このページのスレッド一覧(全380スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 76 | 9 | 2019年11月30日 10:35 | |
| 72 | 16 | 2019年11月23日 12:43 | |
| 28 | 15 | 2019年11月9日 21:10 | |
| 577 | 110 | 2019年10月27日 07:10 | |
| 187 | 15 | 2019年10月24日 16:20 | |
| 130 | 14 | 2019年10月21日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジカメWatchにこんな記事が
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1217658.html
Wikでも否定され最近やっとHPも修正したかと思いきや。
しかも記事ではキャノン初と混在させて誤魔化してる。
こうして平気でウソつくから儲かっているのだろうか。
(Wikの65年は68年の間違い)
25点
その時代をリアルタイムで
精通して無い人が書いた記事ですから
良く知らないだけだよ。
書込番号:23072846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ガンダムZZZさん
だとすると
なんでそんな偉業をペンタは書かないのだろう?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/pentax/pentaxhistory/course/
同時期の世界初の35ミリ一眼レフ用対角線魚眼レンズ「フィッシュアイ タクマー 18mmF11」を発売
とは書いてるのに????
何かがあるかも?
書込番号:23073672
0点
どちらも、Canon GlobalのNews Release(2019/11/07付)より。
「キヤノンが、人工蛍石結晶を採用したカメラ用交換レンズ「FL-F300mm F5.6」を1969年に世界で初めて一般消費者向けに発売し、2019年で発売50周年を迎えます。」
https://global.canon/ja/news/2019/20191107.html
「Canon Inc. and Canon Optron, Inc. announced today that this year marks the 50th anniversary of the release of the world's first lens for interchangeable-lens cameras targeting ordinary consumers to employ synthetic fluorite, the FL-F300mm f/5.6 (released in May 1969).」
https://global.canon/en/news/2019/20191107.html
FL-F300mm F5.6は、「一般消費者向け / targeting ordinary consumers」において、「世界で初めて / the world's first」の人工蛍石結晶採用レンズ。
この解釈が常識的に認められるのかどうかがポイントだと思います。
【前提】
「一般消費者向け / targeting ordinary consumers」は、飽くまでレンズを形容しており、カメラ本体の事ではない。
【キヤノンの「世界初」に対する反論】
「Ultra-Achromatic Takumar 85mm F4.5」が、世界初のカメラ用人工蛍石結晶採用レンズ。
最初に大きな問題と強く感じたのは、「Ultra-Achromatic Takumar 85mm F4.5」に関する情報が、現在、公式的なサイト/資料等で得られない点です。以下は、個人的なサイトに掲載されていた情報なので、正しいのかどうかを判断する術がありません。Wikipedia等の記載内容も同様です。
●1968年発売 ← キヤノンは1969年発売。しかし、キヤノンのように、発売の月日までの情報は得られるのでしょうか?
●レンズ構成、使用方法等 (1)
「このレンズも前述のクオーツタクマーと同様、特殊撮影用のレンズです。クオーツタクマーは人工水晶と光学ガラスで構成されていましたが、このレンズは5群5枚構成のうち、前玉と4枚目が水晶で、2,3,5枚目は蛍石で作られています。光学ガラスは一切使われておりませんし、変な干渉を防ぐためコーティングも施されていません。
クオーツタクマーが紫外線撮影専用であるのに対して、ウルトラアクロマチック タクマーは紫外(UV)・可視・赤外線(IR)撮影すべてに対応しています。これはすごい技術で、現在でもこのような35mm一眼レフ用交換レンズは、市販されていないと思います。
クオーツタクマー等の水晶レンズでの紫外線撮影は非常にやっかいでしたが、このレンズでは、紫外線〜赤外線までの収差の補正がなされていますので、撮影は非常に簡単になりました。といっても、紫外線撮影では、ピントの補正をする必要がありますが、専用フィルターを使えば、簡単に操作できるように考えられています。その方法はなかなかユニークで、このレンズは前から押すと少し後退するように作られています(2枚目写真のレンズ周囲の少し色違いの枠部分)、紫外線撮影用の専用干渉フィルターは、ネジ込んでいくとレンズ前枠に当り、少しまわしにくくなりますが、さらにネジ込むとピント補正分だけレンズエレメント全体が後ろへ下がり、複雑なピント補正が簡単にできるような仕掛けになっています。赤外線用の干渉フィルターでも、同様な機能を持っていましたが、このフィルター1枚29,000円というとんでもない価格でした。まあ、それを装着するレンズもとんでもない値段でしたが。」
・ウルトラ アクロマチック タクマー 85mm F4.5 (アサヒ ペンタックス Sシリーズ 博物館、2009/04/23)
https://blogs.yahoo.co.jp/aoco23102/47591430.html
●レンズ構成、使用方法等 (2)
「The new Ultra-Achromatic-Takumar 85mm f/4.5 is corrected against chromatic aberration from ultraviolet to infrared wavelength bands. Not only is it a high resolution lens for visible light photography, but also it gives unmatched optical performance in ultraviolet and infrared photography. The lens uses no glass; it uses fluorite and quartz. This unique lens answers some of the optical quality and performance problems in ultraviolet and infrared photography. Although it is superb for infrared and visible light photography, its main design emphasis is placed on ultraviolet photography at close distance. It is corrected against chromatic aberration from 220mm to 1000mm and photographic tests without filters show good results within these wavelength bands.」
「Lens element: 5
Minimum aperture: f/22
Minimum distance: 2 ft. (0.6m)
Angle of view: 29」
・Pentax Spotmatic II Operating Manual (Paul M. Provencher氏、2004/10/03)
http://www3.xitek.com/catalog/pentax/pentax-pdf/pentax-sp2.pdf
【個人的見解】
[結論]
・キヤノンが、「FL-F300mm F5.6」を、「一般消費者向けとして、世界初の人工蛍石結晶採用レンズ」と表記する事に問題はない。
[理由]
・「Ultra-Achromatic Takumar 85mm F4.5」は、「一般消費者向け」レンズでは明らかになく、「特殊撮影用」レンズである。本レンズは、紫外から赤外までの広範囲において、色収差を抑制する目的で、蛍石と石英のみから構成されている。
・本レンズに関する情報が、公式なサイト/資料等で得られない事は、(所属企業に変遷があったとは言え)本レンズの歴史的な価値を損なっている。例えば、人工蛍石の製造企業さえ、不明かも??
書込番号:23073703
19点
ペンタックスのほうは一般的用途じゃないからかなあ。
キヤノンの古いレンズカタログには蛍石や非球面レンズの解説が大きなページいっぱいに書かれていて小学生の当時、憧れのような気持ちで繰り返し読んでいました。
書込番号:23073723 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
レンズのスレでやればいいのに?
書込番号:23077944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
【個人的見解】
[結論]
・キヤノンが、「FL-F300mm F5.6」を、「一般消費者向けとして、世界初の人工蛍石結晶採用レンズ」と表記する事に問題がある。
[理由]
・「Ultra-Achromatic Takumar 85mm F4.5」が、「特殊撮影用」レンズだからと言って「一般消費者向け」レンズではないとはいえない。TS-Eレンズは特殊撮影用で一般消費者向け。マクロレンズなども特殊撮影用と分類されうる。
http://shop.kitamura.jp/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/ct/C004019/
https://global.canon/ja/c-museum/series_search.html?t=lens&s=sp
一般消費者向け特殊撮影用カメラ EOS Ra
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1215380.html
書込番号:23078040
3点
定義次第ってことで・・・
どーでもよくね。
書込番号:23078261
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
>かかかめらこさん
RAWデータ内容がコロコロ変わるメーカーは大変ですよね。
書込番号:23062436
1点
EOS M6 Mark IIのCR3への対応でしたら
Lightroomならバージョン2.4
Lightroom classicならバージョン8.4で
Camera RAW プラグインはバージョン11.4で
対応してるようです。
サブスクリプションでお使いならば
AdobeCCでバージョンアップのご確認を。
パッケージ版などで購入された古いバージョンのLightroomだと
新しいカメラには対応しない場合はあります。
書込番号:23062507
6点
純正ソフトで殆どの作業が出来ると思うのだが…
なんだか、新車買って「対応したマフラーが出てないから走りに行けない」って悩んでるみたいな。
書込番号:23062531 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>横道坊主さん
「純正ソフト」とやらでLightroomみたいに色収差補正とかフリンジ補正がまともにできるものはあるのですか?
書込番号:23062537
3点
>なんだか、新車買って「対応したマフラーが出てないから走りに行けない」って悩んでるみたいな。
相変わらず頓珍漢でびっくりです。
スレ主は「対応していなくて残念」と言っているので、「対応していなくて撮影できない」とは言ってないですよ。
書込番号:23062584
11点
>なんだか、新車買って「対応したマフラーが出てないから走りに行けない」って悩んでるみたいな。
そんな人いないと思います(o・ω・o)
書込番号:23062607
10点
>とにかく暇な人さん
DPPは意外と補正できるよ
場合によってはLrよりも
書込番号:23062622 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>黒シャツRevestさん
参考までに、どのような場合にDPPの方が良いのか、具体的に教えていただけないでしょうか。
書込番号:23062769
0点
>新車買って「対応したマフラーが出てないから走りに行けない」って悩んでるみたいな。
全然違う。
的外れだな。
書込番号:23062904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私もLightroomで現像していますが、CR2もCR3も現像出来て、カメラの名前もEOS M6 MarkUと正しく出てきていますよ。
書込番号:23063785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>とにかく暇な人さん
んじゃ、参考までにひとつ
いや、参考にはならんかもしれんけどw
色収差補正はDPPは繊細で、Lrは強力って感じかなあ、まあそー変わらんよね
ただ、回折補正ができる分、ネイチャー系ので等倍での解像感を重視する様なアウトプットの時なんかはDPPを使う時があるよ
書込番号:23063949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>黒シャツRevestさん
>色収差補正はDPPは繊細で、Lrは強力って感じかなあ、まあそー変わらんよね
Lightroomのフリンジ補正と「そー変わらん」事がDPPに出来るのですか。
>ただ、回折補正ができる分、ネイチャー系ので等倍での解像感を重視する様なアウトプットの時なんかはDPPを使う時があるよ
DPPの「回折補正」とLightroomのシャープネス補正は、やっている事は本質的に変わらないと思いますが、本質的な違いはあるのですか。
因みに、Lightroomはシャープネス補正やノイズ補正の際に、「半径」「ディテール」「マスク」というパラメーターがあって、細かい調整が出来るのですが、DPPはどうですか。
書込番号:23064037
0点
>とにかく暇な人さん
おそらくだけど、Lrのシャープネス補正とは違うんじゃあないかな?
因みに、DPPのシャープネス補正の項目は同じようなもんだよ
ただ、ひと目盛りが大きくて、個人的にはもうちょっと細かく目盛りをふってくれた方がとは思うが、このあたりは人によって思うところが違うかもね
フリンジ補正は、調整できる分Lrの方が良いね
ただ、フリンジ補正って他を引きずるから、基本的にPsとかで範囲指定して補正しなきゃいけない場合が多いから使う場面がね
ま、DPPについて興味があるなら、オレに聞くよりググってみてw
書込番号:23064140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とにかく暇な人さん
あ、ごめんごめん
オレが最初に色収差補正って書いたからか
パープルフリンジとかは別枠のつもりで、そっちについては言及してないと思ってくださいねー
書込番号:23064155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>何名かの方へ
内容的には、現像はできるけど、“カメラマッチング”が選べない(プロファイル一覧に出てこない)ということでは?
書込番号:23064194
1点
>黒シャツRevestさん
>因みに、DPPのシャープネス補正の項目は同じようなもんだよ
>パープルフリンジとかは別枠のつもりで、そっちについては言及してないと思ってくださいねー
了解しました。
DPPについて教えていただいてありがとうございました。
書込番号:23064500
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
どうしようかと迷ったあげく、初期ロットの90Dを購入しました。
先日、いつものように「RAW+JEPG」形式で撮影していました。家に帰ってから、いつものようにキャノン純正のソフト「イメージブラウザーEX」にて、画像を取り込んだのですが、なにかいつもと違うなぁと思いよくよく見てみると、「JPEG」でしか取り込むことができません。
今まで使っていた6Dで取り込んだ画像は、きっちり「RAW+JPEG」の二枚の画像がでてくるので、90Dの不都合なのかと思いCANONへ問い合わせしたところ、
「90Dの画像は、イメージブラウザーEXには対応していない、DPP4の最新版では開ける」とのこと
よくよく拡張子を見てみると、「CR3」なんですね。
とんだ早鳥でした。
この「CR3」の形式の画像は、パソコンで保存できないんでしょうか?みなさん、どのようにされてますか?
DPPからなら保存できるのかと試しにやってみたんですが、RAWから現像されたJPEGのみがPCに保管されます。
5点
パソコンにSDカードのスロットがあれば、そこに入れてSDカード内のフォルダを見ればCR3ファイルがあります。そこまでいけば、普通にコピーで保存できます。スロットがなければ、SDカードリーダーを外付けすれば、同じ様にSDカードの中を見れます。見つかったら、適当なフォルダにコピーして保存してください。
書込番号:23008655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イメージブラウザーEXでは読み込み出来ないと思います。
DigitalPhotoProfessional4読み込み可能です。
付属CDに入っているのでインストールしたら良いですよ。
書込番号:23008656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DPPはアップデートされましたか?
基本的に、新機種が出ると、ソフトウェアもアップデートするか、その機種についているCDでインストールしてあげないと、新機種のRAWは読み込めなかったりします
書込番号:23008657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>minimonさん
>パソコンで保存できないんでしょうか?
え〜と。普通に保存できますけど?
カードリーダーからパソコンにコピーするだけです。
逆にCR3が保存できない訳が知りたい。
もしかして、直接USBとかで繋いでます?(やったことないけど)
従来と何も変わらず、Photoshopですが現像してます。
書込番号:23008663
2点
返信のみなさんありがとうございます。
DPP4からCR3画像は確認できています。キャノンからのメールにてやってみました。
数枚のCR3画像を取り込むのであれば、問題ないんですが、たくさんの画像となるとイメージブラウザーEXのように簡単にはいかない
ので、簡単にできればとおもったんですが・・・。
CR3画像が開けないので、コピーで取り込んだ画像は、白いファイルみたいになるんですね。当たり前ですが・・・
白のファイルのままだと、管理しにくいのが悩みに種です。
書込番号:23008685
1点
CDは付属していないのでDPP等は個別にダウンロードして下さいね。
本体のMENU内に取説のURLとQRコードがあります。
www.canon.com/icpd
DPPとCR3を紐づければアイコンはDPP4のものになりますよ
書込番号:23008739
1点
>たおたおvさん
そうなんですね、時間のあるときにやってみます。ありがとうございます。
書込番号:23008771
1点
90DとパソコンをUSBケーブルでつないでエクスプローラ(マイコンピュータ)で覗くとCanon EOS 90Dが見える。
その中のSDの中のDCIMの中にjpgとCR3が入ってる。適当にコピーすればいいじゃん。
EOS Utilityをインストールしておけばカメラを繋いで立ち上げるだけで自動で取り込みしてくれるけどね。
書込番号:23009677
2点
>minimonさん
こんにちは。
画像の取り込みの話をされているのですよね?
EOS Utilityじゃダメなんですか?
JPEGとRAWを一緒にPCに取り込みますし、取り込み終わった際に起動するソフトを
DPPに設定しておけば取り込んだフォルダが開きます。
※DPPの設定によってはRAWとJPEGを重ねてRAWのみ表示しますのでご注意ください。
参考にキヤノンのダウンロードサイト貼っておきます。
直面している問題の認識が違っていたら無視してください。
EOS Utility3
Windows10 64bit
<https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/euw3110.html>
Windows10 32bit
<https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/euw3110.html>
書込番号:23022308
1点
>レンズがほしいさん
早々に回答ありがとうございます。
今日は、仕事でして・・・こちらの掲示板を見るのが今になってしまいました。
ユーティリティも一応は、インストールしてありますので、明日にでもためしてみます。
書込番号:23023759
0点
>minimonさん
しばらく見ない間にレス頂いていました。
今更ですが、
>ユーティリティも一応は、インストールしてありますので、明日にでもためしてみます。
新しいカメラに対応できるように最新版にバージョンアップしてから接続してください。
書込番号:23035227
0点
>minimonさん
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/euw3110.html
↑からどうぞ。
>レンズがほしいさん
リンクの最後に「>」つけたら誤認識されちゃいますです。
書込番号:23036759
0点
>レンズがほしいさん
気にかけていただいてありがとうございます。
仕事が忙しく、バタバタしておりなかなか触れていないのですが・・・
ユーティリティーで、RAW+JPEGの取り込みできました。(カメラのWi-Fiにて接続し、取り込む方法でやってみました。)
ありがとうございました。ただ、メモリーカードから直接取り込む方法の方が私的には手軽でいいかなと思っていたのですが、イメージブラウザーが対応してないとなると、この方法しかなさそうですね。
書込番号:23037242
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
去年、サービスセンターに持ち込んでセンサーを清掃してもらった後、連写中にまたすぐに黒点発生
(レンズ交換もしていないのに)。
歴代の1Dシリーズでグリスの飛び散りが発生してるので、同じ症状だと思い大分修理センターで検証してもらうとグリスじゃなくてゴミの付着だと言い張り全く認めてもらえず、また清掃代と送料の負担を強いられました。
黒点が滲んでないからグリスじゃなくゴミだとキヤノン側は言い張るのですが、1DXの過去の掲示板を見てると同じような症状が載っています。
グリスとゴミの違いの画像にして添付してくれと言っても検査方法が企業秘密でそれはできないの一点張り。
それでどう納得しろと言うのだ!
メーカーに同じような不具合は一切報告されてないとキヤノン側が言ってましたが、同じような不具合の方おられますか?
ちなみに防塵でもゴミは入ってくるとも言われました。それでゴミが大量に入ってくるなら防塵は誇大広告か!と思いました・・・
5D3、5D4は同じように長年使ってもそこまでセンサーにゴミは付着しません。
23点
下記対象製品の一部の製品で、カメラの駆動機構へのグリスの塗布不足により摩耗が生じ、以下の現象が発生する可能性があります。
これの事を指摘しているんだろうけど、摩耗だよね。
書込番号:22588244
7点
同じような汚れで、保証内で3回清掃に出しました。
保証内なので無償です。
書込番号:22588245 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>働きませんさん
1DXマーク2ではそのような不具合は報告されてないらしいです。
書込番号:22588258 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>jycmさん
同じような不具合はないと言い張られました。
保障切れてるから有料だと言われました。
高い機種なのに清掃代でもCanon様は稼ぐつもりです。
書込番号:22588263 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
モデル共通の仕様みたいな不具合も考えられますが、人によっては何万ショットも酷使しているケースもあるんで何とも言えないですね。
フラグシップを余裕で買い替える財力が無いなら次からは無理しない方がいいかもしれません。
書込番号:22588275
5点
あらぁ、保証切れでしたか
それは残念、有償ですね。
つうか、保証内で汚れなかったの?
私の個体は10ショット目から出てました(笑)
昔はセンサーの清掃だけ安くしてたやうですが・・・
書込番号:22588284 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>働きませんさん
フラグシップ機を性能を信じて、無理して買った私が悪いのでしょうかね(T^T)
ちなみにサービスセンターで有料の清掃後、次の撮影の1000Shot以内には黒点が出てきました。
航空祭での連射中です。
レンズも交換してません。
書込番号:22588295 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>jycmさん
保障内ではかなり絞って撮ってなかったので気づきませんでした(+_;)
書込番号:22588301 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ブルー555さん
連写機能かは分かりませんが、一部機能を使用して再現されるみたいなんでしょうがないかも。
グリス不足の案内から、グリスの塗りすぎに変わったか、根本的に一部機能が機体に無理な負荷がかかってるかもしれませんね。
メーカーに報告するならばこの辺でしょうけど、後はどう対処してくれるかはメーカー次第ですね。
書込番号:22588316
2点
あと、摩耗という線も捨てきれないんでそれも追加で。
書込番号:22588322
3点
動画で連写見たけど、こりゃあ壊れるな。
舐めてたけど、めっちゃヤバい速度ですね。
書込番号:22588334
2点
>働きませんさん
メーカーの修理担当はゴミ以外に考えられないと言い切りました。
こんな症状が出てるのに‥‥
書込番号:22588338 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
連射中に付着するどろっと伸びたこれもゴミでしょうか?
書込番号:22588348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ミラー+メカシャッターの宿命でしょう。
これからは、ミラーレスで電子シャッターの時代ですw
書込番号:22588349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>でぶねこ☆さん
EOS5Dシリーズはそんな事一度もなかったのですが‥
NikonのD5も同じ症状が出るのでしょうかね。
書込番号:22588358 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
なる、ならない。と言うよりも、そうなるような構造をしているので、
そう言う古い宿命はたちきらねば!と思います。
書込番号:22588429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でぶねこ☆さん
過去の1Dシリーズを見てても同じような書込が沢山あります。
メーカーは対応する気がないように思えますね。
フラグシップ機なのに改善されてないないんて、ほんと酷いです。
書込番号:22588520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
なんだ・・・ここでも持ってもいないのにベラベラとアドバイスする人が居るんだな。
しかも財力無いなら買うな・・・とかw 自己爆撃だな、勇者よ・・・。
まぁ、でも実際無理して買うのは仕方ないとしてもメンテナンスも考えた上で考えないとエライ目に遭う。
グリスの飛び散りは前から言われていることだし、まさかMark IIになって急に解決するわけ無いんだし。
5Dとかで連射したってたかが知れてるでしょーに。連射速度違うモン。
勿論防塵でもゴミは入ってくる。ファインダーの中とか・・・どーやって入ったw的な・・・。
私はそこまで気になるゴミがセンサーに付いたことはありませんが(絞らない・流さない・ほこりっぽい・背景煩雑)
汚れも不具合も無くても、最低1年に1度はサービスに送って清掃・点検してもらってます。
商品利益からサービスセンターの人件費・維持費まで出せるとは全く思えないのでサービスに対価は仕方なし。
払いたくなければご自分でクリーニングするしかありません(自己責任で)
自分でメンテして壊れしまった場合の修理費を考えると、逆に恐ろしくて私は出来ませんが・・・。
メーカーにももう少し頑張ってほしい気持ちもありますが、現一眼レフでは仕方ないと諦めてます。
ミラーレスでもゴミが付いてしまえば同じですが・・・。
因みに・・・私が1D Xを使ったとき最初に感じたのは・・・「世界トップレベルの60万もするカメラでこの程度なのかw」です。
書込番号:22588548
20点
>無神経.comさん
店員さんとかもそんなもんでしょ。
フラグシップ持ってる気合の入った店員さんなんて全国でも数えるぐらいしかいないんじゃないかな?
メーカーからの案内や企業の合同イベントに呼ばれたり、自分から出向いて概要を知るぐらいですからね。
書込番号:22588589
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
発売日に購入した者です。
1週間後に運動会で使用すると、写真のような症状になり使用不可。
電池を抜いて再起動しても、全く反応がありません。
慌ててキヤノンさんへ送りましたが、「弊社では症状が出ませんでした。」の一点張りで、使用予定もあったので返却してもらいました。
明日使用予定の為試し撮りしていると、同様の症状が。。
これって何なんでしょうか。。
参ってしまいました。
書込番号:22986383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
液晶モニターの配線の接触不良っぽいですね。
写真を添えて、もう一回見てもらいましょう。
>、「弊社では症状が出ませんでした。」の一点張りで
症状が出ていないのなら、そういわれても仕方ありません。
書込番号:22986390
18点
>sugarsalt3さん
買ったお店でUPした写真を添えて、
相談しましたか?
初期不良で交換してくれるかも。
時間が経つと修理かな…
ネットでの購入だと、
店によっては、交換や修理も
ダメなところもあるかも…
その場は、キヤノンに保証書と証拠として
UPした写真と共に送れば無料修理は
してくれるかと。
書込番号:22986423 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
次もまた症状が再現しないと言われたら
最低でもLCD周りだけでも一度組み直しをしてもらいましょう
それで組付けにミス(フレキの半差しとか)か、部品自体が壊れているのか分かりそうです
書込番号:22986436
3点
初期不良ですね。
ただ症状が出ない場合もあるので写真添付した方が良かったと思いますね。
1週間なら購入店で交換可能ではと思いますが、ネットだと修理になる可能性もありますね。
写真添付して購入店に相談するのが一番だとは思います。
書込番号:22986446 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
明日使用予定であれば、別のカメラを使うのが良いと思います。
最悪このカメラしか無い場合は、液晶で行う設定は極力行わなくて良いような設定に予めしておいて
凌ぐしか無いですね。
例えば、rawで撮れば、露出の失敗は救える可能性が高くなるし、カスタムファンクション等その他の設定もまともに動いている時に
やってしまうと良いです。
最後に、新製品は初期不良のリスクが高いです。
新しいカメラを買う事が目的でなく、良い写真を撮る事が目的ならば、発売後半年ぐらい待つのが良いですよ。
書込番号:22986469
6点
こういう事例は、いきなりメーカー送りにするよりは、販売店に持ち込んで店員さんと一緒に症状を確認する方が良いです。購入日からの日数によっては、別の個体と交換してくれる事もあるし、修理に回すことになったとしても、今回のように「再現しません」では済まされませんからね。
あ、もしもネット通販で購入されたなら、ご愁傷様です。
次回からは、実店舗で買いましょう。
書込番号:22986522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
購入先へは連絡しましたか? いきなりメーカーに送らず購入先で不良が確認されていれば即交換だったはずですよ。
まだ一ヶ月も経っていないはずですのでまずは購入店へ保証書付けて訴えましょう。もちろん不具合の写真も添付してください。
書込番号:22986767
5点
>いきなりメーカーに送らず購入先で不良が確認されていれば即交換だったはずですよ。
メーカーで確認出来なかったものが購入先で確認出来るとは思えない。
ただ、実店舗だと確認出来なかったとしても「メーカーに確認させます。それまで
これをお使い下さい」って新品を差し出す(←実質新品交換)つうミラクル対応をする。
後、皆「保証書添付で」って言ってるけどこんだけ直近に発売された機種だと保証書はいらない
以前予約購入した7Dを買って半年くらいで修理に出した時に「保証期間内って分かってますから
保証書は要りませんよ」って本体だけ預けた事が有る。
>発売日に購入した者です。
1週間後に運動会で使用すると、写真のような症状になり使用不可。
そう言う撮り直しの出来ない場面を撮影するのに出たばかりのカメラを買うのは
如何なものかと思う。
アマゾンのレビューにも良く「翌日の旅行に使おうと思ってたのに!」とか
有るけど、何でもっと時間的に余裕持たせないのかと思う。
書込番号:22986786
12点
またいい加減なことばかり書いて・・・。
>「メーカーに確認させます。それまで
>これをお使い下さい」って新品を差し出す(←実質新品交換)つうミラクル対応をする。
店舗判断で新品交換するのはあるけど、修理している間に新品使わせるのは無いよ。修理品が帰ってきたら損するの店だけだから、通常はメーカーに不良品として返品でしょ。不良品はメーカー会計にはあるけど店舗会計には無いでしょ。
>保証書は要りませんよ」って本体だけ預けた事が有る。
厳密には違う。海外で購入した機体もあることだから、「保証書を出そうとしたら、要りませんよ」と言われることはある。鼻から保証証を持たずにサービスに行っても大丈夫ってことじゃ無いよ。
>出たばかりのカメラを買うのは如何なものかと思う。
言ってることはわかるが、じゃあいつ買えばいいんだ?
3年後に買って不具合が出ない保証や統計があるのか?
結局買わなければならないんだから、今更外野が何言ってやがるんだ。っておもた。
書込番号:22986878
56点
>メーカーで確認出来なかったものが購入先で確認出来るとは思えない。
ただ、実店舗だと確認出来なかったとしても「メーカーに確認させます。それまで
これをお使い下さい」って新品を差し出す(←実質新品交換)つうミラクル対応をする。
メーカーで確認できないって言われたけど、修理に出す前はキタムラの店員と不具合を確認してから修理に出したけど。
不具合=100%再現すらってことはない
だから画像なり動画を残した方が良いってことだろ。
ミラクル対応じゃないと思うけど。
交換して引き取ったボディはメーカーに送る。
メーカーはチェックして再調整品でアウトレットで販売するんじゃない。
>後、皆「保証書添付で」って言ってるけどこんだけ直近に発売された機種だと保証書はいらない
以前予約購入した7Dを買って半年くらいで修理に出した時に「保証期間内って分かってますから
保証書は要りませんよ」って本体だけ預けた事が有る。
発売後1年経ってないから保証はなくても対応するってことだろ。
「いらない」ってのは個人の勝手な解釈だろ。
SCで保証書を忘れたって言ってたら1年経ってないから大丈夫と言われたことがあるよ。
担当次第だろ。
保証期間内でも保証書がないと有償修理って修理サービス規約には書かれているから。
書込番号:22986993 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ただ、実店舗だと確認出来なかったとしても「メーカーに確認させます。それまで
これをお使い下さい」って新品を差し出す(←実質新品交換)つうミラクル対応をする。
どこのお店?
書込番号:22987017
11点
>sugarsalt3さん
発売日に買ったのなら、ネット最安値狙いってことはないでしょうから店頭購入ですよね?
初期不良なのでしょうから、購入店に持ち込むのが一番いいと思います。
それにしても、キヤノンの対応は酷いですね。
購入店に持ち込んで修理になったとして、メーカーと直接やり取りして下さいというのが今時の対応かもしれませんが、初期不良の場合は対応が違うと思いますよ。
家電量販店などでは、即時新品交換というケースも多くあります。
私、以前にケーズデンキでD7200を購入して、初期段階でセンサーダストが酷いのでどうしたらいいか相談したら、何故か新品交換になりました。
その後、ピント調整で店頭に持ち込んだところ、自分でメーカーに送っても店からメーカーに送っても大差ないと言われましたが、店からメーカーに送って対応してもらって保証で無料でやってもらえました。
全く関係ないのですが、任天堂スイッチのコントローラーが壊れて購入店に持ち込んだら、メーカーに直接送って下さいと言われましたね。
保証期間でしたが、店側からメーカーに送るという対応はしていないと言われたので仕方がありませんが、修理はしっかりメーカーがやってくれました。
太鼓の達人のコントローラーは1日で動作不能となって初期不良で持ち込んだら、本来は修理と言われたのですが明らかに不良品だから交換対応してもらえないかと言ったら、メーカーに電話して交換対応していいという確認をとって交換してもらいました。
こんな感じで初期不良と修理とは対応が違いますので、一度購入店に持ち込むことをお勧めします。
書込番号:22987054
2点
>9464649さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>with Photoさん
>seventh_heavenさん
>横道坊主さん
>JTB48さん
>でぶねこ☆さん
>ねこまたのんき2013さん
>SS最優先さん
>okiomaさん
皆様、様々なご意見やご指導、本当にありがとうございます。
運動会は結局サブ機で乗り切りました。
本体はMカメラさんのネット予約で購入したものです。
皆様がおっしゃるとおり、新製品を本番直前で購入したこと等、詰めが甘かったかもしれません笑
販売店様に再度この症状を伝えて、応対して頂きたいと思います。
書込番号:22987168
4点
>運動会は結局サブ機で乗り切りました。
なんとか 撮影できて なによりです
ミラクルな人も いますが
自然体で いきましょう。
書込番号:22987384 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆様ご無沙汰しております。
先日販売店様に症状が出た動画を送り、本体も送付しました。
今回は先方でも症状が出たようで、新品に交換して頂けました。
今のところ不具合はありませんので、静観してみます。
書込番号:23006246
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
|
|
|、∧
|Д゚ 御意!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22903558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ebisawaさん
動体が 大得意なカメラでないことは 周知だと思うけど こういうのは程度問題だから.
具体的に どんな被写体を どんなシチュエーションで撮ろうとして イマイチだったのかを 書いたほうが 有用じゃなかろか.
書込番号:22903562 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
eos Mが出た頃は、こんなスレが立つと
「そんなに急いで撮ってどうする?
ワシはコレくらいのスピードで丁度良い」って
仙人みたいな人が大量に出て来たものだが
流石に最近は見なくなった。
鈍足王者キヤノン!
書込番号:22903673 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ミラーレスの欠点ですね.やがて,後継機ではきっと改善されるでしょう.でも一眼レフには及ばないか.
脱線します.その昔(15年ほど前)液晶テレビが普及しだした頃,スポーツの番組を見ると動きの速い部分は,ボーっと”お化け”のような感じになって,いささか不評でした.ちょうど現在のミラーレスのファインダーの様な感じ.
でもその後,開発エンジニアの必死の努力で”お化け”も出ることがなくなって液晶テレビは広く普及.これには地上波のディジタル化の影響もあります.ミラーレスのファインダーもきっと改善されるでしょう.
書込番号:22903689
6点
坊主はたまにエエこと言うから好きやねんな。
あのころはm43のAFがもうじゅうぶん速くなっていた(瞬時といっておかしくない)のに、奴らはm43の話だと「コントラストAF」はダメとぬかす一方、こつちが、EOSmは超遅だというと狂ったように反発を受けた。今でも忘れてないぞ、お前ら。。
思い起こせば、他社がどこも開放測光なのにキヤノン(FLレンズ)だけが絞込み測光だった時代がある。しかも、絞り込むとタラタラと指針が下がっていって、落ち着くのに10秒ほどかかることがあった。
もちろん、絞りもSSもマニュアルモード。しかし、露出決定に対する意識を高めるためにはそのほうがよかったといえるし、同じことはピント合わせについてもいえるけど。。
まあ、それはさておき、キヤノンというのは技術面の無器用さをときどき感じさせるメーカー。
書込番号:22903712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
秒5コマだからX9iと同じ。
無駄に連写しないよう工夫が必要。
追えるかはユーザー次第な部分もあるし、使い方次第だろうな。
Kissでも上手く撮っている人いるし。
動体に強いα9を買えば解決。
書込番号:22903721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
|
|
|、∧
|ω・` 御意!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22903790
1点
先日停止した「京」でも搭載すれば、動体でも電気系は対応できるが、
ただでさえ電池持ちの悪いミラーレスだから、そうはいかないところがジレンマね。
ミラーレスは、総合的にはどれも遅い。
まして、電力当たりにしたら激遅だわ。
書込番号:22903851
4点
下手くそ程連写に頼ってる
書込番号:22903969 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
またわざわざ捨てアカまで作って・・・
本体は誰ですか?
書込番号:22903981
14点
一般人てきにはRPの適度な連写性能が良いけどな
連写出来て損じゃないけど、通常使いで連写してしまった時にポチポチと同じような写真を消していく作業が辛すぎる
いちいち連写と設定戻さないじゃないですかめんどくさいし
でおっと思って子供撮ると数枚撮れるわけですよ同じものが
それが5枚から10数枚になったら嫌だな
スペック中にはわからないかもだけどね。普通のひとでRP考えいるかたは連写少なくても問題ないから安心してやと云いたい
書込番号:22904454 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
9月末のファームアップに期待!
AF性能の向上!連射速度も向上するかも!
乞うご期待!
書込番号:22905700
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















