CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ438

返信49

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影には向かないと思いました。

2022/06/27 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件
当機種
機種不明

500mm(800mm相当)F7.1 1/1250s ISO320

一枚目の写真の切り取りです。

野鳥撮影のため、これしかないと思い、初めてのCanon製品でしたが、R7とRF100-500mm(中古)を購入しました。
APS-Cで3000万画素超え、期待に期待しての購入です。

捕捉能力は確かに素晴らしいですが、捕捉したもののピントもいまいち、ピントが合っても肝心の画像がとても3000万画素超えには私には思えません。
羽毛の精細感が無く、潰れてしまいます。
APS史上最高画質って本当?と思っています。

高感度耐性が悪いのはわかりますが、ISO320でこの画像です。(二枚目は拡大切り取り)
よっぽど近い場所にいる鳥でも、精細感が今ひとつです。
鳥屋には残念ながら使えません。

Zoom全域で写りが良いと評判のRF100-500mmに不具合あるのかなと思い、メンテナンスに出す予定で予約しました。
ご意見拝聴できれば幸いです。

書込番号:24812947

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/27 20:06(1年以上前)

>ojiyamaさん
100-500ですよね?しかも1/1250ならもっとカリッカリなはずなんですけど…

書込番号:24812966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2022/06/27 20:14(1年以上前)

機種不明

同じくらいで拡大切り取りました。

ありがとうございます。
仰る通り、そうな筈なのですが、、、
レンズが壊れているのでしょうか?
R7買う前の別メーカーのシステムの写真をアップ致します。
距離もほぼ同じ、焦点距離は750mm相当 1/1600s f8 ISO500です。
これですと、自分的にInstagramなどに載せようと思えるのです。

書込番号:24812987

ナイスクチコミ!8


ts711さん
クチコミ投稿数:68件

2022/06/27 21:03(1年以上前)

初めてのキャノン製品購入とのこと。

設定で、@オートライティングオプティマイザ(強め)になってる。標準へ 
Aレンズ光学補正のデジタルレンズオプティマイザがONにしてあるが
キャノン最新DPPソフトで確認すると{補正データなし}になっていませんか、つまり補正されていないのでは

「デジタルレンズオプティマイザ]で[補正データなし]や[周辺光量]が表示されたときは、
EOS Utilityを使用して、レンズの補正用データをカメラに登録することができます。」
キャノンHPで必要なソフト、レンズファームUPのダウンロードしてください。

画像見るとそんな感じしますよ。折角の腕前でしょうから確認されてはいかがですか。キャノン機虜になりますよ。


書込番号:24813063

ナイスクチコミ!16


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:13件

2022/06/27 21:10(1年以上前)

別機種
別機種

RF 600 F11 3000×2000でトリミング

RF 100-400mm ノートリ

>ojiyamaさん

撮影時のAFは、「ワンショットAF」と「サーボAF」のどちらでしょうか?。

私は「止まりモノ」の場合、「ワンショットAF」で撮っています。
EOS RPにリーズナブルなレンズ2本で、野鳥撮影しています。
被写体までの距離がそこそこ近ければ、RF 600mm/F11やRF 100-400mmでもそれなりの写り
で撮れるので満足しています。

ですがR3並?の被写体認識を含むAF性能と連写性能や1.6倍の換算焦点距離に目が眩んで、
先日お手頃価格のR10を予約しました。
RPとの併用なのでバッテリーが共用でき、値段も安いR10を選びました。

R7は手振れ補正機能も搭載しているのでチョッと羨ましい…、画像センサーが裏面照射の積層
CMOSだったら迷わずR7へ行っちゃったと思います。

R7は持っていないので、写真は別機種&別レンズで失礼致します。

書込番号:24813073

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 飛び物専科 

2022/06/27 21:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ojiyamaさん、こんばんは。
私も同じ印象です。
正直なんじゃこりゃって感じでAFポイント移動遅いですし、ピントの精度も悪い感じ。
(追尾する被写体の乗り移り、速度変化に対する追従性等は変更もしたりしましたが)
(速さについて行けてない感じもする)
試す程被写体あまり来なかったと、遠くて小さすぎたかも。

R3並みのAF?そこまででは無いですね〜同じじゃないってのは分かってますが、この程度なんだ〜って感じかな?
まだお試し程度で設定変えたり、もう少し使い熟なせれば良いのが撮れるかもしれませんけどね。

私はライトルームで現像で、RAW画像からJPEGに変換すれば多少は見れるかな?
DPPなら塗り絵っぽく見えて、遅いのが気に入らないのであまり使いませんが・・・
(ソフトにより感じ方は人それぞれとは思いますので、悪しからず)

諧調優先でISO200スタートにしてますが、低ISO感度でも「へ〜思ったよりざらつくなかな〜」と私は思っております。

R3は流石って感じです。(ノイズもAFも) 比べるのはおかしいですが・・・勝手な期待だけが多き過ぎたかも。

書込番号:24813075

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/06/27 21:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

224ドット径/対角1231ドット≒0.18 ⇒ 約15cm径⇒対角≒82cm

対角≒0.82m⇒換算f=800mm⇒撮影距離≒15.2m

>ojiyamaさん

撮影距離は約15mぐらいでしょうか?

中古レンズとのことですが、撮影距離15mぐらいで「何枚も どのように撮っても大差なし」であれば、
レンズの精度の点検が必要かと。

中途半端な望遠のコンデジのレンズみたいな解像力のようですので・・・


あと・・・HDRの類の自動画像合成モードなどに設定していないですよね?

書込番号:24813084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/06/27 21:18(1年以上前)

当機種
当機種

5.8MPにクロップ

>ojiyamaさん
RF100-400mmのJPEG撮って出しでももっと解像しますね。
最近は暑くて大気のゆらぎなどの影響もあるかもしれないので、
そのあたりも含めて問題ないかは確認した方がいいかもしれません。

書込番号:24813089

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 飛び物専科 

2022/06/27 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

先ほどの写真のイグジフ消えてました。
データ大きくしました。
たぶん修正できたと思いますが・・・

書込番号:24813091

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/27 21:45(1年以上前)

3000万画素超えには私には思えません。

→ISO100とISO16000は
大きな画質差が判りますよね
ISO100もISO16000も
画素数は同じですよ
画素数よりも画質を決定づける
要因が有ると言う事です

書込番号:24813133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 飛び物専科 

2022/06/27 22:15(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん、いいところ気付かれましたね。

私の場合はISO感度を上げたくなくて、多少アンダー傾向が悪かったのかもと思っております。

R3画像は夕方、日陰で暗かったためにノイズが乗ったと思われます。

適正露出は大事です。

鳥の場合は天気や日差し、飛ぶ場所によて露出暴れ気味になるので、設定を諧調優先やノイズ耐性をカメラに任せたり、ソフトに頼るのがダメでした。

書込番号:24813166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/27 22:38(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

@セッカ(JPEG撮って出し)

Aセッカ(トリミング&画質調整)

Bキビタキ(JPEG撮って出し)

Cキビタキ(トリミング&画質調整)

>ojiyamaさん
はじめまして。
こんばんは。

R7、もっと解像すると思います。
いろいろな被写体や撮影条件を試し、もしも改善しないようであれば、購入されたお店に、R7とRF100-500mmを持ち込み、点検や調整をして頂くのが良いと思います。

参考までに、R7での撮影例を添付させて頂きます。
AF動作の設定は、R7にお任せの、サーボAF&動物AF&被写体追従ONでした。
AFエリアも、「全域AF」もしくは「領域拡大AF(周囲)」だったと思います。
レンズは、サードパーティーの、シグマ 150-600mm F5-6.3DG OS HSM Contemporaryでした。ファームウェアのアップデートを失念していたため、「手振れ補正強」のカスタム設定が使えず、露光も不安定で・・・

って、語るほどに、色濃くにじみ出す初心者感(笑
でも、そんな私にさえも、R7、この程度は、撮らせてくれちゃうらしいですよ〜♪
(;^▽^A


ちなみに、キビタキ(BC)のAF精度は、けっこう甘口ですよね?
この日、何度も試したのですが、なぜか、被写体の認識にさえもたつき、瞳AFや追従はほとんど出来ませんでした。
(腰の黄色だけを追いかけるような挙動でした。)
他の野鳥については、大小遠近、いろいろ試して、とくに問題なかったのですが。。。

ひょっとしたら、鳥の種類や、撮影環境(前被りや背景)によって、得手不得手はあるのかもしれません。
一応、場面や被写体を変えるなど、いろいろ試されてから、メンテに出されるのが良いかと思われます。

書込番号:24813200

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/06/28 00:20(1年以上前)

機種不明

キビタキ 背景によっては AFはマシになるかも?

>キビタキ(BC)のAF精度は、けっこう甘口ですよね?

背景によっては AFはマシになるかも?

木漏れ日が画面内で変動していたら、AFのプログラムが(擬人化すると)右往左往している情景を想像してしまいました(^^;

さらに、眼の周りが黒いので、鳥の眼を検知する仕様であっても難儀しそう(^^;

書込番号:24813300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/06/28 13:52(1年以上前)

>RF100-500mm(中古)を購入
ココ気になりますね。
同レンズ所有ですが写りに不満を感じたことはなく、むしろよくもここまで解像するもんだと感心するレンズです。同じ組み合わせのレビュー作例とのあまりの違いに驚きます。あちらはISO5000でも毛まで解像してるので。

鳥屋じゃないので興味本位で遊んだ程度ですが、カラスなんかはよほどの順光でなければ瞳認識しないし、目の周辺が黒いとそちらに引っ張られるし、鳥じゃないですけど顔周辺に目玉のような模様があればそっちに引っ張られるし、状況次第でかなり精度が変わる印象です。さんざん出尽くした情報かとは思いますが。

書込番号:24813836

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/28 18:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは。

>木漏れ日が画面内で変動していたら、AFのプログラムが(擬人化すると)右往左往している情景を想像してしまいました(^^;
なるほどです!
R7の中の人から見れば、変動している物が、いっぱいあるんですもんね。
とくにこの日は、風がとても強くて、枝も葉も揺れていました。
きっと、すごーく右往左往されていたことと思います(笑

ちなみに、今調べたら、私、「追尾する被写体の乗り移り」も、無効にしていませんでした。
改善の余地がたくさんありそうです(苦笑

書込番号:24814099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/06/28 19:59(1年以上前)

レンズ自体
AFの諸設定
被写体認識
画像処理
天候
など
問題点を全部点検して
納得出来なければ、
手放せば良いと思います。
但し、ニコン機よりもレリーズ優先ぽいのがキヤノン機のAF。

書込番号:24814211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/06/28 20:25(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん

どうも(^^)

カメラの内蔵プログラムがどのように認識しているのか?を、擬人化して想像すると、ちょっと面白かったりします(^^;



なお、スレ主のojiyamaさんの件は、中古レンズが一番アヤシイような?

鳥に限定せず、【再現性が得られやすいような条件】で、他のレンズとの比較が必要かと。

書込番号:24814250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/06/28 23:04(1年以上前)

>ojiyamaさん

前スレで ISユニットの話上げてますね。
ひょっとすると ユニットがズレているかも知れませんよ。

確認するには、新聞紙など平面を複写するのが分かりやすいです。
片ボケとかピンずれとか、症状が出ているかも?
昔、EF70-200mmLISで、片ボケが出たのが、ISユニットがズレた状態が原因でした。

書込番号:24814452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/28 23:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
再びのお返事を頂き、ありがとうございます。

>カメラの内蔵プログラムがどのように認識しているのか?を、擬人化して想像すると、ちょっと面白かったりします(^^;
ですね♪
グッジョブでした!
( ・`▽・´)b

実は、私、R7の試し撮をりしていて、被写体を『検出』する動作が、ものすごく不思議で、どんな仕組みだろうかと考えこんでいました。
だって、R7の中の人、飛んでる鳥などを撮ろうとすると、ファインダー内の画像が超ピンボケ状態からでも、百発百中で被写体を『検出』しちゃうんです。
ピントが合っていなくて、(人と乗り物と動物を識別するような)画像認識が使えない場面でさえも、被写体候補を見つけてAFしに行くのだから、画像認識以外に、被写体を『検出』する仕組みが、何かしら絶対にあるハズ。

ありがとう、世界さんに頂いた、「木漏れ日が画面内で変動」のお言葉で、理解できたように思います。
R7の中の人が、受光素子上の情報の、おのおのの移行のベクトル(速度&方向性)を解析し、周囲と異なっている集団を被写体(の可能性が高い情報)と考え、候補としてピックアップし、測距&画像認識を開始する・・・そんな感じなのかも。

だとしたら、「追尾する被写体の乗り移り」を無効にもせず、強風に揺れる木立の中、キビタキを追尾させようとした、そんな私、物凄〜く、いぢわるしちゃったのかも(笑
嫌われてないか、ちょっと心配。。。



>なお、スレ主のojiyamaさんの件は、中古レンズが一番アヤシイような?
本題、忘れかけていました(汗
いつもながら、本当に、私って、脱線好き。
今回も、反省しきりです。

一応、あらためて整理すると、私の回答は、最初のコメント(2022/06/27 22:38)の繰り返しにはなってしまいますが、以下の3点です。
@まずは、メンテのプロに相談。純正の高級レンズだけに、違和感を感じたなら、お手元のボディー(R7)に対し、適正にセッティング出来ているか、検証して頂くのが好ましいのでは?
Aレンズのファームウェアだって、古ければ(更新されていなければ)誤動作につながる可能性もあるでしょうし。。。
Bでも、ひょっとしたら、撮影時の条件により、性能が発揮できなかった可能性もあるのでは?

ありがとう、世界さんとの間では、Bからの脱線になってしまいましたが、私的には、今もかわらずの初志貫徹です。
( ・`д・´)v

>鳥に限定せず、【再現性が得られやすいような条件】で、他のレンズとの比較が必要かと。
愚作は、先述の、Aファームウェア&B撮影条件の、実例を意図したものでした。
(特にAに関しては、A⇔Bの比較から、露光が異常に不安定になった状況も感じて頂けるかと思いました。)
スレ主様は、発売前からR7に期待し、事前にRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMまで準備されていたほどなので、手練れた方だと思いました。
それ故、初心者の私ごときが、実例の明示も無く、言葉だけで語るのは失礼かと思い、あえて勇気を振り絞り、愚作から感じて頂こうと思ったのですが。。。
こうして、意図をだらだら語ってしまえば、むしろ、かえって失礼で、余りにも無粋ですね。
不快と感じられたなら、失礼致しました。

書込番号:24814486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/29 00:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
再度、失礼を致します。
舌足らず&誤植に、気が付きました。

最後から7行目です。

誤)
(特にAに関しては、A⇔Bの比較から、露光が異常に不安定になった状況も感じて頂けるかと思いました。)

正)
(特にAファームウェアに関しては、最初のコメントの、写真@⇔写真Bの比較から、露光が異常に不安定になった状況も感じて頂けるかと思いました。)

すみません。
そそっかしいのも、誤植も、私の悪癖。
でも、これに懲りず、また、いつか、お声がけ頂けたならと思います。

書込番号:24814512

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/06/29 00:14(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん

いえいえ、とんでもない、何ら不快とかありませんよ(^^;

被写体の認識ですが、「顔」であれば、そもそも「ヒトが脳内で認識するような過程ではない」ですし、
動物の「瞳」認識も同様ですね。

具体的なフロー図などは、被写体認識に関わる特許などで詳細に記載されていますので、気になったら調べてみてください。

特許の検索は敷居が高いようであれば、各メーカーの「技報」に、一応公開しても差し支えない範囲を、特許よりも(まだ)読みやすい記述で書いています。


なお、撮影の【再現性】においては、室内の明るさの制約はありますが、
【千円札の野口さん】の精細印刷やマイクロ文字の解像具合を撮影してみると良いかもしれません。

千円札の「野口さん」が出番を待っています(^^) ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000945855/SortID=20896557/

撮影距離「7m」です。

そのレンズの解像限界が例えば撮影距離
7mで 0.1mmだとすれば、
14mで 0.2mm、
28mで 0.4mmになり、遠くなればなるほど「羽毛を解像不能」になっていきます。

書込番号:24814520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yyyyymさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/29 06:05(1年以上前)

>ojiyamaさん
はじめまして。
メンテナンスの予約をするくらいにレンズに不具合があるのではと感じていらっしゃるご様子。解像しない原因がはっきりしていない状況において「野鳥撮影には向かないと思いました」「鳥屋には残念ながら使えません」などと断定してしまうのは、読む人に誤解を招く恐れがあり、時期尚早のように思えますが如何でしょうか。
EOS R7とRF100-500mmの組み合わせで解像してる作例はインターネット上に沢山上がっていますよ、

書込番号:24814617

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/06/29 07:05(1年以上前)

スタビライザーの不調かも。
ISを切ってみて改善するなら、不良として返品しては。

書込番号:24814662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


tyksさん
クチコミ投稿数:3件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/06/29 07:25(1年以上前)

当機種
当機種

ISO100

ISO5000

>yyyyymさん
まったく同感です。不特定多数の方々見てますから本件原因不明の中、
他の伝え方はあったのではと思います。
思わずコメントしてしまいました。

>ojiyamaさん
R7とRF100-500、同じく組み合わせで撮ったものありますので上げておきます。
また、私のレビューにISO別に作例載せてあり興味あればご覧いただけたらと思います。
サーボ+瞳AFの適当撮って出しです。

https://review.kakaku.com/review/K0001445158/#tab

書込番号:24814674

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/29 09:20(1年以上前)

当機種
当機種

>ojiyamaさん
せっかくR7+RF100-500で目下最適解なのにこの状況では残念ですね。
やはり他の方々が指摘したようでカメラよりもレンズに問題があると思う。
当方の写真を添付してご参考になれば幸いです。

書込番号:24814791

ナイスクチコミ!15


tyksさん
クチコミ投稿数:3件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/06/29 09:31(1年以上前)

>ojiyamaさん
レンズが疑わしいのはありますが
レンズのバージョンやスイッチ類はどうでしょうか?

・1/1250撮影の場合、IS切った場合はどうでしょうか?
・ISありで静止物の場合、ISのMODEは1になってますか?
・レンズのファームウェアは最新ですか?

以上

書込番号:24814802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


A R Iさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:9件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/06/29 10:51(1年以上前)

>ojiyamaさん
画像を拝見しましたがR7とRF100-500 本来の写りではないように感じました。
レンズは中古品を購入されたとのことなので点検に出すことで改善されることを願います。

追加情報としまして、レンズのファームは確認されたでしょうか?
前オーナーがファームアップしていない状況でいたら下記リンクのようなことがございましたので一読されるのをお薦めします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272155/SortID=23643053/#tab

書込番号:24814884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/06/29 18:39(1年以上前)

R7のセンサー
他社より画素ピッチ狭いけど
同じくらいの
ダイナミックレンジ
高感度
というのは、逆にスゴイこと?
それとも
進化してないのか?
それとも
X-H2S だけ別物なのか?

書込番号:24815327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/06/29 21:28(1年以上前)

オマケに
被写体認識
キヤノンのR3R7R10は
動物を選べば、犬猫鳥と他の生き物たちを認識する。
ニコンはZ9にしか鳥さん認識させていない。

他社は 鳥 動物 を分けているから、切り替えが必要。

書込番号:24815526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/29 21:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは。

>鳥に限定せず、【再現性が得られやすいような条件】で、他のレンズとの比較が必要かと。
今更ながら、私の写真を対象とした言葉ではなかったと、気が付きました。
見当違いな長文、失礼を致しました。
m(_ _)m

>千円札の「野口さん」が出番を待っています(^^) ↓
なるほどです。
変だなと思った時こそ、こうした不確定要素の少ない評価で、ファクターを絞った検証を実施するべきなのでしょう。
もちろん実用途での感覚も大事だけれど、不具合の原因は特定しにくいですもんね。
それにしても、お札の超精細な印刷、こんな使い方もあったんですね(笑

被写体の認識についてのコメントも、ありがとうございます。
R7で初めて経験しましたが、ものすごい技術ですね。
でも、やっぱり私的には、「認識」に入る初期の初期の段階、全面ピンボケの画像情報から、瞬時に被写体を検出し、迷いなく直線的にAFに行く動作です。
R7が来た途端に、突然にシグマ150-600mm F5-6.3DG OS HSM Contemporaryまでも覚醒して、まさかの爆速AFレンズに!?
まさに、青天の霹靂で、棚ぼた的レボリューションでした!

ちなみに、その後、150-600mm F5-6.3DG OS HSM Contemporaryのファームアップを、無事、完了しました。
一週間遅れにはなってしまいましたが、いよいよ今週末こそは、本当に、R7の試し撮りが出来そうですv
もしも、もっともっと、格段に綺麗に撮れるようになっていたら、写真をUPさせて頂きます。
その際には、また、よろしくお願い致します。

書込番号:24815554

ナイスクチコミ!2


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2022/06/29 22:30(1年以上前)

皆さんから、たくさん返信いただき驚いています。
ありがとうございます。

発売日の翌日の金曜日に届いて、土曜の朝に仕事前に一時間ほどと、翌日曜日撮っただけなので、初めてのキャノンですし、勉強不足でなんだか全然使いこなせていません。

思う様に撮れなかったので、日曜の夜にはレンズをキャノンに修理のため送るように荷造りしてしまいました関係上、他にレンズを持っていないので、R7は鞄に入ったままです。
R7の設定と、レンズが戻って来てからの写りに違いがあるかなど、皆さんのご経験を教科書に、自分の物にしてきたいと思います。

その様なことで、個別に返信差し上げていませんが、上のような事情がありますので、お許しください。
戻って来て写してからまた、質問させていただけると幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:24815615

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/06/29 23:14(1年以上前)

機種不明

1000x1000=100万ドット【モノクロ】画像

>ふくろうのそめものやさん

どうも(^^)

「千円札の野口さん」は、比較対象の入手のし易さと印刷精度とバラツキの少なさは世界トップクラスですが、
画像内の各部の寸法など不明というか非公開でしょうから、
気になれば添付画像もご検討下さい(^^;

(注)
・ブラウザやその設定によっては、再圧縮されてしまいますので注意してください。

・サムネイルでは、グレーに見える部分あると思いますが、再圧縮による劣化がなければ、それはヒトの視覚によるもの(錯覚)です。
元画像は、ビットマップファイルの完全な白と黒のみで構成されていましたが、Jpeg圧縮の都合でややグレー寄りになっているので、できれば画像処理ソフトやアプリの「2値化」などで、完全な白と黒に復元してください。

・1000x1000=100万ドットで完全に「1ドット毎」に独立しているので、滲みなどがあれば、ブラウザやその設定によっる再圧縮で劣化していますから、元画像とは異なります。

・たった1000x1000=100万ドットに過ぎませんが、元はビデオカメラ用に作成し、その後何回も修正し続けたもので、意外に「完全に解像させる条件は難しい」場合も多々あります。
PC画面に「等倍表示」させて使ったり、プリンターで印刷してご利用ください。

・お手持ちのカメラとレンズで解像限界を求める場合は、例えば「倍・半分の距離」で試して、解像しない距離と解像する距離の間を、徐々に狭めてみてください。
(挟み撃ち法)

書込番号:24815675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DK68kさん
クチコミ投稿数:2件

2022/07/02 01:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

R7+RF100-500ノートリ

R7+RF100-500トリミング

R7+RF100-500近距離トリミング

R7+RF600F4Lトリミング

R7で最近撮ってますが絶対ボディ性能の問題ではないですね。
あと、RF100-500との組み合わせもかなり解像するので、レンズ性能の問題でもないです。

あるとしたらどちらかの故障か、Canon機に慣れてないそうなので何か根本的に撮り方を間違ってるかですかね?

RF100-500と、RF600F4Lで撮った作例のせときます。
価格.comはどのくらい劣化するのか知らないですが。

しっかしちょっと使っただけで、他のオーナーや購入を検討してる人のことも考えずに、このタイトルや内容はないんじゃない?

書込番号:24818150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/07/02 09:50(1年以上前)

>RF100-500mm(中古)を購入しました。

この、スレ冒頭の記述が(おそらく)全てかと(^^;

あとは複数毎連写を自動的に合成する HDRなど「連写間のブレ(ズレ)」ぐらい?

書込番号:24818469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2022/07/02 18:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
ただいま、キャノンにレンズ送っております。
帰ってくるのを待って試したいと思います。

自動的に合成する HDR これについては確かめたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24819110

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2022/07/02 18:41(1年以上前)

>DK68kさん
美しい作例、ありがとうございます。
レンズ帰ってきたら、それまでに皆さんから頂いたご意見も含めて、色々と写してみたいと思います。

タイトルですが、APS-C高画素機は待ちに待った発売で、他メーカーを変えて手元に届き、大して使ってもいないのに落胆してしまい、付けてしまいました。
仰る通りですね。
反省しております。
申し訳ありませんでした。

書込番号:24819117

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/07/02 19:45(1年以上前)

>ojiyamaさん

どうも(^^)

結果に対して原因があるのは当然なのですが、
・疑わしいだけ

・原因の1つとして妥当
という考え方が必要でしょう。

特に工業製品の場合で「不特定多数に十分に認識できる」ということでは、
・疑わしいだけ(工業製品として科学的根拠が無い)

・原因の1つとして妥当(工業製品として科学的根拠が有る)
とに区別されるでしょう。

カメラと撮像素子「だけ」が原因と考えた場合は、
【今回のような「ある意味で器用な不具合」を出す】ことは、容易でしょうか?
難しいでしょうか?

例えば、「転んで、怪我をする」という過程で、
転んで、路面の石にあたって怪我をすることは容易に有りますが、
転んで、(地球上なのに)空へ向かって浮かんでしまい、鳥のクチバシにあたって怪我をすることは、現実にはありませんよね?

同様に、
カメラと撮像素子「だけ」が原因と考えた場合は、
【今回のような「ある意味で器用な不具合」を出す】ことは、非常に難しいと思います。
「新品で正常なレンズ」であれば、お手持ちのレンズの新品相当よりも1~2ランク以下でも、もっと妥当な撮影結果になるでしょう。

そうすると、他の原因としては
「ブレが発生する可能性のある撮影方法」に挙げられます。

複数枚を連写し、自動的に1枚の画像として合成する機能があって「知らずに使っていたら」、撮影者としては原因が判りにくいでしょう。

その、複数枚を連写し、自動的に1枚の画像として合成する機能の代表例が「HDR」や「ピクセルシフト撮影」などです。

先に例示として「HDR」と書きましたが、HDRは「結果の1つ」であって、
本質は「複数枚を連写し、自動的に1枚の画像として合成する機能」です。
(連写間に発生する時間差によるブレ)


なお、その中古レンズそのものは「無罪」でも、関連はしている想定例ですが・・・季節柄を考慮すると・・・撮影場所まで冷房が強く効いた車内でレンズが冷やされて撮影時には高温多湿状態で【レンズ内外で結露】し、それが低解像画像「発生」の原因になった場合、
結露が解消されてカビも生えていないならば、「レンズに問題はありませんでした」で帰ってくるかもしれません(^^;

書込番号:24819211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件

2022/07/03 00:22(1年以上前)

ojiyamaさん

このシステムは所有していないのですが、一つだけ教えて下さい。
 >500mm(800mm相当)F7.1 1/1250s ISO320  
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=24812947/ImageID=3707656/
 この撮影は 小鳥までどれくらいの距離でお撮りになったものなのでしょうか。

 ありがとう、世界さんのコメントにもありますが、撮影距離は10m〜15m〜20mといった感じなのでしょうか?
私はP1000(フルサイズの超クロップ版)で野鳥も撮っていますので、フルサイズ機で100−500mmレンズをつけた撮影例が気になります。ご記憶の範囲で構いませんから、教えて戴けますか?

書込番号:24819543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/03 08:35(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
おはようございます。
横から失礼致します。

>私はP1000(フルサイズの超クロップ版)で野鳥も撮っていますので、フルサイズ機で100−500mmレンズをつけた撮影例が気になります。ご記憶の範囲で構いませんから、教えて戴けますか?

そんな時は、こちらのHPが、便利ですよ。
カワセミ計算機(http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html)

お邪魔しました。

書込番号:24819758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/03 08:39(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
再コメント、失礼致します。

上手くにHPに飛べないようなので、再度添付してみます。
ダメだったら「カワセミ計算機」で検索してみてください。
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

書込番号:24819770

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2022/07/03 11:43(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
ありがとうございます。
20-25m位ではないかと思われます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24819990

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/07/03 12:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

kakakuのアップロード画像から径224ドット

撮影条件から被写体サイズの推算

撮影情報と撮影距離から被写体(オオジュリン?)サイズを単純計算すると、
・距離20m ⇒ 被写体サイズ≒0.197m(19.7cm)
・距離25m ⇒ 被写体サイズ≒0.246m(24.6cm)


※撮影情報と被写体(オオジュリン?)サイズを 15cm(0.15m)とした場合は、
単純計算では撮影距離≒15.2m


書込番号:24820058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sonon0120さん
クチコミ投稿数:46件

2022/07/03 15:53(1年以上前)

当機種

手持ち撮影でも野鳥撮りやすいズラ!距離40m

書込番号:24820261

ナイスクチコミ!3


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2022/07/03 19:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
推定距離まで出して頂き、恐縮です。
ありがとうございます。
早くレンズ戻ってくることを願っております。

書込番号:24820560

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/07/03 20:05(1年以上前)

>ojiyamaさん

どうも(^^)

元の計算自体は、書込番号:24813084 でスマホの電卓アプリで実施済みだったのですが、
距離から求めた場合を含めて、計算の要素の例示を兼ねて、スマホアプリのGoogleスプレッドシートの一部を切り出し画像として再掲しました(^^;


なお、鳥の種類とサイズについては、ojiyamaさんの画像を「googleレンズ」検索結果を利用しました。

書込番号:24820570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件

2022/07/04 14:04(1年以上前)

ふくろうのそめものやさん
ありがとう、世界さん
ojiyamaさん

返信コメントへのお礼が遅れてしまいました。ありがとうございました。


ふくろうのそめものやさん

 リンク先の紹介ありがとうございました。捜せばいろいろ便利な情報が満載の時代なんですね〜〜。
 おおいに 参考にさせて戴きます_(._.)_


ありがとう、世界さん

 いつも貴重で精密な情報を提供戴き、ありがとうございます。
 いつもはP1000の換算3000m相当で撮っていますので、尺度を合わせてみたかったところです。
 500mm撮影なら野鳥の大きさから撮影距離は10m以上20m以下と推察していたので参考になりました。
 撮影距離と映像素子、そしてレンズ性能などでそれぞれのカメラは得意分野(得意範囲)があるようです。
 このカメラなら20m以下であれば(もし羽毛微細構造などを気になさる撮影者であれば)性能良好ということでしょうか。

 今後ともどうぞ宜しくお願いします_(._.)_

ojiyamaさん

 好いカメラと好いレンズを手にされて、野鳥をストレスなく狙えますね。
野鳥撮影はまず他に迷惑を掛けませんし自分のペースで愉しめますので、撮影機会を多く持たれて、どんどん撮影実例を投稿なさって頂けると、カメラファン、野鳥ファンは大いに愉しめますし、同じカメラシステムを持つ方(購入検討者)の刺激になりますので、レンズのチェックが無事終えましたら、愉しんで下さい。

 高級システムを手にすると半端な絵ではあれこれ気になることがあるかもしれませんが、ケセラセラでマイペースで愉しまれることをお勧めします。カメラは撮ってなんぼ、愉しんでなんぼの世界だと思いますから。

 このシステムのことを知る機会を与えて下さったご投稿に感謝しています<(_ _)>

書込番号:24821432

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/07/04 14:32(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

こちらこそ、ご丁寧にどうも(^^)


>このカメラなら20m以下であれば(もし羽毛微細構造などを気になさる撮影者であれば)性能良好ということでしょうか。

レンズのほうが主体、
そして、カメラよりも気象条件などのほうが優先されるかと思います(^^)

書込番号:24821455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 飛び物専科 

2022/07/12 23:22(1年以上前)

当機種

>ojiyamaさん、こんばんは。

恐らくカメラもレンズも問題無いと返って繰るような・・・想像ですが。
ピントのズレはあるかもしれませんね。

鳥撮りに向かないとまでは思いませんが、慣れと使いこなしが必要と思われますので点検後は色々試されて下さいまし。

私は技術的な事は分かりませんし、そんなところ議論してもどうしようもないでしょう〜

初めてのキヤノンと言うことなので、数多く撮影行かれ試されて下さい。




R7は所詮20万以下のカメラで、正直未だもって私は微妙なAFと思っております。

R3とは全く別物、期待し過ぎ。
若しくはじゃじゃ馬なカメラかも(^^;

最近、雷鳥撮影に行って来ましたが、やはり早々にR7は仕舞い込んでR3で撮影いたしました。

価格コムやら、YouTubeでR5、R6を上回るとか、R3並みとかの書き込みあるので期待しちゃいますが、よく考えたらキヤノンは画素数以外は下克上しないメーカーなので、R7のAFを期待し過ぎと思いますよ。

>ojiyamaさん、↑ この辺りので惑わされたとか?(私は惑わされ購入(^^;)



おいらのR7ハズレかもしれませんが・・・
雷鳥の雛のまん丸目でも、明らかにR3とR7とでは全くの別物です。

高感度のノイズ(どこから高感度ISO?)も印刷するなら少々上げても大丈夫ですが、R3が2400万画素で抑えた意味が分かりました。

資金に余裕がございましたらR3か、今後出るだろうと思われるR1をお勧めかな〜

私も意見です。

書込番号:24832456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2023/06/25 15:20(1年以上前)

初めまして、自分もR7のAFが荒ぶる問題で悩み続けて1年になりました。
結論から言います、レンズの手振れ補正を切ってテストして下さい。
普通に撮れるようになりました。
某写真家さんがいうようなピーキーなカメラじゃありません。
キヤノンさんがうたうR3譲りのトラッキング性能とはこれのことか〜と感じました(R3は使った事無いです)。
結果が良ければ手振れ補正をオンにしても普通に撮れるように修正したファームウェアを出してもらえるようにキヤノンさんに連絡してもらえると嬉しいです。

書込番号:25316336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2023/06/27 18:57(1年以上前)

>たまたままぐれで当たっただけさん
ご投稿、ありがとうございます。
私はすでに手放してしまいましたので、でも、持っている方数名おりますので、やってみてもらいたいと思います。感謝申し上げます。

書込番号:25319709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

下手くそな写真を更に連写にて 3/14枚目

4/14枚目

5/14枚目

6/14枚目

R7の設定も煮詰まった感があり、今更ではあるが、そろそろ飛び物テスト撮影に移ろうと
被写体はカメラには意地悪のようで申し訳ないが「カラス」
ピントが合いにくい撮影条件に記載がある「明暗差(コントラスト)のない被写体」にカラスは入るであろう
そして一番大切なことを先に触れておく、初めてのミラーレスであり、写真の腕前は人に言えたもんではないのである (/ _ ; )
テスト環境は、天候:晴れ、撮影時刻:朝8時18分、順光の環境下で行った(太陽の位置はそこそこ上にある)
被写体までの距離は6m程度、手持ち撮影
レンス:EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 手ぶれ補正ON、モード1
R7の設定
撮影モード:マニュアル
SS:1/3200 絞り:開放f5.6 焦点距離:400mm
シャッター方式:メカシャッター ドライブモード:高速連続撮影+(秒間15枚) ※ISO:Auto(500)  露出補正:-1 ※測光モード:評価測光
AF動作:SARVO AFエリア:全域AF サーボAFの特性:Case2(被写体追従特性-2粘る、速度変化に対する追従性+1やや俊敏)
被写体検出:動物優先 瞳AF:あり トラッキング:する 記録画質:RAW
※レンズ光学補正:周辺光量、歪曲収差、デジタルレンズオプティマイザ(標準)、色収差、回折現象の全てをOnにしている
以上が撮影環境から機材の大まかな設定である
なお、※は、変更する余地があるのか・・・どうなんだろうか?

恥を偲んで、失敗作をお見せする、お目汚しになりますが、お許しくださいm(_ _)m (DPPからペッとjpegにしました)
写真は、カラスが石の上(静止状態)から飛び立つ連続撮影のものである アップできるのは4枚までなので、3から5枚目をアップします
1枚目は、瞳AFが効いているが、2枚目以降からAF精度が怪しくなってくる、しかし、5枚目で瞳AFが戻ってきたかと思ったが多少マシな程度である、以降、最後までAFが合うことはなかった
写真データから撮影時刻を見てみると、1から4枚目まで08:18:24秒、5から9枚目まで08:18:25秒、10から14枚目まで08:18:26秒である
メカシャッターの高速連続撮影+は、秒間15枚なはずであるが、5枚程度しか撮れていない、バッファが詰まった感じもなかった
SDカードは、Kingston SDXC:SDR2/256GB、300MB/s,クラス10
マニュアルには
メカシャッターの高速連続撮影+に設定したときに、連続撮影速度が約15コマ/秒となる条件は以下の通りです。
常温(+23°C)
以下のいずれかの電源を使用
フル充電したLP-E6NH(劣化したバッテリーでは、連続撮影速度が低下することがあります)
家庭用電源アクセサリー(別売)
USB電源アダプター(別売)
シャッタースピード:1/1000秒以上
フリッカー低減処理:なし
とある。・・・・・・・・・・気温かな?30度近くあったかも、気温なのか・・・それとも電池か? にしても秒間5枚???

話をA F精度に戻すますm(_ _)m
ご覧頂いた通り、ピンが合っていない、何がいけないのだろう?デジイチの時は、こんなことは記憶にない
ん?嫌な記憶を自ら消去しただけで、今までもピンが合っていない写真を量産していたのか???
1DxMarkUの時は、確かに向かってくる被写体に対してのAF精度が良くなかったが、1DxMarkVでは改善が見られた

結論・・・・私の腕の問題である・・・下手なのだ(T . T)
    しかし、歩留まりが悪すぎる 私にはデジイチが良いのかも、折角手に入れたミラーレス・・・もう少し頑張ります

 諸先輩方、良いアドバイスがあれば、是非ご教授よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:24862027

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/03 19:48(1年以上前)

大切なことを書き忘れました
DPPで見たAFフレームは、8割くらいはカラスの顔にちゃんと当たっていました
トラッキングはしていると判断して良いのかな・・・???
AFの精度が問題なのか、カラスってのが問題なのか?

 以上ですm(_ _)m

書込番号:24862032

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/08/03 20:17(1年以上前)

機種不明

>DO-Crotoさん

最近のミラーレス一眼は、動物瞳AFだから動物の体の色は関係ありませんよね。他社製品の液晶モニタの画像ですが、カワセミの瞳に合わせ続けています。

書込番号:24862071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/03 21:04(1年以上前)

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます♪
トラッキングはしているんですが、AFが合ってないんですよ(T . T)
もう頭の中が???でして(・_・;
設定なのか、何なのか?
ちょっとお手上げなのです

書込番号:24862135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/03 21:25(1年以上前)

多分設定でしょう。
こちらの露出simulation、R7だと表示simulationだと思います。
https://asobinet.com/review-eos-r-expose-simulation/

書込番号:24862161

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2022/08/03 21:25(1年以上前)

>DO-Crotoさん

目を含めて黒いから瞳が認識できないのでは?
カラスではなく、他の鳥に変えてみたらどうですか?


キチンとキャッチライトが入れば多少良くなるとか?

書込番号:24862162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/03 21:27(1年以上前)

解決になりませんが…

やっぱり向かってくる被写体には、よくあることなんでしょうね
R6でもなりますよ!
連写終了までずっとAFされなかったり途中からまたAFされたり
そういうものだと思って使っております(笑)

すみません愚痴みたいになりましたね

書込番号:24862165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/03 21:34(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
コメントありがとうございます♪
少しでも瞳AFが動作しやすいように
露出simulationは、絞り込みボタンを押した時のみ効くようにしてあるのですが
  
精進が足りないのでしょうね(T-T)

書込番号:24862181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/03 21:38(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます♪
ですかねσ^_^;
カラスが好きなので(^^;;
画素ピッチが狭いのでコントラストが低い被写体は苦手なのかもです
カラスを撮るときは今まで通り1DxMarkVで撮るしかないかなぁ

アドバイスありがとうございます♪
これからもご教示よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24862190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/03 21:46(1年以上前)

>たらぽん太さん
コメントありがとうございます♪
ですね、1DxMarkUもそうでした
向かってくるは被写体は、測距がどんどん変わってくるので、
処理が追いつかずなのかもです、横に移動する被写体より激しいですからね
1DxMarkVでは、改善が見られたのですが・・・
R7に求めすぎたのかもです
苦手なシーンとして分類した方が良さそうですね
APS-Cの3250万画素は、ハマると凄く良いのですけどね(^^)
アドバイスありがとうございます♪
これからもご教示よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24862202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/03 21:50(1年以上前)

こちらこそ!色々と勉強になります!

書込番号:24862210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/04 12:25(1年以上前)

別機種
別機種

見栄の作例(笑)。

>DO-Crotoさん
私など、つい見栄でいいとこしかお見せしたがらないのですが、
スレ主さんのような限界挑戦型の投稿は、購入予定機の資質を見定めるの、
にとても価値あるものだと思います。
あおるようで恐縮ですが、”続編”の登場をとても楽しみにしています。

私もカラスの外見は好きで、肉眼なら構造色が見て取れるのに、
撮影画像は真っ暗で悔しい思いをしています。
もっとも生態に関しては、数が増えて他の鳥の巣が襲われたり、
ゴミ置き場が荒らされたりで、憎しみしか…(笑)。

書込番号:24862857

ナイスクチコミ!5


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/04 16:41(1年以上前)

当機種
当機種

ISOは上がってしまいましたが、解像してくれた画

デテールの再現を試みたテスト画像

>勉強中中さん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

添付した写真は、R7の解像力を試すためのテスト撮影の一コマです

 続編・・・設定の変更で今回のようなシーンを克服できるなら、設定の情報開示と画像をお見せしたいと思います

R7の癖がかなりわかってきました
Canonさんに質問を投げかけた解答ももう少ししたらお知らせできると思います
ただ、飛び物撮影の際の連続撮影で今ひとつ腑に落ちないところがあるので、銀座のCanonさんへカメラと使用したレンズ、撮影データを持ち込んで詳細を詰めてみようかと思います、事前に電話した際は、お預かりになると思いますとは言われてしまいましたが
お盆休み明けにでも行って参ります

素敵な作品を撮影してくださいね
今後ともよろしくお願いいたします
ありがとう御座いましたm(_ _)m

書込番号:24863095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/08/04 20:59(1年以上前)

当機種
当機種

>DO-Crotoさん

私もよくカラスを撮っています。
7DUよりR7に乗り換えましたが、とまり物は驚くほど解像します。
瞳AFで構図の自由度があがり、今までとは違った撮影の楽しみ方ができそうです。

飛びもののAF精度について、キヤノンさんの回答をお待ちしています!

書込番号:24863449

ナイスクチコミ!1


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/04 21:19(1年以上前)

>チ ビ タさん
コメントありがとうございます♪

同感です♪
7DMarkUとは、高感度耐性、解像力、格段に良くなっていますね、それだけでも買い替えて良かったと思います♪

問題は飛びものですね
カラス以外の鳥でチェックしようかと思います
ただ、カラスも正面から順光環境下なら問題ない様に思います

高速連続撮影時にAFが外れたり、また戻ったり、結構な確率で暴れますね

お盆休み明けに、Canonさんに実機とレンズと撮影データを持ち込み詰めてきます
こちらの回答は、多分機材の預かりになるので暫くお時間を頂戴してしまうと思いますが、回答が得られ次第ご報告差し上げます
設定なども開示させて頂きますね

これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24863474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/05 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EV-1

EV0

止め物 EV0


3枚の写真は、全てメカシャッター、SS1/2000、高速連続撮影+、開放F値f5.6、ISOAutoにて撮影、本日の天候:曇り
露出について
1枚目の写真かも単体は、露出EV-1 ISO数値200です
 ヒストグラムを確認すると黒つぶれこそしていませんが、かなりアンダーよりです
 等倍にて確認しましたが、黒い羽根の部分はなんとかディティールを保っている感じです
 私感ですが、ぎり許容範囲・・・高感度耐性は良くなってはいるものの暗所での撮影と黒いもの(カラスも)は気を付けないといけないと思いました 絞り込みボタンを押した時のみ「表示(露出)simulation」をするに設定していますが、表示する画像のf値の上限が8であることと、細かなディテールの確認は拡大表示をしなければならず、一眼レフの時のようにヒストグラムを表示している方が私には合っているようです

2枚目の写真は4羽ほどのカモさんたちです EV0 ISO数値1250
 被写体の乗り移りは粘る-2の設定ですが、連写の画像を確認すると、他のカモへAFが移った際の1、2枚はAFが甘くなるようです
 ISOが1250であっても解像はすばらいい、ここは7DMarkUから格段の進化と言えると思います

3枚目の写真は鳩の止め物写真を連写してAF精度を再確認しました EV0 ISO数値2000
 高速連続撮影枚数は39枚 内訳としてしっかりAFが瞳を捕まえているもの27枚、多少甘くなっているもの6枚、AFがどこに行っているか?なもの6枚でした カラスよりは好成績ですが止めものですので・・・ただしAFフレームは全て瞳になっておりました

 明日はお休みのため、鳩などのコントラストがしっかりしているものの飛びもので検証しようかと思います・・・あくまで予定ですが^^;

 カラス以外の鳥で試した経過のご報告でしたm(_ _)m
何か設定などでおすすめなどございましたご教示よろしくお願いいたします

書込番号:24864540

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2022/08/06 17:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

>DO-Crotoさん

R7の使用状況参考になります。

私はR5を使っていますが、手前に向かってくる被写体は一番難易度が高い被写体かと思います。

>>AF動作:SARVO AFエリア:全域AF サーボAFの特性:Case2(被写体追従特性-2粘る、速度変化に対する追従性+1やや俊敏)

私もサーボAFの設定はDO-Crotoさんと全く同じ設定ですが、AFエリアは「ゾーン」を使っています。ゾーンの場合、被写体をゾーンフレーム内に入れ続ける必要がありますが、別の被写体に引きづられるリスクが下がります。

ただR7のAF特性はR5と異なっているようで、野鳥撮影家の小島征彦さんも「R7のAF設定が決まらない」とコメントしていました。
  https://www.youtube.com/watch?v=M9BLl6BXSkY&t=676s の6分20秒付近のコメント

参考に手前に向かってくる被写体をアップしておきます。

書込番号:24866029

ナイスクチコミ!4


ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/06 22:53(1年以上前)

>DO-Crotoさん
>高速連続撮影枚数は39枚 内訳としてしっかりAFが瞳を捕まえているもの27枚、多少甘くなっているもの6枚、AFがどこに行っているか?なもの6枚でした
DO-Crotoさんのような、緻密な分析は出来ない私ですが、AFで鳥瞳や鳥を捕らえていても、ジャスピンが少なく、使える写真が少なすぎるのに閉口しています。
あと、近くで写して、ピント来ているなと思っても、羽毛の表現が甘いのです。玄関先の雀を撮っても庭木に来るカワラヒワを撮っても
よくありません。
3250万画素を感じる画像は正直ない様な気がします。
APS-Cクロップで2600万画素のカメラを愛用してきましたが、そちらの方が俄然羽毛が繊細に写ります。
エンジンも上級機と一緒なのに、R7は使いこなしていない印象です。
瞳をとらえているのにボケているのは、今後、ファームアップデーターで改善される見込みはあるのかと、気になっております。
DO-Crotoさんは、どうお考えでしょうか?

書込番号:24866553

ナイスクチコミ!4


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/07 06:47(1年以上前)

>ojiyamaさん
コメントありがとうございます♪
あくまで素人の戯言としてですが^^;
AFの精度の問題であれば、その可能性はあるかと思います
ブレの問題であれば、撮影者の工夫で克服出来ると考えます

R7はかなりの癖の強いカメラですね、だからこそのR7でもあるわけです

R7の能力を引き出すには、実はレンズがすごく大切な要素になります
発売日に入手してから、先にディテールのチェックをしてました
私感が前提ですが、最低限、開放値f5.6のレンズを使用しないと厳しいと結論付けました
ボディが安い分、レンズにお金がかかるカメラです笑
このスレだったかな?ディテールの見極めをしていた時の写真を添付してたかと思います
このサイトでは、かなり荒くなる様で確認してもらうのも厳しそうですが、R7で高精細の写真は撮れます
極力明るいレンズを使用して、そのレンズの1番解像する絞りで撮影してみてはいかがでしょうか?

助言にもならない内容ですがσ^_^;

書込番号:24866788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/07 06:59(1年以上前)

>BIG_Oさん
コメントありがとうございます♪
カワセミのお写真も素晴らしい♪(´ε` )
ですね、向かってくるものはカメラには厳しい条件ですね
R7のAF設定は、今までになく苦戦してます^^;
鳥屋さん大変でしょうね
車や犬、電車などは全く苦労しないとは思いますが、私も動物が好きで撮りたいので特に鳥f^_^;
これは一人で苦労するより、わかったところを皆さんで共有して、情報交換したいです(^^)

小島さんの動画も参考にさせて頂きます♪
ありがとうございました(^^)

書込番号:24866800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/07 19:56(1年以上前)

>ojiyamaさん
>BIG_Oさん
>チ ビ タさん
>勉強中中さん
>たらぽん太さん
>okiomaさん
>アプロ_ワンさん
>乃木坂2022さん
皆さま、懲りずに新しい口コミを投稿さて頂きました
タイトルは
【R7 野鳥撮影のためのAF検証 その1】
シリーズ化する気はないものの、勢いでその1としてしまいました
何かお気づきの点などございましたらご教示よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24867745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/09 23:17(1年以上前)

確かにトラッキングで瞳作動しているのに、
撮れた画はボヤけたような
ねむたい画像ですね。

私の場合は被写体が人物なので
致命的で困っているところです。
本日、raw+jpegで撮影したjpegの撮って出しは
ピント精度完璧で瞳のウルウル感も描写されてるのですが
rawの方はいまいちで現像してもやはり
手振れのような甘いピンボケのような
眠ったい感じのデータになりました。
ほんと、困ったものです…&#128561;

書込番号:24870845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/10 04:16(1年以上前)

>吾朗ちゃんさん
コメントありがとうございます♪

Raw現像はPCのソフトで処理されてますよね?
また、ソフトがCanonのDPPである場合は、PCの性能にもよりますが、Rawの読み込みにかなり時間がかかります
完全に読み込みが完了しないとパッキッとした表示になりませんので、私感でしかありませんが、特にRFレンズの場合EFレンズと違ってPCでのフィルターのような処理前提な様な感じが見受けられます
少しずつ画が出来上がって、その段階に応じてPC表示が進行している感じですかね
まぁ年寄りの私感に過ぎませんが(^^;;
R7のRawデータは40MBを超えませんか?
私の場合は、DPPでは、AFフレームしか見ませんが、それでも画面の右下に小さな円がクルクル回っていて、それが終わらないと完全表示されません、とにかく時間がかかりますσ^_^;
JPEGで問題ないなら、Rawも大丈夫ですよ(^^)

書込番号:24871050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/10 04:40(1年以上前)

>吾朗ちゃんさん
度々すみません(^^;;
もし、DPPでないのならRaw表示の画像は生データなので、その場合は、逆にDPPで一度ご覧になった方が良いかもです

私の経験上、Raw+jpegで撮影した場合、RawだけAFが甘いことは無かったですよ、素は同じRawデータですから

書込番号:24871052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/10 09:44(1年以上前)

>吾朗ちゃんさん

raw+jpegで撮影したにも関わらず、jpeg撮って出しとraw現像したもののピントに差があるとは、私も理解できません。
DO-Crotoさんも仰っているように、まだPC が処理途中の画像を見てそう思われたのではないでしょうか?
もし言われていることが本当であれば、製品として販売してはダメなレベルでしょうから、ぜひ再検証をお願いしたいと思います。

書込番号:24871300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/16 01:48(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
lightroomを使用していますが、
結果は撮って出しのjpeg変換された画像の方が
ピントが合っているように見えていただけでした。
いずれにせよ、歩留まりが悪すぎです。

今回検証した現段階での結論は
個人的見解では、
RFレンズとの組み合わせであればピント合掌の
歩留まりはかなり良好な印象でした。
合掌およそ85-90%。
EF+アダプターはレンズのISに依存されるため、
撮影者の個人差にも寄りますが
速めのSSで何とか行けそうです。
合掌およそ60-70%。
問題はサードパーティー製の手振れ補正ナシのレンズとの
組み合わせですが、私の腕では1/5000でも微ブレしまくりで
かなり歩留まり悪い印象でした。
合掌およそ20-30%。

今回疑問視している、ねぼけた画像は全て
微ブレに依るものと結論付けて良いような気がします。
手振れ補正が効いてガチピンの画像は
R5やR6同様、髪の毛一本一本まで解像していました。

室内や曇天、暗めの時間帯の野外など
SSを上げなければならないので、
自ずとISOを上げざるを得ず、
レンズをRF一択とするか、それとも
そのような環境下ではR3や1DXに運用変更を
検討しなくてはならないため
R7を使えないのが残念です。

書込番号:24879875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/17 14:23(1年以上前)

>吾朗ちゃんさん
コメント有難うございます

私も下記のレンズで合焦をテストしたことがございます
RF100-500F4.5-7.1 L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
EF70-200mm F2.8L IS III USM
SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM | Sports キャノンEFマウント

合焦が一番良かったのはEF70-200mm F2.8L IS III USMでした
f値開放2.8と明るいのが良かったと理解しておりますが、使い勝手が良かったレンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMでした
ズーム域が広くそこまで暗くなっいので野鳥の飛翔写真など幅広く使うことが出来ました
また、SIGMAですがf2.8と開放f値は明るいのですが、連写をしていると、どのレンズもピントが外れて戻ってくる現象がみられましたが、SIGMAは純正レンズと違い、戻ってくるまで4-6枚ほどピントが合わない写真を間に挟み、純正レンズでは1-3枚程度でピンが戻ってきました
AFのモーターの関係かと推測しております
では、SIGMAが使えないのかと言うとそうではなく、高速連続撮影では、信頼性が落ちますが、野鳥など止まり物などでは問題ないと考えております
SIGMA100-300mmf2.8は描写力は申し分ないと考えます(フルサイズ換算480mmf2.8)
ただし、手持ちで撮るには古いレンズのため重たいという欠点がありますね
逆に純正レンズであってもRF100-500F4.5-7.1 L IS USMは開放f値が若干暗く、そのためAFのスピードが他のEFレンズに比べ遅いと感じました
実際、飛びもの撮影である飛翔シーンでは、2本のEFレンズに比べ歩留まりが悪い結果となりました
私の腕が悪いので正確ではなく、あくまで私個人の歩留まりが悪いだけだとは思いますが・・・

EF600mmf4V、EF200-400f4も所有しておりますが、私には三脚前提のため未だ検証を行えておりません(ちゃんとした撮影地に出かけられておりません^^;)
RF400f2.8をR7で撮影できたなら素晴らし写真が撮れるんだろうなぁと夢見る日々でございます
持っているレンズで色々試しながらの撮影の過程もとても楽しいですね

長々と稚拙な文章を書き連ねまたしが、ご容赦くださいませ

また、何かございましたら、アドバイスなど頂けると嬉しいです

書込番号:24881795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/18 20:31(1年以上前)

先の内容に一部誤りがあったことを
ご報告いたします。
8/18現在、純正ef,rfレンズにおいては
およそ90%の合掌であることを確認しました。

原因は手振れ補正機能の一部にありました。
購入当初の個人設定では、
手ブレ補正設定→静止画IS→撮影時のみ
と撮る時だけ効いてくれればとの安易な考えで
適当に設定していました。
ふと、機材紹介YouTuberさんの動画で
モニターに映るピント捕捉を観ていると、
何やら私のカメラのモニターよりも映像がなめらかに
動いていることに気付きもしやと思って手振れ補正の
設定を見直して見ました。
前述の手ブレ補正設定→静止画IS→常時とすることで
面白いほどピントが合掌するようになりました。
もちろん前回書き込んだSSの影響はまったく無視した上で。
RFレンズでしたら1/30まで手持ち手ブレなしで撮影出来ました。
一度ご自身の設定を確認されて、
当方のように撮影時のみ手ブレ補正される内容に
されているならば、常時に切り替えることで
解決できるかもしれません。
捕捉としまして、
R5 R6も過去に所有、現在はR3所有ですが
使用するレンズはEF400 2.8 EF300 2.8 EF200400 4 EF200 2 EF200 1.8超望遠はこれらを所有しておりまして、
200400は今回の解決直前の考え方、つまり
SSに依存する設定で撮影したところ、
描写はかなり良好と言え、EF70200 2.8 U型と比べたら
その差が見て良く分かるものでした。
今回の最終結論を満ち引き出してからは
まだテスト撮影しておりませんが、
EF70200 2.8 U型で合掌90%でてますので
恐らく全く問題ないかと考えています。

最後に速い動きものの撮影にRF100500はレンズが
暗すぎて、当方も一時所有しておりましたが
曇天や夕暮れ時には感度爆アゲで
暗いがゆえにAFも我慢できないほど遅く、不安定で
使い物にならないため
直ぐに売却してしまいました。
暗いレンズを使われる際は
晴天の日中と使用目的を限定せざるを得ないと考えます。
兎に角一度、ご自身の設定を確認されてみてください。
解決できることをお祈り申し上げます。

書込番号:24883460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/20 15:28(1年以上前)

>吾朗ちゃんさん
コメント有難うございますm(_ _)m

>前述の手ブレ補正設定→静止画IS→常時とすることで面白いほどピントが合掌するようになりました。

ここの設定ですが、動画電子ISのON・OFFではないでしょうか?
レンズ側のスタビライザーがONになっていれば手ぶれ補正が機能するように思うのですが・・・
手ぶれ補正が付いていないレンズのお話でしたでしょうか?

もう少し詳しくお教え頂けると助かりますm(_ _)m

書込番号:24885872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/21 05:39(1年以上前)

当方、レンズはRF EF所有ですが、
本件においてはすべてマウントアダプター+EFレンズでの
話となります。
レンズ側ISはオンの上で
カメラ側の手ブレ補正設定を試した結果を
お伝えした次第です。

設定内では動画ISの項目もありますね。
本件は静止画の話なので関係ないと思いますが、
こちらも静止画同様、常時に設定しています。
以上の設定見直しにより解決できた訳ですが、
それでも使用環境や被写体の動きの速さなどの
諸条件とSSの設定が合わせなければ
微ブレOR被写体ブレはしてしまうことになりますので
使う上ではかなり注意が必要なカメラであることは
言うまでもありません。

この設定を同じようにしても解決されないとなりますと、
手ブレ補正設定以外の各項目ごとの設定違いの影響か、
同じカメラである以上、固体差がでているか?と
思いますのでキャノンへ持ち込んで
見てもらう方が得策かと考えます。


書込番号:24886660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/06/23 18:55(1年以上前)

初めまして、R7のAFが荒ぶる問題で約一年悩まされてきました。
貴殿のAF設定を見るに、某写真家さんの動画を見ておられるのではと推察しました。
見てなかったらごめんなさい。
自分がAFに関わる各設定の働きをひとつづつ洗い出した結果、レンズの手振れ補正を切って撮ればR7本来の性能を簡単に引き出せることに成功しました。
ここからは自分個人の見立てですが、フルサイズからAPSCに筐体が小さくなったために、基盤の取り回しが変わったためにマウントの接点に正しくない信号が来るようになったのでは、当然レンズにも手振れに間違った信号が来ることにより、一瞬レンズ全体がフリーズ(物凄い回数)してピントがずれたりブレが出るものが原因ではと考えました。
是非手振れ補正を切ってテストして頂いて、結果をキヤノンさんのお客様相談に連絡して修正したファームウェアを出してもらえるように働きかけてもらえますでしょうか。
間違っても某写真家さんに連絡をしない方がいいと思います。
自分は写真家さんの動画の中で、たまたままぐれで当たっただけで騒いでる嘘つきと誹謗中傷を受けましたから。

書込番号:25313528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

EFレンズのDLOの本体登録数の制限について

2023/05/13 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:29件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

今までEOS-RやEOS-RPを利用していたのですが、今回、EOS-R8に買い替えをし、少しショックなことがあったので共有させていただきます。
これはキャノンのwebには公開されていない情報ということですので、購入前の参考情報になれば幸いです。

デジタルレンズオプティマイザ(DLO)についてですが、EOS-R8でEFレンズの補正データを本体に登録したところ、最大5台までしかレンズデータが登録できませんでした。(RFレンズは制限ないかもしれません)
これまで利用していたEOS-Rでは40本でした。覚えておりませんがその前のEOS-RPも不便に感じない程度にあったと思います。
キャノンに問い合わせしてしたところ、最大5本というのは仕様であり、今登録されているEFレンズ情報を、EOSユーティリティ経由で消さないと新たなレンズ情報を登録できないそうです。
場合によっては別のEFレンズを持ち出すたびに、わざわざPC本体とEOSユーティリティを繋いで、そのレンズの補正データも入れ換えないといけない場合もありそうです。

私は主に子供の撮影を行うのですが、現在においてもRFレンズやEFレンズを分け隔てなく使っており、EFレンズがデジタルオプティマイザによりかなりの満足度の高い画質で撮影できていたため、(写真の画質だけでいえばRFに劣ることはなく、むしろEFレンズの方が優れている場合も多々あると感じております)キャノンさんが、意図的にこの制限を加えたことにかなりショックを受けております。
(実質、EFレンズの資産の価値の減少になると思っております)

Rシステムになってからは、レンズの前ピン、後ろピンなどの問題がほぼなくなったことや、暗いシチュエーションでもピントが合いやすくなったこと、EOS-R8のように素晴らしいAF認識機能がそのまま過去資産のEFレンズで利用できていることに感動していた(過去のレンズも実質成長するシステム)のですが、これが実質制限されていく方向になりそうです。
なるべく新しいRFレンズを購入しないといけないですね。

参考までに、私の利用方法も記載しておくと、カメラでJpeg+ RAWで撮影し、画像編集はDPPを利用、JPEGで満足できなかったいくつかの写真をRAWから修正するような使い方です。
そのため、カメラ内部で生成する、補正済みのJPEGデータは価値が高いです。

今後の購入情報の参考になればと思います。
ちなみにそれ以外には大満足のカメラであることも補足させていただければと思います。

書込番号:25257975

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/13 11:22(1年以上前)

>バタコフミさん

こんにちは。

>キャノンさんが、意図的にこの制限を加えたことにかなりショックを受けております。

レフ機用レンズがAFやMFのピント精度よく
使えるのはミラーレスの大きなメリット
ですので、そこは残念でしたね。

R6mkIIあたりでも5本制限があるなら、
EFマウントの使用(本数)実質制限というか
RF移行促進の意図もあるかもしれませんが、

R8だけならば、単にRAM容量の制限とか
エントリー機(というには高価ですが)
としてコスト的なこともあるのかなとも
思います。大したコストでないならば、
ちょっと頑張ってほしかったですね。

書込番号:25258184

ナイスクチコミ!5


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/13 13:48(1年以上前)

>バタコフミさん
キャノンに問い合わせしてしたところ、最大5本というのは仕様であり、今登録されているEFレンズ情報を、EOSユーティリティ経由で消さないと新たなレンズ情報を登録できないそうです。

前々から噂は聞いてましたが、それは酷い話ですね。
でも自分のR8はキットレンズでお散歩カメラなので、まぁいいか!

R6の時は手持ちのEFレンズは全て最初から登録済みだったので安心してましたが、
こっちは確認しないといけませんね。
またその前の一眼レフではオールで全製品が登録可能でした。無限大?

>最大5本というのは仕様

今後も拡大する懸念があるので
キヤノンにクレームを入れましょう!

書込番号:25258371

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/13 14:14(1年以上前)

>とびしゃこさん

熱心なキヤノンユーザーと有名ですが教えて下さい。

タムロンやシグマの補正データは
どうやって登録しますか?
また補正データはタムシグマでは公開してませんが、
どこから入手しますか?

書込番号:25258403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/13 17:01(1年以上前)

>ゑゑゑさん

>また補正データはタムシグマでは公開してませんが、

シグマやタムロンの話が出ていましたか?
別スレの話でしょうか。

タムロンはなかったと思いますが、
シグマはキヤノンのレンズ内補正を
使用可能のようです。

https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/03/05/13810/

キヤノンの「DLO」ではなく、キヤノンボディの
メニュー内の「レンズ光学補正」の周辺光量補正、
歪曲補正、倍率収差補正の3項目のようですが。

シグマのファームアップで可能なようですので、
データはシグマレンズ内(のファーム内に)
格納されているのでしょう。

R8において今のシグマファームで完璧に
働くのかは不明ですが、R8とセンサーや
AI-AFが共通のR6mkIIにお使いの
ユーザーはおられるようです。

・R6 Mark II and Sigma 150-600C
(DPレビューサイトより)
https://www.dpreview.com/forums/thread/4688635

きれいに撮れていますし、飛行中の
シーンもあるので、AFも働いているようです。

でも、ここでシグマ、タムロンの話は特に出ていませんよ??

書込番号:25258591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

2023/05/14 08:54(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
そうですね、確かにR6mkIIでどうなっているかも分からないと方針については言い切れないですね。

書込番号:25259490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

2023/05/14 08:56(1年以上前)

>ゑゑゑさん
こんにちわ。

>今後も拡大する懸念があるのでキヤノンにクレームを入れましょう
はい、そうですね。、
キャノンサポートも要望として伝えておくようなことを言っておりました。
こう言ったユーザーの声は沢山伝えておきたいですね。

書込番号:25259497

ナイスクチコミ!2


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/01 16:40(1年以上前)

自分には5台分あればじゅうぶんですね。
社外レンズは無関係だし、これまでもオマケ機能程度にしか思えませんでしたので。

書込番号:25283098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

未練

2023/06/01 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:152件
当機種
当機種
当機種
当機種

ホップもどき

全景

もう少しで満開に

石ベンチのわきで

R100がMの後継かとの噂がありましたが、50の廉価版でした、
本心としてはM6Vを出してほしいのですが。
R7のファインダーレスで外付けファインダーが付けれるのでも可かな?
京セラコンタックスGレンズを持ち出して花しょうぶを見に行きました。
前の日にR10に100-400で撮ってみていますがMのほうが好きです。
3日前にはベイブルーのMがショップにあったのを連れて帰ってしまいました。
Mから撤退するのであるならばRでファインダーレス機を出してほしいです。



書込番号:25282861

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2023/06/01 14:17(1年以上前)

キヤノンはあのレフ機っぽいデザインがレンズ交換式の最適解と判断したのか、RFではオシャレ感は求めていないんでしょうね。

M等のエントリーミラーレスが流行った頃と違い、今どき一眼欲しがるのはカメヲタぐらいだろ…ってことかな。

ベイブルー、よかったですよね。
私はホワイトに惚れましたが、今でもあの筐体はよかったと思っています。

M6系デザインで中身はR10なら欲しいかも。

書込番号:25282957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件

2023/06/01 15:05(1年以上前)

もう普通のスチル機ではEVFレスを出す気なんてないんじゃないでしょうかね
あり得るとするならソニーのようにVlog機ででしょうか

書込番号:25282999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ797

返信102

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:41件

これが事実なら、動画機としては使えなさそうですね。

https://asobinet.com/info-review-eos-r5-over-heating-in-the-fridge/

書込番号:23609572

ナイスクチコミ!22


返信する
Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/19 21:11(1年以上前)

炎天下に曝されたり、冷蔵庫に入れられたり、
難儀なカメラやなー
どうしてこうなった。

書込番号:23609617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/19 21:14(1年以上前)

元記事
>>温度センサーでは無く、単純にタイマーでリミッターが動作しているように見えます。

ここでもR5の熱停止は実は「プログラムでは?」って説は前に話し合いましたよ。

もしそうだとすると、熱で停止すると言われていたことが誤解だった事になり、寧ろ良い事で。
単純にファームアップするだけで欠点が解消される可能性が出てきたと言う事です。

キャノンがやらないなら、自分たちで解除プログラムを作ると言っている人もいますし。
メーカーかユーザーどちららかが作ってくれると良いですね。

書込番号:23609624

ナイスクチコミ!14


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/08/19 21:16(1年以上前)

記事の内容からすると
オーバーヒートでは無いのでは?

書込番号:23609627

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2020/08/19 21:23(1年以上前)

「氷河期の地球内部温度を考えさせられる機能」を標準装備なんでしょうか(^^;

地球内部のマントルは 推定1000℃以上、中心(コア)部分では推定3000~5000℃とか。
もし氷河期「真っ盛り」の全球凍結状態になってもマントル温度は大差ないでしょう。
(熱源とされる放射性壊変も、さすがに万年~百万年単位では「徐々に済んで」いくわけですが・・・(^^;)

冷蔵庫に入れて、プチ氷河期モデルとしても、マントルのようにカメラ内部の熱源は「健在」のこのカメラの「冷却」は、小学生の夏休みの工作レベルでは物理的冷却の効果が殆ど無いでしょう(^^;

ボディ素材のプラスチックも、思いのほか熱伝導率が低いようですね。
スポンジのような空隙率では無いようですから、プラスチック素材に含まれる充填剤の中には、熱伝導性の低いモノが選ばれているかも?
(これは完全に憶測です(^^;)



書込番号:23609652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/08/19 21:35(1年以上前)

動画ユーザーが多いことを祈ります。
そうすれば、予約を解除されて市場にR5が潤沢に出回りそうです。

これから購入される動画ユーザーはソニーさんを買われると思います。
R5はすぐに買いたくても買えない状態のようで・・・
買えない人が他社に押しかけるかも・・・
7SIIIは8月発売かと思ってましたが・・・10月に延期ですね・・・こちらも待たされますか・・・

売ってる店もなくなっちゃんだからさぁ・・・ネガキャンはしばらくお休みしてはいかが?

書込番号:23609675

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/19 21:51(1年以上前)

スレ主はソニー信者さんですね。
露骨にオーバーテイクされたから、いてもたってもいられないようですよ。
笑って許してあげてください。

書込番号:23609714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/19 22:12(1年以上前)

動画はおまけ♪

手振れ補正とキヤノン色でしょう、R5の、利点は。

書込番号:23609772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/19 22:16(1年以上前)

当初アンチが騒いでいた熱停止問題の否定材料ですから。悪い材料だと勘違いして良い情報を持ってきてくれる辺りが面白いですね。

書込番号:23609792

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:141件

2020/08/19 22:30(1年以上前)

なんだこのサイト、広告だらけ。
広告収入を伸ばしたいための釣りか?

書込番号:23609833

ナイスクチコミ!16


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2020/08/19 23:15(1年以上前)

たぶん凄くいいカメラなんだろうけど、使い方でスチールでも使え無くなって、ここまでたたかれるのも珍しいですね。カメラでリコールが出た機種て有ったかな。

書込番号:23609931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2020/08/19 23:32(1年以上前)

【お試し8K動画】機能付き(^^;
という名目で控えめに売り出せば良かったかも?

勝手な期待であっても、「期待を裏切れた!!」という感情を想起させたこと自体がマズかったのかと。

また、世情的に数十年に一度クラスの「世界的に不幸な時期」に登場したため、特にコロナ禍で蓄積した鬱憤が、火に油を注ぎまくる結果になったかも?
(もし、昨年の同季節に発売であれば、特に海外の反応はこの度ほど酷くは無かったかも?)

※kakakuで特定常連なり特定新アカが大騒ぎするのは、「それら本人が健在である限り」は世情と無関係(^^;
(欧米並みに高齢者の死亡率が高い場合は、特に騒音レベルの高い高齢常連の「登場」が激減するか、沈静化した「まま」になったでしょう(^^;)

書込番号:23609965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/20 00:20(1年以上前)

>ktasksさん
>POPO554さん

Montana36と申します。

>当初アンチが騒いでいた熱停止問題の否定材料ですから。
>悪い材料だと勘違いして良い情報を持ってきてくれる辺りが面白いですね。

という事は、スチルが熱で撮れなくなるってことは、やはり全くのデマだった様ですね。
デマを平気で書き込む方は本当に止めて欲しいです。R5将来的に買うかどうかは試案中ですが良い情報をありがとうございます。

書込番号:23610042

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/20 00:36(1年以上前)

カメラ内温度が全く上がってなくても、稼働時間だけで、8K撮影では熱停止状態になる。
確かに不思議な情報ですね。続報が楽しみ。

書込番号:23610063

ナイスクチコミ!9


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 EOS R5 ボディの満足度5 トレック 

2020/08/20 08:01(1年以上前)

R5を屋外で使用する場合は必ずクーラーボックスも用意するようですね!w
ケンコートキナーさん辺りから将来販売されるかも?

書込番号:23610348

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/08/20 08:20(1年以上前)

ソニーは熱問題解決したの?
自分のすきなソニーが熱で叩かれたからいま必死なんじゃないソニ信者

書込番号:23610374

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/08/20 10:22(1年以上前)

ソニー信者がどうのこうのって、、、レベルがスレ主と変わらんよ。
キャノンユーザーにとっちゃEOS R→R5の差がデカいからインパクトあるかも知れんが、ソニー使ってる人間からすればなにも影響はない。センサーのDRが10倍以上違うっていうならともかく、既に撮影機能は十分すぎるんだから。

書込番号:23610575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2020/08/20 10:29(1年以上前)

冷蔵庫に冷やしてプリンでも作るのか〜って思った。
ちなみに今月号の CAPA のインタビューでは、
「小型の扇風機などでカメラ全体に風を当てることですね。
過度に冷却したり、安易に保冷剤の様なものをボディにつけたりすると、
結露することがあるので避けてください。おすすめできません。」
との事です。なので諦めましょう。僕も諦めた〜(笑)

書込番号:23610592

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件

2020/08/20 12:01(1年以上前)

海外ではニコンのD600がダスト問題でリコールでしたね

書込番号:23610723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2020/08/20 12:03(1年以上前)

>しま89さん
が抜けてた

書込番号:23610725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/20 12:52(1年以上前)

>カメラ内温度が全く上がってなくても、稼働時間だけで、8K撮影では熱停止状態になる。

この情報が本当だとすると、プロが8K撮影で安上がりに利用できないようにしているってことでしょうかね。

PCの自作を思っても、熱だけが問題なら、カメラの一部を開けて熱伝導の良い素材を差し込んででファンで冷やすぐらいは簡単に出来そうに思います。それを出来なくする意図でしょうかね。

書込番号:23610813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/20 12:54(1年以上前)

(誤)それを出来なくする意図
(正)その意味を無くす意図

書込番号:23610819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/20 12:57(1年以上前)

これはR5ユーザーもしくは購入を検討している人にとっては朗報でしょう。
もともとオーバーヒートでどうしようもないと思っていたのが、ソフトの問題だったならファームウェアのアップデートで改善される可能性がありますからね。
寧ろ記事通りであって欲しいと願っている人は多いはず。

まぁ実際オーバーヒートだとしても購入する人は動画の制限も分かった上で買っているので、いちいち噛み付く人はただ批判したいだけでしょうね。

書込番号:23610823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2020/08/20 14:07(1年以上前)

こういう記事が出ると発熱だけの問題ではないですよね。
https://asobinet.com/review-eos-r5-over-heating-in-intarval-shooting/

書込番号:23610916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


rgtさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/20 14:36(1年以上前)

仕様に不満があるなら買わなければいいだけの話では?
幸か不幸か初期出荷が少なく、私も含めた多くの人は状況を見つつ待つかキャンセルするかの判断ができるわけですし。

書込番号:23610952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/20 15:54(1年以上前)

ハード的に問題があるようですとリコールとか仕様変更していただきたいですが間違いなくソフト上の問題だと思います。
これからのファームアップで解決していくことだと思います。
レフ機と違ってミラーレス機はファームアップで様々な変更が出来るので何も問題は感じません。
ファームアップで望むのは今のところリミッターの上限を上げていただく事、画像登録でのAF優先、全てのAF枠設定で瞳AFを使用出来る様にしていただきたい事です。
ファームアップで解決できるのがミラーレス機のいいとこです。
α7sVにも言える事なので何も気にしません。

書込番号:23611060

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2020/08/20 15:58(1年以上前)

ドール専門でスチル画像を撮影している者です。
私の撮影スタイルは冷房の入った室内で1時間くらいかけ、
1回の撮影で20〜30枚を撮るので、
今のところ温度警告などのアラートは出ていません。
グリップの部分が少し熱を持つ程度で、
特に心配することなく、期待通りの写真が撮れています。
どちらかと言うと、稀なケースかもしれません。
実際、この暑さで屋外へ持ち出したら、
温度警告が出てしまうと思います。
とんでもないジャジャ馬娘、そんなイメージもしてきました。

書込番号:23611064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/21 07:34(1年以上前)

私の使い方は奥さんと散歩や登山しながら“パシャ”と撮るだけなので
たまに連写は撮ってもプロの方がモデルさん相手に酷使することは無いです。
たまに4Kで動画撮れれば最高。
EOS R5最高にピッタリ!
私のような素人にはもったいないけど素人なりにカメラの性能が
カバーしてくれればいいかと思います。
皆さんの写真や撮影の数値など凄く参考にさせて頂いてます。
機械屋さんはスペックばかり論点になりますが
本質はいかにいい作品や思い出を残すかですよ。
各メーカーさんのいいところを論議されるのはいいですが
貶し合いは見ていて辛い。私が予約入れてるカメラはそんなに愚作なのでしょうか?

書込番号:23612348

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/21 08:49(1年以上前)

これは、社会通念上、やってはいけない事をやっている、ということですよね!?

この一件だけで、過去についても未来についても、ずーっと疑われ続けることになりますよ、キャノンさん。信用を失う時は一瞬です

書込番号:23612442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:376件

2020/08/21 09:47(1年以上前)

何が問題なのか、さっぱり分からん。
少なくとも自分の使い方では問題なし。動画も4K24Pでしか撮らないし長回しもしない。
仕事で使うときはNINJA Vで外部記録すれば4K60Pも1時間以上は撮れるし。

スチルの性能はAF 手ぶれ補正 高感度耐性 操作性すべてにおいて満足していますよ。
まあ、そのうちファームアップもしてくれるでしょう。

ちなみにRF800 F11も遊びで購入したが、思ったよりAFも早くて、手軽に散歩しながら鳥さんを撮って楽しんでますよ。

書込番号:23612517

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2020/08/21 11:58(1年以上前)

>チロリン75さん
私のところも特に大きなトラブルはなく、正常に稼働しています。
初のCanon機としては順調な滑り出しです。
1つ困ったところは電源スイッチ。
SONY、Nikonは右手の人差し指で電源投入となるのですが、
Canon機は左手の親指なんですね。
毎回ここでつまずいてます・・・。
スチル専門なので、動画のことはわかりませんが、
良いカメラと出会ったようです。
楽しんでいます。

書込番号:23612715

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:376件

2020/08/21 15:06(1年以上前)

>雪野 繭さん
>1つ困ったところは電源スイッチ。
SONY、Nikonは右手の人差し指で電源投入となるのですが、
Canon機は左手の親指なんですね。

全く同感。これだけはなぜキヤノンが執着するのか不思議。
さすがに電源スイッチだけは他のボタンに割り当てるとはできませんものね。
右手で完結したいですね。

書込番号:23613012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/21 18:17(1年以上前)

発売日から使用しておりますが全く問題ありません。
色々熱がとか騒いでいる方は使用していない方、愉快犯、他ユーザーだと思います。
このカメラの前はソニーユーザーでα7V、α7rV、α9、α7rW、α9U全て使用してきましたが
マウントごと乗り換えた程、優秀なカメラだと思います。
本体のスペックは元が凄いものを持っているのでファームアップで全て解決し1年後にはとんでもないカメラになっていると思います。
今でも凄いですが。
α9も発売当初は熱警告問題もありましたがファームアップで解決し、最終的には発売当初とは比べものにならないカメラになりました。
EOS R5のCFxpressの書き込みの速さ、AF、手ぶれ補正これだけでも凄いと思います。
唯一の不満点と言えば全AF設定で瞳AFが使えない事、使わないRATEボタンにカスタム設定ができない事だけです。
安心して下さい!ファームアップで解決しますよ!

書込番号:23613347

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/21 18:24(1年以上前)

オーバーヒートを温度ではなく時間で管理する機能。
これを「キヤノンタイマー」と名付けましょうw

という冗談はさておき、このようなソフトを搭載した理由って、
・ハードもソフトも、どちらも新規開発。
・ハードの仕様が変わると、ソフトも後追いで検証と変更が入る。
・ハードの仕様決定から発売までの間に、ソフト検証の日程が無かった。
・検証完了していないソフトを搭載すると、熱暴走で操作不可になる危険があった。
・ならばと、最悪の環境を前提に「時間」で区切ってしまえば、とりあえず全ての環境で熱暴走は抑えられる。
・一旦市場に出して、どうせ他の修正もあるだろうから、一緒にバージョンアップで対応しよう。
ということなんじゃないかな? と推測。

ちなみに自動車メーカー純正カーナビで、1ヶ月点検のときにソフトを書き換える指示を出したことがあります。
発売時に搭載されているソフトは「β版」扱いで、書き換えることが前提という。

新製品開発の「あるある」事例ですね。
ハード開発だって日程ギリギリだったんでしょうから、
ソフトまで「完璧に」仕上げてから発売していたら、R5の発売は10月頃になったんじゃないかな?
発売を遅らせると、従業員の給料の財源が確保できなくなるから、大きい会社ほど日程は厳守です。



でも「えっ? タイマーが最初からの仕様ですよ? 今さら変えませんよ?」なんてことだったら、
「あぁ......ソニーユーザーで良かった」と思うかもしれません。

書込番号:23613360

ナイスクチコミ!2


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/21 19:57(1年以上前)

https://asobinet.com/info-review-eos-r5-over-heating-timer/
>>「ボタン電池を外すことでタイマーがリセットされる」動作を見ると、ソフト的な制限で確定
>>ファームウェアアップデート次第で撮影時間の伸びしろが残っているという事になります。
>>近いうちにファームウェアアップデートが公開されるという噂もあるのでキヤノンの動向に注目。

検証元の続報が出てますね。
一番の欠点とされていた動画の待ち時間は少なくても対処されるという期待が高く、ファーム次第では動画でも大きく化けそうです。

書込番号:23613505

ナイスクチコミ!2


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/21 21:02(1年以上前)

ソフト制限を意味もなくかけているわけではないと思うので、
アップデートによって時間が伸びるというのは、個人的にはないんじゃないかと思います。
意味もなく制限をかけているだけなら、どれだけアホなんだと。

この熱暴走の件で多くの動画ユーザーを失望させて、信用をなくしてしまってるんです。

それに実際、環境によってはメモリカードが高熱になることもあるので
熱暴走しやすい機種ではあるのですから。


あと、アップデートでもう少し手ブレと色味が良くなればいいんですけどね。

書込番号:23613617

ナイスクチコミ!7


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/21 21:58(1年以上前)

>>Photon99さん
攻める方向性を間違えていて何も分かっていなそうな書き込みですが、アンチ活動したいだけなら仲間がいるソニー板でするといいですよ。

貴方が購入すると言っているα7S IIIも60Pですら炎天下では熱問題があるようですから、ブーメランにならないといいですね。

書込番号:23613730

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/08/21 22:08(1年以上前)

私は使ってないから分からんけど、実際どうなのかはこの週末にでもユーザーさんがサッカーでも撮りにいったら話が早いんじゃないですか。プロなら一試合1000枚くらいは撮るんでしょ。スチルでソフト制限はないのでハード自体の耐性が出るはずです。
暑い日にある程度までハードな撮影をしないで「全く問題ない」とか言ってたら、これから買う人の参考にはならないかと。画素数なりにデータはでかいので、連写すれば厳しいかも知れないね。

書込番号:23613753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/21 23:12(1年以上前)

>POPO554さん
>攻める方向性を間違えていて何も分かっていなそうな書き込みですが、アンチ活動したいだけなら仲間がいるソニー板でするといいですよ。

何が言いたいんでしょう笑
まあ、ちょっと落ち着きましょう。
カメラだけじゃなく、ユーザーまでオーバーヒートすることないんですから。

別に、僕はアンチ活動したいわけじゃないんですけど、
どういったところが気に障りました?具体的に教えてください。

>貴方が購入すると言っているα7S IIIも60Pですら炎天下では熱問題があるようですから、ブーメランにならないといいですね。

炎天下では笑
そうですね。ブーメランになるといいですね。
もしそうなれば、僕は別にどこのメーカーでもいいので、仕方なくS1Hを使うだけです。

書込番号:23613885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/21 23:26(1年以上前)

>Photon99さん
S1Hは動画撮影には凄くいいですね。
自分も購入検討いたしましたよ。
しかしあのファンの空気孔のせいで防塵防滴が厳しいのと重さで断念しました。
質問ですが雨の日にS1H大丈夫でしょうか?

書込番号:23613918

ナイスクチコミ!3


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/21 23:49(1年以上前)

>>Photon99さん
>>ユーザーまでオーバーヒートすることないんですから。

煽りでしょうか?まだ大した応酬はしてないのだから、まずはあなたが落ち付いたらいいと思いますよ。
そもそも何故買う気も無いR5について嫌味を何度か書き込んでいるのでしょうか?
過去の貴方の書き込みを確認すると、貴方の立場が反映されていると思いますよ。少なくてもキャノンお嫌いですよね?

今更、初期のままのネタで批判されても情報が古すぎるし、このスレで問題になっているのは別の問題です。
最新の問題を理解してキャノンを攻めるのであれば、文句は言いませんよ。ユーザーにとっても利点にもなるので。

>>僕はアンチ活動したいわけじゃない
ではそれを証明して退出頂けると幸いです。

書込番号:23613963

ナイスクチコミ!8


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/21 23:53(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
>しかしあのファンの空気孔のせいで防塵防滴が厳しいのと重さで断念しました。

そこなんですよね。
小型軽量じゃないとフットワークが重くなるのがいやなので。

>質問ですが雨の日にS1H大丈夫でしょうか

さあ。雨の日に濡らしたことがある人にきかないとわからないですね。

書込番号:23613967

ナイスクチコミ!1


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/22 00:12(1年以上前)

>POPO554さん
>煽りでしょうか?まだ大した応酬はしてないのだから、まずはあなたが落ち付いたらいいと思いますよ。

僕は最初から冷静ですよ。
いきなり顔真っ赤にして絡んできたのはあなたなのを、もう忘れたのですか?

>そもそも何故買う気も無いR5について嫌味を何度か書き込んでいるのでしょうか?
過去の貴方の書き込みを確認すると、貴方の立場が反映されていると思いますよ。少なくてもキャノンお嫌いですよね?

おお、まるでストーカーのように調べるんですね笑

ええ、嫌いですよ。
元々Canonユーザーでしたが、Canonの進歩の遅さに嫌気が差し、SONYをメインに使うようになりました。
で、今回のR5でかなり期待していたのですが、ご存知の通り期待を裏切られた結果となりました。

スチル機としては非常に優秀なのですが、動画機能をあれだけセンセーショナルに宣伝しておいて、これはちょっとひどいなと共感したいという動機と、プラスもマイナスもどちらの要素も今後の発展に寄与すると思っています。

ただ、これまでCanonを使ってきましたし、当然愛着もあります。
CanonがSONY並のシステムになれば、両刀も考えていますよ。

>今更、初期のままのネタで批判されても情報が古すぎるし、このスレで問題になっているのは別の問題です。
最新の問題を理解してキャノンを攻めるのであれば、文句は言いませんよ。ユーザーにとっても利点にもなるので。

このスレで問題になっている問題について言及してませんでした?
で、最新とか古いってなんですか?
まだ、こんな発売されて一ヶ月も経ってない機種は全部最新の情報だと思いますよ笑

で、キャノンじゃなくてキヤノンです。
キヤノンユーザーならそれくらい知っておきましょうね笑

>ではそれを証明して退出頂けると幸いです。

無理でしょ。
どう思うかはあなたの認識でしかないんですから。
ご理解いただけますかね?

書込番号:23614000

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/22 00:20(1年以上前)

>Photon99さん
そうですよね。
いいですよEOS R5は防塵防滴もしっかりしていますから。
そもそもミラーレス機はパソコンと一緒ですからね。
元の性能が良ければ幾らでもファームアップで対応できます。
α9でも発売から現在で別のカメラになった位進化したじゃないですか。
色々な検証が上がって本体のにはまだまだ余裕があるのが分かったわけですから物凄く期待してます。
買って良かったとヒートアップしてますよ。

書込番号:23614005

ナイスクチコミ!3


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/22 00:32(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
>いいですよEOS R5は防塵防滴もしっかりしていますから。

どこのメーカーも同等じゃないですか?
検証してないので何ともいえません。

>そもそもミラーレス機はパソコンと一緒ですからね。
元の性能が良ければ幾らでもファームアップで対応できます。

パソコンと一緒?
まあ、ソフトウェアの問題だけで済むのであれば良いですけどね。

>α9でも発売から現在で別のカメラになった位進化したじゃないですか。

α9は元がそんなに悪い印象はないですけどね。

>色々な検証が上がって本体のにはまだまだ余裕があるのが分かったわけですから物凄く期待してます。
買って良かったとヒートアップしてますよ。

新しいもの買ったときはワクワクしますよね。
ただ、まだまだ余裕があったとして制限していたのは何故でしょうか?

書込番号:23614021

ナイスクチコミ!5


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/22 00:33(1年以上前)

>>Photon99さん
本性が出てきましたね(笑)冷静さも失っているようで・・・熱くなる自分が見えてないのですね。

>>スチル機としては非常に優秀なのですが、動画機能を
そもそもR5は動画機じゃないし、スチルとして優秀なのが理解しているなら、動画はファームアップまで待って評価するべき。
R5とa7siiiは用途が違うのだから本来はライバルだと認識して悪く言うような機種じゃない。

程度は確認できましたし、アレな人の相手は時間の無駄なのでこの辺で悪しからず。

書込番号:23614024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/22 00:34(1年以上前)

>Photon99さん
誤解のないようにお話ししますが。
自分はEOS R5はそもそも動画機とはみておりません。
レビューでも言っている様に最高のミラーレススチルカメラです。
Canonのマーケティングが悪かったんでしょうね。最初に8Kとか動画性能を発表しましたから。
しかしいいスチルカメラですよ。
CFxpressカード採用でバッファ詰まりもないですし一応8kも撮れますから。
α7rWもいいカメラでしたけど書き込みが遅すぎて無理でした。
動画用にはα7sVを予約済みです。
動画の王α7sV、スチルの王EOS R5で良いんじゃないでしょうか?
どちらもミラーレスですから進化しますし。

書込番号:23614027

ナイスクチコミ!7


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/22 01:03(1年以上前)

>POPO554さん
>本性が出てきましたね(笑)冷静さも失っているようで・・・熱くなる自分が見えてないのですね。

あれ、日本語が通じてないのかな?

>そもそもR5は動画機じゃないし、スチルとして優秀なのが理解しているなら、動画はファームアップまで待って評価するべき。

だから、最初から動画機能をセンセーショナルに宣伝しないでおけばよかったんじゃないですかね?
あと、一眼を動画機として使うかは別にあなたが決めることじゃないので笑

で、ファームアップはいつくるんですか?
動画が時間制限で止まるのは仕様ですとメーカー自身が明言しておいて、いつくるかわからないファームウェアアップデートを期待して待ってから評価しろと。

うん。もうちょっとよく考えましょうよ笑

>R5とa7siiiは用途が違うのだから本来はライバルだと認識して悪く言うような機種じゃない。

最初からライバルだと思ってませんよ笑
さっきからズレてますけど、大丈夫ですか?

>程度は確認できましたし、アレな人の相手は時間の無駄なのでこの辺で悪しからず。

そうですね笑
これ以上は傷口を深めるだけなので、それが懸命です。
逃げるは恥だが役に立つ、覚えておくといいですよ。

あと、Canonの読み方はカメラやっていれば常識なので、感情的になって噛み付いてくる前に、もう少し知識をつけてた方が良いと思いますよ。

まだまだ、若いアマチュアカメラマンだと思いますので、色々なカメラや作品に触れて、自分なりの作品が表現できるようになってくださいね。応援してます。

書込番号:23614052

ナイスクチコミ!8


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/22 01:14(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
>Canonのマーケティングが悪かったんでしょうね。最初に8Kとか動画性能を発表しましたから。
しかしいいスチルカメラですよ。

おっしゃる通りだと思います。
スチルの部分だけでも、Canonからやっとワクワクするカメラが出てきた思いました。

>動画の王α7sV、スチルの王EOS R5で良いんじゃないでしょうか?
どちらもミラーレスですから進化しますし。

いいと思いますよ。
別に、最初から悪いとは誰も言ってませんよ。
王?というか、現状の選択肢としてその2つの機種がベストなカメラであることは誰もが認めるところだと思います。

もちろん、今後もパナやニコン、シグマからも良い機種が切磋琢磨し順位は変わります。
敵がおらず技術を小出しにしてきたSONYが、今回のCanonのR5の発売によって、もちろんそれを超えるカメラを出してくるでしょうから、それもまた楽しみです。今後も、カメラ業界から目が離せませんね。

書込番号:23614067

ナイスクチコミ!4


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/22 01:24(1年以上前)

>>Photon99さん
>>最初から動画機能をセンセーショナルに宣伝しないでおけばよかったんじゃないですかね?
発売前の勘違いはメーカーの責任もあるとしても、そろそろビデオカメラじゃないと覚えてはいかがでしょうか?

要領を得ない感情的な長文の連続ですが、貴方自身がオーバーヒートしているので、水風呂でも入ってきた方が良いですよ。
大丈夫ですか?熱だ熱だと騒いでいた人が熱で暴走しているのは面白いですね(笑)そういうネタだったのかな・・・

何歳ぐらいの人が、こういう感じなのか興味深いですね。

書込番号:23614081

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/22 01:29(1年以上前)

>Photon99さん
このEOS R5が発表されるまでCanonのユーザーさんには申し訳ないが、Canonミラーレスには興味が無かったですから。
これから全てのメーカーが切磋琢磨してより良い製品がでることを期待してます。
SONYの今後にも凄く期待してますよ。
特にこれからでるであろうα7C、α9V。
スチルは現状EOS R5一択ですが、動画はα7sV、お金が掛かります。
コロナで大変ですがそれを楽しみに仕事でがんばりますよ。

書込番号:23614086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/22 01:36(1年以上前)

>POPO554さん
まあ良いじゃないですか。
それだけ期待値の高いカメラなんです。
スチルの性能も認めておられるのですので使用している私たちが最高なら良いですよ。
それより醜いレビューは価格.comに消してほしいですよ。
1とか2なんてあり得ないですから。

書込番号:23614093

ナイスクチコミ!9


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/22 01:44(1年以上前)

>>つばめ徳さんさん

そうですね。
どんなカメラにも利点と欠点は有るので、過疎業界なのだからユーザーも仲良くできると一番いいのですけどね。

書込番号:23614100

ナイスクチコミ!6


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2020/08/22 11:19(1年以上前)

なるほど、この冷蔵庫の結果は以前あった
「炎天下においてはR5よりもA7S3の方が早くオーバーヒートする」
という検証結果と整合性が取れている訳ですね。

技術の立場で言うと、そのものズバリが完璧に分からない場合は何かの値と相関をとって推定して対策するということはよくあることだと認識していますが…。

例えば実装した温度センサーの値はそれほど上がってないのに、センサーから遠いどこかの部品が加熱してしまい問題を起こした。日程的にそこにセンサーを増やす改修はもう出来ないので、ユースケースの温度と使用時間と発熱の相関をとって、そこからマージンを見て調整したとか…。

実際のところは分かりませんが、完璧にするために日程を大幅に遅らせるよりは、暫定対策を打ってここで発売した方が良いという判断がされたものと思います。私は使っていませんが多くのユーザーの方のコメントを見る限りR5の性能はぶっちぎりの驚くべきものであり、実用上困っていない人がほとんどに見えます。

私はニコンとソニーユーザーですが、さすがキヤノンすごいな、と素直に思います。多くのネガティブコメントからは、(他を選んだ)自分の選択肢は間違ってなかった、新型の欠点を見つけて安心したいという思惑が透けて見えてしまいます。

何でも新型が発表されると、旧型オーナーは否定的なことを言う人が多いのですが、次に会うと新型に買い替えていたり…。まぁそれもまた人情なのかも…。

書込番号:23614694

ナイスクチコミ!9


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/22 12:22(1年以上前)

Montana36です。

色々なご意見が出て、このカメラの注目度や性能の凄さが現れているなと素直に思いました。
スチルメインの私のとって、スチル機であるR5のカタログに記載された6つの革新を見て思う事があります。

1.最大8段の手振れ(レンズ本体協調)
2.高速高精度AF(DP CMOS AFU)
3.高速高画質(4500万画素、DigicX)
その後に
4.8k/30P動画、  5.操作性、信頼性、 6.Wifi クラウドと記載されています。

普通は、1.2.3.に目が行き、かつメーカーもこれらを前面に打ち出しているまず。 ただ私的にはあまり興味が無いのですが、
動画の方にとって8kが掟破りのスペックの様で注目され、いつの間にか特定の方が、熱的な注意事項に着目し、動画を
前面に出したカメラなのに熱は大問題だと大騒ぎ、スチルとしての文句がつけられないのか、巧みな印象操作で論点を誘導する。
ちなみに動画関係で大騒ぎしてるが、メインのスチルは問題なく撮れる。

1.は、αsVと比較され、その性能の高さを証明、ただし、特殊な使い方として、超広角、ジンバル、走って撮る事で、
補正できてない部分もあるが、他のカメラと同様、今後の性能向上が期待される。
2.3.は絶賛される性能だが、利便性等、今後機能が追加されることが期待される。
4.は、高価な温度センサを付けるのではなく、推定で熱を予測したセーブ機能がある。
他社製メモリーの過熱など含め読めない部分もあり、今後チューニングの要素あり。 ただ外付け記録媒体では問題なし。

R5に関しては、おおよそこんな感じかな思います。
何より使ってる方が、楽しんでおられるので、大騒ぎするものは無いように思います。それより、各種性能機能アップにより、
より素晴らしいカメラとなるの方の楽しみの方が多いのでしょう。
また、今後30年使えるポテンシャルを持つRシステムは、我々の期待を超える性能に成長していくのでしょう。

今、選択するなら、好き嫌いを除くと、既存の古いマウントシステムとどちらが良いか考えどころ。
例えば、これは個人的な考えで事実ではないかもしれませんが、α9は、望遠側が重要で手振れ補正を大きくしたいのか、
有効画素が、他機種95%に対し、85%と1.1倍クロップ画角(フルサイズではなく、APS-αフォーマット?)。理由は分かりません。
フルサイズの定義は、有効画角ではなく搭載センササイズ?と思い、周辺がかなりカットされるので、有効画素を考慮し、
オールドレンズ用に選択できなかった理由。 性能は必要十分で、望遠では有利だが、フルサイズ画角は厳しいのか?
まあフルサイズ自体が、オールドレンズを楽しむ以外、あまりこだわる必要が無いのかもしれませんが。

実際に使用しての課題や感想とかは必要ですが、レビューで1とか、リコールとか、欠陥とか初期不良が問題だとか、極端な
個人的見解を書き込む一部の方、何とかゲートか、プロなのか、その様な書き込みに困っているのでしょう。

しかい、もうネタ切れといった感じでしょうか。私が購入できるころには、どこまで性能アップしているのか楽しみです。

書込番号:23614803

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/22 12:26(1年以上前)

冷蔵庫に入れるなんて、とんでもない。

結露して、ショート、最悪発火します。

ボディにアルミダイキャスト使っていないのは、プロユースではないですね。

書込番号:23614816

ナイスクチコミ!1


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/22 13:41(1年以上前)

>Montana36さん
>動画の方にとって8kが掟破りのスペックの様で注目され、いつの間にか特定の方が、熱的な注意事項に着目し、動画を
前面に出したカメラなのに熱は大問題だと大騒ぎ、スチルとしての文句がつけられないのか、巧みな印象操作で論点を誘導する。
ちなみに動画関係で大騒ぎしてるが、メインのスチルは問題なく撮れる。

メインが何かは個々で判断することであって、8Kやその他の動画機能を幅広く搭載し、それを大きく宣伝していたので動画ユーザーが注目するのは当然です。で、実際にはこれだけ制限が多いと動画ユーザーには向いてないんですよね。

>αsVと比較され、その性能の高さを証明、ただし、特殊な使い方として、超広角、ジンバル、走って撮る事で、
補正できてない部分もあるが、他のカメラと同様、今後の性能向上が期待される。

いや、ぶっちゃけR5の手ブレ補正は動画では微妙ですよ。
α7SUとの検証動画もあがってますが、歩き撮りでも上下移動はきついですね。
手持ち撮影でもちょっとこれは使えないですね。
α7SVと比較であればもっと差がでると思います。

>2.3.は絶賛される性能だが、利便性等、今後機能が追加されることが期待される。

AFはよくできていますね。
センサーに関してはこの高画素でローパス有りなんですよね。
おそらく、その辺の開発力がまだまだ未成熟なんだと思いますが、実際の解像でいえば3000万画素台となるのはまだまだかなといった印象です。

>4.は、高価な温度センサを付けるのではなく、推定で熱を予測したセーブ機能がある。
他社製メモリーの過熱など含め読めない部分もあり、今後チューニングの要素あり。 ただ外付け記録媒体では問題なし。

これがねぇ。困ったもんですよね笑
復帰に時間がかかるのホントに最悪です。
外部レコですが、HDMIがタイプDなんですよ。こういったクリエイターの声をしっかりと聞いてほしいですね。

>何より使ってる方が、楽しんでおられるので、大騒ぎするものは無いように思います。それより、各種性能機能アップにより、
より素晴らしいカメラとなるの方の楽しみの方が多いのでしょう。

動画機として使うわないのであれば、良いカメラだと思います。
今後、更にアップデートしてよりよいカメラになれば良いですね。

書込番号:23614969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/08/22 13:56(1年以上前)

「世界初8K」ってことでインパクトが欲しかったんでしょ。ソニーもその手の称号いっぱいアピールしてるんだから別に良いんじゃないですかw
ただレンズの品揃えとコスパはかなり違いがあるから、私はソニー勧めますけどね。だって機材買うのにお金使い過ぎて撮りに出かける機会が減るんじゃ本末転倒でしょ。

書込番号:23615003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/22 14:06(1年以上前)

ファームアップにかける青春

書込番号:23615022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/22 14:49(1年以上前)

コスパとか言い出したらGRIIIでいいでしょ。
コスパ気にするような人がレンズのラインナップとか、そもそも論点ずれてるよ。

書込番号:23615116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/22 15:03(1年以上前)

>Photon99さん

Montana36です。全ての内容に対し、ご丁寧なコメントを頂きありがとうございます。HNが何となく似てますね。

>個々で判断することであって、

Photon99さんのご意見は納得して読んでます 。おっしゃる通り、個々で判断すれば良いと思います。

1.動画では、8kに魅力を感じ使いたい方も居れば、長時間撮れないがゆえに諦める方もいる。
2.手振れでは、数秒手持ちで夜景を撮られる方も居れば、どれだけ機能があっても手振れが出る方が居る。
3.画質では、モアレが嫌でローパスを求める方も居れば、解像度優先でモアレを許容する(気にしない)方もいる。
4.熱に関しても、仕様を理解し上手く使いこなす方も居れば、仕様が分からず復帰の時間を待つのが嫌な方もいる。

Photon99さんのご意見では、概ね上記の後者に当てはまるのかなと思います。 それも個々の判断なので良いと思います。
ただ、これらの内容は、多くの方が、理解しており、反復学習ではないので、同じことを言う必要も無いのかなと思います。

掲示板の色々な書き込みで、良い内容、悪い内容、私も勉強させていただき、感謝しております。
仮に自分が購入できるの機会があれば、自己責任として、これらの情報より総合判断したいと思います。

まあ、私の場合、1.は、興味ないですが、2.3.4.は、前者かなと思います。  これも個々の判断なので、他人に押し付ける
気はないです。 後、Photon99さんのご意見も、おおよそ読んで理解しているので、反復学習は不要です。

でも、どうしても自分の意見を主張したいのであれば、その目的は何なのか?理解に苦しみますかね。

書込番号:23615147

ナイスクチコミ!12


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/22 15:44(1年以上前)

>Montana36さん
>1.動画では、8kに魅力を感じ使いたい方も居れば、長時間撮れないがゆえに諦める方もいる。

私が動画機として採用しないのは、長時間撮れないというのと、復帰の絶望的な遅さ、バッテリーの持ち、手ブレ補正の未熟さ、DRの狭さですね。

>2.手振れでは、数秒手持ちで夜景を撮られる方も居れば、どれだけ機能があっても手振れが出る方が居る。

これの後者の意味がよくわかりません。
これ後者が僕なんですか?笑

単純にR5の手ブレ補正が未熟なだけだと思いますよ。

>3.画質では、モアレが嫌でローパスを求める方も居れば、解像度優先でモアレを許容する(気にしない)方もいる。

別にモアレは許容しませんよ。
最近のトレンドとして、高画素化に伴いモアレが発生しにくく、発生してもソフト補正で対処できるようになったんです。もちろん、低画素機や動画機には搭載するメーカーも多いですが、当機種のような高画素機で搭載されているのは珍しいので、色モアレ除去フィルターがまだまだ未熟なのではないかなと私は思っています。

>4.熱に関しても、仕様を理解し上手く使いこなす方も居れば、仕様が分からず復帰の時間を待つのが嫌な方もいる。

これも何が言いたいのかよくわからないです。
仕様がわからない?笑

まあ、世界は広いのでオーバーヒートして復帰を待つのが好きな方もいるかもしれませんね。
僕は嫌いというより、それじゃ仕事も作品撮りもできないからです。

>Photon99さんのご意見では、概ね上記の後者に当てはまるのかなと思います。 

上記の通り違います。

>後、Photon99さんのご意見も、おおよそ読んで理解しているので、反復学習は不要です。
でも、どうしても自分の意見を主張したいのであれば、その目的は何なのか?理解に苦しみますかね。

単純に、理解していないですね。
意見を主張したい理由は、ネットに書き込んでいる人みんな同じじゃないですか?

書込番号:23615247

ナイスクチコミ!5


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/22 17:28(1年以上前)

>Photon99さん

Montana36です。

手厳しいですね。 Photon99さんの思ってることをすべて表現できて無く申し訳ないです。
1.〜4.の例えは、個々考えは、色々あるという事が言いたかっただけで、その考えを全て書くのは難しいですね。

それらを含め、Photon99さんの言う様、個々で判断すれば良いのではという事でしょうか。


書込番号:23615468

ナイスクチコミ!10


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/22 17:53(1年以上前)

ここまできたら思いの丈をぶっけて討論するが良い。
200まで。
ただしNGワードは「ネガキャン」で。

書込番号:23615525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/22 22:49(1年以上前)

>Map GOGOさん
>ここまできたら思いの丈をぶっけて討論するが良い。
200まで。ただしNGワードは「ネガキャン」で。

もう別に討論することはないんじゃないですか?
最初からするつもりもないんですけど、噛み付いて粘着する人がいただけなんで。
NGワードは「キャノン」にしましょう。

書込番号:23616119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/08/23 01:24(1年以上前)

> コスパ気にするような人がレンズのラインナップとか、そもそも論点ずれてるよ。

ずれてるも何も、単に私なりの論点で話しただけのことです。自分は20本ほど持ってますが、使用頻度や重要性が高いレンズは多少高価でも買うし、そうでもなければサードとか数万円ので済ませますよ。それが可能かどうかの違い。
こんな単純な話に「論点がずれてる」と言うことがナンセンス。R5買った人もコスパを気にせずに買ってるわけじゃないわけで。

書込番号:23616314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/23 09:20(1年以上前)

レンズラインナップはEFマウントレンズも制限なく使えるキヤノンの方が多いけどね。
まぁまたマウントアダプターが〜とかズレた事言い出しそうだけど。

書込番号:23616737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/23 09:41(1年以上前)

>まめゆたさん
別にEFはソニーでも使えますし、今更EFレンズ買わないでしょ?ミラーレス専用設計のランイアップが少なく、コスパが悪いのは事実じゃない?

書込番号:23616770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/23 10:45(1年以上前)

RFレンズはやっぱり高いよ。
テレコンも高いし。
安いRFレンズもあるけど途端に暗いレンズになるし。
AFが効くから暗くても良いんじゃないんだよ。
F値の差は撮った写真の絵として表れるんだよ。
タムロンやシグマみたいに小型軽量で安価で明るいレンズがRFには無いんよ。

書込番号:23616895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/23 13:26(1年以上前)

あの人まだいるんだ・・・みんなに噛みついて性格凄いね(笑)。

アンチが悪いと騒ぐ今のままですら、売れていて欲しくても買えないという事実だけで世間の評価を語るに十分だと思います。

R5に限らず良いものを良いと認識できない人は居るのでそういう人は自分の欲しい機種の掲示板に張り付いておくべきでその方がみんな喜ぶよ。

アンチは所持もしていなければ、最新の状況をよく調べてないから、誰かから聞いたような事実と違う発言も多く、多くは罵りだけだから情報としても成立していないです。

不正確な情報で煽り、「ここの人達の役に立つ情報を親切で書き込んでいる」と言い訳をしたい人が多いみたいですが。
既に知れ渡っている悪い情報を詳しくもない人が、喜んで書き込んでも、迷惑なだけで何の役にも立たないですよ。
素直に自分の感情のはけ口や嫌がらせ目的である事を認めるべきでしょう。

批判したいなら、TonyさんやEOSHDのアンドリューさんみたいに正しい方向で批判するべき。
彼の発言はR5に不利な情報だが、多くの人の役に立っているし公になることで改善に繋がる。

書込番号:23617209

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/23 16:57(1年以上前)

>POPO554さん
あまり近づくとまた噛みつかれますよ。
可愛いなと思っていたワンちゃんが近寄ってみたら噛みつかれた事があります。
飼い主さんいわく良く他人に噛みつくワンちゃんだった様です。
最初に行って下さいとおもいましたが...
掲示板は飼い主さんがいないので大変です。

書込番号:23617585

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/23 17:56(1年以上前)

ソニーを推したいならそっちに書き込めばいいのにね。
なぜキヤノンのところまできてそこまで必死にソニーを推すのかわからんよ。

それにコスパが一番悪いのはソニー純正レンズでしょ。
GMレンズとかシグマやタムロンに比べてどうなのよ。
それこそコスパ悪すぎて買う気にならんよ。

書込番号:23617694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/23 20:34(1年以上前)

>POPO554さん
>つばめ徳さんさん
>まめゆたさん

初めまして、Montana36と申します。

確かに少々取っ付き難いですね。 しかし色々な方がおられます。

純正レンズですが、私のカメラ仲間は皆さん純正レンズを使ってますが、そのカメラに関しては純正を持たれてないですね。
そのマウント用に色々出てるので、そちらをが楽しいようです。 ある種それが売りでもありますし、色々楽しむのも良いですね。

書込番号:23618088

ナイスクチコミ!5


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/23 20:47(1年以上前)

>POPO554さん
>アンチが悪いと騒ぐ今のままですら、売れていて欲しくても買えないという事実だけで世間の評価を語るに十分だと思います。R5に限らず良いものを良いと認識できない人は居るのでそういう人は自分の欲しい機種の掲示板に張り付いておくべきでその方がみんな喜ぶよ。アンチは所持もしていなければ、最新の状況をよく調べてないから、誰かから聞いたような事実と違う発言も多く、多くは罵りだけだから情報としても成立していないです。

何が言いたいのかよくわかりませんが、別に私はCanon嫌いですけどアンチではないんですけどね。
EOSHDのアンドリューさんと同じく、これは良くないでしょと言ってるだけです。
てか、アンドリューさんの方が今回は厳しく発言してますよ笑

私の下記の投稿ですが、どこが不満なのでしょうか?


Photon99さんクチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件2020/08/21 21:02
ソフト制限を意味もなくかけているわけではないと思うので、
アップデートによって時間が伸びるというのは、個人的にはないんじゃないかと思います。
意味もなく制限をかけているだけなら、どれだけアホなんだと。

この熱暴走の件で多くの動画ユーザーを失望させて、信用をなくしてしまってるんです。

それに実際、環境によってはメモリカードが高熱になることもあるので
熱暴走しやすい機種ではあるのですから。


あと、アップデートでもう少し手ブレと色味が良くなればいいんですけどね。

書込番号:23618126

ナイスクチコミ!5


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/23 21:00(1年以上前)

>まめゆたさん
ソニーを推したいならそっちに書き込めばいいのにね。
なぜキヤノンのところまできてそこまで必死にソニーを推すのかわからんよ。

別にSONYはどうでもいいんですけど。
何かSONY推してまたっけ?

>それにコスパが一番悪いのはソニー純正レンズでしょ。
GMレンズとかシグマやタムロンに比べてどうなのよ。
それこそコスパ悪すぎて買う気にならんよ。

ん?笑
これ全然意味がわからないんですけど。
サードパーティー製のレンズと純正レンズ比べればそりゃコスパは違うでしょ。
高くても純正レンズが欲しい人はいますし、買います。
単純にRFマウントは現状では選択肢が狭く、コスパが良くないだけです。

>gtjdjpwatwdjさん
ソニー信者ってヤバいひとが多い印象しかない。やっと掴んだ頂点を守ろうと必死

SONY信者とかCanon信者とかで、一括にカテゴライズしない方がいいですよ。
私は個人的にどこのメーカーでも良いです。
イルコさんのように、自分の撮りたいものや、その時のメーカーのラインアップに応じて良いものを選ぶように考えれば良いと思いますよ。

書込番号:23618164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/23 21:31(1年以上前)

自分自身がオーバーヒートしました。

α7sVをソニーストアで予約開始日にポチったのですがEOS R5の事で色々やっていて先程情報を確認したら何と2台頼んでました。
スマホ画面で予約決済をしてその後気にもしていませんでした。
カードで決済済みなのでこれどうなるんだろうと...
おそらく商品がまだ手元に無いのでカード利用枠から取り敢えず代金分は確保されてていると思われます。
変更できるのか、変更したら順番が後になるのか明日まで寝つきが悪いです。

半沢直樹みます。

書込番号:23618260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/23 23:26(1年以上前)

動画部分の問題には見て見ぬ振りしてR5はスチル機だ!最高!としか言わないのは流石にどうなんだろう。
もし本当にスチル機なら8Kとかわざわざ付けないと思う。それで熱問題、意図的な制限があると言ったらアンチ扱い。
飼い慣らされた信者感がとても怖いです。

書込番号:23618541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/23 23:55(1年以上前)

私はR5に動画をそこまで気にしてませんでしたよ。
AF性能、手振れ補正、高画素、そこそこの連写性能に期待して購入しました。
バッテリーライフが60%切ると連写性能が落ちても気になりません。
もし必要なら給電しながら行えばいいし、連写一択ならα9Uから変更してません。
動画性能を最初に押し出したCanonのマーケティングが悪かっただけだと思います。
確かに私のように他から乗り換えの方はレンズ資産もないので厳しいと思います。
EFレンズで購入したのはEF100マクロとロクヨンV型のみです。
わざわざEFレンズを購入で揃えようとも思わないです。
RFレンズで無いから購入しただけなのです。
RFレンズが現状すくないのとSEL24F14GMのようなレンズがないのは寂しいですけど。

書込番号:23618595

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/24 00:28(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
8Kを組み込む時点で動画性能を売り出すことは間違いではないと思いますよ。
使い物にならないと分かってて売り出したのなら悪意でしかないですけどね。
あと何故いきなりレンズの話題を出したのでしょう。

書込番号:23618644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/24 01:02(1年以上前)

>カメラれるさん
悪意かどうかはまあ考え方ではないでしょうかね。
動画性能を求めてEOS R5を購入された方にとっては悪意に思えますよ。
自分は最初から動画性能だけ求めて購入していませんから。
動画はα7sVの方がいいし、動画専用機のがいいに決まってますからね。
レンズは私が感じた主観をそのまま述べただけですよ。
もし購入された方でこのカメラを手にして不要だと思えば売却すればいいだけです。
今売っても購入した金額より高くなりますよ。
ちなみに私はCanonは初めてでソニーユーザーでもあります。

書込番号:23618697

ナイスクチコミ!10


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/24 01:14(1年以上前)

Montana36です。

R5に関係ないですが、申し訳ありません。 よくアンチと言いますが、アンチって何なんでしょう? 嫌いとは違います。
ネットにおけるアンチの主な行動は下記の感じの様です。 かなり酷いので、この辺りの書き込みでは、当てはまらないかな。
当てはまれば、アンチなんでしょうか? あくまでも定義の一例なので、違う定義も有るでしょう。ご興味あれば、ご参考程度に。

アンチ:
簡単に言えば、そこに「自分の嫌いなもの」「攻撃したいもの」があれば誰でもアンチになれ、なんとしても「自分の嫌いなもの」
等の発展を阻止しようと過激な反応を見せるに至る者の様です。 つまり「嫌い」が過激に発展さてた方でしょうか。

具体的には、「自分の嫌いなもの」で楽しむのが許せない感情を持ち、更に「自分の嫌いなもの」を楽しむ人間を嫌い、更にその
対象について扱っている掲示板やサイトなどの公共コミュニティーで批判的な書き込みをするなどの行動などが挙げられる。

主だった行動として(全てではないですが)
・上から目線で暴言や中傷、あるいは嫌味、愚痴の混ざった揶揄的なコメントを投稿する
・その対象を純粋に愛するファンとユーザーを否定・攻撃する
・根拠の無い邪推や思い込みで物事を決めつける

この様な過激かつ悪意のある言動でその対象や相手を否定および非難するものがほとんどで、たとえ具体的にそれを嫌い、
叩く理由を述べていたとしても、極めて個人的な感情に基づいていたり、被害妄想の混じった難癖だったり、良くてもその言い方に
問題があったり、他者から“論理的な批判”とは見られない「オワコン」や「黒歴史」等、存在意義を真っ向から否定するような
ネットスラングを多用する事もあるとの事です。(賢者の時間より抜粋)

あとこれは、自分では気付かないので、自分で決めるものでも無く、もっと危険な事は、アンチが集まると関係のない一般人をも
排斥しようとする様です。 私も何かのアンチにならない様、気を付けて発言しなければ。
                                                                     −以上

書込番号:23618711

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/24 02:20(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
普通に熱センサーを付けて開発していればここまで騒動になってはいないのですがね。
キヤノンの内情がどうであれ動画機としても最低限使えるようになってくれればいいのですがどうなんでしょう。
あとレンズのお話ならば書き込む場所が違うので新しく作ってくださいね。

>Montana36さん
ここで質問するようなことではないです。
自分で調べるか別の場所で聞いてみてください。

書込番号:23618753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/08/24 02:35(1年以上前)

>Montana36さん
アンチ
の心理は、、、
自分の心の闇を
相手に感じ(思い込みで)
疑心暗鬼に陥り相手を攻撃するのではないでしょうか?
なので
持ち物で人を区別しない人は
ならない
でも
アンチにより攻撃を受けると
同じ行動を仕返す人が出てきます
そら
気に入ってるものを貶されたら誰だってムカつきます
そうすると
ユーザー縛りの争いが起こります
持ち物なんてお金があればどれでも選ぶことができ
両方持ってる人もいるのにおかしな現象が起こります
おかしいのはアンチ個人で
その製品を好きな人全員ではないのに、、、
何でそれがわからないのだろう?


書込番号:23618760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/24 03:12(1年以上前)

>カメラれるさん
熱センサーで管理して出ていればソフト的に制限をかける事はなかってかもです。
その辺りが残念なところですがファームアップでまあまま動画でも使える様になりますよ。
熱が上がるのはCFxpressカード、SDカードからの熱特にCFだとCanonは恐らく把握していると思います。
CFは特に熱くなりますね。
またそれを期待するしか無いです。
α7sVが発売されるまでにはファームアップがきそうなので動画に関しての評価はそこからですね。
プロレベルの方に幼稚園児が答えれるのはこの程度です。
幼稚園児ですからCanonさんにお任せ、期待するしか無いです。
自分はいまのままでも十分ですがより良くなるならそちらの方が有難いです。
それでは失礼いたします。

書込番号:23618778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/24 03:29(1年以上前)

所詮は消費者。メーカーが作ったものを使うか否かしか選択肢はないのよ。開発屋さんがここを見て参考にしてると思い込んで、踊り子みたいに講釈垂れるのやめたほうがいいよw

書込番号:23618782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/24 03:59(1年以上前)

>カメラれるさん
>ktasksさん

Montana36です。

すいません。掲示板を見てると色々な議論が、あまり好ましくなく思い、見なければよいのですが、何とかならないものかと
思ってしましました。 余計なことを書いてしまったようです。

書込番号:23618787

ナイスクチコミ!4


rgtさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/24 04:17(1年以上前)

この週末お借りして試しましたが、スチルに関しては素晴らしい出来でした。
lowlightで撮りたい場合は別機種になりそうですが、あとは細かいところしか気にならないです。

動画に関してはAFが中途半端かな。どの顔を優先するかと顔認識限定のモードがほしいです。fx9並みは期待しすぎでしょうけど。
とはいえbmccとは大きな差があるメリット。

オーバーヒートするかどうかに関しては、発生しました。
ただ、何分撮れるかよりも、何分で再び撮れるようになるかの方が現場では影響大きいです。
今のところは外部記録かつ4k30pまででの運用ですかね…。
ファームウェアで対応またはmagic lanternでの対応を期待しています。

あとは自分の納期がいつになるか笑

書込番号:23618791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/24 06:23(1年以上前)


こんなスレにまともにレスする意味があるかどうかは、甚だ疑問ですが.....


興味のある方は、以下ご参照下さい。

****************************

R5 米粒使って、14分の8K録画を何回でも!

https://www.youtube.com/watch?v=iIFxdG-kjoo

でも、録画された動画がPCで読めなくなるかも。

これって、CFexpressカードの熱制限が一番のボトルネックで、カードメーカーによって発熱量も対熱安定性も異なるから、
最大公約数的に、安全性をソフト的に 確保したのではないかと推測します。

ちなみに今時のGPU(含むDIGICX)やメモリチップは温度センサーを内蔵してるから、その読み出しは可能。

しかし、CFexpressの内部温度を読んでも、製造メーカーにより安定作動温度範囲はピンキリだから、
温度を読む意味があまりなく、ソフト的に制限をかけたのでは。


シネカメでは、記録媒体まで強制的に冷却出来たり、外部記録運用だったりで 記録媒体(CFexpress)の熱的耐性はあまり問題にならないかもしれません。

初期のSSDでは、マルチセルメモリー(ML,TC,QL)の熱的耐性に問題があり、短期間で使えなくなる商品が結構ありました。
自分も数回経験してます。 (記録エラーが発生し始めたら、直ちにバックアップを取らないと、大変なことに(´;ω;`))

同様に現在の著しく高温になるCFexpressカードは、SLCタイプ(Pro Cobaltのような)が、現在のところ無難だと思います。


こういったスレ(ディスリ目的)には興味が無いので、皆様のレスには目を通してませんし、これからも見ないので失礼いたします。

書込番号:23618853

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/24 07:55(1年以上前)

計画的陳腐化

書込番号:23618935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/24 11:40(1年以上前)

アレ:
R5は熱に弱いカメラなので発熱停止するからメーカーの信頼が無くなった
CFカードが熱くなるから熱に弱いカメラだ
わざと時間制限するとしたら理由が分からない
「本体の熱問題なのでファームでは改善しないし、いつになるかも分からないので待てない」

私:
多数の検証では、まだまだ低い温度で停止されており温度には余裕がある。
実際の温度で計測しておらず時間で計測しており、停止後の温度からも直ぐに冷める事も分かってきた(オーバーヒートしてシャットダウンした後、2分後には内部PCBの温度は30度との事)

内臓電池を外せばこの待機時間のリミッターを解除でき、8K20分録画で制限停止後、即座に8K20分を数回繰り返しても録画ができたとの海外で検証された証言が本当であればこれでも熱に弱いと解釈するのは難しいでしょう。
20分と言うのもソフト側の制限なので解除できるでしょうけど、20分でも数回繰り返して録画できるなら十分すぎませんか?あとはメーカーがどれだけ対処してくれるかどうかだけです。

「ファームアップで録画時間の復活待ちは減らせるし、録画時間も改善可能と言うのが現在の多数説」

海外によると本体に熱対策がされていないので、まだまだ初期ロット以降に改良の余地も有る。
(もしアレな人の言う通り本体の問題が全てならこれを待つことになる)

本当に熱の問題であれば、Tilta EOS R5 Cooling Kitでも今頃問題は解決していただろうが、発売がされていないのは冷やしても意味が無いから発売を見合わせていると理解するべきでしょう。

通常必要な熱対策を何もしていない=する必要が無かった=意図的=シネマイオスとのすみ分け、高性能8Kカメラを後に8000ドルでは売る余地を残したかったとの説が有力。
(わざわざ熱対策をしなかったのにまだメーカーの希望以上に撮れてしまったので、タイマーで熱を装った制限までする必要が有った可能性がある)

ここまでの情報を普通に考えれば、アンチが期待していた熱問題は間違いである可能性が高く。あるのはタイマーと言う別の大問題でしょう。
(ユーザーは騒がれることで解除されればそれで得だからよい)

*この説を支持する人は、だから信頼できないし許せないと言っている(これは正しい意見)
*海外の記事を抜粋すると「通常CPUやセンサーが熱する機構の電化製品には例外なくコッパーの使用、ヒートパイプなどが標準仕様として使われる しかしキャノンは堂々と何の工夫も施さなかった。
 更にサーマルパッドも足りておらず、グリスすらも塗られていない」

メーカーに好意的な意見だと、時間不足でソフトの出来が悪かっただけで現在フィードバックを集めて調整中、どちらの意見を信じてもファームを待てと言う結論に変わりはない。

R6ですら4K60で普通に28分撮れる事が複数から検証されており、これで動画性能悪いですか?と言う話でもありますね。
もっと撮りたければ、外部記録とか、モニターOFFで随分のびるのだから他のカメラよりかなり良いと評価出来ます。


【どちらが正しいかは、長くても半年もすれば分かります。それまでは結論はお預けですが。楽しみですね。

書込番号:23619266

ナイスクチコミ!8


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/24 11:44(1年以上前)

---------------------
掲示板 利用ルール

メーカーや製品に対する誹謗中傷はしないでください。
また、相手を罵るなどの挑発的な言葉や、言葉尻をとらえるような揚げ足取り等の書き込みも、トラブルの元となりますのでやめてください。
他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返し投稿する 禁止
特定個人に付きまとう 禁止
----------------------

それと、まずは「掲示板 利用ルール」をしっかり読んで守りなさい。
貴方の得意な事が全て禁止だと羅列されてますよ。迷惑行為だと理解できましたか?
ここに貴方の居場所は有りません。以上。

書込番号:23619273

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/24 18:44(1年以上前)

このスレ主さんはスレ立てただけでその後音沙汰なしでした。
格闘技のプロモーターかもしれません。
開催日と場所のみ提供。
コロナで外国人が出場できない格闘技ですがこのスレでは他国から多数ご来場いただけた様です。

最終結論はEOS R5問題はファームアップで解決できるという安心した結果になったと思います。
これからもカメラ論争は行われると思いますが、それで格メーカーが凌ぎを削りより良いカメラができることに期待します。
パナソニックとソニーが共同で作るカメラ、パニー。
ソニーとキヤノンが共同で作るカメラ、キヤニーそれぞれのユーザーが望むものを作ってほしいです。

書込番号:23619948

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/24 19:40(1年以上前)

ファームアップするだけで8K動画20分をオーバーヒートさせずに何回も撮れるようになるなら本当に凄い技術ですね。
ヒートシンクもファンも取り付けずにマグフレームだけで熱問題を解決できるのであれば、キヤノンは排熱機構をブレイクスルーさせたのですね。
もし本当ならファームアップが楽しみです。

書込番号:23620057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/24 21:59(1年以上前)

>カメラれるさん
>ファームアップするだけで8K動画20分をオーバーヒートさせずに何回も撮れるようになるなら本当に凄い技術ですね。ヒートシンクもファンも取り付けずにマグフレームだけで熱問題を解決できるのであれば、キヤノンは排熱機構をブレイクスルーさせたのですね。もし本当ならファームアップが楽しみです。

私も、もし本当ならファームアップが楽しみです笑
S1Hとは何だったのかってことになりますけど、Canonならそれができるんでしょう。
ある人曰く、ファームアップで何でもできるみたいですからね笑

「見せかけスペックで、お試し8Kは撮れるけど運用は実際には無理」と言われる汚名を、是非晴らして欲しいと思います。
Canonさん頑張ってください。イチCanonユーザーとして応援します!

書込番号:23620368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/24 22:23(1年以上前)

>Photon99さん
ファームアップでEOS R5もそこそこいける様になると思いますよ。
S1Hと比べたら反則ですよ。
あれはそもそも動画に特化したモンスターですから。
ただAF性能がパナはイマイチですが...
パナとキヤノンこれが合併すればパナノン最強動画カメラです。

書込番号:23620417

ナイスクチコミ!1


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/24 22:39(1年以上前)

>つばめ徳さん
>ファームアップでEOS R5もそこそこいける様になると思いますよ。
S1Hと比べたら反則ですよ。あれはそもそも動画に特化したモンスターですから。

いやいや、どなたかがおっしゃっていたのですが、リミッターさえ外せば8Kの連続撮影が可能だということで、それが本当ならS1Hなんて相手にならないと思いますよ。その人曰く、内部に熱はこもっていなくて、ただのCanonタイマーの問題だけだと。

R5のあのコンパクトなボディで8Kが連続で撮れるのなら、僕は3台買いますよ。
それが実装されれば、ですけどね笑

>ただAF性能がパナはイマイチですが...
パナとキヤノンこれが合併すればパナノン最強動画カメラです。

合併?
ただでさえカメラメーカーが減り、業界は厳しい状況なのに、カメラマンとしてそういう考えは賛同しかねますね。

シグマとパナソニックのような関係なら良いのではないでしょうか?

書込番号:23620445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/24 23:21(1年以上前)

>Photon99さん
8Kもそこそこ時間は伸びても(例えば29分59秒とれたとしても)で連続は厳しいと思います。
キヤノンのマーケティングにおいてもしないとおもいます。
個人で改造でもすればいけるかも知れませんが内部の構成があの様であれば後々不具合が起こる可能性は否めません。
もし出来たらS1に劣る防塵防滴仕様にしたS1Hのファンや排熱機構なんだったということになります。
本当にそうなればR5のユーザーとしてうれしいですが、世界がひっくり返ります。
自分は動画に関してはそこまで過度な期待はしてません。
もし出来たらα7sVをキャンセルしてマウント統一できるのでうれしいですけど。

書込番号:23620538

ナイスクチコミ!3


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/24 23:48(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
>8Kもそこそこ時間は伸びても(例えば29分59秒とれたとしても)で連続は厳しいと思います。キヤノンのマーケティングにおいてもしないとおもいます。個人で改造でもすればいけるかも知れませんが内部の構成があの様であれば後々不具合が起こる可能性は否めません。もし出来たらS1に劣る防塵防滴仕様にしたS1Hのファンや排熱機構なんだったということになります。

本当にそうなればR5のユーザーとしてうれしいですが、世界がひっくり返ります。
自分は動画に関してはそこまで過度な期待はしてません。

ですよね。
ですから、今のような制限がかかっているのだと思いますよ。
根本的な問題は仕様だと私は思っていますし、Canonも仕様だと言っています。
当然、アップデートで多少の伸びはあるでしょうけど、根本的な解決には至らないと予想しています。

私がCanonに解決して欲しいのは動画の手ブレと色味ですね。
あと、HDMI端子とか細かなところがまだまだクリエイターの声を聞いてないなと思った次第です。
その点、SONYやPanasonicは素晴らしい。

>もし出来たらα7sVをキャンセルしてマウント統一できるのでうれしいですけど。

どこか一つのメーカーに絞るのもいいですけど、予算があるのなら複数メーカー持つのも良いですよ。
私は、レンズラインナップさえ揃えばPanasonicやSIGMAにとても惹かれます。

書込番号:23620578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/25 00:48(1年以上前)

>Photon99さん
YouTuberのよっちゃんは同じ愛知県なのでジンバルの事でもお世話になっている関係上、EOS R5入手が厳しいと言っていたので手配したのは私なんですよね。YouTube見た次の日に電話で話したんですが、一般の方は大丈夫だけど映像制作にはいまのままだと厳しいと言ってました。
彼が落ち込んでいたので凄く気になったのも確かです。
まあ自分のように家族とか撮る分には十分ですが上手くCanonさんが動画時の手ブレ補正を調整していただくと有り難いです。
色味はそれぞれ好みがあるので何ともいえませんが私はCanonの色味は好きですよ。
動画はソニーかパナだと思っていたので自分はα7sVにしましたが。
特にSEL24F14GMとSEL1224GMが使いたかったので。
中々全てが上手くいく物には出会えないのが現状です。
スチル機としては大満足してますよR5。
この問題はどこまで妥協出来るかだと思います。
後はCanonさんに期待するしかないです。

書込番号:23620667

ナイスクチコミ!1


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/25 01:17(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
>YouTuberのよっちゃんは同じ愛知県なのでジンバルの事でもお世話になっている関係上、EOS R5入手が厳しいと言っていたので手配したのは私なんですよね。YouTube見た次の日に電話で話したんですが、一般の方は大丈夫だけど映像制作にはいまのままだと厳しいと言ってました。彼が落ち込んでいたので凄く気になったのも確かです。

そうだったのですか。つばめ徳さんが手配されたとは、流石ですね。
そして、よっちゃんさん。彼の批評は中立で、とても参考になりますね。

私も同意見で、一般に少し動画を撮る方なら良いと思うのですが、作品撮りや仕事には向いていないと感じている次第です。

>上手くCanonさんが動画時の手ブレ補正を調整していただくと有り難いです。
色味はそれぞれ好みがあるので何ともいえませんが私はCanonの色味は好きですよ。

そうですね。色に関しては本当に好みだと思います。
むしろ、個性と言うべきだと思いますので、つばめ徳さんさんのおっしゃる通りだと思います。

>動画はソニーかパナだと思っていたので自分はα7sVにしましたが。
特にSEL24F14GMとSEL1224GMが使いたかったので。

このレンズは素晴らしいですからね。
私はフットワークの軽さを重視していますので、SONYのシステムと相性が良いんです。
小型軽量でありがながら、高性能ですから、ジンバルに乗せても疲れにくく、動きやすい。

特にSEL24F14GMの相性は最高だと思います。

私は、更に小型化を求めてSIGMAの85mmF1.4DGDNを買い足しました。

>中々全てが上手くいく物には出会えないのが現状です。
スチル機としては大満足してますよR5。

それぞれ、良いところを活かしていけば良いと思います。
スチル機としてはR5本当に良いカメラだと思いますよ。

Canonのファームアップでどれだけ手ブレが補正されるのか楽しみですね。

書込番号:23620695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/25 02:05(1年以上前)

>Photon99さん
山中さんは真摯に考えてますよ。
本体が8月3日に届いても中々発信しなかったでしょ。
入りました情報をあげれば再生回数が上がるのはわかっていても自分で仕事に使いある程度の使用感を自らためしての動画です。
動画を上げようか悩んで末に上げた物です。
だから自分の主観ですがと言ったのだと思います。
今度スチルの動画あげると言ってましたが中々上がらないのでまた何かあるのかと心配はしております。
良いことはいい、悪いことは悪い感じたことを発信することは勇気あることだと思います。
ここで発言された方全て主観を持っているそれで良いと思います。色々な記事が書かれてますがそれがフィードバックされれば良いと思います。
自分はPhoton99さんをアンチとはおもっていません。
ただ言い合ってもいまの所スペック上のことしか出てこないのでしばらくこの問題は静観しましょう。
使っていく事で気づき気づかされるのですから、難しいですだれもがうまいというラーメンをつくるにしても難しいです。
それでは深夜になりましたのでこの辺りで失礼いたします。

書込番号:23620726

ナイスクチコミ!4


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/26 01:43(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
>山中さんは真摯に考えてますよ。本体が8月3日に届いても中々発信しなかったでしょ。入りました情報をあげれば再生回数が上がるのはわかっていても自分で仕事に使いある程度の使用感を自らためしての動画です。動画を上げようか悩んで末に上げた物です。
だから自分の主観ですがと言ったのだと思います。

なるほど。詳しくは存じ上げませんが、そのような事情があるのですね。
確かに、色々と迷いはあると思います。それでも、勇気を持って動画をアップしたことは素晴らしいですね。

>自分はPhoton99さんをアンチとはおもっていません。

ありがとうございます。
私の投稿をしっかり見ていただけて幸いです。

>ただ言い合ってもいまの所スペック上のことしか出てこないのでしばらくこの問題は静観しましょう。

私も言い合うつもりはありませんよ。
日本と同じで平和主義ですので。

ファームアップで良い結果がでると良いですね。

書込番号:23622588

ナイスクチコミ!1


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/01 02:20(1年以上前)

オーバーヒート問題ですが、現状ではファームウェアで改善されているのでしょうか?

書込番号:25282418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:7件

2022年、クリスマスイブに90Dと90DにつけていたSIGMAの30mmF1.4 EX DGの行方がわからなくなりました……

持病があり、どうやって宿として借りていた友人宅まで戻ったのかのも記憶がなく……
途中で降りた駅が自由が丘である事で、買い物を友人に頼み、済ませた後はもう改札を通ったなどの記憶もありません……

この90D、実は2021年に車上荒らしに合って、2021年のクリスマスに警察官の方が救いだしてくれたものでした。
2020年に購入し、車上荒らしでなくなって、戻ってきたときは嬉しさと自分の管理能力を呪って何度も何度も泣きました。
そしてまた自分の責任能力のなさで……
一応自分がたどった道のりを友人の協力の元、交通機関・立ち寄ったビルには問いあわせをかけ、警察から警視庁の遺失物センターへもと届け出を出しました。

幸いデータの入ったSDは前日用事があってはずしていましたが……
70Dからのアップグレードで、台風など、、物資のいきわたりが悪く2019年発売が2020年に延び、
その分で購入した新品だった為、本当に自分がどうしてこんなことになってしまったのかと
どうしてクリスマスに戻ってきたくれた愛機をクリスマスにまたなくなしてしまったのか……後悔しかないです。

こちらに投稿したのは、最近仲良くしてくださっているカメランさんからの助言でAppleタグというものが今は存在していて
5000円程度でアップルウォッチ・iPhone・iPadなどApple社製品と連携して場所を特定できるものがあるという事を知ったのと
こちらの掲示板で個体番号を書いておいた方が大分たってからではあるものの手元に戻ったという事を知ったからです。

個体番号は Canon EOS 90D【061052000244】です
CanonIDとの連携済みです。


レンズが無理でも
本体だけでも
戻ってきて欲しい気持ちと
人間がみな汚い人間でない事を祈っています。


長文、お読みいただきありがとうございました。


※特徴は茶色の皮ストラップがついていて、右上部液晶にヒビが入っています。※

書込番号:25090089

ナイスクチコミ!7


返信する
Jesperさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:30件

2023/01/09 19:14(1年以上前)

大切な愛機を紛失されたとのこと、心中お察しします。
私は90Dを入れるバッグの見つかりにくい場所にAirTagを入れています。
バッグに入れた状態で置き忘れた場合、ある程度の場所は把握できますが、GPSではないので位置情報の精度は低いです。
置き引きに遭って、カメラだけ持って行かれたらお終いです。
カメラにAirTagを付けたとしても、外されたらそれまでです。

仕事で使う機材には社名と電話番号の入ったシールを貼っていますが、親切な方が届けてくれたらラッキーくらいに考えています。
車に置くときも外から見えるところに置かない、トランクに入れるなどを徹底するしかありませんね。

書込番号:25090132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/09 20:14(1年以上前)

>Jesperさん
車上荒らしにあった際は、カメラバックにいれ、かつ全然わからない場所にいれていたのですが、
ゴミから何から全て持ち去られてしまったので……
どうやったら本体などを守れるでしょうね……
自分が注意力散漫にならないことが一番だとは思っていますが……
メーカー側にも非はありませんし……

ただただ自分がこういった事に対しての脳が態勢がないといいますか……
でも自己責任ですし、病気のせいにはしたくはないので……
持病が悪いとは友人はいいますが、
自分
がしっかりと首から下げていたにもかかわらず記憶がないというのがとても情けないです。。。。

書込番号:25090243

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2023/01/09 20:15(1年以上前)

>ゆゆーゆうさんさん

機械よりあなたの命と健康のほうがずっと大事です。
めげずに生きてください

書込番号:25090245

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2023/01/09 21:05(1年以上前)

>ゆゆーゆうさんさん

大変なのはわかりますし、写真を撮るのも良いと思います。
車上荒は別ですが持病があるならAirTagなんかは良いと思います。
シリアルがわかってるのでオークションなどはチェックした方が良いと思います。

ただ、ここでは以下のような書き込みはしない方が良いと思います。

「人を馬鹿にした発言はおやめください」ってのはごもっともだと思います。
でも「人間がみな汚い人間でない事を祈っています」ってのは必要でしょうか。

困ってるからスレ立てた、何とか見つかればと思ってるのだと思いますが、親切で書き込みしてる方全員とは言いませんが、自分はこの書き込みは良い感じには思えません。

シリアルも出してますから「何か情報があればお願いします」とかが適当ではないですかね。

書込番号:25090356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2023/01/09 21:07(1年以上前)

>W_Melon_2さん

ありがとうございます。
命があるのでいいのかな……とは思いたいです……
それでもやはりめげてしまう……こんな性格本当嫌ですね。

めげないまま諦めないで、愛機探しつつ
生きて、ちゃんと愛機の分も新しいものをお迎えしなくとも今ある機材でなんとか作品作りや
仕事を続けていく努力をしたいと
思えました。


本当にありがとうございます。

書込番号:25090359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/01/09 21:12(1年以上前)

>with Photoさん


大変失礼いたしました。
スレを消す事って可能でしょうかね?
一応番号を一日5回程度はオークションなどで検索かけたりなどはしています。

不適切な発言だったとわたくしもはんせいしております。


御貴重な意見ほとんぅにありがとうございます。


スレを消す方法が見つかったらスレを消しますので、もしこのレスが見れなかったら消したんだなと思ってください。


ありがとうございました。

書込番号:25090369

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2023/01/09 21:54(1年以上前)

>ゆゆーゆうさんさん

返信ありがとうございます。

下記リンクから削除依頼は可能です。
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html

削除依頼して新たにスレを立てても良いと思いますがシリアル載せたりして見てる人もいますから残して情報が出るのを待っても良いと思います。

色々な考えなどありますし、言葉を選ぶのも難しいと思います。
自分は考えてない方ですが。

早く見つかると良いですね。

書込番号:25090462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2023/01/09 22:02(1年以上前)

 無事に見つかれば良いですね。

 >スレを消す事って可能でしょうかね?<
以下のサイトで、削除依頼が出来ますよ。
具体的には「選択してください」 → 「書き込み削除依頼(本人)」ですね。
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html

なお、くれぐれもお大事になさって下さいます様に。

書込番号:25090474

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2023/01/09 22:10(1年以上前)

   「スレ主様」
 数秒差で(?)「with Photoさん」の書き込みと被ってしまったようですね。
失礼致しました。

書込番号:25090489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2023/01/10 16:43(1年以上前)

ゆゆーゆうさんさん

この度は災難でしたねぇ (-_-;)
参考になればいいのですが、知り合いの警察官から聞いた情報ですと
遺失物は、届け出のあった警察管区で保管されるようですよ
書き込みの内容からは、警視庁にだけ届け出をされているようですが
もしかしたら、拾得された方が川崎や横浜などの派出所へ届け出た場合は
神奈川県警の管轄となるようです。ここまで警視庁から連絡がないとなると
神奈川県警の派出所でも届け出た方が複数の管轄で探してくれるのかもしれません。
どうも、警察というところは自管轄以外は探せないようですよ! (;^_^A
書き込みの内容からは、警視庁、神奈川県警の範囲で届け出を出すのがいいような気がしました (;^_^A

書込番号:25091378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/01/12 09:19(1年以上前)

皆さま
本当に沢山のご助言ありがとうございます。

自分の言葉不適切な表現が残ってしまいますが、このまま掲示板は残したいと思います。

また警視庁と神奈川県警の両県警には届け出を出しております。
こちらについてもご助言ありがとうございました。


あとは



信じて待つのみです。


その日は単独行動ではなかったのですが、単独行動の際は絶対にリュックの中のバックインカメラバックに入れたりなど工夫をしたいと思いました。

皆さま本当にありがとうございます。

書込番号:25093564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/12 17:27(1年以上前)

早く見つかると良いですね。
そして何より、どうかお大事に。


書込番号:25094132

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2023/01/12 17:55(1年以上前)

>ゆゆーゆうさんさん

早く戻ってくると良いですね。

リュックやバッグを斜めがけするなど手元から離さないようにすると良いかも知れませんね。

書込番号:25094165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2023/01/12 19:54(1年以上前)

>ゆゆーゆうさんさん

出てくるといいですね。
持病とのこと大変ですね。

内容からして、カメラだけでなく
同様なことは、今回が初めてなのでしょうか?
初めてでないなら、他の持ち物等も同様なことになるかと思います。
何か対策等しているなら、それと同様な対応をすれば
防げないものでしょうか?
それとも無対策?


もう、遅いかもしれませんが、
個体番号を書かれたこのスレは
やはり削除された方が良い思います。
どんな悪用をされるか
わかりませんので…

書込番号:25094365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2023/04/30 12:44(1年以上前)

>ゆゆーゆうさんさん

2023年1月にEOS 90Dを失ったスレを拝見し、心情を察し私も胸が詰まる思いでいました。いつもあなたから「出てきました!」と言う喜びのスレを待ってましたが、あれから4ヵ月経過し、届け出等あり手元に戻りましたか。

もしも、戻ってなかったら過去の事は完全に忘れてもう一度、全く同じEOS 90Dご購入なさってはいかがですか。レンズ込み20万円の高額な出費ですが同じ個体が手元にあるとあなたの心少しでも癒される気がします。
「持病があり…」とおっしゃっていましたから、なおさら行方を心配してます。

書込番号:25241881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング