CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ240

返信25

お気に入りに追加

標準

R10重大な欠陥???

2022/09/21 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:5件

EOS R10 R3と同等のAF性能があり価格が約7分の1ということで即購入し申し分ないコスパ、実力に満足していたのですが最近撮影しているとパカッとバッテリーカバーが外れて強制OFFにそれも何度もなってしまいます。
値段もあり外装はチープな作りなのですがこれだと動画撮影中に外れようもんなら大惨事です。
これって他のオーナーさんも同じような状態になったりしてるんですかね?
対策などシェア出来れば幸いです。

書込番号:24933376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2022/09/21 14:03(1年以上前)

養生テープで押さえつければよいのでは?

色々な色がそろってるので
自分色にカスタムしようぜ♪
(*´ω`*)

書込番号:24933389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/09/21 14:46(1年以上前)

これまで使ってきたデジカメはほとんど、ふたが開いても爪でロックされててバッテリーは落ちない構造になっていましたが、R10はそんなところも省略されているのですか?
なんだかなぁ〜、キヤノンって感じですね。(^^ゞ

と思いましたが、ちゃんと爪はついてますね・・・
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1435/018/html/13_o.jpg.html
バッテリーカバーが開いたら電源が落ちる構造なのかな?

書込番号:24933424

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/21 14:53(1年以上前)

>養生テープで押さえつければよいのでは?

養生テープ、自宅から貼っていく場合は良いのですが、一巻き50メートルで幅約5センチは携帯に少々不便です。

現地で不幸にして事象に合われた場合は、間に合わせで
・傷テープ
・カットバン
・包帯を止めるタイプのテープ
等、指先の小さな傷をカバーするタイプのテープが、少しはお勧めかな?


カメラじゃ無いのですが、釣りロッドで重ねていくタイプの奴は、竿振っている最中に先っちょがスッポ抜ける事があります。傷テープを持参して該当箇所にクルっと一巻きしておくと半日以上は楽勝です。

半日では糊の跡も残りません。応急処置に色々便利です。

書込番号:24933429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/09/21 14:55(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

そ、それはマズイ。それは聞き捨てならない欠点です。
これはメーカーが改善するべきレベルだと思います。

>ダンニャバードさん
蓋が開いちゃうとバッテリーが物理的に落ちなくても電源は切れます。
正確に言うと、電源Offに向けて最低限のシーケンスが走る感じです。
(バッファにある書き込み前のデータは保存されません)

書込番号:24933430

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/09/21 15:05(1年以上前)

>ネオパン400さん

情報ありがとうございます。
やはりそうなんですね。そこは親切設計で好感が持てますが、うっかり開いちゃう構造はいただけませんね・・・(^^ゞ
養生テープは・・・最悪それしかないかもしれませんが、メーカーには根本解決に努力して欲しいですね〜

そういや以前、EOS-M5+EF-M18-150を使っていましたが、肩から提げているとレンズがすぐにみょーんと伸びてしまって辟易しました。
それを防止するために鏡筒に梱包テープを巻いたりしてました。でも不細工ですよね〜

書込番号:24933436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2022/09/21 15:16(1年以上前)

それ個体差ではないですか?
さすがにそんなことはないなあ・・・うちのは(^_^;

書込番号:24933445

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/09/21 15:27(1年以上前)

>noobie_cameramanさん
交換もしくは修理をお願いした方がいいと思います

書込番号:24933454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/09/21 15:30(1年以上前)

マトモな販売店で買っていれば「初期不良交換」一択かと(^^;

書込番号:24933456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2022/09/21 16:26(1年以上前)

>noobie_cameramanさん
何もしないのにバッテリーカバーが開くなら完全に不良品です。
私のは開いた事はないので個体の不良だと思います。
早めに購入店かメーカーに相談された方がいいと思います。

書込番号:24933503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2022/09/21 16:29(1年以上前)

別機種

>くらはっさんさん

養生テープはサイズも色々なので
うちの職場で使ってるのは細いのです

2cm幅くらい?

書込番号:24933505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/21 16:47(1年以上前)

バッテリーカバーの作りは安っぽい!と思いますが
撮影中に開いた事は無いですね
ロックのかかりが弱くなってしまったのでしょうか?

書込番号:24933521

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/09/21 17:32(1年以上前)

保証期間終了後のユーザー修理は仕方ないとして、
保証期間内の製造不良あるいは設計不良に対して、なぜbinbou臭い修理方法を力説するのか理解できなかったりします(^^;

書込番号:24933568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/21 18:43(1年以上前)

交換か修理(保証で)以外の選択肢無いでしょう。

聞く方も聞く方だと思う事例。

書込番号:24933637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2022/09/21 18:56(1年以上前)

「友人のEOSR10バッテリーカバーが絆創膏で止められてる件」とかツイートされたら
キヤノンも恥ずかしいと思うので、交換してくれると思います。

書込番号:24933651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/21 19:08(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

2センチ幅、その手がありましたか。 直径の小さ目な5〜10メートル巻きなんて小さ目があれば便利そうです。

では対抗して当方からはマスキングテープ。
モノタロウなどPBで3mm幅から30mm程度まで幅広く、且つ1セット10個みたいな買い方もできます。

マスキングテープなので、取る事前提に考えられてますから、応急処置でバッテリ蓋を留めるはもちろん、
例えばケーブルを束ねる、三脚のアシに何かを簡易に巻き付ける、何かの仮留め・位置決めなど、撮影現場で重宝します。

まあ、こうした『テープ系』はそのまま持ち運ぶと、側面に一杯『ホコリ、塵』を接着してしまいますので、チャック付き袋に入れて運ぶのが吉。

安価でどんどん使ってもそれ程サイフに痛くはありませんが、カメラ本体のバッテリ蓋の方は、お値段が許すのであれば早々にSC送りして修理してもらうのが一番でしょうね。

書込番号:24933662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2022/09/21 20:09(1年以上前)

>これって他のオーナーさんも同じような状態になったりしてるんですかね?

私が使用しているR10は、そのようなことは起きたことはないですね。
今日も使いましたが、特に気になることはなかったです。

書込番号:24933718

ナイスクチコミ!11


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/21 22:54(1年以上前)

こんなところで聞く前に
新品交換でしょ!

それができないから
接着剤で二度と外れないように
固定すれば良い!

モバイルバッテリで充電給電出来るんだし、
問題なし

書込番号:24933988

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2022/09/22 00:55(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

R10予約中の立場として、興味ありますね。
固体不具合なのかロッド単位の不具合なのか。

いずれにしても、顛末は聞かせてください。

書込番号:24934113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2022/09/23 17:49(1年以上前)

昔に比べて、キヤノンの、細かい故障多くなってきたね。

書込番号:24936390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/28 20:34(1年以上前)

バンドエイドみたいな傷テープで止めてみては?
そしてSNSにアップしましょう。
キヤノンとしてもさすがに恥ずかしいでしょ。

書込番号:24943541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ146

返信74

お気に入りに追加

標準

写真データの破綻 初期不良?

2022/09/21 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:23件
機種不明
機種不明

拡大した状態のスクリーンショット

APS-C一眼レフからフルサイズミラーレス一眼へ乗り換えたく、今月上旬にEOS R6を購入。
調べ尽くし考えぬいて、高い買い物だけれど今後長く使えると思い購入に踏み切りました。
さっそく地元の花火を撮影へ。帰ってきてウッキウキしながらデータ見ると、添付写真のような状態でした。

なんと説明すれば良いのか分かりませんが、とりあえず線が汚い。
マウントアダプターにEF24-105F4Lレンズで撮影してます。

レンズが悪いのかと思い、SIGMAのレンズに交換して月を撮影してみるも同じ状況。

長い間考えて購入に踏み切り、とても楽しみにしていただけにすごい残念です。
家電量販店で購入したので店舗に持っていって説明し、メーカーで確認中ですが、とても不安な状況です。
同じような症状の方いますか?そもそもこれが正常?

書込番号:24933021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23件

2022/09/21 08:03(1年以上前)

当機種
当機種

画質悪くわかりづらかったので貼り直し

書込番号:24933024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2022/09/21 08:11(1年以上前)

花火以外はどうなんですか?

書込番号:24933032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/09/21 08:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO感度の表示が無いのは、なぜ?

ISO感度の表示が無いのは、なぜ? 2

ISO感度の表示が無いのは、なぜでしょうか?

書込番号:24933040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2022/09/21 08:25(1年以上前)

メモリーカードはR6でフォーマットしていますよね?
他のカードでも同様?


あと、ユーザーが出来るとしたら、
ボディを初期化して確認はしましたか?


メーカーに出したなら結果を待つしかないのでは?
それと、問題のデータはメーカーに渡していますよね?



書込番号:24933045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/09/21 08:32(1年以上前)

>Canon EOS R6 markUさん

花火の軌跡が点々になるのは、このカメラに限らず多くのデジタルカメラに共通の欠点なのです。
理由は私も以前ググってみて分からなかったのですが・・・
(火薬の性質と書かれている所もありましたが、私は疑っています)

メーカーからの回答をもらえましたら是非ここでも教えてください。

書込番号:24933052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/09/21 08:44(1年以上前)

機種不明

この部分的に黒いつぶつぶになってしまっていることですよね?
これはちょっと気持ち悪いですね・・・

原因は全く分かりませんが、画像のデジタル処理の段階でエラーが発生してしまっているように見えます。
問題は画像処理エンジンじゃないですか?

書込番号:24933066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/09/21 08:45(1年以上前)

ピンクの花火の所に集中して出ているとなると、センサーの汚れによって露光出来ないとか、やはり故障の可能性が高いですね。
明るい環境で写した際はどうなのか?を見て見たいですね。

ネオパン400さん
>花火の軌跡が点々になるのは、このカメラに限らず多くのデジタルカメラに共通の欠点なのです。

スレ主が言っているのは多分、花火の線の所々に黒い汚れのような見受けられる事です。

書込番号:24933068

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2022/09/21 08:48(1年以上前)

当機種

拡大したら月の外周の線に同じ症状出てます。
下の方が顕著ですが、見づらいかもしれません

書込番号:24933071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/09/21 08:49(1年以上前)

随分と昔の、「太陽が真っ黒に写る」件
を連想したのは、私だけでしょうか?
(十数年前ごろ?)

書込番号:24933072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2022/09/21 08:49(1年以上前)

初めての投稿なので分かりかねますが、ISO感度125で撮ってます。

書込番号:24933073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/09/21 08:50(1年以上前)

フォーマット、本体の初期化、ファームウェア1.6.0はは試してみましたがダメでした。

書込番号:24933075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/09/21 08:51(1年以上前)

そうです!
この粒々です!!
上手く伝わってて安心しました。

書込番号:24933080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/09/21 08:53(1年以上前)

>くらなるさん
>ダンニャバードさん

あらー本当だ。これはヒドイ・・・
スレ主様失礼しました。


書込番号:24933087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/09/21 08:55(1年以上前)

当機種

明るい場所だと、よっぽど拡大しないとわからないレベルでした。
この写真だと綺麗に撮れてる、と自分では思ってます。

花火や月などの暗明差のある写真だと顕著に出るようでした。

書込番号:24933090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/09/21 09:00(1年以上前)

ここ使うの初めてなので、
うまく返信できず申し訳ないです。

皆さんの声聞いて、
やっぱり不具合っぽいとの事で安心しました。

現状は9/18に家電量販店に持ち込み、花火と月の写真のデータも引き渡しております。

2週間後くらいに結果がわかるようなので、
連絡あればここで報告させて頂きます。

書込番号:24933095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2022/09/21 09:43(1年以上前)

初期化しても変わらないなら、なんらかの不具合のようですね。

基盤の交換で終わりかもしれませんが…
原因が分かり直るといいですね。

書込番号:24933139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/09/21 10:04(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。

基盤交換でもなんでも良いので、本来の描写力を発揮できるようになって欲しいです...

書込番号:24933154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/09/21 10:16(1年以上前)

>Canon EOS R6 markUさん

故障の可能性が高そうですね。
書き込みエラーなのかも知れませんが。

基盤交換等で改善すれば良いと思いますが、画像添付して点検修理に出すのが良いと思います。

このまま使っていても改善しないと思いますので。

書込番号:24933171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/09/21 10:18(1年以上前)

>Canon EOS R6 markUさん

シャープネスを強めに設定されていたりしませんか?

昔のビデオカメラで懐かしの「反転ノイズ」みたいで、
当時の反転ノイズは高輝度部の右側に出ました。
(右側というよりも、時間軸において高輝度部の後)

書込番号:24933176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/09/21 10:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

カメラ初期設定のままで現像?ましておらず撮っただけのデータなのでシャープネスなどの設定は特に変更してません。
カメラの設定で明瞭度があったので、それは+.-両方に振って試してみましたが変わらずでした。

書込番号:24933186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ179

返信35

お気に入りに追加

標準

瞳認識が微妙に外れる!

2022/08/05 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

どうも瞳認識が微妙に外れまくり、正直使い物になりません。
瞳は認識していているのに、ピントが少し外れる、若しくはメチャクチャ外れるというパターンが非常に多いです。
あとは何匹か動物や鳥が居る中で、一番手前でなく、2番目とか一番奥にピントを合わせるパターン、手前よりも奥の目に合わせるパターンが物凄く多いです。

サーボAF
追尾優先AF
コンティニュアスOFF
サーボAF開始測距点Auto
サーボAF特性3
動物優先
瞳検出する

こんな感じになっています。
レビューを含め、皆さん絶賛している機能だけに、かなり失望しています。

書込番号:24864561

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/08/05 19:00(1年以上前)

絶賛なのは、瞳検知と追尾までで、その後のAF性能はレフ機と大差ないか、場合によっては劣ります。

あと、開始点はオートだと思ったところに行ってくれるわけではないので、手動が良いと思いますよ。

書込番号:24864615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/05 19:17(1年以上前)

コンティニュアスOFF

これが全ての元凶です。

書込番号:24864632

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/08/05 19:23(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
確かに瞳認識と測距は別物という例は多いみたいですね。
OM-1でもそういう話を聞きました。

>盛るもっとさん
このコンティニュアスとサーボAFっていうのはどう違うのでしょうか?
キヤノン独特の言い回しですね。
サーボAFでコンティニュアスOFFという話しをYoutubeなんかでも見ているのですが。

書込番号:24864640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/08/05 19:24(1年以上前)

>盛るもっとさん

>コンティニュアスOFF

これって、影響あるんですか!

自分も、OFFにしてる。まずいのか?

書込番号:24864642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/08/05 19:30(1年以上前)

一般的にコンティニュアスAFっていうと、ずっとピントを合わせ続けるモードですよね?
キヤノンはそれをサーボAFと呼んでいるみたいですけど、重複する様なコンディニュアスAFというのは何なのでしょう?

書込番号:24864651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/05 19:31(1年以上前)

読んで字の如し。

なんでoffにするの?

書込番号:24864652

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/08/05 19:41(1年以上前)

サーボAF シャッターボタン半押し中に、ピントを合わせ続けるモード
コンティニュアス シャッターボタンを半押ししていないときにも、大まかにピントをあわせておく機能

レフ機みたいに俊敏にAFできないので、常時AFを助走させておくのがコンティニュアスですね。

書込番号:24864663

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/08/05 21:11(1年以上前)

動物瞳AFに限らず認識機能とAF(合焦)動作は別物で、
特に合焦性能はレンズのAF速度に左右されることが多いと思います。
後は、シャッターを押すディレイ時間も多少は影響しているかも…。

複数の対象は、AF-ON前ならマルチコントローラで移動できますが、
咄嗟の場合はなかなかうまくいきません。
AF開始点をAUTO以外にしてみるのはアリかもしれません。

コンティニュアスAFのON/OFFに関しては個人的には状況によると思っていて、
『(被写体を)見つけた』 → 『カメラを構える』 → 『撮る』 の時間間隔が短い場合は効果は薄く、
鉄道や車などの様にある程度予測して被写体を待っている又はファインダー内に捉えている際は
有効だと感じます。

この辺は、撮影スタイルや被写体の動き等にも左右されますので、
スレ主さんもON/OFFで試してみることをお勧めします。

書込番号:24864786

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/08/06 01:08(1年以上前)

盛るもっとさん

>コンティニュアスOFF
>これが全ての元凶です。

お気楽趣味人さんも書かれているように、ファインダーから目を離しても被写体を検知してAFし続ける機能です。

従来からあるサーボAFとは別モノです。
サーボで追い続ける時の精度とは関係しません。

コンティニュアスAFをONにしていると、手持ちでカメラを下ろしたりしても被写体を検知し続けようとして、被写体が見つからない為にフォーカスが全く違う所に移動してしまいます。
そうすると次にカメラ構えた際にデフォーカスからの駆動になるのでかえって合焦までに時間がかかり、かつバッテリーも多く消耗してしまいます。
基本的にはOFFで運用の方が良いでしょう。

書込番号:24865061

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/08/06 01:16(1年以上前)

ウルトラマンの子供さん

自分は動物系を撮りませんが、人物などでサーボAF開始測距点をAutoにしていると、被写体が下を向いたりして認識できなくなると別の被写体へ移ってしまったりします。
狙う被写体が安定しなくなります。
なのでAF開始測距点を選択して捉えたい被写体を確実に認識させてあげるとAFを外す事はかなり減ります。

書込番号:24865064

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/06 02:38(1年以上前)

機種不明

どうも瞳認識が微妙に外れまくり、正直使い物になりません。

→だったら使わないほうが良いですね
自分は瞳AF対応機を7年くらい使ってるけど
瞳AFなど一度も使った事が有りません
使わなくても撮れるから

書込番号:24865104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/08/06 08:16(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

瞳ではなく顔認識の時ですが、私も使い始めた時は後ろの顔にピントが行ってしまい難儀しましたが、サーボAF開始測距点を手動に切り替え、合わせたい顔に測距点を合わせシャッターボタンを半押ししてAF開始するようにしたら目標の位置にピントが追従するようになりました。食いつきもかなり良いです。

書込番号:24865293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/08/06 08:33(1年以上前)

>だったら使わないほうが良いですね
自分は瞳AF対応機を7年くらい使ってるけど
瞳AFなど一度も使った事が有りません
使わなくても撮れるから

使うか使わないかは自由だ。

ただ、MFでピントを合わせてると豪語するイルゴってのが毎回自慢したいのか板違い、機種違いで平気に写真をアップしてる。

ピントが合ってるならMFでも良いと思うが、ピンぼけ写真連発なのが残念すぎる。

下手なMFよりも瞳AFの方が遥かに優秀だと思うが、搭載機能を使ったこともないのに使わない方が良いってのは無責任。

使って何がダメなのか理解した上で説明して書き込みすべきだと思うが。

まぁ、MFであればピント合ってなくてもシャッター切れるから「使わなくても撮れる」ってのは間違いないと思うが、使わなくても結果が伴ってるかが重要だろな。

書込番号:24865309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/06 10:16(1年以上前)

R6を買って、やっと人間たちを撮りました・
今までは単独の犬だけだったので。

瞳認識が結構外れるを経験しました。
その対処法です。

皆さんが言われるように、コンティニュアスがAF性能とは別物なので関係ありません。
サーボAF開始測距点Autoだと、カメラがピントを合わせたい人、あるいはピントが合いやすい人に行くようです。
AF開始点を指定してやると、その地点から近い人にピントを合わせに行きます。
これは一杯撮った写真をパソコン画面に表示して試しました。
皆さんお試しを。

書込番号:24865444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/06 10:22(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
コンティニュアスAFはONにすると、シャッターボタンを半押ししている間のみ捉えた被写体を合焦し続けるAF機能です。
他方サーボAFは、シャッターボタンに関係なく捉えた被写体を合焦し続けます。
ですので、ご質問の問題は、コンティニュアスAFをONにすることで解決すると思われます。

書込番号:24865454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2022/08/06 12:21(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

別メーカーの掲示板でも似たような書き込みがありましたが、結局のところ
未だ完璧には程遠いというのが現状ですね。
完璧であれば視線入手なんか不要のはずです。

また此処に書き込む人の要求レベルは結構幅広く、100枚に1枚でもNGならアウトという人もいれば
ある程度合わないのはしょうがないと思っている人もいます。
また往々にして少し大袈裟に書く人も多いです。

それを踏まえた上でどう使うのかというのが大事なのでしょう。

使えないと思って切り捨てるのか、特徴を活かして使い方を模索するのか、自身の判断だと
思いますよ。

因みにワタシは使いません。

書込番号:24865614

ナイスクチコミ!4


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/08/06 13:13(1年以上前)

EOS R6のオンラインマニュアルより抜粋

サーボAF
動いている被写体の撮影に適しています。シャッターボタンを半押ししている間、被写体にピントを合わせ続けます。

コンティニュアスAF
常に被写体に対しておおまかにピントを合わせ続ける機能です。シャッターボタンを半押ししたときに素早くピントが合います。

書込番号:24865685

ナイスクチコミ!9


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/07 10:39(1年以上前)

>k68さん

なるほど、「サーボAF」がSonyで言う「AF-C(コンティニュアスAF)」、「コンティニュアスAF」がSonyで言う「プリAF」ですね。

そうしますと、この「コンティニュアスAF」設定は、「瞳認識が微妙に外れる!」という問題には無関係のような気がします。

書込番号:24867049

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/09 02:30(1年以上前)

これソニーの7W(確か)のスレに上がったのと同じような悩み。
測距点の判断をカメラにまかせるAFオート的なものではなく、シングルスポットなりで自分で誰に当てるかの判断を行ってやれば、瞳もその人にほとんどいくのではないかな。
あまりにもカメラまかせの姿勢すぎる。
誰がいいのかなんて、百発百中であたる分けないと思う。AIの代わりに、もし自分以外の違う人間が選択すると仮定したとしても、その人に合わせたいんじゃないよとなることは絶対あると思う。
ピントは撮影者に残されている意思
大事にしましょう。
しかしとっさの場合はソニーで言えばワイドAFとか使わなければならないだろうし、鳥の飛翔とかもそうだろう。
完璧になることはないだろうけど、キャノンだったら、視線入力がもっと進化して強いサポートに今後なっていくかもしれないね。

書込番号:24869586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/08/10 18:28(1年以上前)

>pmp2008さん
ソニーの事は分かりませんが、そういう事なんだと思います・・・がしかし !

実は本日、EOS R7の設定をしていてビックリ ! コンティニュアスAFという文言が消えてて代わりにプリAという言葉に置き換わってるじゃありませんか !

キヤノンEOS R7のオンラインマニュアルより抜粋

プリAF
常に被写体に対しておおまかにピントを合わせ続ける機能です。シャッターボタンを半押ししたときに素早くピントが合います。

・・・EOS R6のコンティニュアスAFの説明文と全く同じです。
ソニーに擦り寄ったかのような表示の変更ですが、ソニーからの買い替え需要を目論んだ戦略的な表現の変更なんじゃないでしょうかね?

書込番号:24871924

ナイスクチコミ!6


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ145

返信34

お気に入りに追加

標準

レンズ不足(T . T)

2022/09/13 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:105件
機種不明

RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
この2本しかないRFレンズのAPS-C対応レンズ
選択肢の無さが悲しいです!

テレ側は240mm相当でまあまあなんですが?ワイド側が28.8mm相当と物足りないのは否めません!!!

今後APS-C対応のRFレンズは開発され発売されるんでしょうか?

書込番号:24921137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/13 15:49(1年以上前)

どんどん出ますよ!
期待して良いと思います。

11-22mmとか
45-200も

書込番号:24921169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/09/13 16:03(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

不足してるレンズ群に関してはEFレンズをRF-EFアダプター経由でってのがキヤノンの考えでしょうね。

半導体不足などもあるため発表しても数が確保できなかったりするのもあると思います。

キヤノンはAPSミラーレスボディを出したばかりなので他のレンズはこれからでしょうし、特許の関係もあると思いますがサードパーティ製の発売停止を求めたりしてるので、これから出てくるとは思います。

書込番号:24921189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2022/09/13 16:23(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

噂があるのは、こんな感じです。ご参考まで。

RF-S22mm F2 STM
RF-S11-55mm F4-4.5 IS STM
RF-S55-250mm F4.5-7.1 IS STM
RF-S16-55mm F2.8 IS USM
RF-S32mm F1.4 STM

https://asobinet.com/info-rumor-rfs-11-55mm/

書込番号:24921211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/13 16:39(1年以上前)

フルフレーム用を買ってことだよ
そのためのマウント共通化

書込番号:24921231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2022/09/13 17:21(1年以上前)

いやいやこれからですよ。
RFのAP-S は出たばっかりです。

書込番号:24921287

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2022/09/13 17:25(1年以上前)

>with Photoさん
>ケアンのさくらさん

> 不足してるレンズ群に関してはEFレンズをRF-EFアダプター経由でってのがキヤノンの考えでしょうね。

実際に、R7のヨーロッパ向けは、アダプター同梱であるようです。

At least in Europe the R7 is going to have the EF to RF adapter included with every camera, so it's intended to gain back most customers of the EF-S owners that are still using Canon APS-C DSLR cameras and convert them to the RF/RF-S mount.

https://www.dpreview.com/forums/post/66187618

書込番号:24921295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/09/13 17:33(1年以上前)

超昔のEマウント思い出すナー(遠い目)
あの頃、支援してくれた数本のシグマは有り難かったな
以降、シグマがホントのネイティブレンズ出すまで数年かかったが
ソニーユーザーはマウントアダプタは一時凌ぎにしかならないし、メリットが無いって解ってたから
メーカーが投げ出す以前にアダプタ売れなくなっていたな
まあサードパーティ増えたのも、メーカーが有償無償の助力してたのが陰ながら見えたから
今でも只乗り組はそれなりだけどね
キヤノンにAPSC頑張れって叱咤激励するしか無いよね
聞くかどうかは知らんけど

書込番号:24921307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件

2022/09/13 17:53(1年以上前)

APS-C用のレンズってちょっと高くすると売れないですからねえ
EF-S15-85mm 10-22mm 17-55mm EF-M32mmあたりがそんな感じです
売れないものに注力しても仕方がないですしラインナップを揃えるにしてもEF-Mと同程度でしょうね

書込番号:24921333

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/09/13 18:15(1年以上前)

>あれこれどれさん

そうなんですね。
一眼レフからミラーレス買い替え促進なんですかね。

書込番号:24921358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/13 18:36(1年以上前)

そにーが成功したからね
メーカーは高いレンズを売りたいからしょうがないよ
売れなくなったカメラ、レンズ
高額な利益率の高いレンズを売りたいのは当然
きやのんはサードパーティーにRFマウント非常に厳しいからね!

そにーもAPS-Cは申し訳無い程度しかレンズ出さないし、きやのん、にこんも同じになって当然だよ

書込番号:24921403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/09/13 18:41(1年以上前)

>フルフレーム用を買ってことだよ
そのためのマウント共通化

APSでもEFは普通に使えたし、各社マウントは共通化してる。

クロップも当たり前になったし。

EF-Sは余計なことして失敗したと思うけど、同じ失敗しないようにと考えてるとは思う。

書込番号:24921412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/13 18:44(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

こんにちは。

>選択肢の無さが悲しいです!

(超)望遠はフルサイズと併用でよいにしても、
超広角ズームは1本早めにRF-Sがあった方が
よさそうですね。

R7,R10ユーザーの皆が皆、動体連写+身近な
スナップだけ、という訳でもないでしょうし、
風景などを撮りたい方もきっといると思います。

書込番号:24921415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2022/09/13 20:43(1年以上前)

>with Photoさん

少なくとも、ヨーロッパ市場では、そのようです。
日本市場については、よくわかりません。
日本市場では、しばらく、KissとR(APS-C)が、共存するのかもしれません。

書込番号:24921597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2022/09/13 20:47(1年以上前)

>ppoqqさん

> どんどん出ますよ!
> 期待して良いと思います。

> 11-22mmとか

111-55mmではなくてですか?

書込番号:24921608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/09/13 21:52(1年以上前)

APS-C専用レンズ、そんなに欲しい?

RF-S10-24mmくらいの超広角域が必須なのはまあ理解できるとしても、30mmくらいから超望遠域まではRFレンズでもEFレンズ+アダプタでもどうにでもなると思うけど

書込番号:24921731

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/09/13 22:05(1年以上前)

amazon US では、CanonやNikonのフルサイズミラーレスが出た当初から【当たり前のようにマウントアダプターセットが意外に多数】でした。

日本の少なからずみたいに、「ミラーレス用のレンズを買わなければ!!」という一種の切迫感を抱いている人の割合が少ないのかもしれませんね(^^;

しかし、本日 amazon USをざっと見たら・・・マウントアダプターセットが見当たらない(^^;
※マウントアダプター自体は純正品でも頻出・・・販売店(者)が大杉(^^;

書込番号:24921750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2022/09/13 22:08(1年以上前)

>Maveriqさん

> APS-C専用レンズ、そんなに欲しい?

はい。私は。
レンズのサイズ・ウエイト・フード。
どれを取ってもです。
DSLR時代も、フルはフル、APS-CはAPS-C 、で運用してきました。

書込番号:24921753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2022/09/13 23:00(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

> ラインナップを揃えるにしてもEF-Mと同程度でしょうね

RF-Sについては、EF-Mと比較して、

無くなる
マクロレンズの全て

加わる
ビデオ(VLogging )用レンズ、パワーズーム

だと思います。
一応、大口径の標準ズームくらいはラインナップされると言われているようです。
私は出ても、そんなものを買わないと思います。高くて重いだけなので。(^^;
なお、RF-S18-150mmはEF-S18-135mm USMと比べると、別次元のハンドリングです。気に入りました。(^^;

書込番号:24921840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2022/09/13 23:41(1年以上前)

> APS-C専用レンズ、そんなに欲しい?

大は小を兼ねるといっても、携帯性だけはムリですから、コンパクトさを求める場合は欲しくなると思います。
EF-Sをマウントアダプターで使うにせよ、フルサイズ用のレンズを使うにせよ「使えない無駄な部分」を持ち歩くことになりますので…。

それでも、EF-Mより携帯性を求める声は少なそうですね。

書込番号:24921903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/09/14 07:35(1年以上前)

RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
RF24-105mm F4-7.1 IS STM
RF100-400mm F5.6-8 IS USM

この3本、むしろR7やR10のために開発されたフルサイズ兼用レンズという印象ですけど。
24mmから640mmまでカバーできて、どれも小型軽量で写りが良いと評価されてるし、RF14-35mmF4Lの1本の値段でこの3本とも買えちゃうんだからコスパも十分と思いますが。

かつてのEF-S10−22mmに相当するレンズが追加されれば盤石と思いますが、ユーザー側が望むような安価なレンズにはならない気がします。

書込番号:24922166

ナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:22099件

私のR7に上記の通りの事が起こってしまいました。( ´△`)
ワンショット後のMFでは、拡大エリアは、測距点付近ではなく、画面中央に固定される模様です。
念のため、R6で試したところ、私の記憶通り、R6は、測距点付近を拡大表示します。
一応、同じレンズ(RF24mm F1.8 STM)でやってみました。

これは仕様だろうか?
私のオペミスだろうか?

もし前者なら、誰が、一体、何のために!?o(`ω´ )o

書込番号:24927358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/17 18:55(1年以上前)

>あれこれどれさん

こんにちは。

>ワンショット後の拡大表示MFが測距点と連動しない!?

バグではないでしょうか?

R7の電子式フルタイムMFの「ワンショット後・可能(拡大)」の説明には、

「AF動作を行ったあと、シャッターボタン半押しを続けていれば、
手動でピント調整ができます。レンズのフォーカスリングを回すと、
”ピント位置が”拡大され、手動でピント調整ができます。」

・AF機能のカスタマイズ
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-05_AF-Drive_0120.html

と明記されています。

ピント位置が=合焦した測距点が、と思うのですが。

あるいは、説明書がR6からのコピペ?
などで誤記載なのでしょうか。

書込番号:24927396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22099件

2022/09/17 20:16(1年以上前)

>とびしゃこさん

> バグではないでしょうか?

バグではないようです。^_^;
少なくとも、一点AFでは、R6とR7のワンショット後の拡大表示は、同じように、合焦点付近を拡大表示します。
挙動が異なるのは、R6の「追尾優先AF」と、R7の「全域AF」の時です。
その状態で、タッチで測距点を指定して、ワンショット後に、フォーカス・リングを動かした時、
R6は拡大表示そのものをしません。
R7は、どこに測距点があっても画面の中央付近を拡大表示します(フォーカス・ガイドを表示する設定ならそれが表示されます)。
なお、仕様で規定されていない範囲だと思いますが、R7でサーボAFの時にフルタイムMFさせた時、RF24mm STMとRF-S18-150mm STMで、フォーカス・ガイドが出るか、とか、動きが違うような感じがします。RF24mm STMは、レンズ側のAF/MFで、ガイドが出る/出ないが変わりますが、RF-S18-150mm STMは、ボディ側がAFでも、ランダムにフォーカス・ガイドが出る事があるようです。ボディ側でMFにした場合は、R6でレンズ側をMFにした時と同じようにフォーカス・ガイドが表示されるようです。

RFはRF、RF-SはRF-S、と分けて使うのが良いように思います。(・_・;
面倒な…。( ´△`)

書込番号:24927538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2022/09/17 22:10(1年以上前)

日頃の行いが悪いから。
フジのレンズや本体、マーケをいつもディスってるから、不快になったR7さんはお怒りです。

書込番号:24927727

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

新規格のホットシューに注意

2022/09/09 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:1件

R7にゴドックスv860Uを使用したところ、マニュアルモードでは発光しますが、TTLオートモードが使用できなくなりました。R6やRPでは使用できたのですが、残念な仕様になりました。

書込番号:24915692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2022/09/09 21:52(1年以上前)

R10を使用していますが、NEEWER NW565EXやGodox TT350CではTTLが使用できました。
というか、あれこれいじっていたらTTLが使用できるようになったというべきか。。。

記憶が確かなら、はじめはTTLが使用できなかったのですが、、、外部ストロボ設定だったかな。
どうやったか失念しましたが、ただ装着させて・・・の結果でしたら、あれこれいじってみることをお勧めします。

書込番号:24915710

ナイスクチコミ!3


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/09 22:48(1年以上前)

そもそも、その中国製のストロボだけど、
キヤノンが使用する事を許可してるの?
発火や発煙事故があったらどうするの?

書込番号:24915794

ナイスクチコミ!15


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/10 07:36(1年以上前)

>トリプルTさん
基本的にカメラのワイヤレス発光システムに関係する項目は、GODOXのシステムには関係ない事なので、そのカメラメーカーのワイヤレスストロボシステムについての事なので全て切りにした方がよいと思います。
それがもとで他社製のワイヤレスシステムに支障が出る可能性がなきにしもあらずあらずと言うことが海外のGODOXフォーラムで上がってました。FUJIに特定したことではないのですが。
一応メニューから、関係ある項目がどうなってるか確認してみるのもありだと思います。
しかし新しいカメラなのでGODOX の方が十分に対応していない可能性もありますね。
私は違うメーカーのカメラで、中華性のAF可能なアダプターで、電磁接点のないレンズ装着時、全く発光しない現象がありました。電磁接点を持つレンズだと問題ないので、絞りの情報がない場合の挙動かなと思っています。この場合、電磁接点を持たないマウントアダプター経由では問題ないので、微妙な通信系に由来する問題で不具合は発生すると認識してます。
TTLで発光しないというのはなんらかかの通信の不具合だと思います。
なので接点の汚れなどでも起きます。

書込番号:24916062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/11 17:40(1年以上前)

一応 日本の会社のケンコープロフェショナルイメージングで売ってますからねー
http://www.kenko-pi.co.jp/brands/godox/
他社でいえばプロフォトとかも使えなかったら不便だと思います

書込番号:24918338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング