CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 冬のCB(o・ω・o)

2021/11/23 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:8367件 エム5 
機種不明

Rわありません・・・(o・ω・o)

書込番号:24459382

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/11/23 11:53(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ R6は? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24459401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件 エム5 

2021/11/23 11:55(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` あります・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24459404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/11/23 12:13(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ KissM2は? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24459428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/11/23 12:23(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 5D4は? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24459447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件 エム5 

2021/11/23 12:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ありません・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24459454

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/11/23 14:07(1年以上前)

551は?

書込番号:24459588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件 エム5 

2021/11/23 15:30(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ?
⊂)
|/
|

書込番号:24459703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/11/23 15:38(1年以上前)

>ktasksさん

ある時ー ♪(v^_^)v

ない時 _(┐「ε:)_

書込番号:24459715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/23 16:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

玉ボケが綺麗

近距離解像力このぐらい

∞解像力このぐらい

御手洗会長が6DUは売れば売るほど赤字になるから買わないでだってwww。

キットレンズのEF24-105oF3.5-5.6STMも御手洗ネ申パワーで消されました笑。

◇【悲報】EF24-105mmF3.5-5.6STM こっそり消される
https://kakaku.com/item/K0000693675/

https://asobinet.com/which-eos-24-105mm-lens-choice/

実売6万円なのにLレンズと解像力があんまり変わんなくて
最小絞りが36でLレンズよりも絞れて(LUUSM⇒22)
最短撮影距離が0.4mでLレンズよりも寄れて(LUUSM⇒0.45m)
最大撮影倍率が0.3倍でLレンズよりも大きく撮れて(LUUSM⇒0.24倍)
STMだから全くもって無音で(LUUSM⇒USMからカリカリ音がする場合あり)
MFが電子制御パワーフォーカス(LUUSM⇒普通の機械駆動の人力MF)
ISがLレンズと同等(流し撮り自動補正機能付き)
UDレンズ(フローライト相当)1枚、非球面レンズ1枚使用
    (LUUSM⇒非球面レンズは4枚使ってるがUDレンズは未使用)

で玉ボケが綺麗に出てしまう点がキャノン経営陣的にはマズかったらしく、
権力で消されました笑。デキる奴から会社からいなくなるみたいなwww

なんでカメラにタダ同然で付けて叩き売りするレンズにこんなに性能盛ってんだよ笑。
はじめから距離環付けてLレンズとして出せば良かったじゃないかいwww


書込番号:24459860

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/11/23 18:31(1年以上前)

>自由に生きたいさん
わかる人にはわかりますよね!

書込番号:24460065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2021/11/23 19:14(1年以上前)

別機種

キャッシュバックって春夏秋冬ご縁がないな〜
つうか、R売っちゃた〜

書込番号:24460151

ナイスクチコミ!3


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2021/11/23 22:46(1年以上前)

正直なところ‥自分が買った直後にCB開始されたら滅茶苦茶ショックです〜! (器が小さく、少々貧困だしで‥)

書込番号:24460614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/11/23 23:42(1年以上前)

俺のはF。

書込番号:24460705

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2021/11/24 21:53(1年以上前)

>俺のはF。

私なんかPですよ...(((汗;

書込番号:24461977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

サブ電子ダイヤル作動不具合

2021/06/29 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

昨年の9月に新品購入して以来メインカメラとして使っていました。最近サブ電子ダイヤルを回しても設定が変わらなくなることがあったのですが、今日は全くダメでした。特にハードな環境で使った覚えはありません。初期化してもダメでした。久しぶりの故障で残念です。
キヤノンの引き取りサービスに出すことにしました。修理情報入力画面で故障現象を選ぶ項目があるのですが「撮影や操作関連のトラブル」を選ぶと現象2の選択欄が表示されるんですが適当な項目がありませんでした。これにもちょっと残念でした。
「引取修理サービス(セルフ梱包)ご利用料金2,750円(税込)をご負担いただきます」もちょっと残念。
以上ちょっと愚痴ってしまいました。
操作系なので故障はあると思いますがその他に何かトラブルが発生しているでしょうか。

書込番号:24213918

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2件

2021/06/30 12:56(1年以上前)

私も有りました。

2月に二台目を購入、撮影初日にファインダーのノイズが入り画面消失!電源off-onで復旧
その日、頻繁に症状が現れました。
画像は記録されていたので良かったのですが、壊れています 販売店に連絡を入れ-返品。

品不足、在庫無しで1ヶ月ほど待たされ、3月にようやく入庫...

1ヶ月程使い、新宿北村写真館さんでセンサー清掃を依頼 担当者様より呼び出し.曰く 「センサー表面の内側に取りきれない埃?があると...メーカーに相談してくださいとの事(センサー清掃代は無料-感謝)

メーカーに連絡、直接-品川に持ち込み「不具合を確認-修理-GW前にはお渡しできます」と..

3週間後-GW前 コロナの影響で「受付閉めます」と.HPでアナウンス...えっ!私のカメラは一体?
宅配で無事届けて(無料)くれました。

品不足解消の為、検品ちょっと手を抜いちゃったのかな...

保証期間内の引取修理サービス(セルフ梱包)は何で有料なのですかね?無料にするのが普通のような気がしますが...

書込番号:24214974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/30 13:52(1年以上前)

私はEOS Rを使用しています。
R5、R6共に原因不明の電源落ちがあるようですね。
春先にヨドバシに来ていたCANONの営業さんに聞いてみたら、その症状はCANON内でも確認が取れました。
ただ、どのような状態で発生するのか原因が掴めていないためまだ調査中です。
ファームウェアアップデートか本体回収かも判断できない状態ですとのことでした。
もうしばらくお待ちくださいと言われて数か月何もなし。
R3発売に向けて手一杯なのでしょうか?
R3の新しいUIシステムはR5、R6にはファームウェアアップデートできないとあったので、
R3発売後すぐにR5、R6マーク2あたりがでてくるのかなと勝手に予想してます。

書込番号:24215069

ナイスクチコミ!1


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2021/06/30 14:27(1年以上前)

>エンタープライズEさん
不意の故障、お察しいたします。

故障とは別に、保証期間内で且つユーザー側無責の修理の送料をユーザー側が持たなければいけないことについて、私は憤りに近い感情を持ってしまいます。
不良が発生する製品を販売したメーカーに責任があるはずなのに、まるで「不良が発生する製品を購入したユーザーが悪い。」と言わんばかりの対応ではないですか。
ユーザー側有責だったり、保証期間終了後ということなら全然納得できるのですが。。

私はR5ですが、タイムラプス動画が保存されない不具合で修理に出しましたが、同様の対応でした。
サポート担当者の対応がとてもヨカッタだけに、この「保証期間内でユーザー無責でも送料はユーザー持ち」というキャノンというメーカーの姿勢は大変残念に思いました。

書込番号:24215122

ナイスクチコミ!5


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/06/30 14:39(1年以上前)

>りょうかれんさん

りょうかれんさんの最初の症状は,私のR6でも発生しました。
発売当初に同様の報告が何件かありましたが,現在は改善されているようですね。
その後のファームアップ(Ver.1.3.0)でも,この症状に対処したと思われる項目がありました。

保証期間内の引取修理サービス(セルフ梱包)が有料であることについては,私も疑問に思います。
確かに,保証期間内といって何もかも無料にするのは問題があると思いますが,せめて,基本的には有料としておいても,
明らかにメーカー側の責任(パーツの不良等)が判明した場合は,無料にするような対応をしてほしいものです。
ちなみに,私の上記修理の際は,ちょうどコロナの影響で店舗受付けができないとの理由で,送料も無償対応していただ
きました。

書込番号:24215146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件

2021/06/30 15:13(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。
工業製品ですので不具合、故障はつきものですが、もし発生した場合の対応ですよね。
不具合対応に修理期間使用できない事などの他に負担を強いられるとは・・・。
地方在住者は持ち込みなど出来ません。
幸い撮影データに問題はなかったので良かったと思うしかありません。
>torupyさん
>明らかにメーカー側の責任(パーツの不良等)が判明した場合は,無料にするような対応をしてほしいものです。
強く賛同します。

書込番号:24215179

ナイスクチコミ!5


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/06/30 17:58(1年以上前)

>エンタープライズEさん

私も地方在住なので,同じような不安を常に抱えています。

引取修理サービス(セルフ梱包)の料金は,往復の送料と梱包キット代の実費だと思うのですが,それを丸々ユーザーに負担させる
のではなく,一部(折半するとか)は負担してくれと言うのであれば,まだ配慮が感じられますね。

書込番号:24215392

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:235件

2021/07/07 17:46(1年以上前)

本日夕方修理完了、発送連絡がありました。
処置内容は「ご指摘の現象を確認いたしました。不具合箇所を含む部品【カバーユニット(後)】を交換いたしました。」とありました。
7月1日に発送したのですが土日を挟んでいるけど1週間ちょっとで手元に来そうです。(大分は遠い。)
運送諸費用 2,500円、消費税250円で2,750円の請求です。

書込番号:24228139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/11/13 23:09(1年以上前)

だいぶ前のスレッドへの返信で恐縮ですが、私も不具合であまりにも困っているので初投稿します!
昨年11月にR6を購入後、1年間で3回も修理に出しました…。

症状としては電源が落ちるとか、エラーが出るとか、モニターが固まって動かなくなるとかの、撮影が全然できなくなる系の症状です。すべての不具合が電源系?が関連している気もするけど、修理に出した時点では前回の不具合との関連は指摘されてはいないです。

「不具合の再現性がありませんでした」と毎回返されます。1回目はどんな修理をしてもらったかすでに覚えては無いのですが、2回目はまさかのファームウェアのアップデートのみ。ちなみにそれはキャノンではなく、修理専用のサービス会社?での対応だった模様。

3回目は、また〜怒 と、あまりにも怒れたので、購入先のカメラのキタムラに持ち込んだ時に「これで1年で3回目の修理なんです…」とかなり困っている様子を醸し出していったら、キタムラの方がキャノンへ直接送ってくれて、基板ユニットとシャッターユニット全交換になりました。(でも今回も再現性はありませんでしたって言われて、もう…T_T。)

ちなみに店舗持ち込みで修理に出せば、送料は不要なのですが。
でも、けして安くはない料金払って買ったのに、こんなに不具合出まくってて、納得いかない!
一眼レフ、フィルム時代からキャノンもニコンもソニーも使ってるけど、こんなに不具合出たことないのに…!
ここ1年間、修理に出してばっかりでまともに使えてないです><

で、今日、修理後初撮影、また電源落ち出ました…
1時間の撮影で3回もです。
切ったシャッター数は1時間で連写ありの1300カットくらい、レンズは今日はEF70-300、マウントアダプターつけてます。
マウントアダプターつけてるから悪いの?!
RFレンズ購入しろってこと?!

ちなみにマウントアダプターもバッテリーも全部純正、SDカードはサンディスクExtremeかExtremePRO、撮影前に毎回初期化していて、使用方法には全く問題あると思えない。不具合あると嫌だから消耗部品も純正とか、良いのにしたのに…

電源落ちた後、電源ONOFFですぐに復旧せず、シャッターチャンス逃しまくり…><
スペック的には仕事で使えると思って期待して買っただけに、瞳追従オートフォーカスとかはかなり使い勝手が良いだけに、本当に残念過ぎる。

購入から1年。
とりあえず明日また撮影する予定なので、そこで撮影してまた電源落ちるのを確認したら、まさかの4回目の修理に出すつもりです…。

買ってマジで失敗したと思ってる。
というか不良品ですよね。

今までキャノン信者で、EFレンズはまぁまぁ揃えてるし、EFレンズ使いながらRFレンズとゆくゆくはR5とかRの上位機種に順々乗り換えていこうかなーと思ってR6の購入に至ったんだけど、今なら絶対キャノンミラーレス一眼は信頼性の部分でおススメしません。
Sony α7シリーズとか、ニコンにしとけば良かったかな…

書込番号:24444451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/14 00:18(1年以上前)

>がをえりさん

たぶん、修理はキヤノンでは行ってないですよ。キタムラあたりで買って保証を受けると、そういうことになるようです。特に1年のメーカー保証をすぎた場合は・・・・。

キヤノンに直接修理出したらどうでしょうか? ここに書かれているように、輸送費はかかるかもしれませんが、きっちりと直ってくる可能性があります。



書込番号:24444537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/11/14 07:51(1年以上前)

>sonyもnikonも さん、
おお、返信ありがとうございます。
愚痴投稿に返信が付くとは^^

修理業者、そうなんですねー、知らなかったです!
とりあえず私のは1年保証範囲内です。

はい、おっしゃる通り、最初の2回の修理はキャノンではなかったです。
で、あんまり修理に持ち込むし、私もかなりくどくど相談したので、キタムラの方が「もう直接キャノンへ送ってしまいますね。本当はキャノンではなく修理業者へ送ることにはなってるんですが…」とおっしゃってくれました。

で、今、3番目の修理伝票を確認しましたら、修理受託者が「キャノン大分修理センター」と書いてありますね。
こちらは名前の通りキャノンの修理工場…ですよね?

1番最初の伝票は「株式会社○○」と、修理業者の名前が書いてありって、書式が違う感じです。
2番目の伝票は発注者が「株式会社○○」で修理受託者が「キャノン大分修理センター」と書いてある…
えっ、修理業者がキャノンへ出してたのかな?

修理伝票見てたら(初めてしっかり見ました…(^^ゞ)メンテナンスWEBアンケートがある!2回目の分と3回目の分があるので、もうめっちゃ書いてやろうと思います!

書込番号:24444761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/11/14 20:56(1年以上前)

がをえりさん

こんばんは

キヤノンユーザーではないので大分修理センターがどうのとかのことは知りませんが…。

もう一年ですよね。
メーカー保証が切れる前になんとかしないとです。
修理部所で症状が出ないなら、どうしようもないでしょうが、修理に送るとき、使っていたときのレンズなど全て送って、発生状況と復帰方法などを紙に書くなりして添付してますか?

復帰方法…
電源オンオフでは直らないけど、電池抜き差しで直る、レンズ脱着で直る、カードアクセスランプ点灯しているなど。

それと、買ったキタムラ経由で全て修理出しているのなら、キタムラに新品交換もしくは返品希望されてみては?

書込番号:24446051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/11/16 19:48(1年以上前)

>りょうマーチさん

アドバイスありがとうございます!

はい、おっしゃる通りもう1年になります。
修理に出してから1ヶ月は再修理受け付けてくれるらしいので、その間になんとかしないとですね。

私もレンズを全て送りたいのですが、R6修理中の間も一眼レフにつけて仕事で使ってるので、一緒に送付が難しいんです…&#128166;
(1回目と2回目の修理の前につけてたのが標準レンズEF24-105mmで、3回目の修理のときは望遠70-300mmでした)
マウントアダプターはくっつけて送っているのですが、毎回まったく異常なしで戻ってきています。

新品交換・返品もキタムラで聞いてみたのですが、キャノンで交換受け付けてくれるのが購入後1ヶ月以内なので…と言われてしまいました。


発生方法と復帰方法は、キタムラさんで修理受付してもらったときに細か〜く説明して、書いてもらっています。(書類チェック済みです。)
1回目のときは修理業者さんと直接電話でお話もして、細か〜く説明しました。


1回目の修理の前は、撮影中に突然モニターやファインダー画面の画像も表示も真っ暗になったのですが、最初の頃は何もしなくても数秒で復旧したので、すぐに修理を出すことはせずに1〜2ヶ月様子を見ていました。
その頃は大体電源ONOFFでなおってたんですよね。
でも、様子を見ているうちに復旧するまでの時間が徐々に長くなっていって、最終的に電源ONOFFでも電源つかなくなっちゃったので、修理行きにしたのです。

2回目と3回目の修理の前は、電源落ちるとかじゃなくて明らかに動作がおかしかったので、エラー出てから速攻で修理に出してしまって、あんまり復旧の努力もしませんでした^^;



電池抜き差し、レンズ脱着、カードアクセスランプはぜんぜんチェックしていなかったので、次回何かあったらやってみますね!



とりあえず昨日と今日の撮影では、それぞれ3時間500カットくらいずつ撮影していて、何もエラー出ませんでした!
良かったです♪
3回目の修理直後のエラーは気になるところではありますが…

4回目の修理は、とりあえず再修理期限の1ヶ月ギリギリまで様子見にしようと思います。

書込番号:24449017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/11/16 20:08(1年以上前)

がをえりさん

お返事ありがとうございます。

ほかにも見ている人(回答側、困っている側どちらも)が居る場合があるので、情報共有できれば。

複数のSDカード(サンディスク)、純正バッテリー、EF24-105、EF70-300、EF-RF純正アダプタですよね。



アダプタ挟んで上の2本のレンズ以外で起きてます?
RF純正レンズでは?

アダプタが怪しいかと。
ボディだとするとメイン基板かなと思いますが、メインと思われる基板とシャッターユニット交換されていると。

時々症状だと、原因があるのか切り分けしないと…。

ボディに因るものと判ったらお店に強く言っても良いんじゃないかなと。

書込番号:24449050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/11/24 14:32(1年以上前)

>りょうマーチさん


そうですね。
困っている自分にとっても、小さな情報でも共有されたほうが良いですよね!

今まで、カメラ出していたときにマウントアダプタもいっつも一緒に出していて、いっつもこっちは問題無しで返却されておりました^^;
RFレンズが未購入で、お試しが出来ず…。

お店には、3回目の修理時にはかなり強く?というかしつこく?言ってあるので、もしもう一回持っていくことになれば、なにか全然別な対処を…という話にもなれば、と思います。

ただ、経過報告なのですが、最終(3回目)の修理の後に一番最初に使用した時以来からこちら、5回以上は使用しているのですが、今の所不具合起きていません!やったー!

となると、修理直後の電源落ちはなんだったのか…

気になるところではありますが、とりあえず現時点ではまったく困らず使用できたので、しばらく様子見になるかと思います。

どうも返信ありがとうございました!

書込番号:24461398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信22

お気に入りに追加

標準

ホットピクセルの発生

2021/11/14 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:1件

先日ホットピクセルが発生していることに気付きました。
昨年の10月末に購入したもので20000ショット程度しか使用していません。
レフ機からの乗換えだったのですがあまりにも消耗が早く少しがっかりです。

ミラーレスってこういうものなんでしょうか…
こちらの前に長らく使っていたエントリー機はこんなことなかったのですが…

趣味レベルであること、保障が切れたばかりであることから、修理を依頼してもまた1年でこうなってしまうのであればちょっとな…と悩んでいます。

書込番号:24445467

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/14 17:19(1年以上前)

別機種
別機種

ピクセルマッピング後ISO51200

ピクセルマッピング後ISO102400

以下の操作を試してみてください。


【EOSシリーズ共通】ホットピクセルをキャンセルする方法

@メニュー⇒「センサークリーニング」⇒「手作業でクリーニング」の順に進む

Aレンズキャップかボディキャップをしたままで「OK」をタップする

B30秒以上そのまま放置後、電源を切る


私はこれでホットピクセルがなくなりました。高感度時のノイズも減ったような気がします。

なお、

『Canonの窓口に聞いても“そんな方法は存在しない”とつっぱねられますが、
Canonの修理センターでは上記@ABの方法でホットピクセルマッピングを
行っていて修理料金¥12000を徴収している』との闇情報です。

https://nj-clucker.com/canon-eos-70d-hot-pixcel/
https://ameblo.jp/yksuzu0212/entry-11994513612.html

書込番号:24445632

ナイスクチコミ!8


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2021/11/14 17:34(1年以上前)

 
 以前にホットピクセルについては何度も書きましたが、必ずしもショット数の多さによるわけではありませんよ。

 ホットピクセルが出来る原因のひとつは、宇宙から絶えず地上に降ってくる「γ(ガンマ)線」がCMOSにぶち当たってピクセルがダメージを負うことです。

 ガンマ線は常に宇宙から降って来る宇宙線の一つで、物体を貫通するほどエネルギーが強いものです。人体をも貫通することが出来ます(それが癌の原因の一つになりえます)。そのガンマ線がピクセルに当たると、電子が励起されてCMOSが感光し、赤・緑・紫などの輝点として写り込むわけ。

 この場合はショットごとに写り込む輝点の位置が変わり、一過性で終わります。一過性の単なる輝点は宇宙から降ってきたガンマ線の一時的な影響なので、CMOSの故障ではありません。

 夜に長時間かけて星空を撮っていると、あるとき(極めて短時間の現象です)だけ大量にガンマ線が降って来ることがあります(これはガンマ線バーストと言われます)。そうすると、撮った写真は無数の輝点が写り込んでいます(短時間なのでガンマ線バーストが写り込むのは1ショットの写真だけです)。私は、そういう経験を何度もしています。ガンマ線バーストでなければ、ポツリポツリと散髪的に写り込みます。

※1: ガンマ線バーストは地球のどこかで1日に1回は起きていると言われていますが、極めて短時間の出来事なので、それが写真に写り込むのはとても珍しいことです。

※2: 同じ位置に輝点が出たり出なかったりするフリッカリングピクセルもあります。まるで星がキラキラとまたたくように、撮影するたびに同じ位置に輝点が強く出たり、弱まったり、消えたりします。同じ写真を何枚も撮って比較し、こうしたピクセルが見つかれば、それはフリッカリングピクセルです。
 フリッカリングピクセルもCMOSがガンマ線で損傷を受けて、動作が不安定になって揺らいでいる状態(ホットピクセルになりかけ)だと思われます。

 ガンマ線がCMOSを貫通しても必ずしも当たったピクセルが故障するわけではなく、無事に済むことが多いんです。ですが、悪くするとピクセルが損傷してしまい、それがホットピクセル化します。そうすると、常にここに輝点(またはブラックアウトしたクールピクセル)が出ます。

 ジェット機で上空1万kmを飛んでいるとガンマ線を浴びることが増え、カメラを持ち込んでいるとホットピクセルが多くなるとされています。
 そういうこともあって、ホットピクセルは年月とともに増えてきます。

 ガンマ線でも分厚い空気層を通って来る間に空気層にかなり吸収されるのですが、それでも地上にまで届いてCMOSにぶち当たるものがあるわけ。
 そしてそのエネルギーが強いガンマ線にCMOSが遭遇すると、CMOSが故障してしまい、常にそこから信号が出るホットピクセル化します。

書込番号:24445669

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2021/11/14 22:11(1年以上前)

機種不明

EOS-1DXMkII マニュアル

レフ機はシャッターを切った時だけシャッター幕が開き、センサーは光に曝されますが、ミラーレスカメラでは
基本的には電源ONでシャッター幕は開いていて、レンズキャップをしていなけれセンサーは光に曝されています。
言い換えると、ミレーレス機では電源ONでレフ機のバルブ撮影時のような状態となりますから、
ショット数でセンサーの劣化度を判断するのはあまり意味無いと思います。

発熱による劣化を防ぐなら、こまめに電源を切るくらいが具体的な対策でしょうか…。

また、ある程度のホットピクセルは保証対象外だと思います。

キヤノン機で『手動クリーニングでキャップをしたまま30秒……』はEOS-1DXMk2のマニュアルに添付画像の様な
記載がありますので、コレが元となっているのかもしれません。
他機種での有効性や真偽の程はともかくとして、簡単に試せることですからやってみても損は無いと思います。
(私の場合、R6でも6Dでもホットピクセルに対する効果はありませんでした。)

前の前の人が書いている『闇情報云々』はデマの拡散の類ですかねぇ〜〜。

書込番号:24446206

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/15 19:58(1年以上前)

ホットピクセル、気付いてしまうとブルーになりますよね・・・
動画だとずっと輝点が居座り、クロップで範囲内にあったりするとまたよく目立つんだコレが。

私の場合EOS Rですが「手作業クリーニング」でなくても「今すぐクリーニング」で消えましたよ〜!

ちなみにRのマニュアルの「撮像素子の清掃」項目内には以下の記載があります。

撮像素子が宇宙線などの影響を受けると、撮影画像や撮影画面に「輝点」が生じることがあります。
「今すぐクリーニング」を行うと、輝点の発生が改善することがあります。

書込番号:24447483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2021/11/15 20:53(1年以上前)

>isoworldさん
> 夜に長時間かけて星空を撮っていると、あるとき(極めて短時間の現象です)だけ大量にガンマ線が降って来ることがあります(これはガンマ線バーストと言われます)。

ガンマ線バーストのガンマ線は地球の大気で遮られるため,地上へは到達しません.
このため,イメージセンサーのホットピクセルの原因にはなりません.

ガンマ線バースト - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%E7%B7%9A%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88

> 宇宙から飛んでくるガンマ線は地球の大気によって遮られるため、ガンマ線バーストは大気圏外でしか観測できない。

書込番号:24447579

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2021/11/16 17:10(1年以上前)

 
じよんすみすさん:

 ガンマ線(ガンマ線バースト)については以前にも何度も紹介しており、あなたと同じようにウィキペディアを見て「ガンマ線バーストのガンマ線は地球の大気で遮られるため,地上へは到達しません」と言って来る人がいました。ウィキペディアは誰が書いたか分らず、誰でも書けるので、すべてを信用してしまうと誤ってしまいます。

 ガンマ線は宇宙線(アルファ線、ベータ線、ガンマ線)の中でもいちばんエネルギーが強いものです。そのため、分厚い大気層を通して地球に降り注いできても全部は空気層には吸収されず、地上にまで届くものがあります。

 実際に夜通し写真を撮っているときに、ガンマ線バースト(ほんの一瞬に大量に降ってくる)にたまたま遭遇すると、それが写り込みます。その証拠写真は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741228/SortID=18750130/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83K%83%93%83%7d%90%fc%81%40%8f%d8%8b%92%8e%ca%90%5e#tab
に貼っていますので、見てください。

 これは星の日周運動を撮るために何枚も連写していたとき、1枚だけガンマ線バーストに遭遇して無数の輝点が写っていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741228/SortID=18750130/ImageID=2229085/
 それ前後に撮った写真は、こういう輝点は何も写り込んでいません。

 自分で経験しないと、ホントのことは分らないんですよ。

書込番号:24448765

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2021/11/16 17:27(1年以上前)

>isoworldさん
ガンマ線バーストに関しては先日再放送されていた番組が面白かったです。(ご覧になられたかもしれませんが)
カメラへの影響は存じませんが、宇宙は奥深くて面白いですね。

コズミック フロント☆NEXT 「宇宙の怪物 ガンマ線バースト」
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2020107485SA000/?spg=P201400127300000

>名無しかめらさん
横レスと脱線申し訳ありません。

書込番号:24448789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/11/16 18:47(1年以上前)

脱線列車に相乗り、すみません。

>isoworldさん

>ウィキペディアは誰が書いたか分らず、誰でも書けるので、すべてを信用してしまうと誤ってしまいます。

宇宙からのガンマ線は地表まで届かないので、天文学者たちは人工衛星で観測しています(→フェルミ宇宙ガンマ線望遠鏡、コンプトンガンマ線衛星)。
宇宙からのガンマ線を初めて発見したのも人工衛星(→核実験探知衛星 「Vela」)です。
ガンマ線が大気と反応した時に発生する可視光は地上で観測できます。それを観測するのが「大気チェレンコフ望遠鏡」ですが、とても巨大なものです。

『天文学辞典(日本天文学会)』より引用。
【大気の窓】の項より。
「ガンマ線領域になると大気を構成する原子核などと衝突し散乱されるため、やはり地上での直接観測は不可能となる。」
https://astro-dic.jp/atmospheric-window/


>自分で経験しないと、ホントのことは分らないんですよ。

isoworldさんは、画像の輝点写り込みをどのようにしてガンマ線バーストによるものだと判定されたのですか?
2015年03月27日 02:08頃のガンマ線バーストの報告でもありましたか。

書込番号:24448888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2021/11/16 19:53(1年以上前)

>isoworldさん
> これは星の日周運動を撮るために何枚も連写していたとき、1枚だけガンマ線バーストに遭遇して無数の輝点が写っていました。

指定のスレを読みましたが,輝点の原因がガンマ線バーストだとする根拠が書かれていません.
天文学の常識を否定するのであれば,それ相応の説明が必要です.

書込番号:24449027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/11/17 10:49(1年以上前)

>isoworldさん

もうお読みでないかもしれませんが。

>これは星の日周運動を撮るために何枚も連写していたとき、1枚だけガンマ線バーストに遭遇して無数の輝点が写っていました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741228/SortID=18750130/ImageID=2229085/
>それ前後に撮った写真は、こういう輝点は何も写り込んでいません。

『最後の30分弱の撮影ではガンマ線のシャワーで赤や青の点々だらけに....』の写真について、私の見解を。

撮影地や気象条件が分からないのであくまでも推測ですけれど、この写真は誰かがフラッシュを焚いたのだと思います。それで舞っている粉雪が映り込んだのではないかと。撮影地は北海道でしょうか?

【理由】
・この写真は他と違って、地面が明るく照らされている。
・たくさん写り込んでいる輝点に、周囲の星と同じような収差が見られる。
・放射線はセンサーに直接作用するので、クッキリとした画素ごとのノイズになる。
・画面左上にピントの合っていないボケた物体が写っている。おそらくカメラに近い位置にあった浮遊物。
・正面対岸の明かり周囲に見られる明るい部分は、地上光が浮遊物を照らし出しているように見える。
・宇宙からのガンマ線は地上に届かない。


>ガンマ線(ガンマ線バースト)については以前にも何度も紹介しており、あなたと同じようにウィキペディアを見て「ガンマ線バーストのガンマ線は地球の大気で遮られるため,地上へは到達しません」と言って来る人がいました。

isoworldさんのガンマ線説は何度か拝見しています。この人↑は私かもしれません。
「ガンマ線バーストのガンマ線は地球の大気で遮られるため,地上へは到達しません」と書いたような記憶もありますので、(私はウィキペディアを論拠にしたことはありませんが)。

書込番号:24449932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/11/17 16:25(1年以上前)

>isoworldさん

ご提示の日周運動写真の撮影地ですが、
下方経過するカシオペア座の位置から見て北海道ではなさそうですね。
東北地方でしょうか。

書込番号:24450335

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2021/11/17 16:51(1年以上前)

Tranquilityさん:

 こんにちは。たまたまEOSスレが一つ前に出てきたので、ここに気が付きました。

 「この写真は誰かがフラッシュを焚いた」ことはありません。周りには誰もおらず、私ひとりでした(たいていそうです)。もちろん自分でストロボを閃光させることもありません。撮影中は懐中電灯を照らすこともありません。

 撮影時期を確かめようとかつて自分で貼った写真をみたら、Exifデータに日付が出ていませんね(画像処理すると、なぜか日付が出ないことがあるんです)。
 それで調べてみたら、2015年3月27日の深夜の撮影でした。場所は滋賀県です。もちろん、粉雪などはありません。


 ガンマ線はバーストではなくても常に地上に降り注いでおり、よく調べるとどの星景写真にも輝点がポツリポツリと写り込んでいます(なので、1枚ごとに輝点が出る位置が異なります)。

 1枚の星景写真(コンポジットしないもの)を見ただけでは点像に写っている星と輝点は簡単には区別できないので、星景写真をよく撮っている人でも輝点があることに気が付きにくいと思います。バーストではないガンマ線によると思われる輝点は、よく点検してみると、1枚の星景写真の中に何点も写り込んでいます。

 でも、ガンマ線バーストには滅多に遭遇しませんねぇ。なので、これによる輝点が膨大に写り込めば、珍しい写真が撮れたって思いになります^^


※ガンマ線によると輝点はホットピクセルとは言えません。ピクセルが故障してしまって常に出力があるピクセルがホットピクセルですね。

書込番号:24450368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/11/17 17:54(1年以上前)

>isoworldさん

撮影地は滋賀県ですか。それでは粉雪ではないですね。
浮遊する土埃、植物の種、小さな昆虫・・・とか、でしょうか?


> 「この写真は誰かがフラッシュを焚いた」ことはありません。

1枚目の『最初の30分あまりの撮影では....』では、赤い光が地面を照らしています。
これはisoworldさん ご自身の手元照明の赤い光でしょうか?クルマのテールランプでしょうか?

2枚目の『次の30分あまりの撮影でも....』は、白熱灯と思われる色合いで地面が照らされています。
左側の低い位置から照らされて地面の起伏が影を作っています。通りすがりのクルマとか?

問題の3枚目『最後の30分弱の撮影ではガンマ線のシャワーで赤や青の点々だらけに....』は、地上物(右下の棒とか)の影を見ると白い光が画面右方から照射されていることがわかります。これはカメラのフラッシュの光のように思えます。
空中に浮かんだように見える輝点は、星と同じような収差(色収差・コマ収差・非点収差など)が見られるので、小さな浮遊物体に反射した光がレンズを通して結像したものに違いないでしょう。
この輝点が写っている一コマの星の像と輝点の形を比較確認されてみては。地面の白い光も同じ時にこのコマで写ったのだと思います。


>ガンマ線はバーストではなくても常に地上に降り注いでおり、よく調べるとどの星景写真にも輝点がポツリポツリと写り込んでいます(なので、1枚ごとに輝点が出る位置が異なります)。

宇宙からのガンマ線は地表に届かないので、ガンマ線と特定するのは無理があると思います。画像にランダムに発生するノイズの原因は、もっと確実なものが他にもありますよね。「フォトンショットノイズ」とか「暗電流ノイズ」とか「読出ノイズ」とか。
地上の普通のカメラで簡単にガンマ線バーストが捉えられるなら天文学者はわざわざ衛星を打ち上げないでしょうし、地上でガンマ線バーストの常時監視観測が出来ているはずです。

宇宙から降り注ぐ宇宙線もセンサーに影響しますけど、高空を飛ぶ飛行機に搭乗した時などにいくつかの画素欠損を作る程度で、あるコマに突然大量に写ることはまず無いでしょう。

書込番号:24450463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2021/11/17 19:59(1年以上前)

>isoworldさん
> それで調べてみたら、2015年3月27日の深夜の撮影でした。

NASAのデータベースでこの日前後のガンマ線バーストを調べてみましたが,該当するガンマ線バーストはありませんでした.
よって,輝点の原因はガンマ線バーストではないでしょう.

Swift &#187; GRBs
https://swift.gsfc.nasa.gov/archive/grb_table/

書込番号:24450667

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2021/11/17 21:35(1年以上前)

 
Tranquilityさん:

 記憶では、撮影現場のかなり後ろに市道があり(車、とくに夜間はトラックが頻繁に通る)、コンビニの明かりも遠くにあって、少しは光が届いたと思います。それでは星景写真の撮影には向かないので、松林(?)に遮られた場所を選んで撮影に臨んでいます(基本的には防風林のためか林で遮られている場所です)。
 それでもその明かりが長秒撮影によって露光しています。照明を当てたりフラッシュを焚く人はいません。

 光が幾つかの方向から来ているのであれば、それは松林(?)の隙間から差し込んで来たものと思います。

 幾つもの輝点の様子を見ると(色も含めて)、浮遊する土埃、植物の種、小さな昆虫などの微細なモノに光が当たって写り込んだものではない、と思いますが。
 ト−タルで3時間だったかの間に1枚だけ多くの輝点が写り込んだことを考えないとね。

 なお「放射線はセンサーに直接作用するので、クッキリとした画素ごとのノイズになる」のは、そうとは言えず、輝点には広がるものがあります。
 それは強いガンマ線が入ったところでは周りのピクセルまで励起されますし、ガンマ線がCMOSの面に対して斜めから当たると、輝点は斜めに広がります(他の写真ではそういうのが見つかります)。

 私の専門はエレクトロニクスなので、「フォトンショットノイズ」とか「暗電流ノイズ」とかは承知kしています。

 まずは星景写真(とくに日周運動にしたもの)があれば、一度よく見てくださいませ。


書込番号:24450827

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2021/11/17 21:52(1年以上前)

 
じよんすみすさん:

 指定されたURLからはガンマ線バーストは調べられませんでした。

 ガンマ線バーストは日々地球のどこかに降って来ているようですから、それがない日というのは珍しいと思います。

参考:https://www.jps.or.jp/books/gakkaishi/2014/04/69-04trends.pdf

書込番号:24450846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/11/17 23:16(1年以上前)

>isoworldさん

>これは星の日周運動を撮るために何枚も連写していたとき、1枚だけガンマ線バーストに遭遇して無数の輝点が写っていました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741228/SortID=18750130/ImageID=2229085/
>それ前後に撮った写真は、こういう輝点は何も写り込んでいません。

お写真を観察していて、もう一つの可能性を思いつきました。
比較明合成をする時に、連続撮影と関係ない星野写真が紛れ込んでいた、とか?
浮遊物より、この方があり得るような気もしてきました。

無数に写る輝点は、どうみてもレンズによる結像に見えます。
色収差やコマ収差があるので、放射線がイメージセンサーを直接刺激したものには思えません。


*「1枚だけガンマ線バーストに遭遇して無数の輝点が写ってい」た写真を拝見したいです。

書込番号:24450975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/11/17 23:57(1年以上前)

>isoworldさん

*「1枚だけガンマ線バーストに遭遇して無数の輝点が写ってい」た写真を拝見したいです。

あと、できればその直前・直後のコマも、ですね。
何かわかるかもしれません。

書込番号:24451017

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2021/11/18 09:21(1年以上前)

 
Tranquilityさん:

 残念ながらご要望にはお応えできません。1枚ごとの写真は残していないからです。悪しからず....。

 というのも、星の日周運動の写真は数多く撮っているのですが、長い場合は8時間以上も連写しており、撮影枚数で言うと、数多いものでは1回の撮影で2,000コマを超えます。

 なので、比較明のコンポジットが終わるとその結果だけを残して1枚1枚は削除しています。撮った全部を残すと膨大なデータ量になりますので。

 ただ、コンポジットは2,000枚を一気にするわけではなくて、たとえば100枚ごとにコンポジットし、それをまた1枚にコンポジットして仕上げています。それで途中経過のコンポジット写真は残していますが、1枚ごとの写真は残っていないんです。撮影時のメモ書きは残しています。

 このケースは珍しいので、肝心の1枚は残しておくべきだったと今となっては悔やんでいます。ですが、当時はそこまでは考えが及んでいませんでした。

 浮遊物による写り込みやレンズによる結像という話は理解できます。長らく写真をやってきましたので。でも写り込んだ輝点の様子や撮影の状況を考えると、過去には例がないものです。

 なお、市道と書いたのは、調べ直すと滋賀県道の25号線でした。前に見えるのは琵琶湖です。


 ホットピクセルに話を戻すと、格子欠陥のない半導体(CMOSなど)を製造するのは事実上は困難で(それでもホットピクセルになるとは限らない)、通電(電源ON)時間が長くなると内在していた欠陥が拡大してホットピクセル化することがあります。

 宇宙線のように外部要因でCMOSにダメージが及ぶ場合もあります。このときは通電(電源ON)に関係なく、時間と共にホットピクセルが増えて来ます。

 要するに言いたいことは、ホットピクセルは自然と増えるものなので、いちいち気にしていては精神的によくありません。2013年に買った私の1DXは、当初はホットピクセルの数は僅かでした(でも幾つかありました)。
 それが今では100を超えるほど増えています(あまりにも多いので、いちいち数えていません)。ホットピクセルはそういうものなんです。

 買って3ヶ月半くらいのR6にもホットピクセルはあります(僅かですが)。これも増えて行くことでしょう。気になれば消せばいいんです。


 このままではキリがなくなりそうなので、これで打ち切りとさせていただきます。

書込番号:24451333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2021/11/18 20:08(1年以上前)

>isoworldさん
> 指定されたURLからはガンマ線バーストは調べられませんでした。

過去に撮影した輝点の発生時刻と一致するGRBも一つも見つからなかったのでしょうか.

日本物理学会の記事にある
「観測的には1 日に数回,突発的に宇宙のある方向からガンマ線が降り注ぐ事象である.」
は大気圏外での観測においてです.

環境省_放射線の透過力
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h30kisoshiryo/h30kiso-01-03-08.html

書込番号:24452191

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

IR/UVカットフィルターが割れた!

2021/11/09 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 満天星さん
クチコミ投稿数:18件
当機種
当機種
当機種

よく見ると丸く露出ムラが見える

四角く露出ムラが見られる

映った線は割れたフチだった

7月に購入したばかりのR6のIR/UVカットフィルターが突然割れてしまいました。(>_<)
 それまでは問題なく作動していたのですが、先日星の写真を撮りに出かけた時のことです。
本体に純正アダプタ経由でEF魚眼レンズを付けて撮ってみると変な線が入りました。方向を変えても同じところに線が入るので、レンズを変えて撮ってみると、液晶画面に二三重の円が見えました。なんじゃこりゃ! 四角く影が映り込む画像もありました。これは変だ!ということで、翌朝、白壁を撮ってみると、今度はかなりはっきりした太い線が映り込みました。これは大変だ!ということで、すぐに購入した店に持ち込んだところ、「センサーにゴミが入ったのかも・・・」。ということで見てもらうと、な、なんと、心臓部ともいえるセンサー前のIR/UVカットフィルターが、見事に割れているではありませんか。(>_<) 店の人も「こんなのは見たことない。」とのこと。しばし呆然・・・・・。
 落としたりぶつけたり、衝撃を与えた覚えは無いし、まして、保護シャッターが付いているので、フィルターが割れる等ということは考えもしませんでした。こんなことがあるのでしょうか。組み立て時の取り付けが悪かったとか、ゴミ落としの振動が激しかったとか・・・。
 取り敢えず保証期間内で修理に出したものの、センサーにキズが付かなかったものか、ガラスの破片が内部に飛び散っていないのか・・・・。30万円もしたのに1年も経たないうちに修理か・・・と、ガッカリです。
 これで、「何か衝撃を与えたのでは・・・」。などと言われて有償修理にでもなったら、踏んだり蹴ったりです。
 あまりのショックで割れたところを撮すのを忘れてしまいました。
 こんなことってありですか。

書込番号:24438473

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/10 01:03(1年以上前)

5mm厚のガラスを切るに
深さ0.1mmほどのスジを引きます
すると残り4.9mm厚のガラスが
板チョコみたいに
指先で容易に割れるのです

ガラスに少しでもスリ傷が有れば
割れやすいです

書込番号:24438685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2021/11/10 03:29(1年以上前)

>30万円もしたのに1年も経たないうちに修理か・・・と、ガッカリです。

いや
保証期間過ぎてから壊れるよりはるかにラッキーじゃね?
( ´∀` )

書込番号:24438754

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/11/10 06:52(1年以上前)

何れかの工程で応力印加でもありましたかねぇ。
疲労骨折のようなモノでしょう。

書込番号:24438833

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

またマイナーなトラブル 長秒露光で波打ち際の岩礁を撮影中 設定はOne shot 30秒 ISO100 F16 手振れ補正オフ モニターはオン  レンズはSIGMA24-70F2.8Art コントロールリング付きマウントアダプター レキサーのCf Expressカード 社外品レリーズ接続中 一枚目撮影後、再生ボタン押しても撮影画像の再生がされない・・・ メニューボタン押してもメニューもでず・・・ ファインダー内もモニターもレンズを通してむこうの風景は普通にみえる エラー表示はなし 電源オフ⇒電池外して(2秒ほど)再装着して電源オンでも再現してしまう  撮影はできるのでそのまま数枚撮影 突如回復 最新のファームウェアアップデートは未実施(動画に関することばかりだしね)  ほんとにこのカメラはマイナートラブルが多くていやだ  先日も鈴鹿サーキットいったけど1DXでいきました 一回でもとまるとほんとにイラっとするので サーキットではおそらくフリーズは起きると思う  写りがいいから細かいことは気にするなと言わんばかりのR5 まったく熟成される以前で発売されたんでしょうなあ・・・ ほんとはRシステム移行を進めたいが一眼レフ(5Dmark4と1DX初号機)のような信頼感は皆無 私のように写真だけをとるユーザーには動画機能など無駄でしかないけど  二日前は教室のポートレート撮影だったのですが、その時に起きなくてよかった

書込番号:24318956

ナイスクチコミ!3


返信する
BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/09/01 22:29(1年以上前)

きゅーちゃん(^・^)さん

R5は不安定なところがありますが、記載された症状は恐らく故障ではないかと思います。

以下から修理の申し込みができるので、ご検討ください。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOSR5

書込番号:24319148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/09/01 22:40(1年以上前)

一番怪しいのが、コントロールリング付きコントロールリング付きマウントアダプター に社外品のレンズ。
ここは無印の純正マウントアダプターか純正レンズでお試しを。

書込番号:24319161

ナイスクチコミ!6


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2021/09/02 06:06(1年以上前)

CFカードを替えても同じですか?

書込番号:24319455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/09/02 07:09(1年以上前)

>きゅーちゃん(^・^)さん

ファームウェアのアップデートは基本的にはバグ取り、不具合の除去ですが、

それに加えて、機能向上や修正があれば、

>> 以下の機能向上と修正を盛り込んでいます。

というように紹介されると思っています。(あくまで個人の感想です。)

なので、動画の機能修正に限らず、細かい不具合の除去もあるのかなと

あたしも動画は撮りませんが、アップしています。


あと、アプロ_ワンさんが仰るように、社外品のレンズも怪しいです。

まずはキヤノンの動作保証のある純正レンズを試されてはいかがでしょうか?


CFexpress カード は、SanDisk Extreme Pro が 512GB 以外が RAW動画 8K 29.97p に非対応ということで、
レキサー の CFexpress カード も買って、使っていますが問題はありません。(参考になりませんが)

書込番号:24319507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/09/02 07:42(1年以上前)

いろいろありがとうございます
本日RF24-105F4Lがきます ファームウェアもそろそろあげるかな?
CFexpressカードはレキサーとプログレードを入れ替えながら使ってます 
まあ、撮影はできているので部分的なフリーズかな  ぷちフリーズはよく起きる  電池外す時間をもうちょい長く(30秒)すれば一発回復したかも 

書込番号:24319538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/09/08 17:58(1年以上前)

また発生・・・ 撮影画像が再生できない・・・  やっと届いたRF24-105F4Lでやはり長秒撮影(30秒からバルブで1分などなど) One shot 長秒露光時のノイズリダクションオン 手振れ補正オフ Mかバルブmode 社外品有線レリース 純正電池 レキサーCf Expressカード SDはプログレード 
数枚撮影後に撮影画像再生不可・・・ またかと思いながら今回は電源オフにして電池外して30秒以上おいてから電池入れて電源オンでも改善なし 電池は生暖かい程度 いまゆるR5の発熱よりは温度は低い 撮影はできるのでそのまま撮影継続 夕日が沈む途中だったので、撮影画像の露出の感じやヒストグラム確認できないと辛い・・・ そして日没・・・  しばらくして自然回復 帰宅後にやっとファームウェア上げました  また起きるだろうなあ R5のマイナートラブルはよく聞きますが、撮影画像再生不可は聞いたことがない 事象が起きるとメニュー画面も表示されません ファームウェア更新で改善するかどうか?

書込番号:24331174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/09/13 15:00(1年以上前)

続きです くどいようですいません とりあえずほかの方にはあまり起きていない事象のようですな 撮影画像の再生が不可・・・  数日前にファームアップ最新へ更新 本日はRF70-200F2.8L 滝の風景を1/8〜1秒程度で撮影 One shot モニターオン 手振れ補正オフ 社外品レリースで発生⇒2秒セルフタイマーへ切り替え しかしその後も発生・・・ 電池外しても即改善はなく、もう一度電源切ってしばらくしてから正常に撮影画像の再生ができるようになる その後また発生 発生時もライブビューでレンズの向こうの風景は見えている ファインダーでも向こうはみえる メニュー画面も表示されない うーん 頻度あがったかも・・・  とりあえずサービスセンターでも頻発しているトラブルではなくレアなケースの模様 

書込番号:24339989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/13 20:26(1年以上前)

>きゅーちゃん(^・^)さん

いろいろ取り換えてテストされていますが、社外品レリースだけがそのままのようです。
これをCANON製にされたら、どうなりますでしょうか?

書込番号:24340501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/09/13 20:57(1年以上前)

ありがとうございます レリーズ外して2秒セルフタイマーで撮影してみましたが、やはり再現してしまいました・・・(汗) ただし、きっかけにはなっているかも知れませんね
以前も試しましたが、設定をすべてリセット CF EXPRESSカードも別のメーカー(サンディスク)を注文しました とりあえず設定リセット&サンディスクのカードで試してみます レリーズも純正のワイヤレス使ってみます
これでだめなら修理・・・(汗) 

書込番号:24340582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/09/15 14:10(1年以上前)

続:撮影画像の再生不可 本日、知り合いのR5ユーザーさんが同じ事象でお困りと伺いました その方の撮影画像の確認はオンの設定 私はオフにしているのでオンにしたらどうなるかと試そうとおもいましたが・・・ 
その方は逆にファームアップ後に発生したとのこと 私は今回のファームアップ前から発生し、更新後も発生
コールセンターやサービスセンターは情報あっても言いませんからね 

前回書いたように設定をマイメニュー含め完全にリセット 本日到着予定のサンディスクのCf Expressカード使用 最悪SDカード側のJPEGを再生する設定にしようと思います これをやると削除もSD側になるので削除したつもりがCf Expressカード側は全部残ってたってあるあるの失敗があるんですよね・・・(;^ω^)

書込番号:24343484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/09/25 08:21(1年以上前)

追記 Cf Expressカード、SDともに物理フォーマットしました とりあえず、この後はでていないです まさかこれ要因とは思えませんが・・・
メディア関連のトラブル時はとりあえず物理フォーマットしておこう サービスセンターではこういうアドバイスはないけどね

書込番号:24361231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/11/05 22:36(1年以上前)

私のR5もよくフリーズします。特に親指AFしながらズーム操作するとファインダーが固まります。
RF100-500、EF100-400、RF24-105で発生しました。
共に電池抜き差しで復活します。
なんなんでしょうね
R6は聞きませんね

書込番号:24431594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ125

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 elle_13125さん
クチコミ投稿数:21件

私は基本 風景と野鳥撮影がメインで、RとR6を使用しています。
R3のスペックから期待値から先行予約をしました、 
その後、キャノンハウスでR3のタッチ&トライに行き、そこで気になっていた事を確認しました。
R3のHDR撮影で瞬時に3枚同時撮影出来る事は納得しましたが、その後の合成時間(BUSY)は
そんなにR6と変わりないのと、仕上がり効果の選択がRやR6に有ったのにR3は無くなったのです。
キャノンに問い合わせてみると、R3は基本ナチュラルしか書き出さないとのことです。
私はよく、グラフィク調で夜景や朝夕とかを撮影するので、このR3は私の撮影には使えないのです。
なぜこの項目を省いたのでしょうか疑問です。  ということで、予約はキャンセルしました。 
キャノンはよく新しいモデルに余計な事をしてきます。 例えばRの使えないマルチファンクションバーや
R6のよく使うMENUボタンを右に設定するなど、変更しなくてもいいことや使いにくいことをよくやります !!
ということで、キャノンの開発陣はこの書き込みを見て次の EOS R1 !? 開発に期待します。

書込番号:24372799

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/10/01 10:50(1年以上前)

>なぜこの項目を省いたのでしょうか疑問です。

需要が無いからでしょう。
初めは派手な効果を狙ってグラフィック調とか選択しますが
飽きちゃうので俺もナチュラルしか使わないなあ。
このクラスを買う上級者だと「ソフトで後処理した方が細かく設定できる」
と言ってボディ内HDR自体否定する人も多い。

書込番号:24372877

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/10/01 12:19(1年以上前)

>このクラスを買う上級者だと「ソフトで後処理した方が細かく設定できる」
>と言ってボディ内HDR自体否定する人も多い。


へー、多いってどこ情報?

書込番号:24372988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2021/10/01 12:28(1年以上前)

キヤノンの開発陣がこの書き込みを読まないと思いますが、読んでも無視すると思います。
HDR撮影のグラフィック調が好きならば、三枚撮影して、DPPを使えばあっという間にグラフィック調になります。
もちろんカメラでやってくれる方が楽なのはわかっています。

書込番号:24373006

ナイスクチコミ!24


スレ主 elle_13125さん
クチコミ投稿数:21件

2021/10/01 16:51(1年以上前)

HDR撮影は、以前3枚を撮影してDPPで製作していました。
確かにこちらの方では、グラフィク調でも細かく調整出来るのでかなり自分のイメージする
絵が出来てきてました。  キャノンの方もこちらの方法を紹介してくれました。
しかし、撮影したらすぐに色鮮やかな絵を見れるのは、私は重宝しています。
HDRのグラフィク調をこのまま使うわけではなく、Lightroom等で、かなり色(彩度)調整はします。
R5は分かりませんが、R6でも仕上がり効果の選択は搭載されているので、R3にも搭載して
欲しかったと個人的には思いますね。

キャノン開発陣は、ここでの書き込みはかなり見て次のファームアップや時期モデルの参考に
していると思いますがね ・・・    参考にして欲しい、すべきだ (^^;)

書込番号:24373382

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2021/10/01 18:04(1年以上前)

HDR PQではなく、露出の違う画像データを合成するHDRモードですね。


まず、キヤノンは1系でHDRモードをやる気は無さそうです。

過去、5D mark4でHDRモードが搭載されたときも1DX mark2には無く、
R5で搭載されたときも1DX mark3にも搭載無し(単写のHDR PQはあり)でした。


動き物をメインターゲットとする1D系では単写HDRのHDR PQは必要でも、複数枚合成はいらないと判断されたのでしょう。

ちなみに1Dにはオートやらシーンと言った撮影モードもありません。
あとはタイムラプス機能とかも無いです。


そんな1Dのコンセプトを受け継いだR3は、ナンバー的に半歩コンシューマー機に近づいたため、HDRモードを搭載してくれたのかもしれません。

キヤノンからすれば、改悪ではなく改善したつもりなのでしょう。


なので、R1は単写HDRを強化する技術なら積極的に開発すると思いますが、HDR合成は期待しない方が良いと思います。


動態合成時にプロの納品に耐えられるレベルになれば、もしくは?

書込番号:24373490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 elle_13125さん
クチコミ投稿数:21件

2021/10/01 21:44(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん

キャノンはそういうコンセプトの機種作りなのですね!
なんとなく理解しました。   じゃ、私の撮影スタイルにはR3は合わない感じですね ・・・
そして、R1 にも期待しないほうがよさそうかな。    当分R6で頑張りたいと思います。
皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:24373859

ナイスクチコミ!3


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2021/10/01 21:48(1年以上前)

思っていた事と違うのは仕方ないのかもしれません。
キヤノンも色々リサーチして作ったカメラだと思うのであなたこじの使えないとかそういう事を書くのはしつれいなのでは?

書込番号:24373865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/05 21:36(1年以上前)

>elle_13125さん
そうなんです、R3は決して万人向きでは無いですね!

自分の使い方にもほとんどの機能が要らない合わない使わない♪(笑)
※週末ポートレートカメラマン&平日滝撮り等

.....のに.....予約♪(笑)

書込番号:24381004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング