このページのスレッド一覧(全6690スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年5月22日 23:00 | |
| 0 | 6 | 2003年5月21日 23:06 | |
| 0 | 5 | 2003年5月21日 19:44 | |
| 0 | 11 | 2003年5月21日 21:10 | |
| 0 | 0 | 2003年5月17日 16:04 | |
| 0 | 8 | 2003年5月17日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
TAMRON 24-135:F3.5-5.6(以下1190D)を購入しました。
持ち玉の古いEF28−105に少々ガタがきて、まれに逆アオリ
のような絵になってしまうので、思い切ってレンズ購入を決めました。
(揺すってみてカタカタするわけではないです。)
いろいろと迷ったのですが、店頭で10Dに190Dを装着してもらい
AFの動きや様子を見るうちにこれでイイやって買ってしまいました。
ちょっと安いのとちょっと広角も魅力です。
ご存知のとうりこのレンズは10DとのAF動作が保証されていませんので
AFでのトラブルは自己責任というのが泣き所ですが・・・。
・・・D60ではAF動作保証されているのにねぇ。
使ってみるとAFスピードが少々遅いと思う以外問題らしい問題は
いまのところ出ていません。作動音も思いのほか静かです。
日常のスナップや子供を撮るのに、この画角はとても重宝します。
広角側は10Dだと物足りないですが、足りるレンズってないですから
よしとします。画質的にも28-200や300より上という評判をあちこちで見ます。
最近エクステンションチューブにもハマっていて、これを付けてもAFします。
思った以上に10Dと相性が良いぞって感じです。
ですが、ズームリングの回転方向がEFレンズと逆なのは中々慣れません。
それと前玉は回転しないのですが、ピントリングが盛大に回ります。
この辺は純正がスマートで良いかと思います。ニコンさんの様に純正でこの
画角のレンズがあればよかったなぁとは思っています。
そうはいうものの使いでがあって自分なりに気に入った1本です。
TAMRON−190Dは10DとAF動作保証がないためこの板で扱われることが
無いのですが、参考にしていただける方がいるとうれしいです。
0点
2003/05/21 22:41(1年以上前)
訂正です
1190D -> 190D です。
間違いました。
書込番号:1597507
0点
アルバム拝見しました。
最初の、あれはハチなのでしょうか?何か得体の知れない生き物のように見えますよね(笑)
正直言いまして、EFの方が写りはシャープだと思いました。逆に言えばタムロンの方には柔らかさがあるのでしょうね。
書込番号:1597533
0点
2003/05/21 23:46(1年以上前)
>ズームリングの回転方向がEFレンズと逆なのは中々慣れません。
いろいろなレンズを使うと
あれ?!
と勘違いが起こりますよね。
CANOMが逆なんですけど。
書込番号:1597773
0点
2003/05/21 23:50(1年以上前)
CANOMなんて…。
スミマセン。すご恥ずかしい。
書込番号:1597791
0点
2003/05/22 00:20(1年以上前)
私も190D使ってます。
まれにフォーカスが合いにくいときに、前に行ったり後ろに行ったりしますね。
結局合わない事もあります。
が、開放から結構シャープなんで気に入ってます。
主に動物撮影に使ってます。
書込番号:1597910
0点
2003/05/22 18:55(1年以上前)
アルバム拝見しました。私も購入検討中ですが、AFは中央しか使えないのでしょうか?
書込番号:1599461
0点
2003/05/22 22:02(1年以上前)
みなさんレスありがとう
>caffe_latteさん
最初の、あれはミツバチです。モデルの魅力を出せませんでしたね。(トホホ)
常連さんならではのするどい突っ込みに感謝。
>GAKUGAKUさん
そうですよね、ニコンのマウントとか逆ですよね。
PS:いっそCAMONってHNはどうでしょ。(失礼!)
>でひでひさん
これをお使いですか。値段の割に満足感です。
ただし、135mm側でずいぶん伸びますね。ビョ〜ンって。
200mmくらいに見えますね。(笑)
>教えて2102V
鋭い指摘(滝の汗)
そういう構図ですものね。
ONE SHOT-AFは7点で連動しますがAIサーボ等はすべての点で試していません。評価測光は連動しているように見えました。もう少し使い込んでまたスレを立ててみます。
書込番号:1599974
0点
>常連さんならではのするどい突っ込みに感謝。
いえ、突っ込みじゃないです。本当に何かわからなかったんですよ。不思議な生き物だなぁと思いながら見てました(^^;
>モデルの魅力を出せませんでしたね。
ですから、↑こういう事も全然思っていませんので(^^)
書込番号:1600130
0点
2003/05/22 23:00(1年以上前)
caffe_latte さん
レスが早いので驚きました。
不思議に見えたのは多分あのミツバチ君が割と黒い種類(名前は知りませんが)で、花粉まみれの為粉っぽくって、花粉玉を足につけているからなのかも知れませんね。またいろいろ撮ってみます。
>教えて2102Vさん
呼び捨てにして申し訳ありません。m(_ _)m
>GAKUGAKUさん
私ひどすぎますよねCAMONだなんて。CANOMでした。
皆様、重ね重ね申し訳ありませんです。(/o\)
書込番号:1600232
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
純正マクロばかりな例以外にも興味がある方はいるのではないかと思ってこんなレンズでの例を。
#こういうのでも削除対象になるのかな??
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030517/
(G3で撮った写真もあるけど、タイトル名で見分けてください)
安いレンズでも、それなりの絵は撮れているようです。
マクロのレンジにに関しては、やっぱり通常レンズよりは「安くてもマクロレンズ」というのは感じます。
手持ち資金に余裕がないなら、こういうレンズを選択してしばらくは我慢し、お金を貯めるのもよいかも??
この日のは、2ヶ月ぶりにROM交換修理から70-300mmレンズが帰ってきたので、それと他2本で散歩に連れ出してみたやつです。
レンズはこれら。
・COSINA 100mm F3.5 Macro AF
http://www.cosina.co.jp/cosina/seihin/4_te-ma.html
(中古で5,000円くらいで購入)
・SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX
http://www.sigma-photo.co.jp/lense/50f28.html
(新品でも1万円代後半?)
・SIGMA 70-300mmF4-5.6 APO MACRO
(ジャンクで2,000円で購入)
すべて手持ち撮影です。柱や柵等に寄りかかっては撮っています。
(一般に手ぶれ限界以下のシャッタースピードになってるカットも多々あります)
光量が足りないのでISO200-400。WBはデーライト。
SIGMA70-300mmに関しては、マクロモードは1枚くらいです。
というのも、そのレンジで撮れるものがなかった&曇り空でだめだめ、だったので(^^;
0点
拝見しました。とても綺麗ですね。
このBBSではEF100マクロが大絶賛ですが、例えばこれをEF100マクロで撮影したと言った場合、この写真を観ただけで間違いを指摘出来る人が果たしてどれほどいるか・・・。はい、私は出来ません。
と言いますか、私もEF100マクロは持っているのですが、そんなに絶賛するほどの物か?と言う疑問はあったのです。もちろんレベルは高いと思いますけど、マクロレンズを使うときは被写体との距離が近い場合が多いですから、そうすると光を邪魔する空気中の浮遊物(不純物)も遠距離よりは少ないはずです。それが良い結果をもたらしてるだけで、そんなに絶賛するほどのことかなぁと思っていたのでした。
早い話が、EF100マクロは、マクロレンズだから被写体に寄れるということ、純正であること、USMであること、・・・それだけだと思います。
このコシナの写りがそれを証明しているように私には思えます。
書込番号:1592539
0点
nakae さん、こんにちわ。
写真はやっぱ機材じゃないんですね。。。
>SIGMA 70-300mmF4-5.6 APO MACRO
これって私の持っているのと同じなんですかねぇ。。。私はもらい物です。(^^;
nakae さん見たいな写真撮れるようになりたいです。
そそ、10Dの作品じゃ無いですが、中でも、G3_4534が特に好きです。特にコメントの「ゲコゲコ」なんて最高。(^^)
書込番号:1592746
0点
コシナ100mmf3.5Macro持っております。しかし、10枚の内8枚ほどは、良くない写真が多いのですが、nakaeさんのは良いですね。感心しております。
人から、コシナ100mmf3.5Macroは良い評価があると聞きましたが、本当なのですね。
書込番号:1593996
0点
そうですね、「被写体に寄れる」は大きいと思います。
コシナの、最短撮影距離が長いのは相当ストレスがあります。1/2倍ですし。
絞りも角ばってて、撮り方によっては気になります。
( http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/D30/#100M )
あと、繰り出し量が相当多いです。
AFはノロノロ(もっとも私はMFで使ってますが)、
フォーカスはがくんがくん(ギアをかんでるのがピントリングによく伝わります)。
と、値段差ははっきり出てます。
が、「安い!!」。
これって、「マクロレンズに触れてみたいなぁ」という人には、重要なポイントになると思います。
もし、中古なんかで格安な出物があったら、手に入れておくのは悪くはないと思います。
もちろん、最初からEF100mmマクロUSM買えるなら、そっち買っておいた方がいいとは思いますが(^^;
SIGMA70-300mmの方は、やはり望遠なので手ぶれとの戦いが...
三脚や一脚をほとんど持ち歩くことのない私は、200mmを越えるようなレンズの時は、
地べたや壁、立木や電柱、etc.なんでも「お友達」にしてます。
端から見ると、「怪しい人物」ですよね(^^;
#そして自分には「三脚の気持ちになるんだ」と暗示をかけます<身体を固める
書込番号:1594510
0点
2003/05/21 10:04(1年以上前)
>#そして自分には「三脚の気持ちになるんだ」と暗示をかけます<身体を固める
三脚の気持ち・・・昔某サッカーアニメでボールと友達になるんだという言葉を思い出しました(笑。笑ってしまってすいません。
これってすごく大事だと思いました。私のような初心者にはこういう言葉がとても参考になります。機材に頼りすぎず工夫も大事ですね。。
書込番号:1595940
0点
2003/05/21 23:06(1年以上前)
アタシはいつでも三脚の気持ちですよ(笑)。三脚使うときは、通行の邪魔になるような場所では使わない、
花壇の中に入れない、同じ場所に何時までも居ない(笑)など、マナーを守って欲しいです。
書込番号:1597606
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
まーくんだよ。です。
EOS10Dを発売日に買ったEOS歴11年です。(現在7他機材・レンズも所有)
EOS100時代から長らくお付き合いしていた24-85ミリf3.5-4.5USMを売却し、28-135ミリのISに変えました。これでまた、28-80F3.5-5.6以来の暗〜い標準レンズに逆戻り〜、と、思いきや!当方ISを初めて使ってみたのですが、「いい!!」です!特に1.6倍になるデジタルEOS撮影物の、シャッター速度が低下しがちなときの画像拡大時に、ブレがかなり減ります。素人ではなく、玄人もです!恐るべしIS!
で、結局200ミリF2.8LUSM・100ミリマクロF2.8USM・今日買い換えた28-135ミリF3.5-5.6ISと所有し、次は・・・・当然24ミリを捨てて28からのISズームにしたのだから・・・
●16-35ミリF2.8L(中古:底値相場13万)
●17-40ミリF4.0L(新品しかない・・・相場8.5万)
(税別)さて、どちらにしようか迷っています。
1ミリの画角差って、ものすごいのでしょうかねえ・・・
また、F2.8っていっても、絞ることが多いような・・・
投資する分の差がいかほどなのかなぁ?
そういえば、28-135ミリのISは発売から5年、24-85ミリF3.5-4.5にしても
結構年数が経ってるけど、このクラスの新型IS作ってほしいと思うのは私だけ?
●EF22-70(もしくは85)ミリF3.5-4.5IS(フィルター径72)で、実売5万円前後なら・・・あってもよさそう。
0点
2003/05/20 00:31(1年以上前)
28-135 IS って、画質がどうのこうというより
とにかく便利といいますか、実際、使えますね。
私も17日18日と、2日間で約400枚ほど、このレンズで撮りました。
そのうちブレていたのは、わずかに3枚だけでした。
厳密に見れば、もう少しあるのかも知れませんが
いずれにしても普通に見るかぎり、ほとんどオッケー状態です。
IS機能は本当に助かりますね。
で、超広角ズームですか。
これは本当に(笑)悩みますねー。
私の場合は、あんまり悩みすぎて疲れましたので
忘れることにしました(爆)
というより、超広角ズーム・・必要かなぁ、と思い始めています。
しばらくはこの28-135 IS 一本で行こうかと思っています。
基本的に私は「単焦点」が大好きだし。
書込番号:1592612
0点
2003/05/20 00:58(1年以上前)
まーくんだよ さん 流星仮面 さんお疲れ様です。本当に疲れますよね。
広角ズームは!さらに!このレンズも欲しくなってきました。(笑)
もう少しで発売ですね17-40は買った人のこえを待ってみる事にします。
書込番号:1592719
0点
2003/05/20 14:56(1年以上前)
EF28-135mm IS 使っていますが銀塩での28mmと10Dでの画角の差が
やはり広角側で不満ですね。
ということで私もEF17-40mmは購入リストに入れています。
EF16-35mmF2.8Lですか迷うところですね。
広角側のF2.8ってどうなんでしょう。
F2.8の使い道って明るさを求めるのと
背景のボケを楽しむくらいだと思うんですが。
書込番号:1593721
0点
2003/05/21 00:21(1年以上前)
カネゴンMK2 さん。
16-35の利点は正しくその2点です。
(旧の17-35との比較では「寄れる」が付きますが)
まーくんだよ さん。
あと1mm(4度)の差は結構大きいですよ。
私は、「4度」と「寄れる」で17-35から16-35に変えちゃいました。
…あ、話題微妙にずれてますね。御免なさい。
書込番号:1595277
0点
むむむ・・・
17-35f2.8ですか?下の板に酷評が・・・・
(デジタル対応でない時代のレンズですから・・・)
やっぱ、
●22-85(75でもいい!)F3.5-4.5IS USM フィルター径72ミリ
って、作ってほしいなー。
22×1.6=35.2ミリで、一応35ミリをカバーだし、
フィルター径72ミリなら、24-85F3.5-4.5が67ミリだから作れそう。
28-135F3.5-5.6ISって、初期のISだから、今のISより動作が賢くない。
(今のは3段分補正・初期のは2段分)5年以上経つし、24-85F3.5-4.5だって売れ筋の割には発売からしばらく経ってるし、デジタルはトリミング拡大している分、ブレが目立つから、そろそろモデルチェンジでファミリーデジタル標準ズームレンズ顧客を掘りおこしてくれないかな・・・。テレ端75ミリあれば、75-300のISや70-200など望遠ズームとの組み合わせもいいし・・・。と、思うのはまーくんだけ??
書込番号:1596969
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
遅ればせながら、とってもお買い得なEF50mmF1.8IIを買いました。でも、このレンズ、純正のフードは先端に
アダプターリングをねじ込んで、そのリングにクリップオン式のフードを取り付けるという、とっても変な、
見栄えの悪いものです。こんなもの使えない!ということで、写真用品売り場で探したところ、エツミやハクバから
出ている52mmねじ込み式のメタルフードを使うことにしました。しかし、このフードでは、レンズキャップ
をするときにいちいちねじ込み式のフードを取り外さなければなりません。そこで、フードの先端にかぶせるキャップ
はないものかと探したところ、ケンコーから出ている58mmのフィルターキャップがピッタリでした。
最終的に、フードが\910、キャップが\330。純正フードよりもずっとカッコイイですよ。
0点
もし宜しければ、そのフードを取り付けられてる状態の写真を見せて頂けないでしょうか。
私も同じレンズを持っているのですが、実はちょっと気にいらない部分がありまして、手を加えたいと思っていた所なんです。
出来れば、で結構ですからよろしくお願いします。
書込番号:1585532
0点
三脚担いで さん、こんにちわ。
私は15-30、70-300の2本しかレンズが無いから・・・ まぬけなラインナップの「ま」を埋めるのにと考えていたんです。(ビンボー主婦には優しいプライス)なもんで、その姿が気になってました。(^^;
で、見た印象は・・・ うみゅー。。。(^^;
でも、安くてそれでいて良い写りなんですよねぇ。買っちゃおうかなぁ。。。
書込番号:1585705
0点
2003/05/17 22:12(1年以上前)
あはは。見た目は忘れましょう。ともかく軽いし、カメラバッグに常時入れておけば、いざというときに役に立ちますよ。
もう少し使って、写りが良ければF1.4の方は引退かな。
書込番号:1585846
0点
三脚担いでさん、
アップしていただいてありがとうございました。
もう少し大きいと思ってましたが意外に小さくて便利そうですね。これなら使えそうですし、純正っぽく見えますから良さそうですね。
私も考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:1585962
0点
三脚担いで さん、こんにちわ。
>写りが良ければF1.4の方は引退かな。
そんなに良いんですか?50 1.8って。私って思いっ切りミーハー(死語?(^^;)だから、見た目がすんごく気になるぅーんです。(笑)
でも、やっぱりレンズは見た目より写りで評価ですよね。当たり前ってか。(^^;
書込番号:1586466
0点
2003/05/18 02:02(1年以上前)
私も銀塩時代にEF50mmF1.8IIを使ってましたが確かに純正のフードは変な付け方しますよね。
写りはとても良いのですが作りはそれなりです。私のはピントリングが壊れてヤフオクにジャンクで売りました。
そして以前から気になっていたT型をヤフオクで落札して現在も使っています。
T型の良いところはEF35mmF2.0とほとんど同じ外装なのでフードが共有できます。 少し浅いですがスナップ式で取り付けが簡単です(^^)。
マウントも金属ですからU型よりしっかり出来てます(ジコジコ煩いのもEF35mmF2.0と同じ)
新品では買えませんが中古やヤフオクでたまに出ますよ(実勢価格2万前後)。
書込番号:1586728
0点
F1.4のとF1.8のは写り方の方向性が違うんですよね。
F1.4は収差のせいかほんわかしてるってかんじ。
F1.8IIの壊れやすさは特筆ものですので、使ってるときはぶつけないように注意してくださいね。
人混みで押されると壊れますよ(笑)
満員電車なんかでは、フードははずして、極力先端部分に圧力がかからないように。
壊れるとこんなふうになります。
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030101/photo127.htm
書込番号:1592262
0点
nakae さん、こんにちわ。
おぉ〜。
プラスチック製の泣き所?
今週末には殆ど買う気満々だったけど、どーしようかしら。。。
たぶん買うんだろうなぁ。(^^;
書込番号:1594387
0点
4回くらい壊して、やっとF1.4の値段と同じくらいになるんじゃない?
そうおもって、1,2回壊れるのは気にしない!!
ってのはありでしょう(笑)
書込番号:1594432
0点
2003/05/21 21:10(1年以上前)
三脚担いでさんの情報みて、何気に面白そうなレンズだったので購入
してみました。
珍しく、ジャストピンで室内蛍光灯内でも良い感じに撮れました。
常用にと思い、28−70F2.8のレンズメーカーの買いましたが、
こっちの50mmの方が常用になりそうです。
純正フード面倒って聞いたので、お店で触らせていただいたときに、
ニコンのやつと同じだったので着けたら、フード長が短いけど
中々お気に入りの格好になりました!!
フードが2cmも出ませんが、逆に好きな感じに仕上がりです。
質感と耐久はなさそうだけど、値段以上に価値あるようなレンズですね。
書込番号:1597152
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
知人からLレンズ2本を借りられたので、自分の75−300ISも使用して比べてみました。どれも最新レンズではありませんが、レンズ選びの参考になれば幸いです。
使用レンズ
1.17−35F2.8L
2.28−70F2.8L
3.75−300F4−5.6IS
全て手持ち・プログラム・(ISオフ)で撮影しています。
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
少し前に書込みさせて頂いたシンガポール在住の初心者です。
以前のスレを参考に三脚を物色中だったのですが、昨日ゲットしました。
もともとはスリックのPRO703か804を買おうと思っていたのですが、Gitzoのカーボン(G2228 Explore)がPRO804より安く出ていたので、私には大げさすぎるかなあと思いながら、そのかっこ良さと機能性に引かれて買ってしまいました。(同じくGitzoの雲台G1277Mと込みで5万2千円くらいでした。)
この三脚、足の角度がフリーに固定できて、しかも普通は垂直に固定されているエレベータ部分が、縦に回転して水平状態かそれ以上に傾けることもできるという優れもの、マクロ撮影には最適ではないかと思います。
(もっとも私は全然使いこなせていない。。。)
どなたかが書かれていた「三脚は一生もの」という言葉を信じて、大切に使っていきたいと思います。
EOS10Dと上記三脚を使って撮った当地名物「蘭」の写真をアップしましたので、アドバイスを頂けるとうれしいです。
初心者が厚顔無恥もいいところですが、残り少ないシンガポール滞在中(多分あと半年くらい)に少しでも上達して、思い出に残る写真を残したいと願っています。
0点
Gitzoのカーボン最高でしょ。(実は持ってない)
話は変わるけど、屋台のトロピカルラーメンって最高にまずくない?
書込番号:1583068
0点
Singaporianさん、こんばんわ。
アドバイスではなく独断と偏見によるただの「感想」として書きますね。
決してケチを付けるつもりはありませんので、どうか誤解なされないようにお願いします。
これらの写真の中では「初の三脚撮影-その5」が最も良い印象があります。何故かと言いますと、この中で唯一「作品」としての構図になってるからです。
ただし、それでもなお、どこにピントを合わせようとされたのか掴めませんでした。強いて言えば枝に合ってるように見えます。
恐らく、絞り開放よりやや絞ってらっしゃいますので、この花の全てを狙ったのだと思うのですが、そのために花の持つ強烈さが薄れてしまったように思います。
自分なら、右の方の花の固まりに上を向いた蕾がありますよね、そこに全てを掛けます。(構図は同じとして)
他の写真に関しましては、確かに綺麗です。特に「初の三脚撮影-その9」はよく撮れていると思います。
しかし、失礼ながら私には「植物図鑑用の写真」のように見えてしまいます。
また、奥様が撮られた写真も綺麗なのですが、これは縦構図で撮られた方が良かったかなと思います。
それと、花をアップで撮るときは「花」を撮るのではなく、花の「色」を撮るように心がけると良いと思いますよ。
前述しましたが、これらは私のただの思いこみによる感想です。ですから、別に私が言うことが正しいわけではなく、Singaporianさんの写真を貶しているわけでも何でもありません。どうかくれぐれも誤解されないようにお願いしますね。
書込番号:1583229
0点
2003/05/17 00:52(1年以上前)
caffe_latteさん、
私の拙い写真を御覧頂いたばかりか、こんなに丁寧なアドバイスを頂き、
本当に感謝しております。
特に「花の色を撮る」というアドバイスには、目から鱗が落ちるような
気持ちです。
自分にできるかどうかわかりませんが、次回から心掛けるようにしたいと
思います。
また性懲りも無くアップすると思いますので、その時はどうぞよろしく
お願い致します。
IR92さん、
屋台のラーメン、たまに「はずれ」もありますが、ご当地風のラーメン
(例えば辛甘い「ラクサ」とか)には、やみつきになるのもありますよ。
(もちろん好みによりますが。。。)
書込番号:1583406
0点
2003/05/17 02:01(1年以上前)
こんばんは〜!!下のほうでシンガポールに住んでましたと書いた
ものです。
三脚は確かに一生ものですよね〜書くいう私も三脚は親父のお古
(20年もの)を大事に使ってます。。。さすがに今のものほど良く
はないですが(セッティングが面倒)、十分いけます。。。
ちなみに親父はnikonのF(だったかな??)というカメラを
使ってるのでレンズ資産は使えないのが残念・・・
写真増えてますね〜。。。いい写真ですね〜。。。私も
初の三脚撮影-その5が一番いいな〜と思いました。。。
写真にアドバイス頂けるっていいですよね〜違う視点から作品を
評価して頂けるので。。。これからも10Dでシンガポールの思い出を
切り取ってくださいね〜
書込番号:1583595
0点
2003/05/17 06:19(1年以上前)
憧れのジッツオカーボンを買うとは羨ましい。
アドバイスですが、正面を向いてるがかなり多いですよね。
花の美しさを表現するにはたしかに良いのですが、
ほとんど全部ってのは正直すぎるかな…と。それが
「図鑑の写真のようだ。」と思われてしまった原因かも。
せっかくシンガポールという美しい国土にいるのですから、
花だけでなく(蘭は日本でも腐るほど見れますので)
そこらへんの道とか空とか、何気ないいろんなものが見たいです。
書込番号:1583828
0点
>>そこらへんの道とか空とか、何気ないいろんなものが見たいです。
同感。窓から突き出した洗濯物とか、・・・ちょっと違う??
自分はくだらない物でも生活感の出ているものお願い。
書込番号:1584240
0点
2003/05/17 11:23(1年以上前)
動物、植物等は日本内地でも動物園、植物園に行けば世界各地のそれらの物が見られますが、シンガポール等現地に行かなければ見れない物、例えば下町風景とか独特の民族祭事等をUPして頂けたらなあーと思います。上の2人と同じ趣旨です。
書込番号:1584274
0点
2003/05/17 23:39(1年以上前)
何人もの方にレスを頂き、ありがとうございました。
私もシンガポールの街角風景を撮ってみたいと思っているのですが、何せ
レンズが100mmマクロ一本しかないので、ちょっとつらいです。。。。
EF17-40F4Lを注文済みですので、手に入ったら是非街撮りにもチャレンジ
してみます。
その時はまたアドバイスをよろしくおねがいします。
書込番号:1586195
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




