CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6690スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ612

返信84

お気に入りに追加

標準

いやー面白くなってきましたねー

2020/01/29 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:377件

http://digicame-info.com/2020/01/eos-r5-1.html
http://digicame-info.com/2020/01/20mpeos-r65.html

まさに怒濤の新製品ラッシュ・・それも凄いスペック
去年1年悔しい思いもしたもんだ・・・

今年は動画もスチルも楽しみだー

書込番号:23198284

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/01/29 18:29(1年以上前)

>チロリン75さん

この仕様が本当であれば、まさしくオリンピックイヤー
オリンピック会場のCANONサポートセンターには1DXVとEOS R5が並ぶのでしょうか

久々にワクワク感出てきました。
動き物が普通に撮れれば欲しいですね。
高そうな雰囲気なので頑張って貯蓄しないと。

書込番号:23198315

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2020/01/29 18:45(1年以上前)

後ろの数字はシリーズ名ですかね。

とすると今後はEOS R 5 Mark II
とかなるのですか。昔のパソコンみたい。

マルチファンクションバー無しがちょっと残念。

書込番号:23198354

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/29 19:28(1年以上前)

>去年1年悔しい思いもしたもんだ・・・

つうか、高額新製品にはすぐ飛びついて「最高!最高!」って
スレ立てして最高に愉快な一年じゃ無かったんですか?
意外・・・。

書込番号:23198449

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:377件

2020/01/29 19:56(1年以上前)

>横道坊主さん
相変わらず、くだらない奴だな。
何十年同じことをやってるの?
良い加減に嫌にならない? 哀れな奴!

書込番号:23198500

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/29 19:57(1年以上前)

スペックが凄いけど、値段も凄そう!

R5が、50万円
R6が、30万円
これ位のお値段になるのかな?

書込番号:23198502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R ボディの満足度5

2020/01/29 20:03(1年以上前)

Canon EOS R5 Specifications 凄いスペックだけど、値段もとんでも無い事なりそうですね。

ただ、8Kとかの動画スペックをべた褒めしている人が多いのを見ると、みんな良いビデオカメラが欲しいのかな・・・・

書込番号:23198518

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2020/01/29 20:06(1年以上前)

>マルチファンクションバー無しがちょっと残念。

むしろ、無くなってせいせいしますが…。
従来のマルチコントローラーに戻る方がず〜〜っと使いやすいし、1DX3のようなスマートコントローラーなら、なお良し!

ただ、Rで『5』が出るとしたら、5DMkVは出ないってこと???
寂しい……。

書込番号:23198523

ナイスクチコミ!7


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/29 20:08(1年以上前)

この電子シャッターは1DXVと同じ物なのかな?
同じだったら1DXVの注意書きに有る激しい動きの被写体では歪む事が有るは2つの機種にも当てはまるのかな?
ローリングシャッターが改善されてればモンスター級のカメラだと思います。

書込番号:23198529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2020/01/29 20:17(1年以上前)

英知を結集して作った『小型軽量ボディに5.9Kフルサイズセンサーを搭載し外部レコーダーを使用せずにRAWデータを本体内部に記録可能な意欲的なカメラ』がこれで
・お値段 176万円
・重量   1750g
https://www.pronews.jp/news/20190906130056.html

そこから何か未知のブレイクスルーが起こった!・・・の? Σ(・ω・ノ)ノ!w

書込番号:23198544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/29 20:22(1年以上前)

俺動画撮らないんだけど...8K動画ってそんなに需要あるのか?
再生機器とか在るのかな?

書込番号:23198556

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/01/29 20:35(1年以上前)

100万オーバーの業務用カメラちゃうんかコレ☆
(・∀・)?

書込番号:23198589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3 役に立たないゲームβ 

2020/01/29 20:49(1年以上前)

マルチファンクションバーはやはり
キヤノン

マスターベーションだったっていうこと。
 
巨額の開発費は役員報酬から差っ引いて、ユーザーに転嫁しないでもらいたい。

書込番号:23198625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディの満足度5

2020/01/29 21:19(1年以上前)

正式発表までは確定じゃないので過度な期待はしないようにしますが、凄いのが出そうですね。
ここ最近はソニーの新機種発表も大きな驚きはないから、いよいよRFマウントで良かったと思わせてくれるかな。
去年は何回他マウントへ鞍替えしようと思った事か。
ソニーがミラーレスで高評価を出してくれたおかげでようやくキヤノンも本腰を入れてくれましたね。
ありがとうソニー。

とりあえずRFマウントの将来は期待できそうだし、RF70-200買おうかな。

書込番号:23198708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/29 21:29(1年以上前)

結局は値段次第でしょうね。

書込番号:23198738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2020/01/29 22:09(1年以上前)

こんにちは。

確かにすごいスペックですね。
ナンバーからすると5Dと6Dのミラーレス版になるんですかね。

書込番号:23198851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2020/01/29 22:11(1年以上前)

>つるピカードさん
スクロールって書いてありますから、従来のマルチコントローラーとは違うインターフェイスかも知れませんね。
eosの背面のダイヤルは2台で使っている時体とこすれて勝手に回るで好きじゃないのですが、今度のr5のダイヤルはどんなのか、気になります。

書込番号:23198858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2020/01/29 22:15(1年以上前)

ダイヤルはホイールの書き間違いです。
手を止められ無かった。

書込番号:23198864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/29 22:29(1年以上前)

そんな凄いカメラで
つまらん写真ばかり撮ってたら‥‥

いやいや そこでばかにしたりするのは
良くない事だと思いますよ。

書込番号:23198906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/29 22:36(1年以上前)

このスペックアップに伴い、
記録媒体が CFexpress になるのかな?

書込番号:23198926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/29 22:38(1年以上前)

R5はデュアルDIGICXくらい必要でしょうか。
噂が本当ならフラッグシップ機1DX3に8K30や4K120が搭載されてないことに疑問を感じますね。
R5がEOSの5D系だとするとRFのフラッグシップはもう桁外れのとんでもないモンスターカメラになりそうです。

書込番号:23198934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/29 22:47(1年以上前)

EOS R5が出たら他社へ行った人が戻ってくるかなw
1DxVの板で散々文句を言ってた人の反応が楽しみだ。

書込番号:23198961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2020/01/29 23:56(1年以上前)

初値 50 万超えは確定でしょうね。
後は RF の超望遠が出て来るかどうかが見もの。

書込番号:23199077

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/01/30 00:42(1年以上前)

暗黒卿こーてまえ☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:23199162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2020/01/30 00:43(1年以上前)

RのフラグシップはR1になるのかな?ヨーグルトみたいだ…

書込番号:23199164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2020/01/30 00:45(1年以上前)

ガセっぽいですね。
R5の手振れ補正7〜8段って、キャノンには経験もないし物理的にも無理だし・・・。
それに8Kって、誰も必要としていないし、排熱も無理そうだし。
R6の20MPも、RPが26MPなのにその上位機が20MPってありえない。

書込番号:23199166

ナイスクチコミ!14


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R ボディの満足度5

2020/01/30 02:10(1年以上前)

この情報がガセで、さもありなんな性能だったら・・落胆が大きくなるので本来なら褒められていたモノでも、不満が噴きだすでしょうね・・・


書込番号:23199236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/30 03:13(1年以上前)

買いますっ!(`・ω・´)ゞ

書込番号:23199260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2020/01/30 03:14(1年以上前)

>チロリン75さん
情報をありがとうございます。本当なら嬉しいです。

ボディ内手ぶれ補正があるなら欲しいです。R6を古い単焦点レンズ専用機にしたいです。

3年後くらいに購入できるように貯金を頑張ります。

書込番号:23199261

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディの満足度5

2020/01/30 05:55(1年以上前)

>taka0730さん
手振れ補正に関してはCR3じゃないから協調で7〜8段というのは信憑性低いかもね。
だけど物理的に無理って言う根拠がよく分からない。

あと上位機種より画素数が落ちるのがあり得ないって言ってるけど、その分ダイナミックレンジとか改善してるなら十分あり得る話。
実際フラッグシップの1DX3はほとんどの下位機種より低画素だし。

8Kに関しては全く同感。
そこまで必要ないし、それで値段が上がるならいらない。

書込番号:23199303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2020/01/30 06:05(1年以上前)

>チロリン75さん

元々CANON のフルサイズミラーレス機のターゲットは2020年夏に合わせていたんでしょうね。
全く新規開発のボディとレンズ、それぞれの開発スケジュールを淡々とキープしてきたCANONと言う企業をホント、尊敬します。

さらにレフ機も並行してアップデートするんだから、凄いです。

これからRFシステムの充実に開発シフトすると思われるので、レンズバリエーションが楽しみです。

私はなかなか最新モノ直ぐには持てませんが、スレ主さん、ユーザーコメント楽しみにしてます。

書込番号:23199310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/30 07:07(1年以上前)

機種不明

EOS R 電子シャッターの歪み 過去スレより

私が気になるのは電子シャッターの歪みが改善されているかと言う事。
これが直って無ければ20コマ連写の意味は無い。
EFレンズを持ってるのでEからRFへの鞍替えは簡単に出来る。特にEF-RFアダプターは機能制限が少ないので。
ミラーレスの時代はメーカーに捕らわれる必要は全く無い
イノベーションが起きたらサッと方向転換すれば良い。
CFexpressの搭載も気になるところ。

書込番号:23199367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/30 07:47(1年以上前)

凄いスペックアップだとは思いますが,
現Rユーザーとしては,ファインダーのあのカクカク感が一番の不満です。
これだけでも改善されれば,他のスペックがどんなでも即買換えます ^^)/

書込番号:23199412

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2020/01/30 09:54(1年以上前)

 仕様は素晴らしいと思います.凄い高性能カメラの予感がします.

 でもEVFが心配で,カメラを振ると直ぐにお化けが出てしまう現状のファインダーを大幅に改善して欲しいと願っているのですが.

書込番号:23199570

ナイスクチコミ!5


takky1122さん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/30 10:18(1年以上前)

性能を考えてみました。

EOS R5のスペック

・45MPフルサイズCMOSセンサー
・DIGIC X
・ボディ内手ブレ補正(5段分の効果)
・常用ISO感度100〜25600
・連写はメカシャッターで12コマ/秒、電子シャッターで20コマ/秒
・スマートコントローラー採用
・動画は4K30fps、フルHD60fps
・Wi-Fi内蔵




EOS R6のスペック

・20MPフルサイズCMOSセンサー
・DIGIC X
・ボディ内手ブレ補正(5段分の効果)
・常用ISO感度100〜102400
・連写はメカシャッターで12コマ/秒、電子シャッターで20コマ/秒
・スマートコントローラー採用
・動動画は4K30fps、フルHD60fps
・Wi-Fi内蔵


R5がもし45MPでメカシャッターで12コマ/秒、電子シャッターで20コマ/秒が可能ならば
DIGIC Xは必須かと。。。
それに基づいて計算してISO感度を出すと100〜25600くらいかなと。
とすると、それをもとにR6の性能を考えるとこのような値かなと。。。
となると、1DX markVの必要性が薄れてしまう気が…汗

かなりぶっ飛び性能になってしまいました。。。笑
ソニーは6100万画素で10コマなので
4500万画素なら12コマ〜20コマが対抗がいいところなのかなと思いますが
どうも1DX markVとのバランスの崩れが気になっちゃいます!

お値段はR5が45万、R6が30万くらいの初値だと嬉しいですが
もしこのようなスペックならばそれぞれ60万以上しそうで怖いです。。。笑


という妄想でした!

書込番号:23199591

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/01/30 10:41(1年以上前)

>チロリン75さん

これが本当ならうれしいな。
(動画は撮らないから個人的には良くわからないんですけど・・・)

まあ、将来的には1億画素のセンサーを積むために、マウント変更をして
高解像度のレンズが使えるようにした訳でしょうから、鋼画素ボディと、
高解像度レンズが出てくれるのはありがたい、ありがたい。

この夏に6回目の車検のクルマがあるので、買い替え予算を貯めていましたが、
クルマのグレード、少し落とさないといかんかなぁ・・・

CP+ には、なんか出るかな?

キヤノンフォトサークル会員用の招待状、まだ来ないのは、そういう事か ??

書込番号:23199624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/30 12:39(1年以上前)

ソニーユーザーさんが必死ですねー
1DxVの時もそうだったけどww

RFレンズは定評はあり、ボディがこの噂のスペックで出れば勢いに乗るでしょう
R5が噂のスペックなら安いズームレンズや他社のレンズは使いたく無い。自分はww

書込番号:23199778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/30 15:33(1年以上前)

sharpが去年、8Kカメラのプロトタイプを展示、発表していましたが、販売価格の目標は65万円だそうです。

書込番号:23200006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/30 16:54(1年以上前)

>つまらん写真ばかり撮ってたら

趣味だから、自己満足の世界。
貴方も含めて。

それで良いのだ。

作例の巧拙は言いっこなし。

書込番号:23200102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/30 16:56(1年以上前)

>買いますっ!(`・ω・´)

断固購入!

書込番号:23200104

ナイスクチコミ!3


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/30 17:27(1年以上前)

RFレンズを揃えた者にとっては、待ちに待ったカメラになると思うので購入することは間違いないと思います。とても楽しみです。

書込番号:23200138

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/30 17:35(1年以上前)

動画無しモデル希望!(`・ω・´)ゞ

書込番号:23200149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/30 18:06(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

チェキいかがっすか。
キヤノン好きならプリンター付きデジカメとか。

書込番号:23200193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2020/01/30 18:41(1年以上前)

「Well, unless the whole world has conspired to troll us, this information is pretty much bang on. Any specification in bold I’d consider [CR3]」
https://www.canonrumors.com/canon-eos-r5-specifications/

「the whole world」との表現を用いているのは、複数から同じ情報を得たと言う意味でしょうか?
因みに、割と最近気付いたのですが、英語も日本語と同じ意味合いで、「troll」を使うって、面白いですよね?


でもやっぱり嘘っぽく感じてしまうのが、8K。次いで、メカ式!のボディ内手ブレ補正。


キヤノンが、RFマウント・スチル機に8Kを搭載出来るのであれば、カムコーダー等、8K搭載をもっと優先すべきカテゴリーがあるように思います。また、8Kの市場性は、現時点では、殆どないと言い切ってもいいように思うので、慌てて出す必要も全く感じません。

あと、メカ式!のボディ内手ブレ補正は、キヤノンもどこかで投入するのでしょうが、4K、更には8Kを長時間バリバリ録画しても、発熱問題がゼッ〜〜タイに起こらない事が大前提になるはずです。これ、結構、ハードルが高いように思うのですが‥。


こんな私のネガティブ思考を、バッサリと葬るRFマウント新機種が出たら、ホント凄いですよね?!

書込番号:23200256

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2020/01/30 18:45(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
今、話題沸騰の「唐田えりか」さんのようにフイルム回帰はどうでしょうか?

R5&6には期待してます。もち、動画性能です。
これまで本格スチールカメラを買わなかった層が動画目当てで、新規顧客になってるはずです。
私も、そうです。写真マニア層は縮小しているということだと思います。
プロ向けは安定しているということなんで、仕方ないですよ。動画なしはもうないですね〜〜
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=91566/?lid=k_prdnews
個人的には今は、S1Hが欲しいが50万越えは、なかなか手が出せません。
SONY&Panaに対抗できるR5&6には金額面含め期待します。

書込番号:23200257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/30 18:46(1年以上前)

>動画無しモデル希望!(`・ω・´)ゞ
同じく!   と言いたいとこだが、8k撮れるって事は約30MPの静止画を動画から切り出せるって事だよな!30枚/sで。
欲しいかも(イヤどっちにしろ買えないって、俺には)。

書込番号:23200260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件

2020/01/30 20:44(1年以上前)

今度こそ、
「今までのミラーレスに満足しているか?」
って言える出来栄えだといいですが(笑)。

R/RPとは何だったのか?(w

書込番号:23200447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/30 21:44(1年以上前)

早く大本営の裏付け欲しいですね
このまま出るなら買います。R5。

RPはパンケーキレンズを付けてサブ機運用かな…バッテリーの規格が違うのがここに来て痛い(。´Д⊂)

あ、でも60Dのバッテリーが3個あるな…使えそうな予感

書込番号:23200570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2020/01/30 22:04(1年以上前)

> 私が気になるのは電子シャッターの歪みが改善されているかと言う事。

以前から申し上げて来たように、キヤノンの最も重要な技術課題に、イメージセンサー読み出し速度の高速化がありました。
2019年9月発売の90D、M6iiに搭載されたAPS-Cイメージセンサーにて、やっと高速読み出しが実現しました。

私の造語「技術循環」の肝は、新開発技術を、順次、様々な機種に展開して行く事にあります。当然、1DX3のイメージセンサーにも、新世代APS-Cで開発された技術が活用されているはずですし、今後発売されるRFマウント機、EFマウント機でも、同様です。

ローリングシャッター歪みの程度は、メカ式でも電子式でも、幕速、すなわち、ストロボ同調最高速度から判断出来ます。ストロボ同調最高速度は、イメージセンサーの、メカ式なら短辺長さ、電子式なら短辺画素数(ドット数)に(ほぼ)反比例します。従って、読み出し速度の要素技術は同じでも、電子シャッターでは、高画素になればなる程、ローリングシャッター歪みが目立つはずです。

ローリングシャッター歪みが目立たないストロボ同調最高速度の目安は、エントリークラスなら1/200[秒]、ミッドレンジ/ハイエンドなら1/250[秒]となります。この目安に到達した機種では、多分、電子シャッターは、ストロボ撮影を含め、全面的に使用可能になると思います。

【補足】
新世代のAPS-Cセンサーの投入が、私の妄想(*)の2018年から1年遅れとなりましたので、RとRPには(已む無く?)既存センサーが投入されました。
フルサイズミラーレスの投入が、早まったのは、α1桁機によるフルサイズ市場の浸食が予想より1年早かったからです。1年早かったのは、私の妄想だけでなく、キヤノンの予想でも同様だったのでは?と思われます。
つまり、新世代センサーが1年後ろ倒し、α1桁機の浸食が1年前倒しなので、フルサイズミラーレス市場では、キヤノンは、計2年遅れとなってしまいました。

(*)
【妄想】キヤノンの今後 (2018/02/05)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21571696/

書込番号:23200623

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/01/30 22:12(1年以上前)

EVFさえ良ければ買う!

1DxmK3に付けない訳がわかった
1Dユーザーだとほぼ網羅してるだろうから
レンズが売れない
スペックに魅力をつければミラーレスにを買う→レンズも売れるって算段か?

>スネ夫ファ
>ソニーユーザーさんが必死ですねー
やめっろって言ってるだろ!!!!!

書込番号:23200637

ナイスクチコミ!6


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/30 22:31(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
以下の1DXVの電子シャッター設定時の注意事項にある動きの速い物を撮ると歪むが気になってます。
これの注意事項がこの機種には当てはまらなければ本当のモンスターマシンだと思います。
20コマで4000万画素は鳥撮りの方々が求めていると思います。トリム耐性が強くて連写出来るので。
メーカーどうのこうのは置いといて、電子シャッターの技術課題を克服出来たのかが興味があります。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk3/feature-highspeed.html

書込番号:23200670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2020/01/30 22:51(1年以上前)

hiro487さん

情報、ありがとうございます。

前述の通り、

「※ 動きの速い被写体を撮影すると、被写体が歪んで写ることがあります。‥‥」



「※ ‥‥、ストロボ撮影はできません。」

は、対をなしています。

と言う事は、電子シャッターが全面的に使用可能となるのは、少なくともキヤノンの場合、まだ先のようですね。
年内に発売される機種では、1DXiiiより画素数が(明らかに)多ければ、1DXiiiよりローリングシャッター歪みは目立つと思います。1DXiiiより、優先されるスチル機は、キヤノンに存在しませんので。

ただし、今後発売されるRFマウント機、EFマウント機では、電子シャッター使用時のローリングシャッター歪みがあるにせよ、既存センサーを已む無く搭載したRやRPと較べれば、明らかに改善されていると思われます。

書込番号:23200716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/30 23:05(1年以上前)

味噌っ糟は蛇?

>やめっろって言ってるだろ!!!!!

自分が実践すれば!
珍比良みたいな書き込みw

書込番号:23200746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/30 23:09(1年以上前)

別機種
別機種

α9 電子シャッター

α9 電子シャッター

>ミスター・スコップさん
α9で電子シャッターを使ってますが今のところ歪みを感じた事は有りません。
α9も電子シャッターではストロボが使えませんが、メーカーのHPに電子シャッターに関する歪みの注意事項は有りません。

新しいRが1DXVと同じ20コマとの情報だったので、同じユニットの可能性が高いですね。
α9でもストロボが使えなかったり、フリッカーが出たりと
電子シャッターは未だに完成されたものでは無いと思います。

他機種の写真の掲載で失礼します。

書込番号:23200753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/30 23:36(1年以上前)

↑sony使いって色々大変だなぁ!まぁ頑張ってください。

書込番号:23200805

ナイスクチコミ!17


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/30 23:44(1年以上前)

>深山懸巣さん
ハイ!頑張ります。

書込番号:23200820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/01/30 23:46(1年以上前)

>深山懸巣さん

電子シャッターの問題で
メーカーに関係はないよ?

書込番号:23200826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/30 23:52(1年以上前)

あれ?誤爆でしたか!失礼しました。

書込番号:23200835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2020/01/31 00:58(1年以上前)

hiro487さん

超素晴らしい写真ですね!!


ところで、このスレにコメントを寄せられている方の内、私ただ一人かもしれませんが、思いっ切り勘違いしていました。
以降でも、まだまだ勘違いをしているかもしれませんが、ご容赦を!


1DX3は、メカシャッター、電子先幕、電子シャッターのいずれを選んでも、LV/20fpsとなります。
一方、α9/α9iiが20fpsとなるのは、電子シャッターのみです。メカシャッターだと、α9が5fps、α9iiが10fps。

と言う訳で、1DX3が、電子シャッターではα9系よりローリングシャッター歪みが目立ったとしても、メカシャッターを使えば(動作音以外)全く問題なしとなります(のはずです)。


> 新しいRが1DXVと同じ20コマとの情報だったので、同じユニットの可能性が高いですね。

一方、RFマウントの場合、1D相当がいずれ出るとは思いますが、早くても来年ではないかと妄想しています。
1D相当以外に1DX3並みのメカシャッターユニットは(ほぼ)搭載出来ませんから、CanonRumorsに記載されているように、メカシャッターと電子シャッターとでは連写速度が異なるのが普通だと思います。

1D相当以外なら、メカシャッターの12fpsでも、通常の用途では特に問題ないように思います(電子シャッターの20fpsは、非常手段?)。勿論、センサー読み出し速度の高速化を、まだまだ進める必要はあります‥‥

書込番号:23200932

ナイスクチコミ!7


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/31 01:40(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
メカシャッターの12fpsで4500万画素でも十分なんですよ
20fpsでAF追従するにはレンズも選ぶので。
だから割り切って電子シャッターを取り除いてコストを下げたモデルを出しても良いと思います。

他メーカーのユーザーなんでこの辺で私は失礼します。
電子シャッターの詳しい説明は参考になりました。

書込番号:23200978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2020/01/31 08:09(1年以上前)

楽しみですね。

だけど今の段階で手放しに喜ぶのはどうかと思ってます。
カメラは、1つの不具合で大きく信頼を失うモノです。

古くはフィルム時代の某フラッグシップ機の防塵機能のショボさ
最近では新進メーカーのマウント強度問題、他のメーカーではストラップ金具が壊れる不具合とかありました。
キヤノンでも、1dmk3はグダグダでした。

そしてEOSRですが、Zとかアルファに比べると、完成度が低いというか、フルサイズミラーレスの流れに
乗り遅れないように急いで出した感がありました。

このスペックで初期不良無く出せれば、やっとキヤノンも本気のミラーレスを出したかと思えますね。

更に言うと、近未来のR-1がとても楽しみになってきたとも言えます。
電子シャッターの改善或いはグローバルシャッターで凄い奴が出そうな予感です。

以上キヤノンユーザーの戯言でした。

書込番号:23201179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:377件

2020/01/31 09:30(1年以上前)

記事が更新されて8K の「raw」が削除されてますね。
さすがにこれは無いか・・・(笑)

書込番号:23201270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/31 09:41(1年以上前)

別機種

α9の電子シャッターで撮影

>hiro487さん

電子シャッターの作例ありがとうございます。

しかし、被写体をカメラを追従しながら撮影する
流し撮りは、歪みの有無を確認するには適した撮影方法ではないと思います。
流し撮りは、センサー面と被写体の相対速度が、ないのではないでしょうか?

下記のサイトでは、電車が歪んだ写真があります。
https://tecstaff.jp/camera/mirrorless-a-review/tecstaff-a9-review#4

書込番号:23201287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/31 10:00(1年以上前)

>Luna-Rossaさん
やっぱりでしたか。
情報有り難うございます。そんな気はしてました。
私の場合はカメラを振って撮る時が殆どなので、歪み難いのかも知れませんね。
歪むと言う注意事項をちゃんと記載してるキャノンの方が良心的ですね。
プロ機だから当然か。

歪むシチュエーションを考慮して撮れば、EOS Rの新型も使えそうですね。
スレのタイトル通り面白くなってきましたね。

書込番号:23201308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/31 10:28(1年以上前)

>hiro487さん

New R より1Dx MarkVの電子シャッターの
性能がどのようなレベルかですね!

基本、メカシャッターでの撮影でしょうね。

カタログに掲載されている電子シャッターで
撮影した新幹線は、歪んでませんね。

まぁ、発売の評価が楽しみですね。

書込番号:23201336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2020/01/31 10:29(1年以上前)

もしかして現行のR,RPは、デジタル時代のT80となってしまうのか?

書込番号:23201337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2020/01/31 10:53(1年以上前)

Luna-Rossaさん、hiro487さん

以下、ご参考まで。

ローリングシャッター歪みの程度を確認するには、Luna-Rossaさんが添付/コメントなさっているように、カメラは静止させたまま、動体を撮影する方法が一番納得感が得られると思います。

一方、動体を追いながら撮影した場合なら、ローリングシャッター歪みが目立たないかと言うと、意外と目立つケースがあります。それは、背景に人工物があり、背景も視認出来るように撮影されている場合です(従って、流し撮りは除外)。例えば、背景にビルがあると、ビル全体や窓等が長方形ではなく平行四辺形になります。これ、結構、気になさる方がおられます。

書込番号:23201372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディの満足度5

2020/01/31 21:05(1年以上前)

現状ではメーカー問わず、電子シャッターを使う以上ローリングシャッター歪みは避けられないのでは?

いずれにしろ、キヤノンはグリップやUIなども含めたカメラとしての造り込みはもともと良いし、ソニー並みの性能のセンサーが搭載できるとなれば期待しちゃうよね。
後は価格。
最初R5のスペックを見た時α7WやZ7くらいの値段ならいいなと思ったらけど、40万後半とかになるなら手放しでは喜べない。

書込番号:23202273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/01/31 22:54(1年以上前)

R5、買える人だけ相手にしますって感じで値段は50万円ぐらいか、もっと高いぐらいですかね。
何とか購入したいけど、正直辛い・・・

山盛りの動画機能に引っ張られて大きさがでっかくならないか心配です。

書込番号:23202517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2020/02/01 10:14(1年以上前)

R5の4K120fpsってすごいですね。初値は60万くらい?
R6がたとえばRPのサイズ感で、かつ25万くらいだったら流れを変えるくらいのインパクトがありそうですが、手振れ補正付きみたいだし無理か。。

書込番号:23203073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/01 12:45(1年以上前)

EOS R5の静止画機能優先で欲しい人と、8K、4Kの動画機能がほしい人がいると思うのですが、わたしは動画はあまり使わないので動画機能を落としたタイプで値段を安くしてもらいたい。

書込番号:23203324

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2020/02/01 14:06(1年以上前)

私も動画は撮らないので、静止画に特化したモデルをそれなりに安く出してほしい。動画用熱対策不要なので、安くできるはず。
このような要望は一定以上あると思うのだけど。

書込番号:23203426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/01 14:17(1年以上前)

自分もどっちかと言うとミノルタファンになりましたさんと同じです

書込番号:23203441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2020/02/01 20:45(1年以上前)

EOS Rには騙された。
個人的に満足するミラーレスはもう少し先になるんじゃ無いかと思っています。
なので5D4の後継機を購入したい。

書込番号:23204042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/03 20:58(1年以上前)

久々にキヤノン祭り♪
もりもりスペック。
気になるのは値段ね。

書込番号:23208029

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2020/02/04 18:30(1年以上前)

R6が20MPだとすると、もしかしてAPS-C?

書込番号:23209660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2020/02/06 04:01(1年以上前)

キャノン使い60年超えの後期高齢者といたしまして
二言三言、書かせてくださいませ
フイルムカメラは写真を撮るためのカメラでした
動画を撮りたければムービーカメラで撮っていました
デジタルカメラで両方使う方は値段が高くてもスチール + 動画機が必要でしょう
私みたいなのにはスチール専用のデジタルカメラが在ってもよいと思います
EOS M、M3、8000Dを使っていましたが御多分に漏れずα7RUを併用しています
EOS R 私から見れば出来の悪い完璧ア〇孫です、勿論導入しません
α9R を待っていて α7RWが出たとき何でだと不信感が沸きEOS の出方待ちを決めました
EOS R5 なかなか良いスペックですね、でもねぇ〜動画機能はいらないのです
EOS 5Ds と EOS 5Ds Rの画素数より少ないのでキヤノンの高画素機とは言えません
真のキャノン高画素機 EOS R5s 8000万画素超えを出してくださいませキヤノン様
自作フルタワー +自作 ミドルタワーハイスペックPC準備完了10000万画素でも大丈夫
五年ほど前に二台作りました
一億画素で何を撮りましょうか「メダカ」か「雀」あたりでしょうか
4000万画素でも撮影枚数が多いと一般の市販PCでは厳しいものがございます

書込番号:23212421

ナイスクチコミ!1


takky1122さん
クチコミ投稿数:3件

2020/02/06 07:19(1年以上前)

私の理想は、、、
5D、6Dのように上下関係を作るのではなく
今回のR5は45MPで普通の感度耐性
R6は20MPで高感度機。

という感じで
同じクラスの機種で方向性の違うカメラだといいなと思ってます!
なので、基本スペックは同じにして欲しいなって思ってます。
(すべて全く同じは難しいかもですけど...)

なんかこの機能欲しいから上の機種。
でもこんなに画素いらないし4k動画も撮らないし...
とか結構あると思うので、このような感じにすると買いやすくなるなと感じてます!

もし上下関係になるのでしたら
今後R5よりも高画素機が投入される話も聞いたので
それならば、R5はRと同等クラスの画素数で出してくれると嬉しいなと思ってますけど、、、
45MPまで必要性感じてませんし、30MPくらいでより高感度耐性、バッファ対策に
当ててくれるとすごく魅力的だなと思いました!

というまたまた妄想というか考えでした♪

書込番号:23212534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2020/02/06 08:08(1年以上前)

キヤノンの判断は、概ね良いと思います。
おそらく、カメラを持っている人の99%は45mpで事足りる。
だったら45mpを先に出すと言う論理。
その後残りの1%の人の要求を満たす機種を出しのでしょう。

正直RやRPは完成度低すぎたし、他社が出すので遅れるな的なカメラだったのではと思います。
フイルム時代のT80的な黒歴史かもデスね。
ミラーレスの操作性についてもイロイロ新しい事やってたみたいだけど、まだ熟成はしていなかったし。

まー何が面白いのかは私には良くわからないですが 笑

書込番号:23212610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/11 20:34(1年以上前)

所詮は噂…

書込番号:23224663

ナイスクチコミ!1


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/12 01:37(1年以上前)

>蛙の子は鼠さん
噂を信じちゃイケナイよ。
Canonファンの心はうぶなのさ。

書込番号:23225199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/02/12 01:48(1年以上前)

>Map GOGOさん
>蛙の子は鼠さん
CR3なので、、、
どうにも止まらない〜

書込番号:23225208

ナイスクチコミ!4


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/12 03:43(1年以上前)

>ktasksさん
そうかCR3なの忘れてた。
性能を考えると高額になりそう。
浪費も止まらない・・・(笑)

書込番号:23225248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/15 11:58(1年以上前)

試作機としては優秀だったんじゃ無いかな
R、RPが先行投入してたからR5、R6に期待している人もいると思うし(キヤノン版の紫電、心神と思えば…)

RPユーザーとしては、同形状とされるR6が気になってきました。画素数が下がるのは少し気になりますが、形状が同じであればバッテリーも互換性持った高容量版が出てくる?とか期待しています。液晶の代わりにいくつかダイヤルも追加されてるぽいし、R5よりも安そうだし期待大です。

書込番号:23232042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2020/02/19 06:22(1年以上前)

>R6が20MPだとすると、もしかしてAPS-C?

20MPフルサイズCMOSセンサーだそうで、APS-Cは無いと思うけど…。

もしかして、1DX3のじセンサーを流用?
1DX3のセンサーはかなり進化しているようですが、さすがにソレは無いか……??。
https://www.canonnews.com/1dx-mark-iii-dynamic-range-tested-class-leading

書込番号:23239748

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信5

お気に入りに追加

標準

5D markUからのM6 markUへ

2020/01/15 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

美容師です。
先日7年ほど使っていた5Dが調子悪くなってきたのでM6markUへ買い替えました。
毎月3、4回ヘアスタイルをスタジオで撮っていますが、最近のミラーレスってすごいですね♪
軽いし、人撮るぐらいならAFめっちゃ早いし、半日くらいの撮影なら全然電池ももちます。ipadなどに繋いぎっぱなしで撮影を連続で行うと3時間半くらいの電池のもちでした。電源は3時間半ずっといれていたので個人的には持ちは十分ですね。こんなに軽いのに素晴らしいです。
画質もいいし、光量が足りなくても対応できるし、今の所大満足です。(前の機種はかなり古かったのでより感じますw)
動画も4Kで撮れるし、なんせ軽いのでヘアだけではなくこれからは旅行などの外出先にも持ち歩きたいですね。

書込番号:23170074

ナイスクチコミ!29


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/01/15 19:09(1年以上前)

>チャッピー1988さん

それだけ褒めてもらえれば、カメラも本望ですね(^^
 

書込番号:23170240

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/15 20:51(1年以上前)

初めっから、APSc使ってたら良かったですね!

書込番号:23170486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/01/16 10:49(1年以上前)

>チャッピー1988さん

小さいのは「能力」です。 いつも持ち出して、スマホより、美しい写真を沢山撮りましょう。

書込番号:23171531

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/01/16 14:19(1年以上前)

>横道坊主さん

あら、横道坊主さん、削除依頼出すんだ 笑。私の書き込みが消されるならば、横道坊主さんの「嫌み」は
真っ先に削除の対象でしょう。 これが消えたら、横道坊主さんの依頼確定で。

書込番号:23171857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/01/16 14:21(1年以上前)

>横道坊主さん

>初めっから、APSc使ってたら良かったですね!

それは何故?? 笑。 M4/3はダメなの?? 

書込番号:23171859

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ198

返信31

お気に入りに追加

標準

ブラックアウトフリー!?

2020/01/11 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:537件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

ショールームで試写してきました。

ライブビュー撮影時に電子シャッターにすると、まるでα9のような
ブラックアウトフリーに感じたのですが本当にブラックアウトフリーなのでしょうか?

電子シャッター時はα9と同じく普通に撮影前のライブビューを見ている感覚で、
シャッターを切っている感覚が皆無。
撮影中とわかるために画面枠が明滅していました。


しかもAFの動態追従もかなり実用的になっており、ミラーレスとしての性能もかなり高そうでした。


本当に動態に何処まで使えるかは、じっくり使ってみないと判断出来ないのですが、
シーンに応じてライブビューとファインダー撮影を使い分けが必要そうで
色々試し甲斐があるなと思いました。

書込番号:23162088

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/11 22:58(1年以上前)

つうか、どんなシーンでもファインダー撮影のままこなせる方が良くない?
特に1D系は固定液晶だし。

書込番号:23162148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/01/11 23:21(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
mk1(無印)はブラックアウトしたので
意味あるかーボケーっと
ライブビューでの高速連射は殆ど使いませんでした。

mk2になってブラックアウトしなくなったのでたまに使うよーになりました。
なので
mk3でも大丈夫でしょう^ - ^

>どんなシーンでもファインダー撮影のままこなせる方が良くない?
ダーほ! 最速はライブビューなんだよ!
使いたいに決まってんだろ!

書込番号:23162185

ナイスクチコミ!11


スレ主 CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:537件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/11 23:22(1年以上前)

>横道坊主さん

本機に関してはAFエリアや測距可能な輝度範囲、無音撮影など
ライブビューの方が優れており、ケースバイケースで使い分けが必要かと。

上記の欠点は一眼レフのファインダー撮影における、
どうしようもないポイントですよね。


1D系は一眼レフにこだわるのではなく、アウトプットにこだわる。

だからこそミラーレスの良い所はどんどん吸収してもらいたいです。

書込番号:23162186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/12 00:19(1年以上前)

ライブビューの進化とても楽しみです。
レフ機でもα9同等の機能をカバーしたのは非常に大きいことだと思います。
例えばテニスやゴルフなど速いAF、連写で無音撮影できるのは今や必須の機能なんじゃないですかね。

それと外部デバイス無しにスマホと連携できるのは嬉しいです。
他のカメラでは当たり前の機能なんですがなかなか1D系には搭載されなかったので。。。

1DX3はスッペク見て要望や今やれること、やらなくちゃいけないことなど全部載せてきた印象です。
高い技術力でさすがキヤノンと思いました。

書込番号:23162279

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/12 00:41(1年以上前)

オプションで、ホットシュー付き後付けEVFとかあると、面白いですね!

書込番号:23162320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/12 00:58(1年以上前)

星名美怜さん

>レフ機でもα9同等の機能をカバーしたのは非常に大きいことだと思います。
>例えばテニスやゴルフなど速いAF、連写で無音撮影できるのは今や必須の
>機能なんじゃないですかね。

カバーしてないと思います。
ライブビュー撮影には、但し書きが書いてあります。

書込番号:23162339

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/12 01:03(1年以上前)

このセンサーの類いをEOSRのフラッグシップ機に乗っけた時、レフ機は用済みになるかもしれ無い。
嫌だけど

書込番号:23162349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


gonigoniさん
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:13件

2020/01/12 03:03(1年以上前)

光学ファインダーから目を離さないでそのままライブビューになってくれるのが、理想。
これで明るい屋外でも被写体を確認できる。
あるいは夜間や薄暗いシーンでも、明るさを増幅して楽に確認できる。
フジはレンジファインダーでそれをやっているから、いずれできるようななるとは思うけど、キャノンユーザーの人たちにはそういう希望はないもんなんですかね?

書込番号:23162420

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/12 08:01(1年以上前)

>gonigoniさん

> キャノンユーザーの人たちにはそういう希望はないもんなんですかね?

公開特許を見る限り、まともな大きさにはならない、と思っている人が多数かも?

書込番号:23162548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/12 08:06(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん

> 1D系は一眼レフにこだわるのではなく、アウトプットにこだわる。

キヤノンは一眼レフにこだわるのではなく、アウトプットにこだわる。

ソニーはアウトプットにこだわるのではなく、ミラーレスにこだわる。

ニコンは?

書込番号:23162554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/12 10:28(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
>本機に関してはAFエリアや測距可能な輝度範囲、無音撮影など
>ライブビューの方が優れており、ケースバイケースで使い分けが必要かと。
>上記の欠点は一眼レフのファインダー撮影における、どうしようもないポイントですよね。
>だからこそミラーレスの良い所はどんどん吸収してもらいたいです。

正にこの点が本機の位置づけがわからなくなるポイントなんです。
だったらEOSRの1DX版を出せばいいんじゃないかと。(私はそれを期待していました)
キャノンも「次世代の光学性能を受け止めるEOSもまた、未来へ前進する必要がありました。EOS Rシステム。」と一方では書いていて、EFマウント最強って言われても。
それに機能をてんこ盛りにすれば使いやすいかというとそんなことはない。

>1D系は一眼レフにこだわるのではなく、アウトプットにこだわる。
おっしゃることがわからないです。
アウトプットとは?
画素数なら5DWの半分以下ですし。

書込番号:23162747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/12 10:49(1年以上前)

>ステアケイスさん

> アウトプットとは?

ファイナル・カスタマー・サティスファクション
以外の何がありますか?

書込番号:23162792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/01/12 11:11(1年以上前)

>ステアケイスさん
>正にこの点が本機の位置づけがわからなくなるポイントなんです。
私の様に
EVFとライブビューでは嫌な人がいるのです。

書込番号:23162833

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/12 14:39(1年以上前)

外付けライブビューをホットシューに装着できれば。。。

書込番号:23163212

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/01/12 16:08(1年以上前)

>はっちゃん777さん
wifi使えば出来ますよー

書込番号:23163414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/12 17:33(1年以上前)

フラッグアウトがいけないわけじゃない。ブラックアウトが長いといけないだけ。

シャッターを切ったことを他の方法で知らせるなんて感心しないね。それより極短時間のブラックアウトがあったほうがわかりやす。ブラックアウトの前後で、例えば、人物の表情が変化していないことが撮影確認になる。フィルム時代はいつもそうしてた。

書込番号:23163611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/01/12 18:30(1年以上前)

>て沖snalさん
え?
レフ機のシャッターはブラックアウトって言うんですか?
初期ライブビューの連射時に長くて困るから
ブラックアウトって言うんだと思ってました?

書込番号:23163755

ナイスクチコミ!5


スレ主 CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:537件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/12 18:45(1年以上前)

>ステアケイスさん

ゆくゆくはEOS Rシステムがその役割を担うかも知れませんが
今はRFレンズの拡充が先でしょう。

100-400mmも望遠単も無い今出しても宝の持ち腐れ、
レンズ待ってる間にボディの陳腐化が起きると思います。


後、機能がてんこ盛りと言うほどではないですよ。

ライブビューが普通に使えるカメラになっただけです。

書込番号:23163790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/01/12 18:48(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
MK2で既に普通でしたけど?

書込番号:23163795

ナイスクチコミ!5


スレ主 CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:537件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/12 20:51(1年以上前)

>ktasksさん

mark2はメカシャッターのみなので、パラパラ漫画にしかならないはずです。

カメラをパンしながら連写するとカクカクなると思います。
しかも、パラパラ漫画で見せられるのは過去に撮影された写真で動態を追うのはつらいです。

mark3の電子シャッターではシャッターを切る前の
滑らかな映像のままシャッターが切り続けられ、
それをブラックアウトフリーと呼んでいます。

書込番号:23164096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/13 05:26(1年以上前)

別機種

α9

>CBA-ZC31Sさん
α9を使ってモータースポーツや航空祭を撮ってますが、
ブラックアウトフリーは動きの速い動体を撮る時に重宝します。
以前ブラックアウトするミラーレスを使ってましたが連写で追いかける時の撮り易さが全く違います。
ブラックアウトフリーを体験すると元には戻れません。
α9でもパンすると多少フラつきますが問題無いレベルです
1DXVの場合はライブビューでの撮影になりますが、
液晶画面を見ながら超望遠レンズ等の重いレンズを付けて動体を撮るのは難しいと思います。
一脚や三脚である程度固定出来る場合は慣れればなんとかなると思いますが、戦闘機等で手持ちじゃないと駄目な場合はかなり難しいと思います。
α9,α9Uはファインダーを覗いてブラックアウトフリーで撮れる事が1DXVより優れてると思います。
他の事では全てにおいて1DXVに負けてると思います。
瞬間をキッチリ撮るにはOVFでファインダーを覗いて撮るしか有りません。

書込番号:23164753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/01/13 21:36(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
本当だ!
mk2はパラパラですね
動体を追う様な場面でライブビュー使わないから
全然わかってなかったみたいです

パラパラでなくてもライブビューで動体を追うなんて
尊敬しますね。
すごい技術だ!!


書込番号:23166515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/13 21:57(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん

> mark3の電子シャッターではシャッターを切る前の
滑らかな映像のままシャッターが切り続けられ、

この辺は、下位モデルにも、早めに降りてくると良いですね♪
エンジンパワーの向上次第でしょうが。

書込番号:23166600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/15 11:54(1年以上前)

>hiro487さん
流した背景の歪みは電子シャッターによるものですか?

書込番号:23169573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/15 13:59(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん

> 本当に動態に何処まで使えるかは、じっくり使ってみないと判断出来ないのですが、

そもそも、このカメラ
↓で使うのが普通になると思われます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1228992.html

なので
> 本機に関してはAFエリアや測距可能な輝度範囲、無音撮影などライブビューの方が優れており、

は当たり前だと思います。

書込番号:23169780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/15 17:33(1年以上前)

>カイキヤノンさん
背景の歪みは手ブレのせいです。私の技術不足です。
あと、車の角度と背景の垂幕の角度が微妙に違っており、
それでTAGHeuerの文字がぶれていると思います。
電子シャッターの歪みはもっと違った感じで出てくると思います。
こんな粗い感じの画作りなので、日頃気にしてないから気付いて無いだけかも知れません。

書込番号:23170077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/15 17:56(1年以上前)

別機種

α9

これ後ろの垂幕が布製で揺れるしフェンスのワイヤーもフニャフニャだから歪んで見えるのかな?
これも歪んでいるのかな。
α9の口コミ等で電子シャッターの歪みの指摘を見た事無いですね。
フリッカーの指摘はよく見るけど。

書込番号:23170108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/15 19:26(1年以上前)

>hiro487さん
返信ありがとうございますm(__)m
メカシャッターとの比較があれば助かります。

書込番号:23170262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/15 20:06(1年以上前)

>カイキヤノンさん
動き物は電子シャッターでしか撮って無いので比較が出来ません。
ただ、現状で全く歪みの無い電子シャッターは無いので、
プロの方は1DXVではメカシャッターを使うと思います。
また、電子シャッターはストロボとシンクロ出来ないので
屋内でのポートレート撮影とかはメカシャッターになります。
α9の場合はメカシャッターの時は5コマ/秒に落ちるので、
とたんにヘボくなります。

書込番号:23170355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:537件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/15 23:24(1年以上前)

>hiro487さん

α9での動態作例ありがとうございます。

1DX mark3が液晶で動態撮影しやすくなったとしても、背面液晶とEVFでは圧倒的に
EVFが応答速度やfpsで高性能だと思うので、ミラーレス的な使い方をするのであれば
α9の方が優れるんでしょうね。

発売された時期からすると改めてα9は凄いですよね。

書込番号:23170847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/16 15:52(1年以上前)

>hiro487さん
無理なお願いをして申し訳ございません。
スローシャッターの流し撮りに関して、メカ、電子シャッターの比較をみたことがないもんで。
α9Uはメカシャッターも強化され、カメラ雑誌や投稿を期待してるのですが。

書込番号:23171965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ691

返信103

お気に入りに追加

標準

フルサイズ魂。

2020/01/07 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

返信する
クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/01/07 10:59(1年以上前)

スレ建て、早!!

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk3/

税込み88諭吉、買えません。

書込番号:23153731

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:529件

2020/01/07 11:03(1年以上前)

>おじぴん3号さん

漱石なら何とか。

書込番号:23153738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2020/01/07 11:07(1年以上前)

自分は眺めているだけの機種ですが楽しみです。

書込番号:23153746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/07 11:37(1年以上前)

入れ替えを考えてましたが…高額すぎました。
寝落ちの頃合いをみて、検討します。

書込番号:23153775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件

2020/01/07 12:18(1年以上前)

で、太郎は買うのかい?

書込番号:23153842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:66件

2020/01/07 13:10(1年以上前)

16コマ。。。

書込番号:23153942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/07 16:42(1年以上前)

しばらく初代EOS-1D Xでがまんかな?でも、欲しいけど高い!!

書込番号:23154240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


航機さん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/07 17:24(1年以上前)

予約しました

書込番号:23154290

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:66件

2020/01/07 18:17(1年以上前)

シグマのテレコンで質問しているレベルの方が(笑)

書込番号:23154376

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/07 18:47(1年以上前)

1Ds系から比べると安い???!かなw

書込番号:23154428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/07 19:27(1年以上前)

このAFが7D3に降臨して来る事を期待!
にしても、α9に連写コマ速追い付いたねww

書込番号:23154494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/01/07 19:50(1年以上前)

どうしても代えたい魅力が無い

書込番号:23154536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/07 20:29(1年以上前)

α9の連写速度に追いついたが、価格を考えるとα9(T)のコスパが高いと思う人もいるのでは。
個人的にはディアルCFexpressとかこれでもかと言うほど最新の技術を詰め込んだフラッグシップに相応しいカメラだと思います。
α9Uもここまで振り切ったら良かったのにと思います。
ソニー使いだが正直ここまでやれるキャノンは凄いと思いました。

書込番号:23154621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:66件

2020/01/07 20:32(1年以上前)

ソニー使いって、ほとんどビギナーだよね。

書込番号:23154630

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/07 20:53(1年以上前)

めぼしい進歩は省電力が漸くニコンに追いついたことくらいですかね。
ここまで価格が上昇するのは予想外でした。

書込番号:23154670

ナイスクチコミ!6


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/07 21:04(1年以上前)

>エヌ氏のBARさん
キャノンからマウント移行した方やタブルマウントのベテランの方も多いです。
Eマウントのレンズが売上ランクを独占してる状態を見れば解るはず。

書込番号:23154708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:66件

2020/01/07 21:20(1年以上前)

筋力の衰えた方向きですよね。

書込番号:23154744

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/07 21:39(1年以上前)

これが出てくるということは、EFマウントの存続はまだしばらく大丈夫ということかな?
ソニーに移行しましたが、愛用のEFレンズを残してあるので。
それにしても遅れてきた大艦巨砲(大和・武蔵)の感を否めないです。時代は航空機(ミラーレス)なのに。
まず、値段もさることながら、重すぎて私には無理。
プロ・アマ問わず、スタジオでクレーンに載せて撮るなら、α7R4や中判カメラの方が高精細な画が撮れる。
2000万画素は6000万画素や1億画素には敵わない。
また、スポーツや野鳥とるならα9IIの方がおそらくベター。カメラ担いでどんどん移動しなければならない時に負担が大きい。
"でかくて重い"はシャッターチャンスを減らします。
このカメラの位置づけとキャノンの販売戦略がわからんです。ミラーレスのフラッグシップを出すのかな、と期待していたんですが。
あ、なんかネガティブになってしまいすみません。

書込番号:23154800

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:377件

2020/01/07 21:44(1年以上前)

予約しました
これだけスチルだけでなく動画も凄いと・・・

EFレンズはあまり残ってないけど、これは行くしか無いかと・・・
この性能をみると次期RFマウントのカメラも期待大ですね。

書込番号:23154810

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/07 21:50(1年以上前)

>エヌ氏のBARさん
>ソニー使いって、ほとんどビギナーだよね。
??? ソニーのフルサイズを使っている人のほとんどはキャノ・ニコからの移行組なんでビギナーは少ないですよ。私もそう。
みんな最初はビギナー。
キャノンもEOSkissなどでビギナーを集めています。
ビギナーを取り込めないメーカーに未来は無いですよ。

>筋力の衰えた方向きですよね。
そう、だからソニーは老若男女に受け入れられる。つまり、売れる。
1DXは金持ちのマッチョ限定。台数が出ないから売り上げにはほとんど貢献しないでしょう。

書込番号:23154818

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:66件

2020/01/07 22:16(1年以上前)

スポーツプレス用フラッグシップ機種を製造できるから、NASA(Nikon)や世界一の電波望遠鏡レンズ(Canon)の製造依頼が来るのです。 おじいちゃんが使うための機種ではないのですよ。

書込番号:23154880

ナイスクチコミ!36


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2020/01/07 23:14(1年以上前)

凄いカメラだと思いますが、あまりにも高すぎです。

α9Uと1DXVの動体撮影性能比較(特に野鳥)を早く見てみたいです。

書込番号:23155015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/07 23:19(1年以上前)

さすがキヤノンのフラッグシップは色々な意味で突き抜けてるね。
最近マンネリ化してきたソニーのαの発表とは大違い。

αも使ってて良いカメラだけど、ボディの小型軽量化を売りにするなら、ソニー純正レンズも小型軽量化して欲しいよね。
ただでさえホールド感が悪いのにボディだけ軽くてもフロントヘビーで手が痛くなる。
個人的には6dmark2くらいがグリップ感と重さのバランスが良いし、多少重くても長時間撮影してて疲れを感じない。

書込番号:23155023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/07 23:34(1年以上前)

>スポーツプレス用フラッグシップ機種を製造できるから、NASA(Nikon)や世界一の電波望遠鏡レンズ(Canon)の製造依頼が来るのです。

つうか、脱藩を許されない武士じゃあるまいし、フラグシップ作ったスタッフやLレンズ作ってたスタッフも
かなりソニーやシグマに流れてるよ。
!DX見てもLレンズ見ても、果てしなく既定路線でブラッシュアップしてるだけで、目新しいものを作らせてくれないからね
「老舗光学メーカー様」は

書込番号:23155054

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/08 00:16(1年以上前)

>まめゆたさん
>αも使ってて良いカメラだけど、ボディの小型軽量化を売りにするなら、ソニー純正レンズも小型軽量化して欲しいよね。
FE24mmGMF1.4は小型軽量で高性能。使ったことあります? これ以上のレンズってほぼ無いと思う。

>ただでさえホールド感が悪いのにボディだけ軽くてもフロントヘビーで手が痛くなる。
7R4や9IIのホールド感は悪くない、というより良い。
それに私は左手でレンズをしっかり支えて、右手でカメラのシャッターをフェザータッチで押す、というスタイルなのでフロントヘビーとかは関係ないです。ボディもレンズも軽いに越したことは無い。持ち方の問題でしょう。
レンズには触らずにカメラを両手で掴んで撮っているのかな?

書込番号:23155129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/08 00:34(1年以上前)

>目新しいものを作らせてくれないからね

目新しい物だけだと信頼性が無いんだよw
目新しい実績の無い物を1発勝負のプロの世界では使われる事は稀だと思うぜ

後、SONYにフラッグシップ機を謳う機種は無いぜw

書込番号:23155148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/01/08 12:27(1年以上前)

>目新しい物だけだと信頼性が無いんだよw
安もんじゅあないから
どんなもんでも信頼できる様に作れよっていいたい!
信頼第一で目新しいの無ければ買い替えせんのがイチバンやろ!

>後、SONYにフラッグシップ機を謳う機種は無いぜw
謳おうが喚こうが何の優位があんの?
訳わからん?

書込番号:23155238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件

2020/01/08 12:32(1年以上前)

キャノラーなら断固かいかえっしょ!

書込番号:23155247

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/08 12:58(1年以上前)

前機種のレビューでも書かれている連写時のグリスの拡散によるセンサーの汚れ問題は解決してるのかな。
時々前機種のこの問題でボロクソなコメントされている方がいるが。
連写速度が上がったので心配されている人も居るのでは。

書込番号:23155310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/08 15:18(1年以上前)

よくソニー機と比較されるけど、α9ってIIでようやくフリッカー対策ができたんだよね。そうすると毎秒10枚になるんだけど。
電子シャッターのフリッカーは縞模様になるから後処理も手間がかかる。
個人的にはそこまでの連写はあまり使わないから、1DX3のAFシステムや新しいAF-ONボタンを採用した5Dクラスを出して欲しいところ。

てか機能を読むとAFはミラーレスの技術を応用してるんだね。これはキヤノンが長い間開発してきた、レフ機のミラーレス化(笑)の答えなのかな?


あとレフ機は重いって言う人はシステムとしての重量比を比べてみるとよくわかるよ。3キロのレンズをつけてたらカメラの500グラム程度の差なんて誤差みたいなもんだから。むしろ持ちやすさや重量バランスが大事になる。

書込番号:23155503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:66件

2020/01/08 15:23(1年以上前)

「老舗光学メーカー様」ではない。 「老舗光学メーカー御中」です。 どの会社の方が、どの会社に流れたのでしょうか。

書込番号:23155513

ナイスクチコミ!11


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2020/01/08 16:51(1年以上前)

5.5K 60p RAW movies 内部収録か〜〜S1Hはどうなるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=GPLgfnRk6WQ

https://www.youtube.com/watch?v=s_Ln0sfQB90

書込番号:23155644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2020/01/08 18:20(1年以上前)

まあ何にせよ、あの1D系の連写の快感は何物にも変えがたいもの。
これは経験した者にしか分からない。
この世界に戻れる。これぞ至福の時だと思う 。

書込番号:23155788

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/08 18:47(1年以上前)

>あの1D系の連写の快感は何物にも変えがたいもの

ミラーレスでは未だ未だですw

書込番号:23155841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:529件

2020/01/08 18:58(1年以上前)

ほんかくフルサイズなら、まだまだニコキヤノ。

書込番号:23155858

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/08 19:35(1年以上前)

>BIG_Oさん
>α9Uと1DXVの動体撮影性能比較(特に野鳥)を早く見てみたいです。
どちらも持っていませんが、9IIは店頭でいじってきました。手になじむし使いやすい。
野鳥もいろいろですけど、カメラをあらゆる方向に手軽に動かせないと撮れませんよね。
三脚使っていたら間に合わなくて撮れないことも。
それに高所にいる鳥を撮るには液晶がチルトやバリアングルでないと相当苦しい。
だから1DXは外部モニター必須。そしてさらにでかくて重くなる
手ぶれ補正も有ると無いでは望遠になるほど歩留まりが違う。
フィールドで実際に運用できるのは9IIでしょうねぇ。

書込番号:23155942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/08 19:47(1年以上前)

鳥相手に可動モニター使っての手持ちハイアングル、ローアングルって何撮るんです?
狭い画角で手持ちライブビュー撮影なんて被写体をファインダーに入れれないですよ。

手ブレ補正がないって今日日どのメーカーもレンズに手ブレ補正はついてますけど、もしかして400F5.6みたいな骨董品クラスのレンズの話をしてます?

書込番号:23155962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:377件

2020/01/08 20:49(1年以上前)

>ステアケイスさん
望遠でボディ内手ブレ補正ですか?
それにチルトアングル?

鳥を撮ったことあるのですか?

書込番号:23156081

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/08 20:50(1年以上前)

>手ぶれ補正も有ると無いでは望遠になるほど歩留まりが違う。

何言ってるんだろw
よーくキヤノンHP見なよ
もしかしてボディ内手ブレれ補正がキヤノンには無いからレンズも手ブレ補正付きが無いカンティガイしてる?

書込番号:23156084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:66件

2020/01/08 21:03(1年以上前)

別機種

オリンピックを撮影されるスポーツプレスの方は必要でしょう。

書込番号:23156118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/08 21:55(1年以上前)

>ステアケイスさん
> FE24mmGMF1.4は小型軽量で高性能。使ったことあります? 
FE24mmGMは、ね。
他は?その他多くのレンズは小型軽量じゃないよね。
逆に聞きたいけど、他のレンズ使った事ないの?

>野鳥もいろいろですけど、カメラをあらゆる方向に手軽に動かせないと撮れませんよね。
あらゆる方向に手軽にって、野鳥撮るのにそんな手軽なレンズつけてるの?
数万くらいの10倍ズームとか?

>手ぶれ補正も有ると無いでは望遠になるほど歩留まりが違う。
手振れ補正はレンズについてるでしょ。
どんなレンズ使ってるの?
ボディ内手振れ補正が全てだと思いすぎ。

書込番号:23156227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件

2020/01/09 00:12(1年以上前)

広角レンズにはBODY内、望遠レンズは鏡筒内の防振機構搭載が向いていると雑誌で読んだ。

書込番号:23156467

ナイスクチコミ!1


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/09 06:43(1年以上前)

今回のEOS-1D X Mark IIIは、凄いですよね。もし、私がUユーザーなら迷わず、これに買い替えます。
ライブビューで20コマの連写ができるようになったので、将来的にミラーレスのEOS-Rの高速連写機がでそうですね。

ところで、ソニーの場合、α9Uがフラッグシップ機ですが、9に比べて、スペック的に目立ったものがないので、実際に使ったことがない人には、不評のようですが、どうも、地味にトラッキングモードの追従性があがっているような感じです。

以下のスレにα9Uのトラッキングモードのの実例を出しています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001198105/SortID=23129378/

書込番号:23156694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:529件

2020/01/09 09:17(1年以上前)

これだけの価格設定で、1DXや1DX2と変わらないなら、
ユーザーが離れて行ってしまう。

目に見えない部分でも「心憎い配慮」がなされているに
違いない。

その辺りもわきまえずに「不要」と等と言うのは

「User} ならぬ 「ウザー」

書込番号:23156868

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/01/09 11:21(1年以上前)

買いもせんのに
身のない話する方がよっぽどウザい

買えないからってレスすんなって
訳や無いよ
念のため!
いい歳なんだからもっとなんか書き様無いの?
動画のローリングシャッター歪みが無くならないかな?
とかないの?

ソレができれば60連射機として使えて助かる。

俺は
魅力有れば
買 ウゼー^_^




書込番号:23157056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:529件

2020/01/09 11:36(1年以上前)

普通の人間の自然な感情として、
@ 比較的最近1Dx2を購入した人。 → 1Dx3 不要論。
A 1Dx3を購入予定の人。 → 1Dx3 必要論。
になるのは当然。

現時点で両方の予定がなくまた多くの機材を手にして来た者こそ
100%客観的に判断出来る。

そしてその結論は、、、

「断固購入!」

書込番号:23157086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/09 11:52(1年以上前)

>まめゆたさん
>FE24mmGMは、ね。
>他は?その他多くのレンズは小型軽量じゃないよね。
>逆に聞きたいけど、他のレンズ使った事ないの?

いやぁ、すごい上から目線の書き方ですな。
ソニーの古い時期のレンズしか使ったことが無いんでしょう。
12-24とか85F1.8とかですら、あなたにとってはヘビーなんでしょうな。(私は小型軽量の傑作レンズと思ってますがね。)
ちなみに鳥撮るときはオリEM1MkII+proレンズ使用。
軽い、ボディ+レンズの手振れ補正が強力、バリアングルやプロキャプチャーも有用。
https://fotopus.com/tori/magazine/04/4.html
1DXで鳥撮るん? 大変でしょうねぇ。


書込番号:23157107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/09 12:36(1年以上前)

>ソニーの古い時期のレンズしか使ったことが無いんでしょう。

FEレンズってそんな古いの?
そんな事無いと思うぜ?

>1DXで鳥撮るん? 大変でしょうねぇ。

ご老体にはキツイかもねw

書込番号:23157175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/09 13:32(1年以上前)

>たかみ2さん
>400F5.6みたいな骨董品クラスのレンズの話をしてます?
このレンズは持っていませんが、手振れ補正の無いキャノンEFレンズはいくつか。
αに付けると手振れ補正が効いて蘇るんですよ。
御存じない?

書込番号:23157271

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/01/09 15:07(1年以上前)

>ステアケイスさん
そんなに手ぶれ補正必要ですかね?
たまに撮りますがシャッタースピード速いので別段苦労する事は無いですね。
薄暗い森で撮られるのでしょうか?

モニターにしてもライブビューで撮られるのでしょうか?
レフ機なのでファインダー使わないともったいないのでは?
ライブビューで鳥撮り!物すごく大変かも?
動体にノーファインダーなんて
たとえ60インチのモニターの重さが
10グラムで容易に振り回す事が出来ても
私には無理です。

すごい技術をお持ちですね。^_^

小さな鳥を撮る時
枝や草が有ると細かいAFポイントは助かりそうです。
mk2の場合被写体が小さいとポイントに枝と鳥が重なり
AFは余り役に立た無くなりました。

書込番号:23157402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/09 15:15(1年以上前)

>鳥相手に可動モニター使っての手持ちハイアングル、ローアングルって何撮るんです?
狭い画角で手持ちライブビュー撮影なんて被写体をファインダーに入れれないですよ。


カワセミダイビングの場合、ドットサイトと液晶モニターを両方見ながら、カメラを振ることがあるので、ライブビューのモニターは、動くほうが見やすいのです。この場合、EVFは、最初に露出補正をに使うだけで、実際にカワセミがダイビングするときは、使いません。
この方が、狭い画角でも確実に被写体を追えるのです。

普通に飛んでいる鳥を撮る場合は、EVFで追従するので、私の場合、液晶モニターは、使いません。

あと、ローアングルの被写体を撮る場合は、チルト液晶モニターは、使うことがあります。

書込番号:23157415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/09 16:32(1年以上前)

>ktasksさん
>そんなに手ぶれ補正必要ですかね?
あれば撮影の条件が広がり、歩留まりが上がります。

>モニターにしてもライブビューで撮られるのでしょうか?
そうですよ。撮り方はα9IIさんがお書きになっているのに近いです。
そんなに難しいですかね。
ライブビュー見ながら鳥の方向にカメラを向けて、プロキャプチャー併用で結構撮れますけど。

>レフ機なのでファインダー使わないともったいないのでは?
EM1MkIIはレフ機ではないです。

書込番号:23157509

ナイスクチコミ!4


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/09 16:39(1年以上前)

手ブレ補正についてですが、ソニーの場合、大抵の望遠レンズや超望遠レンズでは、レンズにレンズ内手ブレ補正がついてますが、ボディ内補正と両方使って、5軸手ブレ補正をを実現しています。レンズ内補正だけでは、回転ブレが補正できないので、この方法は、かなり強力で一眼レフなら普通、三脚がいる暗い森にいる止まっている鳥でも、比較的遅いシャッター速度で手持ちでもブレないで撮ることができます。特にα9や9Uの電子シャッターは、メカシャッターと違ってシャッターショックがないのとミラーショックがないのもかなり影響していると思います。
これは、実際に撮り比べたら、違いがはっきりとわかります。

また、単焦点レンズで手ブレ補正がついていないレンズの場合、ボディ内だけで、5軸手ブレ補正が効くようになっていますし、マウントアダプター経由での他社の手ブレ補正がないレンズでも5軸手ブレ補正が効きます。

カワセミダイビングのような、高速シャッターを使うときは、手ブレ補正があってもなくても、大して変わらないのですが、横にカメラを振るときは、レンズの側の手ブレ補正のスイッチを流し撮りモードにしたほうが、安定して、追従できます。

書込番号:23157521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/09 17:08(1年以上前)

ドットサイト併用ならファインダー使用だし、モニターを使う必要ないのでは?
というかドットサイトってゼロイン調整して使うものだから、被写体とドットサイトと目の位置関係がずれると機能しませんよ。
そもそもレフ機にボディ内手ブレ補正をつけたところでファインダー像には一切寄与しないから、実像と撮影画像が変わってくるんですよね。

600F4でもつけてハイアングルをやってみたらどうですか?
このカメラはスナップ撮影をするようなカメラではありません。

書込番号:23157553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/09 17:43(1年以上前)

>たかみ2さん
>このカメラはスナップ撮影をするようなカメラではありません。
そのとおりです。
BIGさんの野鳥を見てみたいというところからはじまったのですが、そもそも鳥撮りに向いていません。
何に向いているいるんだろう?
スチルで今更2000万画素は? 動画のスペックはすごいかもしれないけど、それならBMなどの動画専用機の方が・・・

書込番号:23157614

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/01/09 17:55(1年以上前)

>たかみ2さん
スナップにmk2使ってるけど?
ダメなんや!
どうしよう?

書込番号:23157640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/09 17:58(1年以上前)

>ステアケイスさん
夏にオリンピック会場でいろいろ聞いてみたら?
使ってる人いっぱいいると思うよ。
少なくともα9Uよりは多いだろうね。

書込番号:23157647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:529件

2020/01/09 18:12(1年以上前)

一番多いのは1Dx3っしょ!

書込番号:23157670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/09 18:41(1年以上前)

>少なくともα9Uよりは多いだろうね。

まぁそれが現実でしょうかね
ミラーレスでオリンピックはほぼいないと予想w

書込番号:23157717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/09 18:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ドットサイト併用ならファインダー使用だし、モニターを使う必要ないのでは?
というかドットサイトってゼロイン調整して使うものだから、被写体とドットサイトと目の位置関係がずれると機能しませんよ。

あなたは、多分、カワセミダイビングを撮ったことがないのでしょうね?

ファインダーとドットサイト併用の場合、ドットサイトは、横につけないと見えません。
液晶モニターとドットサイトを併用の場合、横につけるのと違って、光軸がズレないので、ドットサイトを上につけても併用できます。

オリンパスやニコンのドットサイトの場合、六角ネジを使うタイプと違って、その場で、調節ネジで簡単にゼロインできますので問題ありません。

基本的にスポーツを撮る場合は、ドットサイトなんか必要ないですが、カワセミダイビングは、被写体との距離によって、画角が極端に狭くなるので、ドットサイトが必要になってくる場合もあるのです。スポーツ撮りとカワセミダイビングとは、難易度が全然違います。

実際にα9や9Uを使ったことがないので、理解できないのしょうが、基本的にα9やα9Uと1DX2とは、カワセミダイビングに関しては、AF追従度は、全然違います。一緒にカワセミダイビングしている1DX2を使っている友人と比べても、保溜まりが全然違うので、みんなαを欲しがっていますが、今度の1DX3は、かなり、期待できます。

書込番号:23157719

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/01/09 19:19(1年以上前)

>ステアケイスさん
レフ機なのでもったい無いは
お持ちのカメラの事では無くて

>それに高所にいる鳥を撮るには液晶がチルトやバリアングルでないと相当苦しい。
>だから1DXは外部モニター必須。そしてさらにでかくて重くなる

に対してでした。
自分の運用では
1Dxで最大400mmX2X1.4=1120 F11が最大望遠でしたが
ライブビューでの撮影は自分のスキルでは飛び物は無理でした。

そうか!超望遠の場合手振れ有用ですね
撮影時を思い出して
今頃ふに落ちました。^_^

書込番号:23157789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/09 22:34(1年以上前)

>α9Uさん
素晴らしいカワセミダイビングのお写真ありがとうございます。
凄いです。
α9IIさんのような腕はありませんが、α9IIと100-400が欲しくなってしまいます。
いかん、いかん。
ところで、仮定の話で恐縮ですが、1Dx3とα9IIがあったとして、α9IIさんならカワセミ撮りにどちらを選ばれますか?

書込番号:23158179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/09 23:35(1年以上前)

>まめゆたさん
夏にオリンピック会場でいろいろ聞いてみたら?
使ってる人いっぱいいると思うよ。
少なくともα9Uよりは多いだろうね。

???
どちらが多かろうと興味ないですし、そんな事に何か意義あります?

書込番号:23158301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/10 00:23(1年以上前)

>使ってる人いっぱいいると思うよ

いっぱいは居ないんじゃ無いか?
Nikonとキヤノンより圧倒的に少ないと思うよw

書込番号:23158372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2020/01/10 00:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オオタカが山鳩を狩った場面(ラッキーでした)

4羽のカワセミの飛翔(合成ではありません)

カワセミ急降下シーン

カワセミ捕食シーン

ステアケイスさん

現在は5DWで撮影していますが、バリアングル液晶はあった方が良いと思いますが、背面液晶で野鳥を追うのは難しいと思います。

ドットサイトに関しては、距離合わせを撮影の度に調整するのは実用上難しいので、一定の距離で距離合わせをしたら、十字印の上下の範囲でピント距離のズレを確認して撮影しています。

ドットサイトを使うとき、測距点はセンター+領域拡大で撮っているので、ピントが当たるかどうかは結果を見ないと分からないというのが5DWのAF性能です。カワセミなどは飛び込む直前のカワセミの目線を見て、落下予測位置を想定して先にピントを水面付近に当てておかないと、ダイブの撮影は難しいです(正直ハズレの方が多いですが…)。

1DXVの性能が飛躍的に上がっても、やはり一定の経験やスキルがないと野鳥撮影は難しいと思いますが、1DXVでの野鳥撮影のサンプルは早く見てみたいですね。

書込番号:23158388

ナイスクチコミ!2


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/10 02:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

連続コマ1

連続コマ2

連続コマ3

ステアケイスさん

>1Dx3とα9IIがあったとして、α9IIさんならカワセミ撮りにどちらを選ばれますか?

IDX3の実物のAF追従性能に関しては、まだ、どれぐらいなのかわからないので、なんとも言えないですが、多分、α9Uの追従性能を超えることはないと、思っております。

やはり、手軽に手持ちで軽いシステムで撮れるαの方が自分には合っています。
ただ、仮に自分がCanonのロクヨンとか持っていたら、IDXVを選択すると思います。

書込番号:23158518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2020/01/10 02:19(1年以上前)

二ノン以外はオリンピック撮影で、新聞原稿を撮影できない。

書込番号:23158526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/10 05:36(1年以上前)

今のミラーレスがオリンピックで使われるのはまぁごく少数だろうねw
どんなに頑張ってもプロサポートの厚みはNikonとキヤノンに分が有るし?何よりどのメーカーでもミラーレス機はバッテリーの持ちがどのフラッグシップレフ機に比べても遥かに劣るもちだしw

もうちょいで東京オリンピックが始まるから結果はわかるだろう

ほとんどNikonとキヤノンだと思うけどw

書込番号:23158592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件

2020/01/10 06:34(1年以上前)

太郎も仏の顔も新アカでのたまわってるな。
まぁオリンピックや各種スポーツ大会で報道陣がどんなカメラ使おうと一般ユーザーにはどうでもいいんじゃないの?
買いもしない、買えないカメラをあ〜だこ〜だ言い合っても虚しいよね。

書込番号:23158616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:529件

2020/01/10 06:51(1年以上前)

今使っている、キヤノン40D ニコンD2X D3000が全て
故障したら今すぐにでも注文しますよ。

書込番号:23158627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2020/01/10 06:56(1年以上前)

ただ、未だ未だ使える家電製品を、調子良いのに
買い替えを繰り返すのは、如何なものかと。

書込番号:23158632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2020/01/10 07:35(1年以上前)

話を分けて考えないと混乱しますよ。

「買う買わない」個人の自己責任で本人の自由。

今の議論は、1DX3がα9Uと比べてどうなの? て事です。

1DX2云々のご意見も混乱を増長する。

書込番号:23158655

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/01/10 07:38(1年以上前)

家電と趣味は違うから!

書込番号:23158659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/10 10:00(1年以上前)

>α9Uさん
ご回答ありがとうございました。
追加の作例もありがとうございます
カワセミでこれだけの写真を撮れるのはやはりすごい。
一度は見送った9IIへの物欲が・・・。

書込番号:23158864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2020/01/10 10:46(1年以上前)

 >ただ、未だ未だ使える家電製品を、調子良いのに
 >買い替えを繰り返すのは、如何なものかと。

今やデジタルカメラは、フラグシップ機といえど かってのように必要にして革新的かつ斬新な内容を次々と付加できないところまで来ているということでしょうかね?
思えばデジタル機創世記(?)頃は、新型機発表の度にワクワクしたものでしたが・・・。

いずれにしても、メーカーもユーザーもこれからは色々と大変ですね。

書込番号:23158938

ナイスクチコミ!0


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/10 12:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ステアケイス さん

やはり、α9Uは、慣れれば、凄いカメラみたいです。

カワセミダイビングの歩留まりがすごくいいです。

書込番号:23159108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/10 12:45(1年以上前)

>どちらが多かろうと興味ないですし、そんな事に何か意義あります?

今年はオリンピックの年だしそう言った話が出るのはしょうがないよw
オリンピックでは相変わらずキヤノンとニコンのレフ機だろうね
まだまだミラーレスの入る余地か無いと思う

ミラーレスで防塵防滴ならオリンパスかw
http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html

書込番号:23159165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/10 12:58(1年以上前)

・・・は置いといてまともな話しを。
今回、最速で20コマ/秒でAF追従になったが、EFレンズでそのスピードに追従出来るモーターを搭載してる物はあるのかな?
タイプVとかの最新のレンズじゃないとAFが追い付かないのでは。
昔のDCモーターではなくてリニアモーターじゃないと無理だと思います。
Eマウントではリニアモーターの速いレンズはあるけど。
20コマでボディが動いてもレンズがついてかないと20コマの内半分位はピンボケになりそう。
このカメラの性能を発揮するにはレンズも選ばないと駄目ですね。
いらん心配だけどレンズも新調すると3桁万円を余裕で超える。
日本の景気回復に貢献出来ますね。

書込番号:23159194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/10 17:41(1年以上前)

20コマ/秒について連投でスイマセンが。
ソニーのα9の20コマ/秒に対応してる望遠レンズの
100-400と200-600は直線運動をするモーターを使ってます。なので速いAFの連写に対応出来てると思います。
また、両レンズ共にα9,α9Uと同じ発売年で20コマ/秒を想定したレンズ設計がされてると思います。

片やキャノンの100-400等のレンズは超音波で回転運動するモータです。
しかも発売年は1DXVより前です。最新でもヨンニッパV型の2年前だと思います。(間違ってたらゴメン)
これらのレンズは20コマ/秒のAFを想定して設計されてるか疑わしいです。

皆さんの盛り上がりに水を指すようで恐縮ですが、
20コマ/秒は世界最速(メカシャッターで)の肩書きが欲しい為に、レンズの追従は置いといて無理やり付けた物ではないかと思います。
実際使う事を考えるとファインダーを覗いて20コマ/秒じゃないと意味が無い様に思います。
長文失礼致しました。

書込番号:23159575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/10 18:35(1年以上前)

フルサイズミラーレスって防塵防滴が未だアレだなw
とてもじゃ無いけどプロが使うのかって感じ?

1DxVは発売後の評価が楽しみです
1DxVのセンサーでミラーレスにしたのを早く見たいね

書込番号:23159665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/10 20:32(1年以上前)

>hiro487さん
>〜思います。
>〜思います。
根拠が全て自分の勝手な憶測なのに、ソニーには肯定的でキヤノンには否定的な意味がわからん。
ソニーが凄いと思い込みたいが為の結論ありきの意見。
キヤノンもソニーもメーカーが20コマ/秒だって言ってるんだからそれで良くない?

>皆さんの盛り上がりに水を指すようで
あなたのその勝手な思い込みで皆さんの盛り上がりに水をさすことは一切無いと思いますので大丈夫。
誰も真に受ける人はいないよ。

書込番号:23159852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/10 20:39(1年以上前)

>まめゆたさん
α9で20コマ出来るのはソニー純正でも対応レンズのみです。
ソニー純正でも20コマに対応していないレンズが多いです
その事はカタログに小さな文字で書いて有ったりします。
まあ、1DXVは全てのレンズで20コマ対応出来るんでしょうね。なんせカメラの王様キャノンなんで(笑)

書込番号:23159867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/10 21:07(1年以上前)

>hiro487さん
>まあ、1DXVは全てのレンズで20コマ対応出来るんでしょうね。なんせカメラの王様キャノンなんで(笑)

ほんとに思い込みが凄いね。
どこにそんなこと書いてあったの?
「最高約20コマ/秒(AF/AE追従)」が1DX3のスペックね。
そのままじゃん。

書込番号:23159910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/10 21:11(1年以上前)

>エヌ氏のBARさん

元シグマ星人さんですよね?
おつかれさまです。
元シグマ星人さんでなければごめんなさい。

書込番号:23159921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/10 21:14(1年以上前)

>まめゆたさん
最高で約20コマって事ですね。
最高と約が付いてるのを見落としてました。
Wi-Fiの宣伝上の最高速度みたいな物ですね。
納得しました。

書込番号:23159926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/10 21:23(1年以上前)

>hiro487さん
α9Uも「最高約20コマ/秒連写」がスペックです。
ちなみに1DX3もレンズの種類によって変わると書いています。
結局1DX3もα9Uもスペック上は同じです。


> 20コマ/秒は世界最速(メカシャッターで)の肩書きが欲しい為に、レンズの追従は置いといて無理やり付けた物ではないかと思います。
これは完全に思い込みです。

書込番号:23159942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/01/10 21:34(1年以上前)

>hiro487さん
wifiの最高速度は理論上なので出ないのでは?
1Dxは条件は付くけど出ますから
少し違うかな?

20コマの追従なんてSS1/8000に比べたら
劇遅だからそんなに難しんですかね?

動画切り出しで約60コマできるわけですから
ライブビューでクロップなら同じ事も可能な気もします

やはりレフ機はOVFで何コマが重要です
今の見難いEVFやライブビューで動き物で撮るなんて
真っ平御免です!!

書込番号:23159970

ナイスクチコミ!5


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/10 23:07(1年以上前)

>ktasksさん
見難いEVFってEOS-Rの事ですよね。
α9はEOS-Rの様な残像も出ないしブラックアウトフリーで見易いです。
α9でモータースポーツや航空祭を撮ってきて見難いと思った事は一度も有りません。
たまにカメラ屋でレフ機を触りますが、連写時のブラックアウトが見難くてちゃんと撮ってる人を尊敬してしまいます。

書込番号:23160156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/01/10 23:14(1年以上前)

>hiro487さん
どんなEV Fでも私はまだ駄目です
αは一番メラメラで一番駄目です
なぜRXのEVFにしないのだろ?
それでも駄目ですが
RよりZよりもRXの方が全然良い

書込番号:23160167

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/10 23:51(1年以上前)

α9U見るとα9がとてつもなく時代遅れのカメラに見えるw

書込番号:23160224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/10 23:59(1年以上前)

>ktasksさん
RXは見た事無いので今度触って見ます。
私がα9のEVFで満足してるのは被写体がレースカーや戦闘機等で忙しなく動く物なので見え方を気にしてる余裕が無いからかも知れません。

書込番号:23160239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/11 08:02(1年以上前)

>ソニー使いって、ほとんどビギナーだよね。

自分の印象はカタログスペックを気にして無理してαシリーズを購入までは良いけど、高いGMレンズに入れ替えて出来ないのでEF用レンズをアダプター付けて使用している、、、何だかなぁと言う印象です。
GMレンズ買わないのって感じwww

書込番号:23160566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:529件

2020/01/11 08:48(1年以上前)

何使っても、上手い人は上手し下手な人は下手。

下手な人は自分を振り返らないから、板では
他人の悪口に終始。

書込番号:23160642

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/11 09:17(1年以上前)

別機種

EF50 F1.8

EFレンズは良いレンズが多いんですよ。(笑)

書込番号:23160686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/11 09:18(1年以上前)

>まめゆたさん
>これは完全に思い込みです

かの人がSONYのα9Uの板で書き込んでいたのは、1DXVが登場した事でα9Uが霞んでしまうのが心配だそうですw
だから1DXVのは事をwww

書込番号:23160687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/11 09:24(1年以上前)

別機種

オートサロン

仏さん
俺今撮影で忙しいんで相手出来ないわ。
後はご自由にお願いします。

書込番号:23160693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/11 09:36(1年以上前)

>ソニーが凄いと思い込みたいが為の結論ありき

そうなんですよね〜w
その割ににはGMレンズはほとんど?ゼロ?持って無くEFレンズ使っている様ですよ。
小型軽量のミラーレスをスポイルしてまで。
GMレンズ買った方が本来の性能出せるのに、何故EFレンズ使ってαシリーズのAF性能を語るのか?
意味不明ですな

書込番号:23160704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/11 10:04(1年以上前)

ソニーのボディは安い、キヤノンのレンズは安い。から、とか。

書込番号:23160739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/01/11 12:52(1年以上前)

>www.ファ スネ夫
>GMレンズ買った方が本来の性能出せるのに

そんなん分からんやのEF−85L2なんて劇遅やぜ!
自分お持ち物を色々な機種で使う
なんの問題もない!!

意味不明なのはあんただろ?

なんでも使えるならそれで良いやん
ユーザーがチョイスするそれで良い!

マウント縛りなんてメーカーの囲い込みの作戦に
ユーザーが擁護する必要なんて全くない!
使う側が不利になりメーカーが喜ぶ事言って何になる?
やめてくれ!!

書込番号:23160985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件

2020/01/11 12:54(1年以上前)

まあ。何にしても令和新時代。

エンジョイ 1Dx3 ライフ!

この辺りでスレを閉じさせて頂きます、ら

書込番号:23160989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/11 13:06(1年以上前)

>エンジョイ 1Dx3 ライフ!

登場が楽しみですね

書込番号:23161000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2020/01/12 01:51(1年以上前)


ヤッタ。MK2が下がりますね!!

書込番号:23162384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2021/05/15 12:54(1年以上前)

売り出し ・880000円か〜〜〜〜ん・・・

私もこれに近い価格で購入しましたが〜〜〜??

コロナで一回も出かけておりません(ソニーαはありますけど・・)

新規のEFレンズ販売されないし・・な〜〜〜   次回・・・

α1より優れたものが発売されそうなので・・レイワ6??

それに期待しましょう・・カネ・・・金は・・・予算は・・

マ〜〜た・・88万円ではないでしよう・・・ね????66万円???れいわ記念して・・


書込番号:24136350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 yamate100さん
クチコミ投稿数:9件

EOS Kiss X5からの乗り換え
体育館での撮影なので、シャッタースピード命
コスパ重視

書込番号:23143019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/01 22:44(1年以上前)

トヨタ、日産、日野

書込番号:23143102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:2182件
当機種
当機種
当機種
当機種

皆さまお久しぶりです。
外装はボロボロだけど元気よく動くおジャンクの40Dを500円で手にいれました♪
例によってキタムラさんのジャンク棚です。
バッテリーが付いてなかったので動作確認出来なかったのかな?
今回の撮影は同じく500円のおジャンクのEFーS 18‐55mm F3.5−5.6Uにてです。
僕のEOS機は2000年発売のD30からなので、2007年発売のこの40Dの進化は素晴らしく感じたんですが、早いものでもう13年も前の機種なのですね。(汗)
さて撮った感じなんだけど、このキットレンズ?は力不足感は否めない感じだけど、絞ったら悪くないですね。
発色もよさそうだし、レンズ次第では現役も可能な雰囲気です。
唯一持ってる50mm F1.8を持っていったら良かったと感じました。

書込番号:23141404

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:14件

2020/01/01 11:13(1年以上前)

当機種

石川県輪島市門前町の「雪割草祭り」で撮影しましたよ!\(^o^)/

こんにちは!Canon‐EOS‐40Dを500円、EF‐S18〜55ミリF3,5〜5,6Uを500円で入手されたのは凄いですねぇ!\(^o^)/
そうですね!確か、Canon‐EOS‐40Dは2007年(平成19年)の秋の発売でしたから既に13年経過していますねぇ!(#^.^#)
でも、画質に関しては現在でも色あせない名機だと言われていますね!\(^o^)/
私は2007年(平成19年)の12月1日にEF‐S18〜55ミリF3,5〜5,6ISのレンズキットで新品で購入しましたよ!\(^o^)/
もちろん、2020年1月現在でも現役で活躍していますよ!\(^o^)/
キットレンズのEF‐S18〜55ミリF3,5〜5,6ISはLレンズなどの高級レンズには劣りますがコストパフォーマンス抜群の良いレンズですよねぇ!\(^o^)/
最短撮影距離25cm最大撮影倍率0,34倍(1/3倍)のマクロ機能も付いていて使い勝手も良いですよ!\(^o^)/

書込番号:23141921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件

2020/01/01 12:43(1年以上前)

>Toshichan1961さん

こんにちは。
とある一店舗のキタムラなんですけど、他にもザックザクとお宝が…。
やめられません。おジャンク漁りは。(笑)
可動の40Dは確かにこの値段は見たこと無いくらい安いですよね。
皆さん名機と称えられているのでつい手が出てしまい、写欲も久しぶりに湧きましたよ。
お写真とっても綺麗ですね。
CANON(40D)は高発色で撮った方が見栄えが良さそうですね。
自分ちょっと地味目が好みなんだけど、これはちょっと得意とする所を間違えたかな?

書込番号:23142079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/09 11:16(1年以上前)

>パプポルエさん

40D 500円。 史上最安値では無いでしょうか?

書込番号:23157044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2182件

2020/01/09 18:21(1年以上前)

>今 デジカメのよろこ美。さん

安いですよね。
さすがに動かないだろうという程の何回か落とした、或いはぶつけた感じの外観のダメージ具合でしたが、このカメラ中々に頑丈ですね。

書込番号:23157684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング