
このページのスレッド一覧(全6688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2018年4月28日 14:44 |
![]() |
5 | 2 | 2018年4月28日 17:38 |
![]() |
122 | 31 | 2018年5月10日 23:05 |
![]() |
29 | 14 | 2018年5月15日 18:41 |
![]() |
136 | 23 | 2018年4月23日 17:58 |
![]() |
112 | 27 | 2018年6月11日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

>tabris1215さん
家の奥さんX2使っています
普通の撮影なら問題有りません
僕は更に古い40D使ってます
書込番号:21784149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
運行終了まであと僅かです、連休で人が多かったですが、久しぶりのX4持って鉄子三昧してきました。
いや〜鉄道って、いいですね o(^-^)o
安全第一で引き継ぎ大事ですっ、お疲れ様です
4点

私も広島駅でにわか撮り鉄してきました。
α7-VとAマウントの70-300の相性を試してきました。
違和感なく使うことができて満足です!
書込番号:21784192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α9ほっすい〜さん、こんにちは、ありがとうございます。
綺麗に撮影されて、参考になります。
いよいよ終わりですね
書込番号:21784499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
キヤノンのレフ機をずっと使っています。キヤノンのミラーレス機には全く興味が湧かず、普段持ちとして、他社の機種を使っていました。
EOS Kiss Mが出て、かなり話題となっていたので、量販店で触ってみたところ、その使いやすさ、高機能ぶりにびっくり、猛烈に欲しくなり、ついに購入となりました。
何よりも驚いたのが、デュアルピクセルCMOS AFの進化です。ここまで高速化されたなんてびっくりしました。
DiGiC 8恐るべしです。
弱点は、やはりレンズのラインナップで、早く明るい単焦点を始め、EF-Mレンズの拡充を望みます。
11点

>個人的には、センサーブレ補正ついてくれれば、キヤノンも候補に入ってくるのですが、今の所は難しいですね。
>富士も、やっとこの前、センサーブレ搭載しましたよね。
センサーブレ補正をやると筐体が大きくなってしまいます。
富士も、X-H1でセンサーブレ補正を載せたが、大きくなってしまった。
小さくするのは、センサーを開発するのとは別の難しさがあると思います。
書込番号:21776001
4点

手ブレ補正、望遠レンズ使用時にはあった方が良いです。
動画をちょっといい加減に撮るときにもあった方が良いです。
それ以外はどうでもいいです。
被写体ブレが気になる者より
書込番号:21776469
3点

>僕の認識としては、どちらも一長一短だと思っているので…。
一長一短だと、未だに思ってる人が居るのが驚きです!
さすがわキヤノン・ニコンの宣伝力はすごいなー、と感心しきり!!w
ちなみに、今の最先端はレンズ内手振れ補正+本体内蔵手振れ補正なので、「一長一短」は過去の遺物です!
今も「レンズ内補正」vs「本体内補正」だと思ってるなら、認識を改める必要が有ります!!
かつてキヤノンはレンズ内補正のほーが各レンズに特化してて高性能とか、広角や明るい単焦点には手振れ補正不要とか言ってて、ユーザーは真に受けて未だにこれを口にしますが!
当のキヤノンはすでに、広角にも明るい単焦点にも手振れ補正を付け、レンズ+本体内補正でもせっせと他社を追いかけ始めてます!
知らぬは旧ユーザーばかりなり!?!?!?
書込番号:21776847
10点

一眼レフだってKissとか入門機は沢山出すけどEF-Sレンズはあまり出さない
Lレンズはよくだすのにね
入門機を買う人はキットレンズで終わって、交換レンズをかわないのかな?
結局、キヤノンが本気をだすのは、安いボディと高いレンズばかり
書込番号:21777183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんだかんだで売れるんですよね
キヤノンの名で
国内だとミラーレスのシェアはソニーより上です
摩訶不思議!
書込番号:21777776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 現代のミラーレスには、センサーぶれ補正は、必項かと思っています。
って事だったので、「レンズ内補正」vs「本体内補正」って話かと思いましたよ。
確かにそうは言っていませんが、叙述トリックですね。
> ちなみに、今の最先端はレンズ内手振れ補正+本体内蔵手振れ補正なので、「一長一短」は過去の遺物です!
> 今も「レンズ内補正」vs「本体内補正」だと思ってるなら、認識を改める必要が有ります!!
そりゃあ両方とおも入っているならその方が良いでしょう。
> キヤノンはレンズ内補正のほーが各レンズに特化してて高性能
すみません、それを否定する資料ってどこにありますか?
ハイブリッドの方が良いという話ではなく、レンズに特化させても高性能にならないってのはどういう事でしょうか。
広角レンズの手振れ補正については、いらなけりゃOFFにすりゃあいいだけなのであった方が良いでしょうね。
あれば全く役に立たないってことはありませんし。
書込番号:21777873
2点

>hiro*さん
>AF性能 1位 ソニー 2位 キヤノン 3位 マイクロフォーサーズ
>手ぶれ補正 1位 マイクロフォーサーズ 2位 ソニー 3位 キヤノン
私はキヤノン(M6)、フジ(X-T20)のミラーレスを現在所有しています。
フジのX-T20のAF性能はキヤノンEOS M6より上です。 マイクロフォーサーズのAF性能は間違いなくキヤノンのミラーレスより上だと思います。
ミラーレスだと、
AF性能 1位 ソニー 2位 マイクロフォーサーズ 3位 フジ 4位 キヤノン
手ぶれ補正 1位 マイクロフォーサーズ 2位 ソニー 3位 フジ&キヤノン
だと思います。
動画AF性能なら 1位 ソニー 2位 フジ 3位 キヤノン 4位 マイクロフォーサーズ
でしょう。
書込番号:21779092
7点

>キヤノンはレンズ内補正のほーが各レンズに特化してて高性能とか、広角や明るい単焦点には手振れ補正不要とか言ってて、ユーザーは真に受けて未だにこれを口にしますが!
ソニーユーザーってこんな感じなのか?
他のきちんとしたソニーユーザーに取って迷惑だよ
書込番号:21779334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めぞん一撮さん
レンズも、もうこんなに種類あれば十分に思えます
(古くても悪いものじゃないですよね〜)
ef-M 9-18mm F4-5.6 IS STM
EF-M 31mm F1.8 IS STM
EF-M 15-50 F2.8L IS STM
EF-M 17-150mm F3.5-6.3 IS STM
EF-M 55mm F1.4L IS STM
書込番号:21782400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maxpower_takeoffさん
いやいやパナソニックでも、迷ってばかりでした(道具の使い方を知らないとも言いますが(笑))
夜に道路走る車撮るだけで、オート撮影は、迷いますよ。どんなカメラでもそうでしょう?(フルサイズは違うとかないですよね)
書込番号:21782419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、書き込み下さいましてありがとうございます。
個別にレスいたしませんが、ご容赦下さい。
EOS Kiss Mは、ミラーレス市場では、マイクロフォーサーズやソニー、フジフイルムに比べて、まだまだ遅れをとっていますが、キヤノンが、やっと重い腰を上げて、本格的にミラーレス機に取り組んだ一台といっていいでしょう。
AFも、パナの空間認識AFや、ソニーαにもあと一歩及ばない感はありますが、少なくとも、EOS 9000DのデュアルピクセルCMOS AFを上回る性能を確認できたので、私は購入に踏み切りました。
私がキヤノン機が好きなのは、絵づくりが一番の好みなので、EOS-1D X以外のAF性能が、ガクンと落ちたとしても、やはりキヤノン機を使いたい。D750も、D500も使っていましたので、NIKONのAF性能の高さは重々承知していますが、キヤノン機を愛用しています。それでも80D、9000Dから格段にAF性能が上がり、さらにはデュアルピクセルCMOS AFの性能もアップし、ライブビュー撮影も頻繁に使うようになり、その流れで、EOS Kiss Mに興味が傾いてきました。
ご質問にもありましたが、EOS Kiss MのAF性能の比較対象は、以前から使っていたOLYMPUS OM-D E-M1 Mark II、パナ機、フジフイルムX-T2等になります。ソニーも以前使っておりましたが、フルサイズのαからは使ったことがありませんので対象外です。
パナソニックの空間認識AFはかなり優秀で、これには及ばない感じがしますが、個人的にはOLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIよりは使いやすく思います。フジフイルム機は、測距点の配置が、どうも自分には合いません。絵づくりは、キヤノンと同じくらい好きで、よく使いますが。
書込番号:21783249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レンズ内手振れ補正では駄目でセンサーで補正が必須なのはなぜでしょうか
すべての標準・広角系のレンズに手ぶれ補正付けてるメーカーあリますか? ありませんね。オリの2秒手持ちはすごいけど、そこまでは必要ない。とはいえ、標準でも1/8は安心して切りたいとなると、現実的にボディー内手ぶれ補正しかない。
書込番号:21783313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BODY内手ぶれ補正はそれが故障した場合は、BODYごと修理に出さないといけないので、写真撮影が出来なくなりますが、レンズ内手ぶれ補正だとレンズを修理に出せば良いので他のレンズで撮影出来ます。
レンズ内手ぶれ補正のメリットの一つではあります
書込番号:21783479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Southsnowさん
キットレンズにはIS付いていますし、
と言うよりEF-MレンズはF2の単焦点レンズ以外はすべてISがついています。
であればあとはユーザが好きにレンズを選択し、ISが必要ならそうすれば良いだけじゃあないかと思います。
例えば僕は保育園児の娘ばかり撮っていますので、ISは不要、とは言いませんが
ISがあっても被写体ブレが怖くてあまりあてにできないというか。
書込番号:21787614
0点

スレ終わってるから書いてもいいかな!?w
>> 現代のミラーレスには、センサーぶれ補正は、必項かと思っています。
>って事だったので、「レンズ内補正」vs「本体内補正」って話かと思いましたよ。
???
レンズ内のみ:Nikon1
本体内のみ:Q
両方併用:EOSM、m4/3、SonyαE、FujiX
じゃなかったでしたっけ?
ニコ1vsQだと思ってたんですか!? 謎の対決ですね!w
>ソニーユーザーってこんな感じなのか?
ほとんど大多数は違うんじゃないかな!?
たぶん、ソニーユーザーな"信者"だと、"レンズ内vs本体内"の挑発に乗って、本体内ブラボー!って方向になりそうな!?!?
ところで、このスレの内容からどーやって私をソニー狂信者と思われたのかが謎なのですが!???
なんか変な物でも食べましたか?
書込番号:21814096
1点

↑
誰でもわかるだろ?
書込番号:21814210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手ぶれ補正方式の話が出てるのでちょっとだけ。
オリンパスのサイトの説明によるとですが、レンズ内手ぶれ補正は基本はヨー、ピッチの2軸。
センサー式5軸手ぶれ補正の方は、レンズ内手ぶれ補正機構では補正できない回転ぶれやマクロ撮影時に発生しやすいシフト(並進)ぶれも補正できるそうです。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature.html
両方を協調させてさらに進化させたのが、レンズ内手ぶれ補正+センサー式手ぶれ補正(パナは「Dual I.S.2」、オリは「5軸シンクロ手ぶれ補正」)
CIPAの手ぶれ補正テストは2軸でしか見てないみたいなので、5軸手ぶれ補正はカタログの数値には表れにくい部分のようで。
シフト(並進)ぶれなんかはセンサーが前後に動いてぶれを補正するのでマクロ撮影で重宝しますし、シャッターを押し込んだ時にカメラがビミョーに回転しても、センサーが回転して手ぶれを補正してくれるので、使ってみると便利ですよ。(E-PLシリーズは3軸までですが)
書込番号:21814213
2点

補足
SONYは、レンズ内手ぶれ方式を装着したときは、ヨーとピッチの補正はレンズ側で、シフトブレと回転ブレはボディ側で手ぶれ補正と役割を分けてるようですね。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/feature_1.html
オリンパスの「シンクロ5軸手ぶれ補正」は、ボディで5軸(ヨー、ピッチ、回転、シフトZ,シフトY)、レンズで2軸(ヨー、ピッチ)を協調させて全部使うので、ソニー方式とはちょっと異なるようで。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-100_4ispro/feature.html
スレと関係ないけど。
今後、キヤノンがボディ側にも手ぶれ補正入れてくるかどうかですが。レフ機はともかく、ミラーレスや新マウント?の方は今後はボディ内手ぶれ補正も十分有りうるんじゃないかな。あった方が便利なことは間違いないですから。
書込番号:21814270
0点

連投すみません。
肝心のCanon KISS Mの「デュアルセンシングIS」は、レンズ側で2軸、ボディ内は電子5軸補正とのことなので、ボディ側は光学的な手ぶれ補正ではないようです。
フジは調べてないからわかりません。
書込番号:21814287
0点

レンズ内手ぶれ補正はそれが故障した場合は、レンズごと修理に出さないといけないので、そのレンズで写真撮影が出来なくなりますが、ボディ内手ぶれ補正だとボディを修理に出せば良いので他のボディを使ってそのレンズで撮影出来ます。
ボディ内手ぶれ補正のメリットの一つではあります
書込番号:21814924
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
初めてのキヤノン一眼。
これまでずっと一眼はニコンだったので右も左もわかりません。
今後何かと教えていただくこともあるかと思いますので、ご挨拶だけさせてください。m(_ _)m
このところカメラから興味が薄れていたため、デジイチも6〜7年前に購入したD7000止まりになっていました。
ところが最近、高校生の娘がそれをを頻繁に持ち出すようになり、ならばそろそろ新調しようかと迷っていたところ、たまたまケーズで触ったM5の質感やデザインに惚れ込んでしまいました。
隣に置いてあったEOS Kiss Mのほうが性能は絶対に良いだろう、というのはわかってはいたのですが、カメラはやはり持ったときの第一印象が大事だと思い、悩みましたが今さらのM5購入です。(^^;)
まだほとんど使えていないので良いも悪いもわかりませんが、今のところはとても満足しています。
高倍率の便利ズームもコンパクトながらとても良い写りです。思いのほか寄れるので、ブツ撮りにも適していますね。
意外だったのは、レンズフードが付属していなかったこと。キヤノンはそうなのでしょうか?
取り急ぎ、フードとプロテクター、液晶保護フィルム、それに22mmのパンケーキを先ほど注文しました。(^^)
なんの情報もございませんが、よろしくお願いいたします。(^^ゞ
ちなみに18-150レンズキットですが、最寄りのケーズデンキで予備バッテリーと5年保証を付けて13万円でした。
もう少し頑張った方が良かったかなぁ〜...
6点

(2桁Dポジ)
M Mk1 (EOS M)
M Mk2 (EOS M2)
M Mk3 (EOS M3)
M Mk4 (EOS M6)
M Mk4s (EOS M5 = M6+ファインダー)
(KissXポジ)
M10
M50 (KissM≒M5の下位機種)
(KissX2桁ポジ)
M100
実際には違うけど、イメージ的にはこんなポジションだから安心!?!?
書込番号:21773123
2点

こんにちは。
あらら、キヤノンに来られましたか。ようこそです!
ランク的には2ダイヤルのM5のほうが上なのかなと思っています。
新しい分、細かい機能面でKissMが上回っているものもありますけど。
4K、バリアン、静音シャッター、瞳AFとかですね。
でもそれらが不要ならM5のほうが使いやすいかもしれません。
って私はKissMまだ触ったことないんですけど(^^;)
ミラーレスはツーリングにもいいですね。
楽しんでください。
書込番号:21773175
2点

>めぞん一撮さん
一覧にしていただきありがとうございます。なるほどわかりやすいです。m(_ _)m
そういえばM5はキヤノンミラーレスの最上位になるんですね。
ソニーのα7/α9は高すぎて買えないんですが、それとの差が激しすぎて最上位というイメージがありませんでした。(^^ゞ
ホントはM5 mk2とかが出るのを待てば良かったのでしょうが、待てませんでした。
買ってから気づきましたが、レンズのラインナップもまだまだ寂しいですね。
今後キヤノンもミラーレスは充実していくのでしょうか?それともあまり力を入れていない...?
書込番号:21774146
0点

>BAJA人さん
ありがとうございます。BAJA人さんは確かキヤノン使いでしたよね?
よろしくお願いします。m(_ _)m
Kissとの違い、なるほどです。
AFはどの機種でも中央1点しか使わないので問題ないのですが、4Kはあったほうが良かったかな〜...
静音シャッターもM5にない機能なんですね。
部屋で使ってみて気になりましたが、M5はミラーレスのくせにシャッター音が結構うるさいんですよね。
7〜8年前のミラー付きD7000でも静音モードがあるのに、ちょっとビックリです。
でもまあ、「撮影してるっ!」という気にはさせてくれますけれども。
これからじっくり楽しみます。(^^)v
書込番号:21774150
5点

>実際には違うけど、イメージ的にはこんなポジションだから安心!?!?
つうか、キヤノンのミラーレスの格付けはこれからでしょ?
kissMが出た事で「ミラーレスEOS kiss」ブランドを展開する為に、従来のEOS Mシリーズは一旦解体して仕切り直しするんじゃないの?
差別化の為にM100はkissに吸収。M6はEVF付き、M5シリーズは防塵防滴化したりして。
書込番号:21774659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そういえばM5はキヤノンミラーレスの最上位になるんですね。
今の所そのはずです!
今後はM5の後継機がKissM名称の、数字少ない奴を名乗るかもしれませんが、それは未知数です!
>つうか、キヤノンのミラーレスの格付けはこれからでしょ?
今回の書き込みでは、M全体がキヤノン全体のどこに位置するかは記載しておりません!
既存M同士の現状のポジションのみの記載となっております!
私のEOSM未来予想に反論したいなら、すでに書いている他の書き込みへご乱入ください!w
新しくカメラ買って喜んでる人のスレを荒らす趣味は当方にはありません!!!
書込番号:21774710
4点

>横道坊主さん
>めぞん一撮さん
ありがとうございます。
EOS-MはKiss-Mになるのですか?それはちょっと意外な感じです。
M5とKiss-Mの質感にはかなりの格差があるので、M5が消滅して低価格路線になるのは残念に感じます。
ひょっとしてAPS-CはKissになり、ソニーに続いてフルサイズミラーレスが出る?なんてことはありませんか...(^^;)
本日注文していたパンケーキが届き、早速装着。
コンパクトで機動性が良さそうです。
F2の明るさも申し分ないのですが、22mm(換算35mm)はちょっと短いですね。
D7000で35mm(換算52mm)がとても使いやすく気に入っていたので、30mm/F1.8あたりでコンパクトなレンズがあれば良いのですが、ありませんよね...
今後、ボディよりもレンズのラインナップが増えると良いですね。(^^)
書込番号:21775360
0点

>EOS-MはKiss-Mになるのですか?それはちょっと意外な感じです。
>M5とKiss-Mの質感にはかなりの格差があるので、M5が消滅して低価格路線になるのは残念に感じます。
あれ? ちょっと意図と違う!?(汗
横道先生の案は知りませんので、私個人の考えですが!
今までのEOS Mの最大の問題点は、「MはKissX系の下のライン」だったことです!
最高位のM5でもKissの下!です!!
このたび、EOS M50がKissMと呼称されましたので、新しい可能性が開けました!
M5の後継機は、もしかするとKissX1桁とカメラランクが並んでも良くなったのでは!? とゆー可能性です!
それならM50(KissM)後継はKissX2桁と同ランクでもイーわけです!
書込番号:21775443
2点

>めぞん一撮さん
スミマセン、キヤノンのDSLRラインナップの系統を全然知らない物で...
ただ、EOS M5とEOS Kiss Mを比較すれば一目瞭然、Kissの方が明らかに安っぽいです。
(Kiss Mユーザーの方には申し訳ありません...)
性能的にはKiss Mの方が確実に高く、なおかつ価格の安いKiss Mを選ばずにあえてM5にしたのは、手にした質感の違い、それだけです。(^^;)
おっしゃるようにKiss Mのラインで上位機種の発表があっても良さそうですね。
そうなればまた追加(買い換え)購入の可能性も出てきますので、楽しみに待ちたいと思います。(^^)
書込番号:21775587
0点

>30mm/F1.8あたりでコンパクトなレンズがあれば良いのですが、ありませんよね...
そのあたりがキヤノンAPS-Cのネックですね。
EOS Mにしろレフ機(APS-C)にしろ換算50mm前後のF2以下で
お手ごろ価格の小型単焦点が乏しいです。
一応EF-M32mmF1.4の噂はあります。換算では51mmですね。
http://www.canonrumors.com/canon-ef-m-32mm-f-1-4-stm-coming-in-second-half-of-2018-cr3/
現状28mm〜35mmならこの辺りが候補ですかね。
EOS Mに付けるにはアダプターもかまさないといけませんので
それだけでもコンパクトとは言えなくなりますけど・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_10501010005_K0000436357_K0000808500_K0000437142&pd_ctg=1050
書込番号:21776833
2点

>BAJA人さん
情報ありがとうございます。m(_ _)m
32mm/F1.4ですか!垂涎のスペックですね。(^^ゞ
でも高いんでしょうねぇ...デカくなりそうだし。F1.8で良いので安価でコンパクトなほうが嬉しいかも?です。
レフ機用のレンズをアダプタで使うというのも、わざわざこれから買いそろえるまでには行かず...悩ましいところです。
ニコンのDレンズはお気に入りを少しだけ残していて、これをFマウントアダプタで使ってみようか?とは思ってるんですが、AFもAEも使えませんよね?う〜む...(-_-;)
書込番号:21776938
1点

ダンニャバード さん
こんにちは!私は最近LUMIX一眼カメラのみ使っていましたが、EOS KissMとEOS M5の新古機種を買いました。
確かに見た目と操作性の質感は、M5の方が良いですね。ただ筐体の堅牢度については、 KissMが僅かに良いようです。
M5は本体を押さえると、ミシッと音がします。あと、シャッター音もM5の方が僅かに大きいですね。
いずれにしても、キヤノンのミラーレス機はシャッター音とシャッターショックはまだまだ他社に追いついていません。
なお余談ですが、電源オフからオンにして撮影出来るまでの起動時間を計測したら、M5の方が起動が0.7秒程はやく快適でした。
これからもLUMIXとキヤノンと交互に使い、楽しみたいと思います。
書込番号:21799348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maxpower_takeoffさん
コメントありがとうございます。
堅牢性はKissが良いですか?やはり後発が改良されていて良くできているのですね。
このGWももう終わりですが、何度か持ち出して使った結果、M5の操作性の良さにはかなり満足しています。
電源スイッチの位置以外は満点レベルです。Mark2が出るのが楽しみですが、まあ気を長くして待ちます。σ(^_^;)
書込番号:21802451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勢い余って広角の11-22mm/F4-5.6を買ってしまいました。
広角は難しい...どういった構図が印象的になるのか?勉強しなくては...(^^;)
これにあとコンパクトな35mm〜40mmくらいの明るい単焦点と、70-300mmのコンパクトな望遠ズームが欲しい。
サードパーティーでも構わないので発売されないかなぁ...
書込番号:21826857
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
KissMをはじめて触ったのだけども
EVFがすさまじく良くてびっくりした♪
ついでにM5も覗いたら同様にパーフェクトな制御だった!!!
α9やX−T2を見てから覗いたけども
EVFではKissMの圧勝だった♪
EOS MのEVFはソニーのAマウント機と同レベルの素晴らしいものと思う
なんだかEOS M3が無性に欲しくなった今日でした(笑)
つか外付けEVFだと変わるかな?
15点

KISS MのおかげでMシリーズのEVFの素晴らしさに気付いたってスレだからね♪
書込番号:21766084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

見え方がキレイとかではなくて、「制御」の話ね。
で、それをどうやってテストされたのかしら。強い照明にモロズームして画面が飛ぶかどうかみたいなことかい?
書込番号:21766098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そーいや〜赤い自転車〜さんもα9よりKissMのが上のカメラって言ってたし、40万vs6万じゃもー逆立ちしてもキヤノンにはどこのメーカーも勝てませんね!
さすがわキヤノンスゲー!!!wwwww
α9ユーザーは早いとこ売ってKissMに買い替えてね!!
中古価格が3万になったらぼくが買うから!
書込番号:21766134
8点

>めぞん一撮さん
先の他スレでの私の書き込み、勘違いさせてしまったみたいですみません。
Kiss Mとα9、言うまでもなく当たり前ですが、圧倒的にα9が上位のカメラです。
α9は現在最高のEVFを持つカメラで、ほとんど電子シャッターによる運用が可能であったり、その他諸々、物凄いカメラだと思います。私が使ってきたカメラでは、キヤノン5D4を超える最高のカメラで、私の中ではEVFとOVFの勝負が決まってしまったカメラでもあります。
私はα9のインパクトによって、メイン機は今後ともEVF機になります。
ただ、α9は、EVFで使うカメラで、EOS Kiss Mのバリアングル液晶によるタッチシャッター撮影については、面白くて楽しいと感じているのも事実ではあるのです。
キヤノンアンチの方も書き込みを見ておられるのは承知しているのですが、私は全メーカー好きな人なのでアンチの人への配慮に欠ける書き込みもしてしまいます。本当にすみませんでした。
PS
別スレでの私の書き込みへの言及がありましたので書き込みさせてもらいました。ほとんどの方には訳のわからない書き込みになっていると思います。申し訳ありません。
書込番号:21766620
4点

>アダムス13さん
僕が一番気にするのはシャッターボタン半押ししたときに
どれだけ像が乱れずに滑らかに表示されるかですよ
Mはパーフェクトでした
書込番号:21766639 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

買い!!!
書込番号:21766787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今ならM3がお買い得です♪(´・ω・`)b
書込番号:21766808
0点

EVF見てるとさすがニコキャノと思わざるを得ないと思ったね
ニコンも何気に少なくともV1はすごかったからなあ…
(V2、V3は興味なかったのでチェックしてません)
ソニーがもったいないのはTLM機でパーフェクトな制御ができてるのに
なぜかEマウント機はだめなんだよなあ…
まあだめと言ってもオリ、パナ、フジレベルではあるけども
しかもEマウント機もNEX時代の初めは素晴らしい制御だったのに
同時期のα55とかと同じくね
途中から絞りの制御を変えた事でだめになったんだよね…
なんとももったいない話です(´・ω・`)
書込番号:21766992
3点

>TLM機でパーフェクトな制御ができてるのに
え?マジで言ってる?
99-2ですらEVFの見え方ひとつにしても明暗の切り替わりは不安定だし
AEの制御も不安定だよ。
実際連写中に露出が大幅に違う結果になる事も多々あるくらいだし
書込番号:21767407
5点

>WIND2さん
価値基準の差でしょう
僕は上に書いた価値基準でだけ評価しているだけです
何を気にするかは人それぞれなのだから♪
僕は一般論としては語ってません
書込番号:21767415
2点

なので、M3買えば怪傑ズバッとだけども(´・ω・`)b
書込番号:21767639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>途中から絞りの制御を変えた事でだめになったんだよね…
その制御や精度も粗削り
書込番号:21768797
3点

そういえば今日、庭園に行ったら、綺麗系の女性二人組の1人がこのカメラぶら下げてました。ホワイト。お洒落なボディなので似合ってました。
書込番号:21769129
1点

シャッターボタン半押し
???
と思って試して見たら、確かに揺れますね・・・。
もうα4年目ですが初めて気が付きました・・・。
手ぶれ補正が起動、で、揺れているような気がします。
他のメーカーは、常時動いているのかな?
書込番号:21770164
0点

>hiro*さん
僕の言っているのは
シャッター半押しにするとAFが動くわけだけども
合焦するまでの間、EVF(LV)のリフレッシュレートが下がる
またはリフレッシュされないから
歩いてる人をファインーに納めてシャッター半押しすると
人の動きがかくかくしたり、ワープしたりするのです
KISS MやTLM機だとシャッター半押ししてもリフレッシュレートが変わらないので
何事も無く滑らかに表示され続けるのが最高♪
NEXも初期はそうだったのですが…(´・ω・`)
書込番号:21770232
8点

揺れならレンズ内手振れ補正もあるね。
でも、手振れ補正が確実に作動している事が見えるから逆に安心だけど
書込番号:21770421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーはキスMに完敗とは、新製品
恐るべし。
書込番号:21773076
2点

デジカメの歴史サンが買うのは5年後♪(´・ω・`)b
書込番号:21773079
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初代5Dで箱付。一万ショット未満(当然ミラー対策済み)
の美品を入手しました。Tポイントを使ったりポイント付与
等で実質3万円以下。あれこれ使ってきましたがこれが一番
良いかもです。
撮影に専念。
主張内容
@ デジカメはやっぱりフルサイズ。
A 写真は撮ってなんど。
7点

>売却予定機材が総額120万円位になっている。(主にライカ等のクラカメ他)
有る所にはあるもんですね、(それ買ったお金)www
売るライカ!
書込番号:21756585
3点

出てくる絵は素晴らしいけど、
中古好きなら5D2にすればいいのに♪(´・ω・`)b
書込番号:21756765
3点

なんど。ではなく「なんぼ」です。
書込番号:21756778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノン計画(フルサイズ編)
2018年 初代5D購入 条件1万ショット未満 ミラー対策済み
2022年 5DMarkU購入 条件ショット数少ないもの
2026年 5DMarkV購入 条件ショット数少ないもの
書込番号:21758262
5点

出世魚みたいですね。
ハンネも変わっていくんですか?(@_@)
書込番号:21759513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

撮影に専念っていっても5Dでとは限らないのでしよう?
ほとぼりが冷めたら、
いつものごとく次のものをゲットするのでわ?
いつも、言っていることと現実の行動が一致しない太郎でしたとなるか・・・
書込番号:21759635
10点

>デジカメの歴史。さん
作例、楽しみにしてますね(*^^*)
書込番号:21759655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>背面飛行ー2さん
>予定は未定 ??
お邪魔しましたーー:
有言実行で。
>ブローニングさん
実に壮大な計画ですね。
今から楽しみです。
カップセブンさん
>出世魚みたいですね。
ハンネも変わっていくんですか?(@_@)
5D3まで行くとデジカメも進化しつくした感が有りますね。
okiomaさん
>撮影に専念っていっても5Dでとは限らないのでしよう?
ほとぼりが冷めたら、
いつものごとく次のものをゲットするのでわ?
常に有言実行です。(飽きたら他の方にお譲りするのは普通)
カップセブンさん
作例楽しみにしてますね(*^^*)
おう!
書込番号:21760596
0点

>デジカメの歴史。さん
一瞬誰か判りませんでした。
実は私も先日40Dを購入しました。
5千ショット未満で見た目は新品同様で、確か16,800円
40Dとしては5台目ですが2台寿命の為40Dの3台体勢です。
5Dはじっくりと撮るときは良さそうですが、
連写が必要な時はせっかく所有している40Dを生かしてください。
私は最近、懐かしさから安価な中古のフィルムカメラを買うようになりました。
完動品が多いですが撮影は考えておらず、集めるのが楽しいです。
書込番号:21761645
6点

>TSセリカXXさん
返信有難うございます。 40Dは大変に良い機種で
後継の50D(ショット数1000ちょっと)も持っていますが、
連射は殆ど使わないので個人的には5Dの出番が多くなりそうです。
他の比較的新しいデジカメも使いましたが自分には半分フイルムカメラ的な
5Dが合っていると思います。
私もフイルムカメラは集めるのが好きで20年ほど前のクラカメブーム時代に比べると
格段に安くなったライカやニコンFブラックアイレベルなんかを持っています。
書込番号:21763477
4点

皆様今晩は。
暖かくなると農作業が始まり忙しくなりました。
コシヒカリ種もみを苗箱に播種し苗を育ててます。
K-1 もありますがAPS-C機と同じ色で撮れます。
EOS 5Dの色では朝日の出前は撮れないです。
書込番号:21792656
2点

今日は。
山陰地方の奥地は奄美地方の梅雨入りの影響で早々と梅雨のお天気です。
*ローソンポプラから鳥取県と兵庫県の県境むけ。
*村の入口辺りから鳥取県と兵庫県の県境むけ。
*コシヒカリ苗は、やっと目が出かけたものや、大きく伸びたものもありバラバラです。
書込番号:21813561
2点

>デジカメの歴史。さん
私もいまさらながらこの機種を5月中旬にヤフオクで購入しました。レンズもヤフオクで EF 28-105mm F4-5.6 USMを購入。電池と充電器もアマゾンで購入。合わせて25,000円ちょっと。安いですね。
古い機種の割には思った以上にいいですね。普段ソニーを使っていますが、操作性は凄くいいと感じました。
手賀沼あたりをお散歩しながらちょっと撮影してきましたので、少し張っときます。
新たにレンズを購入する気は余りありませんが、お散歩カメラとしてしばらく使ってみようかと思います。
書込番号:21873184
2点

皆さん今晩は。
2011年8月に中古を買って以来今日まで長持ちしています。
18アールの田植えをしました、曲がってますが一つ目なので良しとします。
残りの苗は13.5アール分です。
レンズは TAMURON 17-50 F2.8 EF Mount です。
書込番号:21887636
2点

レンズを間違えました。
TAMURON 28-75 F2.8 EF Mount (フルサイズ用)です。
書込番号:21889478
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





