このページのスレッド一覧(全6690スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 76 | 22 | 2021年12月29日 03:02 | |
| 63 | 9 | 2021年12月27日 16:34 | |
| 2 | 2 | 2021年12月25日 21:24 | |
| 27 | 8 | 2021年12月21日 05:15 | |
| 37 | 5 | 2021年12月15日 21:21 | |
| 184 | 33 | 2021年12月8日 13:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
キヤノンオンラインショップから、本日R3を出荷したとの連絡がありました。
予約の日時は、9月16日なかなか繋がらず10時17分です。
発売日(11/27)に、12月から1月中旬になるとの事前連絡がありましたが、
厳しい状況ですので、年内の入手は難しいと諦めていましたので凄く嬉しいです!
ここに予約を入れて良かったです。
いい正月になりそうです!
27点
私も キヤノンオンライン 10:19予約し出荷のメール来ました。
年内あきらめていましたが、お正月使えるのでうれしいです。
書込番号:24514778
8点
私は、キヤノンオンラインではなくヨドバシ・ドット・コムですが
ステータスが商品を確保しました商品の出荷をしていますになってました。
他の商品の出荷情報を見ようとして、アカウントをたまたま見たら変わってました。
まだ商品を発送しましたになっていないので、いつ届くか解りませんが到着が楽しみです。
当初は1月末以降のお届けになっていたので、ちょっと驚きました。
書込番号:24514876
5点
おめでとうございます!
自分も12/28に届きます
予約開始日の10:15予約でしたが、ようやくです。
この年末年始に来るか来ないかで過ごし方が大きく変わりますよね。
使い倒しましょう!
書込番号:24514891
4点
キタムラネット予約店舗受け取り予約開始日10:03に予約完了ですが、入荷連絡無く、ステータスも納期確認中のままです。この時間でも来年なのかな?
発売日から、たった1ヶ月ですが待ちくたびれました。老い先短いので老人優先とか無いかな
書込番号:24514899 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私もヨドバシ・ドット・コムの注文履歴を見ましたら商品確保して出荷準備になっていましたが、メールはまだ来て無いです^_^
書込番号:24514926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も今日の午前中にローカルな地域ですが、キタムラより電話が有り受取ってきました。
ここ数日でメーカーより、かなり出荷があったのでしょうネッ!
書込番号:24514936
3点
私はマップカメラで予約当日の12時ぐらいに予約メール出しましたが
出荷メールが来ていません。
もう完全に熱が冷めてしまったので、さっきキャンセルメール出しました。
書込番号:24515737
6点
はじめまして、私はキタムラネット予約の店舗受け取りで予約開始日10:03:46に予約完了しました。12/24にメーカー出荷の連絡があり、12/27に受け取ってきました。よい正月を迎えられそうです。
書込番号:24515903
4点
私もキタムラネット予約の店舗受け取りで予約開始日10:07に予約完了しました。
12/25にメーカー出荷の連絡があり、今日か明日
受け取りに行ってきます。
書込番号:24516139
3点
>にょりにょりさん
残念です。
書込番号:24516193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Beetlejuice0802さん
おめでとうございます。
書込番号:24516195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Beetlejuice0802さん
おめでとうございます。
書込番号:24516197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takotako3さん
おめでとうございます。
書込番号:24516199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日12/28の18時頃、マップカメラから入荷連絡が来ました。年内入荷諦めていたところ、思わぬ知らせで、ワクワクが止まりません。マップさん、ありがとう。わたし9/16 10:35の予約完了です。
書込番号:24516303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
初めて投稿しますので悪しからず。
R3をお待ちの方へ。
キタムラのとある店舗には、R3とRF100-500 F4.5-7.1L IS USMが有りますよ。
申し訳ないですが私がZ9に変更した為、半月程店に置いてあります。勿論どちらもbrand newです!
是非お買い求め下さいませ。
書込番号:24512109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
キタムラと漠然と言われてもどこの店舗かもわからんし、わざわざ新規登録してスレ立てるほどの内容でもないと思うけどね。
実際在庫があるなら店頭に在庫ありかネットショップに上げれば売れると思うし。
書込番号:24512208 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>ハハハのハヒヒヒのヒさん
良い情報有り難うございます。
書込番号:24512308
1点
キタムラのホームページで中古を検索すると・・・
2件ヒット。有ったー!
と思ったらリモコン(BR-E1)でした。まぎらわし。
書込番号:24512310
2点
637店舗 (2021年3月末現在)に電話する?
嘘だったら大被害w
書込番号:24512369
8点
キタムラのNetworkで確認出来ないんですかね。
何ならお教えしましょうか?店舗に確認してからの方がいいのだろうか?
確認しておきますね。変更かけた時は、まだ入荷してなかったんですが、半月ほど前に入荷があったそうです。
書込番号:24512480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます😊
書込番号:24512489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、閉店前にあったからね。
だから投稿したんですよ。
書込番号:24512577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お店に並んでいても、実は予約取り置きで販売出来ないって場合が多々ある。
もしくは
普通なら繰り上げで販売するから、キャンセルした旨が伝わっていないのかも。
70万もする商品を保管しているのはそれだけでお店は金利分損をする。
書込番号:24512819
11点
>ハハハのハヒヒヒのヒさん
RF100-500mm は在庫回復してると思いますよ
https://kakaku.com/item/K0001272155/?cid=shop_google_dsa_00030010&gclid=Cj0KCQiAwqCOBhCdARIsAEPyW9m5L8w0umcS_1ioKf18hOKDqzy7aW5CZcFgOtwOD_4hGSevkgsC6csaAuwVEALw_wcB
キタムラの店舗はR3の高額カメラでも 電話一本で予約受けてくれるので、キャンセル品かもですね
たぶん 他店舗へ移動等すぐに掃けるんじゃないでしょうか?
ただ、私もキタムラで予約してますが、連絡はないですよ(笑)
書込番号:24514541
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ボディ
みなさまこんにちは。
毎年行っているカフェでクリスマスディナーに行ってきました。
いつもは一眼デジタルですが、今回はM10で。
夜景は難しいですが、食事の写真は満足いく画像でした。
コンパクトなので、持ち運びが楽でいいですね!
今日はクリスマス。みなさま良いクリスマスを!
書込番号:24511508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Pluriel1013さん こんばんは、
画像ありがとう、皮肉ではありませんが、室内、屋外、カメラマンまで写した努力が
いいと思います。
メリークリスマス!が伝わります。
書込番号:24511550
0点
>里いもさん
お褒め下さり、ありがとうございます!
腕は初心者レベルです。
もう少し載せさせてもらいますね。
みなさまにとって良いクリスマスとなりますように。
書込番号:24511762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
これまで動体はあまり撮ってませんでいたが、やっと入手したRF100-400の購入を機に連写で臨みました。
AFの設定は「サーボAF特性」の1から3に変え、比較はしていませんが、しっかり撮れたのでR6は凄いカメラだと感じました。
10点
R6+EF70-200mmF4ISUSM、マクロはEF100mmF2.8SMで撮ってみました。
EF70-200mmF4ISUSMは初期型でかなり古いレンズで中古5万円台ですがR6で使うとその価格以上の描写力はありますね。
EF100mmF2.8も中古3万円台で添付写真の写りをします。R6の描写の性能がいいのがわかります。
RFレンズとの組み合わせならもっと描写力あるでしょうね。
ちなみに私は基本CASE2で速度変化に対する追従性は+2、被写体追従性0です。被写体によって撮りにくいなと感じたときは値を変えてますがこれを基準値にしています
書込番号:24501523
11点
1.6倍クロップ機能というのは、トリミングと同じことでしょうか?
または、何かメリットはありますか?
例えば、センサーの読み出し速度が向上してローリングシャッター歪が抑えられるとか、連写速度が向上するとかです。
書込番号:24501880
0点
>taka0730さん
性質でなく、自分がフレーミングし撮りだしというホコリになります。
書込番号:24501946
1点
EOS R5+RF100-500 手持ち撮影 AF Case2 |
EOS R5+RF100-500 手持ち撮影 AF Case2 |
EOS R5+RF100-500 手持ち撮影 AFCase2 |
EOS R5+RF100-500 手持ち撮影 AFCase2 |
>ちょい撮りさん
R6良いカメラですね。私はR5で野鳥を撮影していますが、本当にAFの進化は素晴らしいです。
さて、サーボAFの設定を試されたようですが。野鳥撮影のAF設定はCase2が良いようです。
飛翔している野鳥は、フレームから外れやすいので、外れた場合にピントが抜けないように粘らせる設定です。
https://www.youtube.com/watch?v=u-QQHALgVjs&t=1215s
→この日本の野鳥撮影家のYou Tubeの19分47秒から
https://www.youtube.com/watch?v=UONjHQPFXIw
→アメリカの野鳥撮影家のYou Tubeの14分46秒から
奇しくも二人の野鳥撮影かのセッティングはほぼ同じです。
私もCase2をベースに粘る方向(被写体追従特性-2)にカスタマイズしています。
あと私の考えでは、クロップに関しては、トリミングしているだけなので、野鳥などの動きものはフルサイズで撮影しておき、後からトリミングした方が良い結果が残せると思っています。
書込番号:24502832
2点
>BIG_Oさん
返信ありがとうございます。
1.6倍クロップで撮っててフレームから外しやすいので、エクステンダーはいらないかなと感じてましたがそうだったのですね!
それにCase2ですか、今度設定し直してみます。
書込番号:24502864
0点
>上記の方法でやってみました。
いろいろと試していくうちに自分なりの設定が見つかるかと思います。
動き物の撮影は継続することが大事です
R6の描写を試すには動物園に行くといいですよ。自分の機材がどれほどの描写するのかがよくわかります。
添付写真の1枚目と2枚目はR6+EF100mmF2.8USMで動物園にて撮ったものです、3万円台のレンズでもR6のおかげでまずまずの描写をしてくれます
3枚目は野生のツミです、R6+EF600mmF4ISUSMのISO3200の画像です。4枚目は1DX+初期型EF600mmF4ISUSMの描写です
描写力はR6の方がいいですね。70-200mmはRF70-200mmF4ISUSMを使ってみたいです。RFレンズで使ってこそ本来のR6の描写力だと思います
書込番号:24503858
0点
>チャピレさん
僕は望遠レンズ自体あまり使わなかったが、望遠の世界へという感じです。
書込番号:24504502
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
私にとって待望のアップデートを行い、早速撮影をしてきました。
被写体は大好きなモータースポーツ「スーパーフォーミュラ」です。
実はファームウエアをアップデートする前に、私の機材、R6+SIGMA60-600mm+マウントアダプター+SIGMAテレコンバーター×1.4で「スーパーGT」を撮影した際、やはりテレコンバーターを付けると、R6の良さがスポイルされてしまうなぁと感じていたところでした。
そのうえで今回の撮影なのですが、同じモータースポーツでもフォーミュラカーでの撮影はマシンから露出しているヘルメットにピントを合わせるのが標準で、GTマシンよりスピードも速く、撮影は難しい場面なのですが、撮影を開始してすぐに実力を存分に感じることができました。
まずファインダーにマシンが入ってきた時点でシャッター半押しすると、スッとマシンにピントが合い、すぐにヘルメットを検知する状態。
半押し状態が続いている間、ずっと追尾し続けます。
今まではAF開始地点を設定してそこを狙う(ヘルメットなど)ポイントに合わせてAFを開始させていたのですが、これがほとんど必要なく、あまりに簡単すぎて今までの苦労は何だったんだと感じるほどです。
これで撮影でフレーミングに集中できました。
もちろんテレコン装着でもしっかり機能を発揮していました。
使ったことはありませんが、R3にも同じ機能が搭載+視線入力があるってことですが、これなら視線入力の必要性もないのでは?と思うほどでした。
併せて連写時のEVFのフレームレート低下軽減機能もわかりやすかったです。
モータースポーツで連写はつきものですから、これもありがたい機能です。
もし、これだけのアップデートで値上げといわれてももちろん欲しくなります。
それくらい私にとってありがたみのある今回のアップデートでした。
28点
>NSXconceptGTさん
新しいファームウェアでのAF点検出、追従、調子良さそうですね
貴重な情報、ありがとうございます
よろしければ、どのような設定をされているかも共有いただければと思います
書込番号:24489675
3点
>ひずみんさん
私のような偏った撮影をする方はモータースポーツの撮影をする方だと思いますが、セッティングはいたって普通です。
AF動作 SERVO AF
AF方式 (^^)+追尾優先AF
検出する被写体 乗り物優先→スポット検出→する
サーボAF特性はいろいろ試しましたが、Case3のデフォルトで落ち着きました。
シャッターは基本先幕で、遊びで秒20コマの電子シャッターを使うくらいです。
日頃のスナップは電子で1コマずつ。
他はシャッター優先AEで撮影レシピは記事の写真をPCで見ると表示されますね。
なんだ〜画質イマイチじゃんと思うかもですが、データ制限でこのくらいの表示になってしまうようです。
EVFはなめらかさ優先でフレームレート低下抑制にチェックしています。
<ついでの追記>
せっかくのアップデートなので、電子シャッターのコマ数を変更できるようにして欲しかったですね。
秒20枚はさすがに多いかな、と。
選別・編集が大変です。
書込番号:24489983
5点
>NSXconceptGTさん
ご教示、ありがとうございます。
少し、理解しかねるところがあるので、重ねてご教示ください。
>>検出する被写体 乗り物優先→スポット検出→する
「スポット検出」というのは、
「^^回時のサーボAF開始測距点」
の設定でしょうか?それを[□]辺りに設定するのでしょうか?
書込番号:24490429
0点
あとはご自身でPDFの取説を見て試してくださいと言いたいところですが、「乗り物優先」で「SET」を押すと「スポット検出」と出ますので、コレをチェックだったと思います。
ただしコレはあくまでも私のセッティングなので、ご自身で色々トライした方が写真撮影って楽しいと思いますので。
書込番号:24492565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NSXconceptGTさん
お忙しいところ、ご教示ありがとうございます。
「乗り物優先」を選んだところ、画面の左下に[INFO スポット検出]という特別メニューが現れていることに気づきました。
あとは、自分で調べさせて頂きます。
お手数おかけしてすみませんでした。
書込番号:24495999
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
アップ写真はISOオートの設定から、何か変なボタンを押してしまいISO100になった時の撮影。
息子をフレーム内の入れようとしたので、スクリュー切れてます(^^;
この日2回程ISOオートから知らぬ間にISO100に、何のダイヤルかボタン押したのかは今も不明〜
スイッチはロック部分でONがいいですね〜 ってロック部分のスイッチONで何が設定ロックになるか今から見ますけど。
それはさておき・・・
広角とは言え、手持ちで1/4でブレてないってスゲ〜!
実際何段かは分かりませんが、キヤノンの言う協調補正8段ってすごいな〜と、被写体ブレは今回仕方ないですね。
今までブレを気にしてシャッタースピードを速め、ISOも高ISO気味の写真だったけど、これからは低めISO、シャッタースピードで更なるノイズの少ない写真が撮れるかも。(被写体ブレはダメですが)
ここからは一泊二日観光旅行での使用感です。
今回R6レンズキットからの買替で本体だけ入替ましたが、R3とRF24-105mm F4-7.1 IS STM の組み合わせ軽い!
もうLレンズ何て重いから要らね〜(^^; ウソ!
家族の記録写真なら24-240o持ってれば最高!
今回は少しでも荷物を減らしたかったバッテリー1本だけ、充電はパワーデリバリー対応バッテリーとケーブルで+20%ほど充電、
2日でほぼバッテリー使い切り状態。
(途中子供にゲーム機充電のため充電諦める、2日なら2本あれば十分かな:私の場合)
モニターオフにしないで二日で400枚ほど撮影。
設定はモニターオフにしない、オートパワー、ファインダーオフは1分。
こまめに原電オフにして使用。
後思ったんですが、OVFビューアシストの見え方はとってもいいと思うのですが、同時に表示シミュレーションが使えない・・・
OVF見てる時に露出変わらんだろ?って事?(^^;
アイカップ ER-hEを付けて遠近両用メガネでも視線入力もそこそこ使えます、但し裸眼ほどではありません。
(遠近お勧めでないらしいですね)
近視でいつもは裸眼、裸眼での視線入力は見た被写体に結構瞬時にカーソル(初期設定のオレンジ)が動いてくれます。
そこでAFボタン押せば即瞳AFでピントOK〜
アイカップのゴム部分に粉吹いてる?位にホコリ付きます、ま〜一日肩にたすき掛けで使ってましたから仕方ないですが。
後思ったのがアイカップ付けているとモニターを裏返しが面倒、アイカップ外さないとだめ。
R6系のバッテリーと比べて、10.8Vってのも肝かも。
楽ちん高性能カメラですね〜後は使い熟しかな。
21点
>スーパーアルテイシアさん
初心者マークの人がレクサス乗ってもいいんじゃない?
買えない人の・・・に聞こえる。
書込番号:24480141
36点
R6でも同じですよね?
書込番号:24480276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
おっしゃる通りと思います。
今回何のダイヤルかボタンか不明ですが、ISOオートからISO100固定になって気づいた次第です。
暗い場所で、ISO100 で1/4では撮る事はなかったかと。
アップ写真は1/3と出てますが、ライトルームでもカメラでも1/4秒です。
今までなら間違いなく手振れ状態だったと思います。
R6は試しておりませんが。
書込番号:24480307
3点
一説では
手ブレしない安全なシャッター速度は
1/焦点距離 秒より速いシャッター速度と言われてますが
レンズが軽量で全長が短かければ
その限界が高いと感じてます
もちろん呼吸を止めてシャッターを切ります
重くて全長の長い
望遠レンズのほうが
公式よりブレ易いと感じてます
書込番号:24480315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アートフォトグラファー53さん
へ〜そうなんですね。
家族連れの場合は、いつもササ〜と撮って移動の繰り返しなので(^^; シャッタースピードしか気にしていない撮り方ばかりです。
今回は知らぬ間に、シャッタースピード、固定ISO100になってしまった産物です。
おっしゃる通り「軽かった」のも起因しておると思います、私はのんきに技術の進歩は凄いな〜と。
今後、出来るだけ低SS,ISOして低ノイズで撮るぞ〜って事はしないですが、今までよりシャッタースピードを落として撮る傾向になれるでしょう。
R3は撮れる機会さえ自分に与えれば、良い?面白い?気に入った?納得?かっこいい?がプラス撮れる写真機かと。
(ビデオは殆ど録りません)
書込番号:24480358
4点
>へ〜そうなんだ・・・さん
やるな! キヤノン!!
書込番号:24480471
3点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
重いLレンズを貰いに来ました♪
着払いで良いですよぉ♪(´・ω・`)b
書込番号:24480510
3点
>☆観音 エム子☆さん
もうLレンズ何て重いから要らね〜(^^; ウソ!
↑
ここ見て〜(^^;
>今 デジカメのよろこ美。さん
ですよね〜 1/4秒で手振れが起こらないって「おお〜っ」って思います。
書込番号:24480578
1点
RX100M6で1/4秒で手持ち撮影したことがあります。
RX100M6用フィルターアダプターとNDフィルターを購入。シャッタースピード1/8秒、1/4秒で人物をぼかす。(神戸元町)
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/03/22/195533
書込番号:24481144
7点
>2ndartさん
すみませんが、RX100M6?そんな機種しりませんし、聞いてません。
1/4秒、1/8秒で撮るぞ!ではなく、不意にその様なシャッタースピードになってしまい身構える事無く撮れちゃいますよって事です。
(何気にサッと、ポケ〜と←(おいら)撮ってもブレなかった、8段補正はって事)
8段手振れ補正の話です、ここに返答くれる方で本題に関係ない話をしてくる方がいらっしゃいますが、そんなの聞いておりません。
R3の話か関連したネタを提供願います。
書込番号:24481242
12点
写真ブレてますよ。
これをブレて無いと判断する基準が甘い。
書込番号:24481480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>へ〜そうなんだ・・・さん
e-m1xは4秒手持ちが行けるらしい( https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220547785/?amp=1 )ので、0.5段上分の...6秒くらいで止めて欲しいですね(´∀`*)ウフフ
ちなみに1/4は24mmなら4段、普通のレンズのisだけでも割と高打率で止まりますよ。
書込番号:24481510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私のPCで等倍で表示すると、左右2mの大伸ばし写真を数十センチ離れて
見ているのに相当するが、ぶれていますか?
シャッター速度 1/3秒
でこの画はすごいとしか思えない。
書込番号:24481517
5点
> ちなみに1/4は24mmなら4段、普通のレンズのisだけでも割と高打率で止まりますよ。
そうなんですよね。
上でリンクしたRX100M6のブログ記事内で書いていますが、RX100M6は手ブレ補正で4段分の効果があることになっています。
4段分ということは計算上ではシャッタースピードが16倍の1/1.5秒まで手持ちが可能ということになりますので、1/4なら結構止まります。
1/24 > 1/12 (1段) > 1/6 (2段) > 1/3 (3段) > 1/1.5 (4段)
EOS R3が8段なら、焦点距離24mmでは計算上では10秒程度まで止まることになりますね。
> 1.3 (5段) > 2.6 (6段) > 5.2 (7段) > 10.4 (8段)
最近のスマホの夜景モードでは、数秒程度まで手持ちでいけるものもありますね。
書込番号:24481613
9点
>今回何のダイヤルかボタンか不明ですが、ISOオートからISO100固定になって気づいた次第です。
う〜ん、そっちの方が気になるなあ。
書込番号:24481655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>へ〜そうなんだ・・・さん
Montana36です。
本作例、展示物は固定され人は流れた良い感じに撮れてますね。
>今回は知らぬ間に、シャッタースピード、固定ISO100になってしまった産物です。
普通スローシャー他の場合、しっかり構えてじっくりシャッターを切るのですが、本作例は、ISO100でスローシャーターになっていると気づかずサッとシャッターを切ってのこの結果だったという事が重要ですよね。
皆さんが仰っているのはある程度構えて撮った結果なので同条件での話にはならないのかなと思います。仰るようR3の強力な電源の底力かもしれませんね。 ちなみにRFマウントのはEFに比較し、高速通信だけだはなく電源ラインの強化もあるのでしょう。
書込番号:24481702
6点
>穴禁空歩人
ああブレてるね、人がな ビジュアルウェイトはそこじゃない。
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん、おはようございます。
そうそう忘れてました、今後の為確かめてみます。
鳥撮り用に買ったR3なので、どこかを触ってISO変更になってしまうのは想定外でした。
確かめてみました。
恐らくですが、肩にぶら下げてた時にinfoボタンに触れる → タッチパネル操作はONたっだのでISO設定画面からISOオートから100に?
こんな感じ? たすき掛けで歩く場合は「タッチ操作しない」がいいかも?
>メキシコオオカミさん
コメントどうもです。
基本的に家族の記録写真か鳥撮り使用なので、被写体ブレを考えてSSは高めばかりの撮り方しかしていなかったんですよね〜
今後、SS4秒?6秒?そんなSSで止まるの?って思ってしまいますが(^^;
止めれたとして何撮るだろ?
今まで1/4秒ならISオンでもブレブレでして(^^; 構え方が甘いんですよね〜
>masa2009kh5さん
この時は魚雷のスケルトン?があったので、サッと撮ろうとした時に息子が通り、フレーム内に入れたくて画角を下げたんです。
んで、あれ?今SS遅かった? モニターで見たら魚雷はブレてなく、息子はブレてたって感じです。
へ〜8段手振れ補正ってここまで止まるのね〜って思った次第です。
家族同行写真はサッと撮るしか出来ない(^^; (我が家の場合) のでブレて撮り直しが減る手振れ補正は有難いですね。
それでも、誰かが目をつぶった、横向いた、くしゃみした、背景を考えての人移動などなどでサッと撮り終えれないので・・・
サッと撮る為に8段手振れ補正、瞳AF、視線入力で時短です。
構えはいつも甘いんです。
1枚に時間掛けれない、 だいたいはこんな感じ(^^;
書込番号:24481728
5点
>Montana36さん
コメントありがとうございます。
>本作例、展示物は固定され人は流れた良い感じに撮れてますね。
ありがとうございます。 でも息子がブレてます(^^;
>今回は知らぬ間に、シャッタースピード、固定ISO100になってしまった産物です。
普通スローシャー他の場合、しっかり構えてじっくりシャッターを切るのですが、本作例は、ISO100でスローシャーターになっていると気づかずサッとシャッターを切ってのこの結果だったという事が重要ですよね。
皆さんが仰っているのはある程度構えて撮った結果なので同条件での話にはならないのかなと思います。仰るようR3の強力な電源の底力かもしれませんね。 ちなみにRFマウントのはEFに比較し、高速通信だけだはなく電源ラインの強化もあるのでしょう。
Montana36さん、凄い読解力、まさにその通り!
「皆さんが仰っているのはある程度構えて撮った結果なので同条件での話にはならないのかなと思います。」
私も長くなるし、撮影状況何て知るか!言われてもって・・・なので詳しく書かなかったのですがね。
私の様になんも考えてなく撮ったのもブレなく切り取ってくれるのです。
電圧効果は分かりません(^^;
最近の一般家族では少し多めの家族の(少し多めの一般家族って?ツッコミなしで)写真撮影ってまとまらないんですよ〜
構図、誰にピント合わすか、瞬きしてないか、横目していないか、背景、通行人などなど
カメラを悠長に構えてると「パパまだ〜」 ファミリー層パパは分かって頂けるかも。
だから、瞳AF、視線入力、8段手振れ補正ってパパにとっては鬼に金棒〜
書込番号:24481752
7点
>へ〜そうなんだ・・・さん
撮影はFVモード使いましたか? AVモードですか?とれともMモード?
何れにしても、ISO設定変更可能になっていて、背面のサブダイヤルで変更可能になっていたら
親指の付根でダイヤルを回すというか触れて100に換わったのでは。
視線入力と瞳AF良いですね。子供撮りでは威力発揮しますね。
特に何人かいて、自分の子供にAF持って行きたいとき威力発揮するでしょうね。
「ちょっとまってね」とはなかなか言えないし。
但し、今は何時も絞って全体撮りますが。子供からしてみれば、自分より友達なんでね。
R3、まだ外に持ち出せていませんが、家の中で子供撮ったら、楽でしたよ。
これで少しは歩留まり上がるなと内心喜びました。
1D系の電池ですので5D,6D等の他のボディで使うより電圧の関係でAF早いと思います。
楽しんで下さい。
書込番号:24481907
1点
この構図だと壁とかにべったり寄りかかって手振れ止められるわけじゃないので、拡大してみて「ホントに止まってる、すげぇ」と素直に感心しました。
書込番号:24482226
4点
>おじぴん3号さん
コメントありがとうございます。
Tvモード(シャッタースピード優先)です。以前はAvモードなどで撮ってた時期もありましたが、家族写真メインとなるとね〜(^^;
鳥撮り始めてからTvメインです〜
西田 航さんも言ってらっしゃる(^^;
https://www.youtube.com/watch?v=K7e1HvLphgM
観光地ではよそ様もいらっしゃるので視線入力で楽ちんです。(完璧ではありませんが)
あとはコントロールリングで露出補正です。
背面ダイヤルは露出合わせでした、実のところ設定に詰め切れていないのがバレバレですね。
そうそうAFパワーがR6よりいい様な?プラシーボ効果みたいな?
実際はどうなんでしょう?ヨンニッパでちょっと速い?と感じました。
また宜しくお願い致します。
>いぬゆずさん
コメントありがとうございます。
低SSでしたら、おっしゃる通りの撮り方してたと思います。
今回はSSに気づかず、「あれっ遅かった?」と思い確かめた次第です。
構えればもっとSS遅くできる?でも何撮りましょう?
今回は運よく手に入り、いつも皆様のレビュー等で助かっているので私もレビューしたつもりです。
レビュー欄に書かなかったのは、話を一方通行にしたくなかったので。
また皆様今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:24482388
2点
>へ〜そうなんだ・・・さん
限界に挑戦してみましょうよ(笑)。
「星手持ち」とか。
・・・冗談ですけど、隙が無い機種のようですね。
書込番号:24482420
0点
ホント天体ありかもしれませんね〜本格的な撮影は無理でも何か違う表現できる?
流し撮りで何か効果ありますかね?
鳥撮りでチャレンジしてみよ〜(^^;
書込番号:24482455
1点
>へ〜そうなんだ・・・さん
Montana36です。
>そうそうAFパワーがR6よりいい様な?プラシーボ効果みたいな?
>実際はどうなんでしょう?ヨンニッパでちょっと速い?と感じました。
私はカメラを開発しているわけではないので一般的な事からの推測ですが....
電源の電圧が高いと電流の立ち上がりが早くなり、モータトルクの立ち上がりが早く動作レスポンスが向上します。結果、AFや手振れ補正の応答性が良くなり、同じレンズを使っても、R5よりも俊敏に動作するのではないでしょうか。 きっと最新マウントであるRF及びR3などは、この辺りも考慮し設計されているのでしょう。
結局、AFや手振れの性能は、ハード性能に依存するので、いくら高速にカメラが処理してもレンズが追従しないと意味がないし、古いマウントや小さい電池では、そういった面での限界からAFや手振れも頭打ちになるのだと思います。
R3のようなプロ志向の縦グリ一体型の狙いは持ちやすさや堅牢性もありますが、大きな電池を搭載して電圧を上げ、これらのレスポンスを向上させる目的も大きいのではないかと思います。 やはりコンパクトはコンパクトなりの性能という事なのかもしれません。ちなみに後付け縦グリの電池は2個積んでも並列接続なので電圧は上がらず性能も上がらないと思います。 本内容はあくまでも推測です。
>へ〜そうなんだ・・・さんの様に瞬時に被写体を捉えたいといった用途には、R3の性能が生きるのではないでしょうか。
書込番号:24482739
5点
>Montana36さん
次回はハヤブサ撮影で試してみる予定です。
撮るより、AF関連の設定をどう決めるかが肝ですが、その時のAF駆動のパワーが気になっております。
新しく出るカメラのおかげで、撮れなかった場面が撮れる、表現出来なかったものが出来てしまうって感じます。
動画も課題です(^^;
書込番号:24482883
2点
>へ〜そうなんだ・・・さん
LP-E19の電圧の高さでAFの初動等動きは違うと思います。
シャッター押してからのタイムラグ等、1D系、R3とR5,R6等では動きが違うので
スポーツカメラマンなどはR5は使えないけどR3は使っても良いかなと言っていますね。
F1撮り続けている熱田さんも言っていますよ。
1DX3に近づいていると思います。
R1が出ればさらにその上行くだろうと思ってます。
スピード求めているなら、R3使ってしまうとR5,R6には戻れないと思います。
見るのは1DX3であり来年出るであろうR1になってしまうと思います。
Youtuberの西田さんですね。本当にプロなの?です。
どうも、あの人の言うことは話半分で見たり聞いたり、まともに全部は見ませんね。
メンバーズに入っていたら申し訳ありません。
僕自身、初日に手に入れながら、まだ持ち出せていないので待っている方に申し訳ないのですが、家でじっくり手に馴染ませています。
ボタンカスタマイズは1DX2とほぼ同じにして違和感ないように設定はしましたが、実際はこれからですね。
書込番号:24482904
2点
>Montana36さん
>おじぴん3号さん
Youtubeで矢沢隆則さんが同様なことを話していました。
「バッテリーが違う」ということに納得しました。
https://www.youtube.com/watch?v=ayI_udYFUXU
書込番号:24483450
1点
>おじぴん3号さん
Youtuberの西田さんですね。本当にプロなの?です。
その筋で生計立ててらっしゃるのでプロかと。
メンバーではないですが、気になった投稿はみております。
机上だけで話されているので、若干退屈部分はございますが・・・メンバーさんなら違う投稿があると思われますけどね。
基本、私よりカメラに触れられているので色んな知識はお持ちでしょう〜
熱田さんのキヤノン投稿も見ましたが、IDX3よりとはR3は上とは決して言えないですね、片やフラッグシップ、こっちはハイアマですからね〜
R3はほぼ1DX3操作みたいなので、R3はイコールとしか思えないですよね〜それならミラーレス版だけで進化ないですからフラッグシップ待っていてって感じですね。
基本キヤノンは下克上はしない、短いサイクルで商品をモデルチェンジしない。ID4は早かったかな?
私も最後は1DX2がフラッグシップ最後ですが、設定項目のアイコンはR6(R5)に近いですね。
週末鳥撮り行く予定ですが、気になって頂けたら結果はブログでどうぞ(^^:
(鳥が出るか出ないかは分かりません)
書込番号:24483492
0点
>へ〜そうなんだ・・・さん
Youyuberの西田さんはプロなのは分かっていますが、メインはなんなのかな?と感じました。
広告撮影?街撮りの写真集出しているようですが。
内容的に、確かに飽きる部分もあるので、最近は見ていませんね。
僕の趣味の部分は飛行機撮りで使います。
最近はルーク・オザワさんもR3での撮影多いようなので、安心して使うかなと思ってます。
気持ち的には1DX2メインでR3サブと思ってますがR3に慣れたら逆転するかなと。
後は動画もテストしないと。
来年3月子供の卒業式が控えているので練習しないとだめなんですよ。
レンズは何使えば良いか悩んでいますが、大きな問題が、そもそも親が出席できるのかなんです。
そんなわけで、手振れ補正と視線入力、スマートコントローラー、マルコンとAFに関しては十分揃っているので
後は腕を磨くだけ(これが一番の問題)ですね。
書込番号:24483529
3点
>おじぴん3号さん、どうもです。
今のプロの方の在り方も変わって来ているでしょ〜稼げて食えれば何でも有りです(^^; たぶん・・・
ファミリー撮りでオールマイティーはRF24−240mmでしょうか?
ちょっと狙ってます、使う機会が少ないので躊躇してますが・・・安い24-105で済んでしまうので。(なんちゃってマクロも便利ですし)
卒業式ですか〜我が家も次男が卒業式です。まだまだ卒業式イベント残ってます(^^;
写真は撮りに行ってなんぼ、通って、通って開けてくるものありますよね〜
書込番号:24483556
0点
>へ〜そうなんだ・・・さん
ありがとうございます。
>ファミリー撮りでオールマイティーはRF24−240mmでしょうか?
>ちょっと狙ってます、使う機会が少ないので躊躇してますが・・・安い24-105で済んでしまうので。(なんちゃってマクロも便利ですし)
RF24-240mmは考えました。考えて予約したのですが、キャンセルしてしまいました。
買っても使い道は家族で出かけた時くらいしか出番無いのではと。
RF24-105F4LとSIGMA70-200F2.8Sportsあるので、大きいけど2本持ち出すかと。
一番の悩みは、親が体育館に入れるのかですね。最悪レンタルでもと考えています。
いずれににても、動画も静止画もオールマイティに使えるハイアマ機としてもR3と思っているので
ともかく使って手に馴染ませることかなと。
まだまだ手に入らず、やきもきされている方大勢いると思うので早くみなさんの手に渡ることを願ってます。
書込番号:24483699
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























