CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ201

返信20

お気に入りに追加

標準

プロのカメラマンのレビュー(熱問題)

2020/07/26 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件

https://www.cinema5d.com/canon-eos-r6-review-first-look-with-footage-serious-limitation-doubtful-video-tool/
プロのカメラマンのレビューが載っています。
PV撮影やインタビューに使ったようですが、熱停止のため不満のレポートが上がってました。
多くの20秒程度のカットと、最長9分のインタビュー撮影をしただけだとカメラマンは言っています。
扇風機も氷バッグも役には立たなかったようです。
結局、4Kを途中で諦めてフルHDで撮影したりしたようです。

書込番号:23559694

ナイスクチコミ!28


返信する
noel2さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/26 15:23(1年以上前)

室内20度以下以外では連続撮影禁止カメラのようですね。

4Kは無かったものとして、今時フルHD機として割り切るか。

書込番号:23559752

ナイスクチコミ!12


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/26 16:45(1年以上前)

これヤバいな。
翻訳かけたらファン、氷でも駄目だったと確かに書いてある。
スチル派の人は録画ボタンを絶対に触らない事だね。
R6って8Kじゃなくて4Kだよね。
それでもオーバーヒートするなんて。
発売後に店舗で試してみたいけど。

書込番号:23559965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2020/07/26 16:45(1年以上前)

クーリングシステムが後から出るようですから、動画メインならクーリングシステムは良いかもとは思います。

書込番号:23559966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2020/07/26 16:53(1年以上前)

>クーリングシステムが後から出るようですから、

(構造的に)外装を冷却するタイプですか?

あのフクイチの冷却にヘリコプターから放水「させた」のと同程度の結果かも知れません(^^;

書込番号:23559995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/07/26 17:15(1年以上前)

これ4K30Pの話なんですかね?熱対策していない普通のカメラでも4K30なら2、30分は撮れますからね・・・
Rより撮れないなんて事は考えにくいですが。

書込番号:23560051

ナイスクチコミ!8


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/07/26 17:52(1年以上前)

>POPO554さん
> これ4K30Pの話なんですかね?

元記事に書いてある通りですが4K24Pとのことです。
Rのマグボディに対して、R6はIBISを抱えたプラボディですので
Rよりも廃熱が弱くてもさほど不思議はないかと思います。

動画撮るなら少なくともR5にせよ(それも相当弱いですが)、
というキヤノンの意図でないかと思います。

書込番号:23560144

ナイスクチコミ!8


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/07/26 18:02(1年以上前)

>>元記事に書いてある通りですが4K24Pとのことです。

そうなんですか、本当だとすると大問題ですね。


たしかR5が、4K30Pだと熱問題なしに30分内無制限って話が有ったと思いましたが・・・・・何が正しいのか。

書込番号:23560164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/26 18:03(1年以上前)

これ本当ですかね?
R6は4Kがオマケですかね(涙)

書込番号:23560168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/07/26 18:13(1年以上前)

機種不明

>POPO554さん
> R5が、4K30Pだと熱問題なしに30分内無制限

それはビニング時で、HQだと30分でオーバーヒートです。
R6はビニングがないので、4K60Pも30Pもオーバーヒートします。
このあたり懸念のある方はキヤノンのアナウンスをよく確認された方がいいと思います。

書込番号:23560182

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/26 21:55(1年以上前)

ソニーもセンサーブレ補正搭載した頃は熱問題あって、徐々に改善して行った感じ。

キヤノンはセンサーブレ補正初めてだから、今後に期待ね♪

書込番号:23560659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


5Dmk99さん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/26 22:00(1年以上前)

外部レコーダーに4k60p422が出せるならば、内部録画しなければそこそこの時間撮影出来そうですが、それでも30分くらいで熱停止するんでしょうか。。

書込番号:23560668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2020/07/27 01:02(1年以上前)

そのプロのカメラマンってのが、コロナで40度近く発熱していたんじゃないの?

書込番号:23561037

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2020/07/27 11:48(1年以上前)

>taka0730さん
>Map GOGOさん
>lssrtさん
>ありがとう、世界さん
>noel2さん
>グッときたさん
>5Dmk99さん
>with Photoさん
>POPO554さん
>ジャック・スバロウさん
>momono hanaさん


キヤノンが7/9製品発表の後に、コメントなどで多方面からオーバーヒートの指摘を受けた結果として、改めて7/17に開示した撮影可能時間です
気温が23℃を超える場合にはこれより短くなります






待機時間と撮影可能時間について
カメラの電源OFF後の待機時間(カメラ内の温度低下のための時間)
指定ないときの外気温は23℃に冷やした場合を示す


EOS R5
・8K 30P 待機時間10分→撮影可能時間3分
・8K 30P 待機時間20分→撮影可能時間8分
・4K 60P 待機時間10分→撮影可能時間10分

EOS R6
・4K 60P 待機時間10分→撮影可能時間5分

(7/17キヤノン開示情報ソース)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266225.html

書込番号:23561571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/27 13:04(1年以上前)

私は静止画の仕事の時にEOS5D3を使っていて、動画は全てソニー(FX9、FS7、α7Vなど)で仕事をしています。

当初のテーザー広告の段階で、少し疑念は抱えていましたが、かなり期待をしいたのも事実で、
もしも正式発表、試験機のレビューなどで今の最新α7シリーズ並みの4k30pの記録時間を
(α7Vだとオーバーサンプリング4k30pを30分、再トリガーでも30分連続で撮れるところまで来ており、
かなり仕事でも使える状態まできています)
8k30pで実行できるならば必ず買う気でしたが、疑念が事実のようなので取りやめました。
4500万画素もあると屋内での感度で絵が厳しい事も予想されますし、4k60pはソニーの業務用を使っているため、
R5には8k30pにしか興味がなく8k30pにのみ焦点を絞っていました。

いわば今のR5/R6は、
ソニーα7が最初に4k30pを搭載した時の状態みたいなもので、キヤノンに挑戦するために強引に搭載した頃のソニーみたいなものかなと思っています。
今はシェアが逆転しているので、今度はキヤノンがソニーに挑戦するために強引に搭載したという事なんでしょう。

パナソニックのように自社の業務用が死んでもいいというほどの割り切った考え方をソニーもキヤノンも持てない中での開発であり、
ここをひっくり返すには時間が掛かります。
ソニーは今度のα7sVでようやっと自社の業務用機の4k機が少々死んでもいいという判断になったようです。
キヤノンさんがその考えになるにはシネマイオスが登場してまだそんなに時間が経過してないこともあって、
もう少し時間がかかると思いますが、いずれにせよ、この市場の流れは止められないので、次かその次のモデルでは改善してくると思っています。

書込番号:23561738

ナイスクチコミ!18


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/27 15:01(1年以上前)

この方(多分プロ)のレビューだとR5でも8Kや4K 60Pでオーバーヒートした場合、30分放置しても温度警告が消えな
いみたい。
海外のレビューでもオーバーヒートが起こると1時間位使えないとのコメントも有ったし。
動画撮影においてはかなり気を使うカメラだね。
人気で暫くは店頭に並ばないと思うが、店頭に並び出したら録画ボタンを押すと言うこのカメラにおけるテロ行為が流行るかも知れないね。
https://www.pronews.jp/column/20200715110015.html

書込番号:23561904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件

2020/07/27 15:18(1年以上前)

熱対策したmk2があまり間を置かずに出るかもしれませんね (^^;

書込番号:23561936

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2020/07/28 11:14(1年以上前)

私は静止画専門なので、迷うことなくR6を予約しました。
動画は撮りません。例外的に撮っても5分あれば充分。
動画無しのR6が欲しかったくらいです。

書込番号:23563567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件

2020/07/29 11:38(1年以上前)

https://youtu.be/OmGaYYQenSo
これを見て驚きました。
8Kは別として、それ以外ならR6のほうが画質がいいです。
4K動画に重点を置くなら、R6一択ということですね。

書込番号:23565876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


D-Artさん
クチコミ投稿数:1件

2022/07/05 07:37(1年以上前)

先日、炎天下でスポーツ撮影(動画ではなく静止画のみ)をしていたら「高温の為電源を切ります」と出ました。
日陰で1分程冷ますと直ぐに直りましたが熱には弱いですね。

書込番号:24822308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/05 12:30(1年以上前)

>D-Artさん

はじめまして。せっかくの撮影時に残念なことでしたね。
私もほとんどが屋外での静止画で2年近く使っていますが、幸い炎天下でもそのような症状に見舞われたことはありませんでした。
これから更に暑くなりそうですが、今後の参考にさせていただきたいので、発生までの時間や連写の有無など関連すると思われることがありましたら教えていただけると有難いです。

書込番号:24822637

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:13件 野鳥撮影機材で天体写真 
当機種
当機種

ノートり

トリミング

昨日午前中に入手できたので午後から野鳥撮影に行ってきました。たまたまブッポウソウが飛んでくれたのでR5のコマ速より早いことを期待して、電子シャッター高速連続撮影+の30コマ/秒に設定してRAW撮影しましたが、コマ数が伸びません。現場ではSDカードへの書き込み速度が問題なのかなと思っていましたが、帰宅後現像してみるとSDカードへの書き込み遅れでコマ速が遅いのではなく、シャッターの切り始めから最高5コマ/秒しかコマ速が出ていませんでした。
今日改めてキヤノンのサイトを確認すると昨日使用したEF400mm F5.6L USM + Extender EF1.4x IIIは最高連続撮影速度に対応していませんでした。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103396#lens
R5は、最高約 20コマ/秒の連続撮影速度が低下しにくいレンズとなっていたのでR7も対応すると思い込みしていました。
特に野鳥を撮られる皆さんは、テレコンを使用する頻度が高いと思いますが、R7のEFレンズ対応表を見るとテレコンはほぼ全滅です。
ご注意ください。
R5はこのレンズとの組み合わせで16コマ/秒程度平均して出ますので、R7との使い分けに悩みそうです。
R5も初期ファームから最新のファームではAF性能がはるかに向上したので、R7についてもファームアップでの対応レンズ拡大に期待したいです...

書込番号:24809904

ナイスクチコミ!16


返信する
sabotaroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/06/25 17:01(1年以上前)

テレコンというか456が対応していないということではないでしょうか?テレコン二倍使う予定なのでおっしゃる通りですと非常に痛いです。

書込番号:24809946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 野鳥撮影機材で天体写真 

2022/06/25 17:14(1年以上前)

ご指摘の通りです。
鳥撮りのお手軽標準レンズともいえるシゴロでコマ速が上がらないのは厳しいですね。

書込番号:24809971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 野鳥撮影機材で天体写真 

2022/06/25 18:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

13時26分34秒

13時26分35秒

最初の投稿で「最高5コマ/秒しかコマ速がでていない」と記述しましたが、当日の全ての撮影データを確認したところ10コマ/秒出ていたケースもありましたのでこの旨、追加補足するとともにお詫びし訂正いたします。
なお、秒単位はadobe bridgeで確認しました。

書込番号:24810045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2022/06/26 00:51(1年以上前)

こういうファームレベルで制限かけてくるのは
せこくていやらしいですね…

結局
フルサイズ買ってね戦略は継続か…

本気出すのはR3のAPS-C版を出すときてことか
出すならばだけども(笑)

書込番号:24810604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/06/26 01:22(1年以上前)

自分 EF300mm f2.8L IS USMに
エクステンダー2X使ってますが
普通に使えますよ。

書込番号:24810620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/06/26 13:56(1年以上前)

300F4LではDLO使えないとのこと 300F4LISでは使えるとのこと

ひょっとすると Lの昔のは 使えない機能が多いのではないかな?

すべての デジタルエフェクトを一旦外して エクステンダー外して 何コマまででしょうかね?

それと 絞り開放 と そうでないのも 違うかも知れませんよ (昔 絞るとコマ数落ちませんでしたか?)

書込番号:24811219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/06/26 15:20(1年以上前)

大変貴重なアドバイス参考になります。私は400mmF5.6(シゴロク)でテレコンなしで写そうと思ってますが、その場合は高速連写は可能なのでしょうか。

書込番号:24811301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/26 17:17(1年以上前)

対応レンズ一覧はあるので見てきては?
骨董品クラスのレンズ以外はほぼ対応してるんじゃないですか。手持ちのレンズは全部対応してました。とはいえ、実質テレコン非対応みたいですね。

書込番号:24811407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/06/26 18:01(1年以上前)

たかみ2さん,有難うございます。実は対応レンズの中に456は入ってなかったものですから。
これで、申し込んでいたR10はキャンセルしなくて済むようです・<m(__)m>

書込番号:24811466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 野鳥撮影機材で天体写真 

2022/06/26 18:29(1年以上前)

ゴッドハンド777さん
→さっそく本日私もEF400 2.8L IS USM Uを持ち出して、テレコンなしと+ Extender EF1.4x IIIで、撮影してきました。これからコマ速がどの程度変わるのか確認します。

さすらいの『M』さん
→ありがとうございます。デフォルト状態から気が付いたものはオフにしたのですが、今確認したらDLOはオンになったままでした。
 色収差補正、解説補正もオンのままでした。絞りは開放です。

kawasemi13さん
→次のチャンスでEF400mm F5.6L USM 単体でエフェクト系は全てオフにして撮影してみます。

たかみ2さん
→お恥ずかしい次第ですが、R5購入時には確認したのですが、キヤノンAPS-Cモデルの最上位機種とのことでしたので同等レベルだと思い込んでいました。
R5については次の通りでした。
連続撮影速度最高約 20コマ/秒が低下しにくいレンズ
最高約 20コマ/秒の連続撮影速度が低下しにくいレンズについては、以下の通りです(2020年7月現在)。
EF400mm F5.6L USM
EF400mm F5.6L USM + Extender EF1.4x III
EF400mm F5.6L USM + Extender EF2.0x III





書込番号:24811499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 野鳥撮影機材で天体写真 

2022/06/27 10:36(1年以上前)

再生する1秒で30枚のカットをコマ送りで10秒にスロー再生(ノートリミング)

再生する1秒で30枚のカットをコマ送りで10秒にスロー再生(トリミング

作例
1秒で30枚のカットをコマ送りで10秒にスロー再生(ノートリミング)

作例
1秒で30枚のカットをコマ送りで10秒にスロー再生(トリミング

機種不明
機種不明

撮影開始11時14分40秒(1枚目)

撮影開始時と同じ11時14分40秒の最後のカット(30枚目)

EF400 2.8L IS USM Uで撮影結果を報告します。
結論から言うと、Extender EF1.4x IIIの有無にかかわらず電子シャッター高速連続撮影+の30コマ/秒に設定してRAW撮影は出来ました♪
主な撮影条件:
・バッテリー LP-E6NH 撮影開始時91% 撮影終了時69%
・シャッター速度1/2500、絞り開放F4.0、iso400
・サーボAF(AUTO)、DLOはオン、色収差補正、解説補正もオン、ISはレンズ側・本体側ともオン
・SDカード Lexar Professional GOLD 1800x Class10 UHS-II U3 V60 R:270MB/s W:180MB/s 256GB

実際にはRAWで1秒余り(32枚ほど)しか撮れないので撮影条件の制約が大きいです。上位機種のR6がSDデュアルなのでヒエラルキー上の縛りを感じます。CFexpress Type Bも搭載してほしかった...
EF400mm F5.6L USMは2019年まで生産していたレンズで光学性能も素晴らしいのでR7の対応を期待したいです。

投稿動画はブッポウソウの採餌の瞬間を撮ったものです。30コマ/秒の威力を実感しました。

書込番号:24812294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

LP-E6NH

2022/06/26 03:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

新品のLP-E6NHを2本購入
1本認識しましたが、1本は、認識しませんでした

書込番号:24810681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4 Tomo蔵。 

2022/06/26 06:18(1年以上前)

不具合品です。
純正、サードパーティ製を含めて販売店に連絡して交換依頼では

書込番号:24810726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/26 06:57(1年以上前)

せっかくだったら
どこで買ったとか、その結果どうしたとか
もう少し情報が欲しいなぁ

書込番号:24810752

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/06/26 07:18(1年以上前)

>naito2000さん

一晩(8時間)とりあえず充電して変わらないならバッテリーの初期不良でしょ。

書込番号:24810760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/06/26 09:27(1年以上前)

2本購入 ということは 付属1本 と 合計 3本体制 ということですよね?
どれが 付属品か 区別しておくのが良いと思います。
 
もし カメラ本体側に問題があるとなると 交換してもらう時に
症状を具体的に お店に言うことになるので 分かるようにしておきましょう。

書込番号:24810873

ナイスクチコミ!2


スレ主 naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

2022/06/26 20:11(1年以上前)

R5を使っている友人も純正バッテリーでも認識しないバッテリーがあると聞いてたから、そんなものか&#12316;って感じです
エラー70です
フル充電済みです

書込番号:24811641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/06/26 23:48(1年以上前)

>R5を使っている友人も純正バッテリーでも認識しないバッテリーがあると聞いてたから、

たまたまかもしれませんが、ちょっと確率が高いようにも感じますね。例えば海賊品対策などが悪さをしてなにかシビアな部分とかがあるのでしょうか。

書込番号:24811962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2022/06/27 01:22(1年以上前)

こんばんは。EOS R7 は持ってませんが・・・

「Err70」は

Canonの別機種ですが、参考までに。
https://canon.jp/support/quality-info/180530eos70d-error

「正常な商品においても・・・」なんだって。

Err70はカメラ本体とバッテリーの通信不具合でしょうかね。

<余談>

「バッテリーを充電できない」でしたら

エラーが出たら電池を取り出して、再度装填、充電開始操作
を繰り返すといつかは充電できるようになるのかも。

「バッテリーを認識できない」でしたら、
「Err70」と関係あるのかさえわかりません。

https://canon.jp/support/support-info/131008lp-e6

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101684/~/%E3%80%90%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%91%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-lp-e6nh-%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%BB%95%E6%A7%98

https://te-pix.com/lc-e6-tenmetsu/

https://www.google.com/search?q=%22EOS+R7%22+error70&rlz=1C1FQRR_jaJP971JP971&oq=%22EOS+R7%22+error70&aqs=chrome..69i57.17424j0j15&sourceid=chrome&ie=UTF-8

まぁR7を持ってるでなく、知ったこっちゃありません、あしからず。

書込番号:24812018

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

エラー70で電源入らない

2022/06/25 06:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:10件

エラー70で電源が入らない
そく修理です

書込番号:24809236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:23件

2022/06/25 06:39(1年以上前)

>くーぽん2022さん
せっかく早く入手されたのに残念ですね。
互換バッテリーを使われたようですが、その場合も補償の対象になるのでしょうか?

書込番号:24809250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/06/25 07:00(1年以上前)

純正品に変えましたけど、ダメでした

書込番号:24809268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2022/06/25 18:33(1年以上前)

>くーぽん2022さん
初期不良でしょうか、それとも互換バッテリーの影響による破損でしょうか。
7DUでは普通に互換バッテリーを使用して問題は無かったですが、R7ではちょっと勇気が要りますね。

書込番号:24810079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/25 19:50(1年以上前)

互換バッテリー、90D・R・そして本機と、同じブランドのLP-E6NH互換品を使用していますが、今のところボディ側の認識・残量表示・連射も問題ないようです。
自己責任であることは承知の上で、最低でも「最新ICチップ搭載」をうたい対応機種リストに最新のものが入っている商品をチョイスするようにはしています。

書込番号:24810196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/06/26 08:18(1年以上前)

お使いになったバッテリーの画像が見たいです。宜しくお願い致します。

書込番号:24810804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

オーバーヒート

2022/05/30 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:448件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

先日、運動会で本格デビューさせました。
電子シャッターで2時間ほど撮影したところでオーバーヒートの表示が右上にでました。
止まると困りますので止まるまでの検証はしていません。
撮影合間(3〜4分)に極力電源を落として、何度もレンズ、バッテリーを抜き、風が当たる陰になるようにして使用続けました。
まだハードな使用には信用性が低い感じがしました。
皆さんのR6はいかがですか。
ミドルクラスに分類されるR7ではやはり同じようなものでしょうか。もっとハードな使用を予定して予約したんですけど。

書込番号:24769462

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/05/30 11:11(1年以上前)

>くびの皮さん

メカシャッターに比べ電子シャッターは発熱しやすいのだと思います。

上手くメカシャッター併用がベターなのではと思います。

R7は電子シャッターだと歪みが出るようなので運動会も含めて動体はメカシャッターになると思います。

書込番号:24769518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/30 12:22(1年以上前)

EVF覗いている間は、動画を撮影しているのと同じだと考えれば
炎天下だとCMOSにとって、かなり厳しいのかもしれませんね。

書込番号:24769613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/05/30 12:33(1年以上前)

オーバーヒートには2種類あります。
@センサーのオーバーヒート Aメディアのオーバーヒート

@に関しては、メカシャッターよりも電子シャッターの方がオーバーヒートし易いという認識はありません。
A連写をダラダラやっているとCFexpressの様に書き込み速度が速いメディアではオーバーヒートする事があります。

どちらのオーバーヒートだったか区別はつきますか?

書込番号:24769633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/30 12:56(1年以上前)

>with Photoさん
返信有難う御座います。
発熱しやすい点と歪みがやはりウイークポイントですね。
改良に期待します。電子シャッターは静音が気に入っていますが、連写スピードもコントロールできるようになればと思います。

書込番号:24769676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/30 13:02(1年以上前)

返信有難う御座います。
確かに暑い日でした。理屈は理解します。また、EFVの見え方にも違和感があります。徒競走では被写体を見失うことがありました。発熱に加え、改良を期待します。

書込番号:24769686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/30 13:12(1年以上前)

意外なご意見です。
あのアラートが、なんのオーバーヒートかは解りませんが、確かに何処が熱をもったのか理解しておく必要があると思います。素人のわたしはバッテリーだとばかり思っていました汗。メディアのオーバーヒート、おおいにあると思います。じつは今回の撮影で、書き込みランプの高速点滅が発生しました。勝手にメディアの不良のせいと決めつけてこちらで報告していませんでしたが、オーバーヒート、かなり怪しいですね。データはマックでは取り込むことができませんでした。windowsでは大丈夫でした。

書込番号:24769702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/05/30 13:21(1年以上前)

>くびの皮さん

なんとなく原因はメディアの書き込み不良のような気もします。
ちなみにメディアのメーカー・種類など教えていただけませんか?

カメラの撮影データは溜まっているのに、メデイアの書き込みスピードが
追いつかなくてオーバーヒートもありえるかな?
Macで読み込めないのも理解できないですね。

参考までに当日の撮影枚数(RAW or Jpg)とか動画の状況とか
教えていただけると私も今後の参考にさせていただきます。

書込番号:24769712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/30 13:40(1年以上前)

メディアはサンディスクエクストリーム64ギガ2枚。金色のやつです。平行輸入の安いやつです。書き込みはLサイズ。2スロ同時書き込み。動画なし。aps-cレンズでクロップしていました。
メディアを確認するとフォルダが3つ作成されていました。理由は撮影が10000枚越えたこと、バッテリーを抜いたことかと思います。解せないのはファイル名が重複していたことです。

書込番号:24769740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/05/30 18:50(1年以上前)

炎天下(といっても、去年の9月とここ数日ですが)で数時間連続で使用することもありますが、
静止画撮影ではオーバーヒート警告が出たことはありません。
また、炎天下の使用では、タオルを掛ける程度でも、
ボディが熱を持つことに対する効果はかなりのあるようです。

メディアのオーバーヒートは何とも言えませんが、20fpsで連写しても静止画のデータ転送レートは
大したことはないので、チョット???ですね。

>メディアを確認するとフォルダが3つ作成されていました。理由は撮影が10000枚越えたこと、……

1回の撮影で10000枚!?
確かに、10000枚を超えると100CANON→101CANON… と新規フォルダが作成されますが、
バッテリーを抜いてもフォルダが新たに作成されることはないと思います。
また、フォルダが変われば、何もしなければファイル番号は重複します。
フォルダをまたいでのファイル名の重複を避けるには、フォルダが新規に作成される
(10000枚に達する)前に『ファイル名の設定』でファイル名のヘッダを変えるしかないと思います。

PCへの読み込み方法がカードリーダー経由かUSB転送かカードをPCに直挿しかは不明ですが、
PCに直挿しで、MACで読めなくてWindowsで読めないなら単にPCのカードスロットの不具合のような気もしますが…。

あと、連写を多用するならUHS-IIをお勧めします。

書込番号:24770120

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:448件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/30 20:53(1年以上前)

>つるピカードさん
返信ありがとうございます。
フォルダが変わるとファイル番号は重複するのですね。
つるピカードさんはオーバーヒート警告は出ていないのですか。先日の撮影の日の気温は28度程度の気温でした。やはり私の機材に何か問題があるのでしょう。検証の余地がありますので次回の撮影は一番怪しいメディアを新しいものと替えて撮影してみます。有難うございます。

書込番号:24770315

ナイスクチコミ!0


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2022/06/01 15:15(1年以上前)

>くびの皮さん
僕もこの前6Dmark2で運動会の撮影して、R7に興味が出ましたが、熱など気になっていました。

R7興味持つうちにだったらR6少し出して買った方がいいんじゃないかとか、色々悩みはじめました。

あと、僕も最近一個前のM1チップのMacBook使ってますが、写真からカード取り込みでエラーになることがあります。なので、最近はフォルダ開いてスクロールして読み込んでます。何故かそれだとエラーがなく。

書込番号:24772885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/06/01 19:26(1年以上前)

>フォルダが変わるとファイル番号は重複するのですね。

というより、例えば番号が「9999」まで行ってしまうと、つぎは「0000」に戻るしかないんで
同じフォルダに保存するとなると「0000」以降全てのファイルが重複してしまう。
そんなもんで新しいフォルダを作りそこに保存をするのでは?
これは仕様かと。

以上、つるピカードさんではありませんが。

書込番号:24773136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/06/01 21:55(1年以上前)

>sho_U_5さん
返信ありがとうございます。ポートレートなどで6Dmark2も使用しています。フルサイズで暗所にも強く綺麗に撮影できますがスポーツでは使いません。スポーツでは7Dmark2と1DXmark2を使い分けています。aps-cの利点や連写スピードはスポーツ撮影では重要だと思います。sho_U_5さんも機種交換するとスポーツ撮影では快適になると思いますよ。
R6でもクロップ撮影できるのでフルサイズの利点とaps-cの利点を使い分けることができます。ある意味オールマイティーだと思います。
問題は前述していますが電子シャッターのシャッター数の調整ができず7Dmark2の感覚で撮影すると撮りすぎてしまいます。歪も気になります。電池の減り方も早いです。
R7の画質はEOS90Dレベルと言われていますがそれでも十分魅力的です。今後はRシリーズが充実、改良して、EFユーザーも移行していくんですね。

書込番号:24773367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/06/01 22:02(1年以上前)

>hotmanさん
返信ありがとうございます。
撮影枚数9999枚を超過すると、別フォルダが作成されてフォルダ名が100CANON→101CANONと変わるようにファイル名もA_0001とかになれば便利だなーと思います。

書込番号:24773390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/06/10 13:05(1年以上前)

検証報告です。前回と撮影機材、設定が違います。

メディアはキングストン UHS-II 32ギガ2枚
電子シャッター 高速連写 書き込みLサイズ
2スロ同時書き込み
動画なし
使用レンズ EF24-105mm F4L IS II USM
クロップなし
屋外。25度程度

今回メディアの問題なし。書き込みエラー(書き込みランプ点滅)はなし。問題なく高速に書き込んでいました。
撮影開始2時間程度、撮影枚数約4000枚でオーバーヒート表示開始。

夏日とはいえ、やはりR6は7Dmark2の代わりにはなりませんね。格下のR7ではなおさら期待できないか。

書込番号:24786320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ151

返信32

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボが欲しい

2022/05/26 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:111件

フィルムカメラのEOSkiss10から、kiss digitalNその後、携帯の良いミラーレスをと思いオリンパスのOM-10Vを使ってきました。
マイクロフーサスの画角が気に入らないのと、ファインダーの不具合が出てきたので買い換えたいと思っています。
カメラに感しては長く使ってますが、知識や技術は初心者です。
しかし、還暦も過ぎたので、最後にチョット良いカメラを持ちたいと思って探しています。
R7良いなと思いますが、内蔵ストロボがないのが残念です。
外付けストロボも所有しており、バウンス撮影などする時には使いますが、普段、気軽に持ち歩いてスナップを撮るには、内臓の方が便利です。
こんな私の選択肢は、R10の方が良いでしょうか?
R10は手ぶれ補正がないのが残念ですし、今までのカメラからのステップアップ感が少ないように思います。
ただ、そんなに大した写真が撮れる自信も無いので、割り切って使いやすさを重視すべきか、コンデジでも良いのかとも考えましたが、やはりそれでは物足りない気がしています。(所有欲として)
また、どうせなら頑張ってR6を手に入れてみようかとも思ったのですが、実物を見て、大きさや重さに、これは持ち出すのに抵抗があると思い断念しました。
やはりR10が私延べ捨てチョイスでしょうか?
実物に触ってからの結論にはなると思いますが、内蔵ストロボについて、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
内蔵ストロボ無しでも、皆さんはあまり不自由感じていませんか?
高級機には不要ですか?

書込番号:24763771

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/26 18:03(1年以上前)

内臓ストロボ付きのカメラも使っていますが全く出番はありません。光力は弱いしバウンスが出来ないので人物撮影などは意味が無いです。気軽に持ち出して使うならコンデジ、G7X系かG5XMkUが良いと思います。

書込番号:24763825

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:111件

2022/05/26 18:26(1年以上前)

>JTB48さん
アドバイスありがとうございます。
やはり、コンデジも考えた方が良いですよね。
調べてみます。
内蔵ストロボ使わないですか〜日中シンクロなど、逆光で顔が綺麗になって便利だと思ったのですが。
オリンパスは高陵小さくてダメでしたが、EOSkissは十分使えました。

書込番号:24763859

ナイスクチコミ!8


八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/26 18:26(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
私もEOS 50D、EOS KissMとストロボ内蔵機を使ってきましたが、内蔵ストロボは殆ど使ったことがありません
>JTB48さん
も仰るとおり、内蔵ストロボは使いにくく、必要な機能とは思いません

ストロボ内蔵だけでEOS R10を選ぶのが妥当とは思いません
他に選択基準は沢山あると思います

価格、画素数、AF性能、ファインダー性能、電池の持ち、内蔵手ぶれ補正、重量etc
スレ主様の用途において、R10で満足できるならR10で良いでしょう
何かR10で不満があるなら、内蔵ストロボだけで判断するのはお勧めできません

自分はR6使っていますが「内蔵ストロボ欲しい」と思ったことは一度もないですね

書込番号:24763860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4 Tomo蔵。 

2022/05/26 18:27(1年以上前)

使い方の違いかもしれませんが
野外では夜間も含めてストロボは利用したことないです

最新のカメラ(R7)はボディ内手ぶれ補正が秀悦、高感度ISOでも綺麗に撮影できます
あまり暗いレンズは使用していません


書込番号:24763866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/26 18:29(1年以上前)

内蔵ストロボは、『有っても邪魔ではないけど、無くても気にはならない』程度ですね。

光通信マスターとし使えれば重宝しますし、ちょっとキャッチを入れたい時に使えればラッキー程度で
光源としては期待もしていません。

また、新しい機種は高感度もそれなりに向上しているので、ストロボは発光させて不自然な写真を撮るよりは
感度で逃げたほうがましだとも思います。
ただ、、『ストロボがついている』っていうのは、営業としてはわかりやすいギミックなのかもしれませんね。

あと、今までm4/3を使っていたとのことですが、それだとR10でもかなり大きく感じられると思います。
レンズもRF-S18-45mmは小型軽量ですが、ほかはm4/3に比べると大きく重いですね…。

書込番号:24763869

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/05/26 18:41(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

内蔵ストロボはあっても邪魔ではないと思いますが、機能としては外付けの方が便利なので無くても良いかなと個人的には思ってます。

昔は内蔵ストロボにエツミのポップアップストロボディフューザーを付けて撮影することもありましたが。

電波式オフセットが主流ですし、ストロボよりも他の部分にコストをかけて欲しいかなと思います。

RFマウントAPS一発目の入門機ですから急ぐよりも実機を触ってからが良いと思いますし、R7と比較してから判断してはと思います。

ストロボに関してGODOXのTT350クラスが出てくれれば良いかなと思いますね。

書込番号:24763901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/26 19:08(1年以上前)

機種不明

自分は内蔵フラッシュは使いません
10数年前に光学式ワイヤレスフラッシュの信号として使ってました
10数年前から電波式ワイヤレスフラッシュです
国産は2015年以降ですから
それ以前は海外製を使ってました

クリップオンフラッシュも
滅多に使いません
使用頻度は1%以下です

なぜ、オフカメラに拘るかと言えば
『斜光』だからです
モノクロから写真をやってると
影が無いとオモシロくないでしょ

昔の大スター
マリリン・モンローや
ジェームスディーンの写真は
『斜光』で撮られてるでしょ

風景写真が朝夕に多く撮られるのは
太陽の位置が低く
『斜光』となり影が立体感を生み出すからです

書込番号:24763962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/05/26 19:11(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
こんにちは。

キヤノンではなくNikon使いですが、内臓ストロボは使わないですね。
そもそも、内臓ストロボを使うという考えがあまり無いです。

今は純正品で無くてもGODOXなどそこそこ使える品が増えたし安いので
外部ストロボの方が良いですから。

書込番号:24763966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件

2022/05/26 19:44(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
人それぞれですが、私はファミリー写真を撮る時は顔を明るくするためにフラッシュを使います。フラッシュがあると背景を白く飛ばすこともありません。

昔はニコンのフルサイズにもD810までは内蔵フラッシュがあり重宝しました。もちろん大きいレンズを付けるとケラれますのでコンパクトな外付けも使いますが、旅行ではフラッシュ用のバッテリー、充電器を携行しなくて良いので内蔵があると便利です。

私はR7独自の機能が不要なのでR10を予約しましたが、内蔵フラッシュがあることは自分の用途から大きな理由の一つでした。(一方、R3に内蔵フラッシュが必要だと思ったことは一度もありません)

書込番号:24764033

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2022/05/26 19:56(1年以上前)

今のカメラは高感度が普通に使えるので
内蔵ストロボの弱めの光でも十分使えますが

どういう構造の内蔵ストロボか次第と思う
一眼レフのような世界初の内蔵ストロボ機ペンタックスSFXがら基本が変わらずに付いてる化石のようなものならがっかりかな

個人的には本体から電源を供給する
小型の首振り対応の外付けストロボが一番好きだな
最悪ミラーレスでよくあるバウンス可能な内蔵ストロボってところか

書込番号:24764059

ナイスクチコミ!4


MSSDさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/26 20:56(1年以上前)

内蔵ストロボは、他社含めてデジカメでは出番が無いですよ。むしろ、EOS R7は内蔵ストロボを省いて正解ではないでしょうか。他社から乗り換え検討中です。

書込番号:24764164

ナイスクチコミ!8


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/05/26 23:08(1年以上前)

固い光で生っぽい内蔵フラッシュは好きです
(最近は付いて無いので正確には好きでした)。

同じ様な光は直打ちクリップオンでも出来る
けど、レンズの光軸にかなり近いのは個人的
には魅力的。
本来はポップアップして手軽にしてたライティ
ングを敢えてクリップオンでそれっぽくする
のに気が引けるw。
柔らかい光じゃ無くてもいい写真も有るかな。

書込番号:24764387

ナイスクチコミ!7


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2022/05/26 23:33(1年以上前)

>内蔵ストロボについて、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
>内蔵ストロボ無しでも、皆さんはあまり不自由感じていませんか?

 無いよりあった方が、非常用やとっさの時は無論、
一部上でも出ている様に それなりに色んな使い方も出来、やはり全然便利ですね! 

かねてより この手の板がよく建ちますが、人様それぞれなものだとつくづく思い知らされています。(汗

書込番号:24764417

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/26 23:58(1年以上前)

jzhaguregumoさん

>還暦も過ぎたので、最後にチョット良いカメラを持ちたいと思って探しています。

>R10は
>今までのカメラからのステップアップ感が少ないように思います。

何も迷う事はありません。

多少使いにくくても、
欲しい方のカメラを買うべきでしょう。

それが、趣味ってモノですよ。

書込番号:24764450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/27 00:06(1年以上前)

こんばんは

影を薄くするのにあると便利なのですが、服や顔がテカるんですよね。

なので、RAWから持ち上げたほうが良いかなと。

かといって今まで使っていたのですから、荷物増やすより、内蔵されたものを買うほうが良いのでは?

書込番号:24764463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/05/27 01:55(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
>内蔵ストロボ使わないですか〜日中シンクロなど、逆光で顔が綺麗になって便利だと思ったのですが。

これは腕の良い人しか言えないセリフですね(^^♪
パッと出てくるところが流石です。
内蔵ストロボは確かにあると便利ですよね。
ただチャージ時間が掛かるのと短いレンズでないと光が届かないので、
既に外部ストロボを持っているような人が選ぶ機種には搭載しないのかも知れませんね。

割り切ってレフ板や外部ストロボを使うのが良いと思います。
LEDは日中だと光量が弱いので夜間用ですね。

書込番号:24764535

ナイスクチコミ!9


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2022/05/27 03:08(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
R10でも良いのではと思います。
ただR7もそうですが、どちらかというと本格的に鳥や飛行機などを撮影するのに適したカメラで、
重く大きいフルサイズ用のRFレンズを使うためのカメラだと思います。
一応キットレンズも同時発売されますが
あくまで廉価クラスのレンズだと思います。

APS-Cクラスの重さ大きさで本格的なカメラを検討中でしたら、
今月末に発表されるフジフイルムのX−H2Sがオススメです。
こちらですとAPS-C用レンズでも高いグレードのレンズが揃ってます。

書込番号:24764561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2022/05/27 03:58(1年以上前)

あの、ライトピックスラボのフラッシュQみたいヤツが付属してると嬉しいかも♪
あれならクリップオンはもちろん分離で電波式オフカメラ発光もお手軽に楽しめる!
もともと内蔵ストロボ否定派の人も使いたくなるようなアイデア商品だとホント思う。
こうゆうのこそカメラメーカーが本来提案すべきモノかもと感じた。

書込番号:24764572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/27 08:18(1年以上前)

「Canon スピードライト90EX」なんてどうでしょう?
内蔵みたいな感じで使えます、もちろん取り外せますし。
中古しかないのかな?

書込番号:24764732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/27 08:41(1年以上前)

>マイクロフーサスの画角が気に入らない

よくわかりませんが、広角側でしょうか?
E-M10lllキットレンズ14-42の画角は 75°
RF-S18-45(18-150)mmは、74°20′
わずかですが狭くなりますけど大丈夫でしょうか?

「最後にチョット良いカメラ」にはチョー良いレンズ(RF15-35mm F2.8 Lなど)を使うのもいいと思いますが、少し重くなります。R7に15-35LだとE-M10lllと14-42の3倍近い重さになりますが、R10に14-35Lなら2倍弱に収まります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001365534_K0001185356_K0000517953&pd_ctg=1050

EOS M6 Mark IIのキットレンズEF-M15-45mmなら84°30’で、内蔵ストロボ付きです。

書込番号:24764757

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング