
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 21 | 2024年9月12日 18:59 |
![]() |
81 | 17 | 2024年9月6日 12:14 |
![]() |
47 | 24 | 2024年9月2日 13:46 |
![]() |
8 | 2 | 2024年8月30日 11:29 |
![]() ![]() |
170 | 22 | 2024年8月27日 00:51 |
![]() ![]() |
27 | 10 | 2024年8月16日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
EOS R8 + RF24-240mm F4-6.3 IS USMで撮影
すべての画像について発生しているわけではないのですが症状を報告しておきます。
全枚数チェックしていないので発生頻度は不明ですが800枚程度撮影した結果で数十枚発生か?
保証期間内なので現在ショップ経由でメーカー修理依頼をし、結果待ちです。
photoshop25.11.0で現像すると画像の周囲に縞模様が発生した状態で出力される。
dpp4.19.10.0で現像すると画像の周囲(縞模様部分)がトリミングされたような状態で出力される。
上記どちらの画像も解像度は6000×4000pix
カメラ+レンズ購入後約5か月で6000枚程度撮影しているが今回初めて遭遇した現象です。
1点

現れているところで考えると
ディストーション補正に関係しているエラーのようにも思えるけど、
なんでしょうね。
書込番号:25883995
0点

>baku23さん
撮影時に
同時にJPEGも保存されてましたか?
それはOKでしたか?
またRAW現像では何を補正しましたか?
→これが重要です。
それとDPPで、補正無しで現像してみてください。
キヤノンDPPではトリミングされずに、
満足できる画像になると思われます。
また、photoshop25.11.0のバグのようにも見えますが、
プロファイルは何を使いましたか?
キヤノンからすれば、
社外ソフトなので保証外、DPPを使って下さいになります。
キヤノンにクレームしたらかわいそうです。
書込番号:25884020
0点

>baku23さん
現象がら
photoshop25.11.0では
ディストーションを補正した後に
トリミングしない設定にしたとか?
普通はこんな画像になります。
dpp4.19.10.0は正常
ディストーションを補正したら自動トリミングされます。
書込番号:25884067
0点

@/@@/@さん
>撮影時に
>同時にJPEGも保存されてましたか?
S1で保存しています
>それはOKでしたか?
OKというかRAW画像の周囲をトリミングしたようなDPP現像と同じ結果でした
>またRAW現像では何を補正しましたか?
>→これが重要です。
アップしているものは無補正の画像です(photoshopデフォルト)
>それとDPPで、補正無しで現像してみてください。
アップしているものはDPP無補正の画像です
>キヤノンDPPではトリミングされずに、
>満足できる画像になると思われます。
そうですね、RAW画像のほうがJPEGよりも広い範囲が記録されている(周囲に縞模様が追加された)ようなものと考えるとそうなります。
ただ、RAWも現像後のJPEGも同じ6000×4000pixというのも不可解です。
>また、photoshop25.11.0のバグのようにも見えますが、
>プロファイルは何を使いましたか?
Adobe RGBです
>キヤノンからすれば、
>社外ソフトなので保証外、DPPを使って下さいになります。
>キヤノンにクレームしたらかわいそうです。
そうなのですが、いままでphotoshopしか使ったことがなくRAWとJPEG同じ範囲の画像が出力されており今回の現象に初めて遭遇したため故障かも?と思って修理依頼しました。
メーカーから「これで正常」という回答ならば、そういうものと理解して今後もphotoshopでRAWをトリミングして利用するつもりです。
書込番号:25884097
0点

>baku23さん
「RAWデータは、厳密な互換性が無い」
ことを承知でしょうか?
自社のRAWに関する情報をアドビに提供※しているメーカーのみが、
photoshopで正常に扱えます。
※情報提供だけでなく、アドビへ それなりの金額も支払っていると思います(^^;
(製品コストとして、販売価格に転嫁されるでしょう)
書込番号:25884130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>baku23さん
原因を見つけるために、
カメラを三脚に載せ画角を固定したうえで、
RAW +jpeg設定で、
jpegはレンズ補正ありとなし両方を撮ってみて、
周辺の撮影範囲を見比べてみる。
この時photoshopでRAWで同じ現象が出ていたら、
シマシマ部分と2つのjpegで見比べてみる。
photoshopの方がディストーション補正を適用し、同じ縦横比率でトリミングする場合、
トリミングで消えるところを合わせて作成しているような感じに見えます。
そうなるとadobe側のバグの可能性も。
ようはadobeとの関係性もあるかも。
書込番号:25884170
0点

>baku23さん
分かりました。
スレ主さんのカメラは
レンズの光学補正でディストーションをONにしてるので、
JPEGでは強制トリミングされる。
しかし、
dpp4.19.10.0
で現像すると普通は設定が紐付けされないので
トリミングされない。
しかし
設定を紐付けにすると
自動でトリミングされる。
更にトリミング補正の強弱で
トリミングされる範囲が変わる。
これ、キヤノンの仕様です。
キヤノンからの回答も正常です。と予想
またトリミングは
伸ばしてからトリミングするので、
画像サイズは変わりません。
また画質も多少ですが劣化するので、
普通はOFFにします。
しかし、
photoshop25.11.0
では
これが正常に対応できていない。
多分、バグです。
昔のシグマやタムロンと同様に
ライセンス契約がないので、
リバースエンジニアリングでやった
あくまで、海賊版の扱いです。
私なら安心安全のキヤノン純正品を使います。
今後は分かりませんが?
書込番号:25884214
1点

RF24-240mm F4-6.3 IS USMのレンズプロファイルの不具合です。
本家のAdobeコミュニティでも報告されています。
https://community.adobe.com/t5/camera-raw-bugs/p-canon-24-240-lens-profile-v3/idi-p/14801628
書込番号:25884265
4点

なるほど
photoshop 現像パロメーターのレンズのところのレンズ補正を切りにしてみるですかね。
しかしこのレンズはディストーション結構あるような感じなので、
adobeが対応するまで、キヤノンの現像ソフトですませるか、
tiffで書き出してphotoshopに持っていくかですかね。
書込番号:25884319
1点

>baku23さん
>k@meさん
解決策について
k@meさんk@meさんご紹介のページに
書いてありましたね。
自動翻訳引用
〜最新のLightroom Classicリリースバージョン13.5には、キヤノン24-240レンズ用の新しいレンズプロファイル(v3)があります。このプロファイルは、「バッドボーダー 」バグを再発生させた。回避策は、単に古いv2プロファイルを選択することです。最新のLightroom Classicリリースバージョン13.5には、キヤノン24-240レンズ用の新しいレンズプロファイル(v3)があります。このプロファイルは、「バッドボーダー 」バグを再発生させた。回避策は、単に古いv2プロファイルを選択することです。〜
しかしphotoshopの方で私のsony RAWを開いてプロファイルを変えようとしましたが、
まずレンズプロファイル「作成」のところにcanonがありません。
しかしlightroom classicでは、同じレンプロファイルでは「メーカー」のところにcanonがあり、
それを選択した後に、その下のモデル項目でこの24-240が選べます。
そしてその下のプロファイル項目でヴァージョン1、2,3のどれかを選択できました。
photoshopとの違いが何故かちょっとわかりませんが、
photoshopをCCでお使いならlightroom classicももしかしたらプランに含まれているのではないでしょうか(フォトプランと全部プラン)
lightroom classicをダウンロードする必要がありますが、試してみるのはいかがでしょう。
photoshopとの連係も抜群ですし。
書込番号:25884405
0点

>baku23さん
すみません訂正です。
photoshopでもV.2が選べます。
レンズ項目の設定項目でカスタムを選ぶと
作成項目でcanonが出てきました。
そして「画像入力項目のモデル名」でこのレンズを選び、
その下の「プロファイル」項目でv.2を選べます。
普段私はlightroom classicを現像で使ってまして、
項目名などに微妙な違いがありますね 。
書込番号:25884411
0点

>k@meさん
お名前間違って入力していました。
申し訳ありません。
書込番号:25884414
0点

8月のアップデート後に発覚しているようなので、CameraRAWの0.0.1といった不定期のマイナーアップデートが出てくれればすぐに解消しますが、そうでないと次回以降の定期アップデートを待たないといけません。
ただ、8月の定期のマイナーアップデートがあったばかりですから、次の定期アップデートは10月になります。
10月はメジャーアップデートになります。
書込番号:25884421
0点

ありがとう、世界さん
DAWGBEARさん
@/@@/@さん
k@meさん
コメントありがとうございます。
初めての事象でしたので故障かと思いました。
皆さんのアドバイスからソフト側のバグと思われるので改善するまでレンズ補正を切って使用してみます。
書込番号:25884458
0点

レンズ補正切りでは、純正レンズを使っている価値が落ちますし、
そもそも、レンズのコストダウン他も含めて、昨今は「レンズ補正ありき」の設計・仕様が一般化していたりします。
そのため、レンズ補正他までは CANONの純正ソフトを使って photoshopで扱えるファイル形式に変換し、
その後は photoshopを使ってみてはどうでしょうか?
手間が増えますが「目的」は手間の削減では無いと思いますので。
書込番号:25884468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>baku23さん
このレンズ発売から5年程たっており、またver.3まで来ていることを考えても
多分photoshopのこのレンズのプロファイルのver2と3の違いは、
レンズの補正内容というより、新しくなったこことは違う機能か、もしくは全体なのかわかりませんが、
それに対応するための部分が影響しているような気もします。
以前撮影した問題が出ているRAWを現状のVer.3と戻したVer.2でそれぞれ書出し、
問題の箇所以外に何も違いがなさそうでしたら、
photoshopで現像も必要でしたら以前と違いなくできるのではないでしょうか。
キヤノンのソフトの事はよくわかりませんが、
自分はadobeでRAW現像が長いものですから、
馴れのようなものがあるので、
操作性もそうですが、
撮るときから、どこをポストでどうとかも意識している場合もあるので、
ソフトをあまり変えたくはないというところがありましたので。
またディストーション補正については提携していないなら、
純正の方がいいという意見にどちらかというと同意しますが、
純正のプロファイルは完全かと言われると、
そうばかりとも言えないですよね。
なのでどこまで気にするか、結構精緻なところになるとは思います。
しかしadobe系を使わなくなる理由までの問題にはならないかなと思います。
自分の場合だとサブスクというところですかね。
必要か必要でないかの線引きのところは。
書込番号:25884513
1点

DAWGBEARさん
>photoshopでもV.2が選べます。
すみません、もう少し詳しく教えてください。
>レンズ項目の設定項目でカスタムを選ぶと
>作成項目でcanonが出てきました。
photoshopで画像を開く→フィルター→レンズ補正
カスタムで「作成項目」が見当たりません。
書込番号:25884808
0点

>baku23さん
フィルター →レンズ補正のところではありません。
スクショ一枚目の画像になりますが、
camera rawパネルの右側の調整パロメーターの中の「レンズ」のところです。
ここでレンズプロファイルを選びます。
(RAWファイルをphotoshopで開くとCamera Raw画面が開くと思います)
添付2,3をご確認ください。
私の環境はphotoshop25.11.0でcamera rawが16.5になってます。
書込番号:25884944
0点

自己解決
BridgeからRAW画像を右クリック→「Camera Rawで開く」
右のパネルのレンズ-プロファイルにて「プロファイル欄」を
Adobe(Canon RF 24-240mmF4-6.3IS USMv2)に変更
これでできました。
書込番号:25885073
0点

DAWGBEARさん
すみません最新の投稿を見逃していました。
おかげ様でできました。
ありがおつございました。
書込番号:25885075
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
発売されて数日経って、他に似たような症状の話を見ないので、私の機材特有の現象(初期不良)なのかもしれませんが、プリ連続撮影をした際、JPEG画像に数枚異常が出ます。
この写真は、マウントアダプター EF-EOS R を付けて装着したEF35mm F1.4 L II USMで撮影したもので、CFExpressにRAW、SDにJPEGの振り分けをしてます。 連写は、プラスではない方の高速連写です。
EFレンズだからこうなるのかと思い、RFレンズを何本か着けて試してみましたが、これほどはっきり異常は出ませんでしたが、似たような異常画像が生成されました。
振り分けしているからかとも思い、振り分けせずにJPEGのみをCFExpressに書き込むようにしても、異常画像は生成されました。(かなり目立ちにくいのですが、画面の下半分が少しズレたりしています。
RAWには異常が無く、DPPで現像すれば問題のないJPEGが得られます。
来週キヤノンサービスセンターに持っていくつもりで予約してますが、他にこのような現象が出ている方はいらっしゃいますでしょうか?
一般的な症状で、ファームアップで直るものなら、液晶保護シールもきれいに貼れたので初期不良交換はしたくないです(;^_^A
9点

>さけともさん
日本は発売日が昨日ですし、日本中どこも天気が悪いので、外で撮ってる人が少ないかと…
自分もカメラは来て設定してますが、大雨で撮りに行けてないですし…
いつ入手されたのですか?
書込番号:25873171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★やまっち★さん
コメントありがとうございます!
数日と書きましたが、まだ発売されてから1日しか経ってないですね!(結構悩んでたので、数日経ってる印象でした(;^_^A)
私は昨日発売日の入手です。
書込番号:25873175
1点

>さけともさん
可能性は低いけど、
バッテリー残量が少ない状態でプリ連続撮影を行うと、撮影した画像が正常に記録されないことがあります。
書込番号:25873188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@/@@/@さん
コメントありがとうございます!
バッテリーはフル充電した状態での試し撮りで、このようになりました、、
書込番号:25873203
4点

試しにRF200-800でCRAW+JPEG(L)で150枚くらい試しましたが1枚も異常は確認できませんでした。
JPEGに関係するカメラ設定をデフォルトから変更していますか?
もし変更している場合はJPEG関連の設定の組み合わせによる不具合もあるかもしれません。
あとは以下のことを試して異常が再現するかも確認しておくといいかもしれません。
・カードをカメラ本体で物理フォーマットする
・カードを両挿しにせず、片方だけ挿した状態でそれぞれ試す
・連写速度を15枚/秒などに落とす
・撮影画面表示設定を「なめらかさ優先」に設定する
書込番号:25873245
3点

>yidlerさん
試してみていただきありがとうございます!
問題なかったようですね!
やはり私の個体の初期不良ですかね、、
書込番号:25873263
2点

>yidlerさん
以下補足です。
JPEGをMサイズにしてましたので、そのせいかもと思い、デフォルトのLに戻して試しましたが、不具合は起きました。
>・カードをカメラ本体で物理フォーマットする
>・カードを両挿しにせず、片方だけ挿した状態でそれぞれ試す
>・連写速度を15枚/秒などに落とす
>・撮影画面表示設定を「なめらかさ優先」に設定する
すでにそのような設定にしてました。
唯一SDカードのみの状態を試してません。
書込番号:25873272
1点

>さけともさん
一瞬フリッカーとも思いましたが、線の出方が境界面がくっきり直線状ですので、センサーのスキャンの問題のように思えます。
原因が早くわかると良いですね。
症状が続くようならサービスセンターに持ち込んでも良いかと思います。今は郵送対応もありますね。
https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=5977
書込番号:25873305
2点

>BIG_Oさん
コメントありがとうございます!
サービスセンターへの予約は来週にすでに取ってあります!(近くなので持ち込みます)
初期不良交換になりそうな予感がしてます、、(;^_^A
そういえばR3時も縦位置シャッターボタンの感触がおかしくて、サービスセンターに持ち込んだら部材交換されて返ってきました。
(交換後は今でも快適に使用できてます♪)
書込番号:25873309
2点

私も確認しましたが、現象は出ません。ただ、同じような画像が以前使っていた5DIVで出たことがあります。そのときはメディアが原因でした。
書込番号:25873470
9点

>さけともさん
せっかくのR5なのにツイてないですね。
とはいえ、私もメディアが問題のような気がします。
書込番号:25873535
5点

>負けるな!東北さん
試してみたいただきありがとうございます!
メディアが原因かもしれませんね! あとで別のメディアで試してみます!
>ぽんた初号機さん
コメントありがとうございます!
せっかく発売日に入手できたのに残念ですが、落ち着いて対応していこうと思います!
別のメディアでも試してみます!
書込番号:25873592
2点

>負けるな!東北さん
>ぽんた初号機さん
メディアを替えて試したところ、不具合は発生しませんでした。
不具合のあったメディア(ProGradeのSDカード Gold256GB)をRefresh Proで見たところファームウェアアップデートを指示されたので、ファームウェアをアップデートしたところ、不具合は出なくなりました!
不具合はメディアのファームウェアが古かったから起きたようです。
ご指摘ありがとうございました!!
以上で問題は解決とさせていただきます!
みなさまありがとうございました!!m(_ _)m
書込番号:25873665
31点

>さけともさん
参考になる情報ありがとうございます。
CFとSDカードはSanDiskを使っていましたが、CF Expressは初めて使うのでいろいろ調べてProGradeを購入し、SDも同じProGradeを購入しました。
今回の不具合を見てRefresh Proをダウンロードしましたが、カードリーダーもProGrade製が必要とわかり、スマイル Saleで10%引きになっていたダブルスロットカードリーダーを購入しました。
先に購入した他社製カードリーダーは無駄になりましたが、不具合出すよりは良いと思って諦めます(^_^;)
書込番号:25874249
5点

>natsuyukiさん
コメントありがとうございます!
ちなみにSanDiskのSDカード(かなり前に購入したExtreme Pro 64GB)でも試しましたが、問題なかったです。
ProGradeはRefresh Proが少し前に無料になって、安心してファームウェアのアップデートなどが出来るようになりましたが、そのようなことをしなくても問題なく使えるSanDiskも、なにげに良いメディアだなと思いました。
書込番号:25874258
2点

私も、SanDisk V60のSDカードに秒間5コマの連写をしましたが、jpgの場合、50枚に1枚くらいの確率で、確実に出ていました。
RAWの方は、ほぼ全滅です。
同じ条件で、PRO GRADEのV60で連写しましたが、RAW、jpg 共に問題有りませんでした。
貴殿は、どこの、どんなスピードのカードを使われているのか分かりませんが、一段早いカードで試す、或いは、別のメーカーのカードを試されたらどうでしょうか?
キャノンに出せば、PRO GRADEのCOBALT(V90)で試されると思いますよ。
書込番号:25880196
0点

>starmie123さん
コメントありがとうございます!
皆様にご意見いただき、私の場合は解決しました!
カードの詳細などに関しては、
お手数をおかけしますが、三つ前の私の書き込みをご確認いただけたらと思います!
書込番号:25880233
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
EOSR5MARK IIの購入に当たり、EOSR5のボディを下取りに出しましたが、19万円と予想外の低さでした。ほぼ4年近く使用していますが、外観に傷などはなく、センサーもクリーニングして間もなく、備品類もすべて揃っていました。
下取り価格の相場はどんなもんなんでしょうか?
書込番号:25871717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>高杉東行さん
フジヤカメラだと、r5 mark ii購入特典で約278000円ですね。
すぐ値下げすると思いますが。
書込番号:25871737
3点

>高杉東行さん
19万は安いですよ。
新宿のMさんは23万です。
書込番号:25871788
1点

カメラのKでの下取りでした。23万円から25万円を想定していたので、お金が足りず、不足分をクレジットカードで支払いました。
書込番号:25871816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マップカメラのワンプライス買い取りでも23万になってますね〜。
ヤフオクだと30〜35万円で落札されているようです。ヤフオクは現在手数料が10%かかりますが、それでも25万円以上は固いでしょう。
私はデジカメとミラーレス一眼のボディをそれぞれヤフオクに出したら手取り25万くらいになったので、それを元手にOM-1MarkII買いました。どちらも4年くらい使ってましたがデジカメは後継モデルが爆上がりしたので買った価格より高く売れました。
ミラーレスのほうはポイント値引きで買った価格から言えば3割ダウンくらいで売れたので御の字です。
デジカメのほうはKカメラでは難癖つけられて3万円とか言われたのですけどね〜。実際落札額は14万近かったです。
書込番号:25871829
1点

>高杉東行さん
初めまして。
キタムラで下取りの場合今なら査定額20%upとか言われて店頭で査定して頂いたのではないでしょうか?
それ最悪ですよ。
あくまで店頭査定ですので無傷でもかなり安く査定されます。それの20%upでもかなり安くなってしまいます。
私は過去に20%upと言う言葉につられて持ち込んで店員と言い争いになった事が有ります。
理由はトクトク買取(直送査定)の方がはるかに高かったからです。
ホームページを覗いたところ、R5の場合問題無ければ229、000円で買い取って頂けます。R5U購入のための下取りですとさらに10%が加算され、252,945円になりますよ!!キタムラさんなぜトクトク下取りを薦めなかったんですか!!私の勘違いなら謝ります。
書込番号:25871846
7点

本体の定額買取はマップカメラが基準になるかと、フジヤカメラがマップカメラより1割ぐらい高くなりますが純正付属品の有無、状態で変わります
ちなみにフジヤカメラだと買取23万、下取り15%アップで26万代です
書込番号:25871852
3点

その通りです。8月31日まで20%UPだったので、店頭査定で下取りにしました。
書込番号:25871860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひょっとして、20%UPをし忘れてる?20%UPすると、228000円になる。
書込番号:25871884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>高杉東行さん
カメラのkさんなら未開封の箱じゃなければ店頭査定派めっちゃ下ります。
トクトク交換なら少し塗装がハゲ気味でも満額で交換してもらえます。
>人形さん
ホント言われるように 最悪の方法だったと思います。
店員さんとしては 店頭は安くなると分かっていても説明できないんでしょうか。
一度買取私も安かったので聞いたら、トクトク交換を お店で勧められました。
書込番号:25871933
2点

マップカメラは、ボディはバッテリーと充電器さえ付属して修理が必要な状態でなければ定額買取ですから、あそこは業界最低ラインになりがちでかつ基準にされてるんではないかな。
まえキタムラに何某かの機材を査定に持ってったらマップカメラの額を基準にしているのですようなことは言われました。
かなり綺麗なら自分はフジヤカメラあたりに出すかなあ。あそこも査定する人間で当たり外れが激しいけど笑
書込番号:25871937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先週同じく4年近く使用したRを上限額で高価下取りしてもらったWEB店は査定上限31万+下取り5%UPで32.5万のようですよ。
ただ、R5 Mark IIを発売日もしくは早期にGetしたい方は、そのお店で確実に入手できるかの兼ね合いが難しいですね〜。
書込番号:25872079
2点

安すぎませんかね。わたしは、新品未商品を4年前に41万円ぐらいで購入し、先月某大手カメラチェーンに買取をお願いしたところ、3*万円で買取っていただきました。もちろん、付属品は元箱も含め、すべて揃っていました。R3 も同じように買取ってもらいました。そこそこの金額で買取ってもらった思っています。
書込番号:25872328
3点

>高杉東行さん
キタムラの下取りはそんなものでしょう。
19万で買い取ったとのことですが、ネットショップの中古販売価格を見ると並品でも33-34万で売ってるようですね。
書込番号:25872384
1点

>高杉東行さん!
もう、下取りした後で、今更言っても、仕方のない事ですが...今後のご参考に...
僕は、何時も、マップさんかキタムラさんで、買取をして貰ってますが...
買取の場合は、大抵、キタムラさんの”【週末売っ得】 直送買取限定 買取り額20%UP”を、利用しております...
少し前は、、レンズとカメラ、交互に開催してましたが、この頃、同時に開催されるようになりました。
売却前に、マップさんとキタムラさん比べますが、マップさん(3%増額券使用)の方が、値段は高いですが、キタムラさんで、
【週末売っ得】を利用して20%プラスすると、上回る事が殆どです...
※マップさんの買取をポイントで受け取ると10%プラスになりますが、それでもキタムラさんの方が高かった気がします。
8/31現在、キタムラさんで、R5買取価格”229,950円”ですので、査定に問題無ければ、20%プラス(45,990円)で
275,940円で、買い取って頂ける事になります。
カメラを送って査定が決まるまで、数日掛かりますが、その際、掲示してる買取額より上がった場合、上がった値段で買い取って頂けました...
僕の場合は、普通に使用していたカメラなら、20%プラスされなかった事は、1度も無いので...
梱包箱が届くまでと、送ってから査定結果まで、数日掛かり、お店に持っていけば、その場でしょうが...
長々失礼致しました...
書込番号:25872506
2点

>PINK ROCKERさん
そんなにお金のことを気にするくらいなら、自分なら買い替えませんね。最新機種は生活にゆとりのある場合にのみ買って後悔しないはずです。どうせ、また買い替えることになります。
書込番号:25872597
0点

とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25872603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>渡良瀬恒彦さん!
確かにそうですね〜
おっしゃる通り、新しいのが出る度、買い替えております(笑)
>高杉東行さん!
余計なお世話すみませんでした。。。
書込番号:25872718
0点

〉PINK ROCKERさん
いえいえ、とても参考になりましたよ。以後、気をつけたいと思っています。ありがとう。
書込番号:25872795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PINK ROCKERさん
まあ、4年に1度、下取り額をひくと、追金80万円くらいでナンバー1もナンバー5も更新できますからね。1年で20万円のレンタル料だと思えば、月1万6千円ちょっとで毎日借りられるので割安ですが。月1万6千円でドキドキ感を買いましょう!
書込番号:25872814
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
PetaPixel がキヤノン「EOS R5 Mark II」に関連する情報を発信。現時点でLP-E6P以外ではAll-Iや24pが使えないと確認したようです。LP-E6P以外では映像制作者のプロツールから、SNS用のオーバースペックなデバイスとなってしまう模様。
https://asobinet.com/the-eos-r5-mark-ii-cannot-use-4k-24p-all-i-unless-a-new-battery-is-used/
All-I、24pが使えないのは致命的ですね。
ファームウェアアップデートで改善されるのでしょうか・・・
1点

>8810Kさん
EOS R5m2の全機能を使うのには
連続最大放電電流6Aが必要で、
そのための新電池。
なので、ファームアップで消費電流が下がらない限り、
旧バッテリーで全機能を使うのは無理かと。
逆に、旧ボディEOS R5でこの電池を使うなら
ファームアップするとLP−E6NH相当で使えるけれど、
EOS RなどではLP−E6相当での動作。
書込番号:25870778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>koothさん
メーカーも新バッテリー使えって事なのでしょうが、いかんせん1個あたりの値段がかなり高額なのでキツいですね。。
また、動画撮影する人間にとっては結構重要な情報なので公式ホームページにしっかり情報を掲載しておいて欲しいですね。
書込番号:25870795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
R5M2ではカメラ内LAW現像でノイズ低減をうたっています。
お金を出さないでノイズ低減はいいですが、カメラ内LAW現像しかできないのであればあまり魅力が感じません。
jpgで4倍も同じです。ISO3200以上ではむしろR5の方がノイズが少ないとの報告がありました(キャノンはR5と同等と主張)がカメラ内での現像などはあまり魅力を感じません。皆様はどう思われますか?
4点

>TTTTさんさん
魅力を感じないのであれば他の機種を購入してください。
しかもLAWではなくてRAWです^^;
よくわからないスレッドが増えて私が見たいスレッドが下にさがっていくのが悲しい(TOT)
書込番号:25863131 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>TTTTさんさん
愚痴を言うのが目的ですか?
まさに、その通りです。
とでも言って欲しいのですか?
しかもLAWではなくてRAWです^^;
書込番号:25863156
16点

キャノンと書いてる時点で・・・
魅力を感じなければスルーすればいいんじゃない。
タイプじゃない異性に「あなたは私の好みじゃない」って
わざわざ言って回らないでしょ。
書込番号:25863159
19点

カメラ内raw現像がイヤなら普通にPCでraw現像すれば良いだけです。
書込番号:25863160
12点

TTTTさん
ニューラルネットワークの種類は二種類あり、その一つがニューラルネットワークノイズ低減(Neural network Image Processing Tool)で、もう一つがニューラルネットワーク・アップセリング(解像度アップ)です。
TTTTさんが仰っているのは、「ニューラルネットワークノイズ低減はRAWデータでボディ内でしか適用できないのでは使い勝手が悪いのではないか?」とのご質問かと思いますが、これはキヤノンのRAW現像ソフトDPP(デジタル・フォト・プロフェッショナル)にキヤノンの有償ソフトを組み合わせると、PCで「ニューラルネットワークノイズ低減」を適用することが可能になります。
「ニューラルネットワークノイズ低減」機能の効果は絶大で、これまでDPPのノイズリダクションで取り切れないノイズも、解像感の喪失なく嘘のように低減します。
実は、このソフトは1年ぐらい前からキヤノンのHPで公開されていて、R5等の既存機種とRFレンズの組み合わでDPP上で利用可能です。
効果はサンプル画像のとおりで絶大です。
このキヤノンの有償ソフトはNeural network Image Processing Tool(=ニューラルネットワーク・ノイズ低減)というディープラーニング画像処理技術を使ったノイズ、偽色、レンズ収差の除去ソフトと、解像感を向上させるNeural network Upscaling Tool(ニューラルネットワーク・アップセリング=解像性能アップ)の二種類です。
ニューラルネットワーク・ノイズ低減の課題は、PCの能力が「CPU:インテル Core-iシリーズ (推奨インテル Core-i7以上) RAM:推奨16GB以上 GPU:DirectX12に対応したビデオカード VRAM:4GB以上」とハイスペックが要求される事と、処理に時間がかかることです(詳細は下記HP参照)。
私のPCはCPU:Corei9-10900K、メモリ32GB、グラフィックスNVIDIA-GefoceRTX3080 ですが、データ処理は1枚80秒程かかります。 またデータ量もCRAW(CR3)1枚25MBぐらいの画像データがNn.CRNになると約10倍の1枚220MB程度の大きさになりますので、「こそぞ」という画像をセレクトしてから適用することをお勧めします。
さらに人目を忍んで発表したのではないかと思うほど、ソフトの説明サイトを探すのが大変であったのも課題ですね。
【ソフトの概要は以下のとおり】
https://app.ssw.imaging-saas.canon/app/ja/nnipt.html...
https://global.canon/ja/technology/dl-upscaling-2023.html
なお解像性能向上のニューラルネットワーク・アップセリングはキヤノン機の画像以外のすべてのJPEG画像に適用できるので、非常に汎用性の高いソフトです。
書込番号:25863161
11点

確かにR5の方が画質が良い可能性は十分あるけども
だがしかし、LAWではなくRAWです(´・ω・`)
書込番号:25863186
9点

BIG_Oさん、詳しい情報有難うございます。キャノンが好きなだけに愚痴がいいたくなりました。
書込番号:25863199
1点

>TTTTさんさん
今月発売のCAPAの記事だと、市販ソフトのノイズ低減機能の方が効果は大きいようです。
個人的にPC処理の方がカメラ内の機能を使うより便利なので、無意味かと思っていたのですが、カメラ内だと数秒の処理時間のようで、それならカメラでやってしまおうかと考えています。
書込番号:25863208
4点

>TTTTさんさん
お好きなメーカーの名前覚えてあげて下さいよ、
CANONはキヤノン
でヤが大文字なんです。
FUJIFILMも富士フイルム
でイが同じくです。
書込番号:25863214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここはなんでも言い合える掲示板。と聞いてきたんだがね。
書込番号:25863538
1点

>TTTTさんさん
>皆様はどう思われますか?
まず白と言われれば白だと信じ、黒と言われれば黒と信じる様な主体性の無い己からの脱却ですね。
嘘ニモ負ケズ、捏造ニモ負ケナイ、真面ナ思考ヲ持チ、自身デ触ッテ試シテ考エテ判断スル
サウイフモノニワタシハナリタイ
要するにタッチ&トライ&ジャッジを目指したいと思っています。
書込番号:25863642
4点

>お金を出さないでノイズ低減はいいですが、カメラ内LAW現像しかできないのであればあまり魅力が感じません。
オンラインHTML取説読みましたら、以下のくだりがありました。
ココカラーーーー
RAWまたはコンパクトRAWで撮影した画像をカメラで現像して、JPEG画像やHEIF画像を作ることができます。RAW画像はそのままなので、条件を変えて現像したJPEG画像やHEIF画像を作ることができます。
RAW画像はEOS用ソフトウェアのDigital Photo Professionalで現像処理を行うこともできます。
ーーーーココマデ
どうやらRAW現像はカメラ内部でも、PC用のソフトDPPでも出来る、と読み取ることができます。
もし、スレ主さんが、
ノイズ低減はカメラ内のRAW現像機能に限定されていて、PC用DPPではノイズ低減できない
と考えているのであれば、その真偽は此処で訊くよりも、キヤノンの窓口に問い合わせた方が確実ではないでしょうか。
…個人的には『そんな訳なかろう』です。
書込番号:25864108
4点

DPPで「Neural network Image Processing Tool」を使うには月額550円を払い続ける必要があります。
カメラ内で適用した場合は市販ソフトのように別のRAWファイルが作成されるのではなく、Jpegファイルになってしまうため、細かくRAWを調整するためにはやはり私には使えない感じがしています。
Jpeg撮って出し的に使う分には良さそうですが。
書込番号:25864155
2点

ニューラルネットワークノイズ低減+アップセリング適用画像 |
ニューラルネットワークノイズ低減+アップセリング適用画像 |
ニューラルネットワークノイズ低減+アップセリング適用画像 |
ニューラルネットワークノイズ低減+アップセリング適用画像 |
kosuke_chiさん
>DPPで「Neural network Image Processing Tool」を使うには月額550円を払い続ける必要があります。
>カメラ内で適用した場合は市販ソフトのように別のRAWファイルが作成されるのではなく、Jpegファイルになってしまうため、細かく>RAWを調整するためにはやはり私には使えない感じがしています。
全くの誤認です。実際には使われていないことが良くわかりますね。想像で話すのは誤認を与えるので控えるべきです。
RAW(ファイル形式CR3)を「Neural network Image Processing Tool」で変換すると「Nn.CRN」という名称のRAWデータが新たに生成されます。
これによりRAWデータのように調整が可能です。この段階でノイズなどはディテールの喪失なく嘘のように消えてくれます。
ニューラルネットワーク・ノイズ低減(Neural network Image Processing Tool)は、データ量もCRAW(CR3)1枚25MBぐらいの画像データが、Nn.CRNになると約10倍の1枚220MB程度の大きさになりますので、「こそぞ」という画像をセレクトしてから適用することをお勧めします。
書込番号:25864777
7点

>BIG_Oさん
はい、EOS R5 Mark IIはまだ手にしていないため使っていません。
カメラ内で変換しても「Nn.CRN」という名称のRAWデータが新たに生成されるのですか?
それは何処に記載されていますか?
書込番号:25864846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kosuke_chiさん
ニューラルネットワークはDPPの有償ソフト購入で以下のような対応になっています。
@Neural network Image Processing Tool(ノイズ低減機能)
→CR3のRAW形式をNn.CRNに変換し、ノイズ低減、デジタルレンズオプティマイザ、ジャギー、モアレ、偽色の抑制を図るもの
Nn.CRNは実際に適用した際のファイル形式です。
Aニューラルネットワークアップスケーリング
→全てのJPEGデータを色、輝度、およびノイズ感を変えることなく、縦横の画素数を2倍、全画素数を4倍に変換するソフト
特にAはキヤノン機のみならず、全ての(他メーカーも含む)JPEG画像に適用できます。
Aは基本的にJPEG画像に対する適用になるので、これが混同しやすい要因ではないかと思います。
以下のキヤノンのサイトの説明も非常に分かりずらく、私もCP+でキヤノンの社員に詳細を聞いて運用方法を学びました。
@ニューラルネットワークノイズ低減(Neural network Image Processing Tool)のキヤノンの説明サイト
https://cam.start.canon/ja/S002/manual/html/UG-05_Synthetic_0080.html
Aニューラルネットワーク・アップスケーリングのキヤノンのサイト
https://global.canon/ja/technology/dl-upscaling-2023.html?fbclid=IwY2xjawE39C9leHRuA2FlbQIxMAABHYwenpUst769j7QNMn5oZipPASKQPb9xoQIX6j8W71qLu05H9ZfEKvi0EQ_aem_cTDZxg51GvZreSoiHjvYXw
書込番号:25864928
4点

>BIG_Oさん
基本的に勘違いをされているようですが、このスレのテーマの通り、DPPの話ではなくて、カメラ内RAW現像についてです。
よろしくお願いします。
書込番号:25864987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回皆さんのコメントを頂き大変参考になりました。実は10年来のCANONユーザですが、キヤノンはキャノンと思い込んでいました。LAW(RAW)も恥ずかしい限りです。
撮影は風景と天の川が中心です。現在R5です。R5M2を注文済みですがクレジットカードの認証で時間がかかり30日の分には間に合いませんでした。
結論的に言うとR5M2はいらないという結論です。
カメラ内RAW現像では機能が限られ、ノイズ低減処理をしても出力はJPG、RAW撮影する良さがなくなります。それならば有償の550円/月(6600円/年)を使った方がいいという結論に至りました。R5M2はAFや動画では優れた機能がありますが、私には宝の持ち腐れになりそうです。とりあえずキャンセルしてR5M3を待ちます。浮いたお金でレンズに投資するという結論に至りました。
書込番号:25865824
9点

kosuke_chiさん
大変失礼いたしました。DPPへの言及がありましたので、DPPでの編集がJPEG変換しかできないとの趣旨と誤認致しました。
誠に申し訳ございませんでした。
カメラ内ではRAW現像時にニューラルネットワーク・ノイズ低減は適用できるものの、現像されたJPEGデータに対するノイズ低減となり、CR3のデータからNn.CRN形式のRAWデータが生成されるわけではありません。
キヤノンのHP・EOS R5UのマニュアルPDF版の644ページの記載は以下のとおりでした。
ニューラルネットワークノイズ低減
ディープラーニング技術によるノイズ低減処理が行われ、より低ノイズでクリアな画像を得ることができます。
TTTTさんさん
>>撮影は風景と天の川が中心です。現在R5です。
仰る通り、静止物であればR5で全く問題ないと思います。
キヤノンの有償ソフトの購入と運用が最も合理的な判断だと思います。
書込番号:25866450
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
初めてのボーナスで新品のEOS RPを購入しましたが、
購入して1ヶ月で2度故障してしまいました。
1度目:急に電源が入らなくなり、購入した店舗で初期不良と判断され新品と交換。
2度目:画面が急に緑色になり、直後電源がつかなくなる。
初めての一眼レフカメラでこれから沢山写真を撮るぞ!という時期に2度も故障。
EOS RPが特別壊れやすいのでしょうか…
書込番号:25851646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あしめ8さん
>EOS RPが特別壊れやすいのでしょうか…
・EOS RPの最大のウリはフルサイズミラーレス最安値機です。それ以外は特に誇る点は無さそうです。
・EOS RPが特別壊れやすい、そんな評判は聞かないです。しかし、R10やR50の様な誉れも聞かないです。
・RPの上位がR8ですから一気に価格も内容も変わりますよね。
書込番号:25851665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます。
たまたま私が受け取ったカメラが壊れやすかったのですね…
もう一度店舗に伺って、返金していただけたらR8を購入するか、いっその事周辺機器全部売って違うメーカーのカメラも検討してみようと思います。
書込番号:25851703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RPのほか、レフ機ではX3,70D,6D, ミラーレスではM,M6,R10と使ってきていますが、特にRPに問題があるような話は聞かないですし、使っていてもそのように感じたことはないですね。
工業製品ですから個体差はありますし、ハズレ個体に当たったのだと思います。
>初めての一眼レフカメラ…
いまだにあまりにも誤りが多くて誰も突っ込まなくなっていますが(笑)、RPは一眼「レフ」ではなくミラーレスです。
「レフレックスミラー」がレスなカメラ…って意味です。一応。
書込番号:25851741
3点

>あしめ8さん
珍しいね。どこで買ったの?
書込番号:25852152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2回同時にはずれる可能性はかなり低いと思います。
仮に10000分の1だとすると.同時に故障が起きる確率は1億分の1です。故障の内容が違うので、こういう計算で良いのかどうかわかりませんけど。
書込番号:25852217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>御輿来海岸さん
購入に関して、1台目はヨドバシカメラさんのオンライン。2台目はヨドバシカメラさんの店舗で購入しました。
2台故障は珍しいですよね…
次は壊れないと祈るばかりです🙏
書込番号:25852539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
皆さんのコメント見てても初期不良自体が珍しいみたいですし、本当に自分に運がなかったと感じています。。
可能性の話ですが、EOSRPは販売開始から随分時間が経ってて、新品で販売されている個体は初期不良で返品された個体が修理されて出回っている。という可能性もあるのでしょうか…
書込番号:25852573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ご指摘ありがとうございます(汗)
ずっと一眼レフカメラって言ってました…
これから少しずつ勉強していきます笑
書込番号:25852581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あしめ8さん
個体差、ハズレを引いたと思われます。
ものすごい確率なので、
ここは
宝くじを買いましょう!
また
交換するよりも、
追加金を払って
R8を買うのがベストです。
>新品で販売されている個体は初期不良で返品された個体が修理されて出回っている。
それは絶対にありません。
再生品やB級品として、格安でこっそりと売られます。
確かキヤノンとは別の会社だったはず
書込番号:25852669
1点

> 新品で販売されている個体は初期不良で返品された個体が修理されて出回っている。という可能性もあるのでしょうか…
Amazonならありえますが、ヨドバシは可能性ないです。アマゾンは不良品として返品されたものをそのまま再度送ることがあるようです。NHKテレビで放映されてました。Amazon自身の倉庫から送られるものは大丈夫みたいです。
まあ、疑いたくなる気持ちはわかります。
書込番号:25853219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





