米パパさんとのこと。
子供が小さいのはあっという間ですよね。
あとになってから、「あー、あの時ミラーレスだったらカメラ持って行ってたのになぁ」とか
「瞳 AF だったらバチピンだったかもしれないのになぁ」とか思うくらいだったら
新しいカメラにかえて、たくさん持ち出して、たくさんお子さんの写真を撮ったほうがいいと思います。
数年後にキヤノンからもっといいフルサイズミラーレスが出たらまた移行すれば良いのでは?
あ、でも、5D IV の追加として RX100M5 を見に行ったのですよね。
5D IV をそのままにして、同じキヤノンの G7X Mk2 あたりを普段使い用に追加というのも良い選択だと思います。
あと、パナの瞳 AF も、ソニーのそれには及びませんが、子供撮りには実用十分だったりします。
私はニコンの一眼レフ機とパナの小さなミラーレス機を所有していますが、子供と出かける時にはパナのほうしか持っていきません。
「常に持って歩けて、スマホより綺麗な写真が撮れる」のが子供撮り用カメラには大事だと思います。
書込番号:21751580
12点
ソニーの場合はボディが安く感じますがレンズがボッタ栗価格です
ボディを買い換えてもレンズで泣きみますね〜
書込番号:21753764
14点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
買わなくても済むなら、買わないほうがいいんじゃない?
デザインや操作性、AF速度あたりでケチをつける人はいたけど、写りがどうのこうのとかいう人は初めてな気がする。
書込番号:21749269
11点
価格帯なりでは?
書込番号:21749280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主の基準は知りませんがが、普通に『よく写る』と思いますよ。
まあ、重箱の隅をつつけば、イロイロあるかも知れないけど…。
書込番号:21749783
9点
肝心の写りが気に入らないなら
そりゃ買っちゃダメでしょ
レビューの写真が気に入らないなら
気に入るレビューの写真のカメラを買いましょう
書込番号:21749966
8点
>kinchan7 様
EOS Kiss Mの画質が気になるそうで。私はこのカメラで撮影した画像が思いのほか良いのに驚いたのですが。キヤノンのAPS-CサイズのカメラはEOS 7D以来なので技術の進歩に驚いております。レンズはEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMです。せっかくなのでサンプルを上げます。参考にしていただければ幸いです。
以上
書込番号:21750153
21点
ソニーに乗り替えた者です。
パット見は変わらないのですが、使い込んでよくよく見ると、やはり画質はソニーですね。今は。
キヤノンも売却せずにまだあって、のこ前たまたま使いましたが、ソニー画質に慣れると、あれ?こんなんだったっけ。となりました。
これを書いてていて、キヤノンの時は、三脚使うと貸して、ISO100で頑張ってとっていた記憶が思い出されました。ソニー買ってすぐも感度上げるの躊躇してましたが、最新機種(裏面照射)ではホントに高感度強いので、そこへんが、一番違いますね。
キヤノンは、裏面照射は、出ないんですかね?
特許とかの問題なのかな?
書込番号:21752698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kinchan7さん
ソニーα9のサブカメラとして使い始めています。
レビューの写真が気に入らない?お気にめさない写真ばかりでもカメラに罪はないと思います。
私は下手くそなので、良い写真は良いと思うし言えますが、そうでないと感じる写真でも悪く言うのは憚られます。
画質も駄目なんですかね。ソニーより悪い?普通に綺麗だと思うのですが、使っていてよくわかりません。
APS-Cサイズのカメラなので高感度耐性はそれなりだと思いますが、家内での撮影ぐらいだと私には許容範囲です。
液晶の明るさ設定などソニーと違ってフルオート。タッチ操作がちゃんと使えたり、Wi-Fi接続アプリの使い勝手が良かったり、RAWでHDR撮影できたり、使い勝手、操作性ではキヤノンは一日の長があるなと思います。
このカメラ、ほとんどフルオートで使うしかないような気がしますが、常時携帯用として思ったとおり良いカメラみたいです。
書込番号:21753472
9点
「写り」はレンズによります。
センサー毎にも色味は違いますが、レンズ毎にも違いますので。
ボケ味は完全にレンズ毎に違う部類ですね。
EF-Mのパンケーキは優秀です。
広角ズームは価格の割にと言う条件付きで優秀です。
が、それしか無いです。
レンズの選択肢の豊富さならキャノンの一眼レフが1番ですね。
何よりタムキューがある。
なのでマウントアダプターを使用するのであれば、この機種も「写り」は良いですよ。
(だったら一眼レフ買えば良いわけですが、問題の焦点が写りが良いか悪いかなので)
書込番号:21753858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上の私の書き込み、高感度の写真ではなかったので、高感度で撮影したのを投稿しておきます。
私の感覚だとフルサイズ(α9とか5D4)では、だいたいISO3200までは気兼ねなく使える。ISO6400でもOKぐらいの感じですが、ちょうど1段差ぐらいだと思います。
ISO1600までは常用できる。3200も大丈夫かな?・・・ぐらいです。
PS
このカメラ、バリアングルの液晶でのタッチシャッターで使ってくださいって感じで、EVFファインダーが要らないようなカメラです。
使い勝手はレフ機のKissと同じで、小型軽量化以外のミラーレスのメリットがほとんどありません。本気になったといいつつ、レフ機にも配慮されたキヤノンらしいカメラだと思います。
おまけで付いた瞳AF、液晶での瞳へのタッチシャッターに比べてメリットがないような感じですが、大いなる可能性は感じます。
うちの猫、真正面からだとほぼ確実に瞳AFが作動します。現状、サーボAFでの瞳タッチシャッターのほうが実用度が高いので使い出ありませんが、今後に期待です。
書込番号:21755061
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
7Dm2に満足し、さーてフルサイズに移行かと思い、実機を触りまくっていた。そしたら結構操作が異なっています。6Dm2にはマルチファンクションキーが無いです(*_*;
これってキャノンユーザーさんってとまどいませんかね?隣にある5D系にはマルチファンクションキーがちゃんとあって、人差し指をちょっと動かすだけでドライブ、WB、測光などちょっとしたことがすぐにできます。
この6Dm2のフォーカスareaしか効かないあのボタン、、、皆さまってどう思っているのでしょうか。せっかくキャノンのファンになったのに、操作系が一致していないってどういうつくりなのでしょうか。
6D系は入門であって、M-fnが欲しけりゃ5D系に行けと。APSCの7Dm2は極めて優秀なんですよね、そう思うようにしています。口コミ系の掲示板なので、多くの方のご意見などあれば参考にしたく思います。
2点
>Mar-sanさん
「6D系は入門であって、M-fnが欲しけりゃ5D系に行けと」がキヤノンの正解なのでしょうね。
7D2は間違っても入門機ではないですしね。
書込番号:21734876
11点
>Mar-sanさん
そこは、割り切るか、おっしゃるように、5D4に逝くかだと思います。
6D2は、GnXとかKissとかMの兄貴分みたいなカメラ(80Dのフルサイズ版)だと思いますが…。そもそも、SCNがあるし…、HDRの仕様も。
私も、7Dと6Dの二台持ちをしていましたが、確かに、操作性はかなり違いますね。7D系は5D系に近いと思います。6D2の場合、バリアンになって、さらに違いが大きくなったと思います。
書込番号:21734904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6Dだからです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21734937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
6D,6D2は60D以降の2桁機と同じ操作性で、5D、7D系とはかなり違います。
個人的には、M-fnの有無より表示パネル前の小さいボタンがシングルファンクションの点と、液晶左側の再生系のボタンの違いが、
持ち替えたときの違和感は大きいですね。
書込番号:21734960
7点
>水曜日の鴨々川さん
私もそう感じました。6Dm2は7Dm2に慣れた人(私は慣れようとした人)にはむいていないように思いました。
似通っていて実は微妙に違って戸惑うくらいならば、他社ニコンかソニーのフルサイズの方が操作において割り切れる感が強いかとも思いました。もう少し検討します。返答ありがとうございました!
書込番号:21735020
3点
>あれこれどれさん
おっしゃる通り、操作は異なるようですね。こんなにも器用に使い分けれるものなのでしょうかね、人差し指って重要な気がしますが。
かといって5D系は値が高く、手もでません(*_*;
せめてボタンの割り当てができるくらいの配慮ってものもないんでしょうかね。
しかし、世界初のバリアングル搭載とか、軽いとか、魅力もいっぱいあって、「よーし買うぞー」「触ってみるか」って思っていたくらいですし。
皆様器用なんだと思います、こうおもいます(^_-)-☆
返答ありがとうございました!
書込番号:21735032
1点
>☆M6☆ MarkUさん
「フルサイズ6D系は入門機」、これはビックカメラでも店員が強く言っていたのを思い出しました。
かといってこうも操作が違うものでしょうかっていうとまどいです。
Cannon「EOS一桁D系」で「操作が一致」していたら良かったのにという残念な気持ちで一杯なんです。
やはり差別化とが、私にはわからないメーカーの都合とか何かがあるのでしょうね。
書込番号:21735050
1点
>つるピカードさん
ありがとうございます、操作系は二けた機の流れとのこと、、、そうなんですね。勉強になりました。 そういえば6Dm2は80Dのフルサイズ版ともきいたこともあります。なるほど。
私は電子ビューファインダーをやめたくて、光学・プリズムでかつ高速連射機の7Dm2にたどり着きました。ですので二けた機の70D、80Dを知りません。
左手の操作系もことなるとのこと、、、なるほど、皆様いろいろと違いがありながらやりくりしているのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:21735071
1点
まあ、格付けの問題で致し方ないかな…
5D4、7D2 中級機上位
6D2、80D 中級機下位
書込番号:21735150
7点
>Mar-sanさん
こんばんは。
私もオーナーになってから、6D2の操作系にはじめ戸惑いました。
実際には、その為のQ(クイックメニュー)ボタンなんでしょうね。
2段階操作になるので、とてもクイックとは思えませんが。。。
あと、よく使う露出補正は、撮影モード時に、サブホイールを回せば、済みますが、
6D2の背面のサブホイルールだと回しにくいので、
ボタンカスマイズで、SET押し時にメインダイヤル回すので、出来るようにしています。
SETにWBや、ピクチャースタイルを設定するのも便利かもですね。
書込番号:21735205
2点
初めましてですm(_ _)m
私は、kissX5→6D→6D2と使ってきたので、右手だけで操作できるのは違和感ないですね♪望遠レンズは70-200L2を使ってるんですが、重たいレンズを使ってる時にモニター左側にボタンがあると、レンズを支えてる手を離さなきゃいけないので困るなーなんて思ったりします♪
いちおマルチコントローラーはあってAFポイントを斜めに移動できますが、ポチポチ押さなきゃいけないので、AFフレーム選択ボタンを押してメイン電子ダイアルで左右、サブ電子ダイアルで上下とグリグリ回してポイントを移動させてます♪
書込番号:21735316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Mar-sanさん
> こんなにも器用に使い分けれるものなのでしょうかね、人差し指って重要な気がしますが。
私の場合は、2台を同時に持ち出さないようにしたいました。^_^;
どうしても、もう一台の時は、EOS Mを持ち出していました。こちらは、操作性が違い過ぎて、却って、戸惑いにくい、と思います。
書込番号:21735927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あふろべなと〜るさん
格付けの問題で致し方ないかな…
5D4、7D2 中級機上位
6D2、80D 中級機下位
自分が使っている7Dm2が優秀であることを再認識する。※APSC:「用途は望遠」と割り切る←こうおもうようにする。
↑じゃあ、「フルサイズに移行したいと思う望遠ユーザー」は、、どこに行けばよいのか??
一晩考えた結果、この質問にたどり着く。 すぐに慣れるのでしょうね(^^♪ まぁ、じっくり考えますね。
返答ありがとうございました!
書込番号:21735945
2点
>Digic信者になりそう_χさん
Q(クイックメニュー)ボタンなんでしょうね。
2段階操作になるので、とてもクイックとは思えませんが。。。
SETにWBや、ピクチャースタイルを設定するのも便利かもですね。
↑、私も同感でして、Qボタンはクイックではないので、ほぼ使わないです。たいていは人差し指と親指。ファインダー内確認で済ませます。肩液晶もほぼ見ないですみます。
SETボタンにピクチャースタイルを割り当てる、、なるほど!!だいたい風景か忠実なので、いちどやってみようと思います。
ありがとうございました(^_-)-☆
書込番号:21735959
1点
>ririseniさん
私は、kissX5→6D→6D2
羨ましい機種変更ですね、順当な気がします。私は回り道ばかり、、、(*_*;
やはりメーカーを替えないという順当な機種変更が戸惑いがないように思います。じつに羨ましいです(^^♪
返答ありがとうございました!
書込番号:21735969
1点
>じゃあ、「フルサイズに移行したいと思う望遠ユーザー」は、、どこに行けばよいのか??
そりゃあ
5D4か1DX2っしょ♪
書込番号:21735985
2点
>あれこれどれさん
>私の場合は、2台を同時に持ち出さないようにしたいました。^_^;どうしても、もう一台の時は、EOS Mを持ち出していました。こちらは、操作性が違い過ぎて、却って、戸惑いにくい、と思います。
↑実に私の気持ちを捉えています。私も現在こう思っています、結論として「同時に似た機を買わない、持たない。」 これに尽きる気がします。
>「もう一台の時は、EOS M」
↑これも賢い選択ですね(^^♪
私の気持ちとして、せっかく望遠域が7dm2で納得できており、ついに標準・広角を「フルサイズで」と思った矢先の出来事でした。こうも違うかと気持ちの面でやられました。
おっしゃる通り、思い切って「操作の違う」ミラーレスか、他社ソニー・ニコンもありかと(^^♪
いろいろと考えますね(*^。^*)
返答ありがとうございました!!
書込番号:21736011
2点
>あふろべなと〜るさん
返答を素早くいただけ、有難うございます(^_-)-☆
いやぁ、、人差し指のM-fnの為に5dm4、1dx、、、手が出ませんよ〜(*_*;泣けてきますわ。
しかし、ちょっと触っただけですが操作系は一致している印象を受けました。
これもキャノン様の順当なステップアップなのでしょうね。
しかし5Dm4は値段が高いです、、私にとっても遠い遠い上位機種です。
いや、、ありかも!(^^)! どうせ欲しくなる最上位機種 ちょっとだけ考えてみます(#^.^#)
返答ありがとうございました!!
書込番号:21736035
1点
>Mar-sanさん
6D2の予算でM-fnキー付きフルサイズが欲しいなら…中古の5D3とか良いんじゃないですか。
安いですよ。
書込番号:21736453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モードダイアルにクリエイティブモード、シーンモードがあるのが、エントリークラスですね。
6D2は、カスタムで唯一セットボタンにはホワイトバランスなど設定項目が多くなっていますね。
タッチパネルに慣れてしまうと設定変更もサクサクですので、ライブビューに慣れてしまえば7D2より勝手がよいかもしれません。
書込番号:21736467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
長くEOSを使っていて価格コムでは書き込むことなく、
でも取説の不満を書くために価格コムのアカウントを取得したんでしょうか?
書込番号:21734140
23点
長く使ってたら取説なんか要らんでしょうに。。
書込番号:21734183 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
確かに、M100とKissMのマニュアルは機材マニアには最悪。
ただ、先入観無しで実際に使う人には、アレでイイのかも…。
書込番号:21734299
11点
そういうユーザー相手のモデル
何を期待してるの
いつものことでしょ
書込番号:21734304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つうか、Lレンズ買っても並単と同じ巻物みたいなマニュアルになってんだよな。
書込番号:21734341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそも、詳しいマニュアル必要なほど、難しい事できるカメラではないです。インターフェースもどちらかといえば感覚に頼るタイプだし。なにをそんなに小難しいことを調べるのでしょうか。
書込番号:21734362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここはブログでもツイッターでもありません。
新規スレを立てるなら、どう言う文章で書くのが
常識的か、まずはそこから学びましょうよ。
書込番号:21734428
12点
つうか、Lレンズこうたら、CD-ROMが付いてたけども(´・ω・`)
書込番号:21734486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャッター押せば撮れます!
他に何が知りたいのでしょうか?
書込番号:21734570 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
何が知りたいのかな〜
まさか、書いてあるのに
ろくに調べもしないで、
調べられないで探し出せないとか?
書込番号:21734668
1点
昨日、新品購入した EF 16-35mm f/2.8L III USM の箱を開けて、
取説(今までは、レンズでも結構ページ数ある取説か、CD-ROMでしたが、)が
小さい折り畳みの紙っぺらになっているとともに、
このクラスなのに、レンズ鏡胴や造りが少しチープになったもんだと一寸驚きましたね。
まあ、スレ主さんが言わんとすることは、なんとなくですが、分かるような・・・(^^;;;
書込番号:21734708
5点
M-fnボタンや録画ボタン、十字キーにどの機能が割り当てられるか載ってないかも。
AF枠小サイズの説明もなかったような。
知りたい事が載ってない、不親切で本当に分かりにくい取説だと思う。
書込番号:21734739
10点
>kewerpjlさん
自分も取説をダウンロードしてみて、いままでのキヤノンのカメラのものと違ってわかりにくく、より詳しい説明がどこにあるのかわからん、そんな感じです。初心者向けなんでしょうね。
ま、買うつもりもないですけど、電子シャッターのことを知りたかっただけで。
書込番号:21734754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
EOS Kiss Mではずーっと採用されてきたマニュアルの様式態様が変更されています。
同時期に発売のEOS Kiss X90は従来のもので、ちょっと気になってました。
慣れてないだけかもしれませんが、改悪のようには思います。
一眼レフと差が付くよう手を抜いた?
それとも、ちゃんと作ったつもりが滑っただけ?
私は製品マニュアル、ちょくちょく利用します。
従来品と同様、マニュアルにも手を抜かず頑張って欲しいと思います。
書込番号:21734755
15点
確かに最近発売された機種のPDFの取説は分かりにくくなったと思います。(スマホだと必要な項目がとても探しにくい!)
個人的には前の形式の方が断然良かったです。
書込番号:21735099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これのメインターゲットのパパママ層が、ボタンの割り当てとかいるやろか。玄人は自分で適当にするやろし。そもそも書き方といい、スレ建て放置といいアンチっぽいんやけど。
書込番号:21735105
1点
スレ主様の言うのはわかります。
取説があまりにも簡易化して、例えばカスタム機能で、「絞り込み」とありますが、絞り込みの意味は索引にも出ていないし、各項目を調べても「絞り込み」の使い方など載っていない有り様です。
おそらく「プレビュー」と同一だと思いますが、EOSの上位機種なら説明書きがなくても理解できますが、kissと標榜するならば、せめてカメラに表示される言葉の意味だけでも取説に記述するべきと思います。
あまりに簡略してあるので、メーカーのサポートに詳しく載った取説の有無を聞いたら、今のところ無いとの返答でした。
一流メーカーがこんな取説でお茶を濁すとは悲しくなります。
書込番号:21735112 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まあ一般論としてはソフトのバグ対策やヴァージョンアップなどで機能が変わってしまうことがあるから製造販売時点でマニュアル作ってもあんまり意味がない時代になったんですね。代わりにネット掲示板などでみんなで情報寄せ集めながら自分で調べてみたり考えてみるのも一種のRPG的感覚ですが楽しいんじゃないかな。私などもマニュアルはあっても開封さえしなくなりました。
書込番号:21735238
5点
infoボタンを押すとけっこう分かり易く説明が出るから、コストダウンで取説を簡素にしたと見ました♪
書込番号:21735419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
本日実機を触りに行ってきました。
購入動機の大きな要素の1つに静音シャッターでコンサートなどを無音撮影できることがあったのですが、なんと完全カメラ任せのオートでしか撮れないとのこと。ストロボも不可。
どういう理由でそんなことになったのでしょうか(汗)
ほぼポチりかけていたのですが一気に振れていた
針がゼロに戻りました…
書込番号:21723313 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
へえー.情報有り難うございます.
想像するにキヤノンの開発側は,kiss Mを写真の初心者,設定もフルオートで使うユーザを想定したのかな.
でも,ファームウエアを改訂すれば改善できそう.
JETSHOTさん
もう少し様子を見てから購入を決めましょう.
書込番号:21723359
5点
こんにちは。
出し惜しみですかね(笑)
KissM3くらいでどのモードでも静音が選べるようになるんじゃないでしょうか。
書込番号:21723377
24点
上位機種との差別化
書込番号:21723378 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ストロボが不可なのは、良いんじゃないの?
無神経な人間が「静音だからいいだろう」と
ピカピカさせるのも迷惑な話。
書込番号:21723393 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
技術的に不可能とか、価格面で折り合いがつかずとかでそうなるなら分かるのですが、現状でできることをあえて実装していないようにしか思えず…正直不快でした。
勘違いで危うく買ってしまうところでした。静音撮影可能!って言われれば当然マニュアル露出で撮れると思ってしまいますよね…今後新製品が発売されるたびそんなとこまで確認しなくてはいけないの?と悲しくなります。
書込番号:21723397 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
>静音撮影可能!って言われれば当然マニュアル露出で撮れると思ってしまいますよね…
当然と思うのはスレ主の思い込みとして、サイレントモードってSCNの一種という位置付けだから、コントロール可能な項目は
当然制限されますね。
でも、ターゲット層を考えると、サイレントモード(電子シャッター)一般的な制約を理解してもらうより、SCNに組み込んで、
『サイレント撮影』を強く意識させないと、余計なサポートが増えるだけだと思ったのかも…。
ユーザーガイドにダラダラと注意書きを書いても、誰も読まないし…。
書込番号:21723563
12点
>JETSHOTさん
ポチらなくて良かったですね。
このカメラ、露出とかにあまり興味のない普通の人向けのカメラですよ。EOS Kiss X9と一緒です。
露出補正でさえも背面液晶のタッチパネルでやるようなカメラです。
書込番号:21723628
21点
>JETSHOTさん
他社のミラーレスの電子シャッター(静音シャッター)も色々と制限があることがあるので、気をつけてください。
ストロボは不可なのが ほとんどだと思いました。
私が持っているのはパナソニックのGM1とG7ですが、電子シャッターの時は
ストロボは不可。シャッタースピードは1秒以下に制限されます。
完全オートのみという制限はさすがにないですが。
書込番号:21723650
8点
なんか6D2のときのDR問題を思い出しました。
事前のスペックで皆盛り上がっているところに、分かりにくいところで差別化されているのが判明して、ゲンナリした人が続出。
またやってくれましたね(笑)。
まぁ、でも今回のメインターゲットはここの住人のようなマニアではないので、「すべてのモードで静音シャッターが欲しければM5 Mark2を買え」というスタンスなんでしょう。
6D2のときと違って、エントリー機だからまだ納得できますけど。
それでも高い販売シェアを握るんだから、おそるべしですね。
書込番号:21723652 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>さすらいの『M』さん
うわああああ。オート露出でしか撮れないことを書いていない・・・
書込番号:21724020
18点
>サイレントモードってSCNの一種という位置付けだから
え、キヤノンの仕様はSCNモードなんですか?電子シャターの意味を理解してないなんて、そこまで周回遅れだったとは。
やっぱりM子は高機能にしてはダメなんですよたぶん。
書込番号:21724254
19点
Kissと名付けてる時点でわかりそうなもんだけど。
>それでも高い販売シェアを握るんだから、おそるべしですね。
ここの住人と世間一般の価値観がズレてるってことだね。
キヤノンアンチと左翼は自分達が正義だと思いこんでるからたちが悪い。
書込番号:21724352
11点
まぁ、毎度巧妙なキヤノンマジック(まやかし)てことで驚きもしませんが…
世のキヤノンファンは、お客目線に足らないモノ造りをしてても、喜んで尻尾振って買いに行きますから可笑しなもんですよ。
あと今、売り場に手のこんだ“運動会向けEOS小冊子”を用意したりしてるの見たけど…
あれも実に小賢しいイメージ戦略を狙っててホント抜け目がないよね。
書込番号:21724394
15点
電子シャッターで連写できないのも、「わかってないなー」って思いますね。
書込番号:21724436
16点
わかったぞ
キヤノンのレフ機 で言うところの 「ストロボ発光禁止モード」 だったのかぁ
紛らわしいなぁ(笑)
書込番号:21724502
0点
>キヤノンアンチと左翼は自分達が正義だと思いこんでるからたちが悪い。
こういう発言をする時点で、自身も「自分は正しく相手は間違っている」…という意識を持ってる表れでは?
方向性が違うだけで本質は同じだと思いますよ。
もっとも、私はアンチでも左翼でもないですけどね。
単にキヤノンのマーケティングと販売力に感嘆してるだけなのに、なんで自身の尺度だけで勝手に決めつけて人を批判したがるのか理解不能です。
最近、そんな人増えてきましたね、ココ。
書込番号:21724674 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
「キヤノンアンチと左翼は自分達が正義だと思いこんでるからたちが悪い。」
マイノリティとはそういうモノだよ。
書込番号:21724811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近のカメラはほんと多機能なんですけど、メーカーはコストダウン
や販売戦略に必死ですから、購入前に自分が欲しい機能がちゃんと
載っているか確認する必要がありますね。
「こんな機能いまどき常識でしょ」と勝手に思って買ったら、実は
付いてなかった・・・、とかありえます。
個人的には最近だとパナG9。
これまで制限が無かった動画撮影に30分の時間制限が課せられました。
旧機種で当たり前だったのが無くなるわけですから、調べずに
買っちゃう人は多いかもしれませんね。
絶対に欲しい機能ならメーカーに確認。それでも心配ならスレ主さん
のようにデモ機で実際に確認するくらいのほうがいいです。
騙しとまでは言わないけれど、なんか最近消費者が勝手に良いほうに
勘違いしてくれたらいいな〜、って感じの商売が多いような気がします。
世知辛い感じもしますけど・・・。
書込番号:21724818
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















