CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

標準

思いつく不満点

2022/07/31 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 鍛々さん
クチコミ投稿数:12件

・ボディ内DLOレンズデータを3つしか登録できない
・測距点連動スポット測光を搭載しておらず、スポット測光は中央から動かせない。

書込番号:24856995

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/31 11:00(1年以上前)

悪いとこはほっといて
良いとこだけを見つけて
それだけを使えば良いのです

1台に全てを任せるのは
無理を感じます

デートするなら可愛いのが良い
運動会なら足の速いのが良い

書込番号:24857036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 鍛々さん
クチコミ投稿数:12件

2022/07/31 17:17(1年以上前)

これから買おうって人に 不便と思われる点を開示し周知しておくことは
購入後の不満を減らす一助かと。
良くない点を隠すことにメリットがあるのですか?

書込番号:24857470

ナイスクチコミ!17


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/31 17:26(1年以上前)

>鍛々さん
>謎の写真家Aさん

>・・・3つしか登録できない

一度にそんなに沢山レンズを持ち歩かれるのですか?

>スポット測光

私はあんまりソレ使わないので私の認識の間違いの可能性がありますが、「スポット測光」は「マニュアル露出の際、一番明るい所と一番暗い所を計って、ご自身で露出を決める参考にする機能」と理解していました。
なのでAFフレームと連動しなくても良いかと。自動化の逆と思っていました。

自動化ならキヤノンの言う「評価測光」これはゾーンシステムを自動化した物だと思います。

>悪いとこはほっといて

私の場合「悪い、悪い」と壊れたレコード回す様にシツコク言うのは「色味」「AF」「ファインダーの見え」「電源スイッチの位置」等基本的、致命的な所です。

「あったら便利」程度の所は仰せの様に放置ですね。

>1台に全てを任せるのは無理

なのですが、欠点を補う様に同じマウントに交換レンズ、「交換ボディ」がありますが・・・私みたいにアレコレ買って散財するは良くないです。

書込番号:24857487

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/31 17:29(1年以上前)

>鍛々さん

レス遅れました。

>良くない点を隠すことにメリットがあるのですか?

隠さない方が良いです。正直そう思いますし、レビューその他で私はそうしています。勇気のいる事だとも実感しています。

書込番号:24857490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/07/31 19:48(1年以上前)

>6084さん
スポット測光は私もたまに使いますが、AF位置連動にしていおくとその部位の露出に合わせてくれるので
構図の中で明るさが極端に違う場所があるときに便利です。

一つ残念なのが、私の場合(α1、α9)でAFの設定をスポット+トラッキングで使うことが多いのですが、
残念なことにスポット測光の測光位置はトラッキングには追従してくれません。

ソニーの開発担当者様、もしこれをお読みでしたら、スポット測光のAF位置追従をトラッキングでも
対応できるようにお願いします。

書込番号:24857666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/31 20:02(1年以上前)

>・ボディ内DLOレンズデータを3つしか登録できない

当方別メーカ機種ですが、21o、35o、50o、105o、200o等経年数十年のレンズを使ってます。
レンズデータは一応10台は覚えられるので重宝ですが、3つしか登録できないのは確かに辛いでしょう。

ただ、次のように書けば『支持率』と共感は更に増えたと思われます。

『OLDレンズをXX台所有しており、ボディ内に登録できるレンズデータが最大3台までと言うのは少なすぎる』

書込番号:24857683

ナイスクチコミ!3


スレ主 鍛々さん
クチコミ投稿数:12件

2022/07/31 21:05(1年以上前)

>くらはっさんさん
そうですね。

これまでEF-Sの18-135と10-18とEF 100-400を持ち歩いてましたが、
この度 EF100F2.8Lマクロが増えたので内臓DLOに設定しようとしたら、
上限3件に気づきました。
これは残念です。

書込番号:24857761

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/31 22:51(1年以上前)

スレ主様お借りします。

>盛るもっとさん

教えて下さい。

動体撮影にお使いですか?

スポット測光でそれでうまくいくなら、逆光時に有効と思いますが、それ以外の周囲が露出オーバーになったり、追尾して周囲の露出がバタつきませんか?

上手く行きそうなら時間が許す時に試してみたいです。

書込番号:24857958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/01 11:46(1年以上前)

>6084さん
私は動体撮影の時はトラッキッング併用なので
上手く撮れていません。
止まっている被写体にスポットで露出を合わせるには有効だと思います。当然、周りは白飛びしますよ。

書込番号:24858512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信15

お気に入りに追加

標準

センサーを保護するシャッターが壊れた。

2022/07/18 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

機種不明

2020年の12月に購入

撮影中にシャッターが破損してセンサーの前にぶら下がり、エラーが出て撮影不能。
シャッターを上げたままの設定にしてもエラー20が出てダメ。
初期ロットに結構ある故障とか・・・

書込番号:24839774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2022/07/18 19:11(1年以上前)

>名無しですが何かさん

Z9とちがい、センサー保護専用とかではなく、シャッター幕そのものですね。
ご愁傷様でした。

書込番号:24839931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件

2022/07/18 19:21(1年以上前)

機種不明

シャッター幕ではありません。
設定で開けたままも出来るなかったで。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264/004/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

書込番号:24839943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/07/18 19:38(1年以上前)

>名無しですが何かさん

保護専用の幕はないですね。

Rは電源オフでシャッター幕が降りてセンサー保護やゴミが付着しないような対策としてました。

R5、R6はシャッター幕がセンサー付近で接触するしそうで怖いと言うユーザーの意見が反映して電源オフでも閉じるか開けておくか設定できるようになったと思います。

故障は残念ですが修理依頼ですね。

書込番号:24839963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:117件

2022/07/18 19:51(1年以上前)

>with Photoさん
伝え方が間違ってはいますが埃等からはある程度保護してくれるので100%の間違いではないでしょう。

書込番号:24839983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/07/18 20:11(1年以上前)

>名無しですが何かさん

揚げ足取りのつもりはありませんが、考え方としてはあくまでメカシャッターが主たる機能だと思います。

電源オフでメカシャッターを利用してセンサー保護を兼ねてる。

唯一メカシャッターを搭載してないZ9が保護用シールドを採用してる。

機種によっては手振れ補正機能が動作してゴミ取り機能を兼ねてたりします。

センサーに接触したら修理費用も高額になりますのでこれ以上の動作は行わず修理に出した方が良いと思います。

書込番号:24840020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:117件

2022/07/18 20:23(1年以上前)

>with Photoさん
デジタルシャッターしか使った事が無いのに何故?って正直な感想。
電源オン・オフ以外で動く事が皆無なのに。勿論、機械式シャッターは一度も使ってないし、連写などあり得ない。

データでデジタルシャッター何回ショット、機械式シャッター何回ショットとか残ってるのかな?

書込番号:24840035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/07/18 20:24(1年以上前)

>名無しですが何かさん
シャッター幕ではありません。って言ってるのが100%間違いです。

いずれにせよ、修理しないと動きません。

書込番号:24840041

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:117件

2022/07/18 20:31(1年以上前)

>盛るもっとさん
すんません、デジタルシャッター(電子シャッター)しか使ってなくてごちゃごちゃしてました。

修理出すのはそうですが、修理日数とか費用とか情報があれば参考にしたくて。

書込番号:24840051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/07/18 21:03(1年以上前)

>名無しですが何かさん
デジタルシャッターしか使った事が無いのに何故?って正直な感想。

使い方は自由ですから電子シャッターのみでの運用でも良いと思います。

ただ、R3の電子シャッターは歪みが少なく動体でも使えるようですがR7だと動体はメカシャッターじゃないと歪むようです。

被写体次第だと思いますし、電子シャッターだけでの運用で問題ないなら良いと思います。

キヤノンとしては保護のため電源オフでシャッターが閉じるようにしてたけど、ユーザーからの意見としてセンサーとシャッター幕が近いため閉じることに抵抗があるユーザーもいたことから開閉可能設定にしたってことだと思います。

メカシャッターを保護目的以外で使って無かったのなら回数的には少ないと思いますので残念ですね。

書込番号:24840101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hide.zaqさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/18 21:17(1年以上前)

>名無しですが何かさん

こんばんは。

R6ですが私も似た故障を経験しています。

私の場合、シャッター幕が変形してしまい
レンズ側に膨らむように曲がっていました。

その状態でも動作していたので気づかずに
メカシャッターで連写していると幕がセンサー
フレームと干渉してセンサー面が削りカス
だらけになりました。

保証中でしたので無償でシャッターユニット交換と
センサークリーニングで期間は2週間。しかし修理
完了後の受取り時に試しでメカシャッターで連写
すると、またもやセンサーがゴミだらけ。
恐らく以前の削れたカスが除去出来ていなかった
との事。結局再度入院となりセンサー交換と内部
清掃。トータル1ヶ月かかりました。

こんな故障は初めてだとサービスセンターの方
がおっしゃっていましたが、シャッターのトラブル
は案外あるのかもしれませんね。

私とは事例が少し違うので大丈夫かと思います
が、修理完了後はメカシャッター連写でセンサー
のゴミ確認、もしくは事前に修理工場にその辺り
のテストもお願いしておく事をお勧め致します。


書込番号:24840126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:117件

2022/07/18 21:39(1年以上前)

>hide.zaqさん

競馬場で発生して知り合いに聞いたところ、早期にデリバリーされた初期ロットに、その現象(故障)が多いっぽいと言われましたが、どうなんでしょうね。

保険が効いてたのは救いですが、使いたいのに物が無いってのは辛いですね。

私が幸いだったのは7D2を処分せず持って行っててバックアップで使えた位です。(R5に慣れてしまってて使いづらかったw)

書込番号:24840166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/18 22:19(1年以上前)

>名無しですが何かさん

残念ですね。
私は2020年8月6日に入手してからですので、1年11か月が過ぎましたがフリーズすること以外は快調です。

私の周りで(10数人)シャッター幕が壊れたという話はフリーズする以外は聞いていません。

点検に出した時、同じく7DUで撮っていましたが、よく見るとばちピンが少なかったです。

早く直ってくるといいですね。

書込番号:24840250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/07/19 06:01(1年以上前)

皆様、私見で申し訳ありません。
シャッター幕って高速で作動させる為に、薄くて軽量に造られています。
ミラーレスでは、折り畳まれて格納されているのがデフォルトでシャッターを切った瞬間だけシャッター幕が開いて
すぐに閉じます。
そういう使い方の為に設計されたパーツを開きっ放しにしておく事で幕に無理がかかる事って無いのでしょうか?
まぁ、レフ機では閉じているのがデフォルトなのでCanonとしてはこんな問題が起こるとは想定外なのかも知れません。
もしもレフ機用とミラーレス用でシャッター幕の設計に違いが在るとしたら、KY不足だと思います。

Nikonがメカシャッターを廃止して保護シャッター幕に特化したのは先見の明でしょうか?

書込番号:24840490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2022/07/19 11:44(1年以上前)

>名無しですが何かさん

昨年安心メンテオーバーホールに出した時の金額は外装交換のみ(部品代約9,000円)でトータル約37,000円でした。
期間はお盆休みを挟んでいたこともあり4週間ほど。

ご参考まで。

書込番号:24840740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件

2022/07/19 12:06(1年以上前)

>ワルサーP38mk2さん
詳細ありがとうございます。

書込番号:24840764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

標準

やっぱり品薄

2022/07/12 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 yoppi12さん
クチコミ投稿数:2件

日曜に大手家電量販店さんへ予約。
本日納品予定日の連絡があり、11月25日前後との事。Cannonさん公式通りの約4ヵ月・・・・。
世界的な部品不足等々十分理解はしていますが、ここまでいくと流石に。。
大手量販店さん、街のカメラ屋さん、Cannonオンラインさん、どこで買えば早く手に入るのか。
予約時に購入しなかった自分を責めるしかありません。

書込番号:24832157

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/12 22:29(1年以上前)

どうなんでしょー
いつも動物優先で動物を撮ってますが
たまに手前のタンポポみたいな花にあったり草の先端にあったりしますよ

書込番号:24832372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/12 22:32(1年以上前)

ごめんなさい間違えました

書込番号:24832378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2022/07/13 09:47(1年以上前)

まぁこういう入荷予定時期は、大概余裕を持って通知してくるので4ヶ月はかからないと思うよ。

予定を越えて遅れるとクレームくるけど、前倒しして入荷した時に「言ってた時期より早いじゃねぇか!どうしてくれる!」なんて人はほぼいないからねw

過去に色々品薄な製品を予約したけど、俺の経験ではほとんど入荷予約時期の半分以上前に入荷してた。「1ヶ月待ちです」と言われて翌々日に入荷した時もあったよ。



早く入荷するといーね♪

書込番号:24832810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/13 10:19(1年以上前)

別機種
別機種

RP + RF 600mm F11

RP + RF 100-400mm

4カ月待ちの11月下旬ですか…、待っている間の4カ月は長く感じますね。
でも4カ月など過ぎてしまえばアッと云う間ですよ、R7が届くその日を楽しみにお待ち下さいませ。

>予約時に購入しなかった自分…
私も予約開始日に決断できず、しばらく後悔の日々を過ごしました。
変わり身の早い爺さんは、取り敢えず「ボディ内手ぶれ補正」と「高画素」は必須としていないので
R10を予約しました。

EOS RPとの併用又は入替え用途ですので、R10でも充分だと思います。
レンズはRF 100-400mmと600mm F11の2本のみ、野鳥以外は撮らないので今のところ広角や標
準ズームは必要なしです。

結果オーライで、60,000円程安上がりに。

書込番号:24832842

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2022/07/14 22:26(1年以上前)

キヤノンは12月半期決算だから、その前に大量に出ることありますよ。100-400の時も年明け2月とか言われたけど、12月には入荷しました。自分も今月入荷予定ですけど、どうだか。

書込番号:24834903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2022/07/14 23:14(1年以上前)

発売日に予約。 店からメーカーに確認してもらった所4ヶ月待ちでしたが今日入荷しましたと連絡きました。

書込番号:24834955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/15 10:15(1年以上前)

「カメラのサイトウ」に在庫があるようです。

書込番号:24835267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2022/07/15 23:32(1年以上前)

アマゾンにもありますが、高杉晋作ですね( ; ; )

書込番号:24836097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


meeyaanさん
クチコミ投稿数:1件

2022/07/16 01:06(1年以上前)

参考にもなりませんが、私のケース。
⇒予約(6/12)
⇒それ以前から予約は始まっていたので、順番的に発売日には届かず
⇒入荷状況をショップに確認(6/25)
⇒ショップ曰く、メーカーからの返答では、約1.5か月後に入荷予定

8月中に届くといいなぁ。

書込番号:24836166

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ159

返信27

お気に入りに追加

標準

シューカバーについて

2022/06/24 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

ヨドバシの入荷予定メールでは、10月以降とのことでした(>_<)

私はボディの予約はCanonオンラインショップから6月16日に
予約したのですが、シューカバーがそれだけ遅れているということは
オンラインショップからのボディ入荷も遅れるんでしょうかね?

予約、早くしておけば良かったかなぁ。

書込番号:24808797

ナイスクチコミ!2


返信する
jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/24 20:02(1年以上前)

カメラにシューカバー付いてきました。

書込番号:24808805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/24 20:30(1年以上前)

シューカバーは
汎用品でも使えると思います
安いものです
自分はよく無くしそうな小物なので
5個セットで買いました

写真屋さんはシューにキャプでは無く
自作の厚紙を挟んでいて
それがまたプロぽいと思いました

書込番号:24808848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2022/06/24 20:36(1年以上前)

>jycmさん

え?付属品ということですか?

書込番号:24808860

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/24 20:37(1年以上前)

はい、開けてビックリ付いてました。

書込番号:24808861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/06/24 20:50(1年以上前)

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r7/kit.html

???
本体商品構成にシューカバー最初から入ってるのになんでびっくりしてんの?

書込番号:24808879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/06/24 20:55(1年以上前)

無くしても予備が、と思うと安心感がプラス。
(備える程慎重な時って、無くさないものですが)

書込番号:24808886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/06/24 20:58(1年以上前)

>Nana1997さん

MIFさんが書いてるよに付属品になってますね。

一眼レフ時代は付属してませんでしたが、KissMは付属してましたね。

新型のホットシューになったので付属させてるのかも知れませんね。

書込番号:24808888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/24 21:01(1年以上前)

すごい
商品構成なんて気にしたことがない

なのでビックリした。

書込番号:24808894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/06/24 21:01(1年以上前)

機種不明

シューカバーは附属品です。
なお、アクセサリーシューには専用端子が追加になっています。
カバーはその端子部分を保護する目的であえて必要とメーカが用意しています。
従来のアクセサリーシューとは形状が違うので汎用品ではカバーしきれないでしょう。

書込番号:24808895

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/06/24 21:04(1年以上前)

>シューカバーは
汎用品でも使えると思います
安いものです
自分はよく無くしそうな小物なので
5個セットで買いました

R3からホットシューが変更になってることは知ってるのか。

汎用品が使えるかは装着して試さないとわからんし、キヤノンの一眼レフの場合、汎用品だと内蔵ストロボが発光しない。

サードパーティ製でキヤノンが使えるタイプは切り欠きしてあるんだよ。

何でも使えるとは限らないのだから、調べもしないで根拠なく使えるなんて書き込みするのはやめるべき。

書込番号:24808898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2022/06/24 21:06(1年以上前)

開けてみたら普通に付いているのを見て私もビックリしました!

書込番号:24808900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2022/06/24 21:17(1年以上前)

>MIFさん
>勉強中中さん
>jycmさん
>くらなるさん
>with Photoさん
>mirurun.comさん

知りませんでした^^;
新たに買う必要はないんですね。

書込番号:24808916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2022/06/24 21:51(1年以上前)

まぁ失くしがちな物だしそんなに高くもないなら予備で持っててもいいんじゃない?

書込番号:24808966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/06/24 22:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/06/24 22:18(1年以上前)

あつ、
・ボディはCanonオンラインショップ
・シューカバーはヨドバシ
ってことですかね?

書込番号:24809005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/06/24 22:33(1年以上前)

>調べもしないで根拠なく使えるなんて書き込みするのはやめるべき。

つうか、シューカバー如きでわざわざ下調べしてからレスする方が稀だと思う。

書込番号:24809027

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/06/24 22:57(1年以上前)

坊主さん

>シューカバー如きでわざわざ下調べしてからレスする方が稀だと思う。

俺オレ
調べて画像まで付けてるで。

書込番号:24809051

ナイスクチコミ!25


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2022/06/25 05:07(1年以上前)

>くらなるさん

シューカバー、キャンセルしましたよ。

書込番号:24809209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/06/25 07:46(1年以上前)

成程。(驚)

ワタシは、この機種を購入しようと決めると真っ先に商品構成のページを確認し、その他に必要なアクセサリー等はないのかが気になるので確認する派、ですがネ。(苦笑)

最近に購入したEOS RPでは、確認したらIFC-100Uインターフェースケーブルが同梱されておらず、且つ、今まで使用していたIFC-200Uケーブルでは使えないので買い換えたくらいなんですがネ。(涙)

どうやら、少数派の様ですな。(悲

ところで寧ろ疑問なのは、EOS R3以降の最新販売モデルからシューカバーがCanonでも付属するようになったようですが、どうしてでしょうかなぁ?

マルチシューとやらに対応の為?

ま、有っても困るものではないし、部品代自体は他社から比べると激しく高いモノ(泣)だから有難いんですがネ。(苦笑)

書込番号:24809302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/06/25 08:57(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
ほかのRシリーズは知らないけど、カバーを外すと奥にコネクターがあるから接点保護のために
必須なんじゃないかと。

書込番号:24809387

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

標準

アイカップが破れました!

2022/07/08 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件
別機種
別機種

チャックに引っ掛かっただけで破れた〜

以前プロの方もおっしゃっていましたが、私の所有しているR3もバッグの出し入れで
ファスナーにちょっと引っ掛かっただけで、アイカップが破れてしまいました!
メーカーには品質改良して欲しいモノです。
皆様所有のカメラは大丈夫でしょうか?

書込番号:24826394

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/08 20:11(1年以上前)

出っ張ってるから引っかかりやすいのかな?
他の機種だと見た事がない事例ですね。

書込番号:24826769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2022/07/08 20:20(1年以上前)

R3って交換出来ないのか。
ソニーやニコンは交換出来るので壊れたらamazonで買って交換するだけ。
ソニーは破れたことないけどニコンは破れたことあります。
その代わりソニーはいつのまにか無くなってる。

書込番号:24826777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2022/07/08 20:24(1年以上前)

他社製品だけどα77でだったらやっちゃったことある

書込番号:24826781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/08 20:27(1年以上前)

>コロッケそば好きさん
とても薄くて空洞で柔らかいモノなので、樹脂材で空洞は無しで
形成して欲しいですネッ!

書込番号:24826783

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/08 20:31(1年以上前)

>hunayanさん
早速ネットで調べてポチ致しました。
アイカップ・ER-hで、ヨドバシ・ドット・コムで¥1,900-でした。

書込番号:24826789

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/08 20:38(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
そうなんですネッ!
いずれにしても、もう少し造りを考えて欲しいです。
恐らく顔に接した際に、柔らかさ重視なのかな・・・?

書込番号:24826793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2022/07/08 21:02(1年以上前)

>ソニーはいつのまにか無くなってる。

eos630で勝手に抜けて無くしたことある

多分どのメーカーも個体差で色々有るんじゃ(汗)

書込番号:24826809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/07/08 22:08(1年以上前)

>jacksanさん

空洞にしてるのは眼やメガネをピッタリとアイカップに密着させることも想定してのことだと思います。

引っかかるのはファスナーの種類にも寄ると思いますが、ミラーレスになってから出っ張りも大きくなった感じなので仕方ないのかも知れませんが、安いものではないのでもう少しゴムを厚くするなどの対処は必要かも知れませんね。

書込番号:24826876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2022/07/08 23:07(1年以上前)

これって裂けるものだったとは ! 価格からして意外でした。

書込番号:24826953

ナイスクチコミ!3


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/08 23:26(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
嵌め込み式のアイカップは、時にして外れる事ありますよネェ〜。
個体差は有るでしょうが、緩いモノは要注意です!

書込番号:24826973

ナイスクチコミ!2


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/08 23:28(1年以上前)

>with Photoさん
>空洞にしてるのは眼やメガネをピッタリとアイカップに密着させることも想定してのことだと思います。
確かにソフトタッチを考慮しているのでしょうが、破れてしまうのはどうかと思いました・・・・(>_<)

書込番号:24826974

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/08 23:31(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
う〜ん・・・・正直言って、これはメーカーのミスだと思います。
さすがにコスト低減は無いと思いますが、もしそうであればそれは遺憾だと思います!

書込番号:24826976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2022/07/09 00:23(1年以上前)

nikon のは良くなくなった。なので、旅行に行くときは、いつも予備を3個くらい持って行ってた。

キヤノンの外装が壊れるのは珍しい。ニコンの外装が弱いのは有名だが、キヤノンではあまり聞いたことがない。

報告が相次ぐようだとやばい。

視線入力のために、やわらかくしてるのかな??

書込番号:24827016

ナイスクチコミ!4


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/09 13:10(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
視線入力の為かは分かりませんが、このような例は何度か投稿で読みました。
僕もCANON派で長い間使ってきましたが、初めての経験です。
フラッグシップ機でこのような不具合は、どうも納得いきませんよネッ!

書込番号:24827588

ナイスクチコミ!2


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/07/10 13:36(1年以上前)

>jacksanさん
構造上 破れやすいかもですね
Rも中空ですが、R3は出っ張りがおるので、チャックにひっかかるとさすがに破れますね

他の方も言われてますが、おそらく視線入力用なのて 出っ張りが多いように思います

破れるから新しいの購入 また破れたという事を考えると、対策を考えるほうがいいかもですね
・アイカップ自体をカバーできる何かを探す
・厚紙等で自作するのも有りかもですね
・バッグに収納するときは、アイカップにクリーニングクロス等をかけて収納
・バッグを変える(使い慣れたのだとなかなか難しいですね)

私自身はバッグはHAKUBA リッジ03 L なので、破損する事はないかもですが
バッグによっては注意が必要ですね

書込番号:24828992

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/10 15:51(1年以上前)

>Doohanさん
とにかく今までのカメラと違って出っ張りが大きく、アイカップも顔を押し付けた場合に
フィットしやすい設計との事で、肌に対する配慮は素晴らしいです。

でも簡単に破れてしまっては、今後バッグへ入れる前に外さないといけないのかな?
何より納期が4ヶ月掛かりそうで、その間どうしようと悩んでしまいます。

書込番号:24829150

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/07/10 18:33(1年以上前)

見た目と弾力から、ウレタンゴムの類であれば、徐々に加水分解していくので数年後から十年後ぐらいには、
全くの無傷で使っていてもアイカップの買い換えが必要かもしれませんね(^^;


破れたところの応急措置としては、医療用のサージカルテープで特に変形しやすいものがありましたので、それを探して買ってみては?と思います。

ただし、粘着面が露出すると、髪の毛に付いたりしますので、そこは注意する必要があります。


※他に、同じく特に変形しやすい養生用テープが今もあれば、それも候補かと思いますが、医療用テープよりも粘着力が強いかもしれませんので、髪の毛が貼り付くと取りにくいかも?

書込番号:24829358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/10 19:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
色々とアドバイスありがとうございました。
そうそう・・・一時的に養生をするに、どうしようか思案中でした。
なんせ納期4ヶ月ですから、その間凌ぐにはテープしかないと思いつつ
何が良いのか、見当もつかなかったです。
とりあえずセロハンテープかなと思いましたが、未だそのまま状態!
材質はCANONページでは、シリコーンゴムを採用と書かれていました。
透明で柔らかいテープが有れば、役に立つのでしょうけどネッ!
医療用のサージカルテープ、調べて探してみます。

書込番号:24829473

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/07/10 20:39(1年以上前)

>jacksanさん

どうも(^^)

>セロハンテープ

本物のセロハンテープは、天然ゴム系の粘着剤を使っていて、劣化によってベトベトになりやすので、お勧めしません。

また、医療用のサージカルテープ(ただし、変形しやすいタイプ)も、
黄色い天然ゴム系の粘着剤ではなくて、透明~乳白色のアクリルゴム系粘着剤を使っているタイプをお勧めします

なお、
>CANONページでは、シリコーンゴムを採用と書かれていました。

その場合は、粘着テープがひっつき難いかもしれませんが、貼るよりも「巻く」ようにすれば何とかなるかと。
(ただし、アイカップが かなり柔らかいようなので、意外と難しいかも?)

書込番号:24829536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/10 20:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご心配戴きありがとうございました。
セロテープは思っただけで、使うつもりは有りません。

その後Amazonで色々探した結果、
【防水絶縁テープ】自己融着シリコーンテープを、ポチしました。
見た感じ透明で伸張後に自己溶融して、絶縁および
封止環境を作成できます。と説明されていました。
これなら行けそうかなと思い、購入いたしました。
¥675-で幅25mm、長さ3mで、火曜日に届く予定です。

書込番号:24829569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信21

お気に入りに追加

標準

熱でダウン

2021/07/10 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1943件

今日撮影中カメラを持ち替えて構えた途端、熱により云々で電源が落ちました。使い方は定期的に指切り連写をしていたくらいで、クールダウンする時間はある状態でした。
気温は30度くらい、レンズつけっぱなしで立てて置いてある環境で同時に使用していた1DX3はなんの問題もなく稼働していました。1DX3に装着していたレンズでは画角が間に合わなくなり、別のレンズを装着して地面に立てておいたR6に持ち替えて構えた途端電源が切れてしまい、ベストな構図で撮り逃してしまいました。
持ったときの熱さは2台とも似たような感じでグリップ部が熱くなっていましたが、持てないほどではなかったです。

大事な撮影でこういうことをされるとカメラに対して不信感が芽生えてきます。それとも所詮は6シリーズ。そういう環境で使うことが間違いなんですかね。
ユーザの皆さんはどうでしょうか?

書込番号:24233319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/10 22:13(1年以上前)

R5も同じでしよう。

1DXもライブビューで撮影していると、熱で落ちると思います。

書込番号:24233522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kozakanaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/10 22:21(1年以上前)

私も一度、同じようになったことがあります。ただ、そのあとは再発しないのでほっといてますけど、ちょっと怖いですよね。R5は同じように熱くなりますけど、電源まで落ちたことはありません。海外のYouTuberが、いってましたけど、同じような現象が、アップルやトヨタで起きたら間違いなくリコールになってるけど、3〜4000ドルも払ってなんでキャノンだけはみんな我慢してるんだ?っていってました。動画の熱停止問題もいつの間にかうやむやにさせられてますし…

書込番号:24233534

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/10 22:54(1年以上前)

熱暴走した結果、落ちたわけではなく、
熱を検知して安全に電源断したのなら、
そういうもんじゃない?

それぞれの機器の特性を理解して使用すれば
よい結果が残せるんじゃないかな。

書込番号:24233591

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/10 23:15(1年以上前)

気温30度の場所によると思いますが、
直射日光下だとほとんどのカメラが、
ダメになると思いますよ。

日陰で動かなくなったのであれば、
故障していると思いますよ。
サービスセンタに連絡して点検をお勧めします。

私の環境では、動画撮影(4k)以外で、
熱によるスリーブは、今までありません。

書込番号:24233627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/07/11 00:20(1年以上前)

暑い地域の夏季オリンピックで、ミラーレス機が平然と撮影し続けられるようになるのは、
や早くても2~3年後と思いたいけれども、
「2~3回(8~12年)」後でも未だダメだったりして(^^;

※次あたりのオリンピックで、各社のミラーレスが耐えられず、被害に遭ったカメラマンが共同で各社へ集団訴訟をすることになったり(^^;
(オリンピック関連収入の損失と米国的懲罰訴訟の場合は、各社計で少なくとも百億円相当にはなりそう?)

書込番号:24233715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/07/11 02:45(1年以上前)

素人考えですが、温度を上げる技術は小型軽量なものでも可能だと思います。
その反対に、温度を下げる技術は電力消費も大きく難しそうですね。

仮に電力供給を無視したとして、熱伝導体の新素材やペルチェ式のような冷却方法を
使っても低温やけどや適度に温度を下げないと内部結露が発生も安易に想像できるので
新たな問題が発生しそうです。その前に高出力電池の安全性確保の方が先だと思います。

カメラは結果として写真を撮ることが目的なので、横道にそれるような課題が多く出てくると
メーカー側の開発費が嵩むだけになりそうな予感がしますし、リスクのある製品は売れないと思います。

屋外環境に弱いコンピュータ要素の多いミラーレス機はフラッグシップモデルにはあまり向いていないのかも。
1回の撮影失敗が廃業に繋がるような環境で仕事をされているプロカメラマンの中にはEVFの故障リスクを
嫌がって買わないという意見も見たことがありますが、ミラートラブルとどちらの頻度が高いかにもよりそうです。

これと同じことをミラーレスでやるのは厳しいのでは?
あまりにも激しいのでレフ機もオーバーホールしないとダメだと思いますが・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=TBB-CvqjdCE&t=611s

適材適所はあるのではないでしょうか?
今後どの方向に舵を切るのか各メーカーの判断と製品展開が面白くなってきそうです。
想像も付きませんが、レフ機やミラーレス機に替わる第三のカメラが出てくると面白いかも(^^♪

書込番号:24233800

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/11 04:12(1年以上前)

悲観することはないでしょう。全固体電池はもう秒読み状態ですよ。

ICUの発熱はアップルが解決しました。

昔はブラウン管ディスプレイだったなんて若い人に言っても信じないでしょう。

センサーの発熱も誰かがコツコツ研究しているはず。

書込番号:24233819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2021/07/11 10:12(1年以上前)

>地面に立てておいたR6

これってどんな状況なのでしょうか?
レンズを下にしておいていたということですか?
仮に、炎天下でその置き方ですと一番きついかも…

私は仕事の時は毎回2台持ちですが、常に2台ぶら下げてます。
相当暑い環境でも何ともないです。

書込番号:24234086

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/07/11 16:23(1年以上前)

>全固体電池

イオンの移動速度が、まだ出力に見合わないので・・・ (^^;

あと「電力消費 ⇒ 発熱」なので、バッテリーからの発熱は二次的な問題ですから、
イオン移動速度が実用レベルになった全固体が実用化できたとしても、熱停止の軽減にはあまり貢献しないでしょう。

そのため当面は「放熱」なんですが、動画専用機を除けば、
効果はさておき設計レベルでしっかり対策しようという仕様になっているのが、SIGMAのfpぐらいです・・・放熱フィンが見えていたら、どれだけ嫌がるのか?

書込番号:24234632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2021/07/11 16:42(1年以上前)

>それとも所詮は6シリーズ

R6は実質一眼レフの5Dシリーズの後継だがな

書込番号:24234655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/11 19:13(1年以上前)

センサーの発熱が減らせれば、多分消費電力も減るでしょう。

放熱方法を工夫するのは下ですね。

自分がその仕事に携わってないのが残念です。

書込番号:24234936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2021/07/11 23:15(1年以上前)

>熱により云々で電源が落ちました。
以前のSony α 33当時でしたっけ?動画に対応し始めた頃の熱問題を思い出しました。フルサイズミラーレスも熱問題厳しいでしょうね。

書込番号:24235487

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/07/12 00:43(1年以上前)

>センサーの発熱が減らせれば、多分消費電力も減るでしょう。

>放熱方法を工夫するのは下ですね。

理想が簡単に具現化するなら、誰も苦労しないですね(^^;

とっくに撮像素子の発熱は少なくなっている事でしょう(^^;

対症療法と
根治療法のごく一部を繰り返し改良して行くパターンですが、
すでに「CCDからCMOS系への転換」で、大幅な発熱および低消費電力を実効したけれども、
画素数の増加は少なくとも動作周波数の高周波化の方向になってしまうわけで、それも発熱要因になっています。


ついでに書きますと、撮影機器の放熱関連も、少なくとも件数レベルでは他社よりも多量に特許出願していますので、
少なくとも基礎研究はしているでしょう。

※20~30年前は、如何にもアイデア出願がどこの業界でも結構多かったのですが、
リーマンショック以降は如何にもアイデア出願だと一瞥できるような特許出願は(企業系の出願においては)かなり減っています。
(すでに引退して久しいような場合は、このような大きな潮流レベルの情報を知らないかも知れませんが)

書込番号:24235643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1943件

2021/07/12 13:34(1年以上前)

ありがとうございます。幸い一度だけてしたし、電源を切って数分放置したら使えるようになりました。
ミラーレスカメラってのはこんなもんなんですかね。自分がミラーレスに一番求めているクロップも書き込み中は設定を変えることができないですし、ソニーを笑えないなと思いました。

噂に聞くR3は欠点のない理想的なカメラだといいなあ。

書込番号:24236301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/12 14:21(1年以上前)

>R6は実質一眼レフの5Dシリーズの後継だがな

それはキヤノンが新機種を出す時によく使う詭弁。
一眼レス時代はプロ機以外は5Dに上位機種はなかった。
R6が5Dの後継だとするとR5は何なの?って話になる。
kissシリーズが頻繁に新機種出してた時も
「これは後継機では無く上位機種です」って言ってた

書込番号:24236345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2021/07/12 17:30(1年以上前)

>横道坊主さん

今回は本気でキヤノンがその流れにしてるからね

キヤノンのHPでは
6Dシリーズはミドルクラスてことで中級機下位
R6はハイアマチュアになりニュースタンダードとキヤノンが謳うとおり
一眼レフ時代は5Dシリーズが任されていたポジション

現状のR5は5Dsのポジションも仮に任された状態での5Dシリーズの上位機種でしょう

6Dシリーズ相当は前からRPが普通にいます

書込番号:24236552

ナイスクチコミ!6


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2021/07/14 22:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100−500

EOS R5+RF100−500

EOS R5+RF100−500

EOS R5+RF100−500

たかみ2さん

R5を使っています。昨年の発売日に購入、ほぼ1年間使ってきました。被写体は主に野鳥です。

R5でも真夏の炎天下で、2時間ぐらいスチルの連写を繰り返していると温度警告灯がつきますし、そのうちフリーズします。

特に電子シャッターを多用すると落ちるケースが多くなるように感じていますし、ピント精度も怪しくなります。。

対策は小まめに電源を切る、夏場は電子シャッターの多用を控えるといったところです。
フリーズしたときは電源オフ、電池の抜き差しで復帰します。

ただ、大事な時にフリーズするのは困りますね。

書込番号:24240461

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2021/07/15 06:52(1年以上前)

R5であればKolari Visionがヒートシンク追加サービスを始めています。

https://kolarivision.com/product/canon-r5-cooling-mod-service/
https://www.cined.com/jp/canon-eos-r5-heatsink-mod-improves-recording-time-in-8k/

詳細についてはcinedの記事が詳しいので読んでみてください。
残念ながらR6についてはその手のサービスはまだ存在しないと思いますが、
海外からも受け付けるそうですのでR5で熱にお悩みの方はトライしてみても
よいのではと思います。

なおR5/R6が熱に弱いのは、一般的にはCINEMA EOSとの差別化のために、
他社ミラーレス機の一般的なレベルの排熱処理を省略してある
(上記で追加されるようなボディへの排熱経路がない)からだと
考えている人が多いと思います。

書込番号:24240738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/18 19:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>たかみ2さん

昨日気温30度、直射日光さんさんのひまわり畑で6DUの電源入れっぱなしで2時間ぐらい撮影したけど、
特に何も起きなかったよ?(カメラは直射日光でホッカイロぐらいの温度になってました)

DIGIC Xが発熱し過ぎんのよ。なのにヒートシンクすら乗ってないし。

書込番号:24246734

ナイスクチコミ!2


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/07/19 06:13(1年以上前)

>たかみ2さん
僕はEOS R5を使ってます。

昨年11月でしたが、日中屋外で連写を多用していたら、2時間程度で温度警告が出ました。
電源を細目に切るなり 服で日陰を作るなりして凌いだので、停止までは至りませんでした。

(これまでEOS 7DMarkUで撮影してきましたが、真夏に一日中連写を多用しても そんな事は気にもしませんでした)

まだEOS R5を入手して日が浅かったので、壊れたら嫌だな〜と多少セーブして撮影しましたが、
やはりハードな使い方には向かないカメラではあるな、との印象はあります。

もう7D MarkU持って出る事はありませんが、R7が出れば2台持ち体制にしたいなと思ってます。

書込番号:24247330

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング