
このページのスレッド一覧(全6684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2025年3月5日 23:25 |
![]() |
5 | 6 | 2025年3月5日 08:10 |
![]() |
11 | 5 | 2025年2月18日 16:19 |
![]() |
12 | 4 | 2025年1月24日 19:22 |
![]() |
7 | 1 | 2025年1月13日 17:13 |
![]() |
4 | 3 | 2025年3月25日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
昨年3月5日がR8での初撮り。
昨日の撮影で1年経過、この間の撮影回数は217回(日)。
サブ機OLYMPUS M1 MarkVでの撮影は53回、R8の1/4程でした。
R8ばかり使っていた様な感じさえしています。
野鳥撮影オンリーなので、望遠レンズ2本と1.4倍テレコンのみでの運用です。
RF600mm/F11がメインでRF100-400mm/F5.6-8がサブですが、気が付けば殆んど600mmばかり使っています。
600mmでは足りない状況では、躊躇せずテレコンも使います。
1.6倍クロップも多用しています。
エントリークラスながらAFや連写機能はミドルクラスとほぼ同等、ホールド感も好感が持て尚且つ軽量。
SDカード1スロット・小型小容量バッテリー・手振れ補正非搭載、この辺をネガティブに捉える方はミドルクラスのR6 MarkUへ…。
同梱ストラップとエクステンショングリップ着けたR8にRF600mm/F11装着での撮影時重量は、僅か1,574gと超軽量級。
R8は新品購入で227,000円、RF600mm/F11は中古購入で60,100円。
作品撮りは皆無の記録写真のみ、最終出力が2L判プリント(稀にA4判も)、PCモニターは21型FHD(1920p×1080p)。
撮影は手持ちでのJPEGオンリー、今流行りのAIノイズ除去も興味無し。
こんな私には、R8は充分満足できるカメラです。
10点

オシドリのペア、ホシハジロ♂、カルガモ、コガモ |
シーズン終了も迫り、諦めかけていたミコアイサ♂が来たぁー |
手前はレアなアメリカコガモ♂、奥は珍しくもないコガモ♂ |
繁殖羽に移行途中のカワウ 1.6倍クロップのノートリミング |
2024/10/19に投稿したスレで最後の投稿から2ヶ月程経過後に「質問の返レス」を頂きましたが、価格
コム運営からのメールに気付かず図らずも放置した形になってしまいました。
投稿下さった方には、この場でお詫び致します。
「申し訳ございませんでした」
既に解決されているとは思いますが…
>野鳥の動きに追えずシャッターチャンス逃すカメラでR10.R7も同じだと
店員説明があったのですが本当でしょうか。
店員さんから「R8は野鳥の動きも追えないカメラ」だと説明された様ですね。
店員さんも全メーカー・全機種に精通している訳では無いと想像できますし、人情として「推しのメーカーや
推しの機種」が有っても不思議では有りません。
給料貰って販売の仕事をしているので「プロの販売員」ではあるのですが、「プロにもピンキリ」居りますね。
「PHOTOHITO」等で購入候補の機種で撮影された写真を沢山見た上で判断される事も有りかと思います。
実際に使った事も無い人の言葉を信じるのは、リスクが高過ぎます。
私如き者でも「其れなりに撮れている?」ので、「R8は野鳥の動きも追えないカメラ」と云う事は有りません!。
書込番号:26098927
6点

私もR8で100-400で野鳥追いかけです。ただ、もう少し望遠が欲しいと思っています。エクステンダーが使えるレンズは持っていません。そこで、R10も持っていますので、R10に100-400を付けてやってみようと思います。
それなら400x1.5?になりますか?、R10はR8並みの連写ができるのでしょう?
書込番号:26098950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たとえ古いスレッドでも、そこに連続して書かれた方が良いと思います。
せっかくの書き込みが、意味をなさないものになってしまいます。
書込番号:26098962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

enjyu-kさん、こんにちは。
アップされたミサゴの飛翔写真を拝見しましたが
enjyu-kさんの動体撮影技術の高さと
「R8+RF600mm/F11」の超望遠動体撮影能力の高さが実感できる
素晴らしい写真だと思います。
カタログスペックの数値だけでは分からない、カメラやレンズの実戦的な撮影能力は
実際に、そのカメラやレンズを使って撮影されているユーザーがアップされた
作例を拝見すると、とても良く分かりますね。
これから、素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。
書込番号:26098975
3点

☆ 青いりんごです。さん
レス、ありがとうございます。
>私もR8で100-400で野鳥追いかけです。
お使いの100-400は、RF100-400mm/F5.6-8でしょうか。
RF100-400mm/F5.6-8であれば、エクステンダー対応レンズですので使えますよ。
1.4倍のエクステ装着で「140-560mm」になりますが、F値も1.4倍でF8-11になります。
R8は1.6倍クロップ撮影を選択すれば、F5.6-8の儘で焦点距離160-640mm相当で撮影できます。
但しクロップ撮影なので画素数はFULL撮影時の2400万画素から930万画素になってしまいます。
エクステ装着に1.6倍クロップ撮影の合わせ技なら、224-896mm/F8-11で930万画素の写真が撮れます。
APS-CのR10もお持ちなら、RF100-400mm/F5.6-8を装着すればR8の1.6倍クロップ撮影と同じ160-640mm/F5.6-8
で2400万画素の写真が撮れます。
更にエクステ装着すれば、224-896mm/F8-11で2400万画素の写真が撮れます。
>それなら400x1.5?
CANONのAPS-Cセンサーは、他メーカーのAPS-Cセンサーより小さいので「x1.5」ではなくて「x1.6」になります。
400x1.5ではなくて400x1.6です。
>R10はR8並みの連写ができるのでしょう?
両機種所有されていますので、ご自身で確認されてみるのが宜しいのではないでしょうか。
書込番号:26099397
1点

☆ sonyもnikonもさん
レス、ありがとうございます。
対処させて頂きました、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:26099453
0点

☆ isiuraさん
何時も暖かいお言葉を頂き、有難うございます。
毎度の事ながら、高倍率一体型名人の腕前には感服致して居ります。
以前isiuraさんの写真に触発されDC-FZ1000を購入致しましたが、私には使い熟せませんでした。
サッカーやジェット戦闘機等の写真も見させて頂いて居ります。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:26099488
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ
いいカメラです
発売時に38万ぐらいでした。
600万画素ですがA2プリントも可です。今なら1万以下で買えます。
3台持っています。十分実用に耐えます。中学生の指導用にも使います。
メインは1DXですが軽いのでよく持ち出しています。
平和なイメージのカメラですね。
1Dシリーズのように戦闘的でないのが好きです。
1点

>D60&1D2さん
液晶モニターが1.8インチ11.4万ドットなのが時代を感じさせますね。できれば撮られた画像をアップして下さい。妄想だけで終わりません。
書込番号:26097343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


1年近く前の画像です。
その前のPowerShot S10 170万画素から始まりました。そこから1DXまでキヤノンを育ててきたのですね。
S10も使えます。1DシリーズはD2 1D3の他は全部中古で揃えました。SIGMAに道草したこともあります。
R1のページが荒れています。自分の撮ったものもアップせずにあーだこ〜だと屁理屈ばかりこねています。
つきあいきれず逃げてきました。
Canon SIGMA Fuji カメラミュージアム ができそうです。
D60のような温かいお付き合いをお願い致します。
書込番号:26097827
1点

キヤノンは十字キーやジョイスティックのような
上下左右の入力デバイスの採用が遅かったので
(たしか初採用したDSLRはKissDだったかな?コンデジではパワーショットでとっくに採用してたのだけどね)
初期のDSLRを今使うと「あれ?」って感じで直感的に使うのは無理だなと思うけども
さすがどこよりも早くCMOSに舵を切ったキヤノンだけに絵は安定して綺麗でしたね
個人的にはD60、10Dは一括りに同じような物って認識(笑)
書込番号:26097941
0点

PowerShotS10の写真です
充電できましたので明日持ち出してみます。
ここから長いキヤノンとの付き合いがスタートします。
このカメラで業務用の仕事をしました。デジタルカメラは趣味道楽じゃなく仕事からでした。
フィルムでは時間的に間に合わなかったからです。
書込番号:26098175
0点

>D60&1D2さん
キャノン機は使ったことが無いので解りませんが、この時期のカメラとしてはニコンD50を使います。なのでスレ主様の感覚はよくわかります。デジタル黎明期ののカメラは、フィルムからセンサーに置き換えただけの感が強いのですが、600何画素程度でも画質としは十分ですね。動画も無いし、使いもしない余計な子能も有りませんが、コストはたっぷりかけて造られている感じです。今更画素数議論でもありませんが、低画素機の諧調の豊かさは魅力です。ニコンレフ機はD5まで使用していますが、今は主にD2XやD3、D200などの低画素機を使っています。新型ミラーレス機は、やたら使いもしない機能満載で、動画付ですが、動画を撮らない者にとっては余計なコストを負担させられている感じもしますし、スチル一本ならミラーレス機は不必要にも思います。この時期のカメラは、バッテリー供給がある限りまだまだ使えるカメラ達ですね(互換バッテリー頼みですが)
書込番号:26098483
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ


私はISO12800までは普通に上げて使っています。
かなり綺麗です。
ISO25600でも露出が十分に取れていれば綺麗ですが、できたらISO12800までで収めたいところです。
書込番号:26079505
0点

私も同じく高感度耐性とボディ内手振れ補正の
利きがいい点に惚れ込んで使っています。
85oでssが1/15、これ三脚なしです。
自由に撮らせてくれる感じがしています。
いいカメラですよね〜^^
書込番号:26079516
2点

>tosakamuusuさん
夜景でも、ISO6400~25600で撮ってみて下さい。
APS-CのEOS 80Dとは比べ物にならないくらい綺麗ですよ。
書込番号:26079573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GX-400spさん
RF50mm F1.4 L VCM、いいですよね〜。
キヤノンのショールームで、体験できるよう置いてありました。肉眼では真っ暗な箱の中にある動物のフィギュアが、85mmF1.2だと明るく写る・・・。
ただ、重くて高いのが難点ですよね。
とはいえ、夜景でもISO1600で撮れるのは、あっぱれだと思います。
書込番号:26080168
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
一昨年の事。イルミネーションを撮りに行ったり、チューリップ祭りだなんだと、R5とニコンZF-Cを持ち出していたんですが、色味の好みがニコンの方が好きだなとCanonの機材を売却してニコンZFやらへ色々と変えました。
でも、せっかく大枚叩いて揃えていたRF100-500LやRF70-200F2.8Lを売却する気にならなかったので、カメラはR5を残して望遠域を賄い、ニコンは広角から中望遠と分ける事にしました。
実は、Canonにしてもニコンにしても、フルサイズとAPS-Cカメラは同時に揃えるので、フルサイズのクロップって、使った事がなかったのですが、R5のクロップを使ってみたら目から鱗!!
何て画質が良いのだろう(*^.^*)!と一人で喜んでしまいました。
比較したのが、R5とニコンZ50Uなんですが、レンズがLレンズと便利ズームのZ28-400mmとフェアじゃないかもですが、Z8を使う仲間達が「Z50Uを買う位ならZ8クロップの方が画質も多分良いよ。」何て言ってたのが分かる気がしました。
R5のクロップは1730万画素だそうですが、下手なAPS-Cカメラより画質では負けないかもしれないなと思います(個人の感想です)。
書込番号:26048665 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>天の川太郎Uさん
RF100-500mmがx1.6クロップで160-800mmになりますから野鳥撮影では
威力抜群だと思います。クリップしても1730万画素もあればA3ノビ印刷にも
十分耐えられますよ。
自分はAPS-C 4020万画素のフジフィルムX-T50ですが、タムロン150-500が
フルサイズ換算228-762mmにしかなりません。800mmに38mm足りません・・・
書込番号:26048853
2点

>天の川太郎Uさん
その通りです。
高画素フルサイズがあればAPS-Cカメラは存在感が薄くなります。
野鳥撮影の方はほぼ全員がフルサイズです。そしてトリミング
特に被写体ならクロップよりトリミングですよ。
書込番号:26048863
0点

>乃木坂2022さん
いつも、とんでもない(飛んでますが)お写真付でのコメントありがとうございます。
Canonだと換算で800mmにもなるんですよね。
鳥を専門に撮っているわけではないのですが、冬はシーズンだと思って楽しみにしてます。
ニコンメインにして、180-600mm+Z50Uも良いなあと思ったのですが、R5のクロップって、どうかなと思って試してビックり!良い画質じゃないか!!とニンマリしてしまいました。
確かにR5のAFは既に過去の性能となってますが、Canonで言えば初代イオスKissデジタル時代から写真を撮ってますと、現代のカメラは、どれもこれもとてつもなく凄いと思えます。
富士フイルムのカメラはXT4、X-PRO3まで使ってましたが、一時Canonに総入れ換えした際にニコン、富士フイルム、ペンタックスは全売却しました。
X-PRO3は残せば良かったと後悔してます。
書込番号:26048874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>欅坂48さん
確かに。クロップすると追い辛いですからトリミングが良いのですね。
そして、画質がこんなに違うんだと言う事がよく分かります。
APS-Cの最大の武器は軽さとコストですね。
ヤバい。○○ムラ無金利病が再発しそうです。
書込番号:26048886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
以前には2本ほど所有をしていましたが、カメラの買い替えの犠牲になりそのうち買いなおそうと思いつつも
最近値段が上がってなかなか手が出ませんでしたがやっと手にできたので。
55年前の凹玉ウルトロンです。
5点

消えゆく路地裏、何ともいいですねぇ。
書込番号:26035565
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ダブルズームEVFキット
ネットに凹玉ウルトロンが出ていたのでドナドナしてしまいました。
6DUを買う際に2本所有していたのを軍資金として供出してしまい
そのうち買いなおそうと思っていましたが、
だんだん高額になってきているので我慢しきれなくなり白ちゃんには
犠牲となっていただきました。
早速取り付けて徘徊に。
2点

ウル太郎さん、おはようございます。
そうですね、無理せず頑張って写真撮りまくってください。
私もこのM6 MarkU持ってますが風景や花撮影にはコンパクトで、画素数も十分です。
鳥撮影には少し不向きかな?(^^♪
書込番号:26122659
1点

動画向けで性格は異なりますが、形状的にはEOS RV/R50Vが後継機っぽくなるかもしれませんね。
M6/M6Mk2の頃と価格は比較にならないでしょうけど。
https://digicame-info.com/2025/03/eos-rv.html
https://digicame-info.com/2025/03/eos-r50v649.html
私はR10に入れ換えましたが、M6系の携帯性の良さはいまだに未練が残ります。
書込番号:26122811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





