
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2024年5月6日 19:13 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2024年4月20日 20:55 |
![]() |
7 | 5 | 2024年3月7日 10:02 |
![]() |
282 | 14 | 2024年2月3日 18:18 |
![]() |
314 | 63 | 2024年1月23日 14:26 |
![]() |
966 | 116 | 2023年12月26日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
3/30に、某量販店に立ち寄り、下見していたところ、
店舗のキャンペーンがあり、価格.comの最安値より
安くて、キヤノンのキャッシュバックキャンペーンも
合わせると、さらにお得だったので、購入に踏み切り
ました。
ところが、在庫がなく、3から4Wの納期が掛かります
とのことで、一瞬悩みましたが、GW前には納入されると思いますと言う店員の言葉があったので、購入しました。
しかし、未だに納入されたと言う連絡がありません…
購入された方、どのくらい待ちましたでしょうか?
あわよくば、弘前の桜とも思ったのですが、まさか
GWにも間に合わないとは、思いもいませんでした…
書込番号:25725897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>y-mzkさん
ヨドバシには在庫がありますね。
どちらで購入したかはわかりませんがGWだとメーカーからの出荷は無いでように思いますし、3から4週間だとタイミング的にGWと被るのでメーカー在庫があれば明日以降出荷されるのではと思います。
メーカー在庫が無ければ更に時間がかかると思います。
明日にでも購入店に確認してはどうですかね。
書込番号:25726042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y-mzkさん
こんにちは。
>3/30に、某量販店に立ち寄り、下見していたところ、
>ところが、在庫がなく、3から4Wの納期が掛かります
現在はキタムラで納期1か月、
ヤマダ電機で20日以上、
ビックカメラは店舗の在庫回しで
数日でこのレンズキットが届くようですね。
明日は平日でお店もメーカーに
入荷の確認が取れると思います。
そのうえで「納期未定」のような
返事であれば、当初売買契約時の
3−4週間を過ぎているわけですから、
履行遅滞を理由にキャンセル交渉
も出来そうですが。
あと、1‐2(2ー3?)週間の具体的な返事で、
現在の最安よりずっと低価格なので惜しい!
という状態なら待つしかないと思います。
書込番号:25726139
0点

返答ありがとうございます。
購入したのは、エディオンでした。
エディオンポイント、dポイント還元込みでしたが、
かなりお得でした。ポイントは、RFレンズ RF-S10-18mmの購入(半分)に使用してしまいました。
まぁ、確かに、GWが、ギリギリ掛かっていたので、
明日、電話して聞いてみます。
書込番号:25726198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答ありがとうございます。
店舗によって、1W前後の差はあれ、納期掛かって
いるんですね…
エディオンで、ポイント込みですが、安く購入
出来たので、ここまで待ったので、キャンセル
せずに待つことにします。
書込番号:25726202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y-mzkさん
GW前には納入されると思いますと言う店員の言葉・・・
これ問題では、お店に強く確認の連絡していい内容だと思います。量販店だと店舗間での在庫確認しての話かと思いますのでお店側に落ち度あるように思います。
価格の在庫ありのお店にはカメラ専門店も掲載されてますのでどうしてもならキャンセルも有りだと思いますよ
書込番号:25726303
0点

>y-mzkさん
>ポイントは、RFレンズ RF-S10-18mmの購入(半分)に使用してしまいました。
既にそのポイントもご使用済み、となると
キャンセル交渉は難しいかもしれませんね。
GW以降も撮影のチャンスはありますし、
しっかり安価で遠からず納品予定であれば、
夏や秋の行楽シーズン前に十分に
カメラやレンズ操作に慣れておかれる方が
思い通りの写真が撮れると思いますので、
しっかり節約して夏以降の本番に!
というおつもりで悠然と待たれるのも
悪くないかもしれません。
書込番号:25726395
1点

返答ありがとうございます。
明日、最新納期確認したいと思います。
その対応次第ですかね…
納期が遅れるなら、連絡の一本ぐらい
くれてもいいのではないかと思います。
書込番号:25726397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
現状把握している不具合として、
R6にRF35ミリf1.8、もしくは、アダプタを介してEF100ミリf2.8を使った際にピントが合わなくなる不具合に見舞われています。
ファームウェアは本体、RFレンズ共に2023年12月14日現在最新のファームウェアに更新しています。
以前他のスレでマクロレンズを使う際にAF測距不能時のレンズ動作がオフだとピントが合わなくなるということが書いてあったのですが、そちらもオンになっています。
AFエリアを瞳AFやゾーンAFから中央1点にして遠方を写そうとすると急に表示枠が赤くなってピントが合わなくなることがあります。手前に合わせると緑で合焦します。そこで瞳AFやゾーンAFに戻すとそのまま遠方に合わなくなり、マニュアルフォーカスに切り替えても合焦しなくなってしまいます。
一度フォーカスが緑で合焦したかに見えて撮ったら全くピントが合っていないということもありました。
一応電源を落として入れ直せば元には戻るのですが、また同じ不具合に見舞われて大変困っております。
これは本体の不具合なのかレンズの不具合なのか、それとも以前のファームウェアにあった『小さいものを写そうとした時にピントが合わなくなる不具合』が改善していないのか全く分かりません。
どなたか同じような悩みを抱えている方、もしくは改善方法が分かる方いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:25545648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVFもしくは液晶で撮影時にAFの表示はどうなっていますか?
表示されない場合は、INFOボタンを押して表示するようにして撮影してみてください。
AFが使えない際に、勝手にMFに切り替わっていたりしませんか?
原因は不明ですが、レンズとボディの通信に異常があり、正常にレンズを認識できていないとこういったAFがきかない症状が出る事があります。
私の場合は、保証期間内だったので無料で基板とマウント部分の交換で対応してもらってからは症状が出なくなりました。
R6、R6IIの両方で経験済みです。
レンズ側も有償でマウント交換してもらっています。
無償サポートの期間中に発生しているので、念のため基板交換の対応になりましたが、ボディとレンズをそれなりに使いこんでいるならマウント部の劣化による症状の可能性もあります。
https://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2023/07/08/000000
書込番号:25545859
1点

>生麦生米生ラジオさん
ユーザーが出来ることとして
レンズとアダプター、ボディの接点を乾いた布で拭いてみる。
初期化するとか…
直らないなら、
カメラ店に機材を持ち込み、
店にあるボディやレンズで確認してみる。
その結果によって
レンズ、アダプター、ボディをメーカーに出して確認してもらう。
とかですかね。
書込番号:25545880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF100ミリf2.8だけなら旧レンズだからという事を疑いますが、RF35ミリf1.8もそうでしたら、カメラ本体に何らかの問題がある可能性が高いですね。
なんだかフランジバックが狂っていて全域でピントが来ないような感じですね。
新品ですか?それとも中古でしょうか?
中古だとショック品という事も考えられます。
一度点検に出されたら如何かと思います。
文章だけでは理解しにくいので、状況の動画を添付したり、サービスセンターで対面でご説明された方がいいと思います。
書込番号:25546294
1点

>くらなるさん
>okiomaさん
>k@meさん
アドバイスありがとうございます。
CANONに問い合わせたところ、ボタンカスタマイズ等を初期化して直らないようならばやはり修理に出すしかないみたいです。
実際にやってみましたが、やはり直りませんでした。
見られるかわかりませんが一応動画を貼ります。
保証期間はとっくに過ぎているので出費が痛手ではありますが、気に入っている機体なのでメンテナンスしつつ使い続けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25546916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


AF-ONボタンでAFしているようですが、ボタンの割付は何になってますか?
書込番号:25593608
0点

ありゃ。
別機種ですが、ほとんど同じ症状で修理中です。
突然合焦マークが出なくなり、フォーカスが合わなくなります。レンズはめ直したり、リセットかけてもダメ。一時的には使えることもあるのですが。
諦めて修理に出しました。気になるのは、最近冬山に持って行って撮影したことです。もしかしたら、内部が結露したのかなと思ってます。暖かい部屋に持ち込まないよう注意したつもりですが。
書込番号:25593662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画見たけど、一つ気になったのは、遠くに合わせている時、露出アンダーになってること。
このカメラ、露出アンダーとかで画像が真っ暗になると、ピントが合いにくいことはある。
一度「露出シュミレーション」をオフにしてみたらどうだろう?
そうすると、ファインダーやEVFに露出のレベルが反映されなくなるけど、同時にAFの測距能力はかなり上がる。
書込番号:25594329
2点

>生麦生米生ラジオさん
その後はどうなったのでしょうか?
書込番号:25707678
1点



またやってしまった。
過去に2回、カメラ買った翌週からキャッシュバックキャンペーン始まったことがありました。
3月2日にR50ダブルズームレンズキット買ったばかりですが、また3月8日からキャッシュバックキャンペーン始まるとのこと。
つくづくキャッシュバックキャンペーンとは縁がありません。
愚痴ですみません。
書込番号:25647694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
春の入学式の前と秋の運動会の前はカメラを買う人が増える時期です!
其れにピントを合わせるように各社キャシュバック.キャンペーンをします!
次にご購入の時にはキャンペーンにピッタシ!だと良いですねェー!
因みにフジフイルムもキャシュバック.キャンペーン
遣ってますョ!
じゃァー!
書込番号:25647727
1点

>尾張半兵衛さん
おはようございます。
土曜日、レジで並んだ時、一瞬キャッシュバックキャンペーンのことが頭をよぎりましたが、翌日大事な走行会があるので勢いで買っちゃいました。
春はキャッシュバックキャンペーンやる可能性高いんですね。
覚えておきます!
書込番号:25647736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

寂しがり屋の単身赴任さん
撮影のチャンスを逃がさない方がよかったと思いましょう。
書込番号:25649103
2点

>多摩川うろうろさん
おはようございます!
そうですね、
大事なレースをキレイに撮れました。
そちらの方が後々大切だと思います。
ちょっと気が楽になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25650292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはキャッシュバック不要、と思ってます。
マップを利用してると、LINE限定価格が消えるだけで、
併用出来ないうえバーコードをカットするなどの手間が増えるだけ。
実質値上げ感ありますし、キャッシュバック終わるの待ってたら普通に価格改定してしまいました。
ですのでキャッシュバックが始まる寸前が買う買わないのリードタイムかな、と思ってます。
書込番号:25650452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

>もう少し高くても搭載して欲しかった
そういう人向けにR7があると思います。
書込番号:24801856 スマートフォンサイトからの書き込み
93点

>もう少し高くても搭載して欲しかった
R10とR7との価格差が6万円くらい・・・
この6万円、安くはないかもしれませんが・・・
この界隈に住む人たちには、「もう少し」の値段差かもしれません。
>本当に買う気が失せました。
無駄金を使わずにすんだということで、良いことではないでしょうか。
経験上、買わない選択は大切だと思います。
私はお布施をしてきましたので、精神衛生上、後ろは振り向かないことにしています。
ちなみに・・・ボディー内の手ぶれ補正は必須ではないかもしれません。
レンズ内に搭載されているレンズを使う機会が多いと思いますから。
レンズ内に搭載されていない単焦点などはF値が明るい上に、絞りも開け気味で使ったりしますし・・・
それに・・・手ぶれ補正も完全ではないし・・・「揺れ」には無力のようですし・・・
書込番号:24801903
43点

それより、レンズ交換時にシャッター幕が降りる機構を採用してほしかったなあ。
あれってコストはかからないと思うんだけど。
ボディ内手ぶれ補正はコストかかりますからね。
ちょっと分厚く・重くなるし。
ズームレンズには基本レンズ内補正がついているし、必要ないだろうって判断でしょうけど。
R10mk2にはつけてくるんじゃないですか?
キヤノンのちょっと出し戦術(^^)
書込番号:24801919
19点

写真機のセカイで6万円なんて誤差やで。
ナナちゃん人形こーてまえ!
書込番号:24801935 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Netboy0122さん
IBISを搭載するとかなり重くなると思います。
特に小型ボディだと、持った時のズッシリ感があると思います。
逆に軽すぎると、IBISの効きはそれなりだと思います。
実際、M4/3は、そんな感じでした。IBISナシを肝に銘じて撮った方が良い結果になりました。(・_・;
書込番号:24801958 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ボディ内手ブレ補正が欲しければもう6万出してR7を買いなさいというものすごくわかりやすい出し方ですからね
というかソニーもAPS-Cでは同じようなことしてますしこういうのは定石なわけですよ
書込番号:24802050
19点

どうせキットレンズプラスαくらいしか着くことのないカメラですからねえ。
ボディ内手ブレ補正があろうとなかろうと意識しないような人向けのカメラに着けてコストを上げるほうが問題ですよ。
書込番号:24802572 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

6万円差をどう考えるか?ってこともあるけど。
小さくて軽いんですよねR10。
しかもAFは抜群に良くて、操作性も良い。
スナップ用途と考えればR7よりR10ってのもあるわけで。
軽さこそ高性能って言う(^^)
その点、確かに値段は少々高くなってもいいからボディ内手ぶれ補正を!とは思います。
ただ短焦点、どれだけ出るかってのもありますけどねキヤノンのAPS-C。
書込番号:24802940
8点

手ブレ補正の有無のメリデリに対する無理解や、なくても大丈夫って言う経験・スキルが無いからこんなこと言い出すんだよね
要するにスペック厨
家でカメラ眺めてニヤニヤしてればいいよ
書込番号:24823239
16点

スマホの手振れ補正が強力ですから、将来ミラーレスが新しいユーザーを増やすのには手振れ補正は必須だと思いますよ。
小型軽量で手振れ補正付きが一番いいのですが。
書込番号:24852635
3点

>IBISを搭載するとかなり重くなると思います。
R10とR7の比較では、
本体のみ ⇒ 約148g
バッテリー、カードを含む ⇒ 約183g
・・・内蔵手ブレ補正そのものが約148g以下ですね。
(バッテリーとカード以外の部品などの重さの差(例えば、マウントが金属かプラ)があれば。
なお、バッテリーはR7用が35g重い)
R7 ⇒ 内蔵手ブレ補正【有り】
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r7/spec.html
>質量
>約612g(バッテリー、カードを含む)/約530g(本体のみ)
R10 ⇒ 内蔵手ブレ補正【無し】
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/spec.html
>質量
>約429g(バッテリー、カードを含む)/約382g(本体のみ)
書込番号:24852679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この物価上昇中の世の中で、この性能でこの値段で高いのならカメラは買わない方がいいと思う カメラ(写真)が趣味なら高いと思わないし記録用でならスマホはM5で充分。
書込番号:24852699 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

EOS7Dと手ぶれ補正レンズを持っていますが、ボディー内手ぶれ補正は魅力です。
パナソニックのDC-GX7MK2も、持っていますが、街撮りは、GX7に手がいってしまいます。
もう少し待てば、EOS R10にもボディー内手ぶれ補正が出そうな気がするのですが、
そうなれば、購買意欲が湧いてくると思います。
正直、EOS R7は、金額的に手が出ません。
書込番号:24893561
2点

オリンパスのカメラを使ってみて感じたのは、
カメラに手ぶれ補正を載せて、レンズには無い方法はレンズが小型軽量になるのは良いことだと思いました。
Canonも真面目にコンパクトシステムを考えて欲しい
EOS M5の後継機がR10な感じですが、まさか手ぶれ補正無しで出して来るとは思わなかった。
M5ユーザーでM5 mark iiを待っていた身としては、R10に手ぶれ補正が無くて本当にガッカリしました。
まあ、慌てなくても今使っているカメラでも写真は撮れるので自分好みのカメラが出てくれるまで待ちたいと思います。
最近はオリンパスのカメラ使っている事が多いです。
E-M5 mark ii + 12-40mm f2.8は結構良いですよ
書込番号:25608497
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
以前にも質問しましたが、バッテリーを充電器にセットすると、ほぼ100%の確率でエラーが発生します。
何度もセットし直したり、コンセントを抜き差ししたり、接点を掃除すれば充電出来る様になりますが、20年デジカメを使ってきて、こんなに頻繁にエラーの起きる充電器なんて初めてです。
キヤノン製品では毎回充電毎に接点清掃しないといけないんですか?
当然キヤノンさんは問題ないというのとです。
何が何でも全て問題ないと言い張るメーカーなんですね!
8点

>何が何でも全て問題ないと言い張るメーカーなんですね!
今度は充電器ですか。
いまだかつて、充電器でトラブルは皆無ですね。
頑張ってください。
書込番号:25454172
27点

>ウルトラマンの子供さん
私もです。
5回に1回くらいの確率でフル充電したにも関わらず撮影しようとすると即アウトと言う経験が続いています。
予備電池を2つ、計3つ持つようにしていますが、キヤノンのカメラを使い続けてこんな経験は初めてです。
困ったものです。
書込番号:25454180
5点

AFダメだとかご多忙な方だね
今度は充電器
>20年デジカメを使ってきて、こんなに頻繁にエラーの起きる充電器なんて初めてです。
ならアマゾンで安価な充電器買えば?
幸せになれるよ
書込番号:25454182 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>harurunさん
今度はってかAFの時と一緒に送ってそのまま問題なしで返却です。
書込番号:25454199
1点

>hik2009kyさん
ちょっと違う?
ウチのはバッテリーをチャージャーにセットしたら、最初は普通の点滅なのに、暫くすると早い点滅になって全く充電されていないという奴です。
5回に一回ならまだマシですね。ウチのは毎回で、何度も何度も抜き差しやったりして、運良ければ充電できるって感じです。
書込番号:25454205
5点

>不ぢさん
保証期間中に充電器が駄目だと言ってるのに、アマゾンで買えば良いって、話が違うでしょ?
書込番号:25454207
9点

こんなほぼ100%の確率でエラーが出る物すら問題ないで突っ返してくるメーカーです。
恐らく点検してないのでは?これじゃカメラ本体だって点検すらしてないと思ってしまいますね。
まあ大手のキヤノンにとってクレームなんて握り潰しても平気なんでしょうけどね。
書込番号:25454214
5点

>ウルトラマンの子供さん
過去にLC-E6でのエラーがあります。
同様かはわかりませんが、リンク貼っておきます。
https://canon.jp/support/support-info/131008lp-e6
書込番号:25454269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電器不良か、バッテリー不良か切り分ける方法。
1.良好なバッテリーをあと1個用意する。(新品を買うor良好なのを借りる等)
2.充電器に良好なバッテリーを装着して電源をONまたはコンセントに挿す。
NGなら、充電器不良。OKならバッテリー不良。
キヤノンに充電器のみ送ったのであれば、バッテリー不良の可能性が高い。
書込番号:25454388
5点

【以前にも質問しましたが、バッテリーを充電器にセットすると、ほぼ100%の確率でエラーが発生します】
その以前の質問スレも 拝見させてもらいましたが!!!
だいぶ盛ったなぁ(^^) って感じます
『もうR6いらねーや』とのレビューもしてるくらいなのに、、
なぜ、そこまでR6に拘るんですかね?
さすが、メディアに起用されるくらいの超凄腕カメラマンですね!
まるで『イルゴ13』と名乗ってた方くらいの凄腕ですね!!!
来月あたりに
『以前も聞いたけど、R6のAFと R6マーク2のAFはどうなの?』ってスレが来るんですよね?
それだけの凄腕なら YouTubeとかで配信してみたらどうでしょうかね??
速攻フォローしますよ!!
その腕前と機材のレビュー動画なんか上げて頂れば、高評価ま、うなぎ上りだと思いますよ!!
書込番号:25454522 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ウルトラマンの子供さん
早く大分キヤノンまで出向いて「責任者を出せ!」と叫んで下さい。
おかしいと思うなら、精神衛生上よくないので、
機材を全て売ってしまって別メーカーのカメラを求めるのが良いと思います。
売るとき、店で動作確認と写りのチェックを一通り行い、その時異常が有れば査定に大きく響くでしょう。
異常が確認されないで、良いランクで売れれば儲けものです。
スレ主さんの言う通りほとんどの撮影で良い結果が出ない状態なら店員の動作チェックでも異常と判断されるはずです。
良い査定出た場合は、惜しいですがスレ主さんの撮影方法に問題が有る可能性も残されてる事になりますね。
いずれにしても、ここまでCanonへの怨念が有るままCanon機材を持ち続ける必要はないと思いますよ。
書込番号:25454562
18点

ちょっと考えれば
充電器でなくバッテリーの不具合だと分かるはず、
どうしてバッテリーをキヤノンに送付しないんだろ?
どうせ海賊版バッテリーをジャンクで買ったんでしょう
純正バッテリーでも消耗品扱いで保証外
いずれにしても、ここまでCanonへの怨念が有るままCanon機材を持ち続ける必要はないと思いますよ。
書込番号:25454585
7点

>with Photoさん
前回教えてもらったので、それは知っています。
書込番号:25454661
1点

>秋野枯葉さん
バッテリー2つ持っていて、両方で起こるので充電器を疑っています。
>西の泉さん
拘っていませんし、コレを問題なしと送り返してきたキヤノンに心底腹が立っていますので。
コレすら異常ナシというってことは、恐らくカメラだってマトモに点検すらしていないと疑われたって仕方ないでしょう?>@/@@/@さん
書込番号:25454666
2点

>@/@@/@さん
>>ちょっと考えれば充電器でなくバッテリーの不具合だと分かるはず
その理由は何ですか?
海賊版バッテリーなんか持っていませんし、高い純正バッテリー2つで起きていますが?
何も知らずにテキトーなこと言わないように!
>>ここまでCanonへの怨念が有るままCanon機材を持ち続ける必要はないと思いますよ
いや、この程度の問題すらロクに確認していないってことは、カメラ本体だって点検したとは思えないんでね。
書込番号:25454672
2点

いつも使用しているコンセントから、別のコンセントを使用してみて下さい。
意外にも、コンセントの接触不良かもしれません。
あと、購入店へ持ち込んで調べてもらい、不良品なら交換して貰ってはいかがでしょう。
書込番号:25454716
3点

>秋野枯葉さん
どのコンセントでも同じですよ!
販売店での対応には時間が経ちすぎているので。
書込番号:25454785
1点

>販売店での対応には時間が経ちすぎているので。
保証期間内なら対応してくれますよ。
先にメーカー送りにして時間を無駄にしたと感じます。
販売店が先なら解決が早かったんじゃないかな。
書込番号:25454798
3点

>秋野枯葉さん
流石に保証切れ寸前のは時間経ち過ぎでしょう。
それとも最近はそういうのも良くなったんですか?
販売店は一般に初期不良という認識があったので。
書込番号:25454815
2点

私にも苦い経験があります。
ハクバのフィルターを購入したら、どれもこれも製造上のミスではないか、と
疑われる汚れが付いていました。(国内製を謳っていました)
ハクバに問い合わせたら現物を送れ。送ったら検査してもナンタラ言って、
結局、何もなしで戻ってきた。
購入店に持ち込んで確認して貰っていたら、即座に返品か交換して貰えたな、と
反省したものです。
ハクバに不信感を持ち、それ以後ハクバの製品は買わないことにしました。
書込番号:25454821
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
話題性とコストで完璧にZ9に負けたのは許そう......
だが、供給量まで完璧にZ9に負けるのはどうなってんだよ!先に発売して先に発売して供給で完敗って...
Nikonに「ねぇねぇ!話題性も値段も完全敗北のカメラがいつまでも届かないってどんな気持ち?」って死体蹴りされてる気分です
今回はどこをとってもNikonの圧勝なので、CANONはマーケティング戦略を考え直した方がいいと思いますよ。
私はNikonユーザーだったとしても(画素数や高感度の面で)R3を選ぶってレベルでR3一択だったに関わらずコレなので、予約待ちのみなさんは息してますか?
ps.中国のコロナ再流行に伴うロックダウンや、フィリピンの台風の影響で更に半導体の供給が不透明になりつつありますね…いつになることやら
書込番号:24509349 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

Z9 R3両方所有すればと 単純に思います。;レンズ含めて両方で200万円内に収まるのなら、ソニーのショルダー型の業務用放送局レベルビデオカメラ一台300万円以上より安いと思います。
勝った負けたは使いこなし十分できてからではないかと思います。各カメラの長所短所を生かした撮影でよいのでは。
先行したキャノンがあったからこそZ9が作られたと思います。切磋琢磨の象徴ではないかと。電子部品の供給不足は、あらゆる分野に起きていることなので、指くわえてただ見ていることは日本メーカーはしないんじゃないかと思います。
書込番号:24509382
19点

Z9のどこがいいんだかわからない。レンズは少ないしマウントアダプターでニコンのミラーレスとFマウントレンズ使うとレンズ側の物理的フォーカスの寿命早くきちゃうコントラストAF+位相差だからね
書込番号:24509396 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

それでもキャンセル続出してないからね。この程度でマウント変更はないでしょ。そもそも論でニコンなんか使う気にならないし。
書込番号:24509418 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

勝ち負けは置いとくとして、『あなた』が撮った写真ならR3の魅力を最大限アピールできるかもねッ!
知らんけど……。
書込番号:24509421
25点

ものすごく
気分悪く醜いスレッドだ
こんな事書いて何か意味あるんだろうか
書込番号:24509439
52点

Z9もα1も良いカメラです。
Z9に浮気しなかったのはレンズ込みでの軽さと大きさ。
特にRF70-200mm F2.8との組合せは軽くて小さくなり、性能は1DX3並みなので満足してます。
R3は動体物撮影で使用しますので、撮影後の編集を考慮すると2500万画素で問題ありません。
R5、R6で戦闘機や飛行機をAF1点で撮影する時、AFが激しく迷い合焦しない事が多かったですが、R3ではファインダーに入ればAFが迷うことなく合焦し追従します。
1DX3でも最初はワンテンポ迷いますがR3はそれが無く、完全にミラーレス移行ができました。
私が求めるシステムでは、R3はZ9には負けていません。
もっと高画素のプロ機が必要となれば、R1を追加購入します。
書込番号:24509471
23点

>メキシコオオカミさん
世界は一つ デジカメはどれも一緒
ですよ。
好きなのつかいましょう。
書込番号:24509488
13点

どうせすぐに R3U Z9Uが出るの
だから。
多くのアマは、そんなに使わない内に。
書込番号:24509493
18点

何を基準に勝っただの負けただのと言ってるのか。
CANONとしては計画した数量がさばけたらっつうか損益分岐点越えた時点で「勝ち」なんだけどさ。
で、その数字は基本的に内部の人間しか知らん情報でしょ。
書込番号:24509517
8点

供給がいいなら今からZ9買ったら宜しいかと?
200万もあればボディと大抵のレンズは揃えられますよ。
一般的な軽自動車位なんで無理な金額じゃないです。
書込番号:24509520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まーったく見当違いの人いるけど、性能がどうとかz9にしとけばよかったとか書いてないからね?(書いてることだけを読んでください)
Zユーザーは昼過ぎまでの予約なら年内に使いたいカメラを入手出来て使用できるが、Rユーザーは予約開始30分以降の人は年越し。年末年始の長期休暇を1DXやらR5やらで撮影することになるのですから供給量の差(売り方の差)ってのはカスタマーの満足度に大きく影響すると思いますし、その部分が完全敗北なのを嘆いているのですよ。
私は見栄を張るためのカメラを買っているのではなくて道具を買ってるのですから供給量で劣るのはでかいですよ。
傷の舐め合いスレでこうじゃあ息してないって事ですかね(泣)
書込番号:24509543 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

まあ、待てば懐炉が火だるまよって言うじゃないですか。
書込番号:24509552
7点

カメラで勝って
撮った写真で敗けたら
ショーも無い
書込番号:24509576 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>アートフォトグラファー53さん
カメラで勝っても
手に入らなけりゃ
どうしょーもない
コレ
書込番号:24509591 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

R3は軽いのがいいよね!
Z9のおかげで50万円前半になれば欲しいなぁ。願わくば40万円台。
もっと値段下がりませんかね。
書込番号:24509592
9点

勝った負けたって賭博っすか?
何使ってもへっぽこはへっぽこ!
書込番号:24509611
22点

>JTB48さん
なんだろ、タイトルに吊られて反射的に書き込みするのやめてもらっていいですか?
書込番号:24509618 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





