このページのスレッド一覧(全379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 234 | 52 | 2018年3月6日 15:41 | |
| 19 | 16 | 2018年3月3日 18:33 | |
| 135 | 41 | 2018年3月1日 08:43 | |
| 74 | 29 | 2018年2月25日 08:50 | |
| 28 | 10 | 2018年2月7日 09:05 | |
| 22 | 5 | 2018年2月4日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
プライベートで動画とスチルの案件が立て続けに来て、こりゃ困ったということで、α6500と迷いに迷った挙句、6d2を購入しました。
理由としては、
@動画撮影時のレンズの運用面。
SONYにmc11で、マニュアルでの動画撮影はしてましたが、いっちょここは純正でレンズもボディもCanonで。120pで撮れないのは、もう諦めよう。心残りですが。
Aライブビューの実力に期待して。
背面液晶での撮影の実力を体験したかったので。
α99やら、α6000との比較で。
Bスチルもストレスなく行きたい。
SONYスチルはスタジオで使うときにどうしてもEVFの露出の誤差が気になってしまって。スタジオではOVFがいいな。という勝手ながらワガママな話。
Cバッテリー問題。
SONYとの比較の中で一番SONY側の弱いところ。なので、Canonに期待。
ということで、買ってみました。
@について
ゆっくりした動体なら追えるかな!ってイメージ。
顔認証と、フォーカスのスピードばまずまず。
運用できそう。
120pで撮れないのは、後ろ髪引かれるのですが。
Aストレスないと思っていたんですが、SONY比較でこれがどうもテンポが悪い。AFの合焦スピードが遅い。レフ機の限界か。ちょっと後悔。けども、ファインダー覗けばいいので気にしてないです。仕方ない。
Bは当然満足。ストレスないです。けれども強いて言うなら、ボタンのレスポンスの悪さ。1dと比較してはダメですが、マーク3とかと比べてもだいぶもっさりしてるのでは?個人的感覚で申し訳ないです。
Cバッテリーは満足。動画撮影してみて、調べてみます。SONYよりいいに決まってる(根拠ないですが)スチルではその差は歴然。と感じてます。
と、ここまではそこそこ良かったのですが、ここでとんでもない誤算が!!!
ライブビューで、動画を撮っていたら、マニュアルに切り替えてもピントのピークに色が付かない!!!!
まさか!!!ピーキング機能がないのか!!?
はい。その通り。仕様に入っていないようです。
と、ただの下調べ不足だったわけですけど、なんでなんでしょう。と疑問が残りました。という話でした。
書込番号:21616422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そうなんや!
知らんかった
つかキヤノンレフ機ってピーキングあったっけ
書込番号:21616446
12点
ピーキングがない!!!!え!?なぜ!!!?
⇒CanonはAFで撮る事ばかり考えていて
そこまで頭が回らなかったのです。
書込番号:21616474 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>AE84さん
ないんですか!!!
考えれば、レフ機は、物理的に無理なんですかね。
書込番号:21616501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hirappaさん
いやーそうみたいです。
書込番号:21616601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
bigzamさん
ピント話合わせる部分を拡大して、撮影しています。
書込番号:21616608
4点
ニコンがD850に載せたから、90Dか7D3か5D5には載るんじゃねぇ〜?
書込番号:21616699
10点
ソニーはミラーレスゆえの液晶の表示の電力消費が大きいわけで、バッテリーそのものに問題あるわけではありません。それに最新のa9や7R3はAFも早く使い勝手は高いですね。キャノンはレンズとニュートラルな発色で優りますが、それ以外はソニー機も優位になってきました。
書込番号:21616765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レールに乗せて中望遠で、ボケから始めて、スライドしながら被写体にピント合わせる時に気付いて、あ!!!!ってなりました笑笑
書込番号:21616800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>つるピカードさん
四年後ですかねぇ。
うーむ。
書込番号:21616805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nogizaka-keyakizakaさん
そこでいうと僕はCanonの色は大好きです。
バッテリーの件は、ただ単に交換回数が少ないほうがいいという話です。
SONYも好きですが、一度離れたのでちょっと戻りにくいですー。いいのわかってるんですが。
書込番号:21616819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EOS 6D Mark2 は、フルサイズ版Kissですから、
AF性能はEOS 80Dにも劣るんじゃないかな?
ただ、
じっくり静止画を撮るには問題ないでしょう。
色再現はαより良いと思いますよ。
ピーキング機能はミラーレス機では当たり前なので
6D Mark2にないのは自分もビックリしましたね。
書込番号:21616836 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ピーキングはもう古い機種のキヤノンEOS M3にもありますからね。
書込番号:21616891
3点
EOS M3以降、自社ミラーレス(M100のようなエントリー機を含む)にも搭載してるのに、こんなところで差別化するのがキヤノン流(笑)。
スマホでも撮れる4Kを20万円近くする機種に載せないのもキヤノン流。
(M50には載せるとか?)
まぁ、そういう姿勢が正しいのか、いずれ市場が判断してくれるでしょうね。
書込番号:21616905 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>モンスターケーブルさん
どうも、じっくり撮らない派です。笑
AF性能はどこまでのもんか分かりません。
ピント合ってればいいんですけど。
ライブビューに期待してたんで少しがっかり。
ピーキングないのは、本当に驚きです。
書込番号:21616986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>多摩川うろうろさん
ほんと、勘弁してくださいレベルです。
書込番号:21616990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
フルサイズkissからフルサイズ80Dに昇格したと思ってるんですが…(笑)
先日ムック本を買ったので眺めてたら…5D4のLVの測距輝度範囲が−4〜なのですが、6D2は−2.5〜なんですね…
LVを売りにしてるなら、6D2に−4〜にしてほしかったですね(笑)
書込番号:21616994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>えうえうのパパさん
まぁ、どうなんでしょうね。
あっても無くても売り上げには変わらないと踏んでるんでしょう。
実際、メリット考えれば、まぁ諦めるか。って思ってますが。
むしろ120p載せてくれー。
書込番号:21617001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
釣りかと思って読み進めていったのですが、どうも違うみたいですね・・・
書込番号:21617085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
ここ2ヶ月ほど、明るい空を撮影すると添付の様な黒い円弧状の線が映る様に成ってしまいました。
同時症の方がいらっしゃるか、CANONのサービスにお願いしたら治る事象なのか、ご存知の方がいらしたらアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:21511452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
社外レンズ使ってませんか?
レンズ補正をオフにするようにと、過去スレありますよ。
書込番号:21511492
3点
添付写真がないので予想ですが、使用レンズは純正ですか?
シグマのレンズを使った場合、レンズ補正をオフにしないとリング状の模様みたいのが画像に生じます。
書込番号:21511499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>らいとん+さん
もしかして
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20189285/
か
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#21376903
ではないでしょうか?
いろいろな情報の有る価格.COMは凄いですね!
書込番号:21511571
1点
すみません。上手く写真が添付されていませんでした。
また、説明不足でしたが使用レンズは次の2つで確認できました。今度70-200でも試してみるところです。
EF24-70f2.8L2
EF11-24f4L
>TSセリカXXさん
>fuku社長さん
>りょうマーチさん
>津田美智子が好きですさん
書込番号:21511884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
髪の毛に見えます。
レンズを外して、レンズの後ろ側・ミラーの裏側、なんか見えませんか?
書込番号:21511939
0点
失礼しました。どちらのレンズでも、ということですね。
ならばカメラ側が怪しげなので、ミラーアップしてみましょう。
書込番号:21511949
0点
>Gendarmeさん
帰宅後改めて見て見ます。
逆光気味の時にのみ写るのでミラーボックスとレンズの端面が反射してるのかなーなども考えていました。
書込番号:21511950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
純正レンズでしたね。
大変失礼致しました。
ガラケーなので写真が縮小されわからず…。
書込番号:21511968
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#21376903
と似た軌跡に見えますので、シャッター幕の故障ではないでしょうか?
書込番号:21511973
2点
見た感じはセンサ上のゴミのように見えますが・・・
明るい空(=逆光になりやすい)を撮った時に出やすいのは
絞っている、あるいはオートで絞られるからじゃないでしょうか。
違うレンズでも同じ場所に写るならセンサ面です
まずはセンサ面確認してみて下さい
書込番号:21512018
1点
>かえるまたさん
シャッター幕の故障が考えられるのですか。
貼っていただいたリンク先はクチコミ一覧に飛ぶのみで、直接対象のページに飛ぶことができないのですが、何月何日の何というタイトルのクチコミか御教示頂けないでしょうか
書込番号:21512020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らいとん+さん
失礼しましたm(_ _)m
「逆光または半逆光時に半円状の写りこみができてしまうのですが…」
書込番号:21376903
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=21376903/#tab
TSセリカXXさんと同じリンク先でした。
書込番号:21512052
1点
リンク先私も見ました
こんなのあるんですね
確かにゴミにしてはきれいな軌跡です
明るい空や逆光で出るのは
シャッター速度が早くなるからと考えると腑に落ちますね
同調速度以下であれば全開状態で露光になるから出ない
同調速度より早ければスリット露光になるので
幕の形状不良や何らかの異物でスリットの一部を遮られていると
サンプル画像のように未露光部分が軌跡を描きますね
なるほどなるほど
書込番号:21512306
3点
それは社外(シグマ製)レンズの場合…
って、えぇ!
純正11-24?こんな(プロ用の)高級レンズでっ?!
多分、社外製品を締め出す為の「仕様」による影響なんでしょうけど、これはいかんよキヤノンさん。純正レンズにまで悪さする仕様は。
書込番号:21516127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
canon さんの安心メンテに出して、電話での問答と合わせて原因はシャッター機構部の不具合であることが分かりました。外的要因は見つからなかったとのことなので、偶発的に発生してしまう可能性があるとのことでした。困ったものです。。。
参考までに処置内容を添付しておきます。
書込番号:21646404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タダじゃないとしてもnikonわ豪華でいいなぁー( ̄¬ ̄)ジュル
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1052769.html
ペーパークラフトなんていらん!!!ヽ(#`Д´)ノ
工作員としてわ、購買力を高めるようなアイテムがイイナァ・・・
8点
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20789871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ペーパークラフトは・・・・ごめんなさい、笑っちゃいました。(;^_^A
書込番号:20789888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
トイレットパーペーの方が、役に立つ(。・_・。)ノ
書込番号:20789900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
いやいや、仕事に使えるからありがたい。
書込番号:20789921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いくら豪華でも、
ニコンユーザーとしては、
100周年Df後継機とかを期待してたんですが。
と、言いながらも、
「どうせ、例のD5&D500のカラーバージョンの
発売日を正式発表、程度だろ」
と、ある程度の肩透かしは
予想していましたが。
それが何と、
キラキラのクリスタル?
「コレじゃない」感、満載です。
書込番号:20789934 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
工作員になるには、お布施幾ら?
書込番号:20789941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あのクリスタルの奴、トイレの置物にいいなあ。いくらだ。
しかし、あの写真、下手っちゅうか何とかならんのかいな。
難しいのは重々分かるけど、アマチュアじゃないんだから徹夜してでも何とかしろと言いたい。
書込番号:20789971
6点
こんにちは。
ピンバッジいいですね。
F3のNASA仕様とかシブっ!
キヤノンも歴史モデルバンダナ作ってくれないかな〜。
書込番号:20789972
5点
|ω・´) だからバンダナよりアルミケースと何度言えば
|彡 サッ
書込番号:20789983 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ホットシューカバーが欲しいッす(^_^)/
書込番号:20789996 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お?
パナ子珍しくまともに良い意見♪
ホットシューカバー賛成(⌒▽⌒)
書込番号:20790047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クリスタルのやつ、一部では噂だったニコンのフルサイズミラーレスのデザインかといろめきだったけど…派手な文鎮…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20790079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あーアルミケースねー、いいっすねー(棒読み)
書込番号:20790081
5点
ニコンとキヤノンのAnniversary企画は、「剛ならラオウ、柔ならトキ 、イチゴ(味)ならサウザー」の諺通り、(発想の?)「固さならニコン、柔らかさならキヤノン、羊羮なら(やっぱり)ニコン」を如実に示したように思います。
【蛇足】
キヤノンの超脱力振りにハッと気付いたニコンは、きっと、ピンバッチを一式で売るのは止め、稀少価値を高め、ピンバッチ・ガシャポン作戦(ターゲットは勿論、ご高齢の男性)を展開し、業績を一気に回復軌道に乗せるはず!??
書込番号:20790089
4点
どうせならクリスタルのDL18-50とか作れば自虐的でウケたと思うんですが。
書込番号:20790107
3点
>ミスター・スコップさん
イチゴ味全巻持ってます(笑)
キヤノンには「ういろう」で対抗して欲しいですね。
ピンバッジガシャポンいいですね〜。
キヤノン派ですがあればF3NASAが出るまで絶対やります(^^)
書込番号:20790123
2点
>BAJA人さん
クリスタルのあれ…おもしろい!
書込番号:20790207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
みなさま、
年末にEF 50mm F1.2L USMを購入したのですが、これだけ明るければ本機種でも
室内撮りに役立つだろうと試したところ、レンズが装着できません。
マウントにはめてレンズを回そうとするとボディとレンズが接触してしまいます。
メーカーも想定外の組み合わせだったのでしょうか。
無理に回せば回るかもしれませんが、ボディにもレンズにも傷がつくことは必至です。
念のための注意喚起ということで書き込ませていただきました。
5点
言葉じゃ、何がなんだか?
書込番号:21494100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マウントにはめてレンズを回そうとするとボディとレンズが接触してしまいます。
というか接触しないと勘合できないと思いますが? 何か誤解されていると思いますよ!
書込番号:21494127
0点
ホントに当たるとするとレンズかボディに欠陥がるんじゃないですか?
一度メーカーか販売店に見てもらってはどうでしょうか?
書込番号:21494129
2点
X7と【EF85F1.2LII】はボディの前額部(内臓ストロボの出っ張り)下部とレンズ接触するよ。このレンズ、マウント周辺がちと特殊な形状してるから。
でも、EF50F1.2Lでは接触しないと思うけど?
50mm と 85mm で勘違いしてるか
EF50mm F1.0L と勘違いしてるかじゃね?
50F1.0Lは鏡筒が85と同じだもんね。
X7&85LIIのバヤイは接触しても問題なっしんぐ。
現に俺は使ってた。まぁ殆ど遊び程度だけどw
85LIIはフルサイズで使うのが多いからね。
( ̄▽ ̄)v
書込番号:21494153 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>quiteさん
組み合わせは問題ないと思うので、なんらかの原因と思います。
お店で見てもらうとかしたほうが良いと思います。
書込番号:21494155
1点
>quiteさん
君がガーガー寝てる間に
何者かが、防湿度を空けて
EF50mm F1.2Lに
何らかの手を加えられた
疑惑も浮上します。
書込番号:21494156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:21494160
1点
EFもどきの非純正品とか?? とりあえずメーカーで確認\(◎o◎)/!
書込番号:21494256
1点
d( ̄  ̄) 『EF50mm F1.8 II の「模倣品」』なんてのが1年ほど前にありましたね!
一眼レフカメラ用レンズ EF50mm F1.8 II の「模倣品」に関するご注意
http://cweb.canon.jp/e-support/info/161213ef50f18ii.html
書込番号:21494285
1点
皆様、
早速のご返信多謝です。また、まとめての返信で失礼いたします。
エリズム^^さんのおっしゃる通り、画像がないと上手く伝えられませんので、とりあえず今撮ってみました。
他の方は問題なくはまるんですかねぇ。最初の書き込みにも書きましたように、無理すれば回る感じですが、この時点でこすれているので傷がつきそうです。お使いの方、ひょっとして傷ついてないでしょうか?
ペンタとシグマでこんな不具合あったような気がしますが、個体差なんでしょうか?
メーカーにも聞いてみます。
ちなみにボディもレンズも機種名は間違いなく、それぞれビックとヨドバシで買った国内純正品です。
書込番号:21494297
9点
>jm1omhさん
それ以上回らないという画像です。
書込番号:21494333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いえ、すこし引いて撮ってもらいたいとおもったのですが、(マウントと)
レンズの角度がちょっとあれっ? と思ったもので。
書込番号:21494367
0点
こんばんは。はじめまして。
同じ組み合わせを持っていますので
試してみました。
ぼくの場合は普通に装着できます。
本当にギリギリです。
タムロンのSP24-70mmF2.8 VC USDでも
同じくらいギリギリでした。
参考に画像載せてみます。
書込番号:21494543
7点
quiteさん、
写真アップありがとうございました。
いやぁ、微妙な状態ですね。 操作などに起因していることは
無いということが伝わります。
メーカーに現品を確認してもらう必要がありますね。
書込番号:21494546
1点
仕様なんですかね?
書込番号:21494555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
レンズ外径のプラス公差(スイッチ部分)と、マウントが上にずれる公差、
そしてフラッシュ格納のボディ寸法(あごの部分)のこれもプラス公差かな?
の組み合わせで、仕様通りでも当たるということがあるのかもしれませんね。
書込番号:21494663
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
2017年末に購入しようと思ったら在庫なし、次回は2月中旬以降との連絡。
EF24-70 F4L IS USM レンズの在庫不足なのでしょうか? ボディ単体は順調に値下がりしているのに、レンズキットは価格急上昇?
2点
値上げと言うより、安く売っていたショップの在庫がなくなったため、価格の高かったショップが上位に上がったのだと思います。
価格.comでは良くある現象だと思います。
書込番号:21575453 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>技術立国日本復活さん
現時点だと(価格.com)の金額だと
ボディとレンズ単体で買った方が2万位お安いですね!
書込番号:21575461
4点
それは
キットの箱にプレミアがついたのです。
書込番号:21575559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ボディとレンズ単体で買った方が2万位お安いですね!
確か5D4と24-70of2.8LUや24-105of4LUでも同様の現象があったような。
書込番号:21575735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本体の生産予定とレンズキットの生産予定は別に作られています.
ですからときたまレンズキットの在庫がないと言うことだと思います.
なので外は寒いし果報は寝て待ちましょう.
ところで,技術立国日本復活さん,素晴らしいHNですね.私もメーカ勤務のエンジニアなので,何としても技術立国を復活させたいと日々奮闘中.
書込番号:21575921
2点
> 狩野さん
さすが企業の製造部門にお勤めだけあって、適確なコメントでとても参考にさせてもらっています、
> ・・・・・外は寒いし果報は寝て待ちましょう.
こちらも さすが! 学習されましたね♪ φ(・_・")
書込番号:21576263
1点
ニコンのFや望遠鏡に憧れた世代です。撮影よりもメカに凝るタイプです(笑
外国の報道員がCanonやNikonのカメラを持っているのを見ると、うれしくなりますね。アナログ時代の「良いものを大切に永く使う。」式の日本モデルが、マイクロソフトやアップルのディジタル時代の「一世代前のものを単周期アップグレード交替(?)」式ビジネスモデルに負けたのは、グローバル化のせいだけなのかな?
銀塩フィルムの分解能をディジタルが凌駕するのは大分先でしょう。ここに何かヒントがないのかな?フィルムメーカにも頑張ってもらいたいですね。
頑張れSONY、Canon、Nikon、富士フィルム、頑張れ日本。
それにしても5D4は高い(価格で6D2にダウングレード選択した者です。もう少し様子を見て6D2をクリックしたいと思います。10年くらい使用したいが無理かな?)
書込番号:21577184
0点
>レンズキットは価格急上
大手家電量販店で昨年25万円台を記録し、今27万円台だから安くはない!
価格の面で、前の6Dに24-70f4キットという方法もあるが(写り方に大きな変化はなさそう)
>アナログ時代の「良いものを大切に永く使う。」
レンズはアナログみたいなものだから、レンズが資産として愛用可
書込番号:21577238
1点
そうですね、レンズはまだMade in Japanですね。ドイツのZEISSも頑張っていますね。
話が違う方向にそれるのを誤りつつ、言い足りなかったことを追記。
(1)そのうち、Google、Amazonが優れたAI画像ソフトを搭載したデジカメを出して来て、日本はレンズ部品メーカになるのでは?
(2)アナログに分解能という概念は当てはまりませんね。従ってデジカメが銀塩を凌駕して「事実を正確に写像することは不可能。」
話題がそれたことに重ねて陳謝。これにてクローズして下さい。
書込番号:21577280
0点
技術立国日本復活さん、こんにちは!
恐らく同世代の方だと思いますが、共感するところが多いです。
デジタル時代に入って初めてデジイチを所有してから10年少々になりますが、
私も銀塩カメラ時代から写真を撮り始め、NIKON FやPENTAX SP等を所有しておりました。
銀塩時代は一生ものとしていましたが、デジタルになってからは定期的に買い換えるようになり、
現在はここでも相談させていただき、7DU→6DU、X7→X9にして2台体制にしております。
仰るとおりレンズはアナログではありますが、それでも最新技術でどんどん進化しており、
レンズでさえも定期的とは言いませんが買い換えながら撮影を楽しんでいます。
6DUに関してはいろいろな評価がされていますが、普通に撮る限りはとても良いカメラだと思います。
専門家でもないので重箱の隅をつつくような評価は気にせず撮影を楽しみたいと思っています。
書込番号:21577866
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ
愛知県足助町にある「香嵐渓」ってとこに行って来た。有名な観光地だ。
シーズンオフだ。人いねぇしw何しに行ったんだオレ。
店開いてねぇし。何しに行ったんだオレPartU。
ホントに写真撮るしかやる事無いじゃない。足助町もっと気合入れろよ。駐車場代返してw(マジで本音)
マジ悲しいぞ。出会ったの受付のオバちゃんと掃除のオッちゃんだけやないかいwww
6点
人が居ない方が良い時もあります。
若い時に名古屋におりましたが、足助は通り過ぎるだけでした。
当時、香嵐渓を知らなかったって馬鹿で。
書込番号:21570930
3点
私も仕事で2カ月に一度のペースで北海道内の市町村へ行きます。
シーズンオフになるとおっしゃる通り人っ子一人おらず撮影的にはとても楽なんですが
やはりちょっと寂しいですね。
食堂は何処も休業中、やっと見つけた道の駅内のレストランも15:00で閉店。
ホテルや民宿は開店休業的な感じで宿泊客は自分とあと1組か2組位。
試しに寄った○×記念館や資料館は最初から最後まで自分一人だけ。
まあ、でもその観光地を独り占めできると思うと贅沢な話かも知れませんね。
書込番号:21570958
5点
いい写真ですね(*^^*)
足助に行ったら、やっぱ足助城でしょう。
足助城は駐車場が無料です。
ただ入場券がいるので同じか?(汗;;)
また行きたいっす。
書込番号:21570964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ふと、思ったんですが
悲←ここはカメラコーナーだから違うかも?
良←写真はとっても良いのでこちらかなと?
気持ち的にわからないでもないですが(*^^*)
書込番号:21571074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















